1.足柄駅 (静岡県) ・静岡県駿東郡小山町竹之下4011 | ||||||
足柄駅(あしがらえき)は、静岡県駿東郡小山町竹之下にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB09。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
2.石上駅 ・神奈川県藤沢市鵠沼橘一丁目9-3 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.愛・地球博記念公園駅 ・愛知県長久手市茨ヶ廻間 | ||||||
愛・地球博記念公園駅(あい・ちきゅうはくきねんこうえんえき)は、愛知県長久手市茨ヶ廻間にある、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の駅である。駅番号はL07。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
4.桑ノ原信号場 ・長野県千曲市大字桑原柄木沢[1] | ||||||
座標: 北緯36度31分21秒 東経138度04分40秒 / 北緯36.52250度 東経138.07778度 / 36.52250; 138.07778 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5.妙見駅 (福岡県) ・福岡県小倉市大字足原 | ||||||
妙見駅(みょうけんえき)は、かつて福岡県小倉市大字足原にあった、日本国有鉄道(国鉄)日田線(現・日田彦山線)の貨物駅(廃駅)である。1960年(昭和35年)3月15日に廃駅となった[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
6.新函館北斗駅 ・北海道北斗市市渡1丁目1番1号 | ||||||
座標: 北緯41度54分19秒 東経140度38分47秒 / 北緯41.9053度 東経140.6465度 / 41.9053; 140.6465 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
7.杁ヶ池公園駅 ・愛知県長久手市杁ヶ池 | ||||||
杁ヶ池公園駅 (いりがいけこうえんえき)は、愛知県長久手市杁ヶ池にある、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の駅である。駅番号はL03。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
8.村山貯水池駅 ・東京都北多摩郡東村山町宅部(現・東京都東村山市多摩湖町3丁目) | ||||||
村山貯水池駅(むらやまちょすいちえき)は、東京都にかつて存在した駅。過去、同名別駅として3駅が存在した。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
9.駅前物語 | ||||||
『駅前物語』(えきまえものがたり)は、青森放送のテレビ番組『金曜ワイドあおもり』内で1990年4月から1995年3月まで放送されたコーナー、および同番組の終了後に独立して不定期に放送されていた特別番組。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
10.青森信号場 ・青森県青森市大字浦町 | ||||||
座標: 北緯40度48分58秒 東経140度44分39秒 / 北緯40.81611度 東経140.74417度 / 40.81611; 140.74417 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
11.世界焱博駅 ・佐賀県西松浦郡有田町 | ||||||
世界焱博駅(せかいほのおはくえき)は、かつて松浦鉄道西九州線に開設されていた臨時駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
12.粟田部駅 ・福井県今立郡今立町粟田部 | ||||||
粟田部駅(あわたべえき)はかつて福井県今立郡今立町粟田部にあった福井鉄道南越線の駅(廃駅)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
13.白岡駅 ・埼玉県白岡市小久喜1213 | ||||||
白岡駅(しらおかえき)は、埼玉県白岡市小久喜(こぐき)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
14.駿河小山駅 ・静岡県駿東郡小山町小山 | ||||||
駿河小山駅(するがおやまえき)は、静岡県駿東郡小山町小山にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB08。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
15.新白岡駅 ・埼玉県白岡市新白岡七丁目16番地1 | ||||||
新白岡駅(しんしらおかえき)は、埼玉県白岡市新白岡七丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
16.釧路湿原駅 ・北海道釧路郡釧路町字トリトウシ原野南5線27-4 | ||||||
釧路湿原駅(くしろしつげんえき)は、北海道釧路郡釧路町字トリトウシ原野にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。駅番号はB56。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
17.芸大通駅 ・愛知県長久手市岩作 | ||||||
芸大通駅 (げいだいどおりえき)は、愛知県長久手市岩作にある、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の駅である。駅番号はL05。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18.遠矢駅 ・北海道釧路郡釧路町遠矢2丁目23-1 | ||||||
遠矢駅(とおやえき)は、北海道釧路郡釧路町遠矢2丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。電報略号はトヤ。事務管理コードは▲111601[2]。駅番号はB55。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19.雷殿駅 ・富山県中新川郡立山町 | ||||||
雷殿駅(らいでんえき)は、富山県にあった、立山黒部貫光無軌条電車線(立山トンネルトロリーバス)の駅(廃駅)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
20.公園西駅 ・愛知県長久手市丸山 | ||||||
公園西駅 (こうえんにしえき)は、愛知県長久手市丸山にある、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の駅である。駅番号はL06。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
21.別保駅 ・北海道釧路郡釧路町別保4丁目 | ||||||
別保駅(べっぽえき)は、北海道釧路郡釧路町別保4丁目に立地する北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線(花咲線)の駅である。電報略号はヘホ。事務管理コードは▲110439[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
22.細岡駅 ・北海道釧路郡釧路町字達古武23-2 | ||||||
細岡駅(ほそおかえき)は、北海道釧路郡釧路町達古武(たっこぶ)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅(臨時駅)である。電報略号はホヲ。事務管理コードは▲111602[3]。駅番号はB57。例年4月25日から11月30日までの営業となっている[JR北 1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
23.姶良駅 ・鹿児島県姶良市西餅田3546-1 | ||||||
姶良駅(あいらえき)は、鹿児島県姶良市西餅田にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
24.鹿ノ口駅 ・佐賀県東松浦郡 | ||||||
鹿ノ口駅(かのくちえき)は、かつて佐賀県東松浦郡にあった、鉄道院(省鉄)唐津線の貨物駅(廃駅)である。貨物支線の廃線に伴い、1912年(明治45年)1月26日に廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
25.加治木駅 ・鹿児島県姶良市加治木町反土903 | ||||||
加治木駅(かじきえき)は、鹿児島県姶良市加治木町反土にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅。事務管コードは▲940521[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
26.中相知信号場 ・佐賀県東松浦郡 | ||||||
中相知信号場(なかおうちしんごうじょう)は、かつて佐賀県東松浦郡にあった、日本国有鉄道(国鉄)唐津線の信号場(廃止)である。相知炭坑駅(貨物駅)に向かう貨物支線を本線から分岐するために設けられた単線分岐型の信号場であったが、1966年(昭和41年)頃に廃止となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
27.錦江駅 ・鹿児島県姶良市加治木町新生町83 | ||||||
錦江駅(きんこうえき)は、鹿児島県姶良市加治木町新生町にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
28.南草津駅 ・滋賀県草津市野路一丁目14-1 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
29.堀切信号場 | ||||||
座標: 北緯34度44分00秒 東経135度19分22秒 / 北緯34.733199度 東経135.322676度 / 34.733199; 135.322676 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
30.重富駅 ・鹿児島県姶良市脇元3001 | ||||||
重富駅(しげとみえき)は、鹿児島県姶良市脇元にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。特急「きりしま」の一部列車が停車する。事務管コードは▲940523[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
31.武庫川信号場 | ||||||
座標: 北緯34度43分09秒 東経135度22分41秒 / 北緯34.719223度 東経135.377925度 / 34.719223; 135.377925 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
32.一貴山駅 ・福岡県糸島市二丈田中四丁目9番1号 | ||||||
一貴山駅(いきさんえき)は、福岡県糸島市二丈田中四丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK11。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
33.西宮戎駅 | ||||||
西宮戎駅(にしのみやえびすえき) | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
34.帖佐駅 ・鹿児島県姶良市東餅田2575 | ||||||
帖佐駅(ちょうさえき)は、鹿児島県姶良市東餅田にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。事務管コードは▲940522[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35.糸島高校前駅 ・福岡県糸島市伊都の杜一丁目5-1[1] | ||||||
糸島高校前駅(いとしまこうこうまええき)は、福岡県糸島市伊都の杜一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK07。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36.万世橋駅 ・東京府東京市神田区(現在の東京都千代田区) | ||||||
万世橋駅(まんせいばしえき、旧字体: 萬世橋驛)は、以下に記載する2つの駅が存在した。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
37.武庫大橋駅 | ||||||
武庫大橋駅(むこおおはしえき)は、かつて兵庫県にあった阪神電気鉄道の駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38.鳩原信号場 ・福井県敦賀市 | ||||||
鳩原信号場(はつはらしんごうじょう)は、かつて北陸本線に存在した日本国有鉄道の信号場である。敦賀駅と新疋田駅の間にあり、疋田駅方面の旧線(柳ヶ瀬線)への分岐点となっていた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
39.葉原信号場 ・福井県敦賀市 | ||||||
葉原信号場(はばらしんごうじょう)は、かつて北陸本線に存在した日本国有鉄道の信号場である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
40.新宮島駅 ・広島県佐伯郡地御前村 | ||||||
新宮島駅(しんみやじまえき)は、かつて広島県佐伯郡地御前村[1]に存在した広島瓦斯電軌宮島線(現在の広島電鉄宮島線)の駅(廃駅)。新宮島仮停車場、新宮島停留所とも称される[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
41.長久手古戦場駅 ・愛知県長久手市横道41 | ||||||
長久手古戦場駅 (ながくてこせんじょうえき)は、愛知県長久手市横道にある、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の駅である。駅番号はL04。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
42.加布里駅 ・福岡県糸島市神在東四丁目11-8 | ||||||
加布里駅(かふりえき)は、福岡県糸島市神在東四丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK10。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
43.野殿駅 ・茨城県真壁郡大田村大字野殿 | ||||||
野殿駅(のどのえき)は、茨城県真壁郡大田村大字野殿[2]にかつて存在した常総筑波鉄道常総線の駅(廃駅)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
44.はなみずき通駅 ・愛知県長久手市久保山 | ||||||
はなみずき通駅(はなみずきどおりえき)は、愛知県長久手市久保山にある、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の駅である。駅番号はL02。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
45.品川埠頭分岐部信号場 ・東京都港区港南五丁目/東京都品川区東品川五丁目 | ||||||
品川埠頭分岐部信号場(しながわふとうぶんきぶしんごうじょう)は、東京都にある、東京臨海高速鉄道りんかい線と八潮車両基地への入出庫線が分岐する地点である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
46.小竹駅 ・福岡県鞍手郡小竹町大字勝野[1]2128 | ||||||
小竹駅(こたけえき)は九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(福北ゆたか線)の駅[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
47.神奈川駅 (東急) ・横浜市神奈川区 | ||||||
神奈川駅(かながわえき)は、かつて東京横浜電鉄→東京急行電鉄東横線に存在した鉄道駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
48.鹿家駅 ・福岡県糸島市二丈鹿家1799 | ||||||
鹿家駅(しかかえき)は、福岡県糸島市二丈鹿家にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK15。福岡県内の鉄道駅では最も西にある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
49.目黒川信号場 | ||||||
座標: 北緯35度37分01秒 東経139度44分04秒 / 北緯35.61694度 東経139.73444度 / 35.61694; 139.73444 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
50.新原駅 ・福岡県糟屋郡須恵町大字新原249-1 | ||||||
新原駅(しんばるえき)は、福岡県糟屋郡須恵町大字新原にある九州旅客鉄道(JR九州)香椎線の駅である。駅番号はJD15。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
51.須恵駅 ・福岡県糟屋郡須恵町大字植木587-8 | ||||||
須恵駅(すええき)は、福岡県糟屋郡須恵町大字植木にある、九州旅客鉄道(JR九州)香椎線の駅である。駅番号はJD13。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
52.須恵中央駅 ・福岡県糟屋郡須恵町大字須恵806 | ||||||
須恵中央駅(すえちゅうおうえき)は、福岡県糟屋郡須恵町大字須恵にある、九州旅客鉄道(JR九州)香椎線の駅である。駅番号はJD14。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
53.大入駅 ・福岡県糸島市二丈福井 | ||||||
大入駅(だいにゅうえき)は、福岡県糸島市二丈福井にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK13。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
54.押野駅 ・石川県野々市市押野5丁目394 | ||||||
押野駅(おしのえき)は、石川県野々市市押野5丁目にある北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI04。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
55.大釜駅 ・岩手県滝沢市篠木明法 | ||||||
大釜駅(おおかまえき)は、岩手県滝沢市篠木明法にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)田沢湖線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
56.筑前深江駅 ・福岡県糸島市二丈深江1054-2 | ||||||
筑前深江駅(ちくぜんふかええき)は、福岡県糸島市二丈深江にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK12。旧・二丈町の代表駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
57.筑前前原駅 ・福岡県糸島市前原中央一丁目1-15 | ||||||
筑前前原駅(ちくぜんまえばるえき)は、福岡県糸島市前原中央一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK08。糸島市の中心駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
58.野々市駅 (JR西日本) ・石川県野々市市二日市三丁目1 | ||||||
野々市駅(ののいちえき)は、石川県野々市市二日市三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
59.宮川堤駅 ・三重県宇治山田市(現伊勢市) | ||||||
宮川堤駅(みやがわづつみえき)は、かつて伊勢電気鉄道線(後の関西急行鉄道伊勢線)に設けられていた駅(廃駅)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
60.京王線の新宿駅付近の廃駅 | ||||||
京王線の新宿駅付近の廃駅(けいおうせんのしんじゅくえきふきんのはいえき)では、京王電鉄京王線の新宿駅から幡ヶ谷駅付近に、かつて存在した駅について記す。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
61.野々市駅 (北陸鉄道) ・石川県野々市市本町1丁目74-2 | ||||||
野々市駅(ののいちえき)は、石川県野々市市本町1丁目にある、北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI05。かつては松金線が接続していた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
62.野々市工大前駅 ・石川県野々市市本町二丁目 | ||||||
野々市工大前駅(ののいちこうだいまええき)は、石川県野々市市本町二丁目にある、北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI06。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
63.小岩井駅 ・岩手県滝沢市大釜風林19-2 | ||||||
小岩井駅(こいわいえき)は、岩手県滝沢市大釜風林にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)田沢湖線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
64.上佐世保駅 | ||||||
上佐世保駅(かみさせぼえき)は大正時代から昭和時代前期に佐世保鉄道・鉄道省松浦線(国有化後、線路切替による廃線区間)上に存在した鉄道駅(廃駅)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
65.巣子駅 | ||||||
巣子駅(すごえき)は、岩手県滝沢市巣子にある、IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
66.滝沢駅 ・岩手県滝沢市野沢90 | ||||||
滝沢駅(たきざわえき)は、岩手県滝沢市野沢にある、IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
67.波多江駅 ・福岡県糸島市波多江駅北四丁目3-13 | ||||||
波多江駅(はたええき)は、福岡県糸島市波多江駅北四丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK06。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
68.福吉駅 ・福岡県糸島市二丈吉井4086-2 | ||||||
福吉駅(ふくよしえき)は、福岡県糸島市二丈吉井にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK14。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
69.美咲が丘駅 ・福岡県糸島市荻浦四丁目8番1号 | ||||||
美咲が丘駅(みさきがおかえき)は、福岡県糸島市荻浦四丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。駅番号はJK09。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
70.常盤通駅 | ||||||
常盤通駅(ときわどおりえき)は、大阪馬車鉄道として現在の阪堺電気軌道上町線が開業した時設置された、現在の天王寺駅前・阿倍野間の併用軌道上にあった駅。駅があった場所は、現在の地下鉄谷町線阿倍野駅1号出入口付近にあった。駅名の由来は、その近くにあった「常盤通」に由来。(通りに石碑が残る) | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
71.高輪駅 | ||||||
高輪駅(たかなわえき)は、東京府東京市芝区にあった京浜電気鉄道(京浜急行電鉄の前身)の駅で、当時本線の終着駅であった。1925年(大正14年)3月11日に開業後[1][2][3][4]、1933年(昭和8年)に廃止された[4]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
72.茶屋町駅 (大阪府) | ||||||
茶屋町駅(ちゃやまちえき)は、かつて阪急北野線に存在した電停である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
73.隅田公園駅 ・東京都本所区(現:墨田区) | ||||||
隅田公園駅(すみだこうえんえき)は、かつて東京都本所区[注釈 1][1]に存在した東武伊勢崎線の鉄道駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
74.向島駅 (東京都) ・東京都向島区(現:墨田区) | ||||||
向島駅(むこうじまえき)は、東京都向島区に存在していた京成電鉄押上線の駅。白鬚線が分岐していた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
75.飛騨細江駅 ・岐阜県飛驒市古川町袈裟丸 | ||||||
飛驒細江駅(ひだほそええき)は、岐阜県飛驒市古川町袈裟丸(けさまる)にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
76.中島信号場 ・福岡県柳川市大和町鷹ノ尾 | ||||||
中島信号場(なかしましんごうじょう)は、塩塚駅 - 西鉄中島駅間にある、西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の信号場である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
77.あいの里教育大駅 ・札幌市北区あいの里1条5丁目1番2号[注釈 1] | ||||||
あいの里教育大駅(あいのさときょういくだいえき)は、北海道札幌市北区あいの里1条5丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)札沼線(学園都市線)の駅である。駅番号はG10。事務管理コードは▲110224。電報略号はアノ[2]。札沼線(学園都市線)は当駅を境に拓北方面が複線、あいの里公園方面が単線区間となる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
78.あいの里公園駅 ・札幌市北区あいの里2条8丁目 | ||||||
あいの里公園駅(あいのさとこうえんえき)は、北海道札幌市北区あいの里2条8丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)札沼線(学園都市線)の駅である。駅番号はG11。電報略号はアコ。事務管理コードは▲130203[2]。札幌市最北端の駅[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
79.厚別駅 ・札幌市厚別区厚別中央5条4丁目2番1号 | ||||||
厚別駅(あつべつえき)は、北海道札幌市厚別区厚別中央5条4丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA04。電報略号はアヘ。事務管理コードは▲130127[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
80.稲積公園駅 ・札幌市手稲区富丘1条4丁目4 | ||||||
稲積公園駅(いなづみこうえんえき)は、北海道札幌市手稲区富丘1条4丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS06。電報略号はスミ。駅の北に手稲稲積公園がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
81.稲穂駅 ・札幌市手稲区稲穂1条5丁目 | ||||||
稲穂駅(いなほえき)は、北海道札幌市手稲区稲穂1条5丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS08。電報略号はイナ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
82.大谷地駅 ・札幌市厚別区大谷地東3丁目 | ||||||
大谷地駅(おおやちえき)は、北海道札幌市厚別区大谷地東3丁目にある札幌市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT17。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
83.学園前駅 (北海道) ・札幌市豊平区豊平6条6丁目 | ||||||
学園前駅(がくえんまええき)は、北海道札幌市豊平区豊平6条6丁目にある札幌市営地下鉄東豊線の駅。駅番号はH10。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
84.上野幌駅 ・札幌市厚別区厚別町上野幌686-16 | ||||||
上野幌駅(かみのっぽろえき)は、北海道札幌市厚別区厚別町上野幌にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)千歳線の駅である。千歳線における、札幌市最南端の駅。駅番号はH06。電報略号はミノ。事務管理コードは▲131404[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
85.環状通東駅 ・札幌市東区北15条東16丁目 | ||||||
環状通東駅(かんじょうどおりひがしえき)は、北海道札幌市東区北15条東16丁目にある、札幌市営地下鉄東豊線の駅である。駅番号はH04。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
86.北13条東駅 ・札幌市東区北13条東2丁目 | ||||||
北13条東駅(きたじゅうさんじょうひがしえき)は、北海道札幌市東区北13条東2丁目にある、札幌市営地下鉄東豊線の駅である。駅番号はH06。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
87.琴似駅 (JR北海道) ・札幌市西区琴似2条1丁目1 | ||||||
琴似駅(ことにえき)は、北海道札幌市西区琴似2条1丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS03。電報略号はコト。事務管理コードは▲130122[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
88.琴似駅 (札幌市営地下鉄) ・札幌市西区琴似1条4丁目 | ||||||
琴似駅(ことにえき)は、北海道札幌市西区琴似1条4丁目にある、札幌市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT03。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
89.栄町駅 (札幌市) ・札幌市東区北41条東15丁目 | ||||||
栄町駅(さかえまちえき)は、北海道札幌市東区北41条東15丁目(参考:栄町 (札幌市))にある、札幌市営地下鉄東豊線の駅。東豊線の起点でもある。駅番号はH01。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
90.札幌貨物ターミナル駅 ・札幌市白石区流通センター3丁目1-48 | ||||||
札幌貨物ターミナル駅(さっぽろかもつターミナルえき)は、北海道札幌市白石区流通センター3-1-48にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
91.新さっぽろ駅 ・札幌市厚別区厚別中央2条5丁目 | ||||||
新さっぽろ駅(しんさっぽろえき)は、北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目にある札幌市交通局(札幌市営地下鉄)東西線の駅。駅番号はT19。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
92.新札幌駅 ・札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6番1号 | ||||||
新札幌駅(しんさっぽろえき)は、北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅。駅番号はH05。電報略号はシン。事務管コードは▲131413[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
93.新道東駅 ・札幌市東区北34条東16丁目 | ||||||
新道東駅(しんどうひがしえき)は、北海道札幌市東区北34条東16丁目にある、札幌市営地下鉄東豊線の駅である。駅番号はH02。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
94.森林公園駅 (北海道) ・札幌市厚別区厚別北1条4丁目3番1号 | ||||||
森林公園駅(しんりんこうえんえき)は、北海道札幌市厚別区厚別北1条4丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA05。電報略号はシコ。札幌市最東端の駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
95.月寒中央駅 ・札幌市豊平区月寒中央通7丁目 | ||||||
月寒中央駅(つきさむちゅうおうえき)は、北海道札幌市豊平区月寒中央通7丁目の国道36号(月寒通・室蘭街道)下にある、札幌市営地下鉄東豊線の駅である。駅番号はH13。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
96.手稲駅 ・札幌市手稲区手稲本町1条4丁目3-7 | ||||||
手稲駅(ていねえき)は、北海道札幌市手稲区手稲本町1条4丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はS07。電報略号はテネ。事務管理コードは▲130121[3][4]。副駅名称は「北海道科学大学 最寄駅」[報道 1]。快速「エアポート」「ニセコライナー」をはじめとする全定期旅客列車が停車する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
97.豊平公園駅 ・札幌市豊平区豊平5条13丁目 | ||||||
豊平公園駅(とよひらこうえんえき)は、北海道札幌市豊平区豊平5条13丁目にある、札幌市営地下鉄東豊線の駅である。駅番号はH11。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
98.中の島駅 ・札幌市豊平区中の島2条1丁目[1] | ||||||
中の島駅(なかのしまえき)は、北海道札幌市豊平区中の島2条1丁目[1]にある札幌市交通局(札幌市営地下鉄)南北線の駅である。駅番号はN11。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
99.二十四軒駅 ・札幌市西区二十四軒1条4丁目 | ||||||
二十四軒駅(にじゅうよんけんえき)は、北海道札幌市西区二十四軒にある、札幌市営地下鉄東西線の駅である。駅番号はT04。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
100.八軒駅 ・札幌市西区八軒6条東2丁目[1]1 | ||||||
八軒駅(はちけんえき)は、北海道札幌市西区八軒6条東2丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)札沼線(学園都市線)の駅である。駅番号はG03。事務管理コードは▲110229。電報略号はハケ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |