38701.平和の灯 (広島市) | ||||||
平和の灯(へいわのともしび、英: Peace Flame)は、広島県広島市の広島平和記念公園内にある火および火台。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38702.安佐大橋 ・広島市安佐南区川内4丁目1-21 | ||||||
安佐大橋(あさおおはし)は、広島市安佐南区にある橋。1961年開通。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38703.広島城 | ||||||
広島城(ひろしまじょう)は、安芸国佐東郡広島(広島県広島市中区基町)にあった安土桃山時代から江戸時代の日本の城。国の史跡に指定されている。毛利輝元が太田川河口のデルタ地帯に築いた平城で、1945年(昭和20年)まで天守を始めとする城郭建築が現存していたが[2]、太平洋戦争末期にアメリカ軍の原子爆弾投下によって倒壊し、現在見られる城内の天守以下城郭建築はすべて1958年以降に再建されたものである[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38704.妙正寺 (三原市) ・広島県三原市本町2-9-14 | ||||||
妙正寺(みょうしょうじ)は、広島県三原市にある日蓮宗の寺院[2]。山号は無量山。本尊は十界大曼荼羅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:日蓮宗 | ||||||
#三原市の日蓮宗の寺・寺院 #広島県の日蓮宗の寺・寺院 #全国の日蓮宗の寺・寺院 | ||||||
38705.備後落合駅 ・広島県庄原市西城町八鳥1778 | ||||||
備後落合駅(びんごおちあいえき)は、広島県庄原市西城町八鳥にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38706.本川橋 | ||||||
本川橋(ほんかわばし)は、広島県広島市の旧太田川(本川[5])にかかる道路橋。上流側に人道橋(歩道橋)を併設している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38707.旭橋 (広島市) ・広島県広島市西区左岸:観音 - 右岸:己斐 | ||||||
旭橋(あさひばし)は、広島県広島市の太田川(太田川放水路)に架かる道路橋。 下流側に新旭橋(しんあさひばし)を併設しており、ここでは双方ともに説明する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38708.広島逓信病院旧外来棟被爆資料室 ・〒730-8798広島市中区東白島町19-16 | ||||||
広島逓信病院旧外来棟被爆資料室(ひろしまていしんびょういんきゅうがいらいとうひばくしりょうしつ)は、広島県広島市中区白島にある展示館。現存する逓信建築及び被爆建物の一つ。現在は広島市が管理する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38709.妙宣寺 (尾道市) | ||||||
妙宣寺(みょうせんじ)は、広島県尾道市長江にある日蓮宗の寺。幕末明治維新の史跡でもある。山号は本覚山。旧本山は大本山妙顕寺(四条門流)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#尾道市の日蓮宗の寺・寺院 #広島県の日蓮宗の寺・寺院 #全国の日蓮宗の寺・寺院 | ||||||
38710.備後西城駅 ・広島県庄原市西城町大佐722-3 | ||||||
備後西城駅(びんごさいじょうえき)は、広島県庄原市西城町大佐にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38711.元安桟橋 | ||||||
元安桟橋(もとやすさんばし)[1]は、広島県広島市中区大手町1丁目9番地先の元安川にかかる元安橋すぐ南側、川の東岸にある桟橋。元安川桟橋(もとやすがわさんばし)という表記も使われる[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38712.太田川大橋 ・広島県広島市西区左岸:観音新町四丁目右岸:庚午南一丁目/扇一丁目[1] | ||||||
太田川大橋(おおたがわおおはし)は、広島県広島市の太田川本流(太田川放水路)に架かる広島市道広島南道路の道路橋。2014年度土木学会田中賞作品部門受賞[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38713.広島平和記念資料館 ・〒730-0811広島県広島市中区中島町1-2(入場口がある東館。座標位置もそちら) | ||||||
広島平和記念資料館(ひろしまへいわきねんしりょうかん、英: Hiroshima Peace Memorial Museum)は、広島県広島市中区に所在する博物館(平和博物館)である。「原爆資料館」(げんばくしりょうかん / もしくは「平和資料館」)とも称される。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38714.龍華寺 (広島県世羅町) | ||||||
龍華寺(りゅうげじ)は、広島県世羅郡世羅町にある政所寺院。真言宗醍醐派の別格本山である。山号は今高野山(いまこうやさん)。瀬戸内三十三観音霊場第二十九番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#世羅町の真言宗の寺・寺院 #広島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
38715.備後庄原駅 ・広島県庄原市中本町二丁目13-1 | ||||||
備後庄原駅(びんごしょうばらえき)は、広島県庄原市中本町二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38716.元安橋 | ||||||
元安橋(もとやすばし)は、広島県広島市の元安川にかかる道路橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38717.太田川橋 ・広島県広島市左岸:安佐北区可部南1丁目 - 右岸:安佐南区八木8丁目 | ||||||
太田川橋(おおたがわばし)は、広島県の一級河川太田川にかかる橋。 特に広島市内の太田川中流域において、太田川橋(あるいは太田川橋梁)と名の付く橋が集中して複数あり、ここではそれについて記載する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38718.頼山陽史跡資料館 ・〒730-0036広島市中区袋町5-15 | ||||||
頼山陽史跡資料館(らいさんようしせきしりょうかん)は、広島県広島市中区袋町にある、頼山陽および頼家ゆかりの資料を展示した博物館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38719.蓮照寺 (庄原市) ・広島県庄原市西城町 | ||||||
蓮照寺(れんしょうじ)は、広島県庄原市西城町に所在する、真宗大谷派の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真宗大谷派 | ||||||
#庄原市の浄土真宗の寺・寺院 #広島県の浄土真宗の寺・寺院 #全国の浄土真宗の寺・寺院 | ||||||
38720.備後三日市駅 ・広島県庄原市三日市町 | ||||||
備後三日市駅(びんごみっかいちえき)は、広島県庄原市三日市町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38721.レストハウス (広島市) | ||||||
広島市平和記念公園レストハウス(ひろしましへいわきねんこうえんレストハウス)は、広島県広島市の平和記念公園内にある観光案内所兼休憩所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38722.小瀬大橋 ・広島市安佐南区川内2丁目37-15 | ||||||
小瀬大橋(おぜおおはし)は、広島市安佐南区にある橋。1983年開通。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38723.寺町廃寺跡 | ||||||
寺町廃寺跡(てらまちはいじあと)は、広島県三次市向江田町にある古代寺院跡。元々の寺名は「三谷寺(三谿寺)」と推定される。国の史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38724.備後八幡駅 ・広島県庄原市東城町菅295-2 | ||||||
備後八幡駅(びんごやわたえき)は、広島県庄原市東城町菅にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38725.ヤン・レッツェル | ||||||
ヤン・レッツェル(Jan Letzel, 1880年4月9日 - 1925年12月26日)は、明治末期から大正にかけて主に日本で活動したチェコ人の建築家。広島県物産陳列館(後の原爆ドーム)の設計者として有名。ヤン・レツルとも表記。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38726.祇園大橋 (広島市) ・広島県広島市 | ||||||
祇園大橋(ぎおんおおはし)は、広島県広島市の太田川(太田川放水路)に架かる道路橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38727.伝吉田寺跡 | ||||||
伝吉田寺跡(でんよしだでらあと、町廃寺跡/元町廃寺跡)は、広島県府中市元町・府中町にある古代寺院跡。国の史跡に指定され(史跡「備後国府跡」伝吉田寺地区)、出土品が府中市指定重要文化財に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38728.山ノ内駅 (広島県) ・広島県庄原市山内町 | ||||||
山ノ内駅(やまのうちえき)は、広島県庄原市山内町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38729.長岡省吾 | ||||||
長岡 省吾(ながおか しょうご、1901年(明治34年)- 1973年)は広島平和記念資料館の設立者、初代館長。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38730.祇園新橋 (広島市) ・広島県広島市安佐南区・東区 | ||||||
祇園新橋(ぎおんしんばし)は、広島県広島市の太田川にかかる橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38731.宮の前廃寺跡 | ||||||
宮の前廃寺跡(みやのまえはいじあと)は、広島県福山市蔵王町にある古代寺院跡。国の史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38732.油木駅 ・広島県庄原市西城町油木326 | ||||||
油木駅(ゆきえき)は、広島県庄原市西城町油木にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅である。広島県最北端の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38733.己斐橋 ・広島県広島市西区左岸:福島町 - 右岸:己斐本町 | ||||||
己斐橋(こいばし)は、広島県広島市の太田川(太田川放水路)にかかる道路橋。下流側に側道橋(歩道橋)がある[3]。 少なくとも安土桃山時代からあった橋で、近世は西国街道筋、近代は国道筋、現在は広島県道265号伴広島線の橋である。昭和初期以前にあった山手川(己斐川とも)に架かる橋で、太田川放水路整備に伴い現在のものに架け直された。 上流側に広島高速4号線(西風新都線)の広島西大橋、下流側に平和大通りと広島電鉄本線が通る新己斐橋がある。東に道沿いに進めば天満橋、さらに東へ向かい本川橋を渡ると広島平和記念公園へと入る。右岸側下流にJR西広島駅と広電西広島駅、上流にノートルダム清心中学校・高等学校がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38734.横見廃寺跡 | ||||||
横見廃寺跡(よこみはいじあと)は、広島県三原市本郷町下北方(しもきたがた)にある古代寺院跡。国の史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38735.阿品駅 ・広島県廿日市市阿品二丁目29-1 | ||||||
阿品駅(あじなえき)は、広島県廿日市市阿品二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。駅番号はJR-R09。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38736.庚午橋 ・広島県広島市左岸:西区観音新町 - 右岸:西区庚午中 | ||||||
庚午橋(こうごばし)は、広島県広島市の太田川(太田川放水路)に架かる道路橋。「上流橋」「下流橋」「立体交差橋」の3つの橋からなる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38737.阿品東駅 ・広島県廿日市市阿品一丁目10-1[1] | ||||||
阿品東駅(あじなひがしえき)は、広島県廿日市市阿品一丁目にある広島電鉄宮島線の駅である。駅番号はM37。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38738.新己斐橋 ・広島県広島市西区左岸:福島町 - 右岸:己斐本町 | ||||||
新己斐橋(しんこいばし)は、広島県広島市の太田川(太田川放水路)に架かる、道路と軌道が通る併用橋。 戦前にあった「己斐橋電車専用橋(己斐鉄橋)」を由来とする橋であり、ここでは当時東に架かっていた「福島橋電車専用橋(福島鉄橋)」も本項で述べる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38739.大野浦駅 ・広島県廿日市市塩屋一丁目1-57 | ||||||
大野浦駅(おおのうらえき)は、広島県廿日市市塩屋一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。駅番号はJR-R12。宮浜温泉への玄関駅でもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38740.新庄橋 (広島市) ・広島県広島市左岸:西区大宮 - 右岸:安佐南区長束 | ||||||
新庄橋(しんじょうばし)は、広島県広島市の太田川(太田川放水路)に架かる道路橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38741.山陽女学園前駅 ・広島県廿日市市佐方本町1-6[1] | ||||||
山陽女学園前駅(さんようじょがくえんまええき)は、広島県廿日市市佐方本町にある広島電鉄宮島線の駅である。駅番号はM31。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38742.広島西大橋 ・広島県広島市西区起点側:中広町 - 終点側:山手町[1] | ||||||
広島西大橋(ひろしまにしおおはし)は、広島県広島市の太田川(太田川放水路)に架かる道路橋。広島高速4号線(西風新都線)の自動車専用橋梁である。2001年全建賞道路部門受賞。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38743.JA広島病院前駅 ・広島県廿日市市地御前一丁目3-13[1] | ||||||
JA広島病院前駅(ジェイエーひろしまびょういんまええき)は、広島県廿日市市地御前一丁目にある広島電鉄宮島線の駅である。駅番号はM35。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38744.三滝橋 (広島市) ・広島県広島市西区左岸:三滝町 - 右岸:西区三滝本町 | ||||||
三滝橋(みたきばし)は、広島県広島市の太田川(太田川放水路)に架かる道路橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38745.地御前駅 ・広島県廿日市市地御前五丁目6-23[1] | ||||||
地御前駅(じごぜんえき)は、広島県廿日市市地御前五丁目にある広島電鉄宮島線の駅である。駅番号はM36。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38746.山手橋 (広島市) ・広島県広島市西区左岸:中広町2丁目 - 右岸:山手町[1] | ||||||
山手橋(やまてばし)は、広島県広島市の太田川(太田川放水路)にかかる道路橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38747.新宮島駅 ・広島県佐伯郡地御前村 | ||||||
新宮島駅(しんみやじまえき)は、かつて広島県佐伯郡地御前村[1]に存在した広島瓦斯電軌宮島線(現在の広島電鉄宮島線)の駅(廃駅)。新宮島仮停車場、新宮島停留所とも称される[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38748.竜王橋 (広島市) ・広島県広島市 | ||||||
竜王橋(りゅうおうばし)は、広島県広島市の太田川(太田川放水路)に架かる道路橋。なお、本項ではすぐ下流側の「新竜王橋(しんりゅうおうばし)」についても述べる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38749.廿日市駅 ・広島県廿日市市駅前1-1 | ||||||
廿日市駅(はつかいちえき)は、広島県廿日市市駅前にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。駅番号はJR-R07。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38750.生口橋 ・広島県尾道市起点側:因島田熊町 - 終点側:因島洲江町[1] | ||||||
生口橋(いくちばし)は、広島県尾道市にある道路橋。瀬戸内海に浮かぶ生口島と因島を結ぶ西瀬戸自動車道「しまなみ海道」を構成する。1991年土木学会田中賞作品部門受賞[2][3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38751.廿日市市役所前駅 ・広島県廿日市市新宮一丁目2-38[1] | ||||||
廿日市市役所前駅(はつかいちしやくしょまええき)は、広島県廿日市市新宮一丁目にある広島電鉄宮島線の駅。廿日市市役所、はつかいち文化ホール「さくらぴあ」の最寄駅である。駅番号はM33。旧駅名である平良(へら)の副駅名がつけられている[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38752.因島大橋 ・広島県尾道市起点側:向島町立花 - 終点側:因島大浜町[1] | ||||||
因島大橋(いんのしまおおはし)は、広島県尾道市に架かる道路橋。瀬戸内海に浮かぶ因島と向島を結ぶ西瀬戸自動車道「しまなみ海道」を構成する橋梁である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38753.広電阿品駅 ・広島県廿日市市阿品三丁目1-1[1] | ||||||
広電阿品駅(ひろでんあじなえき)は、広島県廿日市市阿品三丁目にある広島電鉄宮島線の駅である。駅番号はM38。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38754.尾道大橋 ・広島県尾道市起点側 : 向東町 - 終点側 : 高須町 | ||||||
尾道大橋(おのみちおおはし)は、広島県尾道市の国道317号にある海上道路橋である。本州本土と向島を結ぶ。1968年土木学会田中賞受賞[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38755.広電廿日市駅 ・広島県廿日市市廿日市二丁目1-25[1] | ||||||
広電廿日市駅(ひろでんはつかいちえき)は広島県廿日市市廿日市二丁目にある広島電鉄宮島線の駅である。駅番号はM32。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38756.新尾道大橋 ・広島県尾道市起点側:尾崎町 - 終点側:向島町[1] | ||||||
新尾道大橋(しんおのみちおおはし)は、広島県尾道市にある道路橋。瀬戸内海に浮かぶ向島と本州を結ぶ西瀬戸自動車道「しまなみ海道」を構成する自動車専用橋梁である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38757.広電宮島口駅 ・広島県廿日市市宮島口一丁目12-34[1] | ||||||
広電宮島口駅(ひろでんみやじまぐちえき)は、広島県廿日市市宮島口一丁目にある広島電鉄宮島線の駅である。駅番号はM39。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38758.前空駅 ・広島県廿日市市前空五丁目3-3 | ||||||
前空駅(まえぞらえき)は、広島県廿日市市前空五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。駅番号はJR-R11。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38759.安芸灘大橋 | ||||||
安芸灘大橋(あきなだおおはし)は、広島県呉市の本州側と下蒲刈島を結ぶ道路橋および橋を中心とした道路。「安芸灘大橋有料道路」の有料橋である。1999年全建賞道路部門受賞、同年土木学会田中賞作品部門受賞[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38760.宮内駅 (広島県) ・広島県廿日市市串戸二丁目15-15[1] | ||||||
宮内駅(みやうちえき)は広島県廿日市市串戸二丁目にある広島電鉄宮島線の駅である。駅番号はM34。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38761.宮内串戸駅 ・広島県廿日市市串戸四丁目7-7 | ||||||
宮内串戸駅(みやうちくしどえき)は、広島県廿日市市串戸四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。駅番号はJR-R08。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38762.音戸大橋 ・呉市起点側:警固屋8丁目 - 終点側:音戸町引地[3] | ||||||
音戸大橋(おんどおおはし)は、広島県呉市の本土と倉橋島(旧安芸郡音戸町)を結ぶ道路橋。 なお、昭和年代にかけられた「音戸大橋」と平成年代にかけられた「第二音戸大橋」の2つのアーチ橋があり、ここでは双方共に記載する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38763.ばら公園 (福山市) | ||||||
ばら公園(ばらこうえん)とは、広島県福山市花園町一丁目にある公園[1]。面積1.5ha[1]。毎年5月に福山ばら祭が開催されることで有名である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38764.宮島口駅 ・広島県廿日市市宮島口一丁目3-23 | ||||||
宮島口駅(みやじまぐちえき)は、広島県廿日市市宮島口一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-R10。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38765.鹿島大橋 ・広島県呉市倉橋町鹿老渡 - 倉橋町鹿島上[1] | ||||||
鹿島大橋(かしまおおはし)は、広島県呉市倉橋町鹿老渡と、その南にある同市の倉橋町鹿島を結ぶ道路橋である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38766.宮島ボートレース場駅 ・広島県廿日市市宮島口一丁目60番地先[1] | ||||||
宮島ボートレース場駅(みやじまボートレースじょうえき)は、広島県廿日市市宮島口一丁目にある広島電鉄宮島線の駅(臨時駅)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38767.能美島 | ||||||
能美島(のうみしま)は、広島県江田島市に属する広島湾の島である。東能美島(ひがしのうみしま)と西能美島(にしのうみしま)に二分される。さらに、隣接する江田島とも陸続きでY字型の一つの島となっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38768.蒲刈大橋 ・広島県呉市起点:蒲刈町向 - 終点:下蒲刈町三之瀬[1] | ||||||
蒲刈大橋(かまがりおおはし)は、広島県呉市(旧安芸郡蒲刈町および旧安芸郡下蒲刈町)の上蒲刈島と下蒲刈島を結ぶ道路橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38769.紅葉谷駅 | ||||||
紅葉谷駅(もみじだにえき)は広島県廿日市市宮島町南町にある宮島ロープウエー紅葉谷線の駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38770.野呂山 | ||||||
野呂山(のろさん)は、広島県呉市に位置する標高839mの山で、膳棚山と弘法寺山を結ぶ東西2kmの高原の総称である。瀬戸内海国立公園の区域に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38771.豊島大橋 ・広島県呉市豊浜町豊島 - 蒲刈町大浦[1] | ||||||
豊島大橋(とよしまおおはし)は、広島県呉市の豊島と上蒲刈島をむすぶ広島県道356号豊浜蒲刈線の橋長903.2 m(メートル)の吊橋。2008年(平成20年)全建賞道路部門受賞、同年土木学会田中賞作品部門受賞[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38772.安芸津駅 ・広島県東広島市安芸津町三津441 | ||||||
安芸津駅(あきつえき)は、広島県東広島市安芸津町三津にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅である[2]。駅番号はJR-Y23。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38773.豊浜大橋 ・広島県呉市豊浜町起点側:大字豊島 - 終点側:大字大浜[1] | ||||||
豊浜大橋(とよはまおおはし)は、広島県呉市の豊島と大崎下島を繋ぐ橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38774.風早駅 ・広島県東広島市安芸津町風早2810-5 | ||||||
風早駅(かざはやえき)は、広島県東広島市安芸津町風早にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅である[1]。駅番号はJR-Y22。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38775.中の瀬戸大橋 ・呉市[1] | ||||||
中の瀬戸大橋(なかのせとおおはし)は、広島県呉市の平羅島と中ノ島を繋ぐを繋ぐ道路橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38776.河内駅 ・広島県東広島市河内町中河内690-1 | ||||||
河内駅(こうちえき)は、広島県東広島市河内町中河内にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-G14。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38777.二河橋 ・広島県呉市左岸:西中央 - 右岸:三条 | ||||||
二河橋(にこうばし)は、広島市呉市中心部の二河川に架かる道路橋である。元々は呉市電が通っていた併用橋であった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38778.西条駅 (広島県) ・広島県東広島市西条本町12-3 | ||||||
西条駅(さいじょうえき)は、広島県東広島市西条本町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-G10。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38779.磐台寺 | ||||||
磐台寺(ばんだいじ)は広島県福山市沼隈町能登原にある臨済宗妙心寺派の寺院。観音堂は、瀬戸内海に面する阿伏兎(あぶと)岬の断崖絶壁に建ち、国の重要文化財に指定されている。本尊は十一面観音。阿伏兎岬にあり阿伏兎観音とも呼ばれる。瀬戸内三十三観音霊場第二十四番札所、備後西国三十三観音霊場第四番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38780.平羅橋 ・広島県呉市大崎下島 - 平羅島[1] | ||||||
平羅橋 (へいらばし)は、日本の本州と安芸灘諸島を8つの橋で結ぶ安芸灘諸島連絡架橋のうち、大崎下島と平羅島を繋ぐ道路橋である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38781.寺家駅 ・広島県東広島市寺家駅前5-1 | ||||||
寺家駅(じけえき)は、広島県東広島市寺家駅前にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である[広報 2]。駅番号はJR-G09。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38782.岩鼻架道橋 ・広島県広島市東区矢賀新町地内[1] | ||||||
岩鼻架道橋(いわはなかどうきょう)は、広島市東区にある鉄道橋。1974年土木学会田中賞作品部門受賞[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38783.酒まつり | ||||||
酒まつり(さけまつり)は、毎年10月第2土・日曜の2日間にわたって広島県東広島市西条町の西条中央公園と西条酒蔵通りを中心にして行われる祭りである。但し、2012年(平成24年)は、体育の日のハッピーマンデーである第2月曜日が8日であるので、併せて3連休となるの10月第1土・日曜の開催となっている(2012年10月6・7日は第1土・日曜である。)。2013年(平成25年)からは再び第2土・日曜に開催される。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38784.白市駅 ・広島県東広島市高屋町小谷3357-2 | ||||||
白市駅(しらいちえき)は、広島県東広島市高屋町小谷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-G12。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38785.鞆の浦 | ||||||
鞆の浦(とものうら)は、広島県福山市鞆地区の沼隈半島南端にある港湾およびその周辺海域。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38786.牛田大橋 ・広島県広島市 | ||||||
牛田大橋(うしたおおはし)は、広島県広島市の京橋川に架かる道路橋。 広島駅前の常盤橋から続く広島県道37号広島三次線筋の橋として1965年(昭和40年)竣工。祇園新道が整備される以前は、北へ向かう主要幹線筋の1つであり、現在でも交通量はかなり多い。 上流に人道橋(歩道橋)の工兵橋、下流に神田橋がある。北詰をまっすぐ行くと広島市立牛田小学校がある。南詰交差点を南下すると、広島電鉄白島線の白島停留場も近い。 南詰護岸は広島でも有数の桜の名所であり、花見の季節には賑わう。また下流側には、広島藩主・福島正則が神田川(現・京橋川)の洪水を沈めるため、人柱のかわりに8本の名剣を埋めて沈めたことを称えてつくられた八剣神社がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38787.安芸津の酒 | ||||||
安芸津の酒[1](あきつのさけ)は、広島県東広島市安芸津町で作られる日本酒。地域団体商標「広島の酒」の中の一つ。 生産の中心地は安芸津町三津。なお安芸津の名は1943年(昭和18年)賀茂郡三津町・早田原村、豊田郡木谷村が合併してできたときに付けられたもので[2][3]、日本酒の近代史では三津の名が多く用いられる。 安芸津は「吟醸酒誕生の地」「広島杜氏のふるさと」「広島酒の祖」と言われる[1][4]。酒造家三浦仙三郎が開発した醸造法はのちに吟醸造りとなり、三浦が育てた杜氏集団は三津杜氏のち安芸津杜氏と呼ばれ現代の広島杜氏の元となり、広島杜氏によって吟醸造りが各地に普及した[4][5][6]。東広島市域においては「酒都西条」(西条酒)とともに歴史的な酒どころ[4]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38788.西高屋駅 ・広島県東広島市高屋町中島441-3 | ||||||
西高屋駅(にしたかやえき)は、広島県東広島市高屋町中島にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-G11。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38789.姫島 (大分県) | ||||||
姫島(ひめしま)は、大分県北東部の国東半島沖に浮かぶ島である。一島一村であり、全島で東国東郡姫島村を形成する。2017年3月1日人口1,930人[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38790.畝橋 ・広島県安芸郡海田町 | ||||||
畝橋(うねばし)は広島県安芸郡海田町にある瀬野川にかかる道路橋。1963年(昭和38年)開通[1]。 全長は約60mで、並行して畝歩道橋が架けられている。周辺の地名が橋名の由来となっている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38791.広島大学附属福山中学校・高等学校 ・〒721-8551 | ||||||
広島大学附属福山中学校・高等学校(ひろしまだいがくふぞくふくやまちゅうがっこう・こうとうがっこう, Fukuyama Junior and Senior High School Attached to Hiroshima University)は、広島県福山市春日町五丁目14番1号にある国立中学校・高等学校。中高一貫校。 広島大学附属中学校・高等学校(「本校」と呼ばれる)や近大附属福山(「近大」と呼ばれる)などとの混同を避けるため「広大福山」「福山附属」「広福(ひろふく)」などの略称が用いられる。 広島大学の附属学校で、全学[2]の中学・高校教員免許取得希望者を対象とした教育実習を行っている。 2015年度から文部科学省よりスーパーグローバルハイスクール (SGH) の指定を受けていた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38792.キリンビール広島工場 | ||||||
キリンビール広島工場(キリンビールひろしまこうじょう)は、かつて広島県安芸郡府中町に存在した、キリンビールの工場。後身のキリンビアパーク広島についても、この項目で取り上げる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38793.国泰寺 (広島市) ・広島県広島市西区己斐上3-975-5 | ||||||
国泰寺(こくたいじ)は、広島県広島市西区己斐上の大茶臼山西麓にある曹洞宗の寺院である。山号は蓬莱山。本尊は釈迦牟尼仏。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#広島市の曹洞宗の寺・寺院 #広島県の曹洞宗の寺・寺院 #全国の曹洞宗の寺・寺院 | ||||||
38794.入野駅 (広島県) ・広島県東広島市河内町入野827-2 | ||||||
入野駅(にゅうのえき)は、広島県東広島市河内町入野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-G13。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38795.大芝水門 ・太田川水系旧太田川(本川)左岸:東区牛田右岸:西区大芝 | ||||||
大芝水門(おおしばすいもん)は、広島県広島市の太田川水系支流の旧太田川(本川)を仕切る水門。道路橋「大芝橋」として併用されている。 広島デルタ頂付近にある水門で、この付近で分かれる太田川本流(太田川放水路)を仕切る祇園水門と連動する水門である(太田川放水路#機能参照)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38796.吟ずる者たち | ||||||
『吟ずる者たち』(ぎんずるものたち)は、2021年11月5日広島県先行公開し、2023年3月25日より全国順次公開の日本映画。監督は油谷誠至。 日本で初めて軟水醸造法を確立し、吟醸醸造の父と呼ばれた三浦仙三郎の実話を基に製作されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38797.八本松駅 ・広島県東広島市八本松町飯田1539 | ||||||
八本松駅(はちほんまつえき)は、広島県東広島市八本松町飯田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。駅番号はJR-G08。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38798.古鷹山 | ||||||
古鷹山(ふるたかやま)は広島県江田島市江田島町(江田島)にある山。標高394m[1]。中国百名山、しま山100選の1つ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38799.神田橋 (京橋川) ・広島県広島市左岸:東区牛田本町 - 右岸:中区白島九軒町 | ||||||
神田橋(かんだばし)は、広島県広島市の京橋川にかかる道路橋。下流側に側道橋(歩道橋)を併設している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38800.恋のしずく (映画) | ||||||
恋のしずく(こいのしずく)は、2018年の日本映画。川栄李奈の初主演映画[5]で、急逝した大杉漣の最後の出演映画公開作品となった。 日本三大銘醸地の1つとして知られる広島県東広島市・西条が舞台の日本酒の物語で、現地を中心にオールロケ撮影された。本作の収益の一部は西日本豪雨の復興支援活動に寄付される[6]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |