19501.願海寺 ・富山県富山市清水町三丁目1番24号 | ||||||
願海寺(がんかいじ)は、富山県富山市清水町3-1-24にある浄土真宗(浄土真宗本願寺派)の寺院。山号は新井山。本尊は阿弥陀如来。開基は、親鸞の直弟子「越中三坊主」の一人である願海房信性。富山県の浄土真宗の寺院では最も古い歴史を持つ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:浄土真宗本願寺派 | ||||||
#富山市の浄土真宗の寺・寺院 #富山県の浄土真宗の寺・寺院 #全国の浄土真宗の寺・寺院 | ||||||
19502.富山駅 ・富山県富山市明輪町 | ||||||
富山駅(とやまえき)は、富山県富山市明輪町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・あいの風とやま鉄道の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19503.片貝大橋 ・富山県魚津市 | ||||||
片貝大橋(かたかいおおはし)は、富山県魚津市の片貝川に架かる一般県道福平経田線および魚津入善線(旧国道8号)の橋である。 かつては国道8号の橋であったが、2016年(平成28年)4月1日の指定変更に伴い、現在の県道橋となった[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19504.立山酒造 | ||||||
立山酒造株式会社(たてやましゅぞう)は、富山県砺波市にある清酒などを製造・販売する日本の酒造メーカー。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19505.興国寺 (富山市) ・富山市布市803 | ||||||
興国寺(こうこくじ)は富山県富山市布市にある臨済宗国泰寺派の寺院。山号は太平山(たいへいざん)。東越三十三観音霊場第28番札所である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:臨済宗国泰寺派 | ||||||
#富山市の臨済宗の寺・寺院 #富山県の臨済宗の寺・寺院 #全国の臨済宗の寺・寺院 | ||||||
19506.片貝清流橋 ・富山県魚津市青柳 - 富山県魚津市横枕・六郎丸 | ||||||
片貝清流橋(かたかいせいりゅうばし)は、富山県魚津市の片貝川に架かる富山県道67号宇奈月大沢野線の橋である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19507.皇国晴酒造 | ||||||
皇国晴酒造株式会社(みくにはれしゅぞう)は、富山県黒部市にある清酒などを製造・販売する日本の酒造メーカー。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19508.極性寺 (富山市) ・富山県富山市安田町1-11 | ||||||
極性寺(ごくしょうじ)は、富山県富山市にある真宗大谷派の寺院。山号は舘定山。本尊は阿弥陀如来。開基は、親鸞の直弟子「越中三坊主」の一人である極性房(教順房)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真宗大谷派 | ||||||
#富山市の浄土真宗の寺・寺院 #富山県の浄土真宗の寺・寺院 #全国の浄土真宗の寺・寺院 | ||||||
19509.富山貨物駅 ・富山県富山市下赤江中摺15 | ||||||
富山貨物駅(とやまかもつえき)は、富山県富山市上赤江中摺にある日本貨物鉄道の貨物駅である。あいの風とやま鉄道線に所属する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19510.片貝橋 (富山県) ・富山県魚津市木下新 - 富山県魚津市持光寺 | ||||||
片貝橋(かたかいばし)は、富山県魚津市の片貝川に架かる富山県道314号沓掛魚津線の橋である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19511.若鶴酒造 | ||||||
若鶴酒造株式会社(わかつるしゅぞう)は、富山県砺波市三郎丸にある清酒などを製造・販売する日本の酒造メーカー。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19512.最勝寺 (富山市) ・富山県富山市蜷川377 | ||||||
最勝寺(さいしょうじ)は、富山県富山市にある曹洞宗の寺院。山号は瑞竜山。本尊は釈迦如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#富山市の曹洞宗の寺・寺院 #富山県の曹洞宗の寺・寺院 #全国の曹洞宗の寺・寺院 | ||||||
19513.富山大学前停留場 ・富山県富山市五福 | ||||||
富山大学前停留場(とやまだいがくまえていりゅうじょう)は、富山県富山市五福にある、富山地方鉄道富山軌道線呉羽線の停留場であり、同線の終点である。駅番号はC22。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19514.富山県 | ||||||
富山県(とやまけん)は、日本の中部地方に位置する県。県庁所在地は富山市。 中部地方の日本海側、新潟県を含めた場合の北陸地方のほぼ中央にある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19515.新月形橋 (富山県) ・富山県滑川市、魚津市 | ||||||
新月形橋(しんつきがたばし)は、富山県滑川市栗山と魚津市浅生の早月川に架かる一般県道堀江魚津線の橋である。 本項では、旧橋にあたる月形橋(つきがたばし)についても記述する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19516.常楽寺 (富山市) ・富山県富山市婦中町千里6522 | ||||||
常楽寺(じょうらくじ)は、富山県富山市婦中町千里にある高野山真言宗の寺院。山号は法界山(ほっかいさん)。本尊は大日如来 。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#富山市の真言宗の寺・寺院 #富山県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
19517.トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)停留場 ・富山県富山市五福末広町 | ||||||
トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)停留場(トヨタモビリティとやま ジースクエアごふくまえ(ごふくすえひろちょう)ていりゅうじょう)は、富山県富山市五福末広町にある、富山地方鉄道富山軌道線呉羽線の路面電車停留場である。駅番号はC21[3]。富山県道44号富山高岡線上の併用軌道に設置されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19518.天神橋 (魚津市) ・富山県魚津市東尾崎 - 同市立石 | ||||||
天神橋(てんじんばし)は、富山県魚津市の片貝川に架かる富山県道128号阿弥陀堂魚津停車場線の橋である。魚津市街と天神地区および西布施地区を結ぶ重要な橋となっている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19519.専称寺 (富山市) ・富山県富山市中老田495 | ||||||
専称寺(せんしょうじ)は、富山県富山市中老田にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は本庄山。本尊は阿弥陀如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:浄土真宗本願寺派 | ||||||
#富山市の浄土真宗の寺・寺院 #富山県の浄土真宗の寺・寺院 #全国の浄土真宗の寺・寺院 | ||||||
19520.中町(西町北)停留場 ・富山県富山市総曲輪 | ||||||
中町(西町北)停留場(なかまち(にしちょうきた)ていりゅうじょう)は、富山県富山市総曲輪にある、富山地方鉄道富山軌道線本線の駅(停留場)である。駅番号はC09。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19521.延槻大橋 ・富山県魚津市吉野 - 富山県滑川市大島 | ||||||
延槻大橋(はいつきおおはし)は、富山県魚津市吉野 - 滑川市大島間の早月川に架かる一般国道8号魚津滑川バイパスの橋長324.6 m(メートル)の桁橋である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19522.長慶寺 (富山市) ・富山県富山市五艘1882 | ||||||
長慶寺(ちょうけいじ)は、富山県富山市五艘にある曹洞宗の寺院。山号は法羅陀山(ほらださん)。本尊は釈迦如来。開基は日輪当午。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:曹洞宗 | ||||||
#富山市の曹洞宗の寺・寺院 #富山県の曹洞宗の寺・寺院 #全国の曹洞宗の寺・寺院 | ||||||
19523.西町停留場 ・富山県富山市西町 | ||||||
西町停留場(にしちょうていりゅうじょう)は、富山県富山市西町にある、富山地方鉄道富山軌道線本線の停留場である。駅番号はC08。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19524.早月大橋 ・富山県滑川市、魚津市 | ||||||
早月大橋(はやつきおおはし)は、富山県滑川市中村、大島と魚津市三ケの早月川に架かる一般県道富山滑川魚津線(旧国道8号)の橋である。 早月川河口から1,400m上流地点に架かっている[1]。上流側に国道8号魚津滑川バイパスの延槻大橋が開通するまでは、国道8号の橋であった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19525.本覚寺 (富山市) ・富山市婦中町富崎5153 | ||||||
本覚寺(ほんがくじ)は、富山県富山市にある浄土真宗(真宗大谷派)の寺院。山号は神保山。本尊は阿弥陀如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真宗大谷派 | ||||||
#富山市の浄土真宗の寺・寺院 #富山県の浄土真宗の寺・寺院 #全国の浄土真宗の寺・寺院 | ||||||
19526.西富山駅 ・富山県富山市寺町1186 | ||||||
西富山駅(にしとやまえき)は、富山県富山市寺町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)高山本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19527.早月橋 ・富山県滑川市、魚津市 | ||||||
早月橋(はやつきばし)は、富山県滑川市三ケと魚津市三ケの早月川河口付近に架かる主要地方道富山魚津線および、富山立山魚津線の橋である。 橋の左岸のすぐに三ケ交差点があり、富山魚津線および富山立山魚津線が分岐している。また、右岸の近くには魚津総合公園(魚津水族館、ミラージュランド)が存在する[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19528.本願寺富山別院 ・〒930-0083富山県富山市総曲輪2丁目7番12号 | ||||||
本願寺富山別院(ほんがんじとやまべついん)は富山市総曲輪にある浄土真宗本願寺派(西本願寺)の別院である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:浄土真宗本願寺派 | ||||||
#富山市の浄土真宗の寺・寺院 #富山県の浄土真宗の寺・寺院 #全国の浄土真宗の寺・寺院 | ||||||
19529.西中野停留場 ・富山県富山市西中野町 | ||||||
西中野停留場(にしなかのていりゅうじょう)は、富山県富山市西中野町にある、富山地方鉄道富山軌道線本線の停留場である。駅番号はC05。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19530.城光寺橋 ・富山県高岡市 | ||||||
城光寺橋(じょうこうじはし)は、富山県高岡市の一級河川小矢部川に架かる一般国道415号の橋梁。橋名は左岸の地名から。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19531.本法寺 (富山市) ・富山県富山市八尾町宮腰1580番地 | ||||||
本法寺(ほんぽうじ)は、富山県富山市八尾町宮腰[1]にある法華宗陣門流の別格寺院。山号は長松山。本尊は釈迦如来・四菩薩。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:法華宗陣門流 | ||||||
19532.楡原駅 ・富山県富山市楡原3610 | ||||||
楡原駅(にれはらえき)は、富山県富山市楡原にある西日本旅客鉄道(JR西日本)高山本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19533.福光橋 (富山県) ・富山県南砺市 | ||||||
福光橋(ふくみつばし)は、富山県南砺市の一級河川小矢部川に架かる国道304号および富山県道27号金沢井波線の橋梁。『福光大橋』(ふくみつおおはし)とも呼ばれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19534.来迎寺 (富山市梅沢町見付) ・富山県富山市 | ||||||
来迎寺(らいこうじ)は、富山県富山市梅沢町3丁目にある浄土宗の寺院。本尊は大日如来(観世音菩薩)・釈迦如来(阿弥陀如来)。山号は光明山(こうみょうさん)。梅沢町には同名の来迎寺が2つあり、当寺を「見付来迎寺」、もう1つを「布市来迎寺」と呼んで区別している[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#富山市の浄土宗の寺・寺院 #富山県の浄土宗の寺・寺院 #全国の浄土宗の寺・寺院 | ||||||
19535.布市駅 ・富山県富山市布市747 | ||||||
布市駅(ぬのいちえき)は、富山県富山市布市にある、富山地方鉄道上滝線の駅である。駅番号はT65。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19536.伏木港大橋 ・富山県高岡市 | ||||||
伏木港大橋(ふしきこうおおはし)は、富山県高岡市の一級河川小矢部川に架かる橋梁。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19537.龍高寺 ・富山市月岡町6丁目638 | ||||||
龍高寺(りゅうこうじ)は富山県富山市月岡町にある高野山真言宗の寺院。山号は五穀山。東越三十三観音霊場第29番札所である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:高野山真言宗 | ||||||
#富山市の真言宗の寺・寺院 #富山県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
19538.萩浦小学校前駅 ・富山県富山市西宮町 | ||||||
萩浦小学校前駅(はぎうらしょうがっこうまええき)は、富山県富山市西宮町にある、富山地方鉄道富山港線の駅である。駅番号はC36。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19539.古志の松原 | ||||||
古志の松原(こしのまつばら)は、富山県富山市の岩瀬から浜黒崎に及ぶ松並木のことであり、本項においては富山県の天然紀念物に指定されている「浜黒崎の松並木」についても解説する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19540.伏木万葉大橋 ・富山県高岡市 | ||||||
伏木万葉大橋(ふしきまんようおおはし)は、富山県高岡市の一級河川小矢部川河口付近に架かる臨港道路伏木外港1号線の橋梁。建設時は『伏木外港1号線橋梁』という仮称が付けられていた。橋の名称は、公募した239件の中から選ばれた[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19541.蓮華寺 (富山市) ・富山県富山市梅沢町3丁目15-18 | ||||||
蓮華寺(れんげじ)は、富山県富山市にある臨済宗国泰寺派の仏教寺院。山号を大乗山と称する。本尊は釈迦如来。鎌倉時代末の元亨年間(1321-1324)の創立で、開基(創立者)は鎌倉時代末期の越中守護北条時有と伝え、開山(初代住職)は呑象運光(どんしょううんこう)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:臨済宗国泰寺派 | ||||||
#富山市の臨済宗の寺・寺院 #富山県の臨済宗の寺・寺院 #全国の臨済宗の寺・寺院 | ||||||
19542.蓮町(馬場記念公園前)駅 ・富山県富山市蓮町 | ||||||
蓮町(馬場記念公園前)駅(はすまち ばばきねんこうえんまええき)は、富山県富山市蓮町1丁目にある、富山地方鉄道富山港線の駅である。駅番号はC35。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19543.二上大橋 ・富山県高岡市 | ||||||
二上大橋(ふたがみおおはし)は、富山県高岡市の一級河川小矢部川に架かる富山県道57号高岡環状線の橋梁。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19544.二上山万葉植物園 ・〒933-0981富山県高岡市二上 | ||||||
二上山万葉植物園(ふたがみやままんようしょくぶつえん)は、富山県高岡市にある植物園。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19545.速星駅 ・富山県富山市婦中町速星628 | ||||||
速星駅(はやほしえき)は、富山県富山市婦中町速星にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)高山本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19546.二上橋 (富山県) ・富山県高岡市 | ||||||
二上橋(ふたがみばし)は、富山県高岡市の一級河川小矢部川に架かる富山県道255号守山向野線の橋梁。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19547.東岩瀬駅 ・富山県富山市岩瀬御蔵町 | ||||||
東岩瀬駅(ひがしいわせえき)は、富山県富山市岩瀬御蔵町にある、富山地方鉄道富山港線の駅である。駅番号はC37。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19548.三日市橋 (富山県) ・富山県高岡市 | ||||||
三日市橋(みっかいちばし)は、富山県高岡市の一級河川小矢部川に架かる富山県道359号石堤大野線の橋梁。橋名は左岸の地名から。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19549.東新庄駅 ・富山県富山市新庄町一丁目25番6号 | ||||||
東新庄駅(ひがししんじょうえき)は、富山県富山市新庄町一丁目にある、富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT04。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19550.守山橋 ・富山県高岡市 | ||||||
守山橋(もりやまばし)は、富山県高岡市の小矢部川に架かる国道160号の橋梁。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19551.東富山駅 ・富山県富山市東富山寿町三丁目17-53 | ||||||
東富山駅(ひがしとやまえき)は、富山県富山市東富山寿町三丁目にある、あいの風とやま鉄道線・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19552.愛本橋 ・富山県黒部市 | ||||||
愛本橋(あいもとばし)は、富山県黒部市宇奈月町下立と同市宇奈月町中ノ口に跨る、黒部川中流に架かる橋。富山県道13号朝日宇奈月線の一部を形成する。1998年(平成10年)には日本百名橋に選定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19553.東八尾駅 ・富山県富山市八尾町城生 | ||||||
東八尾駅(ひがしやつおえき)は、富山県富山市八尾町城生(じょうのう)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)高山本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19554.想影橋 ・富山県黒部市 | ||||||
想影橋(おもかげばし)は、富山県黒部市宇奈月温泉の黒部川に架かる主要地方道朝日宇奈月線の橋である[1]。 当初は吊橋が架けられていた。1933年(昭和8年)に主塔が鉄筋コンクリート製の橋長96 m、幅3 mの補剛トラス吊橋が完成した[4]。1958年(昭和33年)時点で既に地元民から「おもかげ橋」と呼ばれていた。吊橋の老朽化とモータリゼーションへの備え、さらに宇奈月温泉街の右岸への拡張を目指すため、1967年(昭和42年)に旧橋より桁上に現在の橋に架け替えられた。完成当時はアーチ橋として日本一と言われていた。橋の下には温泉を右岸の温泉旅館へ引湯するためのパイプラインが通っている[1][5]。 夜間には、ライトアップされる[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19555.不二越駅 ・富山県富山市石金2丁目1-2 | ||||||
不二越駅(ふじこしえき)は、富山県富山市石金にある富山地方鉄道不二越線(不二越・上滝線)の駅である。駅番号はT59。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19556.湖面橋 ・富山県黒部市音澤 - 富山県黒部市宇奈月温泉 | ||||||
湖面橋(こめんきょう)は、富山県黒部市の黒部川の宇奈月ダムの人造湖、うなづき湖に架かる橋梁である。 宇奈月ダムの工事用道路として建設され[2]、ダム完成後は一般道として供用されている。橋は赤色に塗装されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19557.婦中鵜坂駅 ・富山県富山市婦中町西本郷1162-3 | ||||||
婦中鵜坂駅(ふちゅううさかえき)は、 富山県富山市婦中町西本郷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)高山本線の駅である[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19558.富山市 ・408,599人 | ||||||
富山市(とやまし)は、富山県の中央部から南東部にかけて位置する市。富山県の県庁所在地及び最大の都市であり、中核市に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19559.生地中橋 ・黒部市 | ||||||
生地中橋(いくじなかばし)は、富山県黒部市生地の黒部漁港に架かる可動橋。昭和期に黒部漁港拡張のために動力昇降式可動橋となり、後に現在の、橋の片側を軸として回転する片持ち式の旋回式可動橋に架け替えられた。これは日本では最初であり[1]、世界でも珍しい橋である。 2006年、未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選に選定された。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19560.堀川小泉停留場 ・富山県富山市堀川小泉町 | ||||||
堀川小泉停留場(ほりかわこいずみていりゅうじょう)は、富山県富山市堀川小泉町にある、富山地方鉄道富山軌道線本線の停留場である。駅番号はC03。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19561.高岡市 ・162,893人 | ||||||
高岡市(たかおかし)は、富山県北西部にある市である。県庁所在地の富山市に次ぐ県内第2の都市で、県西部(呉西)の中心地である。 加賀前田家2代当主前田利長が築いた高岡城の城下町として発展し、高岡城の廃城後は商工業都市として発展した。伝統工芸の高岡銅器に代表される鋳物の生産が盛んである。 「高岡」の地名は『詩経』の一節「鳳凰鳴矣于彼高岡(鳳凰鳴けり彼の高き岡に)」に由来し、前田利長が築城と開町に際して名づけた瑞祥地名である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19562.今川橋 (富山市) ・富山県富山市 | ||||||
今川橋(いまがわばし)は、富山県富山市の常願寺川河口付近に架かる富山県道1号富山魚津線の道路橋梁である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19563.本宮駅 (富山県) ・富山県富山市本宮字下覚知割1157 | ||||||
本宮駅(ほんぐうえき)は、富山県富山市本宮にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT55。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19564.魚津市 ・39,119人 | ||||||
魚津市(うおづし)は、富山県の東部に位置する市である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19565.常願寺大橋 ・富山県富山市 | ||||||
常願寺大橋(じょうがんじおおはし)は、富山県富山市の常願寺川の河口から3.1224㎞[1]に架かる国道415号のトラス橋である。かつては国道8号の橋であった[2]。1986年(昭和61年)12月9日に国道8号滑川富山バイパス水橋上砂子坂 - 水橋金尾新が開通した後は、国道415号に指定変更された[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19566.丸の内停留場 ・富山県富山市丸の内一丁目 | ||||||
丸の内停留場(まるのうちていりゅうじょう)は、富山県富山市丸の内一丁目にある、富山地方鉄道富山軌道線(支線、安野屋線、富山都心線)の停留場。駅番号はC18。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19567.氷見市 ・41,945人 | ||||||
氷見市(ひみし)は、富山県北西部にある市である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19568.常盤橋 (富山市) ・富山県富山市 | ||||||
常盤橋(ときわばし)は、富山県富山市の常願寺川に架かる富山県道4号富山上市線の桁橋である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19569.水橋駅 ・富山県富山市水橋伊勢屋676-2 | ||||||
水橋駅(みずはしえき)は、富山県富山市水橋伊勢屋にある、あいの風とやま鉄道線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19570.滑川市 ・32,046人 | ||||||
滑川市(なめりかわし)は、富山県の東部に位置する市である。古く北陸道や奥の細道などの宿駅町。売薬の発展と近現代に特別天然記念物へ指定された「ホタルイカ群遊海面」に全面して、特別天然記念物産のホタルイカは滑川の銘産とする。漁獲量も多い。 滑川市のキャッチコピーは「ときめき かがやき ひかりの街 なめりかわ」。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19571.雄峰大橋 ・富山県富山市 | ||||||
雄峰大橋(ゆうほうおおはし)は、富山県富山市にある一級河川常願寺川に架る国道8号の桁橋。 2007年(平成19年)には補強工事が行われた[4]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19572.南富山駅 ・富山県富山市大町217-8 | ||||||
南富山駅(みなみとやまえき)は、富山県富山市大町にある富山地方鉄道の駅。隣接して富山軌道線の車庫である南富山車両区や、富山地鉄の運転研修センターなどが設置されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19573.黒部市 ・38,856人 | ||||||
黒部市(くろべし)は、富山県東部に位置する市。黒部川下流域にあり、日本海に面している。直線距離で約40km南東の黒部川上流には黒部ダム(中新川郡立山町)がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19574.五位山大橋 ・富山県高岡市 | ||||||
五位山大橋(ごいやまおおばし)は、富山県高岡市福岡町五位の五位ダム湖に架かる主要地方道押水福岡線の橋である。 1979年度 - 1982年度まで農林水産省が五位ダム建設に伴い、五位から沢川にかけて新道を総工費24億円をかけて建設することになり、1982年に堀切トンネルとともに竣工した[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19575.安野屋停留場 ・富山県富山市安野屋町2丁目 | ||||||
安野屋停留場(やすのやていりゅうじょう)は、富山県富山市安野屋町二丁目にある、富山地方鉄道富山軌道線安野屋線・呉羽線の停留場である。駅番号はC20。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19576.砺波市 ・47,380人 | ||||||
砺波市(となみし)は、富山県西部にある市。田園地帯に農家が点在する散居村の美しい風景や、毎年ゴールデンウィークに開催されているとなみチューリップフェアで有名。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19577.対港橋 ・富山県高岡市 | ||||||
対港橋(たいこうばし)は富山県高岡市にある国道415号の道路橋。氷見線と新湊線をまたぐ跨線橋である。 現在の対港橋は1983年(昭和58年)竣工の新橋と1943年(昭和18年)竣工の旧対港橋が並行している。新橋の開通に伴い、旧対港橋は歩道橋となっている。 旧対港橋は全長495.1 mの65径間連続アーチ橋で、戦前に竣工したものとしては最長の鉄筋コンクリートアーチ橋である。径間数も連続アーチ橋としては日本最大級。材料は鉄筋コンクリートブロックとされるが、竹筋コンクリートとする文献もある[1]。 旧対港橋は土木学会の日本の近代土木遺産2800選に選定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19578.龍谷富山高校前(永楽町)停留場 ・富山県富山市奥田新町13番11号 | ||||||
龍谷富山高校前(永楽町)停留場(りゅうこくとやまこうこうまええいらくちょうていりゅうじょう)は、富山県富山市奥田新町にある、富山地方鉄道富山港線の停留場である。駅番号はC28。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19579.小矢部市 ・28,025人 | ||||||
小矢部市(おやべし)は、富山県西部にある市。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19580.中田橋 (富山県) ・富山県高岡市戸出大清水(左岸)、下代・上麻生(右岸) | ||||||
中田橋(なかだはし)は、富山県高岡市の一級河川の庄川に架かる主要地方道富山戸出小矢部線の車道橋および一般県道富山庄川小矢部自転車道線の歩道橋である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19581.越中山田駅 ・富山県南砺市竹林字天池田島586 | ||||||
越中山田駅(えっちゅうやまだえき)は、富山県南砺市竹林字天池田島にある西日本旅客鉄道(JR西日本)城端線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19582.南砺市 ・46,013人 | ||||||
南砺市(なんとし)は、富山県南西部にある市。散居村で有名な砺波平野の南部と、世界遺産の相倉・菅沼合掌造り集落を有する五箇山からなる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19583.鳳鳴橋 ・高岡市 | ||||||
鳳鳴橋(ほうめいばし、ほうめいはし)は、富山県高岡市市街地西側を流れる千保川に架り、同市川原本町と金屋本町を結ぶ橋。1953年(昭和28年)5月29日に供用開始された[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19584.城端駅 ・富山県南砺市是安385[1] | ||||||
城端駅(じょうはなえき)は、富山県南砺市是安にある[3][4]、西日本旅客鉄道(JR西日本)城端線の駅で同線の終着駅である[5]。第4回中部の駅百選認定駅である[6]。テレビドラマ『最愛』で使用された。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19585.射水市 ・89,793人 | ||||||
射水市(いみずし)は、富山県西部に位置する県第3位の都市。 中枢中核都市に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19586.牧野大橋 ・富山県高岡市 | ||||||
牧野大橋(まきのおおはし)は、富山県高岡市の一級河川庄川にかかる富山県道351号姫野能町線の桁橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19587.高儀駅 ・富山県南砺市川除新879-2 | ||||||
高儀駅(たかぎえき)は、富山県南砺市川除新にある西日本旅客鉄道(JR西日本)城端線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19588.舟橋村 ・3,183人 | ||||||
舟橋村(ふなはしむら)は、富山県中新川郡の村である。富山県及び北陸3県唯一の村である。 県中部の常願寺川東岸に沿って位置する。日本で面積が最小の基礎自治体である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19589.太田橋 (砺波市) ・富山県砺波市 | ||||||
太田橋(おおたはし、おおたばし)は、富山県砺波市太田と安川を結ぶ庄川に架かる国道359号(旧道)の桁橋である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19590.東石黒駅 ・富山県南砺市下吉江2683-2 | ||||||
東石黒駅(ひがしいしぐろえき)は、富山県南砺市下吉江にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)城端線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19591.上市町 ・18,518人 | ||||||
上市町(かみいちまち)は、富山県中新川郡の町。富山県東部の山寄りに位置する。古くから立山修験の裏参道に通ずる場所として知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19592.雄神大橋 ・富山県砺波市 | ||||||
雄神大橋(おがみおおばし)は、富山県砺波市太田と庄川町三谷を結ぶ庄川に架かる主要地方道砺波細入線の橋である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19593.福野駅 (富山県) ・富山県南砺市松原新1767 | ||||||
福野駅(ふくのえき)は、富山県南砺市松原新にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)城端線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19594.立山町 ・24,159人 | ||||||
立山町(たてやままち)は、富山県中新川郡に属する町である。 日本有数の豪雪地帯で、特別豪雪地帯に指定されている。町域に立山連峰や立山黒部アルペンルートを有し、富山県の山岳観光の最大の拠点となっている他、平野部では常願寺川などの雪解け水を生かした稲作が盛んである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19595.雄神橋 ・富山県砺波市 | ||||||
雄神橋(おがみはし)は、富山県砺波市の庄川に架かる主要地方道新湊庄川線の鋼ランガー橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19596.福光駅 ・富山県南砺市荒木5327 | ||||||
福光駅(ふくみつえき)は、富山県南砺市荒木にある西日本旅客鉄道(JR西日本)城端線の駅である。また、かつては国鉄自動車名金急行線、太美山線および井波線の自動車駅であった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19597.入善町 ・22,803人 | ||||||
入善町(にゅうぜんまち)は、富山県下新川郡に属する町である。日本海に面しており、黒部川が形成した広大な扇状地にある。 地下水が湧出する海岸に近い平地にわずかに残る「杉沢の沢スギ」は全国的にも珍しく、国の天然記念物に指定され、全国名水百選にも認定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19598.清水大橋 (富山県) ・富山県砺波市 - 富山市 | ||||||
清水大橋(しょうずおおばし)は、富山県砺波市および富山市の庄川水系和田川に架かる富山県道25号砺波細入線の橋である。 砺波市井栗谷(中尾) - 富山市山田清水間の交通困難箇所(幅員4m、屈曲によるすれ違い困難および冬期交通の危険)を回避するために建設された[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19599.井波駅 ・富山県南砺市北川 | ||||||
井波駅(いなみえき)は、かつて富山県東礪波郡井波町(現在の南砺市)にあった加越能鉄道加越線の駅(廃駅)である。また、1970年(昭和45年)7月11日までは国鉄自動車井波線の自動車駅である井波駅前駅が当駅駅前に開設されていた[3][4]。駅舎は木造寺院風の建物で、登録有形文化財に登録されており、現在は物産展示館、バス停の待合室として使用されている[5][6]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19600.朝日町 (富山県) ・10,468人 | ||||||
朝日町(あさひまち)は、富山県下新川郡に属している町。富山県東端にあり、新潟県(糸魚川市)と接する。古くは北陸街道の宿場町や関所として栄えた。北は日本海に面し、南東部では北アルプスで長野県白馬村と隣り合う。 日本海側の西日本の東端として、新潟県以東の東日本との境界(各種経済・文化面、地質学、方言学、商用電源周波数など)に面する。 ビーチボールバレー発祥の地である。 町のキャッチフレーズは「うみ彦・やま彦・夢産地」。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |