39613.愛染院 (徳島県板野町) ・徳島県板野郡板野町那東字居内32 |
愛染院(あいぜんいん)は徳島県板野郡板野町に所在する高野山真言宗の寺院。山号は金鶏山。本尊は不動明王。別名那東のお不動さん。四国八十八箇所霊場第三番札所金泉寺の奥の院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
宗派:高野山真言宗 |
#板野町の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
39614.日枝神社 (徳島市) ・徳島県徳島市助任本町6丁目 |
日枝神社(ひえじんじゃ)は、徳島県徳島市助任本町にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
主祭神:大山咋神豊国神東照宮 |
#徳島市の大山咋神の神社 #徳島県の大山咋神の神社 #全国の大山咋神の神社 |
39615.上勝町 ・1,313人 |
上勝町(かみかつちょう)は、徳島県の中部にある町である。勝浦郡に属する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39616.半平山 ・徳島県美馬市 |
半平山(はんだいらやま)は、徳島県美馬市にある山。標高は1,060m。 美馬市穴吹町古宮に位置し、南側は崖になっているので山容は槍のように鋭い。北側の傾斜は比較的緩いため、半分平らな山、ということから「半平山」の名が付いたとする説がある。 登山コースは穴吹川をさかのぼり、国道492号を走る。大平集落から北へ、山頂まで約2時間の距離にある。近くに首取大師堂がある。山頂近くが大きく崩壊している。高さの割に山道は急勾配をなす。 この山域には、ヤマザクラ・イヌツゲ・アラカシ・ヤブツバキ・アセビなどが目につく。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39617.豊ノ本川 |
豊ノ本川(とよのもとがわ)は、徳島県小松島市を流れる神田瀬川水系の河川である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39618.安楽寺 (徳島県上板町) ・徳島県板野郡上板町引野字寺ノ西北8 |
安楽寺(あんらくじ)は徳島県板野郡上板町にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第六番札所。温泉山(おんせんざん)瑠璃光院(るりこういん)と号する。本尊は薬師如来。大師堂前から湧き出る宿坊の温泉とラジウム鉱泉入りの薬湯も有名である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
宗派:高野山真言宗 |
#上板町の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
39619.別宮八幡神社 ・徳島県徳島市応神町中原字宮ノ東35 |
別宮八幡神社(べっくはちまんじんじゃ)は、徳島県徳島市応神町中原に鎮座する神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
主祭神:品陀和気命 |
#徳島市の品陀和気命の神社 #徳島県の品陀和気命の神社 #全国の品陀和気命の神社 |
39620.佐那河内村 ・1,958人 |
佐那河内村(さなごうちそん)は、徳島県の北東に位置する村で、徳島県唯一の村である。すだちやいちごの品種「ももいちご」の生産で有名。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39621.火打山 (徳島県) ・ 日本徳島県三好郡東みよし町・三好市・美馬郡つるぎ町 |
火打山(ひうちやま)は、徳島県東みよし町、三好市、つるぎ町の間に位置する山である。標高1,420m。 桟敷峠の南東約3km、白滝山の北方1.5kmの地点、旧三加茂町、旧東祖谷山村、旧半田町との境界にある。三角点はなく等高線は標高1,420mを示している。古い地形図には標高1,424mの表示があった[1]。 山頂付近はブナ帯になるが、北および西斜面は針葉樹林に覆われている。東側の急斜面には岩崖も見られる。東の山麓である旧半田町ではの小谷集落では、文政13年に徳島藩主にろう石を献上している[1]。登山道は三好市東祖谷落合深渕から頂上の真南500mの地点の峠へ通ずる道があり。峠からは北へ直登する[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39622.那賀川 |
那賀川(なかがわ)は、徳島県を流れる那賀川水系の本流で、一級河川。幹川流路延長125kmと徳島県内で最も長い河川である。「最も良好な水質」として清流四国一(四国地方整備局2006年河川水質調査)に選ばれた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39623.安楽寺 (三好市) ・徳島県三好市西祖谷山村上吾橋160 |
安楽寺(あんらくじ)は、徳島県三好市西祖谷山村上吾橋にある真言宗御室派の寺院。山号は鶏足山。本尊は阿弥陀如来。阿波秘境七福神(弁財天)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
宗派:真言宗御室派 |
#三好市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
39624.三島神社 (徳島市) ・徳島県徳島市西大工町5丁目11 |
三島神社(みしまじんじゃ)は、徳島県徳島市にある神社である。眉山北東山麓に鎮座する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
主祭神:大山祇神 |
#徳島市の大山祇神の神社 #徳島県の大山祇神の神社 #全国の大山祇神の神社 |
39625.石井町 ・24,280人 |
石井町(いしいちょう)は、徳島県の北東、徳島市の西隣りに位置する町。本項では町制前の名称である石井村(いしいむら)についても述べる。
|
Wikipedia 内容詳細 |
39626.東竜王山 ・ 日本 徳島県徳島市・名西郡神山町 |
東竜王山(ひがしりゅうおうざん)は、徳島県徳島市と名西郡神山町との境にある山である。標高407.8m。別名「東龍王山」。 本山の西部には西竜王山(495.1m)が聳える。山内には東龍王神社がある。 頂上付近にある「展望の丘」からは、眉山や日峰山(小松島市)、中津峰山等の山々や徳島市街が望める。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39627.長谷川 (徳島県) |
長谷川(ながたにがわ)は、徳島県徳島市を流れる吉野川水系の河川。園瀬川の支流。 徳島市の眉山に水源があり、眉山の地蔵越より流れ園瀬川中流で合流する。この長谷川に沿って地蔵越の遍路道(徳島県道203号鮎喰新浜線)が続いている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39628.一宿寺 ・徳島県阿南市加茂町宿居谷5 |
一宿寺(いっしゅくじ)は、徳島県阿南市加茂町にある高野山真言宗の寺院[1]。山号は別格本山。本尊は薬師三尊。 |
Wikipedia 内容詳細 |
宗派:高野山真言宗 |
#阿南市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
39629.森神社 ・徳島県徳島市方上町森谷63番地 |
森神社(もりじんじゃ)は、徳島県徳島市に鎮座する神社である。「権現さん」とも呼ばれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
主祭神:五十猛神 |
39630.神山町 ・4,361人 |
神山町(かみやまちょう)は、徳島県中部にある町。吉野川の南側に並行して流れる鮎喰川(あくいがわ)上流域に位置する。
|
Wikipedia 内容詳細 |
39631.北の脇海岸 ・徳島県阿南市中林町-見能林町 |
北の脇海岸(きたのわきかいがん)は、徳島県阿南市中林町にある紀伊水道に面した海岸である。日本の渚百選に選定。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39632.眉山 (徳島市) ・ 日本徳島県徳島市 |
眉山(びざん)は、徳島県徳島市にある山。徳島市のシンボル的存在として親しまれている。 どの方向から眺めても眉の姿に見えることからその名がついたといわれる。徳島県立城南高等学校や徳島市立高等学校をはじめ徳島市内にある多くの学校では校歌の歌詞に「眉山」が登場する。2007年にはここを舞台にした映画『眉山-びざん-』が公開された。とくしま88景に選定。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39633.中津川 (徳島県) |
中津川(なかつがわ)は、徳島県阿南市・小松島市を流れる立江川水系の河川である。石見川の支流。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39634.弥谷観音堂 ・徳島県阿南市福井町日の地372-5 |
弥谷観音堂(いやだにかんのんどう)は徳島県阿南市福井町に所在する仏堂。本尊は如意輪観音。四国八十八箇所二十二番札所平等寺奥の院、阿波坂東観音霊場一番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39635.八倉比売神社 ・徳島県徳島市国府町矢野531 |
八倉比売神社(やくらひめじんじゃ)は、徳島県徳島市国府町矢野にある神社。式内大社・阿波国一宮の「天石門別八倉比売神社(あまのいわとわけやくらひめじんじゃ)」の論社の1つ[1]。旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
主祭神:八倉比売命 |
39636.那賀町 ・6,879人 |
那賀町(なかちょう)は、徳島県の南部に位置する町。那賀郡に属する。
剣山国定公園の奥地には高の瀬峡や剣山スーパー林道などの大自然があり、貴重な野生動植物を抱える。また那賀川や坂州木頭川などの清流がつくる大釜の滝、大轟の滝などは紅葉と一体となり優れた景勝地となる。特に大小100以上の滝がある旧木沢村は「日本一の滝王国」と称していた。
農林業が盛んで、特に木頭地区の木頭ゆず、相生地区オモトは正月飾り等に使われ日本一の産地である。同地区では、彼岸等の仏花ケイトウの西日本一の産地であり、県内有数の茶の産地でもある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39637.日向丸 ・ 日本 徳島県阿南市・海部郡美波町・那賀郡那賀町 |
日向丸(ひなたまる)は、徳島県阿南市と那賀郡那賀町、海部郡美波町の境界にある山である。標高603m。 美波町の北河内谷川流域の最高峰で、三郡市にまたがる。北西部へ尾根伝いに約700m行くと矢筈山があるが、当山は国土地理院の地形図に山名が表記されておらず、この山とよく混同される。 また「日和佐町史」、「相生町史」には記載される。舞ヶ谷川の源流をなす。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39638.中鳥川 |
中鳥川(なかとりがわ)は、徳島県三好市及び美馬市を流れる河川である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39639.雲辺寺 ・徳島県三好市池田町白地ノロウチ763-2 |
雲辺寺(うんぺんじ)は、徳島県三好市(もと三好郡)池田町白地ノロウチの雲辺寺山山頂(標高927m)近くに位置する真言宗御室派の寺院で、巨鼇山(きょごうざん)千手院(せんじゅいん)と号し、本尊は千手観世音菩薩である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
宗派:真言宗御室派 |
#三好市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
39640.八坂神社 (徳島市) ・徳島県徳島市蔵本町3丁目6号 |
八坂神社(やさかじんじゃ)は、徳島県徳島市蔵本町に鎮座する神社。蔵本八坂神社とも呼ばれ、夏の祇園祭(祇園さん)が有名である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
主祭神:須佐之男命、櫛稲田姫命、八柱御子命 |
#徳島市の須佐之男命の神社 #徳島県の須佐之男命の神社 #全国の須佐之男命の神社 |
39641.牟岐町 ・3,471人 |
牟岐町(むぎちょう)は、徳島県の町。海部郡に属す。町制前の名称である牟岐村(むぎそん)についても本項で述べる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39642.日ノ丸山 ・徳島県三好市・三好郡東みよし町 |
日ノ丸山(ひのまるさん)は、徳島県三好市と三好郡東みよし町にまたがる祖谷山系に属する標高1240.3メートルの山である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39643.中山川 (徳島県) |
中山川(なかやまがわ)は、徳島県那賀郡那賀町を流れる那賀川水系の河川である。 那賀郡那賀町中山の水源より那賀川に合流する。途中、南川と合流する。国道195号と並行して流れている。中山川に生息するオヤニラミは1967年(昭和42年)に徳島県の天然記念物に指定された。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39644.圓明寺 (三好市) ・徳島県三好市山城町国政619 |
圓明寺(えんめいじ)は、徳島県三好市山城町国政にある真言宗御室派の寺院[1]。阿波秘境七福神(布袋尊)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
宗派:真言宗御室派 |
#三好市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
39645.八坂神社 (徳島市眉山町) ・徳島県徳島市眉山町大滝山24 |
八阪神社(やさかじんじゃ)は、徳島県徳島市眉山町に鎮座する神社。春日神社奥に位置する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
主祭神:素戔嗚命菅原道真公水波能売神応神天皇大国主命事代主命倉稲魂命 |
#徳島市の応神天皇の神社 #徳島県の応神天皇の神社 #全国の応神天皇の神社 |
39646.美波町 ・5,825人 |
美波町(みなみちょう)は、徳島県の南部に位置する町である。海部郡に属す。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39647.日峰山 ・ 日本徳島県徳島市・小松島市 |
日峰山(ひのみねさん)は、徳島県徳島市と小松島市との境に位置する。標高191.6m。東西約3.5km。中津峰、津峯とともに阿波三峰のひとつ。 国土地理院による正式名は「芝山」(しばやま)。 標高191.6m。東西約3.5km。阿波三峰のひとつである。 山頂付近には日峰神社が建立されるとともに公園が整備されている。 徒歩のみ通行が可能な山道のほか、日峯観光道路により山頂までアクセス可能であり、徳島市側と小松島市側の2ルートがある。また山頂から大神子海岸にかけて日峰大神子広域公園になっている。なお、小松島市側からのルートは急勾配の区間が長く続くので走行には注意が必要である。 近畿地方のテレビおよびFMラジオ局の送信所が置かれている生駒山(生駒山テレビ・FM送信所)、摩耶山(摩耶山送信所)、白馬山(御坊中継局)の見通しが良い事を利用して、県内ケーブルテレビの共同受信点の一つが置かれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39648.中山谷川 |
中山谷川(なかやまだにがわ)は、徳島県鳴門市を流れる吉野川水系の河川である。 鳴門市撫養町木津の天円山東麓の水源から同地域を南流し、撫養川の支流である新池川に合流する。 下流から中流にかけては天円山東麓の山間部を国道11号と並行しながら流れ、上流では教会前駅を中心とした木津地区の住宅地を流れる[2]。 下流域から。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39649.大瀧寺 ・徳島県美馬市脇町西大谷674番地 |
大瀧寺(おおたきじ)は徳島県美馬市脇町に所在する真言宗御室派準別格本山の寺院。山号は福大山(ふくだいさん)。本尊は西照大権現(にしてるだいこんげん)。四国八十八箇所総奥の院、四国別格二十霊場二十番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
宗派:真言宗御室派 |
#美馬市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
39650.山方比古神社 ・徳島県徳島市多家良町天岩戸立岩神社41 |
山方比古神社(やまかたひこじんじゃ)は、徳島県徳島市多家良町に鎮座する神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
主祭神:天津麻羅 |
39651.海陽町 ・7,978人 |
海陽町(かいようちょう)は、徳島県の南部に位置する町。海部郡に属している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39652.樋山地石鎚山 ・ 日本徳島県吉野川市 |
樋山地石鎚山(ひやまじいしづちさん)は、徳島県吉野川市に位置する剣山地の山である。標高は545m。 吉野川市の南東部、鴨島町樋山地・川島町山田・美郷に位置する剣山地の山で、標高は545m[1]。 四国八十八箇所第11番札所の藤井寺の南西に位置し、中腹には石鎚神社が鎮座する。神社のさらに奥には1814年(文化14年)に創建された「お鎖行場」という石鎚神社の奥ノ院があり、大岩に鎖が垂れ下がっている。この鎖は「お鎖」の通称で知られ、旧東山村の鍛冶職人である北地勘兵衛正久によって作られた[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39653.夏焼谷川 |
夏焼谷川(なつやけだにがわ)は、徳島県徳島市を流れる勝浦川水系の河川。八多川の支流。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39654.大根庵 ・徳島県阿南市新野町西光寺 |
大根庵(おおねあん)は、徳島県阿南市新野町西光寺にある仏堂(辻堂)。ヘンロ小屋第47号「大根」が隣接する[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39655.松茂町 ・14,322人 |
松茂町(まつしげちょう)は、徳島県の北東部、徳島市と鳴門市の間に位置し、徳島空港を擁する徳島の玄関口である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39656.平石山 (徳島県) ・ 日本徳島県徳島市・勝浦郡勝浦町 |
平石山(ひらいしやま)は、徳島県徳島市と勝浦郡勝浦町との境界に位置する山である。標高648.8m。 剣山から中津峰山(標高773m)へ延びる山脈の最先端、中津峰山の東方約1.5kmに位置する。独立峰の山容を欠き、中津峰山から徐々に高度を下げる山並の最後のわずかな盛り上がりである。山腹の350m前後まで温州ミカンを栽培する。山頂付近は雑木に覆われる。登山道は中津峰山からの縦走がわかりやすいが、四辺から農業用の道が通じている。 徳島市街から見ると、東に平石山、中央に中津峰山(標高773m)、西に古田山(660.9m)という風に見える。市内からはシャープな山容に見えるが、山頂に見える尖峰は680mで平石山の山頂とは別のようだ。山内には朝立彦神社が鎮座する。頂上からは勝浦川、勝浦町、徳島市、小松島市等が望める。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39657.鍋川 |
鍋川(なべかわ)は、徳島県板野郡北島町、松茂町を流れる吉野川水系の河川である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39658.大野寺 (阿波市) ・徳島県阿波市市場町山野上字大西63 |
大野寺(おおのでら、おおのじ)は、徳島県阿波市市場町山野上大西にある高野山真言宗の寺院である。得道山灌頂院大野寺と号す。天智天皇勅願により創建された古刹である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
宗派:高野山真言宗 |
#阿波市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
39659.北島町 ・23,098人 |
北島町(きたじまちょう)は、徳島県北東の平野部に位置する町。板野郡に属し、徳島県内の自治体では最も面積が小さい。また、四国地方で最も人口密度の高い町村でもある。
かつては日清紡徳島工場や東亜合成化学徳島工場、そして東邦レーヨン徳島工場(2001年閉鎖)などの企業城下町として栄えた北島町だが、近年は徳島市のベッドタウンとして発展を続けてきた。
特に鯛浜地区では大型商業施設のフジグラン北島が開店して以降、急速に宅地開発や商業施設の立地が進んでおり、徳島県内でも有数の発展地域となっている。
町の人口密度は1km2あたり2568.2人で四国の全市町村の中で1位(2015年(平成27年)10月現在)。また、隣町の藍住町は同3位。2位は香川県の宇多津町である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39660.貧田丸 ・ 日本徳島県那賀郡那賀町・高知県安芸郡馬路村 |
貧田丸(ひんでんまる)は、徳島県海部郡海陽町と高知県安芸郡馬路村の境にある山である。標高1,018.7m。 湯桶丸から三波に延びる尾根上の南約6kmの地点にある。野根川の源流をなし、旧宍喰町の最高峰として親しまれている。ニホンカモシカの生息地でもあり、イノシシの多い地方である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39661.西大堀川 |
西大堀川(にしおおぼりがわ)は、徳島県徳島市を流れる吉野川水系の河川である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39662.恩山寺 ・徳島県小松島市田野町字恩山寺谷40 |
恩山寺(おんざんじ)は、徳島県小松島市田野町にある高野山真言宗の寺院である。四国八十八箇所霊場第十八番札所。母養山(ぼようざん)宝樹院(ほうじゅいん)と号する[1]。本尊は薬師如来。井戸寺から当寺までの遍路道は「恩山寺道」と呼ばれており土佐街道から分岐し当寺に向かう約400mおよび当寺から立江寺へ向かう「立江寺道」のうち約500mが国史跡に指定されている[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
宗派:高野山真言宗 |
#小松島市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
39663.藍住町 ・35,402人 |
藍住町(あいずみちょう)は、徳島県の北東部に位置する町。板野郡に属する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39664.二秀峯 ・ 日本 徳島県名西郡神山町・名東郡佐那河内村 |
二秀峯(ふたつとんごう)は、徳島県名西郡神山町と名東郡佐那河内村の境界に位置する剣山系の山である。標高406.2m。 名西郡神山町(旧鬼籠野村)と名東郡佐那河内村の境界に位置する山で、北側に東竜王山(495.1m)、南側に高森山(318.3m)と隣接している。「二秀峯」と書いて「ふたつとんごう」と読むため、読み方を間違えられやすい。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39665.根郷川 (徳島県) |
根郷川(ねごうがわ)は、徳島県佐那河内村を流れる吉野川水系の河川。 佐那河内村の北西部、高森山の水源から東流し、園瀬川上流の左岸に合流する。川の名前は流域の地名から取られている。 流域には根郷農村公園、根郷の古墳(安喜古墳)、天理教根郷分教会などがある[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39666.鶴林寺 (徳島県勝浦町) ・徳島県勝浦郡勝浦町生名鷲ヶ尾14 |
鶴林寺(かくりんじ)は、徳島県勝浦郡勝浦町にある高野山真言宗の寺院である。四国八十八箇所霊場第20番札所。山号は霊鷲山(りょうじゅさん)、院号は宝珠院(ほうじゅいん)と号する。本尊は地蔵菩薩。 |
Wikipedia 内容詳細 |
宗派:高野山真言宗 |
#勝浦町の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
39667.板野町 ・12,687人 |
板野町(いたのちょう)は、徳島県の北東部、阿讃山脈の麓に位置している町。板野郡に属する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39668.舟山 (徳島県) ・ 日本徳島県三好市 |
舟山(ふなやま)は、徳島県三好市にある山である。標高1,043m。 旧三好郡池田町の南部にある山。祖谷川と松尾川とに挟まれた山地にあり、中津山の北西約2kmに位置する。頂上は東西に長く、1,010mから1,090mの高低の少ない稜線が1kmにわたって続く。東のピーク1,090mが最も高いが、三角点は西のポークにある[1]。 南方の中津山や北輪の黒川集落から見ると舟形になって見える。縦横に座を張った堂々たる山容を呈しながら中津山の前山とみられている。剣山国定公園に属す[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39669.野間谷川 |
野間谷川(のまだにがわ)は、徳島県名西郡神山町を流れる吉野川水系の河川である。 名西郡神山町神領地区の水源から神領地区を経て吉野川の主要河川である鮎喰川に合流する。流域には野間殿川内林道が走っている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39670.金磯弁財天 ・徳島県小松島市金磯町3 |
金磯弁財天(かないそべんざいてん)は徳島県小松島市金磯町に所在する仏堂。本尊は弁財天。四国八十八箇所十八番札所恩山寺奥の院。納経及び御影の授与は恩山寺にて。一帯は弁天山と呼ばれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39671.上板町 ・11,045人 |
上板町(かみいたちょう)は、徳島県の北東部に位置する町で、板野郡に属する。町のほとんどが、吉野川の北岸に位置する。
堰の改良計画をめぐり世論を二分し住民投票も行われた吉野川の第十堰は、この上板町と対岸の石井町の間にある。産業面では、藍染めの原料となる藍すくもや、高級和菓子などに使われる阿波和三盆糖の産地でもある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39672.古田山 (徳島県) ・ 日本徳島県徳島市・名東郡佐那河内村 |
古田山(ふるたやま)は、徳島県徳島市と名東郡佐那河内村との境界に位置する山である。標高660.9m。 剣山から中津峰山(標高773m)まで続く山脈の中央から、約500m北に位置する。山名は麓の字名による。北側の佐那河内村の東山、徳島市八多町では標高300m地点ぐらいまで温州ミカンを栽培している。急斜面には幅2~3mの畑にして早生ミカン、緩斜面には幅3~5mの畑で普通温州ミカンを栽培する。 徳島市街から見ると、西に古田山、中央に中津峰山(標高773m)、西に平石山(648.8m)という風に見える。頂上からは佐那河内村、徳島市等が望める。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39673.野村谷川 |
野村谷川(のむらだにがわ)は、徳島県美馬市を流れる吉野川水系の河川である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39674.観音院 (徳島県藍住町) ・徳島県板野郡藍住町奥野字猪熊96 |
観音院(かんおんいん)は、徳島県板野郡藍住町にある寺院。山号は雲龍山。宗派は高野山真言宗。本尊は十一面観世音菩薩。新四国曼荼羅霊場第76番札所。阿波西国三十三観音霊場第6番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
宗派:高野山真言宗 |
#藍住町の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
39675.つるぎ町 ・7,094人 |
つるぎ町(つるぎちょう)は、徳島県美馬郡に属している町。
|
Wikipedia 内容詳細 |
39676.風呂塔 ・徳島県三好市・三好郡東みよし町 |
風呂塔(ふろんと)は、徳島県三好市と三好郡東みよし町にまたがる祖谷山系に属する標高1401.6mの山である。 銅を作るのに使ったふいごのふろからと、その銅の滓が塔のように積まれていたからというのが山名由来らしい。呼び方も、「ふろのとう」「ふろんとう」との説もある。[1] 県道44号線を南下し桟敷峠から林道に入り、風呂塔キャンプ場から遊歩道を30分も歩けば山頂になる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39677.八多川 (徳島県) |
八多川(はたがわ)は、徳島県徳島市を流れる勝浦川水系の河川である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39678.観正寺 (徳島市) ・徳島県徳島市入田町天ノ原647 |
観正寺(かんしょうじ)は、徳島県徳島市入田町にある真言宗大覚寺派の寺院[1]。山号は瑠璃山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
宗派:真言宗大覚寺派 |
#徳島市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
39679.東みよし町 ・13,162人 |
東みよし町(ひがしみよしちょう)は、徳島県西部に位置する町。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39680.平家平 (徳島県) ・ 日本 徳島県那賀町 |
平家平(へいけだいら)は、徳島県那賀郡那賀町に位置する山である。標高1,603.5m。 旧那賀郡木頭村と同郡木沢村の境界に位置。中部山渓県立自然公園に属する。 山名は平家伝説によるもの。平家の落人が剣山からこの地に落ちのび、平家平の峠まで馬の調教に行ったという伝承が残る(神社誌)。 登山コースは、国道195号から旧木頭村の蟬谷林道へ入り、その終点から登る。1時間ほどで蛇石神社につく。神社には通夜堂があり素泊まりもできる。岩倉峠への登りは急で足場もよくない。 岩倉峠から平家平までの稜線はスズタケを主とするやぶを分ける道のりである。蛇石神社からは約3時間30分かかる。登山口の蝉谷神社は事代主命を祀り、農村舞台もあってとってんてん踊りが残されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39681.母川 |
母川(ははがわ)は、徳島県海部郡海陽町を流れる河川である。四国のみずべ八十八カ所選定。「母川蛍まつり」としてとくしま88景選定。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39682.願勝寺 ・徳島県美馬市美馬町願勝寺8 |
願勝寺(がんしょうじ)は、徳島県美馬市美馬町の寺町にある真言宗御室派の寺院である。山号は宝壺山。本尊は阿弥陀如来像。新四国曼荼羅霊場68番札所。山門は国の登録有形文化財[1]。庭園は県指定名勝[2]。にし阿波お勧めビューポイント100選選定。阿波西国三十三観音霊場30番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
宗派:真言宗御室派 |
#美馬市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
39683.弁天山 (徳島市) ・徳島県徳島市方上町弁財天8番地1 |
弁天山(べんてんやま)は、徳島県徳島市方上町にある山[1]。とくしま市民遺産の1つ[2]。自然にできた中では日本一低い山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39684.婆羅尾谷川 |
婆羅尾谷川(ばらおだにがわ)は、徳島県勝浦郡勝浦町を流れる勝浦川水系の河川。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39685.願成寺 (徳島県東みよし町) ・徳島県三好郡東みよし町昼間3004 |
願成寺(がんじょうじ)は、徳島県東みよし町にある真言宗御室派の寺院である。山号は紫雲山。本尊は釈迦如来。新四国曼荼羅霊場65番札所。阿波西国三十三観音霊場24番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
宗派:真言宗御室派 |
#東みよし町の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
39686.棒杭山 ・ 日本徳島県鳴門市撫養町南浜 |
棒杭山(ぼうぐいやま)は、徳島県鳴門市にある山である。標高73.6m。 鳴門市の中心地、撫養町南浜と撫養町斎田の境界に位置する。山麓には鳴門えびすの名で知られる事代主神社や岩崎神社が鎮座している[1]。 棒杭山は鳴門中央公園として整備されており、山頂からは妙見山とその町並みを望むことが出来る[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39687.半田川 (徳島県) |
半田川(はんだがわ)は、徳島県を流れる吉野川水系の一級河川である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39688.観音寺 (徳島県美波町) ・徳島県海部郡美波町奥河内本村78 |
観音寺(かんのんじ)は、徳島県美波町にある真言宗大覚寺派の寺院[1]。本尊は十一面観音。山号は二見山。四国三十三観音霊場8番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
宗派:真言宗大覚寺派 |
#美波町の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
39689.ぼら山 ・ 日本徳島県鳴門市里浦町里浦 |
ぼら山(ぼらやま)は、徳島県鳴門市里浦町里浦にある山である。標高58.0m。「ボラ山」とも表記。瀬戸内海国立公園に指定。 鳴門市の北東部、北は岡崎海岸から延びる鳴門徳島サイクリングロードが通り、西隣にはいわし山が聳える。 山頂は木々が生い茂っており、展望はない。鳴門岳友会が設置した標高58mの標識が建っている[1]。また中腹には大磯崎灯台が建っている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39690.板東谷川 |
板東谷川(ばんどうたにがわ)は、徳島県鳴門市を流れる吉野川水系の河川である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39691.観音寺 (鳴門市) ・徳島県鳴門市里浦町里浦字坂田127 |
観音寺(かんのんじ)は、徳島県鳴門市里浦町里浦にある寺院。宗派は高野山真言宗。本尊は聖観世音菩薩。山号は無畏山。院号は成就院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
宗派:高野山真言宗 |
#鳴門市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
39692.丸石 ・ 日本 徳島県那賀町、三好市 |
丸石(まるいし)は、徳島県那賀郡那賀町と同県三好市の境界に位置する山である。標高1,684.0メートル。 剣山の南西約3kmの地点で、剣山から三嶺への縦走路上にある山。旧那賀郡木頭村(現那賀町)と旧三好郡東祖谷山村(現三好市)の境界に位置。剣山国定公園に含まれる。 山容が緩やかで、しかも剣山の奥山になるために剣山登山者の目にも止まらないためか、文献にはほとんど紹介されていない。1938年(昭和13年)の高知営林局刊行の「四国の屋根」には丸石山と記されている。 剣山から丸石までは道を渡る樹木もなく、ササの原にイブキトラノオ・シコクフロウなどが咲く。頂上には避難小屋がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39693.日浦谷川 (徳島県) |
日浦谷川(ひうらだにがわ)は、徳島県徳島市を流れる勝浦川水系の河川である。 徳島市飯谷町の平石山に源を発し、同町を東流しながら勝浦川右岸へ合流する。川の名前の由来は、流域の飯谷町日ノ浦から取られたもの。 平石山の山道と並行して流れており、中流付近の山間には八幡神社と神谷寺がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39694.観音寺 (美馬市) ・徳島県美馬市穴吹町三島字三谷246 |
観音寺(かんのんじ)は、徳島県美馬市穴吹町三島にある真言宗大覚寺派の寺院[1]。本尊は十一面観音。阿波西国三十三観音霊場3番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
宗派:真言宗大覚寺派 |
#美馬市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
39695.丸笹山 ・徳島県三好市・美馬市・美馬郡つるぎ町 |
丸笹山(まるささやま)は、徳島県三好市・美馬市・美馬郡つるぎ町の境界に位置する山である。標高1,711.9m。花の百名山、四国百名山指定。 旧三好郡東祖谷山村と旧美馬郡木屋平村・一宇村の境界に位置する。剣山の北方2.5kmの地点に位置する。山容は整った丸みを帯び、特に西島神社から眺望が親しまれている。剣山国定公園に含まれる。 県民の森とブナを中心に、ミズナラ・ダケモミの純林があり、広葉樹が多いので小鳥も多い。春にはウグイス・シジュウカラ・ミソサザイ・オオルリ・キビタキ、夏にはホトトギス・ツツドリ・コマドリ・アオバト・トラツグミ・アオゲラなどがいる。 頂上付近は名のごとく、一面にササに覆われている。登山道は夫婦池からプロムナード道がつけられ、所要時間は約1時間。赤帽子山からの縦走路があり、木屋平村大森池のキャンプ地からは約3時間かかる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39696.勧薬寺 ・徳島県鳴門市大麻町市場字大道33 |
勧薬寺(かんやくじ)は、徳島県鳴門市大麻町市場にある高野山真言宗の寺院。山号は医王山。本尊は薬師如来[1]。阿波西国三十三観音霊場20番札所。阿波北嶺薬師霊場15番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
宗派:高野山真言宗 |
#鳴門市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
39697.東大堀川 |
東大堀川(ひがしおおぼりがわ)は、徳島県徳島市を流れる吉野川水系の河川である。 徳島市国府町日開に源を発し、同地域を北流しながら国府町川原田・国府町西高輪を経て西大堀川へ合流する。 流域の殆どが農業地帯で、中流部では徳島県道29号徳島環状線・徳島県道30号徳島鴨島線が通る。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39698.鬼骨寺 ・徳島県鳴門市北灘町折野字屋敷129 |
鬼骨寺(きこつじ)は、徳島県鳴門市北灘町折野に位置する寺院である。山号は東海山。宗派は高野山真言宗。本尊は薬師如来。阿波北嶺薬師霊場第二十四番札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
宗派:高野山真言宗 |
#鳴門市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
39699.三ツ石山 (鳴門市) ・ 日本徳島県鳴門市鳴門町三ツ石(大毛島) |
三ツ石山(みついしやま)は、徳島県鳴門市の大毛島にある山である。標高198.7m。 鳴門市にある大毛島の最高点である。山内には神戸淡路鳴門自動車道が通っており、「第一鳴門トンネル」と「第二鳴門トンネル」が三山内に通っている。島内には三ツ石山の他に鳴門山や大毛山が聳えている。 山頂からは小鳴門橋(国道11号)・撫養橋(国道28号)や小鳴門海峡と共に望むことができる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39700.東谷川 (徳島県) |
東谷川(ひがしだにがわ)は、徳島県海部郡牟岐町を流れる二級河川である。 海部郡牟岐町大字灘字東谷から牟岐町内を経て太平洋へ注ぐ。流域一帯は鍛冶屋谷山 (353.2m) が聳えており、河口付近では西側に牟岐川が流れている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
Warning: Undefined variable $code in
/home/idscorp/kankou.org/public_html/page_bottom.php on line
20
前へ
Warning: Undefined variable $code in
/home/idscorp/kankou.org/public_html/page_bottom.php on line
35
394
Warning: Undefined variable $code in
/home/idscorp/kankou.org/public_html/page_bottom.php on line
35
395
Warning: Undefined variable $code in
/home/idscorp/kankou.org/public_html/page_bottom.php on line
35
396 397
Warning: Undefined variable $code in
/home/idscorp/kankou.org/public_html/page_bottom.php on line
35
398
Warning: Undefined variable $code in
/home/idscorp/kankou.org/public_html/page_bottom.php on line
35
399
Warning: Undefined variable $code in
/home/idscorp/kankou.org/public_html/page_bottom.php on line
35
400
Warning: Undefined variable $code in
/home/idscorp/kankou.org/public_html/page_bottom.php on line
42
次へ