18001.佐渡版画村美術館 ・新潟県佐渡市相川米屋町38-2 | ||||||
佐渡版画村美術館(さどはんがむらびじゅつかん)は、新潟県佐渡市相川米屋町にある版画専門の私立美術館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18002.白崎橋 ・新潟県東蒲原郡阿賀町白崎 - 吉津 | ||||||
白崎橋(しろさきばし)は、新潟県東蒲原郡阿賀町白崎 - 吉津の阿賀野川に架かる国道49号(重用・国道459号)の橋長310 m(メートル)の桁橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18003.宝塔院 ・新潟県三条市東裏館1-6-5 | ||||||
宝塔院(ほうとういん)は新潟県三条市東裏館1丁目に所在する真言宗智山派の寺院。山号は多宝山。本尊は釈迦如来。越後三十三観音霊場第32番札所で境内に観音堂がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真言宗智山派 | ||||||
#三条市の真言宗の寺・寺院 #新潟県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
18004.新潟城 ・平城 | ||||||
新潟城(にいがたじょう)は、戦国時代の一時期に存在したとされる日本の城。現在の新潟県新潟市中央区にあったと比定される。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#新潟市の平城の城 #新潟県の平城の城 #全国の平城の城 | ||||||
18005.上所駅 ・新潟市中央区下所島1丁目 | ||||||
上所駅(かみところえき)は、新潟市中央区下所島に設置予定の、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18006.長岡市栃尾美術館 ・〒940-0237新潟県長岡市上の原町1-13 | ||||||
長岡市栃尾美術館(ながおかし とちおびじゅつかん、英称:Tochio Art Museum)は、新潟県長岡市(栃尾地域)にある市立の美術館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18007.釣浜橋 ・新潟県東蒲原郡阿賀町釣浜 - 石間 | ||||||
釣浜橋(つりはまばし)は、新潟県東蒲原郡阿賀町釣浜 - 石間の阿賀野川に架かる国道49号(重用・国道459号)の橋長272 m(メートル)の桁橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18008.法福寺 (長岡市) ・新潟県長岡市寺泊二ノ関2720 | ||||||
法福寺(ほうふくじ)は、新潟県長岡市寺泊(旧寺泊町)にある日蓮宗の寺院である。山号は寺泊山。旧本山は、京都妙覚寺。奠師法縁。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:日蓮宗 | ||||||
#長岡市の日蓮宗の寺・寺院 #新潟県の日蓮宗の寺・寺院 #全国の日蓮宗の寺・寺院 | ||||||
18009.新津城 | ||||||
新津城(にいつじょう)は、新潟県新潟市秋葉区(旧新津市)にあった日本の城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18010.市振駅 ・新潟県糸魚川市大字市振913[1] | ||||||
市振駅(いちぶりえき)は、新潟県糸魚川市大字市振にある、えちごトキめき鉄道・あいの風とやま鉄道の駅[3][6]。新潟県最西端に位置する駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18011.新潟県立近代美術館 ・〒940-2083新潟県長岡市千秋3丁目278-14 | ||||||
新潟県立近代美術館(にいがたけんりつ きんだいびじゅつかん、英称:The Niigata Prefectural Museum of Modern Art)は、新潟県長岡市の「千秋が原ふるさとの森」内に位置する県立美術館である。現在館長は、遠藤聡。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18012.徳石大橋 ・新潟県東蒲原郡阿賀町豊実 | ||||||
徳石大橋(とくせきおおはし)は、新潟県東蒲原郡阿賀町豊実の阿賀野川に架かる国道459号の橋長154.6 m(メートル)のニールセンローゼ橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18013.宝林寺 (南魚沼市) ・新潟県南魚沼市舞子1564 | ||||||
宝林寺(ほうりんじ)は、新潟県南魚沼市にある曹洞宗の寺院である。開山は、文明3年(1471年)。山号は飯士山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#南魚沼市の曹洞宗の寺・寺院 #新潟県の曹洞宗の寺・寺院 #全国の曹洞宗の寺・寺院 | ||||||
18014.新穂城 ・平城 | ||||||
新穂城(にいぼじょう)は、佐渡国賀茂郡[2]新穂、のちの新潟県加茂郡下新穂村[3](現・新潟県佐渡市下新穂字郷内)に存在した日本の城(平城)。1973年(昭和48年)3月29日、新潟県指定史跡に指定された[4]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#佐渡市の平城の城 #新潟県の平城の城 #全国の平城の城 | ||||||
18015.糸魚川駅 ・新潟県糸魚川市大町一丁目 | ||||||
糸魚川駅(いといがわえき)は、新潟県糸魚川市大町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・えちごトキめき鉄道・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18016.鉢&田島征三・絵本と木の実の美術館 ・〒948-0111新潟県十日町市真田甲2310-1 | ||||||
鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館(はちあんどたしませいぞう えほんときのみのびじゅつかん)は、新潟県十日町市真田甲2310-1にある現代美術を収蔵した美術館。2009年開催の第4回大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレに合わせて開館。2005年3月末をもって廃校になった十日町市立真田小学校の校舎を再利用、廃校利用の成功例として注目されている[1]。「鉢」というのは当美術館が所在する「鉢集落」から。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18017.取上橋 ・新潟県東蒲原郡阿賀町取上 - 長谷 | ||||||
取上橋(とりあげばし)は、新潟県東蒲原郡阿賀町取上 - 長谷の阿賀野川に架かる国道49号(重用・国道459号)の橋長232.65 m(メートル)の桁橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18018.本願寺国府別院 ・新潟県上越市国府1丁目7番1号 | ||||||
本願寺国府別院(ほんがんじこくふべついん)は、新潟県上越市国府にある浄土真宗本願寺派の直属寺院である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:浄土真宗本願寺派 | ||||||
#上越市の浄土真宗の寺・寺院 #新潟県の浄土真宗の寺・寺院 #全国の浄土真宗の寺・寺院 | ||||||
18019.沼垂城 | ||||||
沼垂城(ぬたりじょう)は、日本の戦国時代に越後国にあった日本の城である。現在の新潟県新潟市中央区にあたる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18020.浦本駅 | ||||||
浦本駅(うらもとえき)は、新潟県糸魚川市大字間脇字砂田にある、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの駅である[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18021.蕗谷虹児記念館 ・新潟県新発田市中央町4丁目11-7 | ||||||
蕗谷虹児記念館(ふきやこうじきねんかん)は、新潟県新発田市にある、新発田出身の挿絵画家蕗谷虹児の記念館である。 1987年に開館。蕗谷の原画や遺品などを展示する。ロシア正教会風の建物は、1998年に国の公共建築百選に選ばれている。 設計は内井昭蔵。隣接する新発田市民文化会館も内井による設計。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18022.新渡大橋 ・新潟県東蒲原郡阿賀町豊実 | ||||||
新渡大橋(にいわたりおおはし)は、新潟県東蒲原郡阿賀町豊実の阿賀野川に架かる阿賀町道の橋長170 m(メートル)のニールセンローゼ橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18023.本願寺新潟別院 ・〒940-2402新潟県長岡市与板町与板乙4356 | ||||||
本願寺新潟別院(ほんがんじにいがたべついん)は新潟県長岡市与板町にある浄土真宗本願寺派(西本願寺)の直属寺院(別院)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:浄土真宗本願寺派 | ||||||
#長岡市の浄土真宗の寺・寺院 #新潟県の浄土真宗の寺・寺院 #全国の浄土真宗の寺・寺院 | ||||||
18024.渟足柵 ・古代城柵 | ||||||
渟足柵(ぬたりのき/ぬたりのさく)は、越国(高志国)にあった日本の古代城柵。「沼垂城」とも。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18025.えちご押上ひすい海岸駅 ・新潟県糸魚川市押上二丁目107番地[2] | ||||||
えちご押上ひすい海岸駅(えちごおしあげひすいかいがんえき)は、新潟県糸魚川市押上二丁目にある[2]、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18026.まつだい「農舞台」 ・〒942-1526新潟県十日町市松代3743-1 | ||||||
まつだい「農舞台」(まつだい「のうぶたい」)は、新潟県十日町市松代3743-1にある現代美術を収蔵した美術館・郷土資料館。正式名称はまつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」。2003年開催の第2回大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレに合わせて建設された[1][2]。城山を含めた周辺一帯がまつだい「農舞台」フィールドミュージアムとなっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18027.菱潟大橋 ・新潟県東蒲原郡阿賀町豊実 | ||||||
菱潟大橋(ひしがたおおはし)は、新潟県東蒲原郡阿賀町豊実の阿賀野川に架かる国道459号の橋長262.16 m(メートル)のローゼ橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18028.本證寺 (村上市) ・新潟県村上市岩船三日市8-32 | ||||||
本證寺(ほんしょうじ)は、新潟県村上市岩船三日市にある日蓮宗の寺院。山号は海岸山。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)、奠師法縁(奠統会)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#村上市の日蓮宗の寺・寺院 #新潟県の日蓮宗の寺・寺院 #全国の日蓮宗の寺・寺院 | ||||||
18029.根知城 ・山城 | ||||||
根知城(ねちじょう)は、新潟県糸魚川市根知谷区に位置する日本の城(複合型山城)である。新潟県指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#糸魚川市の山城の城 #新潟県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
18030.青海駅 (新潟県) ・新潟県糸魚川市大字青海853[1] | ||||||
青海駅(おうみえき)は、新潟県糸魚川市大字青海にある、えちごトキめき鉄道・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18031.ミティラー美術館 | ||||||
ミティラー美術館(ミティラーびじゅつかん)は、新潟県十日町市にあるインド芸術専門の私設美術館である。開設者は元音楽バンドのタージ・マハル旅行団の長谷川時夫。名称は、北インドのビハール州に古代あったとされるミティラー王国に由来する。廃校となった十日町市立大池小学校を改築して作られた。新潟県中越地震で大きな損害を受けて一時閉鎖したが、2006年7月に再開した。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18032.船渡大橋 ・新潟県東蒲原郡阿賀町豊実 | ||||||
船渡大橋(ふなとおおはし)は、新潟県東蒲原郡阿賀町豊実の阿賀野川に架かる国道459号の橋長172 m(メートル)のニールセンローゼ橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18033.本成寺 (三条市) ・新潟県三条市西本成寺1-1-20 | ||||||
本成寺(ほんじょうじ)は、新潟県三条市西本成寺にある、法華宗陣門流の総本山。山号は長久山(ちょうきゅうさん)。開山の日印聖人は日朗聖人(六老僧)の高弟で宗祖日蓮大聖人の法孫に当る。塔頭が十カ寺ある(要住院、本照院、久成院、蓮如院、持経院、顕性院、一乗院、本高院、静明院、寿妙院)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:法華宗陣門流 | ||||||
#三条市の日蓮宗の寺・寺院 #新潟県の日蓮宗の寺・寺院 #全国の日蓮宗の寺・寺院 | ||||||
18034.直峰城 ・山城 | ||||||
直峰城(のうみねじょう[1]、なおみねじょう[2][3])は、現在の新潟県上越市安塚区[1]にあった日本の城。城山(じょうやま)(標高344メートル)に築かれた山城[1][3][2]。三国街道を臨み、戦略上重要な位置にあった[2][1]。戦国時代には、春日山城の支城として重要な役割を果たした[2][3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#上越市の山城の城 #新潟県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
18035.親不知駅 ・新潟県糸魚川市大字歌字平18[1] | ||||||
親不知駅(おやしらずえき)は、新潟県糸魚川市大字歌字平にある、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18036.ロマンの泉美術館 | ||||||
ロマンの泉美術館(ろまんのいずみびじゅつかん)は、1993年に新潟県西蒲原郡弥彦村に設立され、2009年に閉館した美術館である。収蔵品はオーナー経営者で元館長であった第二書房代表伊藤文學のコレクションで、フランツ・フォン・バイロスなどの19世紀の蔵書票を中心にしていた。アンティークの調度品を内装に使用した豪華なフレンチレストランも併設し、また結婚式を行うことも可能であった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18037.昭和橋 (阿賀野川) | ||||||
昭和橋(しょうわばし)は、かつて新潟県東蒲原郡津川町(現・阿賀町)に存在していた吊橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18038.本妙寺 (長岡市) ・新潟県長岡市日赤町 | ||||||
本妙寺(ほんみょうじ)は、新潟県長岡市日赤町3丁目(江戸時代の大工町南にあたる。長岡市史刊行当時の表記は大工町)にある法華宗陣門流(長岡市史では法華宗本成寺派)寺院。山号は長秋山。東に法蔵寺 、西に信濃川がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:法華宗陣門流 | ||||||
18039.羽茂城 ・山城 | ||||||
羽茂城(はもちじょう)は、佐渡国羽茂郡(のち佐渡郡)[1]羽茂(現・新潟県佐渡市羽茂本郷)に存在した日本の城。羽茂川下流右岸の標高82メートルの城山に位置し、新潟県の史跡に指定されている[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#佐渡市の山城の城 #新潟県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
18040.梶屋敷駅 ・新潟県糸魚川市大字田伏字川成368[2] | ||||||
梶屋敷駅(かじやしきえき)は、新潟県糸魚川市大字田伏字川成にある、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18041.長岡現代美術館 ・新潟県長岡市坂之上町2-1-1[1] | ||||||
長岡現代美術館(ながおかげんだいびじゅつかん)は、新潟県長岡市にあった私設美術館。1964年に開館し、日本で初めて館名に「現代美術」を用いた美術館である[2]。1979年に閉館し、現在は長岡商工会議所美術文化ホールとなっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18042.魚野川橋梁 | ||||||
魚野川橋梁(うおのがわきょうりょう)は信濃川水系魚野川に架かる鉄道橋の名称。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18043.万蔵寺 (南魚沼市) ・新潟県南魚沼市六日町2294 | ||||||
万蔵寺(まんぞうじ)は、新潟県南魚沼市六日町にある浄土宗の寺院である。山号は信受山。院号は福壽院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#南魚沼市の浄土宗の寺・寺院 #新潟県の浄土宗の寺・寺院 #全国の浄土宗の寺・寺院 | ||||||
18044.薭生城 | ||||||
薭生城(ひうじょう)は、現在の新潟県小千谷市の城山の山頂にあった日本の城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18045.頸城大野駅 ・新潟県糸魚川市大字大野字稲場1751 | ||||||
頸城大野駅(くびきおおのえき)は、新潟県糸魚川市大字大野字稲場にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大糸線の駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18046.雪梁舎美術館 ・〒950-1101 新潟県新潟市西区山田451 | ||||||
雪梁舎美術館(せつりょうしゃびじゅつかん)は、1994年に開館した新潟市西区にある企業博物館と私立美術館。 株式会社コメリの創業者である捧賢一が創設した。 1993年に「財団法人美術育成財団雪梁舎」を設立。2013年に公益認定を受け、「公益財団法人雪梁舎美術館」に移行した。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18047.魚野川橋梁 (飯山線) ・新潟県長岡市 | ||||||
魚野川橋梁(うおのがわきょうりょう)は、新潟県長岡市(旧川口町)の魚野川に架かる東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の鉄道橋である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18048.見玉不動尊 ・新潟県津南町秋成9761 | ||||||
見玉不動尊(みだまふどうそん)は、新潟県津南町にある天台宗の寺院。眼病にご利益があるとされている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:天台宗[1] | ||||||
#津南町の天台宗の寺・寺院 #新潟県の天台宗の寺・寺院 #全国の天台宗の寺・寺院 | ||||||
18049.平林城 ・山城 | ||||||
平林城(ひらばやしじょう)は、現在の新潟県村上市平林にあった日本の城。阿賀北地方の有力な領主であった色部氏の居城として知られる山城で、国の史跡に指定されている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#村上市の山城の城 #新潟県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
18050.小滝駅 ・新潟県糸魚川市大字小滝字尾巻10747 | ||||||
小滝駅(こたきえき)は、新潟県糸魚川市大字小滝字尾巻にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大糸線の駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18051.知足美術館 ・〒950-0965新潟市中央区新光町10-2技術士センタービル別棟2F | ||||||
知足美術館(ちそくびじゅつかん)は、1996年に開館した新潟市中央区にある私立美術館。株式会社キタックの併設であったが、2011年12月、一般財団法人として登記。2015年4月公益財団法人として認可。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18052.川口橋 (長岡市) ・新潟県長岡市 | ||||||
川口橋(かわぐちばし)とは、新潟県長岡市西川口 - 東川口の魚野川に架かる新潟県道71号小千谷川口大和線の橋長226.1 m (メートル) の桁橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18053.妙行寺 (柏崎市) ・新潟県柏崎市西本町1-13-1 | ||||||
妙行寺(みょうぎょうじ)は、新潟県柏崎市西本町にある日蓮宗の寺院。山号は海岸山。旧本山は玉沢妙法華寺、池上・神楽坂法縁。日蓮宗宗門史跡。塔頭として実蔵寺がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:日蓮宗 | ||||||
#柏崎市の日蓮宗の寺・寺院 #新潟県の日蓮宗の寺・寺院 #全国の日蓮宗の寺・寺院 | ||||||
18054.琵琶島城 ・平城 | ||||||
琵琶島城(びわじまじょう)は、新潟県柏崎市にあった日本の城。1973年(昭和48年)8月1日に柏崎市指定史跡に指定されている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#柏崎市の平城の城 #新潟県の平城の城 #全国の平城の城 | ||||||
18055.筒石駅 ・新潟県糸魚川市大字仙納字大谷928[2] | ||||||
筒石駅(つついしえき)は、新潟県糸魚川市大字仙納(せんのう)字大谷にある、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18056.敦井美術館 ・〒950-0087新潟市中央区東大通1-2-23 北陸ビル | ||||||
敦井美術館(つるいびじゅつかん)は、新潟県新潟市中央区にある美術館。 1983年(昭和58年)に、敦井産業の創業60周年を記念し、創業者である敦井榮吉が収集した美術品を中心に設立された[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18057.和南津橋 ・新潟県長岡市川口和南津 - 川口中山 | ||||||
和南津橋(わなづばし)は、新潟県長岡市川口和南津 - 川口中山の魚野川に架かる国道17号の橋長189.745 m(メートル)の桁橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18058.妙高寺 (小千谷市) ・新潟県小千谷市大字川井114 | ||||||
妙高寺は、新潟県小千谷市大字川井にある曹洞宗の寺院。山号は駒形山。本尊は愛染明王。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:曹洞宗 | ||||||
#小千谷市の曹洞宗の寺・寺院 #新潟県の曹洞宗の寺・寺院 #全国の曹洞宗の寺・寺院 | ||||||
18059.福島城 (越後国) ・平城 | ||||||
福島城(ふくしまじょう)は越後国頸城郡にあった近世の日本の城(平城)。福嶋城とも記される。新潟県上越市港町二丁目の上越市立古城小学校付近が本丸跡と考えられている。北は日本海、東は当時の保倉川、南には堀(現在の保倉川)、西は関川をはさんで中世以来の都市府中と向き合う場所に立地している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#上越市の平城の城 #新潟県の平城の城 #全国の平城の城 | ||||||
18060.根知駅 ・新潟県糸魚川市大字根小屋字松川道外274 | ||||||
根知駅(ねちえき)は、新潟県糸魚川市大字根小屋字松川道外にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大糸線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18061.中野邸記念館 ・〒956-0845 日本 新潟市秋葉区金津598番地 | ||||||
中野邸記念館(なかのていきねんかん)は、日本の石油王・中野貫一が明治37年に造営した邸宅を1997年に「中野邸美術館」として開放したもの。新潟県における明治時代の代表的木造建築。庭は2000本のもみじ園。明治から昭和にかけ県下一級の造園技術者を集めて49年の歳月をかけて造園したもので2.3ヘクタールの広さ[1]。石油の里公園内にある。2017年2月に名称を「中野邸記念館」に改称した[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18062.野積橋 ・新潟県長岡市寺泊野積 | ||||||
野積橋(のづみばし)は、新潟県長岡市寺泊野積の大河津分水路に架かる国道402号(国道460号重用)の橋長211 m(メートル)のラーメン橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18063.妙光寺 (新潟市) | ||||||
妙光寺(みょうこうじ)は、新潟県新潟市西蒲区角田浜にある日蓮宗の寺院である。山号は角田山。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)、奠師法縁(奠統会)。角田浜の三題目として知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#新潟市の日蓮宗の寺・寺院 #新潟県の日蓮宗の寺・寺院 #全国の日蓮宗の寺・寺院 | ||||||
18064.松代城 (越後国) ・山城 | ||||||
松代城(まつだいじょう)は、越後国頚城郡松代[注 1]、現在の新潟県十日町市松代字城ノ腰に存在した日本の城(山城)。長野県長野市の松代城(まつしろじょう)と異なり読みは「まつだい」。城跡は十日町市指定地域文化財(記念物)[1]に指定されている[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#十日町市の山城の城 #新潟県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
18065.能生駅 | ||||||
能生駅(のうえき)は、新潟県糸魚川市大字能生字白拍子にある、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18066.新潟県立万代島美術館 ・〒950-0078新潟県新潟市中央区万代島5番1号万代島ビル5階 | ||||||
新潟県立万代島美術館(にいがたけんりつ ばんだいじまびじゅつかん)は、新潟県新潟市中央区万代島の、朱鷺メッセ内に所在する美術館。新潟県が所有且つ運営管理を行っている。 長岡市に所在する新潟県立近代美術館の分館として2003年(平成15年)7月12日、同年開業した朱鷺メッセの万代島ビル5階に開館した。 両館とも信濃川の河畔に立地しているが、「自然と触れ合う美術の森」を標榜する近代美術館に対し、中央区中心部の新潟港西港区(新潟西港)に位置する当館では「都市型の美術館」として、主に1945年以降の第二次世界大戦後の作品を中心とした近現代美術と、近隣アジア諸国の美術に特化した展示が行われている。 約6,000点に及ぶ県の収蔵美術品は両館で共有している。これらを基にした所蔵品展が実施されているほか、国内外の様々なジャンルに及ぶ芸術を取り上げた企画展が実施されている。なお当館では企画展と所蔵品展を入れ替えながら展示する運営方針をとっているため、常設展は実施していない。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18067.荒川橋 (上越市) ・新潟県上越市川原町 - 中央2丁目 | ||||||
荒川橋(あらかわばし)は、新潟県上越市川原町 - 中央2丁目の関川に架かる新潟県道468号大潟上越線の橋長235 m(メートル)の桁橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18068.明静院 (上越市) ・新潟県上越市五智国分2111番地 | ||||||
明静院(みょうじょういん)は、新潟県上越市五智国分にある天台宗の寺院。山号は岩殿山(いわどのさん)。本尊は大日如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#上越市の天台宗の寺・寺院 #新潟県の天台宗の寺・寺院 #全国の天台宗の寺・寺院 | ||||||
18069.箕冠城 ・山城 | ||||||
箕冠城(みかぶりじょう)は、かつて越後国(現在の新潟県上越市板倉区)にあった日本の城。1974年8月1日に旧中頸城郡板倉町の史跡に指定された[1]。上越市に合併後は市の史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#上越市の山城の城 #新潟県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
18070.姫川駅 (新潟県) ・新潟県糸魚川市大字大野字横戸376 | ||||||
姫川駅(ひめかわえき)は、新潟県糸魚川市大字大野字横戸にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大糸線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18071.新潟市北区郷土博物館 ・〒950-3322新潟県新潟市北区嘉山3452番地 | ||||||
新潟市北区郷土博物館(にいがたしきたくきょうどはくぶつかん)は、1968年に開館した新潟県新潟市北区嘉山3452番地にある市立の登録博物館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18072.稲田橋 ・新潟県上越市稲田二丁目 - 東本町五丁目 | ||||||
稲田橋(いなだばし)は、新潟県上越市稲田二丁目 - 東本町五丁目の関川に架かる上越市道四辻町稲田橋線[3]の橋長227 m(メートル)の桁橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18073.妙法寺 (長岡市) ・新潟県長岡市村田1124 | ||||||
妙法寺(みょうほうじ)は、新潟県長岡市大字村田1124にある日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は法王山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:日蓮宗 | ||||||
#長岡市の日蓮宗の寺・寺院 #新潟県の日蓮宗の寺・寺院 #全国の日蓮宗の寺・寺院 | ||||||
18074.村上城 ・平山城 | ||||||
村上城(むらかみじょう)は、かつて新潟県村上市に存在した日本の城(平山城)。別名・舞鶴城(まいづるじょう)、本庄城(ほんじょうじょう)。村上市街地東端にそびえる臥牛山(標高135メートル)の頂に築城され、歴代の村上藩主の居城であった。国の史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#村上市の平山城の城 #新潟県の平山城の城 #全国の平山城の城 | ||||||
18075.平岩駅 ・新潟県糸魚川市大字大所字平岩[1] | ||||||
平岩駅(ひらいわえき)は、新潟県糸魚川市大字大所字平岩にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大糸線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18076.新潟市新津美術館 ・〒956-0846 日本新潟県新潟市秋葉区蒲ケ沢109番地1(花と遺跡のふるさと公園内) | ||||||
新潟市新津美術館(にいがたし にいつびじゅつかん)は、新潟県新潟市秋葉区蒲ケ沢(がわけさわ[2])に所在する美術館。施設は新潟市が所有且つ運営管理を行っている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18077.春日山橋 ・新潟県上越市大字薄袋 - 大字北田屋新田 | ||||||
春日山橋(かすがやまばし)は、新潟県上越市大字薄袋 - 大字北田屋新田の関川に架かる上越市道富岡木田線の橋長252.2 m(メートル)の桁橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18078.妙法寺 (村上市) ・新潟県村上市寺町5-3 | ||||||
妙法寺(みょうほうじ)は、新潟県村上市寺町にある日蓮宗の寺院で山号は久遠山という。旧本山は大本山妙顕寺(四条門流)、通師法縁。堀丹後守の家臣堀大膳の墓、小谷松帰一の句碑がある。宗宝として日蓮真筆断簡(鎌倉時代)を所蔵する。付近は寺町で長法寺、妙法寺、西真寺などがある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#村上市の日蓮宗の寺・寺院 #新潟県の日蓮宗の寺・寺院 #全国の日蓮宗の寺・寺院 | ||||||
18079.村松城 ・平城 | ||||||
村松城(むらまつじょう)は、かつて新潟県五泉市村松にあった日本の城。村松藩の藩庁が置かれた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#五泉市の平城の城 #新潟県の平城の城 #全国の平城の城 | ||||||
18080.入広瀬駅 ・新潟県魚沼市大栃山136-6 | ||||||
入広瀬駅(いりひろせえき)は、新潟県魚沼市大栃山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18081.新潟市美術館 ・新潟県新潟市中央区西大畑町5191番地9 | ||||||
新潟市美術館(にいがたしびじゅつかん)は、新潟市中央区西大畑町5191番地9にある新潟市立の美術館。英文表記は「Niigata City Art Museum」。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18082.謙信公大橋 ・新潟県上越市 | ||||||
謙信公大橋(けんしんこうおおはし・英語: Kensinko-Ohashi Bridge)は、新潟県上越市の関川に架かる新潟県道43号上越安塚浦川原線および上越市都市計画道路中屋敷藤野新田線(通称:謙信公大通り)の橋長241.4 m(メートル)のローゼ橋。土木学会田中賞(作品部門)を受賞している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18083.妙満寺 (佐渡市) ・新潟県佐渡市目黒町 | ||||||
妙満寺(みょうまんじ)は、新潟県佐渡市目黒町にある日蓮宗の寺院。山号は長慶山。境内には長島青雀(漢詩)の墓所がある。旧本山は阿仏房妙宣寺。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#佐渡市の日蓮宗の寺・寺院 #新潟県の日蓮宗の寺・寺院 #全国の日蓮宗の寺・寺院 | ||||||
18084.本与板城 ・山城 | ||||||
本与板城(もとよいたじょう)は、新潟県長岡市与板町本与板にあった日本の城。県指定史跡。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#長岡市の山城の城 #新潟県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
18085.魚沼田中駅 | ||||||
魚沼田中駅(うおぬまたなかえき)は、新潟県魚沼市田中にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18086.上越大橋 ・新潟県上越市高土町 - 上島 | ||||||
上越大橋(じょうえつおおはし)は、新潟県上越市の関川に架かる新潟県道13号上越安塚柏崎線(都市計画道路飯門田新田線)の橋長227.2 m(メートル)の桁橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18087.サメバーガー | ||||||
サメバーガーは小笠原諸島[1]、上越市[2]、宮古島[3]などのご当地バーガーである。バンズにミートパティの代わりにサメ肉が挟み込まれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18088.名立寺 ・新潟県上越市名立区名立大町270 | ||||||
名立寺(みょうりゅうじ)は、新潟県上越市名立区名立大町に所在する曹洞宗寺院。山号は江崎山。本尊は聖観世音菩薩。俗称はなだちでら(名立寺)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#上越市の曹洞宗の寺・寺院 #新潟県の曹洞宗の寺・寺院 #全国の曹洞宗の寺・寺院 | ||||||
18089.安田城 (越後国刈羽郡) ・平山城 | ||||||
安田城(やすだじょう)は、新潟県柏崎市(かつての越後国刈羽郡)にあった日本の城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#柏崎市の平山城の城 #新潟県の平山城の城 #全国の平山城の城 | ||||||
18090.越後須原駅 | ||||||
越後須原駅(えちごすはらえき)は、新潟県魚沼市須原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18091.関川大橋 ・新潟県上越市下門前 - 大字塩屋 | ||||||
関川大橋(せきかわおおはし)は、新潟県上越市下門前 - 塩屋の関川に架かる国道8号直江津バイパスの橋長265 m(メートル)の桁橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18092.無為信寺 ・新潟県阿賀野市下条町8-21 | ||||||
無為信寺(むいしんじ)は、新潟県阿賀野市にある真宗大谷派の仏教寺院である。二十四輩(親鸞の24人の高弟)の一人・無為信所縁の寺であり、香樹院徳龍など多くの学僧が輩出した。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真宗大谷派 | ||||||
#阿賀野市の浄土真宗の寺・寺院 #新潟県の浄土真宗の寺・寺院 #全国の浄土真宗の寺・寺院 | ||||||
18093.安田城 (越後国蒲原郡) | ||||||
安田城(やすだじょう)は、越後国蒲原郡(現在の新潟県阿賀野市)にあった日本の城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18094.越後広瀬駅 | ||||||
越後広瀬駅(えちごひろせえき)は、新潟県魚沼市並柳(なみやなぎ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18095.関川橋 (上越市) ・新潟県上越市大字北田屋新田 - 大字薄袋 | ||||||
関川橋(せきかわばし)は、新潟県上越市大字北田屋新田 - 大字薄袋の関川に架かる北陸自動車道の橋長285.35 m(メートル)の桁橋。上越JCT - 上越IC間に位置する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18096.茂林寺 (新潟市) ・新潟県新潟市秋葉区小須戸3362 | ||||||
茂林寺(もりんじ)は、新潟県新潟市秋葉区にある曹洞宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:曹洞宗 | ||||||
#新潟市の曹洞宗の寺・寺院 #新潟県の曹洞宗の寺・寺院 #全国の曹洞宗の寺・寺院 | ||||||
18097.与板城 (戦国時代) ・山城 | ||||||
与板城(よいたじょう)は、越後国古志郡(のち三島郡)[2]与板(現・新潟県長岡市与板町与板)にあった日本の城。県指定史跡。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#長岡市の山城の城 #新潟県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
18098.越後堀之内駅 ・新潟県魚沼市堀之内3860 | ||||||
越後堀之内駅(えちごほりのうちえき)は、新潟県魚沼市堀之内にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18099.直江津橋 ・新潟県上越市川原町 - 中央1丁目 | ||||||
直江津橋(なおえつばし)は、新潟県上越市川原町 - 中央1丁目の関川に架かる新潟県道488号三ツ屋中央線の橋長237.9 m(メートル)の桁橋。日本百名橋に選出されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18100.薬照寺 ・新潟県南魚沼市君沢851 | ||||||
薬照寺(やくしょうじ)は、新潟県南魚沼市君沢にある真言宗智山派の寺院である。山号は瑠璃光山。本尊は薬師如来。越後四国八十八箇所霊場第八十八番札所、越後薬師札所一番札所、魚沼観音札所二十二番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真言宗智山派 | ||||||
#南魚沼市の真言宗の寺・寺院 #新潟県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |