201.柏陽駅 ・北海道北見市並木町 | ||||||
柏陽駅(はくようえき)は、北海道北見市並木町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。駅番号はA61。高架駅としては、日本最北端かつ最東端に位置する駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
202.緋牛内駅 ・北海道北見市端野町緋牛内 | ||||||
緋牛内駅(ひうしないえき)は、北海道北見市端野町緋牛内にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。電報略号はヒウ。事務管理コードは▲122530[2]。駅番号はA64。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
203.東相内駅 ・北海道北見市東相内町 | ||||||
東相内駅(ひがしあいのないえき)は、北海道北見市東相内町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。電報略号はヒノ。事務管理コードは▲122527[2]。駅番号はA58。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
204.留辺蘂駅 ・北海道北見市留辺蘂町東町 | ||||||
留辺蘂駅(るべしべえき)は、北海道北見市留辺蘂町東町(あずままち)にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。電報略号はルヘ。事務管理コードは▲122525[2][3]。駅番号はA56。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
205.楓信号場 ・北海道夕張市楓 | ||||||
楓信号場(かえでしんごうじょう)は、北海道夕張市楓にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の信号場である。電報略号はカテ[2]。かつては旅客駅だったが、利用者の減少により、2004年に信号場に格下げされた[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
206.新夕張駅 ・北海道夕張市紅葉山550番地[1] | ||||||
新夕張駅(しんゆうばりえき)は、北海道夕張市紅葉山にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の駅である。駅番号はK20。事務管理コードは▲132103[4][2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
207.滝ノ上駅 ・北海道夕張市滝ノ上 | ||||||
滝ノ上駅(たきのうええき)は、北海道夕張市滝ノ上にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の駅である。駅番号はK18。電報略号はウヘ[2]。事務管理コードは▲132102[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
208.十三里信号場 ・北海道夕張市紅葉山 | ||||||
十三里信号場(とみさとしんごうじょう)は、北海道夕張市紅葉山(もみじやま)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の信号場である。電報略号はミト[2]。事務管理コードは▲132108[3]。旅客駅時代の駅番号はK19。駅廃止時点において、普通列車の一部は通過していた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
209.岩見沢駅 ・北海道岩見沢市有明町南1-1 | ||||||
岩見沢駅(いわみざわえき)は、北海道岩見沢市有明町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅である。所属線である函館本線[1]に当駅を終点とする室蘭本線が乗り入れ、全ての定期旅客列車が停車する。電報略号はイワ[4]。駅番号はA13。事務管理コードは▲130133[5][6]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
210.上幌向駅 ・北海道岩見沢市上幌向南1条4丁目 | ||||||
上幌向駅(かみほろむいえき)は、北海道岩見沢市上幌向南1条4丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA12。電報略号はカミ。事務管理コードは▲130132[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
211.栗丘駅 ・北海道岩見沢市栗沢町栗丘 | ||||||
栗丘駅(くりおかえき)は、北海道(空知総合振興局)岩見沢市栗沢町栗丘にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。電報略号はクオ。事務管理コードは▲130335[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
212.栗沢駅 ・北海道岩見沢市栗沢町北本町 | ||||||
栗沢駅(くりさわえき)は、北海道(空知総合振興局)岩見沢市栗沢町北本町(きたほんちょう)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。電報略号はクワ。事務管理コードは▲130336[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
213.志文駅 ・北海道岩見沢市志文本町1条4丁目 | ||||||
志文駅(しぶんえき)は、北海道岩見沢市志文本町(ほんちょう)1条4丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。電報略号はフン。事務管理コードは▲130337[4]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
214.幌向駅 ・北海道岩見沢市幌向南1条3丁目 | ||||||
幌向駅(ほろむいえき)は、北海道岩見沢市幌向南1条3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA11。電報略号はムイ。事務管理コードは▲130131[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
215.網走駅 ・北海道網走市新町2丁目2-12 | ||||||
網走駅(あばしりえき)は、北海道網走市新町2丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅である。電報略号はアハ。事務管理コードは▲122535[2][3]。駅番号はA69。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
216.桂台駅 ・北海道網走市南10条東3丁目 | ||||||
桂台駅(かつらだいえき)は、北海道網走市南10条東3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。電報略号はツタ[1]。駅番号はB79。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
217.北浜駅 (北海道) ・北海道網走市字北浜無番地 | ||||||
北浜駅(きたはまえき)は、北海道網走市字北浜にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。電報略号はキマ[1]。事務管理コードは▲111619[2]。駅番号はB76。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
218.鱒浦駅 ・北海道網走市字鱒浦104-1 | ||||||
鱒浦駅(ますうらえき)は、北海道網走市字鱒浦104-1にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。電報略号はスマ[1]。事務管理コードは▲111621[2]。駅番号はB78。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
219.藻琴駅 ・北海道網走市字藻琴 | ||||||
藻琴駅(もことえき)は、北海道網走市字藻琴にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。電報略号はモコ[1]。事務管理コードは▲111620[2]。駅番号はB77。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
220.呼人駅 ・北海道網走市字呼人 | ||||||
呼人駅(よびとえき)は、北海道網走市字呼人にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。電報略号はヨヒ。事務管理コードは▲122534[2]。駅番号はA68。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
221.青葉駅 ・北海道苫小牧市青葉町1丁目 | ||||||
青葉駅(あおばえき)は、北海道苫小牧市青葉町1丁目[1]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH19。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
222.糸井駅 ・北海道苫小牧市日吉町3丁目 | ||||||
糸井駅(いといえき)は、北海道苫小牧市日吉町3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH20。電報略号はイイ。事務管理コードは▲130324[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
223.植苗駅 ・北海道苫小牧市字植苗 | ||||||
植苗駅(うえなええき)は、北海道苫小牧市字植苗にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の駅である。駅番号はH16。電報略号はウナ。事務管理コードは▲131411[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
224.苫小牧駅 ・北海道苫小牧市表町6丁目4-3 | ||||||
苫小牧駅(とまこまいえき)は、北海道苫小牧市表町6丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅である。駅番号はH18。電報略号はトマ。事務管理コードは▲130325[3][4]。全ての旅客列車が停車する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
225.苫小牧貨物駅 ・北海道苫小牧市一本松町15 | ||||||
苫小牧貨物駅(とまこまいかもつえき)は、北海道苫小牧市一本松町に位置する日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。開業以来苫小牧駅として扱われてきたが、2011年(平成23年)3月12日のダイヤ改正を機に、実態に合わせて現在の名称に改称された[1][2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
226.錦岡駅 ・北海道苫小牧市宮前町2丁目 | ||||||
錦岡駅(にしきおかえき)は、北海道苫小牧市宮前町3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH21。電報略号はニオ。事務管理コードは▲130323[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
227.沼ノ端駅 ・苫小牧市沼ノ端中央3丁目 | ||||||
沼ノ端駅(ぬまのはたえき)は、北海道苫小牧市沼ノ端中央3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅である。駅番号はH17。電報略号はハタ。事務管理コードは▲130326[2][3]。Kitaca利用可能エリア[4]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
228.勇払駅 ・北海道苫小牧市字勇払 | ||||||
勇払駅(ゆうふつえき)は、北海道(胆振総合振興局)苫小牧市字勇払にある北海道旅客鉄道(JR北海道)日高本線の駅である。電報略号はユフ。事務管理コードは▲132201[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
229.抜海駅 ・北海道稚内市抜海村字クトネベツ | ||||||
抜海駅(ばっかいえき)は、北海道(宗谷総合振興局)稚内市抜海村字クトネベツにある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。事務管理コードは▲121849[2]。電報略号はハツ。駅番号はW78。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
230.南稚内駅 ・北海道稚内市大黒1丁目8-1 | ||||||
南稚内駅(みなみわっかないえき)は、北海道稚内市大黒(だいこく)1丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。事務管理コードは▲121850[2][3]。駅番号はW79。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
231.勇知駅 ・北海道稚内市抜海村字上勇知 | ||||||
勇知駅(ゆうちえき)は、北海道稚内市抜海村字上勇知にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はユチ。事務管理コードは▲121848[2]。駅番号はW77。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
232.稚内駅 ・北海道稚内市中央3丁目6-1 | ||||||
稚内駅(わっかないえき)は、北海道稚内市中央3丁目に所在する北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。駅番号はW80[注 1]。事務管コードは▲121851[1][2]。現存する日本国内の鉄道駅としては最北に所在する[注 2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
233.光珠内駅 ・北海道美唄市光珠内町北 | ||||||
光珠内駅(こうしゅないえき)は、北海道美唄市光珠内町北にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA15。電報略号はコウ。事務管理コードは▲130135[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
234.茶志内駅 ・北海道美唄市茶志内町 | ||||||
茶志内駅(ちゃしないえき)は、北海道美唄市茶志内町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)函館本線の駅である。JR北海道の駅番号はA17。事務管理コードは▲130137[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
235.美唄駅 ・北海道美唄市東1条南2丁目3番1号 | ||||||
美唄駅(びばいえき)は、北海道美唄市東1条南2丁目3番にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA16。電報略号はヒハ。事務管理コードは▲130136[4][5]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
236.峰延駅 ・北海道美唄市峰延町峰樺 | ||||||
峰延駅(みねのぶえき)は、北海道美唄市峰延町峰樺(みねかば)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA14。電報略号はミネ。事務管理コードは▲130134[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
237.芦別駅 ・北海道芦別市本町1018番地2[1] | ||||||
芦別駅(あしべつえき)は、北海道芦別市本町(ほんちょう)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はT26。電報略号はアシ。事務管理コードは▲130405[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
238.上芦別駅 ・北海道芦別市上芦別町 | ||||||
上芦別駅(かみあしべつえき)は、北海道芦別市上芦別町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はT27。電報略号はミヘ。事務管理コードは▲130406[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
239.野花南駅 ・北海道芦別市野花南町 | ||||||
野花南駅(のかなんえき)は、北海道芦別市野花南町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はT28。電報略号はノナ。事務管理コードは▲130407[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
240.江別駅 ・北海道江別市萩ケ岡25番地 | ||||||
江別駅(えべつえき)は、北海道江別市萩ケ岡にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA09。電報略号はエツ。事務管理コードは▲130129[2][3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
241.大麻駅 ・北海道江別市大麻中町 | ||||||
大麻駅(おおあさえき)は、北海道江別市大麻中町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅。駅番号はA06。電報略号はオア。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
242.高砂駅 (北海道) ・北海道江別市高砂町56-1 | ||||||
高砂駅(たかさごえき)は北海道江別市高砂町にある北海道旅客鉄道(JR北海道) 函館本線の駅である。駅番号はA08。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
243.豊幌駅 ・北海道江別市豊幌 | ||||||
豊幌駅(とよほろえき)は北海道江別市豊幌にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA10。電報略号はトホ。事務管理コードは▲130130[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
244.野幌駅 ・北海道江別市野幌町94-1 | ||||||
野幌駅(のっぽろえき)は、北海道江別市野幌町94にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA07。電報略号はノツ。事務管理コードは▲130128[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
245.赤平駅 ・北海道赤平市泉町1丁目1番地[1] | ||||||
赤平駅(あかびらえき)は、北海道赤平市泉町1丁目[1]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はT23。事務管理コードは▲130412[3]。かつては急行「狩勝」の停車駅だった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
246.平岸駅 (北海道赤平市) ・北海道赤平市平岸仲町1丁目 | ||||||
平岸駅(ひらぎしえき)は、北海道赤平市平岸仲町1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はT25。電報略号はヒキ。事務管理コードは▲130404[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
247.茂尻駅 ・北海道赤平市茂尻元町南2丁目 | ||||||
茂尻駅(もしりえき)は、北海道赤平市茂尻(もじり[2])元町南2丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はT24。電報略号はモシ。事務管理コードは▲130403[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
248.士別駅 ・北海道士別市西3条8丁目 | ||||||
士別駅(しべつえき)は、北海道士別市西3条8丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はシヘ。事務管理コードは▲121813[1][2]。駅番号はW42。特急「宗谷」「サロベツ」含む全列車が停車する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
249.多寄駅 ・北海道士別市多寄町36線東3番地 | ||||||
多寄駅(たよろえき)は、北海道士別市多寄町36線東3番地にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はタヨ。事務管理コードは▲121815[2]。駅番号はW44。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
250.瑞穂駅 ・北海道士別市多寄町31線 | ||||||
瑞穂駅(みずほえき)は、北海道(上川総合振興局)士別市多寄町31線にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。駅番号はW45。電報略号はスホ[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
251.智恵文駅 ・北海道名寄市智恵文十一線 | ||||||
智恵文駅(ちえぶんえき)は、北海道(上川総合振興局)名寄市智恵文十一線にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はチフ。事務管理コードは▲121822[2]。駅番号はW51。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
252.智北駅 ・北海道名寄市字智恵文智北 | ||||||
智北駅(ちほくえき)は、北海道(上川総合振興局)名寄市字智恵文智北にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。駅番号はW52。電報略号はチホ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
253.名寄駅 ・北海道名寄市東1条南6丁目1番1号 | ||||||
名寄駅(なよろえき)は、北海道名寄市東1条南6丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)宗谷本線の駅である。事務管理コードは▲121818[4][5]。駅番号はW48。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
254.名寄高校駅 ・北海道名寄市徳田 | ||||||
名寄高校駅(なよろこうこうえき)は、北海道名寄市徳田にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。事務管理コードは▲121817[2]。駅番号はW47。全ての普通列車と快速「なよろ」が停車する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
255.日進駅 (北海道) ・北海道名寄市日進 | ||||||
日進駅(にっしんえき)は、北海道(上川総合振興局)名寄市日進にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はニン。事務管理コードは▲121819[1]。駅番号はW49。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
256.風連駅 ・北海道名寄市風連町本町 | ||||||
風連駅(ふうれんえき)は、北海道名寄市風連町本町(もとまち)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅である。電報略号はフレ。事務管理コードは▲121816[2]。駅番号はW46。普通列車のほか快速「なよろ」全列車が停車する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
257.厚床駅 ・北海道根室市厚床 | ||||||
厚床駅(あっとこえき)は、北海道根室市厚床にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅である。電報略号はアト。事務管理コードは▲110448[1][2]。かつては標津線(厚床支線)の分岐駅であった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
258.落石駅 ・北海道根室市落石東 | ||||||
落石駅(おちいしえき)は、北海道根室市落石東にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅である。電報略号はオシ。事務管理コードは▲110451[1][2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
259.昆布盛駅 ・北海道根室市昆布盛 | ||||||
昆布盛駅(こんぶもりえき)は、北海道根室市昆布盛[2]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅である。事務管理コードは▲110455[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
260.西和田駅 ・北海道根室市西和田 | ||||||
西和田駅(にしわだえき)は、北海道根室市西和田にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅である。電報略号はニシ。事務管理コードは▲110452[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
261.根室駅 ・北海道根室市光和町2丁目 | ||||||
根室駅(ねむろえき)は、北海道根室市光和町2丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅(終着駅)である。電報略号はネム。事務管理コードは▲110454[1][2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
262.東根室駅 ・北海道(根室振興局)根室市光洋町2丁目15番地 | ||||||
東根室駅(ひがしねむろえき)は、北海道(根室振興局)根室市光洋町2丁目[2]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅である。事務管理コードは▲110456[3][4]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
263.別当賀駅 ・北海道根室市別当賀 | ||||||
別当賀駅(べっとがえき)は、北海道根室市別当賀にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅である。電報略号はトカ。事務管理コードは▲110450[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
264.長都駅 ・北海道千歳市上長都 | ||||||
長都駅(おさつえき)は、北海道千歳市上長都にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の駅。駅番号はH12。電報略号はオツ。副駅名称は「キリンビール北海道千歳工場前」[2]。事務管理コードは▲131409[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
265.駒里信号場 ・北海道千歳市 | ||||||
駒里信号場(こまさとしんごうじょう)は、北海道千歳市駒里にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線の信号場である。電報略号はコサ[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
266.新千歳空港駅 ・北海道千歳市美々 | ||||||
新千歳空港駅(しんちとせくうこうえき、英: New Chitose Airport Station)は、北海道千歳市美々にある北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
267.千歳駅 (北海道) ・北海道千歳市千代田町7丁目 | ||||||
千歳駅(ちとせえき)は、北海道千歳市千代田町7丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の駅。駅番号はH13。電報略号はチセ。事務管理コードは▲131408[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
268.美々信号場 ・北海道千歳市美々 | ||||||
美々信号場(びびしんごうじょう)は、北海道千歳市美々にある北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の信号場。電報略号はヒヒ、事務管理コードは▲131410[2]。旅客営業時代の駅番号はH15。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
269.南千歳駅 ・北海道千歳市平和[1] | ||||||
南千歳駅(みなみちとせえき)は、北海道千歳市平和[1]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅である。駅番号はH14。電報略号はミセ。事務管コードは▲131414[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
270.江部乙駅 ・北海道滝川市江部乙町西12丁目4 | ||||||
江部乙駅(えべおつえき)は、北海道滝川市江部乙町西12丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA22。電報略号はエオ。事務管理コードは▲120101[2]。当駅より旭川方面は旭川支社の管轄となる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
271.滝川駅 ・北海道滝川市栄町4丁目9-15 | ||||||
滝川駅(たきかわえき)は北海道滝川市にある北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。JR北海道の駅は栄町4丁目に、JR貨物の駅は栄町1丁目にある。駅番号はA21。事務管理コードは▲130141[3][4]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
272.東滝川駅 ・北海道滝川市東滝川町3丁目4番1号[1] | ||||||
東滝川駅(ひがしたきかわえき)は、北海道滝川市東滝川にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はT22。電報略号はヒワ。事務管理コードは▲130401[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
273.砂川駅 ・北海道砂川市東2条北3丁目 | ||||||
砂川駅(すながわえき)は、北海道砂川市東2条北3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA20。電報略号はスナ。事務管理コードは▲130140[5][6]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
274.豊沼駅 ・北海道砂川市東3条南19丁目 | ||||||
豊沼駅(とよぬまえき)は、北海道砂川市東3条南19丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA19。電報略号はトヌ。事務管理コードは▲130139[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
275.納内駅 ・北海道深川市納内町字納内 | ||||||
納内駅(おさむないえき)は、北海道深川市納内町字納内にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA25。事務管理コードは▲120104[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
276.北一已駅 ・北海道深川市一已町 | ||||||
北一已駅(きたいちやんえき)は、北海道(空知総合振興局)深川市一已町(いちやんちょう)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)留萌本線の駅である。電報略号はキイ。事務管理コードは▲121501[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
277.深川駅 ・北海道深川市1条9丁目[JR北 1] | ||||||
深川駅(ふかがわえき)は、北海道深川市1条9丁目[JR北 1]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅である。駅番号はA24。電報略号はフカ。事務管理コードは▲120103[3][4]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
278.学田駅 ・北海道富良野市字西学田二区 | ||||||
学田駅(がくでんえき)は、北海道富良野市字西学田二区にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅。駅番号はF44。事務管理コードは▲121701[2]。普通列車でも一部が通過する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
279.島ノ下信号場 ・北海道富良野市字島ノ下 | ||||||
島ノ下信号場(しまのしたしんごうじょう)は、北海道富良野市字島ノ下にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の信号場。電報略号はマシ、事務管理コードは▲130409[3]。旅客駅時代の駅番号はT29。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
280.布部駅 ・北海道富良野市字布部 | ||||||
布部駅(ぬのべえき)は、北海道富良野市字布部市街地にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はT31。電報略号はヌノ[2]。事務管理コードは▲110401[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
281.富良野駅 ・北海道富良野市日の出町1 | ||||||
富良野駅(ふらのえき)は、北海道富良野市日の出町1にある北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。事務管理コードは▲130410[3]。JR北海道の駅番号はT30。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
282.山部駅 ・北海道富良野市字山部 | ||||||
山部駅(やまべえき)は、北海道富良野市山部中町1にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅である。駅番号はT32。電報略号はヤマ。事務管理コードは▲110402[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
283.富浦駅 (北海道) ・北海道登別市富浦町2丁目 | ||||||
富浦駅(とみうらえき)は、北海道登別市富浦町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。事務管理コードは▲130316[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
284.登別駅 ・北海道登別市登別港町1丁目4番地1 | ||||||
登別駅(のぼりべつえき)は、北海道登別市登別港町(みなとちょう)1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH28。電報略号はノホ。事務管理コードは▲130317[3][4]。市内中心部の幌別地区にある幌別駅に対して、当駅は登別地区及び登別温泉への最寄駅であり[5]、特急「北斗」(2号を除く)、「すずらん」が停車する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
285.幌別駅 ・北海道登別市幌別町3丁目 | ||||||
幌別駅(ほろべつえき)は、北海道登別市幌別町3丁目20にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH30。電報略号はヘツ。事務管理コードは▲130315[4][5]。優等列車は特急「すずらん」のみが停車する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
286.鷲別駅 ・北海道登別市鷲別町2丁目 | ||||||
鷲別駅(わしべつえき)は、北海道登別市鷲別町2丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH31。電報略号はワヘ。事務管理コードは▲130314[4][5]。全ての普通列車のほか、特急「すずらん」が停車する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
287.恵庭駅 ・北海道恵庭市相生町501-1 | ||||||
恵庭駅(えにわえき)は、北海道恵庭市相生町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の駅。恵庭市の代表駅である。駅番号はH10。電報略号はエニ。事務管理コードは▲131407[2]。副駅名称は「北海道文教大学前」[報道 1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
288.サッポロビール庭園駅 ・北海道恵庭市戸磯 | ||||||
サッポロビール庭園駅(サッポロビールていえんえき)は、北海道恵庭市戸磯にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の駅。駅番号はH11。電報略号はサホ。一部の普通列車は通過する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
289.島松駅 ・北海道恵庭市島松仲町1丁目 | ||||||
島松駅(しままつえき)は、北海道恵庭市島松仲町1丁目1にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)千歳線の駅。かつては急行「ちとせ」が停車していた。JR北海道の駅番号はH08。電報略号はママ。事務管理コードは▲131406[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
290.恵み野駅 ・北海道恵庭市恵み野西1丁目 | ||||||
恵み野駅(めぐみのえき)は、北海道恵庭市恵み野西1丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の駅。駅番号はH09。電報略号はメク。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
291.有珠駅 ・北海道伊達市有珠町 | ||||||
有珠駅(うすえき)は北海道伊達市有珠町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH40。電報略号はウス。事務管理コードは▲130305[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
292.北舟岡駅 ・北海道伊達市舟岡町 | ||||||
北舟岡駅(きたふなおかえき)は、北海道伊達市舟岡町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH37。電報略号はキフ。事務管理コードは▲130339[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
293.黄金駅 (北海道) ・北海道伊達市南黄金町 | ||||||
黄金駅(こがねえき)は、北海道伊達市南黄金町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH35。電報略号はコネ。事務管理コードは▲130309[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
294.伊達紋別駅 ・北海道伊達市山下町8-2 | ||||||
伊達紋別駅(だてもんべつえき)は北海道伊達市山下町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH38。電報略号はタテ。事務管理コードは▲130307[4][5]。特急「北斗」をはじめとする全定期旅客列車が停車し、かつては胆振線の分岐駅でもあった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
295.長和駅 ・北海道伊達市長和町 | ||||||
長和駅(ながわえき)は、北海道伊達市長和町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH39。電報略号はワナ。事務管理コードは▲130306[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
296.稀府駅 ・北海道伊達市南稀府町 | ||||||
稀府駅(まれっぷえき)は、北海道伊達市南稀府町(みなみまれふちょう)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH36。電報略号はマレ。事務管理コードは▲130308[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
297.北広島駅 ・北海道北広島市中央6丁目10番地 | ||||||
北広島駅(きたひろしまえき)は、北海道北広島市中央6丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の駅。駅番号はH07。電報略号はキヒ。事務管理コードは▲131405[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
298.西の里信号場 ・北海道北広島市西の里 | ||||||
西の里信号場(にしのさとしんごうじょう)は、北海道北広島市にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の信号場である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
299.北海道ボールパーク駅 ・北海道北広島市共栄 | ||||||
北海道ボールパーク駅(ほっかいどうボールパークえき、仮称)は、北海道北広島市共栄に設置予定の北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
300.渡島当別駅 ・北海道北斗市当別鉄道用地[1] | ||||||
渡島当別駅(おしまとうべつえき)は、北海道北斗市当別にある道南いさりび鉄道線の駅。電報略号はマト。駅番号はsh05。副駅名はトラピスト修道院入口。日本国有鉄道・JR北海道における事務管理コードは▲141406[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |