201.石清水八幡宮駅 ・京都府八幡市八幡高坊8-7 | ||||||
石清水八幡宮駅(いわしみずはちまんぐうえき)は、京都府八幡市八幡高坊にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH26。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
202.ケーブル八幡宮山上駅 ・京都府八幡市八幡平ノ山85-1 | ||||||
ケーブル八幡宮山上駅(ケーブルはちまんぐうさんじょうえき)は、京都府八幡市八幡平ノ山にある、京阪電気鉄道鋼索線(石清水八幡宮参道ケーブル)の駅。駅番号はKH81。標高99.6m。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
203.大住駅 ・京都府京田辺市大住丸山17 | ||||||
大住駅(おおすみえき)は京都府京田辺市大住丸山にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である。駅番号はJR-H25。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
204.京田辺駅 ・京都府京田辺市田辺久戸27 | ||||||
京田辺駅(きょうたなべえき)は、京都府京田辺市田辺久戸にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である。駅番号はJR-H24。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
205.近鉄宮津駅 ・京都府京田辺市宮津灰崎3-1 | ||||||
近鉄宮津駅(きんてつみやづえき)は、京都府京田辺市宮津灰崎にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB19[1]。京田辺市最南端の鉄道駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
206.興戸駅 ・京都府京田辺市興戸北落延6-1 | ||||||
興戸駅(こうどえき)は、京都府京田辺市興戸北落延6-1にある、近鉄京都線の駅。副駅名は同志社前。駅番号はB17[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
207.JR三山木駅 ・京都府京田辺市三山木高飛4 | ||||||
JR三山木駅(ジェイアールみやまきえき)は、京都府京田辺市三山木高飛にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅。駅番号はJR-H22。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
208.新田辺駅 ・京都府京田辺市河原食田2-3 | ||||||
新田辺駅(しんたなべえき)は、京都府京田辺市河原食田にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。京田辺市の代表駅であり、駅長配置駅である。駅番号はB16[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
209.同志社前駅 ・京都府京田辺市三山木垣ノ内61 | ||||||
同志社前駅(どうししゃまええき)は、京都府京田辺市三山木垣ノ内にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である。駅番号はJR-H23。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
210.松井山手駅 ・京都府京田辺市山手中央70[1] | ||||||
松井山手駅(まついやまてえき)は、京都府京田辺市山手中央にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である[1][4]。駅番号はJR-H26[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
211.三山木駅 ・京都府京田辺市三山木中央1丁目7番地 | ||||||
三山木駅(みやまきえき)は、京都府京田辺市三山木中央にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB18[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
212.木津川駅 (京都府) | ||||||
木津川駅(きづがわえき)は、かつて京都府綴喜郡田辺町(現・京田辺市)にあった奈良電気鉄道線→近鉄京都線の臨時駅。富野荘駅 - 新田辺駅間に設置され、木津川の南側、新田辺車庫のやや北に位置していた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
213.峰山駅 ・京都府京丹後市峰山町杉谷992-2 | ||||||
峰山駅(みねやまえき)は、京都府京丹後市峰山町にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はT19。「宮豊線」の愛称区間に含まれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
214.夕日ヶ浦木津温泉駅 ・京都府京丹後市網野町木津 | ||||||
夕日ヶ浦木津温泉駅(ゆうひがうらきつおんせんえき)は、京都府京丹後市網野町木津にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はT21。「宮豊線」の愛称区間に含まれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
215.網野駅 ・京都府京丹後市網野町下岡119-2 | ||||||
網野駅(あみのえき)は、京都府京丹後市網野町にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はT20。「宮豊線」の愛称区間に含まれている。京都府最北端の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
216.かぶと山駅 ・京都府京丹後市久美浜町甲山 | ||||||
かぶと山駅(かぶとやまえき)は、京都府京丹後市久美浜町甲山にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はT23。「宮豊線」の愛称区間に含まれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
217.京丹後大宮駅 ・京都府京丹後市大宮町口大野380-2 | ||||||
京丹後大宮駅(きょうたんごおおみやえき)は、京都府京丹後市大宮町口大野にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はT18。「宮豊線」の愛称区間に含まれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
218.久美浜駅 ・京都府京丹後市久美浜町栄町 | ||||||
久美浜駅(くみはまえき)は、京都府京丹後市久美浜町にあるWILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はT24。「宮豊線」の愛称区間に含まれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
219.小天橋駅 ・京都府京丹後市久美浜町浦明220-2 | ||||||
小天橋駅(しょうてんきょうえき)は、京都府京丹後市久美浜町浦明にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はT22。「宮豊線」の愛称区間に含まれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
220.日吉駅 (京都府) ・京都府南丹市日吉町保野田市野1-4 | ||||||
日吉駅(ひよしえき)は、京都府南丹市日吉町保野田市野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。旧日吉町の中心駅であった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
221.船岡駅 (京都府) ・京都府南丹市園部町船岡諏訪2-2 | ||||||
船岡駅(ふなおかえき)は、京都府南丹市園部町船岡諏訪にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
222.八木駅 ・京都府南丹市八木町八木上野34-1 | ||||||
八木駅(やぎえき)は、京都府南丹市八木町八木上野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。駅番号はJR-E14。「嵯峨野線」の愛称区間に含まれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
223.吉富駅 (京都府) ・京都府南丹市八木町木原ヒジカ坪16 | ||||||
吉富駅(よしとみえき)は、京都府南丹市八木町木原ヒジカ坪にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。駅番号はJR-E15。「嵯峨野線」の愛称区間に含まれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
224.胡麻駅 ・京都府南丹市日吉町胡麻角上2-2 | ||||||
胡麻駅(ごまえき)は、京都府南丹市日吉町胡麻角上にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
225.鍼灸大学前駅 ・京都府南丹市日吉町保野田岩ヶ下9-6[1] | ||||||
鍼灸大学前駅(しんきゅうだいがくまええき)は、京都府南丹市日吉町保野田岩ヶ下にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
226.園部駅 ・京都府南丹市園部町小山東町溝辺 | ||||||
園部駅(そのべえき)は、京都府南丹市園部町小山東町溝辺にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。駅番号はJR-E16。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
227.西木津駅 ・京都府木津川市相楽川ノ尻55 | ||||||
西木津駅(にしきづえき)は、京都府木津川市相楽川ノ尻にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
228.上狛駅 ・京都府木津川市山城町上狛北野田芝 | ||||||
上狛駅(かみこまえき)は、京都府木津川市山城町上狛北野田芝にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線の駅である。駅番号はJR-D18。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
229.加茂駅 (京都府) ・京都府木津川市加茂町駅西一丁目6-3 | ||||||
加茂駅(かもえき)は、京都府木津川市加茂町駅西一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。駅番号はJR-Q39。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
230.木津駅 (京都府) ・京都府木津川市木津池田116-2 | ||||||
木津駅(きづえき)は、京都府木津川市木津池田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅。京都府最南端の駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
231.木津川台駅 ・京都府木津川市吐師高樋10-2 | ||||||
木津川台駅(きづがわだいえき)は、京都府木津川市吐師高樋(はぜたかひ)にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB22[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
232.棚倉駅 ・京都府木津川市山城町平尾里屋敷 | ||||||
棚倉駅(たなくらえき)は、京都府木津川市山城町平尾里屋敷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線の駅である[1]。駅番号はJR-D17。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
233.山崎駅 (京都府) | ||||||
山崎駅(やまざきえき)は、京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字西谷(こあざにしたに)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A36。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
234.大山崎駅 ・京都府乙訓郡大山崎町大字大山崎小字明島13番地2[1] | ||||||
大山崎駅(おおやまざきえき)は、京都府乙訓郡大山崎町大字大山崎小字明島にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-75。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
235.山城多賀駅 ・京都府綴喜郡井手町大字多賀小字内垣内49 | ||||||
山城多賀駅(やましろたがえき)は、京都府綴喜郡井手町大字多賀小字内垣内にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線の駅である。駅番号はJR-D15。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
236.東山駅 (京都府) ・京都市東山区大井手町 | ||||||
東山駅(ひがしやまえき)は、京都府京都市東山区大井手町にある、京都市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT10。地下鉄開業以前の京阪京津線時代は東山三条駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
237.玉水駅 ・京都府綴喜郡井手町大字井手小字北垣内21 | ||||||
玉水駅(たまみずえき)は、京都府綴喜郡井手町大字井手小字北垣内にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線の駅。駅番号はJR-D16。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
238.笠置駅 | ||||||
笠置駅(かさぎえき)は、京都府相楽郡笠置町大字笠置にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。事務管コードは▲620813[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
239.祝園駅 | ||||||
祝園駅(ほうそのえき)は、京都府相楽郡精華町大字祝園小字長塚にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅。駅番号はJR-H20。難読駅の一つ。精華町の中心部に位置する。近鉄京都線新祝園駅が隣接し、乗換駅となっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
240.山田川駅 | ||||||
山田川駅(やまだがわえき)は、京都府相楽郡精華町大字山田小字下河原にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB23[1]。木津川市との境界上にあり、駅舎の所在地は精華町だがホームの半分以上は木津川市にかかる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
241.狛田駅 ・京都府相楽郡精華町大字下狛小字下新庄62-1 | ||||||
狛田駅(こまだえき)は、京都府相楽郡精華町大字下狛小字下新庄にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB20[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
242.下狛駅 | ||||||
下狛駅(しもこまえき)は、京都府相楽郡精華町大字下狛小字下新庄にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である。駅番号はJR-H21。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
243.新祝園駅 ・京都府相楽郡精華町大字祝園小字長塚13-1 | ||||||
新祝園駅(しんほうそのえき)は、京都府相楽郡精華町大字祝園小字長塚にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅番号はB21[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
244.大河原駅 (京都府) | ||||||
大河原駅(おおかわらえき)は、京都府相楽郡南山城村大字北大河原小字欠ヶ原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅。南山城村の代表駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
245.月ケ瀬口駅 | ||||||
月ケ瀬口駅(つきがせぐちえき)は、京都府相楽郡南山城村大字北大河原小字殿田平尾にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
246.和知駅 ・京都府船井郡京丹波町本庄馬場19-1 | ||||||
和知駅(わちえき)は、京都府船井郡京丹波町本庄馬場にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
247.安栖里駅 ・京都府船井郡京丹波町安栖里萩尾21-2 | ||||||
安栖里駅(あせりえき)は、京都府船井郡京丹波町安栖里萩尾にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
248.下山駅 (京都府) ・京都府船井郡京丹波町下山小野6-4 | ||||||
下山駅(しもやまえき)は、京都府船井郡京丹波町下山小野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
249.立木駅 ・京都府船井郡京丹波町広野北篠5-2 | ||||||
立木駅(たちきえき)は、京都府船井郡京丹波町広野北篠にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
250.与謝野駅 | ||||||
与謝野駅(よさのえき)は、京都府与謝郡与謝野町字下山田小字柿内にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はT17。「宮豊線」の愛称区間に含まれている。駅の愛称は「美心 与謝野(うつくしごころ よさの)」。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |