35901.関屋駅 (奈良県) ・奈良県香芝市関屋1578-3 | ||||||
関屋駅(せきやえき)は、奈良県香芝市関屋にある近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD20。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35902.天理市立黒塚古墳展示館 ・〒632-0052 奈良県天理市柳本町1118-2 | ||||||
天理市立 黒塚古墳展示館(てんりしりつ くろづかこふんてんじかん)は奈良県天理市にある博物館。開館日は2002年10月12日。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35903.南法華寺 ・奈良県高市郡高取町壺阪3 | ||||||
南法華寺(みなみほっけじ)は、奈良県高市郡高取町壺阪にある真言宗系単立の寺院。山号は壺阪山。本尊は十一面千手観世音菩薩。一般には壺阪寺(つぼさかでら)の通称で知られる。西国三十三所第6番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:単立 | ||||||
#高取町の真言宗の寺・寺院 #奈良県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
35904.勢野北口駅 ・奈良県生駒郡三郷町勢野東四丁目3-50 | ||||||
勢野北口駅(せやきたぐちえき)は、奈良県生駒郡三郷町勢野東にある、近畿日本鉄道(近鉄)生駒線の駅。駅番号はG26。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35905.天理大学附属天理参考館 ・〒632-8540 日本奈良県天理市守目堂町250 | ||||||
天理大学附属天理参考館(てんりだいがくふぞくてんりさんこうかん、Tenri University Sankokan Museum )は、奈良県天理市にある民俗学・考古学系の博物館。主に世界各地の生活文化資料・考古美術資料を収集・研究・展示するほか、所在地に広がる布留遺跡の発掘調査を行う博物館法における博物館相当施設である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35906.妙覚寺 (宇陀市) ・奈良県宇陀市菟田野岩崎607 | ||||||
妙覚寺(みょうかくじ)は、奈良県宇陀市にある真宗大谷派の寺院。山号は究竟山。本尊は阿弥陀如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真宗大谷派 | ||||||
#宇陀市の浄土真宗の寺・寺院 #奈良県の浄土真宗の寺・寺院 #全国の浄土真宗の寺・寺院 | ||||||
35907.前栽駅 ・奈良県天理市杉本町290-6 | ||||||
前栽駅(せんざいえき)は、奈良県天理市杉本町にある、近畿日本鉄道(近鉄)天理線の駅。駅番号はH34。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35908.奈良県立橿原考古学研究所 ・奈良県橿原市畝傍町 | ||||||
奈良県立橿原考古学研究所(ならけんりつかしはらこうこがくけんきゅうしょ)は、奈良県橿原市畝傍町に設置された県立の埋蔵文化財調査研究機関。奈良県に属する機関である。現在まで存続している公的な埋蔵文化財研究機関としては最も古い歴史を持つ。橿考研(かしこうけん)と略されることもある。主に奈良県内の遺跡発掘調査を手がけ、初期の纒向遺跡をはじめ、ホケノ山古墳、黒塚古墳、桜井茶臼山古墳、メスリ山古墳、藤ノ木古墳、高松塚古墳などの学史に残る著名な古墳や、飛鳥京跡や東大寺、唐招提寺などの発掘で全国に名を知られる。附属博物館を併設するほか、宇陀市に室生埋蔵文化財整理収蔵センターを設置している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35909.無量寺 (香芝市) ・奈良県香芝市下田東4丁目4-10 | ||||||
無量寺 (むりょうじ)は、奈良県香芝市下田東にある浄土真宗本願寺派の寺院。正徳山無量寺。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:浄土真宗本願寺派 | ||||||
#香芝市の浄土真宗の寺・寺院 #奈良県の浄土真宗の寺・寺院 #全国の浄土真宗の寺・寺院 | ||||||
35910.大福駅 ・奈良県桜井市大福三丁目241-2[1] | ||||||
大福駅(だいふくえき)は、奈良県桜井市大福三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である[1]。駅番号はD41。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35911.奈良県立民俗博物館 ・〒639-1058奈良県大和郡山市矢田町545 | ||||||
奈良県立民俗博物館(ならけんりつみんぞくはくぶつかん)は、奈良県大和郡山市矢田町にある博物館である。 博物館の立地する場所である 奈良県立大和民俗公園(ならけんりつやまとみんぞくこうえん) についても記載する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35912.室生寺 ・奈良県宇陀市室生78 | ||||||
室生寺(むろうじ)は、奈良県宇陀市室生にある真言宗室生寺派の大本山の寺院。山号は宀一山(べんいちさん)または檉生山(むろうさん)。本尊は如意輪観音。「女人高野」の別称がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真言宗室生寺派 | ||||||
#宇陀市の真言宗の寺・寺院 #奈良県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
35913.当麻寺駅 ・奈良県葛城市當麻54-2 | ||||||
当麻寺駅(たいまでらえき)は、奈良県葛城市當麻にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF21。通常では急行は通過するが、牡丹開花時には隣の二上神社口駅と共に急行が臨時停車する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35914.なら歴史芸術文化村 ・〒632-0032奈良県天理市杣之内町437-3 | ||||||
なら歴史芸術文化村(なられきしげいじゅつぶんかむら)は、奈良県天理市杣之内町(そまのうちちょう)にある[2][3]複合文化施設である。道の駅としても登録されており[3]、道の駅なら歴史芸術文化村(みちのえき なられきしげいじゅつぶんかむら)の名称で登録されている[6][7]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35915.矢田寺 ・奈良県大和郡山市矢田町3506 | ||||||
矢田寺(やたでら)は、奈良県大和郡山市矢田町[1]にある高野山真言宗の寺院。山号は矢田山。本尊は地蔵菩薩。正式名称を金剛山寺(こんごうせんじ)という。別名「あじさい寺」とも呼ばれ、境内には約10,000株、約60種のアジサイが植えられている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:高野山真言宗 | ||||||
#大和郡山市の真言宗の寺・寺院 #奈良県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
35916.高田駅 (奈良県) ・奈良県大和高田市高砂町1 | ||||||
高田駅(たかだえき)は、奈良県大和高田市高砂町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35917.道の駅吉野路 大塔 ・〒637-0417奈良県五條市大塔町阪本225番地の6[1] | ||||||
道の駅吉野路 大塔(みちのえき よしのじ おおとう)は、奈良県五條市大塔町阪本にある国道168号の道の駅である。当駅は奈良県第1号の道の駅として登録された[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35918.影現寺 (葛城市) ・奈良県葛城市柿本161 | ||||||
影現寺(ようげんじ)は奈良県葛城市にある高野山真言宗の寺院。山号は柿本山(しほんざん)。本尊は木造十一面観音菩薩立像[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#葛城市の真言宗の寺・寺院 #奈良県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
35919.高田市駅 ・奈良県大和高田市片塩町17-4 | ||||||
高田市駅(たかだしえき)は、奈良県大和高田市片塩町にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF24。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35920.柳沢文庫 ・〒639-1011奈良県大和郡山市城内町2-18 | ||||||
柳沢文庫(やなぎさわぶんこ)は、奈良県大和郡山市にある図書館。郡山藩主であった柳沢氏をはじめとする歴史的資料や地域資料を保存、公開する施設である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35921.但馬駅 ・奈良県磯城郡三宅町大字但馬263 | ||||||
但馬駅(たじまえき)は、奈良県磯城郡三宅町大字但馬にある、近畿日本鉄道(近鉄)田原本線の駅。駅番号はI38。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35922.入江泰吉旧居 | ||||||
入江泰吉旧居(いりえたいきちきゅうきょ)は、奈良県奈良市水門町にある史跡・文化施設。写真家の入江泰吉の旧居。写真家らしく離れの暗室や、作品の構想した書斎、万葉の植物を育てた庭等が一般公開されている[1]。表札の「入江泰吉」の文字は、上司海雲の揮毫によるもの[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35923.石上寺 (天理市) | ||||||
石上寺(いそのかみでら)は、現在の奈良県天理市付近にあった仏教寺院。場所について諸説ある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35924.竜田川駅 ・奈良県生駒郡平群町西宮二丁目7-12[1] | ||||||
竜田川駅(たつたがわえき)は、奈良県生駒郡平群町西宮にある、近畿日本鉄道(近鉄)生駒線の駅[1]。駅番号はG25。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35925.旧大乗院庭園 | ||||||
旧大乗院庭園(きゅうだいじょういんていえん)は奈良県奈良市高畑町にある日本庭園。国の名勝。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35926.内山永久寺 | ||||||
内山永久寺(うちやまえいきゅうじ)は奈良県天理市杣之内町にかつて存在した寺院である。興福寺との関係が深く、かつては多くの伽藍を備え、大和国でも有数の大寺院であったが、廃仏毀釈の被害により明治時代初期に廃寺となった。寺跡は石上神宮の南方、山の辺の道沿いにあり、かつての浄土式庭園の跡である池が残る。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35927.玉手駅 ・奈良県御所市大字玉手字畑田129-7 | ||||||
玉手駅(たまでえき)は、奈良県御所市大字玉手字畑田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35928.旧柳生藩家老屋敷 | ||||||
旧柳生藩家老屋敷(きゅうやぎゅうはんかろうやしき)は、奈良県奈良市柳生町にある武家屋敷。かつての柳生藩家老小山田主鈴の隠居宅で、現在は小山田主鈴と柳生藩の資料館として公開されている。奈良県指定文化財。 近年は作家山岡荘八が所有し、柳生宗矩を主人公にした小説「春の坂道」(大河ドラマ化)の構想を練った屋敷としても知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35929.大窪寺跡 | ||||||
大窪寺跡(おおくぼでらあと[1]/おおくぼてらあと[2])は、奈良県橿原市大久保町にある古代から中世の寺院跡。史跡指定はされていない。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35930.田原本駅 ・奈良県磯城郡田原本町 | ||||||
田原本駅(たわらもとえき)は、奈良県磯城郡田原本町戎通にある、近畿日本鉄道(近鉄)橿原線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35931.帝塚山大学附属博物館 ・〒631-8501奈良県奈良市帝塚山7-1-1 | ||||||
帝塚山大学附属博物館(てづかやまだいがくふぞくはくぶつかん)は、奈良県内の大学では2番目となる博物館相当施設であり、帝塚山大学考古学研究所が収集した東アジアで出土した瓦を中心とした、考古・民俗・美術史資料の保管、展示公開のほか、学芸員課程を学ぶ学生たちが企画した展示会など様々な企画展示を行なっている。また、帝塚山大学考古学研究所と連携して公開講座の開催や学術調査発掘などの活動を行なっている。西上昇収集の瓦類や法隆寺長老高田良信の古代アジアの瓦や青銅器資料といった貴重な資料の寄贈を受けている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35932.粟原寺跡 | ||||||
粟原寺跡(おおばらでらあと[1][2]/おうばらでらあと[3][4][5]/おばらでらあと[6])[7]は、奈良県桜井市粟原にある古代寺院跡。国の史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35933.築山駅 ・奈良県大和高田市築山467-3 | ||||||
築山駅(つきやまえき)は、奈良県大和高田市築山にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD24。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35934.奈良町資料館 | ||||||
奈良町資料館(ならまちしりょうかん)は、奈良県奈良市西新屋町に所在する、奈良市の近世から近代にかけて建てられた町屋がならぶ地区、奈良町の一角にある私設資料館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35935.葛木寺 | ||||||
葛木寺または、葛木尼寺(かつらぎじ、かつらぎにじ)は、聖徳太子が存命中に建立したとされている七つの大寺の一つ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35936.筒井駅 (奈良県) ・奈良県大和郡山市筒井町八王寺640 | ||||||
筒井駅(つついえき)は、奈良県大和郡山市筒井町八王寺にある、近畿日本鉄道(近鉄)橿原線の駅。駅番号はB31。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35937.柳生花しょうぶ園 ・ 日本奈良市 | ||||||
柳生花しょうぶ園(やぎゅうはなしょうぶえん)は奈良県奈良市柳生町にある庭園。1985年(昭和60年)に開園した。園の面積は約1.0ヘクタール、立地は山裾の谷間で、その細長い敷地の奥にアジサイ園、麓に花しょうぶ園が設けられている。花しょうぶ園には80万本460品種の花しょうぶが植栽されており、毎年ハナショウブの開花時期(5月下旬から7月上旬)に合わせて一般公開される。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35938.川原寺 ・奈良県高市郡明日香村川原1109 | ||||||
川原寺(かわらでら)は、飛鳥(現・奈良県高市郡明日香村川原)にあった仏教寺院。跡地は国の史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真言宗豊山派 | ||||||
#明日香村の真言宗の寺・寺院 #奈良県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
35939.壺阪山駅 ・奈良県高市郡高取町観覚寺886 | ||||||
壺阪山駅(つぼさかやまえき)は、奈良県高市郡高取町観覚寺にある、近畿日本鉄道吉野線の駅。駅番号はF45。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35940.三室山 (三郷町) ・ 日本奈良県生駒郡三郷町立野 | ||||||
三室山(みむろやま)とは、奈良県生駒郡三郷町立野にある標高137.1mの小さな山である。 「三室」とは「神の居られる」という意味で、三郷町龍田大社(本宮)の神域を指す。斑鳩町の三室山とは異なる場所にある。 飛鳥時代には四天王寺と斑鳩の法隆寺とを結ぶ街道として整備され聖徳太子自身も通っていた日本最古の官道「龍田道(龍田古道)」がある。その山越えの道が三室山には通っていたとされている。 登山道が整備されており、山頂には展望台がある。また山頂からは竜田古道の里山公園へと続く山道が伸びており道中には龍田大社本宮跡がある。 平成28年11月、三郷町制施行50周年を記念して登山道に大伴家持の歌碑が建立された。[1] | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35941.吉備池廃寺跡 | ||||||
吉備池廃寺跡(きびいけはいじあと)は、奈良県桜井市吉備にある古代寺院跡。国の史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35942.天理駅 ・奈良県天理市川原城町 | ||||||
天理駅(てんりえき)は、奈良県天理市川原城町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・近畿日本鉄道(近鉄)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35943.うだ・アニマルパーク ・〒633-2112奈良県宇陀市大宇陀小附75-1 | ||||||
うだ・アニマルパークは、奈良県宇陀市大宇陀小附75-1に位置する県立の動物園。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35944.巨勢寺塔跡 | ||||||
巨勢寺塔跡(こせでらとうあと)は奈良県御所市古瀬にある仏教遺跡。国の史跡。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35945.長柄駅 ・奈良県天理市兵庫町176-3 | ||||||
長柄駅(ながらえき)は、奈良県天理市兵庫町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)桜井線(万葉まほろば線)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35946.駒帰廃寺跡 | ||||||
駒帰廃寺跡(こまがえりはいじあと)は、奈良県宇陀市菟田野駒帰にある古代寺院跡。元々の寺名は「安楽寺」と推定される。奈良県指定史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35947.二階堂駅 ・奈良県天理市二階堂上ノ庄町147-2 | ||||||
二階堂駅(にかいどうえき)は、奈良県天理市二階堂上ノ庄町にある、近畿日本鉄道(近鉄)天理線の駅。駅番号はH33。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35948.定林寺跡 | ||||||
定林寺跡(じょうりんじあと)は、奈良県高市郡明日香村立部にある寺院跡。現在無住の小堂が建つ。別名に立部寺、常林寺など。寺伝などによると聖徳太子建立四十六ヶ寺(または七ヶ寺)の一つとされるが、その詳細は判明していない。小堂の西側の春日神社境内に塔跡をはじめ基壇、礎石等の遺構が残る。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35949.二上駅 ・奈良県香芝市穴虫2023 | ||||||
二上駅(にじょうえき)は、奈良県香芝市穴虫にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD21。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35950.世尊寺跡 | ||||||
世尊寺跡(せそんじあと)は、かつて奈良県吉野町吉野山子守に存在した寺院の跡。寺院は吉野水分神社の北に位置し、現在の花矢倉展望台付近にあったとされる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35951.二上山駅 ・奈良県香芝市畑四丁目106-2 | ||||||
二上山駅(にじょうざんえき)は、奈良県香芝市畑四丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF19。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35952.尼寺廃寺跡 | ||||||
尼寺廃寺跡(にんじはいじあと)は、奈良県香芝市尼寺にある古代寺院跡。北廃寺・南廃寺の2伽藍から構成されており、北廃寺跡は国の史跡に指定され、北廃寺塔跡心礎出土品は奈良県指定有形文化財に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35953.二上神社口駅 ・奈良県葛城市加守544 | ||||||
二上神社口駅(にじょうじんじゃぐちえき)は、奈良県葛城市加守にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF20。通常では急行は通過するが、石光寺の牡丹開花時に隣の当麻寺駅と共に急行が臨時停車(ただし14時台に1本のみ)する。1990年代前半までは、4月29日から5月5日にかけての土日祝祭日に、午前9時30分頃から午後16時30分頃までの上下快速急行(ぼたん号、上下各3 - 4本)及び急行(毎時上下各2本)が停車。上下それぞれ16本前後の臨時停車があった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35954.秋野川 | ||||||
秋野川(あきのがわ)は、奈良県中西部を流れる紀の川(吉野川)水系の一級河川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35955.檜隈寺 | ||||||
檜隈寺(ひのくまでら)は、奈良県高市郡明日香村にあった渡来系氏族、東漢氏の氏寺とされる古代寺院。7世紀後半の創建で、中世には道興寺(どうこうじ)とも称した。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35956.榛原駅 ・奈良県宇陀市榛原萩原2426 | ||||||
榛原駅(はいばらえき)は、奈良県宇陀市榛原萩原にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅。駅番号はD45。宇陀市の代表駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35957.飛鳥川 (奈良県) | ||||||
飛鳥川(あすかがわ)は、奈良県中西部を流れる大和川水系の一級河川。奈良盆地西部を多く北流する大和川の支流の一つである。 明日香川とも綴る。流域は古代より開けた地で、古歌にもしばしば詠まれた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35958.本薬師寺 ・奈良県橿原市城殿町279 | ||||||
本薬師寺(もとやくしじ)は、奈良県橿原市の東南に位置する藤原京の薬師寺と呼ばれた寺院[1]。後に持統天皇となる皇后の病気平癒を祈って天武天皇が建立を誓願した官寺である。平城京遷都で薬師寺が西ノ京に移ると、西ノ京の「薬師寺」と区別するために「本薬師寺」と称されるようになった[1][2]。本薬師寺は元薬師寺とも記されるほか[3]、平城京に造営された薬師寺(平城京薬師寺[4])に対して、「藤原京薬師寺」などとも呼ばれる[1]。これまでの発掘調査により、およそ11世紀初頭まで存続していたことが認められている[5]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35959.箸尾駅 | ||||||
箸尾駅(はしおえき)は、奈良県北葛城郡広陵町大字萱野にある、近畿日本鉄道(近鉄)田原本線の駅。駅番号はI39。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35960.宇陀川 | ||||||
宇陀川(うだがわ)は、主に奈良県宇陀市を流れる淀川水系の河川。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35961.山田寺 ・奈良県桜井市山田1258 | ||||||
山田寺(やまだでら)は、奈良県桜井市山田にある法相宗の寺院。山号は大化山。本尊は十一面観音。一般的には、かつてここにあった古代寺院を指す。蘇我倉山田石川麻呂の発願により7世紀半ばに建て始められ、石川麻呂の自害(649年)の後に完成した。法号を浄土寺または華厳寺と称する。中世以降は衰微して明治時代初期の廃仏毀釈の際に廃寺となった。その後、1892年(明治25年)に小寺院として再興されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:法相宗 | ||||||
35962.長谷寺駅 ・奈良県桜井市大字初瀬2499 | ||||||
長谷寺駅(はせでらえき)は、奈良県桜井市大字初瀬にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD44。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35963.葛下川 | ||||||
葛下川(かつげがわ)は、奈良県北西部を流れる一級水系大和川の支流。王寺町内には葛下という字が川縁に存在するが、こちらは「かつしも」と読む。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35964.龍門寺跡 | ||||||
龍門寺跡(りゅうもんじあと)とは、奈良県吉野郡吉野町に存在した龍門寺の寺院跡。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35965.畠田駅 | ||||||
畠田駅(はたけだえき)は、奈良県北葛城郡王寺町畠田三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35966.葛城川 | ||||||
葛城川(かつらぎがわ)は、奈良県西部を流れる大和川水系の一級河川。 奈良盆地西部を多く北流する、大和川の支流の一つ。直接の支流である曽我川の、更に支流に当たる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35967.平端駅 ・奈良県大和郡山市昭和町51 | ||||||
平端駅(ひらはたえき)は、奈良県大和郡山市昭和町にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。駅番号は橿原線がB32、天理線がH32。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35968.佐保川 | ||||||
佐保川(さほがわ)は、大和川水系の支流。奈良県北部の奈良市・大和郡山市を流れる一級河川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35969.ファミリー公園前駅 ・奈良県大和郡山市宮堂町字毘沙門339番地2 | ||||||
ファミリー公園前駅(ファミリーこうえんまええき)は、奈良県大和郡山市宮堂町字毘沙門にある、近畿日本鉄道(近鉄)橿原線の駅。駅番号はB33。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35970.曽我川 | ||||||
曽我川(そががわ)は、奈良県中西部を流れる大和川水系の一級河川。奈良盆地西部を多く北流する大和川の支流の一つで、中流域では最大の支流である。 古代には宗我川と綴った。また重阪川(上流渓谷部)、百済川などの異称もある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35971.圓照寺 | ||||||
圓照寺(えんしょうじ、円照寺)は、奈良市山町にある臨済宗妙心寺派の尼寺。山号は普門山(ふもんざん)。文智女王が創立。斑鳩の中宮寺、佐保路の法華寺と共に大和三門跡と呼ばれる門跡寺院である。華道の「山村御流」の家元でもある[1]。別名、山村御殿[1](山村御所)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:臨済宗妙心寺派 | ||||||
#奈良市の臨済宗の寺・寺院 #奈良県の臨済宗の寺・寺院 #全国の臨済宗の寺・寺院 | ||||||
35972.福神駅 ・奈良県吉野郡大淀町薬水599-4 | ||||||
福神駅(ふくがみえき)は、奈良県吉野郡大淀町薬水にある、近畿日本鉄道(近鉄)吉野線の駅。駅番号はF50。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35973.高田川 (奈良県) | ||||||
高田川(たかだがわ)は、奈良県北西部を流れる一級水系大和川の支流。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35974.平群駅 ・奈良県生駒郡平群町吉新四丁目3番32号 | ||||||
平群駅(へぐりえき)は、奈良県生駒郡平群町吉新にある、近畿日本鉄道(近鉄)生駒線の駅。駅番号はG24。難読駅の一つ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35975.高取川 | ||||||
高取川(たかとりかわ)は、奈良県を流れる大和川水系の河川。古くは、檜隈川(ひのくまがわ)、久米川(くめがわ)とも[1]。奈良県高市郡高取町の南東部に位置する高取城跡に源を発し[1]北へ流れる。橿原市に入り、神武天皇陵から流れ来る桜川を合わせ、橿原市曽我町で曽我川右岸に合流する。 座標: 北緯34度30分35秒 東経135度46分31秒 / 北緯34.509819度 東経135.775276度 / 34.509819; 135.775276 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35976.法隆寺駅 ・奈良県生駒郡斑鳩町興留九丁目1-1 | ||||||
法隆寺駅(ほうりゅうじえき)は、奈良県生駒郡斑鳩町興留(おきどめ)九丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。駅番号はJR-Q32。「大和路線」の愛称区間に含まれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35977.竜田川 | ||||||
竜田川(たつたがわ)は、大和川水系の支流の一級河川。上流を生駒川(いこまがわ)、中流を平群川(へぐりがわ)とも称する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35978.円満寺 (奈良市) | ||||||
圓満寺(えんまんじ)は、奈良県奈良市山町にある寺院である。本尊は青面金剛。大和北部八十八ヶ所霊場第69番札所。寺務所は下山町公民館としても利用されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35979.巻向駅 ・奈良県桜井市大字辻36 | ||||||
巻向駅(まきむくえき)は、奈良県桜井市大字辻にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)桜井線(万葉まほろば線)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35980.富雄川 | ||||||
富雄川(とみおがわ)は、奈良県を流れる大和川水系の支流で、一級河川。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35981.松塚駅 ・奈良県大和高田市松塚24-2 | ||||||
松塚駅(まつづかえき)は、奈良県大和高田市松塚にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD26。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35982.名張川 | ||||||
名張川(なばりがわ)は、淀川水系木津川の支流で奈良県・三重県・京都府の県境付近を流れる一級河川。奈良県内では五月川とも呼ばれる[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35983.帯解寺 | ||||||
帯解寺(おびとけでら)は、奈良県奈良市にある華厳宗の寺院。山号は子安山。本尊は地蔵菩薩。安産祈願の寺として知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:華厳宗 | ||||||
35984.三輪駅 ・奈良県桜井市大字三輪 | ||||||
三輪駅(みわえき)は、奈良県桜井市大字三輪にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)桜井線(万葉まほろば線)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35985.初瀬川 (奈良県) | ||||||
初瀬川(はせがわ)とは、奈良県北部を流れる大和川上流の古称。古くは泊瀬川・長谷川・泊湍側(はつせがわ)とも記される[1][2]。大和高原貝ヶ平山(桜井市大字小夫・白木付近)から発して初瀬ダムを経て南流し、初瀬から渓谷をつくり西流、三輪山南麓から奈良盆地に出て周辺の灌漑用水として利用されつつ巻向川・布留川と合流して北西方向に流れ、大和郡山市南部の額田部南町付近で佐保川と合流する地点までの28km[1][3][2]。 初瀬川は歌枕であり、『万葉集』では13首が詠まれたほか『古今和歌集』『後撰和歌集』にも載り、『源氏物語』でも玉鬘が「初瀬川はやくのことは知らねども今日の逢ふ瀬に身さへながれぬ」と詠んでいる[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35986.六田駅 ・奈良県吉野郡大淀町北六田42-1[1] | ||||||
六田駅(むだえき)は、奈良県吉野郡大淀町北六田にある、近畿日本鉄道(近鉄)吉野線の駅。駅番号はF54[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35987.生駒山麓公園 ・ 日本 | ||||||
生駒山麓公園(いこまさんろくこうえん)は、生駒山北部に位置する生駒市営の公園。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35988.海龍王寺 | ||||||
海龍王寺(かいりゅうおうじ)は、奈良県奈良市法華寺北町にある真言律宗の寺院。山号はなし。本尊は十一面観音。光明皇后の皇后宮(藤原不比等の邸宅跡)の北東隅に建てられたことから隅寺(すみでら)の別称がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真言律宗 | ||||||
#奈良市の真言宗の寺・寺院 #奈良県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
35989.室生口大野駅 ・奈良県宇陀市室生大野1756 | ||||||
室生口大野駅(むろうぐちおおのえき)は、奈良県宇陀市にある、近畿日本鉄道大阪線の駅。駅番号はD46。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35990.うだ・アニマルパーク | ||||||
うだ・アニマルパークは、奈良県宇陀市大宇陀小附75-1に位置する県立の動物園。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35991.元山上口駅 ・奈良県生駒郡平群町椣原802 | ||||||
元山上口駅(もとさんじょうぐちえき)は、奈良県生駒郡平群町椣原にある、近畿日本鉄道(近鉄)生駒線の駅。駅番号はG23。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35992.馬見丘陵公園 ・奈良県北葛城郡広陵町・河合町 | ||||||
馬見丘陵公園(うまみきゅうりょうこうえん)は、奈良県北葛城郡広陵町から河合町にかけて広がる馬見丘陵内にある奈良県営の都市公園。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35993.元興寺 | ||||||
元興寺(がんごうじ)は、奈良県奈良市にある寺院。南都七大寺の1つ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:華厳宗 | ||||||
35994.柳本駅 ・奈良県天理市柳本町1306 | ||||||
柳本駅(やなぎもとえき)は、奈良県天理市柳本町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)桜井線(万葉まほろば線)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35995.大谷山自然公園 ・ 日本大和高田市 | ||||||
大谷山自然公園(おおたにやましぜんこうえん)は、奈良県大和高田市大谷にある、大谷山という名の丘を利用した市立公園。昭和58年(1983年)開園。同名の公園は鹿児島県等にも存在する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35996.喜光寺 | ||||||
喜光寺(きこうじ)は、奈良県奈良市菅原町にある法相宗の別格本山の寺院。山号は清涼山。本尊は阿弥陀如来。この一帯は菅原といい、菅原氏の治領であったことから[1]「菅原寺」とも呼ばれる。奈良時代の僧・行基が没した地とされている。蓮のお寺とも呼ばれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:法相宗 | ||||||
35997.大和朝倉駅 ・奈良県桜井市大字慈恩寺1029 | ||||||
大和朝倉駅(やまとあさくらえき)は、奈良県桜井市大字慈恩寺にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD43。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35998.橿原市営橿原運動公園 ・ 日本奈良県橿原市雲梯町323-2 | ||||||
橿原市営橿原運動公園(かしはらしえい かしはらうんどうこうえん)は、奈良県橿原市雲梯町にある、橿原市営の運動公園。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35999.大和上市駅 ・奈良県吉野郡吉野町上市2044 | ||||||
大和上市駅(やまとかみいちえき)は、奈良県吉野郡吉野町上市にある、近畿日本鉄道(近鉄)吉野線の駅。駅番号はF55。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36000.旧大乗院庭園 | ||||||
旧大乗院庭園(きゅうだいじょういんていえん)は奈良県奈良市高畑町にある日本庭園。国の名勝。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |