1101.沓掛温泉 ・長野県小県郡青木村 | ||||||
沓掛温泉(くつかけおんせん)は、長野県小県郡青木村にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#青木村の硫黄泉の温泉 #長野県の硫黄泉の温泉 #全国の硫黄泉の温泉 | ||||||
1102.田沢温泉 ・長野県小県郡青木村 | ||||||
田沢温泉(たざわおんせん)は、長野県小県郡青木村(旧国信濃国)にある温泉。国民保養温泉地。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#青木村の硫黄泉の温泉 #長野県の硫黄泉の温泉 #全国の硫黄泉の温泉 | ||||||
1103.夫神岳 ・長野県青木村・上田市 | ||||||
夫神岳(おかみだけ/おがみだけ[2])もしくは夫神山(おかみやま)は、長野県青木村と上田市に跨る標高1,250 mの山。西麓からの比高は400 mほど。東麓に別所温泉、西麓に沓掛温泉がある。 7月15日頃になると[注釈 1][3]、雨乞い祭りの「岳の幟」が、夫神岳山頂で始まり、下山して別所温泉街に向かう[2][4]。山頂には北方に展望があり、目前に谷を挟んで子檀嶺岳が見え、遠方に飛騨山脈や妙高山の姿も見える。夫神岳の3kmほど東南東には、「夫」の対となる「婦」の文字ではないが女神岳という名の山があり、隣同士の位置関係である。夫神岳は北西方向に大規模な地すべりを起こしている[5]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1104.湯川 (青木村) | ||||||
湯川(ゆがわ[1])は、長野県小県郡青木村を流れる川で、信濃川水系の一級河川。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1105.子檀嶺岳 ・ 日本長野県小県郡青木村 | ||||||
子檀嶺岳(こまゆみだけ)とは、長野県小県郡青木村にある標高1,223の山。信州百名山の一峰に選定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1106.青木村 ・4,024人 | ||||||
青木村(あおきむら)は、長野県小県郡の村である。同県のほぼ中央部に位置する。温泉地、農山村または義民の里などとして知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1107.美ヶ原 ・長野県松本市・上田市・小県郡長和町 | ||||||
美ヶ原(うつくしがはら)は、八ヶ岳中信高原国定公園北西部にある長野県松本市、上田市、小県郡長和町にまたがる高原。日本百名山の一つ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1108.茶臼山 (美ヶ原) ・ 日本長野県松本市・小県郡長和町 | ||||||
茶臼山(ちゃうすやま)は、長野県松本市と小県郡長和町との境にある山である。標高は2,006.1mである。 長野県の美ヶ原にあるピークの一つである。王ヶ頭(2,034m)、王ヶ鼻(2,008m)に続いて三番目に標高が高い。ビーナスラインの扉峠駐車場から徒歩約1時間40分(ヤマケイコースタイム)で頂上に立つことができる。アクセスが簡便で景色が良く、晴れた日には富士山をはじめ、八ヶ岳、北アルプスなど、ほぼ360度の眺望が得られる。美ヶ原高原美術館まで約1時間、王ヶ頭まで約1時間のハイキングが楽しめる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1109.長窪城 ・山城 | ||||||
長窪城(ながくぼじょう)は、長野県小県郡長和町長久保にあった日本の城。長和町指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#長和町の山城の城 #長野県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
1110.長和町 ・5,439人 | ||||||
長和町(ながわまち)は、長野県の中東部に位置する町。小県郡に属する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1111.諏訪大社陸上競技大会 | ||||||
諏訪大社陸上競技大会(すわたいしゃ りくじょうきょうぎたいかい)は長野県諏訪郡下諏訪町の下諏訪町営陸上競技場で毎年10月中旬に開催されている陸上競技の大会である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1112.下諏訪駅 ・長野県諏訪郡下諏訪町広瀬町[1]5317 | ||||||
下諏訪駅(しもすわえき)は、長野県諏訪郡下諏訪町広瀬町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1113.赤砂崎公園 ・ 日本長野県諏訪郡下諏訪町東赤砂10944 | ||||||
赤砂崎公園(あかすなさきこうえん)は、長野県諏訪郡下諏訪町にある公園である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1114.下諏訪温泉 ・長野県諏訪郡下諏訪町 | ||||||
下諏訪温泉(しもすわおんせん)は、長野県諏訪郡下諏訪町(旧国信濃国)にある温泉である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#下諏訪町の単純温泉の温泉 #長野県の単純温泉の温泉 #全国の単純温泉の温泉 | ||||||
1115.ハーモ美術館 ・〒392-0045長野県諏訪郡下諏訪町10616-540 | ||||||
ハーモ美術館(ハーモびじゅつかん)は長野県諏訪郡下諏訪町の諏訪湖畔にある美術館[1]。産業用ロボットメーカーハーモの創業者、濱富夫とディレクター関たか子によって1990年4月に開館された。 アンリ・ルソーに代表される、純粋な視点から自由な感受性を表現したパントル・ナイーフ(素朴派)を常設展示し、個性的なコンセプトを持った美術館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1116.諏訪湖博物館 ・〒393-0033長野県諏訪郡下諏訪町10616-111[1] | ||||||
諏訪湖博物館(すわこはくぶつかん)は、長野県諏訪郡下諏訪町の諏訪湖畔にある下諏訪町立の博物館。館内に赤彦記念館(あかひこきねんかん)を併設している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1117.砥川 (長野県) | ||||||
砥川(とがわ)は、長野県諏訪郡下諏訪町を流れる川で、一級水系・天竜川水系の一級河川。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1118.毒沢温泉 ・長野県諏訪郡下諏訪町 | ||||||
毒沢温泉(どくさわおんせん)は、長野県諏訪郡下諏訪町(旧国信濃国)にある温泉。源泉温度の低い鉱泉であることから、毒沢鉱泉とも呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#下諏訪町の硫酸塩泉の温泉 #長野県の硫酸塩泉の温泉 #全国の硫酸塩泉の温泉 | ||||||
1119.霧ヶ峰 ・長野県茅野市・諏訪市・諏訪郡下諏訪町・小県郡長和町 | ||||||
霧ヶ峰(きりがみね)は、長野県中部の茅野市、諏訪市、諏訪郡下諏訪町にまたがる火山[2]。八ヶ岳中信高原国定公園内にある[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1120.下諏訪町 ・18,629人 | ||||||
下諏訪町(しもすわまち)は、長野県諏訪郡の町。平安時代には土武郷と呼ばれていた。 諏訪湖や八島ヶ原湿原、下諏訪温泉、諏訪大社などがある観光地かつ鳥居前町。かつては中山道、甲州街道が分岐する宿場として栄えていた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1121.慈雲寺 (長野県下諏訪町) ・長野県諏訪郡下諏訪町東町中606 | ||||||
慈雲寺(じうんじ)は、長野県諏訪郡下諏訪町にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は白華山。本尊は十一面観音。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:臨済宗妙心寺派 | ||||||
#下諏訪町の臨済宗の寺・寺院 #長野県の臨済宗の寺・寺院 #全国の臨済宗の寺・寺院 | ||||||
1122.権現岳 (八ヶ岳) ・長野県諏訪郡富士見町山梨県北杜市 | ||||||
権現岳(ごんげんだけ)は、八ヶ岳連峰の南部に位置する山。八ヶ岳中信高原国定公園に属する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1123.立場川橋梁 ・長野県諏訪郡富士見町 | ||||||
立場川橋梁(たつばがわきょうりょう)は、長野県諏訪郡富士見町、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線信濃境駅 - 富士見駅間にある鉄道橋である。富士川水系釜無川支流である立場川に架かる。 立場川橋梁は2代存在し、初代の旧橋梁はボルチモアトラス橋で1904年(明治37年)に開通し、1980年(昭和55年)に運用を終了した。2代目の現橋梁は、旧橋梁の南側を通る中央本線(現在線)に架かるプレストレスト・コンクリート橋で、1980年に運用が始まった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1124.信濃境駅 ・長野県諏訪郡富士見町境[1] | ||||||
信濃境駅(しなのさかいえき)は、長野県諏訪郡富士見町境にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1125.すずらんの里駅 ・長野県諏訪郡富士見町富士見[1] | ||||||
すずらんの里駅(すずらんのさとえき)は、長野県諏訪郡富士見町富士見にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1126.富士見駅 ・長野県諏訪郡富士見町富士見[1]4654-796[2] | ||||||
富士見駅(ふじみえき)は、長野県諏訪郡富士見町富士見にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1127.立場川 | ||||||
立場川(たつばがわ)は、長野県諏訪郡を流れる富士川水系の河川である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1128.ふじみ分水の森 | ||||||
ふじみ分水の森、富士見分水の森(ふじみぶんすいのもり)は、長野県富士見町にある広さ5ヘクタールほどの自然公園[1]。宮内大臣などを務めた渡辺千秋の別荘の跡地で、建物が解体された1975年以降は、雑木林となり[2]、渡辺別荘地(わたなべべっそうち)[2]、ないし、旧渡辺別荘跡地(きゅうわたなべべっそうあとち)などと呼ばれていた[3][4]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1129.南アルプス(中央構造線エリア)ジオパーク | ||||||
南アルプス(中央構造線エリア)ジオパーク(みなみアルプス ちゅうおうこうぞうせんエリア ジオパーク、英: Minamialps (Median Tectonic Line Area) Geopark)とは、長野県飯田市から諏訪郡富士見町にかけての中央構造線に沿った地域の地質遺産を保護し、教育・学習資源とて活用するとともに観光資源と連携したジオツーリズムを構築することにより、地域振興に寄与する仕組みである[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1130.富士見町コミュニティプラザ ・〒399-0211長野県諏訪郡富士見町富士見3597-1 | ||||||
富士見町コミュニティプラザ(ふじみまちコミュニティプラザ)は長野県諏訪郡富士見町にある富士見町公民館、富士見町高原のミュージアム(博物館・文学館)、富士見町図書館からなる文化複合施設である[1]。1994年11月1日開館。月曜日は全館定休日となっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1131.編笠山 ・ 日本山梨県北杜市長野県諏訪郡富士見町 | ||||||
編笠山(あみがさやま)は、八ヶ岳連峰の最南端に位置する標高2,524mの山。1964年(昭和39年)6月1日に八ヶ岳中信高原国定公園に指定され[1]、山梨百名山[2]に選定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1132.入笠山 ・長野県伊那市、諏訪郡富士見町 | ||||||
入笠山(にゅうかさやま、にゅうがさやま)は、長野県の中西部にある赤石山脈(南アルプス)北端の標高1,955 mの山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1133.富士見町 ・13,915人 | ||||||
富士見町(ふじみまち)は、長野県中部にある諏訪郡の町。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1134.洩矢神社 ・長野県岡谷市川岸東1-12 | ||||||
洩矢神社(もりやじんじゃ)は、長野県岡谷市川岸東橋原区(旧橋原村)にある神社。旧社格は村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:洩矢神 | ||||||
1135.八ヶ岳自然文化園 ・〒391-0115長野県諏訪郡原村17217-1613 | ||||||
八ヶ岳自然文化園(やつがたけしぜんぶんかえん)は長野県諏訪郡原村にある公園であり、「八ヶ岳の自然とふれあい」をテーマにしたレジャー施設。 パターゴルフ場、マレットゴルフ場、ディスクゴルフ、冬はスキーやソリ、ゴーカート場、キックバイク場などのスポーツ施設や、ドッグランなどペットと楽しめる施設もある[1]。 自然観察科学館にはプラネタリウムや多目的ホールなどがある。 標高1300m、八ケ岳中央高原に位置し、園内からは八ヶ岳や蓼科山、車山、北アルプスといった山々を望める。そして、日が暮れると国内屈指の星空観察スポットになり、晴れた日には天の川や空いっぱいに広がる満天の星が煌めく。 映画「いま、会いにゆきます」 のロケが行われた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1136.阿弥陀岳 ・ 日本長野県茅野市・原村 | ||||||
阿弥陀岳(あみだだけ)は、八ヶ岳南部、赤岳の約1 km西に位置する標高2,805 mで、長野県諏訪郡原村と同茅野市との境にあたる山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1137.八ヶ岳美術館 ・〒391-0115長野県諏訪郡原村17217-1611 | ||||||
八ヶ岳美術館・原村歴史資料館(やつがたけびじゅつかん・はらむられきしみんぞくしりょうかん、Yatsugatake Museum of Art)は、長野県諏訪郡原村にある村立の美術館である。清水多嘉示による作品の寄贈を契機とし[1]、1980年(昭和55年)に当時では全国的にも珍しい村立美術館として開館。標高1,350mにある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1138.八ヶ岳自然文化園 | ||||||
八ヶ岳自然文化園(やつがたけしぜんぶんかえん)は長野県諏訪郡原村にある公園であり、「八ヶ岳の自然とふれあい」をテーマにしたレジャー施設。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1139.中岳 (八ヶ岳) ・長野県茅野市、諏訪郡原村 | ||||||
中岳(なかだけ)は、八ヶ岳連峰の一峰で標高約2,700 mの山。八ヶ岳中信高原国定公園に属する。 八ヶ岳最高峰の赤岳と阿弥陀岳の間に位置する。周辺は森林限界を超えているため、展望が良い。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1140.原村 ・7,690人 | ||||||
原村(はらむら)は、長野県諏訪郡にある村。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1141.伊那新町駅 | ||||||
伊那新町駅(いなしんまちえき)は、長野県上伊那郡辰野町大字伊那富にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1142.小野駅 (長野県) ・長野県上伊那郡辰野町大字小野[1] | ||||||
小野駅(おのえき)は、長野県上伊那郡辰野町大字小野にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線(辰野支線)の駅[1]である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1143.信濃川島駅 ・長野県上伊那郡辰野町大字上島[1] | ||||||
信濃川島駅(しなのかわしまえき)は、長野県上伊那郡辰野町大字上島にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線(辰野支線)の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1144.辰野駅 ・長野県上伊那郡辰野町大字辰野[1] | ||||||
辰野駅(たつのえき)は、長野県上伊那郡辰野町大字辰野にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。JR東日本とJR東海の境界駅の一つである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1145.羽場駅 (長野県) | ||||||
羽場駅(はばえき)は、長野県上伊那郡辰野町大字伊那富にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1146.宮木駅 | ||||||
宮木駅(みやきえき)は、長野県上伊那郡辰野町大字伊那富にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1147.横川川 (長野県) | ||||||
横川川(よこかわかわ)は、長野県上伊那郡辰野町を流れる一級河川。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1148.辰野町 ・17,982人 | ||||||
辰野町(たつのまち)は、長野県上伊那郡の町である。伊那谷の北端に位置し、古くから県央部を結ぶ交通の要衝として発展した。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1149.伊那松島駅 | ||||||
伊那松島駅(いなまつしまえき)は、長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。箕輪町の代表駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1150.木ノ下駅 | ||||||
木ノ下駅(きのしたえき)は、長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1151.沢駅 | ||||||
沢駅(さわえき)は、長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1152.無量寺 (長野県箕輪町) ・長野県上伊那郡箕輪町東箕輪4307 | ||||||
無量寺(むりょうじ)は、長野県上伊那郡箕輪町にある高野山真言宗の寺院。山号は西光山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:高野山真言宗 | ||||||
#箕輪町の真言宗の寺・寺院 #長野県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
1153.上ノ平城 ・平山城 | ||||||
上ノ平城(うえのたいらじょう)は、信濃国伊那郡(現在の長野県上伊那郡箕輪町東箕輪)にあった日本の城。長野県指定史跡。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#箕輪町の平山城の城 #長野県の平山城の城 #全国の平山城の城 | ||||||
1154.箕輪城 (信濃国) ・平山城 | ||||||
箕輪城(みのわじょう)は、長野県上伊那郡箕輪町にあった日本の城。町指定史跡[1][2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#箕輪町の平山城の城 #長野県の平山城の城 #全国の平山城の城 | ||||||
1155.箕輪町 ・24,785人 | ||||||
箕輪町(みのわまち)は長野県南部の上伊那郡の町。長野県において最も人口の多い町である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1156.伊那本郷駅 ・長野県上伊那郡飯島町本郷[1]1886 | ||||||
伊那本郷駅(いなほんごうえき)は、長野県上伊那郡飯島町本郷にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1157.西岸寺 (長野県飯島町) ・長野県上伊那郡飯島町本郷1724 | ||||||
西岸寺(せいがんじ)は長野県上伊那郡飯島町にある臨済宗妙心寺派の古刹。山号を臨照山と称する。本尊は宝冠無量寿仏である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:臨済宗妙心寺派 | ||||||
#飯島町の臨済宗の寺・寺院 #長野県の臨済宗の寺・寺院 #全国の臨済宗の寺・寺院 | ||||||
1158.高遠原駅 ・長野県上伊那郡飯島町七久保[1]4967 | ||||||
高遠原駅(たかとおばらえき)は、長野県上伊那郡飯島町七久保にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1159.田切駅 ・長野県上伊那郡飯島町田切[1]2795 | ||||||
田切駅(たぎりえき)は、長野県上伊那郡飯島町田切にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1160.七久保駅 ・長野県上伊那郡飯島町七久保[1]851 | ||||||
七久保駅(ななくぼえき)は、長野県上伊那郡飯島町七久保にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1161.さくら丼 | ||||||
さくら丼(さくらどん)は、長野県上伊那郡飯島町で販売されているご当地グルメの丼である。 町の名物料理を作ろうと考えた地元飲食店が「飯島さくら(馬)を咲かす会」が発足させ、飯島町の特産品である桜肉を使った丼料理をご当地料理とした。桜肉を使うこと以外は調理法、肉の部位も自由である。「信州・天竜川どんぶり街道の会」加盟作品である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1162.烏帽子岳 (木曽山脈) ・ 日本長野県上伊那郡飯島町 | ||||||
烏帽子岳(えぼしだけ)は、木曽山脈(中央アルプス)の主稜線上にある奥念丈岳から南東方向に派生した稜線上にある標高2,194mの山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1163.中田切川 | ||||||
中田切川(なかたぎりがわ)は、長野県駒ヶ根市・上伊那郡飯島町を流れる川で、天竜川水系の一級河川。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1164.念丈岳 ・ 日本長野県飯田市・上伊那郡飯島町 | ||||||
念丈岳(ねんじょうだけ)は、木曽山脈(中央アルプス)にある標高2,291 mの山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1165.飯島駅 ・長野県上伊那郡飯島町飯島[1]1178 | ||||||
飯島駅(いいじまえき)は、長野県上伊那郡飯島町飯島にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1166.飯島町 ・8,763人 | ||||||
飯島町(いいじままち)は、長野県上伊那郡の南部に位置する町。本項では町制前の名称である飯島村(いいじまむら)についても述べる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1167.北殿駅 ・長野県上伊那郡南箕輪村北殿[1]3718 | ||||||
北殿駅(きたとのえき)は、長野県上伊那郡南箕輪村北殿にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1168.田畑駅 ・長野県上伊那郡南箕輪村田畑[1]6354 | ||||||
田畑駅(たばたえき)は、長野県上伊那郡南箕輪村田畑にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1169.信州大芝高原 ・ 日本長野県上伊那郡南箕輪村2358-5 | ||||||
信州大芝高原(しんしゅうおおしばこうげん)は長野県上伊那郡南箕輪村にある公園である。2018年4月25日に道の駅として登録され[2]、同年7月21日に「道の駅大芝高原」としてオープン[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1170.経ヶ岳 (長野県) ・長野県塩尻市上伊那郡辰野町、南箕輪村 | ||||||
経ヶ岳(きょうがたけ)は、木曽山脈(中央アルプス)の北端にある標高2,296mの山である。山頂には石仏や石塔が祀られている。“経”のつく山では日本最高峰[1]。日本二百名山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1171.南箕輪村 ・16,133人 | ||||||
南箕輪村(みなみみのわむら)は、長野県南部に位置する上伊那郡の村で、県内においては最も人口の多い村である。東西に大きく2つの飛び地になっている。信州大学農学部のキャンパスがある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1172.伊那田島駅 ・長野県上伊那郡中川村片桐[1]2199 | ||||||
伊那田島駅(いなたじまえき)は、長野県上伊那郡中川村片桐にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1173.坂戸橋 | ||||||
坂戸橋(さかどばし)は、長野県上伊那郡中川村の天竜川に架かる橋(道路橋)で、日本の重要文化財。国道153号と長野県道18号伊那生田飯田線を結ぶ長野県道217号大草坂戸線の基幹を成す。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1174.ハチ博物館 ・〒399-3801長野県上伊那郡中川村大草4489 | ||||||
ハチ博物館(ハチはくぶつかん)は、長野県上伊那郡中川村にあるハチの博物館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1175.アンフォルメル中川村美術館 ・〒399-3801長野県上伊那郡中川村大草2124 | ||||||
アンフォルメル中川村美術館(アンフォルメルなかがわむらびじゅつかん)は、長野県上伊那郡中川村にある、アンフォルメルという抽象芸術を専門にした日本で唯一の美術館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1176.大草城 (信濃国) ・平山城 | ||||||
大草城(おおくさじょう)は、長野県上伊那郡中川村にあった日本の城。跡地は大草城址公園(おおくさじょうしこうえん)として整備されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#中川村の平山城の城 #長野県の平山城の城 #全国の平山城の城 | ||||||
1177.陣馬形山 ・長野県上伊那郡中川村[2] | ||||||
陣馬形山(じんばがたやま)は、長野県上伊那郡中川村にある、標高1,445.35メートルの山[1]。伊那山地に属する[3]。天竜小渋水系県立自然公園[4]、信州ふるさとの見える山[5]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1178.風三郎神社 ・長野県中川村大草黒牛 | ||||||
風三郎神社(かぜのさぶろうじんじゃ)は、長野県中川村大草黒牛にある神社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:級長津彦命級長戸辺神 | ||||||
1179.中川村 ・4,534人 | ||||||
中川村(なかがわむら)は、長野県上伊那郡の南部に位置する村。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1180.マルス駒ヶ岳蒸溜所 ・ 日本, 長野県上伊那郡宮田村4752-31[1] | ||||||
マルス駒ヶ岳蒸留所(マルスこまがたけじょうりゅうじょ)は、長野県上伊那郡宮田村にあるジャパニーズ・ウイスキーの蒸留所。1985年に設立、1992年以降19年にわたって蒸留を休止していたものの、2011年から蒸留を再開した。シングルモルトは「駒ヶ岳」の名で販売されている。2024年に事業所名がマルス信州蒸溜所からマルス駒ヶ岳蒸溜所へ変更された。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1181.太田切川 (長野県) | ||||||
太田切川(おおたぎりがわ)は、長野県駒ヶ根市・上伊那郡宮田村を流れる川で、天竜川水系の一級河川[2]。大田切川とも書く[3]。 木曽山脈(中央アルプス)を水源とする伊那谷の川は、それぞれが扇状地を造り、さらに急勾配でまっすぐな深い谷を造り、田切(たぎり)と呼ばれる地形を造っている[4]。とりわけ太田切川は最大規模であり[4]、中田切川や与田切川を合わせて三大田切川と呼ばれる[5]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1182.紫輝彩丼 | ||||||
紫輝彩丼(しきさいどん)は、長野県上伊那郡宮田村のご当地グルメ[1]。宮田名物丼プロジェクトチームによって[2]、2006年(平成18年)に開発された。村内からアイディアを募集し、その中から選ばれた「鶏の山ぶどう酒煮丼」がベースとなっている。材料に地物の「信州みやだワイン紫輝」(本坊酒造)さえ使用していれば、それ以外の食材の選定や調理の方法は問われない。このため提供する飲食店ごとに異なるバリエーションの紫輝彩丼を食すことができる[3]。長野県内のコンビニエンスストア(サークルK)で弁当として販売されたこともあり、2007年(平成19年)10月の3週間という限られた期間ではあったものの、およそ1万2,000食もの売り上げを記録した[4]。地元ではローカルヒーロー「どんぶり戦隊どんぶりレンジャー」を組織し、イベント等で紫輝彩丼のPR活動を行っている[5]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1183.宮田駅 ・長野県上伊那郡宮田村[1]3198 | ||||||
宮田駅(みやだえき)は、長野県上伊那郡宮田村にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1184.森と水のアウトドア体験広場 | ||||||
森と水のアウトドア体験広場(もりとみずのたいけんひろば)は、長野県駒ヶ根市と上伊那郡宮田村を隔てる太田切川上流左岸に位置し、右岸にある駒ヶ根ファームスとつり橋の「こまくさ橋」で行き来できる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1185.宮田村 ・8,454人 | ||||||
宮田村(みやだむら)は、長野県上伊那郡の村。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1186.松川町 ・12,280人 | ||||||
松川町(まつかわまち)は、長野県南部にある町。下伊那郡に属する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1187.大沢信号場 ・長野県下伊那郡松川町上片桐[1] | ||||||
大沢信号場(おおさわしんごうじょう)は、長野県下伊那郡松川町上片桐にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の信号場である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1188.上片桐駅 ・長野県下伊那郡松川町上片桐[1]3295 | ||||||
上片桐駅(かみかたぎりえき)は、長野県下伊那郡松川町上片桐にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1189.ごぼとん丼 | ||||||
ごぼとん丼(ごぼとんどん)は、長野県下伊那郡松川町で販売されているご当地グルメである。 2005年、地産地消のコンセプトの元、地元の有志団体「松川ごぼとん丼会」が開発した丼料理で[1]、地元産リンゴやウメで育った黒豚と地元産ごぼうをじっくりと煮たものがご飯の上に乗せられている[2][3]が、提供する店舗によってその調理法は様々である。2005年、長野朝日放送が主催する映像コンテスト「abn・八十二 ふるさとCM大賞NAGANO」で、ごぼとん丼を宣伝した「魁!ハナの【ごぼとん応援団!】」が審査員特別賞(ユーモア賞)を受賞した[4]。 2009年に設立した諏訪・伊那地方のご当地どんぶりをアピールする団体「信州・天竜川どんぶり街道の会」に加盟している[5][6]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1190.片桐松川 | ||||||
片桐松川(かたぎりまつかわ)は、長野県下伊那郡の主に松川町を流れる天竜川水系の一級河川。単に松川(まつかわ)と呼ばれることもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1191.片切城 | ||||||
片切城(かたぎりじょう)は信濃国伊奈郡、現在の長野県上伊那郡中川村・下伊那郡松川町にあった日本の城である。別名舟山城、船山城。長野県指定史跡。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1192.名子氏館跡 ・居館(根小屋) | ||||||
名子氏館跡(なごしかんあと/なごしやかたあと)は長野県下伊那郡松川町元大島名子にある日本の城(居館)跡。松川町指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1193.名子城 ・山城 | ||||||
名子城(なごじょう)は長野県下伊那郡松川町元大島名子にある日本の城跡。松川町指定史跡[1][2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#松川町の山城の城 #長野県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
1194.福与城 (松川町) ・城館?、代官所? | ||||||
福与城(ふくよじょう)は、長野県下伊那郡松川町生田福与中の村にある日本の城跡。松川町指定史跡[1]。なおこれとは別に、同県には上伊那郡箕輪町の福与城(長野県指定史跡)も存在する[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1195.福与城 ・平山城 | ||||||
福与城(ふくよじょう)は、長野県上伊那郡箕輪町にあった日本の城。県指定史跡[1]。別名、箕輪城。同町には別に箕輪城が存在するが、史料上の「箕輪城」は本項の城跡ではないかとする意見がある[2]。また同県下伊那郡松川町にも別の福与城(松川町指定史跡)が存在する[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#松川町の平山城の城 #長野県の平山城の城 #全国の平山城の城 | ||||||
1196.伊那大島駅 ・長野県下伊那郡松川町元大島[1]1415-3 | ||||||
伊那大島駅(いなおおしまえき)は、長野県下伊那郡松川町元大島にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。松川町の代表駅[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1197.高森町 (長野県) ・12,761人 | ||||||
高森町(たかもりまち)は、長野県下伊那郡にある町。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1198.松源寺 (長野県高森町) ・長野県下伊那郡高森町下市田4389 | ||||||
松源寺(しょうげんじ)は長野県下伊那郡高森町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は雲龍山。本尊は釋迦牟尼仏。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:臨済宗妙心寺派 | ||||||
#高森町の臨済宗の寺・寺院 #長野県の臨済宗の寺・寺院 #全国の臨済宗の寺・寺院 | ||||||
1199.本学神社 ・〒399-3101長野県下伊那郡高森町山吹2919 | ||||||
本学神社(ほんがくじんじゃ)は長野県下伊那郡高森町山吹に鎮座する神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:荷田春満、賀茂真淵、本居宣長、平田篤胤 | ||||||
1200.下市田駅 ・長野県下伊那郡高森町下市田[1]1441 | ||||||
下市田駅(しもいちだえき)は、長野県下伊那郡高森町下市田にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |