801.射北中学校前駅 ・富山県新湊市(現・射水市)堀岡古明神 | ||||||
射北中学校前駅(しゃほくちゅうがっこうまええき)は、富山県新湊市(現・射水市)堀岡古明神にあった富山地方鉄道射水線の駅(廃駅)である。射水線の廃線に伴い1980年(昭和55年)4月1日に廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
802.新港東口駅 ・富山県新湊市(現・射水市)堀岡明神新 | ||||||
新港東口駅(しんこうひがしぐちえき)は、富山県新湊市(現・射水市)堀岡明神新にあった富山地方鉄道射水線の駅(廃駅)である。射水線の廃線に伴い1980年(昭和55年)4月1日に廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
803.射水丘陵 | ||||||
射水丘陵(いみずきゅうりょう)は、富山県射水市、富山市、砺波市に跨る丘陵地帯である。稲作が盛んで、水源確保の為のため池が多い。また、丘陵北部一帯を太閤山といい、1960年代に太閤山ニュータウンとして整備された。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
804.中伏木駅 (国鉄) ・富山県新湊市 | ||||||
中伏木駅(なかふしきえき)は、かつて富山県新湊市(現・射水市)にあった、日本国有鉄道(国鉄)新湊線の駅(廃駅)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
805.歌の森運動公園 ・ 日本富山県射水市黒河687 | ||||||
歌の森運動公園(うたのもりうんどうこうえん)は、富山県射水市(旧射水郡小杉町)にある都市公園(運動公園)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
806.西越ノ潟駅 ・富山県新湊市(現射水市)越の潟町 | ||||||
西越ノ潟駅(にしこしのかたえき)は、かつて富山県新湊市(現射水市)にあった越中鉄道(後の富山地方鉄道射水線)の駅(廃駅)。射水線は1980年の廃止時に、路線の一部を万葉線新湊港線として譲渡しているが、西越ノ潟駅は、現在の新湊港線の越ノ潟駅と海王丸駅(当時は越ノ潟口駅)の間に位置していた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
807.大島中央公園 ・ 日本富山県射水市新開発424 | ||||||
大島中央公園(おおしまちゅうおうこうえん)は、富山県射水市にある地区公園[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
808.練合駅 ・富山県射水市海老江練合 | ||||||
練合駅(ねりやえき)は、富山県新湊市(現・射水市)海老江練合にあった富山地方鉄道射水線の駅(廃駅)である。射水線の廃線に伴い1980年(昭和55年)4月1日に廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
809.県民公園新港の森 ・ 日本富山県射水市作道689 | ||||||
県民公園新港の森(けんみんこうえんしんこうのもり)は、富山県射水市作道ある公園である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
810.堀岡駅 ・富山県新湊市(現・射水市)堀岡 | ||||||
堀岡駅(ほりおかえき)は、富山県新湊市(現・射水市)堀岡にあった3つの富山地方鉄道射水線の駅(廃駅)の一つである。射水線の廃線に伴い1980年(昭和55年)4月1日に廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
811.太閤山ランド ・ 日本富山県射水市黒河4774-6 | ||||||
太閤山ランド(たいこうやまランド)は、富山県射水市にある富山県立の都市公園(広域公園)である[1]。正式名称は、「県民公園 太閤山ランド」である。「県民の誰もが集い楽しめるよう都市近郊にレクレーションの場を提供する」ことを目的に整備され、1983年7月16日に、にっぽん新世紀博覧会の会場としてオープンした。1989年7月25日には日本の都市公園100選に選定され[2]、1992年にはジャパンエキスポ富山の会場になった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
812.本江駅 (富山県新湊市) ・富山県新湊市(現・射水市)本江 | ||||||
本江駅(ほんごうえき)は、富山県新湊市(現・射水市)本江にあった富山地方鉄道射水線の駅(廃駅)である。射水線の廃線に伴い1980年(昭和55年)4月1日に廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
813.富山新港元気の森公園 ・ 日本富山県射水市海竜町20-1 | ||||||
富山新港元気の森公園(とやましんこうげんきのもりこうえん)は、富山県射水市の富山新港東側にある公園である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
814.無量寺 (富山県舟橋村) ・富山県中新川郡舟橋村竹内323 | ||||||
無量寺(むりょうじ)は、富山県中新川郡舟橋村竹内にある真宗大谷派の寺院である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真宗大谷派 | ||||||
#舟橋村の浄土真宗の寺・寺院 #富山県の浄土真宗の寺・寺院 #全国の浄土真宗の寺・寺院 | ||||||
815.舟橋村 ・3,183人 | ||||||
舟橋村(ふなはしむら)は、富山県中新川郡の村である。富山県及び北陸3県唯一の村である。 県中部の常願寺川東岸に沿って位置する。日本で面積が最小の基礎自治体である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
816.越中舟橋駅 ・富山県中新川郡舟橋村竹内602 | ||||||
越中舟橋駅(えっちゅうふなはしえき)は、富山県中新川郡舟橋村竹内にある、富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT07。2000年(平成12年)に中部の駅百選に認定された[4]。駅舎には舟橋村立図書館が併設している[1][5][6][7]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
817.舟橋・立山天然温泉 湯めごこち ・富山県中新川郡舟橋村古海老江256-1 | ||||||
舟橋・立山天然温泉 湯めごこち(ふなはし・たてやまてんねんおんせん ゆめごこち)は、富山県中新川郡舟橋村にある温泉、および同温泉を使用した日帰り入浴施設である。富山県道6号富山立山公園線沿いに位置する[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
818.大猫山 ・ 日本富山県魚津市、中新川郡上市町 | ||||||
大猫山(おおねこやま)は、富山県魚津市と中新川郡上市町にまたがる山。標高は2070m。富山県登山連盟の富山の百山の一つ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
819.立山川 | ||||||
立山川(たてやまがわ)は、富山県中新川郡上市町を流れる川で、早月川の支流。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
820.早月川 | ||||||
早月川(はやつきがわ)は、富山県を流れる二級河川。早月川水系の本流である。旧称は延槻川(はいつきがわ)[1]、坪川川(つぼかわがわ)[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
821.クズバ山 ・ 日本富山県中新川郡上市町 | ||||||
クズバ山(クズバやま)は、富山県中新川郡上市町にある山。標高は1,876 m。富山県登山連盟の富山の百山の一つ[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
822.城ヶ平山 ・ 日本富山県中新川郡上市町 | ||||||
城ヶ平山(しろがたいらやま、じょうがだいらやま)は、富山県中新川郡上市町にある山。標高は446.3m。富山県登山連盟の富山の百山の一つ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
823.千石城山 ・ 日本富山県中新川郡上市町 | ||||||
千石城山(せんごくじょうやま)は、富山県中新川郡上市町にある山。標高は757.3m。かつて修験者が剱岳を仰拝したとい展望の良い山頂がある。富山県登山連盟の富山の百山の一つ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
824.西田美術館 ・〒930-0397富山県中新川郡上市町郷柿沢1 | ||||||
西田美術館(にしだびじゅつかん、NISHIDA MUSEUM OF ART)は、富山県中新川郡上市町郷柿沢に所在する私設の美術館。日本博物館協会、富山県博物館協会会員。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
825.薬用植物指導センター ・〒930-0412富山県中新川郡上市町広野2732 | ||||||
薬用植物指導センター(やくようしょくぶつしどうセンター、Medicinal Plants Center)は、富山県薬事総合研究開発センター[注釈 1]の付設機関である[1]。富山県中新川郡上市町に所在し、公立の薬用植物園として富山県植物公園ネットワーク(富山県植物公園連絡協議会)に属する[3]。正式名称は「富山県薬事総合研究開発センター 薬用植物指導センター(Toyama Prefectural Institute for Pharmaceutical Research - Center for Medicinal Plant Resources)」。日本植物園協会会員[4]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
826.高峰山 (富山県) ・ 日本富山県中新川郡上市町 | ||||||
高峰山(たかみねやま)は、富山県中新川郡上市町の山。標高は957.9m。富山の百山の一つ。 かつての火山であり、中腹において火山弾や窪地など火山の存在を示す遺構が見られる[1]。 周囲の山より一段と高いので、山頂で立山連峰を一望することが出来る。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
827.中山 (富山県) ・ 日本富山県中新川郡上市町 | ||||||
中山(なかやま)は、富山県中新川郡上市町にある標高1,255mの山である。 奥大日岳から北西に派生する尾根の末端にある。山頂からは、剱岳の大展望が望めるため、多くの登山者が訪れる。山中には立山杉の巨木があり、そこは五本杉ノ平と呼ばれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
828.鍋冠山 (富山県) ・富山県中新川郡上市町 | ||||||
鍋冠山(なべかんむりやま)は、富山県中新川郡上市町にある山。標高は900m。登山道はなく、残雪期に登るか藪漕ぎが必要があったが、最近は草刈りがなされ、無雪期でも登れる。富山県登山連盟の富山の百山の一つ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
829.濁谷山 ・ 日本富山県魚津市、中新川郡上市町 | ||||||
濁谷山(にごりだんやま)は、富山県魚津市と中新川郡上市町にまたがる山。標高は1238m。山頂には一等三角点がある。富山県登山連盟の富山の百山の一つ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
830.西大谷山 ・ 日本富山県中新川郡上市町 | ||||||
西大谷山(にしおおたんやま)は、富山県中新川郡上市町にある山。標高は2086.9m。中部山岳国立公園内にある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
831.ハゲ山 (上市町) ・ 日本富山県中新川郡上市町 | ||||||
ハゲ山(ハゲやま)は、富山県中新川郡上市町にある山。標高は464.7m[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
832.伊折橋 ・富山県中新川郡上市町 | ||||||
伊折橋(いおりばし)は、富山県中新川郡上市町の早月川に架かる一般県道剣岳公園線の橋である。完成当時の道路名称は『伊折三日市線』であった[1]。剱岳の早月尾根登山口である馬場島の手前約9kmに位置している[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
833.日石寺 ・富山県中新川郡上市町大岩163 | ||||||
日石寺(にっせきじ)は、富山県中新川郡上市町にある真言密宗大本山の寺院。山号は大岩山(おおいわさん)で、山号から「大岩不動」の通称で知られる。別名・金剛不壊寺。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#上市町の真言宗の寺・寺院 #富山県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
834.立山寺 ・富山県中新川郡上市町眼目15 | ||||||
立山寺(りゅうせんじ)は、富山県中新川郡上市町眼目(さっか)にある曹洞宗の寺院。山号は眼目山(がんもくさん)で、町名の眼目(さっか)とは読み方が異なる。通称は眼目の寺(さっかのてら)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:曹洞宗 | ||||||
#上市町の曹洞宗の寺・寺院 #富山県の曹洞宗の寺・寺院 #全国の曹洞宗の寺・寺院 | ||||||
835.細蔵山 ・ 日本富山県中新川郡上市町 | ||||||
細蔵山(ほそぞうやま)は、富山県中新川郡上市町にある山。標高は1551m。富山県登山連盟の富山の百山の一つ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
836.白竜橋 (富山県) ・富山県中新川郡上市町 | ||||||
白竜橋もしくは白龍橋[1](はくりゅうばし)は、富山県中新川郡上市町の上市川に架かる主要地方道富山立山魚津線の橋である[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
837.上市町 ・18,518人 | ||||||
上市町(かみいちまち)は、富山県中新川郡の町。富山県東部の山寄りに位置する。古くから立山修験の裏参道に通ずる場所として知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
838.大岩不動の湯 ・富山県中新川郡上市町大松3 | ||||||
大岩不動の湯(おおいわふどうのゆ)は、富山県中新川郡上市町大松3[1]に位置する温泉である。富山県公衆浴場組合に加盟している。 なお、この名称は源泉名かつ施設名である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#上市町の硫酸塩泉の温泉 #富山県の硫酸塩泉の温泉 #全国の硫酸塩泉の温泉 | ||||||
839.大岩湯神子温泉 ・富山県中新川郡上市町湯神子25 | ||||||
大岩湯神子温泉(おおいわゆのみこおんせん)は、富山県中新川郡上市町湯神子25(旧国越中国)にある温泉および一軒宿の名称。大岩川支流の須山川に臨んでいる[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
840.相ノ木駅 ・富山県中新川郡上市町正印新47 | ||||||
相ノ木駅(あいのきえき)は、富山県中新川郡上市町正印新にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT10。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
841.上市駅 ・富山県中新川郡上市町若杉4-2 | ||||||
上市駅(かみいちえき)は、富山県中新川郡上市町若杉にある[5]、富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT12。当駅ではスイッチバックを行う構造となっている[3][4][6][7]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
842.新相ノ木駅 ・富山県中新川郡上市町上経田4-91[1] | ||||||
新相ノ木駅(しんあいのきえき)は、富山県中新川郡上市町上経田にある、富山地方鉄道本線の駅である[1]。駅番号はT11。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
843.新宮川駅 ・富山県中新川郡上市町中江上32 | ||||||
新宮川駅(しんみやかわえき)は、富山県中新川郡上市町中江上にある富山地方鉄道本線の駅である。駅番号はT13。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
844.大岩川 (富山県) | ||||||
大岩川(おおいわがわ)は、富山県中新川郡上市町を流れる白岩川の支流の二級河川[1]。総延長は約12.0キロメートル。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
845.上市川 | ||||||
上市川(かみいちがわ)は、富山県を流れる二級河川。上市川水系の本流である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
846.赤谷山 ・ 日本富山県黒部市、中新川郡上市町 | ||||||
赤谷山(あかたんやま)は、富山県黒部市と中新川郡上市町にまたがる山。標高は2260m。富山県登山連盟の富山の百山の一つ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
847.丸山総合公園 (上市町) ・ 日本富山県中新川郡上市町 | ||||||
丸山総合公園(まるやまそうごうこうえん)は、富山県中新川郡上市町にある公園である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
848.大熊山 ・ 日本富山県中新川郡上市町 | ||||||
大熊山(おおくまやま)は、富山県中新川郡上市町にある山。標高は1628.5m。富山県登山連盟の富山の百山の一つ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
849.大倉山 (富山県) ・ 日本富山県魚津市、中新川郡上市町 | ||||||
大倉山(おおくらやま)は、富山県魚津市と中新川郡上市町にまたがる山。標高は1443m。富山県登山連盟の富山の百山の一つ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
850.白萩川 | ||||||
白萩川(しらはぎがわ)は、富山県中新川郡上市町を流れる川で、早月川の支流。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
851.奥大日岳 ・富山県中新川郡立山町、上市町 | ||||||
奥大日岳(おくだいにちだけ)は、富山県にある山。飛騨山脈立山連峰から派生する大日尾根にある。標高2,611m。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
852.剱沢 | ||||||
剱沢(つるぎさわ[1])は、富山県中新川郡立山町を流れる河川で黒部川の一次支流。黒部川四大支流のひとつに数えられる。一級河川の指定上端は北股との合流点で、登録名は剣沢川である[2]。江戸時代の絵図では剱谷や剣沢谷と表記されているのもある[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
853.栃津川 | ||||||
栃津川(とちづがわ)は、富山県中新川郡立山町などを流れる二級水系白岩川水系の河川。流長16.7㎞、流域面積36km2、平均河床勾配60分の1の急流河川である[1]。 立山町座主坊を水源とし、岩峅寺付近で常願寺川扇状地の東緑を北流[2]。途中右支流黒谷川、左支流高野川ほか3用排水を合わせ、立山町泉・上市町新清水地区で白岩川に合流する。灌漑用水としても利用されている[1]。 河川の断面積が狭く、途中で屈曲が激しいので、出水による被害が度々発生した[2]。1969年(昭和44年)の出水を機に、1973年(昭和48年)から中小河川改修事業に着手している[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
854.鹿島槍ヶ岳 ・ 日本富山県黒部市・立山町長野県大町市 | ||||||
鹿島槍ヶ岳(かしまやりがたけ)は、富山県黒部市、中新川郡立山町および長野県大町市にまたがる後立山連峰(飛騨山脈)の標高2,889 mの山[注釈 1][3]。中部山岳国立公園内にある[注釈 2][4]。後立山連峰の盟主とされる[5][6]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
855.細川 (富山県) | ||||||
細川(ほそかわ)は、富山県中新川郡立山町、舟橋村、富山市を流れる二級水系(1965年指定)白岩川水系の河川[1]。 中新川郡立山町横沢を水源とし、常東用水をはじめとする諸用水を集めつつ、舟橋村竹内・富山市水橋新堀地内で白岩川に合流する二級河川。京坪川を支流に持つ[1]。 上流側は舟橋村古海老江東前田[2]、下流は白岩川合流部で、延長3.5㎞で、京坪川合流部までは川幅15 - 16mの鋼矢板護岸、京坪川合流部より上流は川幅9 - 10m。かんがい排水事業により整備されたコンクリート護岸で、単断面の堀込河道となっている[1]。 1966年(昭和41年)の豪雨出水時に白岩川本川の背水により被害を受けたことから、白岩川合流点から富山県道4号富山上市線まで約1,600mを災害復旧事業により、1969年(昭和44年)まで改修。さらに1986年(昭和61年)の浸水被害を受けて、富山上市線から京坪川合流点までの520mの区間を河川局部改良事業により1989年(平成元年)から2001年(平成13年)にかけて改修された[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
856.虫谷川 (富山市) | ||||||
虫谷川(むしたにがわ)とは神通川水系熊野川の支流。延長は3.30キロメートル[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
857.虫谷川 (立山町) | ||||||
虫谷川(むしたにがわ)は、富山県中新川郡立山町を流れる白岩川の支流の二級河川[1]。総延長は約6.5キロメートル。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
858.雄山神社 ・富山県中新川郡立山町岩峅寺1番地 | ||||||
雄山神社(おやまじんじゃ)は、富山県中新川郡立山町にある神社。旧称は立山権現・雄山権現。式内社、越中国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:伊邪那岐神天手力雄神 | ||||||
859.黒部別山 ・ 日本富山県中新川郡立山町 | ||||||
黒部別山(くろべべっさん)は、富山県中新川郡立山町にある山。飛騨山脈(立山連峰)に属し、標高は2,353 m。富山県山岳連盟が制定する富山の百山の一つ。 元々は別山と呼ばれていたが、1913年の地形図で初めて黒部別山と記載された。これは立山の別山と区別するためである。 立山連峰の衛星峰で、南北に細長い台形の山容をしており、南峰、主峰、北峰がある。稜線にはカモシカ平と言われる見通しのよくきく草原がある。 黒部川の侵食により東面は急で無数の岩壁や岩稜、ルンゼがある。特に南端に位置する大タテガビン南東壁はロッククライミングの名所で、クライマーからは「黒部の魔人」と呼ばれ、奥鐘山西壁の「黒部の怪人」、丸山東壁の「黒部の巨人」とあわせて「黒部三大岩壁」に数えられる[1]。一方で西面の内蔵助平側はなだらかな薮山となっている[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
860.爺ヶ岳 ・ 日本富山県中新川郡立山町長野県大町市 | ||||||
爺ヶ岳(じいがたけ)は、富山県中新川郡立山町と長野県大町市にまたがる、飛騨山脈(北アルプス)・後立山連峰南部の標高2,670 mの山。山名は長野県側では「じいがたけ」と頭高型アクセントで発音される。また栂山・栂谷ノ峯・後立山・五六ヶ岳・爺岳・爺子岳の別称を持つ[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
861.獅子岳 ・ 日本富山県中新川郡立山町芦峅寺[1] | ||||||
獅々岳(ししだけ)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺にある立山連峰(飛騨山脈)の標高2,714 mの山[1][2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
862.浄土山 ・ 日本富山県中新川郡立山町 | ||||||
浄土山(じょうどさん)は、富山県・飛騨山脈(北アルプス)の立山連峰にある山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
863.常楽園 ・富山県 | ||||||
常楽園(じょうらくえん)は、富山県中新川郡上市町と立山町の間にまたがる山塊。国土地理院地図では赤坂峠あたりに「常楽園」と記載されている。主峰は大観峰(標高332m)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
864.大日岳 (大日連峰) ・ 日本富山県中新川郡立山町・上市町 | ||||||
大日岳(だいにちだけ)は、富山県にある山。飛騨山脈立山連峰から派生する大日尾根にある。山頂の標高は2,501mであるが、山頂近くの三角点の標高は2,498mである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
865.岩峅寺駅 ・富山県中新川郡立山町岩峅寺105-4 | ||||||
岩峅寺駅(いわくらじえき)は、富山県中新川郡立山町岩峅寺にある、富山地方鉄道立山線・上滝線(不二越・上滝線)の駅である。駅番号はT51。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
866.榎町駅 ・富山県中新川郡立山町前沢2879-2 | ||||||
榎町駅(えのきまちえき)は富山県中新川郡立山町前沢にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT47。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
867.釜ヶ淵駅 ・富山県中新川郡立山町寺坪15-2 | ||||||
釜ヶ淵駅(かまがふちえき)は富山県中新川郡立山町寺坪にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT49。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
868.黒部湖駅 ・富山県中新川郡立山町 | ||||||
黒部湖駅(くろべこえき)は、富山県中新川郡立山町にある立山黒部貫光黒部ケーブルカー(鋼索線)の駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
869.黒部平駅 ・富山県中新川郡立山町 | ||||||
黒部平駅(くろべだいらえき)は、富山県中新川郡立山町にある立山黒部貫光黒部ケーブルカー(鋼索線)の鉄道駅および同社立山ロープウェイの索道駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
870.立山 ・富山県中新川郡立山町芦峅寺 | ||||||
立山(たてやま)は、富山県の飛騨山脈(北アルプス)北部にある山。中部山岳国立公園に属する。雄山(おやま、標高3,003 m)、大汝山(おおなんじやま、3,015 m)、富士ノ折立(ふじのおりたて、2,999 m)の三つの峰からなる。富山県の最高峰であり、日本海に面する道府県の最高峰である。また、日本の3,000 m級の山としては最北端・最西端に位置する。 日本三名山、日本三霊山(三大霊場、三大霊地)、日本四名山、日本百名山[図 1]、新日本百名山[図 2]および花の百名山[図 3]に選定され、富山県のシンボルの一つとされている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
871.五百石駅 ・富山県中新川郡立山町前沢1172 | ||||||
五百石駅(ごひゃくこくえき)は、富山県中新川郡立山町前沢にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT46。案内などでは「ごひゃっこく」と読まれることもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
872.立山火山 ・富山県中新川郡立山町 | ||||||
立山火山(たてやまかざん)は、飛騨山脈(北アルプス)立山連峰西斜面にある活火山。弥陀ヶ原火山(みだがはらかざん)とも呼ばれる。富山県に属する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#立山町の成層火山の山 #富山県の成層火山の山 #全国の成層火山の山 | ||||||
873.沢中山駅 ・富山県中新川郡立山町岩峅寺2-2 | ||||||
沢中山駅(さわなかやまえき)は富山県中新川郡立山町岩峅寺にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT50。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
874.下段駅 ・富山県中新川郡立山町榎42-2 | ||||||
下段駅(しただんえき)は富山県中新川郡立山町榎にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT48。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
875.大観峰駅 ・富山県中新川郡立山町芦峅寺 | ||||||
大観峰駅(だいかんぼうえき)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺(あしくらじ)にある、立山黒部貫光の駅である。同社の無軌条電車線(立山トンネルトロリーバス)[4]および立山ロープウェイ[5]の2路線が乗り入れており、両線の接続駅となっている[6]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
876.剱岳 ・富山県中新川郡上市町、立山町 | ||||||
剱岳(つるぎだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)北部の立山連峰にある標高2,999 m[1]の山。富山県の上市町と立山町にまたがる。中部山岳国立公園内にあり[3]、山域はその特別保護地区になっている。日本百名山[4]および新日本百名山[5]に選定されている。立山、鹿島槍ヶ岳、唐松岳と並び、日本では数少ない氷河の現存する山である[6][7]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
877.田添駅 ・富山県中新川郡立山町田添262-2 | ||||||
田添駅(たぞええき)は富山県中新川郡立山町田添にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT45。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
878.立山駅 ・富山県中新川郡立山町芦峅寺千寿ヶ原2[1][2] | ||||||
立山駅(たてやまえき)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺千寿ヶ原にある富山地方鉄道・立山黒部貫光の駅である[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
879.塔倉山 ・ 日本富山県中新川郡立山町 | ||||||
塔倉山(とうのくらやま)は、富山県中新川郡立山町にある山。標高は730m。白岩川源流の山で双耳峰が特徴。山頂は展望が良い。富山県登山連盟の富山の百山の一つ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
880.千垣駅 ・富山県中新川郡立山町千垣156 | ||||||
千垣駅(ちがきえき)は、富山県中新川郡立山町千垣にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT53。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
881.尖山 (富山県) ・ 日本富山県中新川郡立山町 | ||||||
尖山(とがりやま)は、富山県中新川郡立山町の山。独立峰であり、地上の四方どこからも綺麗な円錐形に見える。山頂の展望も立山連峰や富山平野を一望出来るなど、大変良い。地域での通称は、「とんがり山」。 山頂では、和鏡などの遺物が発掘されている。 近代以降では、UFOの飛行場や古代ピラミッド説などの謂れのミステリースポットとしても知られるようになった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
882.稚子塚駅 ・富山県中新川郡立山町浦田1766-4 | ||||||
稚子塚駅(ちごづかえき)は、富山県中新川郡立山町浦田にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT44。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
883.寺田駅 (富山県) ・富山県中新川郡立山町浦田257 | ||||||
寺田駅(てらだえき)は、富山県中新川郡立山町浦田にある富山地方鉄道の駅である。駅番号はT08。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
884.鳶山 ・ 日本・富山県中新川郡立山町 | ||||||
鳶山(とんびやま)は、富山県中新川郡立山町にある飛騨山脈(立山連峰)の山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
885.美女平駅 ・富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂 | ||||||
美女平駅(びじょだいらえき)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂[2]にある立山黒部貫光立山ケーブルカーの駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
886.室堂駅 ・富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外11 国有林137ト林小班(通称室堂)[1] | ||||||
室堂駅(むろどうえき)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺[3]の室堂平にある立山黒部貫光無軌条電車線(立山トンネルトロリーバス)の鉄道駅であり、立山高原バスの室堂バスターミナルに併設されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
887.横江駅 ・富山県中新川郡立山町横江45 | ||||||
横江駅(よこええき)は富山県中新川郡立山町横江にある富山地方鉄道立山線の駅である。駅番号はT52。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
888.上横江駅 ・富山県中新川郡立山町横江 | ||||||
上横江駅(かみよこええき)は、かつて富山県中新川郡立山町横江に存在した、富山地方鉄道立山線の駅(廃駅)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
889.鳴沢岳 ・ 日本長野県大町市富山県中新川郡立山町 | ||||||
鳴沢岳(なるさわだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)北部の後立山連峰にある標高2,641 mの山[2]。長野県大町市と富山県中新川郡立山町にまたがり、中部山岳国立公園内にある[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
890.黒部ダム駅 ・富山県中新川郡立山町芦峅寺 | ||||||
黒部ダム駅(くろべダムえき)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺にある、関西電力が運営している関電トンネル電気バスのバス停留所(自動車駅)である。立山黒部アルペンルートのルート上にあり、黒部平駅から立山黒部貫光黒部ケーブルカーを利用してきた乗客は黒部湖駅で降りて黒部ダムの堰堤頂上を徒歩約15分で移動し、ここで電気バスに乗り換えとなる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
891.針ノ木岳 ・ 日本富山県中新川郡立山町長野県大町市 | ||||||
針ノ木岳(はりのきだけ)は、富山県中新川郡立山町と長野県大町市にまたがる標高2,821 mの山。中部山岳国立公園内にあり[3]、後立山連峰に属する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
892.別山 ・ 日本富山県中新川郡立山町 | ||||||
別山(べっさん)は、富山県・飛騨山脈(北アルプス)の立山連峰にある標高は2,880mの山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
893.大日橋 ・富山県富山市 - 中新川郡立山町 | ||||||
大日橋(だいにちばし)は、富山県富山市と中新川郡立山町の常願寺川両端を結ぶ富山県道3号富山立山魚津線の道路橋梁である。 橋の名称は、両岸の地域名である「大島」と「日置」の各頭文字をとったのが由来である[2]。 完成当時、橋の鉄骨は珊瑚色、ガードレールは水色であった[3]。現在は鉄骨部分が水色に塗装されている[2]。 夜間の照明設備も取り入れられている[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
894.真砂岳 (立山連峰) ・ 日本富山県中新川郡立山町 | ||||||
真砂岳(まさごだけ)は、飛騨山脈北部の立山連峰[2]の富山県中新川郡立山町にある標高2,861 mの山[1][3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
895.立山大橋 ・富山県富山市 - 中新川郡立山町 | ||||||
立山大橋(たてやまおおはし)は、富山県の常願寺川に架かる道路橋。左岸の富山市本宮と右岸の中新川郡立山町芦峅寺を結んでおり、富山県道67号宇奈月大沢野線に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
896.立山橋 ・富山県中新川郡立山町 - 富山市 | ||||||
立山橋(たてやまばし)は、富山県中新川郡立山町と富山市を結ぶ、常願寺川に架かる富山県道35号立山山田線の桁橋である。車道橋と歩道橋で構成される。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
897.室堂山 ・ 日本富山県中新川郡立山町 | ||||||
室堂山(むろどうやま)は、富山県中新川郡立山町の室堂平にある山。標高は2668m。中部山岳国立公園内にある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
898.藤橋 (立山町) ・富山県中新川郡立山町芦峅寺 | ||||||
藤橋(ふじばし)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺の称名川に架かる橋である[注釈 1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
899.富立大橋 ・富山県富山市 - 中新川郡立山町 | ||||||
富立大橋(ふりゅうおおはし)は、富山県富山市と中新川郡立山町の常願寺川の両端を結ぶ富山県道6号富山立山公園線の橋である。建設当時の仮称は『利田大橋』であった[4]。 当橋の開通により、立山町から富山市中心部までの所要時間が12分短縮され[5]、周辺の朝夕の慢性的な渋滞が緩和された[6]。 開通当初は暫定2車線で供用されていたが[7]、2024年(令和6年)3月24日に、4車線に拡幅された。これにより、それまで片側のみだった歩道も両側に設置されることになった[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
900.真川大橋 ・富山県富山市 - 中新川郡立山町 | ||||||
真川大橋(まがわおおはし)は、富山県富山市と中新川郡立山町を結ぶ常願寺川(真川)に架かる主要地方道富山上滝立山線の橋である。 当橋の完成により、付近の主要地方道富山立山公園線の機能代替路として大きな役割を果たすことになった[1]。 2020年(令和2年)11月には、老朽化した照明灯の取り替え工事を実施している[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |