201.田添駅 ・富山県中新川郡立山町田添262-2 | ||||||
田添駅(たぞええき)は富山県中新川郡立山町田添にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT45。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
202.立山駅 ・富山県中新川郡立山町芦峅寺千寿ヶ原2[1][2] | ||||||
立山駅(たてやまえき)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺千寿ヶ原にある富山地方鉄道・立山黒部貫光の駅である[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
203.千垣駅 ・富山県中新川郡立山町千垣156 | ||||||
千垣駅(ちがきえき)は、富山県中新川郡立山町千垣にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT53。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
204.稚子塚駅 ・富山県中新川郡立山町浦田1766-4 | ||||||
稚子塚駅(ちごづかえき)は、富山県中新川郡立山町浦田にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT44。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
205.寺田駅 (富山県) ・富山県中新川郡立山町浦田257 | ||||||
寺田駅(てらだえき)は、富山県中新川郡立山町浦田にある富山地方鉄道の駅である。駅番号はT08。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
206.美女平駅 ・富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂 | ||||||
美女平駅(びじょだいらえき)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂[2]にある立山黒部貫光立山ケーブルカーの駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
207.室堂駅 ・富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外11 国有林137ト林小班(通称室堂)[1] | ||||||
室堂駅(むろどうえき)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺[3]の室堂平にある立山黒部貫光無軌条電車線(立山トンネルトロリーバス)の鉄道駅であり、立山高原バスの室堂バスターミナルに併設されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
208.横江駅 ・富山県中新川郡立山町横江45 | ||||||
横江駅(よこええき)は富山県中新川郡立山町横江にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT52。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
209.上横江駅 ・富山県中新川郡立山町横江 | ||||||
上横江駅(かみよこええき)は、かつて富山県中新川郡立山町横江に存在した、富山地方鉄道立山線の駅(廃駅)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
210.黒部ダム駅 ・富山県中新川郡立山町芦峅寺 | ||||||
黒部ダム駅(くろべダムえき)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺にある、関西電力が運営している関電トンネル電気バスのバス停留所(自動車駅)である。立山黒部アルペンルートのルート上にあり、黒部平駅から立山黒部貫光黒部ケーブルカーを利用してきた乗客は黒部湖駅で降りて黒部ダムの堰堤頂上を徒歩約15分で移動し、ここで電気バスに乗り換えとなる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
211.越中泉駅 ・富山県中新川郡立山町泉 | ||||||
越中泉駅(えっちゅういずみえき)は、富山県中新川郡立山町泉にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT09。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
212.西入善駅 ・富山県下新川郡入善町下飯野新392-2 | ||||||
西入善駅(にしにゅうぜんえき)は、富山県下新川郡入善町下飯野新にある、あいの風とやま鉄道線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
213.入善駅 ・富山県下新川郡入善町入膳6987-2 | ||||||
入善駅(にゅうぜんえき)は、富山県下新川郡入善町入膳にある、あいの風とやま鉄道線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
214.越中宮崎駅 ・富山県下新川郡朝日町宮崎字横田3239 | ||||||
越中宮崎駅(えっちゅうみやざきえき)は、富山県下新川郡朝日町宮崎字横田にある、あいの風とやま鉄道線の駅である[3]。富山県の最北端の駅および通年営業の駅としては富山県最東端の駅である[注釈 1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
215.泊駅 (富山県) ・富山県下新川郡朝日町平柳字阿原631 | ||||||
泊駅(とまりえき)は、富山県下新川郡朝日町にある、あいの風とやま鉄道線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |