kennameは(100以下):青森県
1.青森県護国神社 ・青森県弘前市下白銀町1-3 | ||||||
青森縣護國神社(青森県護国神社、あおもりけんごこくじんじゃ)は、青森県弘前市下白銀町1-3、弘前公園内にある神社。護国神社の一つである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:青森県出身の英霊29,184柱 | ||||||
2.秋葉山神社 (八戸市) ・青森県八戸市白銀町大沢片平6-14 | ||||||
秋葉山神社(あきばやまじんじゃ)は、八戸市白銀町にある1920年(大正9年)創建の神社。祭神は火之迦具土大神で、火難厄災除けの御神徳があるとされる。例祭は、旧暦2月初午12月18日年越し祭毎月18日が月次祭を奉斎。社殿下から霊泉があり絶えず水が湧き出ている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:火之迦具土大神 | ||||||
3.稲荷神社 (大間町) ・青森県下北郡大間町大字大間字大間91 | ||||||
稲荷神社(いなりじんじゃ)は、青森県下北郡大間町にある神社(稲荷神社)である。大間稲荷神社とも呼ぶ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:稲荷大神 | ||||||
4.岩木山神社 ・青森県弘前市百沢字寺沢27 | ||||||
岩木山神社(いわきやまじんじゃ)は、青森県弘前市百沢の岩木山の南東麓にある神社。別称、「お岩木さま」「お山」「奥日光」。旧社格は国幣小社で、津軽国一宮とされる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:顕国魂神多都比姫神宇賀能売神大山祇神坂上刈田麿命 | ||||||
#弘前市の大山祇神の神社 #青森県の大山祇神の神社 #全国の大山祇神の神社 | ||||||
5.善知鳥神社 ・青森県青森市安方2-7-18 | ||||||
善知鳥神社(うとうじんじゃ)は、青森県青森市安方にある神社である。旧社格は県社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:宗像三女神 | ||||||
6.龗神社 ・青森県八戸市内丸2丁目1-51 | ||||||
龗神社(おがみじんじゃ)は、青森県八戸市内丸に鎮座する、旧陸奥國八戸藩総鎮守にして、市内最古と言われる神社である。その歴史は記録上では約1000年前の平安後期にまで遡り、伝承を辿るとさらに遡ると判断できる。正しくは法霊山龗神社(ほうりょうさんおがみじんじゃ)といい、法霊神社、法霊山という通称でも呼ばれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:高龗神法霊大明神 | ||||||
7.櫛引八幡宮 ・青森県八戸市八幡字八幡丁3-2 | ||||||
櫛引八幡宮(くしひきはちまんぐう)は、青森県八戸市にある神社(八幡宮)である。旧社格は郷社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:八幡大神 | ||||||
#八戸市の八幡大神の神社 #青森県の八幡大神の神社 #全国の八幡大神の神社 | ||||||
8.熊野神社 (大鰐町) ・〒038-0204青森県南津軽郡大鰐町唐牛杉ノ木66 | ||||||
熊野神社(くまのじんじゃ)は、青森県南津軽郡大鰐町唐牛にある旧唐牛村総鎮守。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:伊弉諾命 、伊弉册命 | ||||||
9.黒石神社 ・青森県黒石市市ノ町20 | ||||||
黒石神社(くろいしじんじゃ)は、青森県黒石市にある神社。旧社格は県社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:津軽信英公 | ||||||
10.小田八幡宮 ・青森県八戸市小田1丁目2-1 | ||||||
小田八幡宮(こだはちまんぐう)は青森県八戸市小田に鎮座する神社である。法人名は八幡宮(はちまんぐう)。旧社格は村社。源義経北行伝説がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:応神天皇 | ||||||
#八戸市の応神天皇の神社 #青森県の応神天皇の神社 #全国の応神天皇の神社 | ||||||
11.猿賀神社 ・青森県平川市猿賀字石林175 | ||||||
猿賀神社(さるがじんじゃ、さるかじんじゃ)は、青森県平川市猿賀[1]に鎮座する神社。旧社格は県社。807年(大同2年)に深砂宮(神蛇宮)として創始[2]。戦後に神社本庁の別表神社となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:上毛野君田道命 | ||||||
12.高照神社 ・青森県弘前市高岡字神馬野87 | ||||||
高照神社(たかてるじんじゃ)は、青森県弘前市に鎮座する神社。弘前藩4代藩主・津軽信政の廟所に始まり、信政を神として祀る。平成18年(2006年)に社殿の多くが国の重要文化財に指定された。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:津軽信政命 | ||||||
13.高山稲荷神社 ・〒038-3305青森県つがる市牛潟町鷲野沢147-1 | ||||||
高山稲荷神社(たかやまいなりじんじゃ)とは、青森県つがる市牛潟町鷲野沢にある神社である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:宇迦之御魂命 | ||||||
#つがる市の宇迦之御魂命の神社 #青森県の宇迦之御魂命の神社 #全国の宇迦之御魂命の神社 | ||||||
14.長者山新羅神社 ・青森県八戸市長者1-6-10 | ||||||
長者山新羅神社(ちょうじゃさんしんらじんじゃ)は、青森県八戸市の長者山山上にある神社。社格は旧県社。重要無形民俗文化財の八戸三社大祭や八戸のえんぶりで著名であり、八戸市内では櫛引八幡宮と並び篤く崇敬を集める神社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:素佐嗚尊新羅三郎源義光命 | ||||||
15.十和田神社 ・青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486 | ||||||
十和田神社(とわだじんじゃ)は、青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486にある神社。江戸時代は十湾寺として熊野修験の寺院が建っており、巡礼の聖地であった。しかし、明治の廃仏毀釈運動で十和田神社となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:スサノオ、ヤマトタケル | ||||||
16.八幡宮 (五所川原市元町) ・青森県五所川原市字元町30番地 | ||||||
八幡宮(はちまんぐう)は、青森県五所川原市字元町にある神社。市内には同名の神社が多数存在するため、地名を冠して元町八幡宮とも呼ばれる。旧社格は、村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
17.弘前天満宮 ・青森県弘前市西茂森1丁目1-34 | ||||||
天満宮(てんまんぐう)は青森県弘前市西茂森、西方岩木山に相対し眼下に先達ヶ渕を見下ろす景勝地に鎮座する神社(天満宮)。地名を冠して弘前天満宮(ひろさきてんまんぐう)とも称される。旧村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:菅原道真朝臣命 | ||||||
#弘前市の菅原道真の神社 #青森県の菅原道真の神社 #全国の菅原道真の神社 | ||||||
18.弘前東照宮 ・青森県弘前市笹森町38 | ||||||
弘前東照宮(ひろさきとうしょうぐう)は、青森県弘前市笹森町に鎮座する神社(東照宮)である。旧県社。法人名は東照宮。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:徳川家康公天照皇大御神 | ||||||
19.弘前八幡宮 ・青森県弘前市大字八幡町1丁目1-1 | ||||||
弘前八幡宮(ひろさきはちまんぐう)は、青森県弘前市にある神社。旧社格は県社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:応神天皇、神功皇后、玉依姫命 | ||||||
#弘前市の応神天皇の神社 #青森県の応神天皇の神社 #全国の応神天皇の神社 | ||||||
20.法量神社 ・青森県十和田市法量字山ノ下25 | ||||||
法量神社(ほうりょうじんじゃ)は青森県十和田市法量に鎮座する神社。鎮座地は小高い丘の上で法量集落を見渡し、眼下には田園等のどかな風景が広がる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:高龗神 | ||||||
21.三八城神社 | ||||||
三八城神社(みやぎじんじゃ)は、青森県八戸市内丸にある三八城公園内にある神社。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
22.胸肩神社 (青森県弘前市) ・青森県弘前市品川町89 | ||||||
胸肩神社(むなかたじんじゃ)は青森県弘前市品川町にある神社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:市杵島姫命湍津姫命田心姫命 | ||||||
#弘前市の市杵島姫命の神社 #青森県の市杵島姫命の神社 #全国の市杵島姫命の神社 | ||||||
23.矢越八幡宮 ・〒039-4711 青森県下北郡佐井村大字佐井 | ||||||
矢越八幡宮(やごしはちまんぐう)は、青森県下北郡佐井村矢越に1907年(明治41年)に建立された神社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |