36101.初桜酒造 ・和歌山県伊都郡かつらぎ町中飯降85 | ||||||
初桜酒造(はつさくらしゅぞう)は、和歌山県伊都郡かつらぎ町に所在する酒造メーカー。主屋等が歴史的建築物として国の登録有形文化財に登録されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36102.岩出駅 ・和歌山県岩出市高塚48-2 | ||||||
岩出駅(いわでえき)は、和歌山県岩出市高塚にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅。岩出市の代表駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36103.紀州大橋 | ||||||
紀州大橋(きしゅうおおはし)は、和歌山県和歌山市内を流れる紀ノ川に架かる国道24号和歌山バイパスの橋である。 1981年(昭和56年)に紀州大橋架橋の工事に着手し、1987年(昭和62年)に完成し開通した。その後、渋滞が度々起こるようになったため、2003年(平成15年)に紀州大橋区間(延長1.9 km)の4車線化工事に着手し、2007年(平成19年)に新橋梁が完成した。その後は新橋梁の2車線を使用し、旧橋梁の耐震工事(支承総入れ替え)を行い、同年7月17日より4車線開通した。 同市内には他に国道26号和歌山北バイパスの「紀の国大橋」、和歌山県道752号和歌山阪南線の「紀ノ川大橋」などの似たような名称の橋が存在するため、混同されやすい。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36104.初光酒造 | ||||||
初光酒造株式会社(はつひかりしゅぞう)は、和歌山県・紀の川市貴志川町丸栖に本社を置く酒造メーカー。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36105.宇久井駅 | ||||||
宇久井駅(うくいえき)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字宇久井(うぐい)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36106.三段壁 | ||||||
三段壁(さんだんべき)は和歌山県西牟婁郡白浜町三段にある自然景勝地(崖)。「円月島(高嶋)・千畳敷・三段壁」の名称で国の名勝に指定されている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36107.紀ノ川大橋 | ||||||
紀ノ川大橋(きのかわおおはし)は、和歌山県和歌山市内を流れる紀の川(紀ノ川)に架かる和歌山県道752号和歌山阪南線の橋である。 同市内には他に県道148号の「紀の川河口大橋」、国道26号和歌山北バイパスの「紀の国大橋」、国道24号の「紀州大橋」などの似たような名称の橋が存在するため、混同されやすい。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36108.吉村秀雄商店 | ||||||
株式会社吉村秀雄商店(よしむらひでおしょうてん)は、和歌山県岩出市の酒造会社である[1]。紀ノ川の伏流水と日本の棚田百選にも選ばれた和歌山県有田川町の「あらぎ島」で作られた山田錦を用いた地酒造りを行っており、「日本城」、「鉄砲隊」、「車坂」などを製造している(詳細は後述の『主な商品』節を参照)。 1915年(大正4年)創業であり、本社を和歌山県岩出市畑毛72に構える[1]。社名にもある創業者の吉村秀雄[2]は、小学校を卒業後に灘の酒蔵での奉公を始め、そこで初めて日本酒と触れている。1915年に李白の「兩人對酌山花開(気の会う人と酒を飲むのは、山の花が咲き乱れるほどに楽しい)」という詩に感銘を受けた吉村秀雄は、紀州に戻るとすぐ酒造業を興した。「困難な時代においても、誰もが酒を飲めるように。」「酒とともに、幸せを感じられるように。」と考えていた吉村秀雄の意思は家業の酒造りとして受け継がれている[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36109.打田駅 ・和歌山県紀の川市打田1241-2 | ||||||
打田駅(うちたえき)は、和歌山県紀の川市打田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36110.生石鼻 | ||||||
生石鼻(おいしのはな)は、兵庫県洲本市由良町由良に位置し、紀伊水道北端に面する岬。「おいしざき」とも。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36111.三段壁洞窟 | ||||||
三段壁洞窟(さんだんべきどうくつ)は、和歌山県西牟婁郡白浜町の熊野枯木灘海岸県立自然公園内にある[1]景勝地・三段壁の地下36mに広がる海蝕洞で、源平合戦で知られる熊野水軍の舟隠し場の伝承が残る史跡でもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36112.紀の川河口大橋 ・和歌山県和歌山市湊五丁目 - 湊 | ||||||
紀の川河口大橋(きのかわかこうおおはし)は、紀の川に架かる和歌山県道148号和歌山港北島線の桁橋である。かつては、和歌山県道路公社が管理する有料道路であった。 和歌山県和歌山市湊五丁目(湊地区)と同市湊(砂山地区)とを結び、橋長は521.3 m(メートル)である。1992年(平成4年)1月31日に開通した[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36113.江住駅 ・和歌山県西牟婁郡すさみ町江住912-4 | ||||||
江住駅(えすみえき)は、和歌山県西牟婁郡すさみ町江住にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36114.紀ノ川橋梁 (南海本線) | ||||||
紀ノ川橋梁(きのかわきょうりょう)は、南海電気鉄道の路線である南海本線の、紀ノ川駅 - 和歌山市駅間にある鉄道橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36115.大池遊園駅 ・和歌山県紀の川市貴志川町長山 | ||||||
大池遊園駅(おいけゆうえんえき)は、和歌山県紀の川市貴志川町長山にある和歌山電鐵貴志川線の駅。駅番号は11。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36116.大麻山 (香川県三豊市) | ||||||
大麻山(おおさやま)は、香川県西部に位置する山。隣接する象頭山(標高538m)と共に、「象頭山」として瀬戸内海国立公園、名勝、天然記念物に指定されている。なお、当山と象頭山を合わせた全体の山塊を琴平山また別名金毘羅山(こんぴらやま)と呼ぶ、香川県本土で独立峰としては最も標高が高い。また山頂には香川県西部の大部分を放送区域とする西讃岐中継局があり、中継所所在地としても知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36117.紀の国大橋 | ||||||
紀の国大橋(きのくにおおはし)は、和歌山県和歌山市内を流れる紀の川(紀ノ川)に架かる第二阪和国道(一般国道26号のバイパス)和歌山北バイパスの橋である。2022年12月現在、原付等の車道走行は禁止されていない。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36118.大谷駅 (和歌山県) ・和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷285-3 | ||||||
大谷駅(おおたにえき)は、和歌山県伊都郡かつらぎ町大谷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36119.京橋 (和歌山市) | ||||||
京橋(きょうばし)は、和歌山県和歌山市の中心部を流れる市堀川に架かっている本町通りの橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36120.学門駅 ・和歌山県御坊市湯川町財部750-2 | ||||||
学門駅(がくもんえき)は、和歌山県御坊市湯川町財部にある、紀州鉄道紀州鉄道線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36121.蔵王橋 (和歌山県) | ||||||
蔵王橋(ざおうばし)は、和歌山県有田郡有田川町の二級河川有田川二川ダム上に架かる吊り橋。全長約160m。真っ赤に塗られた吊橋は針葉樹の多い周囲の景観の中でひときわ目立っている。足下には、格子状の鉄骨が使用され真下のダム湖の湖面が見えるため、高さを実感できる。このため渡り切れずに途中で足がすくみ引き返す観光客も多い。春は周囲のソメイヨシノ(桜)が満開となる。 現在は歩行者専用となっているが、昔は自動車が通行したという。また、この吊り橋を渡った二川ダムの左岸の湖岸道が遊歩道として整備されている。 座標: 北緯34度05分37.5秒 東経135度22分34.5秒 / 北緯34.093750度 東経135.376250度 / 34.093750; 135.376250 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36122.笠田駅 | ||||||
笠田駅(かせだえき)は、和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36123.不老橋 | ||||||
不老橋(ふろうばし)は、和歌山県和歌山市和歌浦に位置するアーチ型の石橋である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36124.上古沢駅 ・和歌山県伊都郡九度山町大字上古沢 | ||||||
上古沢駅(かみこさわえき)は、和歌山県伊都郡九度山町大字上古沢にある南海電気鉄道高野線の駅。標高230 m(橋本駅との高低差は+138 m)。駅番号はNK83。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36125.六十谷水管橋 ・和歌山県和歌山市有本・園部 | ||||||
六十谷水管橋(むそたすいかんきょう)は、和歌山県和歌山市内を流れる紀の川に架かる和歌山市企業局の水道橋 (水管橋)である 。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36126.甘露寺前駅 ・和歌山県紀の川市貴志川町長原 | ||||||
甘露寺前駅(かんろじまええき)は、和歌山県紀の川市貴志川町長原にある和歌山電鐵貴志川線の駅。駅番号は13。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36127.寄合橋 ・和歌山県和歌山市寄合町-湊本町 | ||||||
寄合橋(よりあいばし)は、紀の川支流の市堀川に架けられている橋梁。和歌山県和歌山市の寄合町と湊本町をつないでいる[1]。プレストレスト・コンクリート橋(PC橋)である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36128.紀伊有田駅 ・和歌山県東牟婁郡串本町有田469 | ||||||
紀伊有田駅(きいありたえき)は、和歌山県東牟婁郡串本町有田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36129.紀伊内原駅 | ||||||
紀伊内原駅(きいうちはらえき)は、和歌山県日高郡日高町大字萩原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36130.紀伊浦神駅 | ||||||
紀伊浦神駅(きいうらがみえき)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字浦神にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36131.百間山渓谷かもしか牧場 ・〒646-1321和歌山県田辺市熊野225 | ||||||
百間山渓谷かもしか牧場(ひゃっけんざんけいこくかもしかぼくじょう)は、和歌山県田辺市熊野にあった市営のニホンカモシカの飼育牧場。大塔かもしか牧場(大塔村かもしか牧場、大塔カモシカ園)とも。略称「かもしか牧場」。 2011年(平成23年)の紀伊半島大水害で百間山渓谷キャンプ村とともに閉鎖状態となり、2021年(令和3年)12月の田辺市議会で市は百間山渓谷キャンプ村の再開と百間山渓谷かもしか牧場の廃止に関する議案を提出することになり牧場は廃止されることになった[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36132.紀伊勝浦駅 | ||||||
紀伊勝浦駅(きいかつうらえき)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字築地六丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。外房線の勝浦駅(千葉県勝浦市)と区別するため駅名に「紀伊」を冠する。事務管コードは▲622045[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36133.あんぷ | ||||||
あんぷとは、和歌山県伊都郡高野町で製造販売されている和菓子。製品はササの葉で包装されることから、「笹巻あんぷ」という名称が使われる。 ヨモギの葉を混ぜ込んだ生麩でこし餡をくるんでいる[1]。 製造販売は、高野町の麩・和菓子店である有限会社麩善がおこなっている[1]。 由来について、麩善は「大和朝時代に中国から僧によって伝えられた」としている[2]。麩善の創業自体は、文政年間である[3]。 和歌山県推薦優良土産品(和歌山県優良県産品推奨制度)指定対象品[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36134.紀伊神谷駅 ・和歌山県伊都郡高野町大字西郷字神谷 | ||||||
紀伊神谷駅(きいかみやえき)は、和歌山県伊都郡高野町大字神谷にある南海電気鉄道高野線の駅。標高473 m(橋本駅との高低差は+381 m)。駅番はNK85。民本大手私鉄としては珍しい秘境駅として名高い。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36135.いももち | ||||||
いももち(芋餅)は、日本各地の郷土料理。ただし、同じ名前でも使用する芋の種類や製法が異なる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36136.紀伊御坊駅 ・和歌山県御坊市薗275 | ||||||
紀伊御坊駅(きいごぼうえき)は、和歌山県御坊市薗にある紀州鉄道紀州鉄道線の駅。御坊市中心部に最も近い鉄道駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36137.紀伊佐野駅 ・和歌山県新宮市佐野三丁目9-2 | ||||||
紀伊佐野駅(きいさのえき)は、和歌山県新宮市佐野三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36138.紀伊新庄駅 ・和歌山県田辺市新庄町472-2 | ||||||
紀伊新庄駅(きいしんじょうえき)は、和歌山県田辺市新庄町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36139.寒霞渓 | ||||||
寒霞渓(かんかけい)は、香川県の小豆島にある渓谷。国指定の名勝。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36140.紀伊田辺駅 ・和歌山県田辺市湊1番24号 | ||||||
紀伊田辺駅(きいたなべえき)は、和歌山県田辺市湊にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅。事務管コードは▲622067[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36141.紀伊田原駅 ・和歌山県東牟婁郡串本町田原219 | ||||||
紀伊田原駅(きいたはらえき)は、和歌山県東牟婁郡串本町田原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36142.紀伊天満駅 | ||||||
紀伊天満駅(きいてんまえき)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字天満にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36143.紀伊富田駅 ・和歌山県西牟婁郡白浜町栄609-2 | ||||||
紀伊富田駅(きいとんだえき)は、和歌山県西牟婁郡白浜町栄にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36144.紀淡海峡 | ||||||
紀淡海峡(きたんかいきょう)は、紀州(和歌山県和歌山市、田倉崎)と淡路島(兵庫県洲本市、生石鼻)の間の海峡。友ヶ島水道とも。大阪湾と紀伊水道を幅11キロメートルの海峡でつないでいる[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36145.紀伊長田駅 ・和歌山県紀の川市嶋23-2 | ||||||
紀伊長田駅(きいながたえき)は、和歌山県紀の川市嶋にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36146.紀伊日置駅 ・和歌山県西牟婁郡白浜町矢田159 | ||||||
紀伊日置駅(きいひきえき)は、和歌山県西牟婁郡白浜町矢田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36147.白良浜 | ||||||
白良浜(しららはま)は、和歌山県西牟婁郡白浜町の鉛山湾沿岸に位置する砂浜である。石英の砂からなる白い浜辺と白浜温泉で知られる。ハワイ・ワイキキビーチの友好姉妹浜 (Goodwill Beach City Relationship) である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36148.紀伊姫駅 ・和歌山県東牟婁郡串本町姫620-2 | ||||||
紀伊姫駅(きいひめえき)は、和歌山県東牟婁郡串本町姫にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36149.秋月城 (紀伊国) ・平城 | ||||||
秋月城(あきづきじょう)は、紀伊国、現在の和歌山県和歌山市にあった日本の城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#和歌山市の平城の城 #和歌山県の平城の城 #全国の平城の城 | ||||||
36150.紀伊細川駅 ・和歌山県伊都郡高野町大字細川732番地 | ||||||
紀伊細川駅(きいほそかわえき)は、和歌山県伊都郡高野町大字細川にある南海電気鉄道高野線の駅。標高363 m(橋本駅との高低差は+271 m)。駅番号はNK84。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36151.太田城 (紀伊国) ・平城 | ||||||
太田城(おおたじょう)は、戦国時代に和歌山県和歌山市太田に存在した日本の城。来迎寺が太田城の本丸跡と伝えられる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#和歌山市の平城の城 #和歌山県の平城の城 #全国の平城の城 | ||||||
36152.紀伊宮原駅 ・和歌山県有田市宮原町滝川原336 | ||||||
紀伊宮原駅(きいみやはらえき)は、和歌山県有田市宮原町滝川原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36153.岡山城 (紀伊国) ・山城 | ||||||
岡山城(おかやまじょう)は、紀伊国(和歌山県和歌山市岡山丁)にあった日本の城。岡城とも呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#和歌山市の山城の城 #和歌山県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
36154.紀伊由良駅 ・和歌山県日高郡由良町大字里466-2 | ||||||
紀伊由良駅(きいゆらえき)は、和歌山県日高郡由良町大字里にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36155.力侍神社 ・和歌山県和歌山市川辺字稲井61 | ||||||
力侍神社(りきしじんじゃ)は、和歌山県和歌山市川辺に鎮座する神社。鎮座地川辺を始め、上野、島、神波、楠本の総氏神として一帯の信仰を集める。摂社である八王子神社と東西に並立する。『延喜式神名帳』の紀伊国牟婁郡「天手力男神社」の後継社とする説もある(式内社論社)。旧村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:天手力男命猿田彦命 | ||||||
#和歌山市の猿田彦命の神社 #和歌山県の猿田彦命の神社 #全国の猿田彦命の神社 | ||||||
36156.勝山城 (紀伊国) ・山城 | ||||||
勝山城(かつやまじょう)は、現在の和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮に所在した日本の城(山城)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#那智勝浦町の山城の城 #和歌山県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
36157.貴志駅 ・和歌山県紀の川市貴志川町神戸803番地 | ||||||
貴志駅(きしえき)は、和歌山県紀の川市貴志川町神戸(こうど)にある、和歌山電鐵貴志川線の駅。同線の終点である。駅番号は14。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36158.九十九王子 (和歌山市) | ||||||
本項目では和歌山県和歌山市に所在する九十九王子(くじゅうくおうじ)について述べる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36159.衣笠城 (紀伊国) ・山城 | ||||||
衣笠城(きぬかさじょう)は、紀伊国(現・和歌山県田辺市中三栖)にあった日本の城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#田辺市の山城の城 #和歌山県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
36160.切目駅 | ||||||
切目駅(きりめえき)は、和歌山県日高郡印南町大字島田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36161.朝椋神社 ・和歌山県和歌山市鷺ノ森明神丁22番地 | ||||||
朝椋神社(あさくらじんじゃ)は、和歌山県和歌山市鷺ノ森明神丁にある神社。式内社で、旧社格は村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:大国主命 | ||||||
#和歌山市の大国主命の神社 #和歌山県の大国主命の神社 #全国の大国主命の神社 | ||||||
36162.木本城 ・山城 | ||||||
木本城(きもとじょう)は、紀伊国(現・和歌山県和歌山市木ノ本)にあった日本の城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#和歌山市の山城の城 #和歌山県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
36163.串本駅 ・和歌山県東牟婁郡串本町串本33-2 | ||||||
串本駅(くしもとえき)は、和歌山県東牟婁郡串本町串本にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。事務管コードは▲622053[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36164.淡嶋神社 ・和歌山県和歌山市加太116 | ||||||
淡嶋神社(あわしまじんじゃ)は、和歌山県和歌山市加太にある神社。式内社論社で、旧社格は郷社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:少彦名命大己貴命息長足姫命 | ||||||
#和歌山市の大己貴命の神社 #和歌山県の大己貴命の神社 #全国の大己貴命の神社 | ||||||
36165.虎城山城 ・山城 | ||||||
虎城山城(こじょうやまじょう)は、紀伊国(現・和歌山県東牟婁郡串本町古座)にあった日本の城。別名は古座浦城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#串本町の山城の城 #和歌山県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
36166.九度山駅 ・和歌山県伊都郡九度山町大字九度山123番地2 | ||||||
九度山駅(くどやまえき)は、和歌山県伊都郡九度山町にある南海電気鉄道高野線の駅。標高94 m(橋本駅との高低差は+2 m)。駅番号はNK80[1]。高野線はこのあたりから終点極楽橋駅まで本格的な勾配区間となる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36167.琴平山 (香川県) | ||||||
琴平山(ことひらやま)は、香川県西部にある山。独立峰としては香川県本土で一番標高が高い。北側が大麻山(おおさやま 標高616.3m)、防火林帯より南側を象頭山(標高538m)とし、両方を含めた全体の山塊を琴平山と呼ぶ。別名、金毘羅山で、「こんぴらさん」の場合は金刀比羅宮のことをいうので、山を表現する場合は「こんぴらやま」という。狭義では金刀比羅宮の奥社(標高約393m)の上にあたる部分を琴平山(標高524m)と云う場合もある。大麻山も含めた琴平山全体を「象頭山」として瀬戸内海国立公園、名勝、天然記念物に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36168.伊久比売神社 ・和歌山県和歌山市市小路字木ノ下330 | ||||||
伊久比売神社(いくひめじんじゃ)は、和歌山県和歌山市市小路(いちしょうじ)に鎮座する神社。『延喜式神名帳』紀伊国名草郡の「伊久比売神社」に比定される式内社論社で、現在は和歌山市楠見、野崎2地区と貴志地区の次郎丸(じろまる)、延時の産土神として信仰されている[1]。旧村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:伊久比売命 | ||||||
36169.雑賀崎城 ・山城 | ||||||
雑賀崎城(さいかざきじょう)は、紀伊国、現在の和歌山県和歌山市雑賀崎にあった日本の城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#和歌山市の山城の城 #和歌山県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
36170.高野山駅 ・和歌山県伊都郡高野町大字高野山国有林第9林班ノは | ||||||
高野山駅(こうやさんえき)は、和歌山県伊都郡高野町大字高野山にある南海電気鉄道鋼索線(高野山ケーブル)の駅。同線の終点である。駅の標高は867 m。駅番号はNK87。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36171.雑賀崎 | ||||||
雑賀崎(さいかざき)は、和歌山県和歌山市にある岬。瀬戸内海国立公園の指定特別地域。雑賀崎漁港周囲の丘陵部に家々が建ち並ぶ風景から「日本のアマルフィ」とも呼ばれる[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36172.伊太祁曽神社 ・和歌山県和歌山市伊太祈曽558 | ||||||
伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)は、和歌山県和歌山市伊太祈曽にある神社。旧称は山東宮。式内社(名神大社)、紀伊国一宮。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:五十猛命 | ||||||
36173.雑賀崎台場 ・台場 | ||||||
雑賀崎台場(さいかざきだいば)は和歌山県和歌山市雑賀崎字長尾西原にある紀州藩が設置した砲台跡。和歌山県指定史跡[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36174.高野下駅 ・和歌山県伊都郡九度山町大字椎出8番地1 | ||||||
高野下駅(こうやしたえき)は、和歌山県伊都郡九度山町大字椎出にある南海電気鉄道高野線の駅。標高108 m(橋本駅との高低差は+16 m)。駅番号はNK81。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36175.千畳敷 (和歌山県) | ||||||
千畳敷(せんじょうじき)は和歌山県西牟婁郡白浜町の瀬戸崎から崎ノ湯にかけて位置する海食台[1]。円月島および三段壁とともに「円月島(高嶋)・千畳敷・三段壁」の名称で国の名勝に指定されている[2]。吉野熊野国立公園(田辺地域)の一部に指定されている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36176.伊達神社 (和歌山市) ・和歌山県和歌山市園部1580 | ||||||
伊達神社(いたてじんじゃ/いだてじんじゃ)は、和歌山県和歌山市園部にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は郷社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:五十猛命神八井耳命 | ||||||
36177.雑賀城 ・平山城、丘城 | ||||||
雑賀城(さいかじょう)は、戦国時代に現在の和歌山県和歌山市和歌浦中3丁目付近に存在した日本の城(丘城)。妙見山城とも呼ばれた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36178.粉河駅 ・和歌山県紀の川市粉河870 | ||||||
粉河駅(こかわえき)は、和歌山県紀の川市粉河にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36179.射矢止神社 ・和歌山県和歌山市六十谷字矢垣内381 | ||||||
射矢止神社(いやとじんじゃ)は、和歌山県和歌山市六十谷(むそた)に鎮座する神社。六十谷と紀ノ川南岸有本地区の字新出、字船所の産土神。本殿背後に楠の巨木がある。旧村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:品陀別命息長帯姫命天香山命一言主命宇賀魂命 | ||||||
36180.猿岡山城 ・山城 | ||||||
猿岡山城(さるおかやまじょう)は、紀伊国(現・和歌山県紀の川市粉河)にあった日本の城。別名、粉河城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#紀の川市の山城の城 #和歌山県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
36181.極楽橋駅 ・和歌山県伊都郡高野町大字高野山国有林第8林班 | ||||||
極楽橋駅(ごくらくばしえき)は、和歌山県伊都郡高野町大字高野山にある南海電気鉄道の駅である。標高535 m(橋本駅との高低差は+443 m)。駅番号はNK86。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36182.坂越湾 | ||||||
座標: 北緯34度45分37秒 東経134度26分33.2秒 / 北緯34.76028度 東経134.442556度 / 34.76028; 134.442556 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36183.和歌山城公園動物園 ・〒640-8146和歌山県和歌山市一番丁3 | ||||||
和歌山城公園動物園(わかやまじょうこうえんどうぶつえん)は、和歌山県和歌山市一番丁の和歌山城公園内にある動物園。日本動物園水族館協会加盟施設。移転の計画が進んでいたが平成26年に当選した尾花正啓市長によって現在地での再整備が検討されている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36184.射箭頭八幡神社 ・和歌山県和歌山市本脇字糸切260 | ||||||
射箭頭八幡神社(いやとはちまんじんじゃ)は、和歌山県和歌山市本脇(もとわき)に鎮座する神社。本脇及び日野地区の産土神。旧村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:応神天皇日本武命息長足姫命 | ||||||
#和歌山市の応神天皇の神社 #和歌山県の応神天皇の神社 #全国の応神天皇の神社 | ||||||
36185.新宮城 ・平山城 | ||||||
新宮城(しんぐうじょう)は、和歌山県新宮市にあった日本の城である。別名は丹鶴城(たんかくじょう)。また、沖見城(おきみじょう)とも称された[1]。城跡は「新宮城跡附水野家墓所」として国の史跡に指定されている[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#新宮市の平山城の城 #和歌山県の平山城の城 #全国の平山城の城 | ||||||
36186.古座駅 ・和歌山県東牟婁郡串本町西向232 | ||||||
古座駅(こざえき)は、和歌山県東牟婁郡串本町西向(にしむかい)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。事務管コードは▲622051[4]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36187.佐田岬 | ||||||
佐田岬(さだみさき)は、愛媛県の佐田岬半島先端にある、四国最西端の岬。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36188.大屋都姫神社 ・和歌山県和歌山市宇田森59 | ||||||
大屋都姫神社(おおやつひめじんじゃ)は、和歌山県和歌山市宇田森にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は県社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:大屋都姫命 | ||||||
36189.田辺城 (紀伊国) ・平城 | ||||||
田辺城(たなべじょう)は、和歌山県田辺市にかつて存在した日本の城。別名は錦水城(きんすいじょう)、湊村城、湊城など。現在の田辺市街の西南端に位置し、会津川の河口左岸と海に隣接していた。遺構として石垣と水門が残る。水門は田辺市指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#田辺市の平城の城 #和歌山県の平城の城 #全国の平城の城 | ||||||
36190.御坊駅 ・和歌山県御坊市湯川町小松原414-2 | ||||||
御坊駅(ごぼうえき)は、和歌山県御坊市湯川町小松原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・紀州鉄道の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36191.小倉神社 (和歌山市) ・和歌山県和歌山市金谷692番地北緯34度13分55.6秒 東経135度16分38.3秒 / 北緯34.232111度 東経135.277306度 / 34.232111; 135.277306 | ||||||
小倉神社(おぐらじんじゃ)は、和歌山県和歌山市にある神社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:伊弉諾命伊弉册命伊曽猛命蛭子命大日霊貴命 | ||||||
36192.玉津島砦 ・山城 | ||||||
玉津島砦(たまつしまとりで)は、紀伊国(現・和歌山県和歌山市和歌浦)にあったとされる砦である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#和歌山市の山城の城 #和歌山県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
36193.下井阪駅 ・和歌山県紀の川市下井阪551-1 | ||||||
下井阪駅(しもいさかえき)は、和歌山県紀の川市下井阪にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36194.加太春日神社 ・和歌山県和歌山市加太1342 | ||||||
加太春日神社(かだかすがじんじゃ)は、和歌山県和歌山市加太にある神社。旧社格は村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:天児屋根命武甕槌神経津主神 | ||||||
#和歌山市の天児屋根命の神社 #和歌山県の天児屋根命の神社 #全国の天児屋根命の神社 | ||||||
36195.鶴ヶ城 (紀伊国) ・山城 | ||||||
鶴ヶ城(つるがじょう)は、紀伊国(現・和歌山県田辺市龍神村東)にあった日本の城。別名は増賀城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#田辺市の山城の城 #和歌山県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
36196.下古沢駅 ・和歌山県伊都郡九度山町大字下古沢 | ||||||
下古沢駅(しもこさわえき)は、和歌山県伊都郡九度山町大字下古沢にある南海電気鉄道高野線の駅。標高177 m(橋本駅との高低差は+85 m)。駅番号はNK82。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36197.竈山神社 ・和歌山県和歌山市和田438 | ||||||
竈山神社(かまやまじんじゃ、釜山神社)は、和歌山県和歌山市にある神社。式内社、旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:彦五瀬命 | ||||||
36198.手取城 ・山城 | ||||||
手取城(てどりじょう)は、紀伊国(現・和歌山県日高郡日高川町和佐)にあった日本の城。城は山城で、遺構としては石垣、堀の跡が残されている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#日高川町の山城の城 #和歌山県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
36199.下里駅 | ||||||
下里駅(しもさとえき)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字下里にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36200.紀州東照宮 ・和歌山県和歌山市和歌浦西2丁目1-20 | ||||||
紀州東照宮(きしゅうとうしょうぐう)は、和歌山県和歌山市和歌浦西にある神社。旧社格は県社。江戸幕府初代将軍の徳川家康(東照大権現)と紀州藩初代藩主・徳川頼宣(南龍大神)を祀る。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:徳川家康徳川頼宣 |