1001.白崎橋 ・新潟県東蒲原郡阿賀町白崎 - 吉津 | ||||||
白崎橋(しろさきばし)は、新潟県東蒲原郡阿賀町白崎 - 吉津の阿賀野川に架かる国道49号(重用・国道459号)の橋長310 m(メートル)の桁橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1002.釣浜橋 ・新潟県東蒲原郡阿賀町釣浜 - 石間 | ||||||
釣浜橋(つりはまばし)は、新潟県東蒲原郡阿賀町釣浜 - 石間の阿賀野川に架かる国道49号(重用・国道459号)の橋長272 m(メートル)の桁橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1003.徳石大橋 ・新潟県東蒲原郡阿賀町豊実 | ||||||
徳石大橋(とくせきおおはし)は、新潟県東蒲原郡阿賀町豊実の阿賀野川に架かる国道459号の橋長154.6 m(メートル)のニールセンローゼ橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1004.取上橋 ・新潟県東蒲原郡阿賀町取上 - 長谷 | ||||||
取上橋(とりあげばし)は、新潟県東蒲原郡阿賀町取上 - 長谷の阿賀野川に架かる国道49号(重用・国道459号)の橋長232.65 m(メートル)の桁橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1005.新渡大橋 ・新潟県東蒲原郡阿賀町豊実 | ||||||
新渡大橋(にいわたりおおはし)は、新潟県東蒲原郡阿賀町豊実の阿賀野川に架かる阿賀町道の橋長170 m(メートル)のニールセンローゼ橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1006.菱潟大橋 ・新潟県東蒲原郡阿賀町豊実 | ||||||
菱潟大橋(ひしがたおおはし)は、新潟県東蒲原郡阿賀町豊実の阿賀野川に架かる国道459号の橋長262.16 m(メートル)のローゼ橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1007.船渡大橋 ・新潟県東蒲原郡阿賀町豊実 | ||||||
船渡大橋(ふなとおおはし)は、新潟県東蒲原郡阿賀町豊実の阿賀野川に架かる国道459号の橋長172 m(メートル)のニールセンローゼ橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1008.昭和橋 (阿賀野川) | ||||||
昭和橋(しょうわばし)は、かつて新潟県東蒲原郡津川町(現・阿賀町)に存在していた吊橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1009.下越酒造 | ||||||
下越酒造株式会社(かえつしゅぞう)は、新潟県東蒲原郡阿賀町にある1880年(明治13年)創業の酒蔵。屋号は「蒲原(かんばら)屋」。銘柄は「麒麟(きりん)」。基本的には地元阿賀町の水道水(地下水)を仕込み水として用いている。 下越酒造の日本酒の特徴として、米のブレンドに、通常の酒造りであれば米の段階で混ぜるものを、個別の米で造った酒をブレンドする方法を採っていることが挙げられる。 下越酒造は1997年(平成9年)、県内酒造としては唯一、全国の蔵元20社ほどで設立した日本酒輸出協会に参加。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1010.奥阿賀温泉郷 | ||||||
奥阿賀温泉郷(おくあがおんせんきょう)は、新潟県北部にある阿賀町に点在する7つの温泉地の総称。 7つの温泉地とは、麒麟山温泉、三川温泉、津川温泉、かのせ温泉、角神温泉、御神楽温泉、七福温泉である。温泉郷内には、三川温泉スキー場もある。 七福温泉は福島県境に近い。 以前は8つ共に津川町、鹿瀬町、三川村、上川村と異なった市町村に点在していた。 しかし、2005年に4町村が合併して以来、この名前となった。 各温泉地によって、異なる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1011.かのせ温泉 ・新潟県東蒲原郡阿賀町 | ||||||
かのせ温泉(かのせおんせん)とは、新潟県東蒲原郡阿賀町鹿瀬にある温泉。稀に漢字表記の鹿瀬温泉で呼ばれることもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#阿賀町の硫酸塩泉の温泉 #新潟県の硫酸塩泉の温泉 #全国の硫酸塩泉の温泉 | ||||||
1012.麒麟山温泉 ・新潟県東蒲原郡阿賀町 | ||||||
麒麟山温泉(きりんざんおんせん)とは、新潟県東蒲原郡阿賀町(旧越後国)にある温泉。 飯豊山地西南部地域、常滑川合流点付近の阿賀野川左岸に位置する[1]。古くは湯の浦温泉と呼ばれ、江戸時代以前からの歴史を持つ[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#阿賀町の硫酸塩泉の温泉 #新潟県の硫酸塩泉の温泉 #全国の硫酸塩泉の温泉 | ||||||
1013.七福温泉 ・新潟県東蒲原郡阿賀町七名乙 | ||||||
七福温泉(しちふくおんせん)とは、新潟県東蒲原郡阿賀町七名にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1014.阿賀町 ・9,300人 | ||||||
阿賀町(あがまち)は、新潟県下越地方の東蒲原郡にある町。2005年に津川町・鹿瀬町・三川村・上川村の4町村が新設合併し発足した。 町名の由来は地域を流れる阿賀野川から。江戸時代までは会津藩領であり、町域の大部分は1886年(明治19年)まで福島県に所属していた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1015.角神温泉 ・新潟県東蒲原郡阿賀町鹿瀬 | ||||||
角神温泉(つのがみおんせん)とは、新潟県東蒲原郡阿賀町鹿瀬にある温泉。鹿瀬ダム湖畔で湧出している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#阿賀町の炭酸水素塩泉の温泉 #新潟県の炭酸水素塩泉の温泉 #全国の炭酸水素塩泉の温泉 | ||||||
1016.御神楽温泉 ・新潟県東蒲原郡阿賀町広谷 | ||||||
御神楽温泉(みかぐらおんせん)とは、新潟県東蒲原郡阿賀町広谷にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#阿賀町の炭酸水素塩泉の温泉 #新潟県の炭酸水素塩泉の温泉 #全国の炭酸水素塩泉の温泉 | ||||||
1017.三川温泉 ・新潟県東蒲原郡阿賀町五十沢 | ||||||
三川温泉(みかわおんせん)とは、新潟県東蒲原郡阿賀町五十沢にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#阿賀町の硫酸塩泉の温泉 #新潟県の硫酸塩泉の温泉 #全国の硫酸塩泉の温泉 | ||||||
1018.麒麟山 ・ 日本新潟県東蒲原郡阿賀町津川 | ||||||
麒麟山(きりんざん)は、新潟県東蒲原郡阿賀町津川に位置する、標高191mの山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1019.五頭山 ・新潟県阿賀野市・東蒲原郡阿賀町 | ||||||
五頭山(ごずさん)は新潟県阿賀野市と東蒲原郡阿賀町にまたがる山。標高は912m。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1020.常浪川 | ||||||
常浪川(とこなみがわ)は、新潟県阿賀町を流れる河川。阿賀野川の支流である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1021.俎倉山 ・ 日本 新潟県新発田市東赤谷・東蒲原郡阿賀町 | ||||||
俎倉山(まないたくらやま)は、新潟県新発田市と東蒲原郡阿賀町との境にある山である。「爼倉山」と表記される場合が多い。「まないたぐらやま」と読まれることもある。標高は856.6m。 登山道は鳥越林道入口から始まり、岩場である「琴沢」の渡りと「七曲の急登」を経て、その後は「まないた」という名の通り、比較的平坦な林道が続く。「お京平」を越えると、山頂までは急勾配の道となる。 山頂は双耳峰の形をとり、北側のピークは「天狗の庭」と称され、飯豊連峰や蒜場山などの眺望が開けている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1022.御神楽岳 ・新潟県東蒲原郡阿賀町 | ||||||
御神楽岳(みかぐらだけ)は、新潟県東蒲原郡阿賀町の南東部にある山。標高は1,386.5m。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1023.護徳寺 ・新潟県東蒲原郡阿賀町日出谷甲3709 | ||||||
護徳寺(ごとくじ)は新潟県東蒲原郡阿賀町日出谷にある寺院[1]。宗派は真言宗豊山派。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真言宗豊山派 | ||||||
#阿賀町の真言宗の寺・寺院 #新潟県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
1024.五十島駅 ・新潟県東蒲原郡阿賀町五十島[1] | ||||||
五十島駅(いがしまえき)は、新潟県東蒲原郡阿賀町五十島にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1025.鹿瀬駅 ・新潟県東蒲原郡阿賀町向鹿瀬[1]858 | ||||||
鹿瀬駅(かのせえき)は、新潟県東蒲原郡阿賀町向鹿瀬(むかいかのせ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1026.出雲崎町 ・3,954人 | ||||||
出雲崎町(いずもざきまち)は、新潟県中越地方にある、日本海に面した町。妻入りのまち並みで知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1027.地魚レストラン 海彦 | ||||||
地魚レストラン 海彦(じざかなレストラン うみひこ)は、新潟県三島郡出雲崎町米田にあったレストランである。 主に、店近くの出雲崎港で入手した魚介類を食材とした料理を提供する。 また、社長の高橋芳彦は、魚介加工用機器の発明・開発にも熱を注いでおり、自身が発明した回転式一夜干し製造機「ほしまるくん」魚の鱗取り器「鱗トル」がテレビ・雑誌など各メディアで取り上げられている。 現在はすでに閉店している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1028.石井神社 (出雲崎町) ・新潟県三島郡出雲崎町石井町583 | ||||||
石井神社(いわいじんじゃ)は、新潟県三島郡出雲崎町石井町にある神社。式内社論社。出雲崎町の総社。旧社格は村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:大国主命 | ||||||
#出雲崎町の大国主命の神社 #新潟県の大国主命の神社 #全国の大国主命の神社 | ||||||
1029.出雲崎駅 ・新潟県三島郡出雲崎町大字大門[1] | ||||||
出雲崎駅(いずもざきえき)は、新潟県三島郡出雲崎町大字大門にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1030.慈眼寺 (新潟県出雲崎町) ・新潟県三島郡出雲崎町上中条985 | ||||||
慈眼寺(じげんじ)は新潟県三島郡出雲崎町の上中条にある曹洞宗の寺院。山号は福寿山(ふくじゅさん)。本尊は聖観世音菩薩。栃木県大中寺の末寺。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#出雲崎町の曹洞宗の寺・寺院 #新潟県の曹洞宗の寺・寺院 #全国の曹洞宗の寺・寺院 | ||||||
1031.小木ノ城駅 ・新潟県三島郡出雲崎町大字小木[1][2] | ||||||
小木ノ城駅(おぎのじょうえき)は、新潟県三島郡出雲崎町大字小木にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1][2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1032.全久院 (新潟県出雲崎町) ・新潟県三島郡出雲崎町井鼻171 | ||||||
全久院(ぜんきゅういん)は新潟県三島郡出雲崎町井鼻にある曹洞宗の寺院[1]。本尊は釈迦牟尼仏如来。新潟県新発田市(旧加治川村)養泉寺の末寺。開山は巨海意龍大和尚(1812 - 1886年)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#出雲崎町の曹洞宗の寺・寺院 #新潟県の曹洞宗の寺・寺院 #全国の曹洞宗の寺・寺院 | ||||||
1033.土樽駅 ・新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽 | ||||||
土樽駅(つちたるえき)は、新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1034.赤湯温泉 (新潟県) ・新潟県南魚沼郡湯沢町三国 | ||||||
赤湯温泉(あかゆおんせん)は、新潟県南魚沼郡湯沢町三国にある温泉。徒歩でしか行けない秘湯である。越後湯沢温泉郷のひとつとして扱われる事もある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#湯沢町の塩化物泉の温泉 #新潟県の塩化物泉の温泉 #全国の塩化物泉の温泉 | ||||||
1035.白瀧酒造 | ||||||
白瀧酒造株式会社(しらたきしゅぞう、英文名称:Shirataki Sake Brewery Co.,LTD)は、新潟県南魚沼郡湯沢町に本社を置く1855年(安政2年)創業の酒蔵である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1036.越後湯沢温泉 ・新潟県南魚沼郡湯沢町 | ||||||
越後湯沢温泉(えちごゆざわおんせん)は、新潟県南魚沼郡湯沢町(旧越後国)にある温泉。川端康成の小説『雪国』のモデルになった温泉地である。単に湯沢温泉と呼ばれることもある。 この項目で扱うように、同じ湯沢町にある他の温泉も含めた呼び名としても用いられる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#湯沢町の単純温泉の温泉 #新潟県の単純温泉の温泉 #全国の単純温泉の温泉 | ||||||
1037.貝掛温泉 ・新潟県南魚沼郡湯沢町三俣686 | ||||||
貝掛温泉(かいかけ おんせん[3])は、日本の北陸地方東部にある苗場山の北東中腹の渓谷[3][* 1]、行政上の新潟県南魚沼郡湯沢町三俣(旧・三俣村。江戸時代における越後国魚沼郡三俣村、幕藩体制下の越後御料〈出雲崎代官所預〉三俣村)に所在する温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#湯沢町の塩化物泉の温泉 #新潟県の塩化物泉の温泉 #全国の塩化物泉の温泉 | ||||||
1038.秋葉山 (湯沢町) ・ 日本新潟県南魚沼郡湯沢町 | ||||||
秋葉山(あきばさん)とは、新潟県南魚沼郡湯沢町にある里山である。大峯百番観音コースになっていて麓に宝珠庵がある。山頂からはNASPAニューオータニや湯沢の町並みが一望できる。直下を上越新幹線の大清水トンネルが貫通している。 別名を城平山、城泰山、石白山とも言い、三国越の要衝をよく望むことができることから山頂付近に山城の「神立城(石白城)址」があり、源平合戦の養和年中には城氏の、南北朝時代の建武年中には新田氏の居城だったと伝わる。 戦国時代の上杉氏の時代には拠点機能は山の北側麓の台地に移り、樋口主水などが城主として入った。 秋葉山の名は安政3年に起きた大火のいましめに火伏の神として山頂に秋葉神社を祀ったところによる[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1039.飯士山 ・ 日本新潟県南魚沼市・南魚沼郡湯沢町 | ||||||
飯士山(いいじさん)は、新潟県南魚沼市と南魚沼郡湯沢町にまたがる山である。標高は1111.2m。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#湯沢町の成層火山の山 #新潟県の成層火山の山 #全国の成層火山の山 | ||||||
1040.湯沢町 ・7,739人 | ||||||
湯沢町(ゆざわまち)は、新潟県南魚沼郡の町。雪国観光圏を構成する自治体の一つ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1041.茂倉岳 ・ 日本新潟県南魚沼郡湯沢町・群馬県利根郡みなかみ町 | ||||||
茂倉岳(しげくらだけ)は群馬・新潟の県境にある三国山脈の山である。周囲の谷川岳・万太郎山・仙ノ倉山などを総じて谷川連峰という。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1042.大峰山 (湯沢町) ・ 日本新潟県南魚沼郡湯沢町 | ||||||
大峰山(おおみねやま)は、新潟県南魚沼郡湯沢町にある山である。東麓には、越後湯沢温泉や上越新幹線越後湯沢駅があり、山頂からは日本百名山の巻機山・飯士山や上越国境の山々と湯沢町内から魚沼盆地まで見渡せる展望休憩所がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1043.佐武流山 ・ 日本長野県下水内郡栄村新潟県南魚沼郡湯沢町 | ||||||
佐武流山(さぶりゅうやま、さぶるやま)は、長野県下水内郡栄村と新潟県南魚沼郡湯沢町との境にある標高2,191.5mの山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1044.清津川 | ||||||
清津川(きよつがわ)は、新潟県南魚沼郡湯沢町および十日町市を流れる信濃川水系の一級河川。信濃川の1次支川。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1045.大源太山 (新潟県) ・新潟県南魚沼市・南魚沼郡湯沢町 | ||||||
大源太山(だいげんたさん)は、新潟県南魚沼市と湯沢町の境界に位置する標高1,598mの山[1][2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1046.湯沢町歴史民俗資料館 「雪国館」 ・〒949-6101新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢354-1 | ||||||
湯沢町歴史民俗資料館 「雪国館」(ゆざわまちれきぎみんぞくしりょうかん ゆきぐにかん)は新潟県南魚沼郡湯沢町にある博物館施設。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1047.NASPAコスモスガーデン | ||||||
NASPAコスモスガーデン(ナスパコスモスガーデン)は、新潟県南魚沼郡湯沢町にある花のテーマパーク。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1048.岩原スキー場前駅 ・新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽 | ||||||
岩原スキー場前駅(いわっぱらスキーじょうまええき)は、新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1049.荒戸城 ・山城 | ||||||
荒戸城(あらとじょう)は新潟県南魚沼郡湯沢町に存在した日本の城(山城)。城跡は新潟県の史跡に指定されている[2][1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#湯沢町の山城の城 #新潟県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
1050.越後中里駅 ・新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽5135 | ||||||
越後中里駅(えちごなかざとえき)は、新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1051.越後湯沢駅 ・新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢主水2427-1 | ||||||
越後湯沢駅(えちごゆざわえき)は、新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢主水(もんど)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1052.ガーラ湯沢駅 ・新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢1039-2 | ||||||
ガーラ湯沢駅(ガーラゆざわえき)は、新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢にある[5]、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。JR東日本のグループ会社が経営するガーラ湯沢スキー場に直結している[5][6][7][8]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1053.宮野原橋 ・新潟県中魚沼郡津南町大字上郷寺石字羽倉 - 大字上郷宮野原字宮野原 | ||||||
宮野原橋(みやのはらばし)は、新潟県中魚沼郡津南町大字上郷寺石字羽倉 - 大字上郷宮野原字宮野原の信濃川に架かる国道117号の橋長224 m(メートル)の桁橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1054.津南駅 | ||||||
津南駅(つなんえき)は、新潟県中魚沼郡津南町大字外丸丁にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1055.見玉不動尊 ・新潟県津南町秋成9761 | ||||||
見玉不動尊(みだまふどうそん)は、新潟県津南町にある天台宗の寺院。眼病にご利益があるとされている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:天台宗[1] | ||||||
#津南町の天台宗の寺・寺院 #新潟県の天台宗の寺・寺院 #全国の天台宗の寺・寺院 | ||||||
1056.龍源寺 (新潟県津南町) ・新潟県中魚沼郡津南町中深見1118 | ||||||
龍源寺(りゅうげんじ)は、新潟県津南町にある曹洞宗の寺院である[3][4][5]。山号は深見山(しんけんさん)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#津南町の曹洞宗の寺・寺院 #新潟県の曹洞宗の寺・寺院 #全国の曹洞宗の寺・寺院 | ||||||
1057.津南醸造 | ||||||
津南醸造(つなんじょうぞう、英文名称:TSUNAN BREWERY CO.,LTD.)は、新潟県中魚沼郡津南町秋成に本社を置く酒蔵。酒米「五百万石」を生産している地元農家や津南町、JAなどが出資して1996年(平成8年)に創業した。国内でも有数の豪雪地帯に位置し、標高2,000m級の山々に降り積もる雪を水源とする天然の湧水を仕込み水に酒づくりを行う[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1058.苗場酒造 | ||||||
苗場酒造株式会社(なえばしゅぞう)は、新潟県中魚沼郡津南町に本社を置く酒蔵である。2014年9月、瀧澤酒造株式会社から商号変更。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1059.逆巻温泉 ・新潟県中魚沼郡津南町結東丑84−1 | ||||||
逆巻温泉(さかさまきおんせん)は、新潟県中魚沼郡津南町(旧国越後国)秘境秋山郷にある温泉である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1060.津南町 ・8,567人 | ||||||
津南町(つなんまち)は、新潟県中魚沼郡に属する町である。中越地方に位置し、十日町都市圏に含まれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1061.中津川 (信濃川水系) | ||||||
中津川(なかつがわ)は、群馬県、長野県および新潟県を流れる信濃川水系の一級河川。流域には秘境として知られる秋山郷がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1062.苗場山麓ジオパーク | ||||||
苗場山麓ジオパーク(なえばさんろくジオパーク)は、新潟県津南町・長野県栄村をエリアとしたジオパークである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1063.日蔭山 (新潟県) ・ 日本 新潟県十日町市・中魚沼郡津南町 | ||||||
日蔭山(ひかげやま)は、新潟県十日町市と中魚沼郡津南町の境にある山である。 別名「三ノ山」、または「笠ノ山」。標高は1,860mである。苗場山の4kmほど北に位置する。 この山の北西には小松原湿原と呼ばれる湿原があるほか、山頂からは苗場山などの展望が開けている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1064.足滝駅 ・新潟県中魚沼郡津南町大字上郷寺石[1] | ||||||
足滝駅(あしだきえき)は、新潟県中魚沼郡津南町大字上郷寺石にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1065.上郷橋 ・新潟県中魚沼郡津南町 | ||||||
上郷橋(かみごうばし)は、新潟県中魚沼郡津南町の信濃川に架かる津南町道今井足滝線の橋長105 m(メートル)のトラス橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1066.信濃川橋 (津南町) ・新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡 - 大字外丸 | ||||||
信濃川橋(しなのがわばし)は、新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡 - 大字外丸の信濃川に架かる国道405号の橋長140 m(メートル)のトラス橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1067.越後鹿渡駅 ・新潟県中魚沼郡津南町大字三箇[1] | ||||||
越後鹿渡駅(えちごしかわたりえき)は、新潟県中魚沼郡津南町大字三箇にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1068.越後田中駅 ・新潟県中魚沼郡津南町大字上郷上田[1] | ||||||
越後田中駅(えちごたなかえき)は、新潟県中魚沼郡津南町大字上郷上田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1069.田中橋 (津南町) ・新潟県中魚沼郡津南町 | ||||||
田中橋(たなかばし)は、新潟県中魚沼郡津南町の信濃川に架かる新潟県道49号小千谷十日町津南線の橋長154 m(メートル)の桁橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1070.今井城 (越後国) ・山城 | ||||||
今井城(いまいじょう)は、新潟県中魚沼郡津南町上郷大井平字城に所在する日本の城跡。新潟県指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#津南町の山城の城 #新潟県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
1071.豊船橋 ・新潟県中魚沼郡津南町 | ||||||
豊船橋(とよふなばし)は、新潟県中魚沼郡津南町の信濃川に架かる新潟県道49号小千谷十日町津南線の橋長117 m(メートル)の桁橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1072.滝谷城 ・山城 | ||||||
滝谷城(たきやじょう)は、現在の新潟県刈羽郡刈羽村大字滝谷にあった日本の城。別名を勝山城(かつやまじょう)と云う。現在は曲輪・空堀・外堀などの遺稿が現存する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#刈羽村の山城の城 #新潟県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
1073.常楽寺 (新潟県刈羽村) ・刈羽郡刈羽村井岡 | ||||||
常楽寺(じょうらくじ)は、新潟県刈羽村井岡にある真言宗豊山派寺院である。越後三十三観音霊場札所第六番にあたる。山号は玉崎山。本尊は聖観音菩薩。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真言宗豊山派 | ||||||
#刈羽村の真言宗の寺・寺院 #新潟県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
1074.宝蔵寺 (新潟県刈羽村) ・新潟県刈羽郡刈羽村大字滝谷170-1 | ||||||
宝蔵寺(ほうぞうじ)は、新潟県刈羽村にある寺院である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真言宗豊山派 | ||||||
#刈羽村の真言宗の寺・寺院 #新潟県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
1075.刈羽村 ・4,271人 | ||||||
刈羽村(かりわむら)は、新潟県刈羽郡にある村である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1076.鯖石川 | ||||||
鯖石川(さばいしがわ)は、新潟県十日町市から柏崎市にかけてを流れる河川。二級水系・鯖石川水系を構成しており、水系全体の流域には刈羽村や上越市大島区も含まれる[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1077.荒浜駅 ・新潟県刈羽郡刈羽村大字正明寺[1] | ||||||
荒浜駅(あらはまえき)は、新潟県刈羽郡刈羽村大字正明寺にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1078.赤田城 ・山城 | ||||||
赤田城(あかたじょう)は、新潟県刈羽郡刈羽村大字赤田地域に存在した日本の城。戦国時代の山城で、上杉家の奉行人を務め、代々下野守を踏襲した越後斎藤氏の居城である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#刈羽村の山城の城 #新潟県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
1079.刈羽駅 ・新潟県刈羽郡刈羽村大字刈羽[1]888-1 | ||||||
刈羽駅(かりわえき)は、新潟県刈羽郡刈羽村大字刈羽にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1080.雲母温泉 ・新潟県岩船郡関川村 | ||||||
雲母温泉(きらおんせん)は、新潟県岩船郡関川村、荒川沿いにある湯沢、高瀬、鷹ノ巣、桂の関と併せてえちごせきかわ温泉郷を構成している[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#関川村の硫酸塩泉の温泉 #新潟県の硫酸塩泉の温泉 #全国の硫酸塩泉の温泉 | ||||||
1081.高瀬温泉 ・新潟県岩船郡関川村 | ||||||
高瀬温泉(たかせおんせん)は、新潟県岩船郡関川村、荒川沿いにある湯沢、雲母(きら)、鷹ノ巣、桂の関と併せてえちごせきかわ温泉郷を構成している[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#関川村の硫酸塩泉の温泉 #新潟県の硫酸塩泉の温泉 #全国の硫酸塩泉の温泉 | ||||||
1082.鷹ノ巣温泉 ・〒959-3223新潟県岩船郡関川村大内渕 | ||||||
鷹ノ巣温泉(鷹の巣温泉[1]、たかのすおんせん)は、新潟県岩船郡関川村のえちごせきかわ温泉郷にある温泉[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#関川村の塩化物泉の温泉 #新潟県の塩化物泉の温泉 #全国の塩化物泉の温泉 | ||||||
1083.関川村 ・4,785人 | ||||||
関川村(せきかわむら)は、新潟県の北部に位置し、岩船郡に属する村。村上市への通勤率は23.4%(平成22年国勢調査)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1084.朳差岳 ・ 日本新潟県岩船郡関川村 | ||||||
朳差岳(えぶりさしだけ)は、新潟県岩船郡関川村にある飯豊山地北部の山である。標高1,636.4m。日本二百名山の一つ。山頂付近はハクサンイチゲやニッコウキスゲ、マツムシソウなどの高山植物が見られる。 杁差岳、えぶり差岳と表記されることもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1085.湯沢温泉 (関川村) ・新潟県岩船郡関川村 | ||||||
湯沢温泉(ゆさわおんせん)は、新潟県岩船郡関川村にある温泉。荒川沿いにある高瀬温泉、雲母(きら)温泉、鷹ノ巣温泉、桂の関温泉と併せてえちごせきかわ温泉郷を構成している[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#関川村の単純温泉の温泉 #新潟県の単純温泉の温泉 #全国の単純温泉の温泉 | ||||||
1086.雲母神社 ・新潟県岩船郡関川村上関 | ||||||
雲母神社(きらじんじゃ)は、新潟県岩船郡関川村上関にある神社。1962年(昭和37年)創建。男根像を祭り[2]、子宝にご利益があるとされている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:金毘羅権現、道祖神[1] | ||||||
1087.越後大島駅 ・新潟県岩船郡関川村大字土沢 | ||||||
越後大島駅(えちごおおしまえき)は、新潟県岩船郡関川村大字土沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1088.越後片貝駅 ・新潟県岩船郡関川村大字片貝83 | ||||||
越後片貝駅(えちごかたかいえき)は、新潟県岩船郡関川村大字片貝にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1089.越後金丸駅 ・新潟県岩船郡関川村大字金丸 | ||||||
越後金丸駅(えちごかなまるえき)は、新潟県岩船郡関川村大字金丸にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。中部地方及び新潟県の鉄道駅としては最東端である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1090.越後下関駅 ・新潟県岩船郡関川村大字下関 | ||||||
越後下関駅(えちごしもせきえき)は、新潟県岩船郡関川村大字下関にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)米坂線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1091.粟島 (新潟県) ・ 日本(新潟県) | ||||||
粟島(あわしま)は、新潟県北部、日本海にある島。全域が岩船郡粟島浦村に属する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1092.粟島浦村 ・333人 | ||||||
粟島浦村(あわしまうらむら)は、新潟県北部にあり、岩船郡に属する村。日本海にある粟島で唯一の基礎自治体である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1093.わっぱ煮 | ||||||
わっぱ煮(わっぱに)は、新潟県の粟島に伝わる名物料理である。 元は漁師の作る料理が発祥とされている。曲げわっぱ(木の板でできた器)の中に新鮮な焼いた魚、ねぎ、味噌、水を入れ、よく熱した石を入れる。石の熱でわっぱの中は煮えたぎり、調理完了となる。 使われる魚は、メバルやソイ、カワハギといった白身魚を使うことが多い。また、使われる石には耐熱性の強い玄武岩が用いられる。[1] 現在では粟島島内の食堂で食べられるほか、民宿などで朝食に出てくることもある。 似た料理に、わっぱではなく木桶を使った秋田県男鹿市の石焼き鍋がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |