kennameは(100以下):徳島県
徳島県の橋の一覧 | オーサムサーチジャパン

オーサムサーチジャパン

徳島県の橋

クリックするとその県の橋に飛びます。

徳島県の橋登録件数:56件

1.青石橋  ・つるぎ町(半田松生)- 美馬市(美馬町)間
青石橋(あおいしばし)は、吉野川に架かる徳島県道127号美馬半田線の桁橋。南岸は徳島県美馬郡つるぎ町半田松生。北岸は同県美馬市美馬町。
Wikipedia    内容詳細  
2.赤川橋  ・三好市(山城町西宇)- 同市(西祖谷山村新道)間
赤川橋(あかがわばし)は、吉野川に架かる吊り橋。東岸は徳島県三好市山城町西宇。西岸は同県同市西祖谷山村新道。
Wikipedia    内容詳細  
3.穴吹橋  ・美馬市脇町-美馬市穴吹町
穴吹橋(あなぶきばし)は、吉野川北岸の徳島県美馬市脇町と南岸の同市穴吹町を結ぶ道路橋。国道193号(国道492号重複)に指定されている。にし阿波お勧めビューポイント100選選定。 この頁では新・旧穴吹橋と歩行者専用のふれあい橋についても記述する。
Wikipedia    内容詳細  
4.阿波麻植大橋  ・吉野川市(川島町三ツ島)-阿波市(市場町香美)間
阿波麻植大橋(あわおえおおはし)は、吉野川に架かる徳島県道125号市場学停車場線のトラス橋。南岸は徳島県吉野川市川島町三ツ島。北岸は同県阿波市市場町香美。
Wikipedia    内容詳細  
5.阿波中央橋  ・吉野川市(鴨島町知恵島)- 阿波市(吉野町柿原)間
阿波中央橋(あわちゅうおうばし)は、吉野川に架かる国道318号のトラス橋。南岸は徳島県吉野川市鴨島町知恵島。北岸は同県阿波市吉野町柿原。
Wikipedia    内容詳細  
6.池田大橋 (徳島県)  ・徳島県三好市池田町イタノ - 三好市池田町白地
池田大橋(いけだおおはし)は、一級河川・吉野川の池田ダム湖上にかかる道路橋であり、西詰では国道32号と国道192号が合流・分岐する交通の要衝である。取り付け道路に四国初のトランペット型インターチェンジを採用している。
Wikipedia    内容詳細  
7.池田へそっ湖大橋  ・徳島県三好市池田町イタノ - 三好市池田町白地
池田へそっ湖大橋(いけだへそっこおおはし)は、吉野川(池田湖)・土讃線・国道32号(国道192号)の上に架かる全長705m・全幅10.4m(暫定2車線)のアーチ橋である。 徳島県三好市池田町イタノと三好市池田町白地を結ぶ。NEXCO西日本の徳島自動車道が通る。 エックスハイウェイ実現の要として、2000年3月11日に供用が開始された。名称は一般公募により決定された。開通前の1999年8月15日に行われたウォーキングイベントで、名称が発表された。四国のへそ・池田町のランドマークとなっている。正式名称発表前の仮称は「池田湖橋」であった。 最大支間長200mは、逆ランガー形式のコンクリートアーチ橋としては日本で最も長い。アーチ部の架設に当たっては、世界で初めて両側同時張り出しによるトラス工法が採用された。1999年度土木学会田中賞受賞作品である。土木学会デザイン賞 2002 優秀賞 受賞。
Wikipedia    内容詳細  
8.祖谷口橋  ・三好市(池田町大利)- 同市(山城町下川)間
祖谷口橋(いやぐちばし)は、吉野川と祖谷川が合流する地点に架かる徳島県道32号山城東祖谷山線(徳島県道270号一宇祖谷口停車場線重複)のアーチ橋。東岸は徳島県三好市池田町大利。西岸は同県同市山城町下川。
Wikipedia    内容詳細  
9.岩津橋 (徳島県)  ・吉野川市(山川町一里塚)- 阿波市(阿波町乙岩津)間
岩津橋(いわづばし)は、吉野川に架かる徳島県道139号船戸切幡上板線の斜張橋。南岸は徳島県吉野川市山川町一里塚。北岸は同県阿波市阿波町乙岩津。
Wikipedia    内容詳細  
10.大歩危橋  ・三好市(西祖谷山村徳善)- 同市(山城町上名)間
大歩危橋(おおぼけばし)は、吉野川に架かる徳島県道45号西祖谷山山城線(徳島県道163号大歩危停車場線重複)のアーチ橋。東岸は徳島県三好市西祖谷山村徳善。西岸は同県同市山城町上名。
Wikipedia    内容詳細  
11.奥祖谷二重かずら橋
奥祖谷二重かずら橋(おくいやにじゅうかずらばし)は、徳島県三好市東祖谷菅生の奥祖谷地区を流れる祖谷川に架かるかずら橋である。四国八十八景14番・四国のみずべ八十八カ所選定。
Wikipedia    内容詳細  
12.小島橋 (徳島県)  ・美馬市(穴吹町三島小島)- 同市(脇町別所)間
小島橋(おしまばし)は、吉野川に架かる徳島県道・香川県道106号穴吹塩江線の桁橋。南岸は徳島県美馬市穴吹町三島小島。北岸は同県同市脇町別所。
Wikipedia    内容詳細  
13.加賀須野橋  ・徳島県徳島市川内町 - 板野郡松茂町広島
加賀須野橋(かがすのばし)は、徳島県徳島市川内町と板野郡松茂町広島を結ぶ、今切川に架かる徳島県道220号川内大代線および徳島県道401号鳴門徳島自転車道線(鳴門徳島自転車道)の橋である。
Wikipedia    内容詳細  
14.かずら橋
かずら橋(かずらばし)は、サルナシ(しらくちかずら)などの葛類を使って架けられた原始的な吊橋。徳島県三好市の西祖谷山村善徳にあるものが著名である。さらにその奥地、同市東祖谷菅生にも2橋架けられている。また福井県今立郡池田町にも東祖谷の職人の協力によって観光用に造られたものがあり[1]、いずれも人専用の橋である。
Wikipedia    内容詳細  
15.国政橋  ・三好市(山城町重実)- 同市(池田町川崎)間
国政橋(くにまさばし)は、吉野川に架かる吊り橋。東岸は徳島県三好市山城町重実。西岸は同県同市池田町川崎。
Wikipedia    内容詳細  
16.国見山橋  ・三好市(山城町下川)- 同市(池田町川崎)間
国見山橋(くにみやまばし)は、吉野川に架かる桁橋。北岸は徳島県三好市山城町下川。南岸は同県同市池田町川崎。
Wikipedia    内容詳細  
17.小鳴門大橋  ・徳島県鳴門市瀬戸町明神(四国) - 鳴門町高島(高島)
小鳴門大橋(こなるとおおはし)は、小鳴門海峡に架かる全長530m・幅員24.5m(4車線と両側に歩道)・中央径間280m・主塔の高さ59mの斜張橋である。 四国側に明神桟道橋および明神高架橋が、高島側に高島高架橋がそれぞれ接続する。 徳島県鳴門市の瀬戸町明神(四国)と鳴門町高島(高島)を結ぶ。徳島県道11号鳴門公園線が通る。全長でこそ四国三郎橋には及ばないものの、幅員・中央径間・主塔の高さに関しては、徳島県にある斜張橋の中で最大である。
Wikipedia    内容詳細  
18.小鳴門新橋  ・徳島県鳴門市瀬戸町北泊 - 同県鳴門市瀬戸町小島田
小鳴門新橋(こなるとしんばし)は、徳島県鳴門市瀬戸町北泊と同県同市瀬戸町小島田(島田島)を結ぶ小鳴門海峡に架かる全長308m・2車線のアーチ橋である。 四国と島田島を結ぶ徳島県道183号亀浦港櫛木線(鳴門スカイライン)が通る。1971年8月に開通した。 小鳴門海峡及び鳴門海峡に架かる計5本の橋梁のうち、撫養橋を除いた4本の橋梁に関しては、いずれも名称が似ており区別がつき難い(小鳴門橋#小鳴門海峡・鳴門海峡に架かる橋梁の名称を参照)。 なお5本中、当橋梁は小鳴門橋に次いで古く、また交通量が最も少ない。
Wikipedia    内容詳細  
19.小鳴門橋  ・徳島県鳴門市撫養町大桑島 - 鳴門町土佐泊浦
小鳴門橋(こなるとばし、英語:Konarutobashi BRDG.)は、小鳴門海峡に架かる全長441.4m・最大径間160m[1]・幅員7m(2車線)・高さ23.5mの吊橋である。主塔が3組の4径間吊橋という珍しい形式である。 中央の主塔は海峡中の鍋島に設けられ、横から見るとAの字形をしている。 徳島県鳴門市の撫養町大桑島(四国)と鳴門町土佐泊浦[2](大毛島)を結ぶ。徳島県道11号鳴門公園線が通る。
Wikipedia    内容詳細  
20.西条大橋  ・吉野川市(鴨島町牛島)-阿波市(吉野町西条)間
西条大橋(さいじょうおおはし)は、吉野川に架かる徳島県道235号宮川内牛島停車場線のトラス橋。南岸は徳島県吉野川市鴨島町牛島。北岸は同県阿波市吉野町西条。
Wikipedia    内容詳細  
21.三三大橋  ・東みよし町(加茂)- 同町(足代)間
三三大橋(さんさんおおはし)は、吉野川に架かる徳島県道132号三加茂三好線のアーチ橋。南岸は徳島県三好郡東みよし町加茂。北岸は同県同町足代。
Wikipedia    内容詳細  
22.敷之上橋  ・三好市(池田町ウヱノ)- 同市(池田町西山)間
敷之上橋(しきのうえばし)は、吉野川に架かる吊り橋。北岸は徳島県三好市池田町ウヱノ。南岸は同県同市池田町西山。
Wikipedia    内容詳細  
23.四国中央橋  ・徳島県三好市池田町州津 - 三好市井川町西井川
四国中央橋(しこくちゅうおうばし)は、吉野川に架かる全長548m・幅員14.5m(車道2 - 4レーンと歩道2本)の桁橋である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
24.角の浦大橋  ・東みよし町(中庄)- 三好市(三野町太刀野)間
角の浦大橋(すみのうらおおはし)は、吉野川に架かる徳島県道264号出口太刀野線のアーチ橋。南岸は徳島県三好郡東みよし町中庄。北岸は同県三好市三野町太刀野。
Wikipedia    内容詳細  
25.瀬詰大橋  ・吉野川市(山川町三島)-阿波市(阿波町前島)間
瀬詰大橋(せづめおおはし)は、吉野川に架かる香川県道・徳島県道3号志度山川線の桁橋。南岸は徳島県吉野川市山川町三島。北岸は同県阿波市阿波町前島。
Wikipedia    内容詳細  
26.第一吉野川橋梁  ・三好市(山城町下川)- 同市(池田町中西)間
第一吉野川橋梁(だいいちよしのがわきょうりょう)は、吉野川に架かるJR土讃線の鉄道橋。東岸は徳島県三好市山城町下川。西岸は同県同市池田町中西。
Wikipedia    内容詳細  
27.第二吉野川橋梁  ・三好市(山城町西宇)- 同市(西祖谷山村新道)間
第二吉野川橋梁(だいによしのがわきょうりょう)は、吉野川に架かるJR土讃線の鉄道橋。東岸は徳島県三好市山城町西宇。西岸は同県同市西祖谷山村新道。
Wikipedia    内容詳細  
28.鯛浜橋  ・徳島市川内町-板野郡北島町間
鯛浜橋(たいのはまばし)は、徳島県の今切川に架かる橋。徳島市川内町榎瀬と板野郡北島町鯛浜を結ぶ。 徳島市と北島町を結ぶ主要地方道、徳島県道29号徳島環状線・徳島県道39号徳島鳴門線に架かる。橋名の由来は北島町鯛浜から名づけられた。 (上流) - 今切川河口堰 - 鯛浜橋 - 共栄橋 - (下流)
Wikipedia    内容詳細  
29.高瀬橋  ・石井町(藍畑)-上板町(高瀬)間
高瀬橋(たかせばし)は、吉野川に架かる徳島県道15号徳島吉野線の潜水橋。南岸は徳島県名西郡石井町藍畑。北岸は同県板野郡上板町高瀬。
Wikipedia    内容詳細  
30.ドイツ橋  ・徳島県鳴門市大麻町板東(大麻比古神社境内)
ドイツ橋(ドイツばし)は、徳島県鳴門市大麻町板東の大麻山にある大麻比古神社の敷地を流れる板東谷川に架かる石橋のアーチ橋である。独逸橋とも表記される。 徳島県文化財史跡指定・日本百名橋・とくしま88景選定。ドイツ橋一帯は大麻山県立自然公園となっている。
Wikipedia    内容詳細  
31.那賀川橋
那賀川橋(ながかがわはし)は、徳島県阿南市に位置する那賀川に架かる橋。 那賀川には古くから木造橋が架けられていたが、洪水ごとに流出して南北の交通が遮断おり[1]、永久橋の建設は地元住民の願いであった。1926年(大正15年)12月23日に起工、2年後の1928年(昭和3年)10月22日、長さ774フィート、幅20フィートの4径間の曲弦ワーレントラス橋として完成した。当時は徳島県南部の最大鉄橋であり、県北の吉野川橋と並ぶ名橋となった[2]。設計は吉野川橋と同じく増田淳。1929年(昭和4年)、那賀川の河川改修工事が始まり右岸側の堤防位置が後退したことから、1942年(昭和17年)までにRCT橋部分が追加されている。最終的な橋長は337mとなった[3]。
Wikipedia    内容詳細  
32.東三好橋  ・東みよし町(中庄)-三好市(三野町芝生)間
東三好橋(ひがしみよしばし)は、吉野川に架かる徳島県道262号芝生中庄線のトラス橋。南岸は徳島県三好郡東みよし町中庄。北岸は同県三好市三野町芝生。
Wikipedia    内容詳細  
33.秘境祖谷大橋  ・徳島県三好市西祖谷山村善徳 - 三好市西祖谷山村今久保
秘境祖谷大橋(ひきょういやおおはし)は、徳島県三好市の西祖谷山村善徳と西祖谷山村今久保の祖谷川に架かる徳島県道32号山城東祖谷山線善徳バイパスの橋長268 m(メートル)の桁橋である。
Wikipedia    内容詳細  
34.美濃田大橋  ・三好市(井川町才長谷)- 東みよし町(昼間)間
美濃田大橋(みのだおおはし)は、吉野川に架かる徳島県道266号昼間辻線の吊橋。南岸は徳島県三好市井川町才長谷。北岸は同県東みよし町昼間。
Wikipedia    内容詳細  
35.美馬中央橋  ・つるぎ町(貞光太田東)- 同町(貞光小山北)間
美馬中央橋(みまちゅうおうばし)は、吉野川に架かる徳島県道131号美馬貞光線の桁橋。南岸は徳島県美馬郡つるぎ町貞光太田東。北岸は同県同町貞光小山北。
Wikipedia    内容詳細  
36.美馬橋  ・美馬市美馬町-美馬郡つるぎ町
美馬橋(みまばし)は、吉野川左岸の徳島県美馬市美馬町と右岸の美馬郡つるぎ町を結ぶ道路橋。橋梁形式は右岸よりワーレントラス(径間長38.05m)、真ん中の流水部はランガートラス3連(径間長63.2m)、ワーレントラス5連(38m4連および38.05m)。
Wikipedia    内容詳細  
37.三好大橋  ・三好市(井川町西井川)- 同市(池田町州津)間
三好大橋(みよしおおはし)は、吉野川に架かる徳島県道5号観音寺池田線(徳島県道12号鳴門池田線重複)のトラス橋。南岸は徳島県三好市井川町西井川。北岸は同県同市池田町州津。 2003年に四国中央橋が開通するまでは、国道32号が通っていた。(国道319号も重複していた。)
Wikipedia    内容詳細  
38.三好橋  ・徳島県三好市
三好橋(みよしばし)は、徳島県三好市にある徳島県道268号野呂内三縄停車場線の橋梁である。四国を流れる吉野川の中流域に架けられている。作られた当時は吊り橋であったものの、補修の際にアーチ橋へと形態を変更したことで知られる。
Wikipedia    内容詳細  
39.撫養橋  ・徳島県鳴門市鳴門町(大毛島) - 鳴門市撫養町
撫養橋(むやばし、英語:Muya Bridge)は、徳島県鳴門市にある国道28号の橋梁で、2箇所に存在する。両者は異なる場所に位置し直線距離にして約2.6km離れているが、双方ともに鳴門市内にあり、また国道28号が通る[1]。名称は地名の「撫養[2]」に由来する。
Wikipedia    内容詳細  
40.吉野川橋 (徳島自動車道)  ・三好市(井川町八幡)- 東みよし町(昼間)間
吉野川橋(よしのがわばし)は、吉野川に架かる徳島自動車道の桁橋。南岸は徳島県三好市井川町八幡。北岸は同県三好郡東みよし町昼間。
Wikipedia    内容詳細  
41.六条大橋  ・石井町(藍畑)-上板町(下六條)間
六条大橋(ろくじょうおおはし)は、吉野川に架かる徳島県道・香川県道34号石井引田線の桁橋。南岸は徳島県名西郡石井町藍畑。北岸は同県板野郡上板町下六條。
Wikipedia    内容詳細  
42.脇町潜水橋  ・美馬市(穴吹町三島舞中島)- 同市(脇町大字脇町)間
脇町潜水橋(わきまちせんすいきょう)は、吉野川に架かる徳島県道199号脇三谷線の潜水橋。南岸は徳島県美馬市穴吹町三島舞中島。北岸は同県同市脇町大字脇町。別称は舞中島潜水橋。脇町橋。にし阿波お勧めビューポイント100選選定。
Wikipedia    内容詳細  
43.大川橋 (三好市)  ・三好市(山城町下川)- 同市(池田町大利)間
大川橋(おおかわばし)は、吉野川に架かっていた吊り橋。東岸は徳島県三好市山城町下川。西岸は同県同市池田町大利。
Wikipedia    内容詳細  
44.蛭子橋  ・徳島市(上助任町蛭子)-徳島市(北田宮1丁目)間
蛭子橋(えびすばし)は、新町川に架かる平面の橋である。徳島県徳島市上助任町蛭子(東岸)と徳島市北田宮1丁目(西岸)を結ぶ。 橋名の由来は、東岸の地名である上助任町蛭子より名付けられたものである。 東岸南側には蛭子公園と隣接している。西岸のすぐ側には徳島県立城ノ内中学校・高等学校がある。蛭子橋より上流部には新町川樋門と新町樋門緑地があるのみである。交通量は少なく、蛭子橋界隈は閑静な住宅街となっている。 (上流) - 蛭子橋 - 吉野橋 - 三ツ合橋 - (下流)
Wikipedia    内容詳細  
45.春日橋  ・徳島市(藍場町1丁目)-徳島市(西船場町2丁目)間
春日橋(かすがばし)は、新町川中流部に架かる平面の橋である。徳島県徳島市藍場町1丁目(北岸)と徳島市西船場町2丁目(南岸)を結ぶ。 藍場浜公園・徳島県営藍場町地下駐車場と隣接しており、はな・はる・フェスタや阿波おどり・阿波の狸まつり期間中は非常に交通量が多くなる。 橋の上からは眉山と麓にある春日神社が望める。 (上流) - 仁心橋 - 春日橋 - 新町橋 - (下流)
Wikipedia    内容詳細  
46.かちどき橋  ・徳島市(中洲町)-徳島市(かちどき橋)間
かちどき橋(かちどきばし)は、徳島県徳島市の新町川に架かる橋梁。および近隣の地名である。
Wikipedia    内容詳細  
47.佐古大橋  ・徳島市(南出来島町)-徳島市(佐古一番町)間
佐古大橋(さこおおはし)は、新町川の国道192号に架かる全長57mの平面の橋である。光の八十八ヶ所めぐり選定。
Wikipedia    内容詳細  
48.仁心橋  ・徳島市(南出来島町1丁目)-徳島市(西大工町5丁目)間
仁心橋(じんしんばし)は、新町川に架かる平面の橋である。徳島県徳島市南出来島町1丁目(北岸)と徳島市西大工町5丁目を結ぶ。 北岸西側は新町川公園となっており、佐古大橋にかけて公園が整備されている。北岸東側は藍場浜公園となっており、すぐ脇に徳島県郷土文化会館が位置する。橋には「藍蔵」のモチーフが飾られている。 (上流) - 佐古大橋 - 仁心橋 - 春日橋 - (下流)
Wikipedia    内容詳細  
49.新町川橋  ・徳島県徳島市津田海岸町 - 東沖洲
新町川橋(しんまちがわばし)は、徳島県徳島市津田海岸町 - 東沖洲の新町川に架かる徳島南部自動車道(四国横断自動車道阿南四万十線)の橋長500 m(メートル)の鋼桁橋。
Wikipedia    内容詳細  
50.新町橋  ・徳島市(新町橋一丁目)-徳島市(元町二丁目)間
国道438号の新町川に架かる平面の橋である。徳島県徳島市新町橋一丁目(南岸)と元町二丁目(北岸)を結ぶ。
Wikipedia    内容詳細  
51.末広大橋  ・徳島市(南末広町)-徳島市(昭和町8丁目)間
末広大橋(すえひろおおはし、Suehiro Ohashi Bridge)は、徳島県徳島市を流れる新町川(徳島港)に架かる斜張橋。同市東部の南末広町と昭和町8丁目とを結んでいる。 同橋を支える2本の塔は昼間航空障害標識の色(紅白)に塗装されており、その姿は大阪府にある大和川橋梁(阪神高速湾岸線)のかつての姿と似ている。ちなみに大和川橋梁が1981年に完成するまでは、末広大橋が日本最長の中央支間長を有する斜張橋であった(現在では多々羅大橋が日本最長)。また水都・徳島には現在、長大橋が数多く建設されているが、末広大橋はかつて東洋一の鉄橋と呼ばれた吉野川橋(旧国道11号)と並んで、同県はもとより日本における橋梁の先駆的な存在でもあった。それ故、完成当時は日本各地から多くの見物客がここを訪れた。現在では徳島市のランドマークとなっている。ただしライトアップは実施されていない。
Wikipedia    内容詳細  
52.富田橋  ・徳島市(幸町3丁目)-徳島市(富田橋1丁目)間
新町川上流部に架かる平面の橋である。徳島県徳島市富田橋一丁目(南岸)と幸町三丁目(北岸)を結ぶ。
Wikipedia    内容詳細  
53.ふれあい橋 (徳島市)  ・徳島市(東船場町2丁目)-徳島市(南内町2・3丁目)間
ふれあい橋(ふれあいばし)は、新町川中流部に架かる歩行者・軽車両専用の平面の橋である。 徳島県徳島市東船場町(南岸)と同県同市南内町(北岸)を結ぶ。 南岸のしんまちボードウォークと北岸の新町川水際公園を結ぶ橋で、夜になるとLEDによるイルミネーションが灯る。とくしま産業振興機構による光の八十八ヶ所めぐりに選定されている。 (上流) - 新町橋 - ふれあい橋 - 両国橋 - (下流)
Wikipedia    内容詳細  
54.三ツ合橋  ・徳島市(中前川町5丁目)-徳島市(南田宮2丁目)-徳島市(出来島本町2丁目)間
三ツ合橋(みつあいばし)は、徳島県徳島市を流れる新町川と助任川に架かる橋。橋上に交差点を持ち、橋のたもとが3つある全国的にも珍しい橋である。
Wikipedia    内容詳細  
55.吉野橋 (新町川)  ・徳島市(中吉野町4丁目)-徳島市(中吉野町3丁目)間
吉野橋(よしのばし)は、新町川上流部の徳島県道30号徳島鴨島線に架かる平面の橋である。 徳島県徳島市中吉野町4丁目(西岸)と中吉野町3丁目(東岸)を結ぶ。
Wikipedia    内容詳細  
56.両国橋 (徳島市)  ・徳島市内
徳島県徳島市を流れる新町川に架かる橋。
Wikipedia    内容詳細  

TOPへ戻る

about/inquiry/company/privacypolicy/免責