1101.河津駅 ・静岡県賀茂郡河津町浜155番地の2 | ||||||
河津駅(かわづえき)は、静岡県賀茂郡河津町浜にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ13。特別急行列車が停車する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1102.河津町 ・6,537人 | ||||||
河津町(かわづちょう)は、静岡県賀茂郡に属する町である。伊豆半島の先端部(南端部)に近い東側地域の一角を占め、太平洋に面する。 サクラの一栽培品種であるカワヅザクラ(河津桜)の発祥地および観光地として全国的に知られており、花見の季節には必ず紹介される。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1103.天城山 ・静岡県伊豆市・伊東市・賀茂郡東伊豆町・賀茂郡河津町 | ||||||
天城山(あまぎさん)は、静岡県の伊豆半島中央部の東西に広がる山。天城山は連山の総称で、天城連山や天城山脈と称されることもある。日本百名山の一つ。 伊豆半島最高峰の万三郎岳(ばんざぶろうだけ 1,406m[1][注釈 1])、万二郎岳(ばんじろうだけ 1,299m)、遠笠山(とおがさやま 1,197m)等の山々から構成される。東西の山稜部は富士箱根伊豆国立公園に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#河津町の成層火山の山 #静岡県の成層火山の山 #全国の成層火山の山 | ||||||
1104.河津バガテル公園 ・〒413-0511静岡県賀茂郡河津町峰1073 | ||||||
河津バガテル公園(かわづバガテルこうえん)は、静岡県賀茂郡河津町に所在する公園。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1105.河津七滝ループ橋 ・静岡県賀茂郡河津町 | ||||||
河津七滝ループ橋(かわづななだるループきょう)は、静岡県賀茂郡河津町内、国道414号にある720度ループの橋である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1106.下賀茂熱帯植物園 ・〒415-0303静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂255 | ||||||
下賀茂熱帯植物園(しもかもねったいしょくぶつえん)は、静岡県賀茂郡南伊豆町にある植物園。 下賀茂温泉の温泉熱を利用した温室内で約2,000種類の熱帯植物が植栽されている[1][2]。 1962年(昭和37年)1月に開園し、その後バスツアーに組み込まれるなど多くの人に親しまれたが、観光客の減少に伴い2014年(平成26年)9月21日に閉園を発表[3]。ところが、閉園後に訪れた観光客に無料で植物園を案内したところ、噂が広まり再び人が集まるようになる。そして同年10月、植物園への無料開園が発表された[4][5]。再開園後は植物の販売やレンタル、イベント用のスペース貸しなどが行われている[6]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1107.石室神社 ・静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎125 | ||||||
石室神社(いろうじんじゃ、いしむろじんじゃ)は、伊豆半島の最南端に位置する石廊崎の突端付近、静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎にある神社。石廊権現(いろうごんげん)や石廊崎権現(いろうざきごんげん)とも呼ばれる。古くは伊波例命神社(いはれのみことじんじゃ)とも呼ばれていたとされ、また祭神は現在では伊波例命(いわれのみこと)と云われるが、以下に記すように必ずしも定かではない部分もある。伊豆国神階帳「従四位下いわらいの明神」に比定。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:伊波例命 | ||||||
1108.下賀茂温泉 ・静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂温泉下賀茂温泉 (静岡県) | ||||||
下賀茂温泉(しもかもおんせん)は、静岡県賀茂郡南伊豆町(旧国伊豆国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#南伊豆町の塩化物泉の温泉 #静岡県の塩化物泉の温泉 #全国の塩化物泉の温泉 | ||||||
1109.弓ヶ浜温泉 (静岡県) ・静岡県賀茂郡南伊豆町湊弓ヶ浜温泉弓ヶ浜温泉 (静岡県) | ||||||
弓ヶ浜温泉(ゆみがはまおんせん)は、静岡県賀茂郡南伊豆町にある温泉。公衆浴場はみなと湯が浜から300mほど内陸にある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#南伊豆町の塩化物泉の温泉 #静岡県の塩化物泉の温泉 #全国の塩化物泉の温泉 | ||||||
1110.大根 (静岡県) ・ 日本: 静岡県賀茂郡南伊豆町 | ||||||
大根[9][8][5](おおね[1][2][5])または大根島(おおねじま[10][11]、英: Onejima island[12][13])は、日本の伊豆半島最南端、石廊崎の西北西約2 km[注 2]にある島[5]。行政区画上は静岡県賀茂郡南伊豆町に属しており、富士箱根伊豆国立公園内に位置する[1][14]。 外周約1 kmの無人島で[15]、石廊崎安山岩層の水中自破砕溶岩で構成されている[16]。頂上の海抜は64 mである[7]。最寄りの集落である南伊豆町中木地区からは南方へ約1 km離れている[注 2][2][12][5]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1111.南伊豆町 ・7,559人 | ||||||
南伊豆町(みなみいずちょう)は、静岡県東部の伊豆半島の最南端にある町である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1112.奥石廊ユウスゲ公園 | ||||||
奥石廊ユウスゲ公園(おくいろうユウスゲこうえん、座標[1])は、静岡県賀茂郡南伊豆町にある公園[2][3]。静岡県道16号下田石廊松崎線沿いに位置する[4][5]。伊豆半島および静岡県では唯一[6][7]、そして日本有数のユウスゲ(ユリ科ワスレグサ属の多年草)の群生地である[8]。単にユウスゲ公園[9][10][11]、また池の原ユウスゲ公園とも呼ばれる[12]。 行政区画上は南伊豆町大字入間と同町大字石廊崎に跨る形で位置する[注 1][14]。南伊豆町が群生地周辺に公園を整備し、2000年(平成12年)に完成した[3]。南伊豆町の資料によれば、オープンは2001年(平成13年)4月1日となっている[注 2][17]。公園面積は約600 m2[18]、もしくは3 ha[19]、10 haと報じられている[20][21]。伊豆半島ジオパークのジオサイトとして選定されている[9]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1113.ヒリゾ浜 | ||||||
ヒリゾ浜(ヒリゾはま)は、静岡県賀茂郡南伊豆町にある海岸[1]。中木漁港(座標)[注 1]と石廊崎の中間に位置する海岸で[5]、行政区画上は南伊豆町中木に属する[6]。かつてはアーチ型の岩の中に夕日が沈む光景が見られたことから「日入り洞浜」と呼ばれており、それが転じて「ヒリゾ浜」と呼ばれるようになったとされている[7]。ヒリゾ海岸[8]、ヒリド浜との表記も見られる[9]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1114.iZoo ・〒413-0513静岡県賀茂郡河津町浜406-2 | ||||||
iZoo(イズー)は、静岡県賀茂郡河津町南部の浜地区、菖蒲沢(しょうぶざわ)エリアにある動物園(爬虫類館)。2012年(平成24年)12月15日に開館[4]。前身は伊豆アンディランド(後節参照)。 姉妹施設として、同町北部の梨本地区(河津七滝付近)にあるカエル館「KawaZoo(カワズー)」がある。 また、南伊豆町の「波勝崎モンキーベイ」も同じ事業主が運営している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1115.雲見くじら館 ・〒410-3615 日本 静岡県賀茂郡松崎町雲見387雲見くじら館雲見くじら館 (静岡県) | ||||||
雲見くじら館(くもみくじらかん)は、静岡県賀茂郡松崎町にある博物館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1116.伊那下神社 ・静岡県賀茂郡松崎町松崎28 | ||||||
伊那下神社(いなしもじんじゃ)は、静岡県賀茂郡松崎町の神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:彦火火出見尊、住吉三柱大神、龍谷水神 | ||||||
1117.大沢温泉 (静岡県) ・静岡県賀茂郡松崎町大澤大沢温泉大沢温泉 (静岡県) | ||||||
大沢温泉(おおさわおんせん)は、静岡県賀茂郡松崎町(旧国伊豆国)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#松崎町の硫酸塩泉の温泉 #静岡県の硫酸塩泉の温泉 #全国の硫酸塩泉の温泉 | ||||||
1118.雲見温泉 ・静岡県賀茂郡松崎町雲見雲見温泉雲見温泉 (静岡県) | ||||||
雲見温泉(くもみおんせん)は、静岡県賀茂郡松崎町の三浦地区(さんぽちく:岩地・石部・雲見)内にある温泉街。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#松崎町の塩化物泉の温泉 #静岡県の塩化物泉の温泉 #全国の塩化物泉の温泉 | ||||||
1119.雲見浅間神社 ・静岡県賀茂郡松崎町雲見386-2 | ||||||
雲見浅間神社(くもみせんげんじんじゃ)は、伊豆半島の南西部、静岡県賀茂郡松崎町雲見にある、標高162mの烏帽子山(えぼしやま)に鎮座する神社。雲見神社(くもみじんじゃ)や御嶽浅間宮(おんたけせんげんぐう)とも呼ばれる。全国におよそ2,000社あると云われる浅間神社の中でも珍しい、磐長姫尊(いわながひめのみこと)のみを祀る神社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:磐長姫尊 | ||||||
1120.松崎温泉 ・静岡県賀茂郡松崎町松崎温泉松崎温泉 (静岡県) | ||||||
松崎温泉(まつざきおんせん)は、静岡県賀茂郡松崎町(旧国伊豆国)にある温泉。 松崎町内のほかの温泉と併せて、松崎温泉郷と呼ばれることもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1121.仲神社 (松崎町) ・静岡県賀茂郡松崎町那賀64 | ||||||
仲神社(なかじんじゃ)は、静岡県賀茂郡松崎町那賀の那賀川沿いにある神社。祭神は事代主命。伊豆国那賀郡の式内小社「仲神社」の論社の1つ。旧社格は旧那賀郡那賀村の村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:事代主命菅原道真 | ||||||
#松崎町の菅原道真の神社 #静岡県の菅原道真の神社 #全国の菅原道真の神社 | ||||||
1122.松崎町 ・5,662人 | ||||||
松崎町(まつざきちょう)は、静岡県賀茂郡にある町。伊豆半島南西部の海岸沿いに位置する。町のキャッチフレーズは『花とロマンの里』。町の64%は山林であるが、町中心部に流れる那賀川・岩科川により、流域に約500haの耕地をもつ伊豆半島西側最大の平野となっている。 町内には史跡も多く、なまこ壁造りの建物が特に印象的である。また、温泉もあり、中心部の松崎温泉、東部の大沢温泉、南西部三浦温泉(岩地温泉・石部温泉・雲見温泉)等、夏の海水浴などを含め、多くの観光客が訪れる。 桜餅に使われる桜葉漬けは、全国の約7割が松崎町で生産されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1123.烏帽子山 (松崎町) ・ 日本静岡県賀茂郡松崎町雲見 | ||||||
烏帽子山(えぼしやま)は、静岡県賀茂郡松崎町雲見にある伊豆半島南西部に位置する標高162 mの山[1][2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1124.伊豆の長八美術館 ・〒410-3696 日本静岡県賀茂郡松崎町松崎23 | ||||||
伊豆の長八美術館(いずのちょうはちびじゅつかん)は、静岡県賀茂郡松崎町にある、こてと漆喰の名人・入江長八の業績や、伝統の左官技術のすばらしさを伝えることを目的とした美術館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1125.帰一寺 ・静岡県賀茂郡松崎町船田39 | ||||||
帰一寺(きいちじ)は、静岡県賀茂郡松崎町にある、臨済宗建長寺派に所属する寺院。山号は萬法山。本尊は観世音菩薩像、開基(創立者)は宋国から渡来した一山一寧(一山国師)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:臨済宗建長寺派 | ||||||
#松崎町の臨済宗の寺・寺院 #静岡県の臨済宗の寺・寺院 #全国の臨済宗の寺・寺院 | ||||||
1126.堂ヶ島温泉 ・静岡県賀茂郡西伊豆町仁科堂ヶ島温泉堂ヶ島温泉 (静岡県) | ||||||
堂ヶ島温泉(どうがしまおんせん)は、静岡県の伊豆半島西岸、賀茂郡西伊豆町にある温泉。トンボロ現象が見られる三四郎島など、特徴的な海岸の景色が売りである観光温泉地。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#西伊豆町の硫酸塩泉の温泉 #静岡県の硫酸塩泉の温泉 #全国の硫酸塩泉の温泉 | ||||||
1127.西伊豆町 ・6,663人 | ||||||
西伊豆町(にしいずちょう)は、静岡県の伊豆半島西岸に位置する町。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1128.海賊焼 | ||||||
海賊焼(かいぞくやき)とは、静岡県西伊豆町で販売されているご当地焼きそばである。 西伊豆町の製麺業者がイカ墨を練り込んだ黒い麺に地元産のイカや野菜を入れて炒めた焼きそばを「海賊焼」として売り出したのが始まり。その後、町と商工会がこの「海賊焼」をご当地グルメとして売り出し、町内6店舗で販売を開始した。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1129.伊豆仁田駅 ・静岡県田方郡函南町仁田181番地の5 | ||||||
伊豆仁田駅(いずにったえき)は、静岡県田方郡函南町仁田にある、伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。駅番号はIS06。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1130.畑毛温泉 ・静岡県田方郡函南町畑毛温泉畑毛温泉 (静岡県) | ||||||
畑毛温泉(はたけおんせん)は、静岡県田方郡函南町(旧国伊豆国)にある温泉。 函南町側を畑毛温泉、伊豆の国市側を奈古谷温泉と分けていたが、奈古谷温泉側が衰退したため伊豆の国市側も畑毛温泉として案内される。例として大仙屋は伊豆の国市奈古谷に位置しているが、「畑毛温泉大仙屋」としている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#函南町の単純温泉の温泉 #静岡県の単純温泉の温泉 #全国の単純温泉の温泉 | ||||||
1131.長源寺 (静岡県函南町) ・静岡県田方郡函南町桑原592[1] | ||||||
長源寺(ちょうげんじ)は、静岡県田方郡函南町桑原にある曹洞宗の寺院である[2]。イチイガシとカヤノキの巨木が境内にあり、後世に残したい函南町文化財50選に推薦された[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#函南町の曹洞宗の寺・寺院 #静岡県の曹洞宗の寺・寺院 #全国の曹洞宗の寺・寺院 | ||||||
1132.函南駅 ・静岡県田方郡函南町大竹190-6 | ||||||
函南駅(かんなみえき)は、静岡県田方郡函南町大竹にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA01。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1133.肥田神社 ・静岡県田方郡函南町肥田831 | ||||||
肥田神社(ひたじんじゃ)は、静岡県田方郡函南町肥田地区に鎮座する神社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:肥田王子、氣長足姫命 | ||||||
1134.函南町 ・36,304人 | ||||||
函南町(かんなみちょう)は、静岡県東部の田方郡に属する町。神奈川県に接し、近隣の沼津市や三島市などとともに、県東部の中心都市部を形成する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1135.田中城 (伊豆国) ・連郭式平山城 | ||||||
田中城(たなかじょう)は静岡県田方郡函南町桑原にあった日本の城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1136.大嵐山 (函南町) ・静岡県田方郡函南町・伊豆の国市 | ||||||
大嵐山(おおあらしやま[1])は静岡県田方郡函南町と伊豆の国市の境にある山。山頂は函南町側に位置し、標高は191m。別名を日守山(ひもりやま)と呼び、地元ではこちらの名称の方が定着している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1137.玄岳 ・静岡県熱海市・田方郡函南町・伊豆の国市 | ||||||
玄岳(くろたけ)は、静岡県の伊豆半島北東部の山稜にある山である。標高は798m。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1138.かんなみ仏の里美術館 ・〒419-0101静岡県田方郡函南町桑原89-1 | ||||||
かんなみ仏の里美術館(かんなみほとけのさとびじゅつかん)は、静岡県田方郡函南町桑原にある美術館。桑原区で守られてきた24体の仏像を町民の財産として保存継承していくための施設である[1][2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1139.丹那牛乳 | ||||||
丹那牛乳(たんなぎゅうにゅう)は、静岡県田方郡函南町にある函南東部農業協同組合が生産販売する牛乳のブランド名。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1140.柿田川 | ||||||
柿田川(かきたがわ[1][2]、かきだがわ[1])は、静岡県駿東郡清水町を流れる狩野川水系の一級河川。 全長は約1.2kmで[3]、日本で最も短い一級河川である[4]。かつては泉川、周辺地域は泉郷と呼ばれていた。水源の湧水は主要なもので数十カ所ある[3][5]。大量の湧水を水源とする、日本でも稀有な川である[6]。 本河川は、長良川・四万十川とともに日本三大清流に数えられている。1985年(昭和60年)、柿田川湧水群として名水百選に選定された[2]。さらに国の天然記念物にも「地質鉱物」の枠で指定された[7]。河川そのものが天然記念物に指定されるのは沖縄県本部町の塩川に次いで2件目である。これは民間の企画であるが、日本の秘境100選にも選定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1141.狩野川放水路 | ||||||
狩野川放水路(かのがわほうすいろ)は、狩野川流域の水害を防止する治水事業の一環として造られた放水路で、静岡県田方郡江間村墹之上(ままのうえ)(建設中の1954年に伊豆長岡町となり、現在は伊豆の国市 北緯35度2分26.9秒 東経138度56分3.3秒)の狩野川左岸と沼津市口野の江浦湾(北緯35度2分54.2秒 東経138度54分23.6秒 / 北緯35.048389度 東経138.906556度 / 35.048389; 138.906556 (狩野川放水路 河口))を結ぶ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1142.大場川 (静岡県) | ||||||
大場川(だいばがわ)は、静岡県東部の主に三島市内を流れる河川。狩野川水系の一級河川である。流路延長17.65km。 旧伊豆国の一宮である三島大社周辺では神の川を意味する「かん川」とも呼ぶことがある[1]。上流部の三島市と裾野市の境界付近では境川と呼ばれる。また谷田川とも呼ばれることもある。 裾野市内や三島市境界部の箱根西麓に源を発し、三島市を北から南へ流れ、田方郡函南町と三島市および沼津市の境界で狩野川に合流する。この狩野川河口へ遠回りするような流れは、富士山の三島溶岩流でできた高台があるためであり、この高台の逆側を流れるのが同じく狩野川水系の黄瀬川である[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1143.沼川 (静岡県) | ||||||
沼川(ぬまがわ)は、静岡県沼津市および富士市を流れる富士川水系の一級河川。流路延長は14.1km。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1144.蓮沼川 | ||||||
蓮沼川(はすぬまがわ)は、静岡県東部にある狩野川水系の支流である。 三島市にある楽寿園の小浜池の湧水が起点であり、かつて楽寿園は小松宮彰仁親王の別邸であったことから宮さんの川とも呼ばれ親しまれている。楽寿園内より園外へ出た辺りには銅像と一体になった噴水や水車、ガス灯などの設備が設置されており、鯉の群れが泳いでいるが、広小路駅付近からは一変し、ゴミが多い川となる。 下流には、千貫樋という珍しい、蓮沼川のための境川を渡る橋もあり、清水町伏見などに流れる。 楽寿園―三島市泉町(宮さんの川通り)―広小路町―西本町―加屋町―千貫樋―駿東郡清水町新宿―新宿児童公園―伏見―黄瀬川 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1145.戸田大川 | ||||||
戸田大川(へだおおかわ)は、静岡県沼津市南部を流れ、駿河湾に注ぐ二級河川である。登録上の名称は「大川」[要出典]。二級河川としての延長は3.2km。上流域には「雉ケ尾の滝」がある。 静岡県沼津市南端の伊豆市との境界に位置する達磨山(982m)に源を発し、北西に流れ戸田漁港に注ぐ。 座標: 北緯34度58分30秒 東経138度46分33秒 / 北緯34.97500度 東経138.77583度 / 34.97500; 138.77583 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1146.清水町 (静岡県) ・31,431人 | ||||||
清水町(しみずちょう)は、静岡県東部にある町。駿東郡に属する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1147.杉山バラ園 | ||||||
杉山バラ園有限会社(すぎやまバラえん)は、静岡県駿東郡清水町にあるバラ園。愛称は、エルローザ(el-rosa)。 数々の賞を受賞しており、浜名湖花博にも出品している。 春と秋には「バラ祭り」を開催。園内のローズガーデンは1年を通して無料で開放されている。 園内には犬も入ることができ、犬グッズの専門店「わんのはな」もある。 ジャズが流れる喫茶室があり、月に1〜2度ライブも開催されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1148.戸倉城 (伊豆国) ・山城 | ||||||
戸倉城(とくらじょう)は、駿河国駿東郡戸倉(現在の静岡県駿東郡清水町徳倉)にかつて存在した日本の城である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#清水町の山城の城 #静岡県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
1149.徳倉山 ・ 日本 静岡県沼津市・駿東郡清水町 | ||||||
徳倉山(とくらやま)は静岡県沼津市と駿東郡清水町の境界にある標高256.0mの山である。 静浦山地では北から三番目に位置し、通称沼津アルプスと呼ばれる山並みの一座でもある。山稜には登山道が走り登山客が訪れる。西には駿河湾があり、東から北方向にかけて狩野川が流れる。北麓には静岡県道144号下土狩徳倉沼津港線のトンネルが東西に貫く。トンネル付近には静岡県立沼津商業高等学校、沼津市立香貫小学校、沼津市立第三中学校が立地する。山の形が象によく似ていることから、付近の住民からは象山とも呼ばれて親しまれており、付近には象山の名前を冠した幼稚園も存在する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1150.横山 (静岡県) ・ 日本静岡県沼津市・駿東郡清水町 | ||||||
横山(よこやま)は、静岡県沼津市と駿東郡清水町との境にある標高182mの山である。 静浦山地の通称沼津アルプスを構成する北から2番目に位置する山で、この山域では最も標高が低い。山の下を横山トンネルが通っており、沼津市と隣接する清水町とを結んでいる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1151.静岡サッカー資料館 ・〒411-0931静岡県長泉町クレマチスの丘(スルガ平)2200 | ||||||
静岡サッカー資料館(しずおかサッカーしりょうかん)は、静岡県駿東郡長泉町のクレマチスの丘にあったサッカーの資料館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1152.西願寺 (静岡県長泉町) ・静岡県駿東郡長泉町下長窪386 | ||||||
西願寺(さいがんじ)は、静岡県駿東郡長泉町にある黄檗宗の寺院。山号は長窪山(ながくぼさん)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:禅宗黄檗宗 | ||||||
1153.富士竹類植物園 | ||||||
富士竹類植物園(ふじたけるいしょくぶつえん)は、日本で唯一の竹専門の植物園。静岡県長泉町に所在。造園・庭園管理の株式会社エコパレが運営。富士山のふもとにあるため富士の名を冠している。 世界中から500種類以上の竹を保有している。 園には庭園だけでなく、 インドネシア楽器、 アフリカの織物の竹製バスケット、竹製の毛布、竹の漁具など、世界中から集められた竹で作られた家具、芸術と歴史が満載の資料館がある。 庭園には小さな売店もある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1154.世界一小さな公園 ・ 日本静岡県駿東郡長泉町下土狩 | ||||||
世界一小さな公園(せかいいちちいさなこうえん)は、静岡県駿東郡長泉町にある観光スポットである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1155.富士竹類植物園 | ||||||
座標: 北緯35度09分40秒 東経138度53分17秒 / 北緯35.16111度 東経138.88806度 / 35.16111; 138.88806富士竹類植物園(ふじたけるいしょくぶつえん)は、日本で唯一の竹専門の植物園。静岡県長泉町に所在。造園・庭園管理の株式会社エコパレが運営。富士山のふもとにあるため富士の名を冠している。 世界中から500種類以上の竹を保有している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1156.下土狩駅 ・静岡県駿東郡長泉町下土狩1283-9[1] | ||||||
下土狩駅(しもとがりえき)は、静岡県駿東郡長泉町下土狩にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB16。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1157.長泉なめり駅 ・静岡県駿東郡長泉町納米里 | ||||||
長泉なめり駅(ながいずみなめりえき)は、静岡県駿東郡長泉町納米里(なめり)にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB15。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1158.井上靖文学館 | ||||||
長泉町井上靖文学館(ながいずみちょういのうえやすしぶんがくかん)は、静岡県長泉町にある博物館。井上靖を記念して作られた施設で『あすなろ物語』に登場する愛鷹山の山麓にある。所在地は静岡県長泉町東野クレマチスの丘で、ベルナール・ビュフェ美術館に隣接する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1159.長泉町 ・43,289人 | ||||||
長泉町(ながいずみちょう)は、静岡県駿東郡に属する人口約4.3万人の町。 三島市と沼津市の間に位置し、工場の多い工業の町である。近年急速に宅地化が進む。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1160.長久保城 ・山城 | ||||||
長久保城(ながくぼじょう)は、静岡県駿東郡長泉町下長窪にあった日本の城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#長泉町の山城の城 #静岡県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
1161.東名足柄橋 ・静岡県駿東郡小山町 | ||||||
東名足柄橋(とうめいあしがらばし)は、静岡県駿東郡小山町に架かる東名高速道路上り線の橋で、斜張橋である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1162.森村橋 ・静岡県駿東郡小山町 | ||||||
森村橋(もりむらばし)は、静岡県駿東郡小山町の鮎沢川に架かるトラス橋である。1906年(明治39年)に、小山駅[注釈 1]と富士紡績[注釈 2]の工場を結ぶ物資輸送用トロッコの橋として架けられた。橋の名は、富士紡績の社業の隆盛に携わった6代目森村市左衛門からとられた。2005年に国の登録有形文化財に登録されている[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1163.富士モータースポーツミュージアム ・〒410-1308静岡県駿東郡小山町大御神645 | ||||||
富士モータースポーツミュージアム (Fuji Motorsports Museum) は、静岡県駿東郡小山町にあるモータースポーツに関する博物館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1164.片岡神社 (吉田町) ・静岡県榛原郡吉田町住吉2212-1 | ||||||
片岡神社(かたおかじんじゃ)は、静岡県榛原郡吉田町に鎮座する神社。旧社格は郷社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:底筒男命中筒男命表筒男命息長帯毘売命 | ||||||
#吉田町の中筒男命の神社 #静岡県の中筒男命の神社 #全国の中筒男命の神社 | ||||||
1165.吉田町 ・28,666人 | ||||||
吉田町(よしだちょう)は、静岡県の中部に位置する町。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1166.小山城 (遠江国) ・連郭式平山城 | ||||||
小山城(こやまじょう)は遠江国、現在の静岡県榛原郡吉田町にかつてあった日本の城である。吉田町指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1167.久野脇橋 | ||||||
久野脇橋(くのわきばし)は、静岡県榛原郡川根本町の大井川に架けられた吊橋である。全長は220.4m、高さ10.4mの木造人道橋で、1932年に竣工した[1]。一般には塩郷の吊橋(しおごうのつりばし)とも呼ばれる[1]。 大井川を横断する吊橋では最も長い[1][2]。 旧中川根町の町制施行40周年(2002年)の際に『恋金橋(こいがねばし)』の愛称が付けられた[1]。 座標: 北緯34度59分55秒 東経138度05分20秒 / 北緯34.99853度 東経138.08892度 / 34.99853; 138.08892 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1168.関の沢橋梁 | ||||||
関の沢橋梁(せきのさわきょうりょう)は、大井川鐵道井川線の尾盛駅 - 閑蔵駅間にあり、大井川水系の関ノ沢川にかかる鉄道橋である。静岡県榛原郡川根本町と同県静岡市葵区を結んでいる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1169.無想吊橋 | ||||||
無想吊橋(むそうつりばし)は、静岡県寸又峡上流の大井川水系寸又川の支川逆河内川(さかさごうちがわ)に掛けられていた林業作業用の吊橋。無想の橋、新・無双吊橋、新逆河内吊橋、無想の吊り橋、夢想吊橋とも呼ばれるが川根本町の公式な表記は無想吊橋である。 住宅建築ブームにより植林が盛んだった、1970年代に整備された日向林道(南赤石林道支線)の一部として不動岳斜面への通行に利用されたが、林業の衰退に伴い全線が廃道状態となっている。長さ144m、高さ83m。日本一怖い吊橋[1][2]として知られていた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1170.夢の吊橋 | ||||||
夢の吊橋(ゆめのつりばし)は、静岡県榛原郡川根本町の大間ダム湖にある吊橋(人道橋)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1171.寸又峡温泉 ・静岡県榛原郡川根本町寸又峡温泉寸又峡温泉 (静岡県) | ||||||
寸又峡温泉(すまたきょうおんせん)は、静岡県榛原郡川根本町(旧本川根町)にある温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#川根本町の硫黄泉の温泉 #静岡県の硫黄泉の温泉 #全国の硫黄泉の温泉 | ||||||
1172.接岨峡温泉 ・静岡県榛原郡川根本町梅地 | ||||||
接岨峡温泉(せっそきょうおんせん)は、静岡県川根本町に位置する温泉。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1173.青部駅 ・静岡県榛原郡川根本町青部 | ||||||
青部駅(あおべえき)は、静岡県榛原郡川根本町青部にある、大井川鐵道大井川本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1174.アプトいちしろ駅 ・静岡県榛原郡川根本町梅地 | ||||||
アプトいちしろ駅(アプトいちしろえき)は静岡県榛原郡川根本町梅地にある、大井川鐵道井川線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1175.奥泉駅 ・静岡県榛原郡川根本町奥泉 | ||||||
奥泉駅(おくいずみえき)は静岡県榛原郡川根本町奥泉にある大井川鐵道井川線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1176.奥大井湖上駅 ・静岡県榛原郡川根本町梅地 | ||||||
奥大井湖上駅(おくおおいこじょうえき)は、静岡県榛原郡川根本町梅地にある大井川鐵道井川線の駅である。愛称は奥大井恋錠駅(おくおおいこじょうえき)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1177.尾盛駅 ・静岡県榛原郡川根本町犬間 | ||||||
尾盛駅(おもりえき)は、静岡県榛原郡川根本町犬間にある、大井川鐵道井川線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1178.川根小山駅 ・静岡県榛原郡川根本町奥泉字小山 | ||||||
川根小山駅(かわねこやまえき)は静岡県榛原郡川根本町奥泉字小山にある、大井川鐵道井川線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1179.川根両国駅 ・静岡県榛原郡川根本町千頭 | ||||||
川根両国駅(かわねりょうごくえき)は、静岡県榛原郡川根本町千頭にある、大井川鐵道井川線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1180.川根本町 ・5,737人 | ||||||
川根本町(かわねほんちょう)は、静岡県榛原郡に位置する町である。 「日本で最も美しい村連合」に加盟している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1181.崎平駅 ・静岡県榛原郡川根本町崎平 | ||||||
崎平駅(さきだいらえき)は、静岡県榛原郡川根本町崎平にある、大井川鐵道大井川本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1182.沢間駅 ・静岡県榛原郡川根本町千頭字沢間 | ||||||
沢間駅(さわまえき)は静岡県榛原郡川根本町千頭字沢間にある、大井川鐵道井川線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1183.塩郷駅 ・静岡県榛原郡川根本町下泉 | ||||||
塩郷駅(しおごうえき)は、静岡県榛原郡川根本町下泉にある、大井川鐵道大井川本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1184.地名駅 ・静岡県榛原郡川根本町地名 | ||||||
地名駅(じなえき)は、静岡県榛原郡川根本町地名にある、大井川鐵道大井川本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1185.下泉駅 ・静岡県榛原郡川根本町下泉 | ||||||
下泉駅(しもいずみえき)は、静岡県榛原郡川根本町下泉にある、大井川鐵道大井川本線の駅である。2011年(平成23年)10月1日 に「かわね路号」の停車が取り止めとなったが、2012年(平成24年)9月1日ダイヤ改正で下りかわね路1号のみ再び停車するようになった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1186.駿河徳山駅 ・静岡県榛原郡川根本町徳山 | ||||||
駿河徳山駅(するがとくやまえき)は静岡県榛原郡川根本町徳山にある大井川鐵道大井川本線の駅である。2011年(平成23年)9月30日 までは「かわね路号」が停車していた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1187.接岨峡温泉駅 ・静岡県榛原郡川根本町犬間 | ||||||
接岨峡温泉駅(せっそきょうおんせんえき)は静岡県榛原郡川根本町犬間にある、大井川鐵道井川線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1188.池口岳 ・ 日本長野県飯田市静岡県榛原郡川根本町 | ||||||
池口岳(いけぐちだけ)は、長野県と静岡県にまたがる赤石山脈南部にある山である。標高2,392m。日本二百名山のひとつ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1189.千頭駅 ・静岡県榛原郡川根本町千頭1216-5 | ||||||
千頭駅(せんずえき)は静岡県榛原郡川根本町千頭にある、大井川鐵道の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1190.田野口駅 ・静岡県榛原郡川根本町田野口 | ||||||
田野口駅(たのくちえき)は、静岡県榛原郡川根本町田野口にある、大井川鐵道大井川本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1191.土本駅 ・静岡県榛原郡川根本町奥泉字土本 | ||||||
土本駅(どもとえき)は、静岡県榛原郡川根本町奥泉字土本にある大井川鐵道井川線の駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1192.長島ダム駅 ・静岡県榛原郡川根本町犬間 | ||||||
長島ダム駅(ながしまダムえき)は静岡県榛原郡川根本町犬間にある、大井川鐵道井川線の駅である。長島ダムに一番近い駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1193.ひらんだ駅 ・静岡県榛原郡川根本町犬間 | ||||||
ひらんだ駅(ひらんだえき)は、静岡県榛原郡川根本町犬間にある大井川鐵道井川線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1194.犬間駅 ・静岡県榛原郡本川根町(現・川根本町)犬間 | ||||||
犬間駅(いぬまえき)は、かつて静岡県榛原郡本川根町(現・川根本町)犬間にあった大井川鉄道(現・大井川鐵道)井川線の駅(廃駅)である。長島ダム建設に伴う井川線の路線変更により廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1195.大加島仮乗降場 ・静岡県榛原郡本川根町(現・川根本町) | ||||||
大加島仮乗降場(おおかしまかりじょうこうじょう)は、かつて静岡県榛原郡本川根町(現・川根本町)にあった大井川鉄道(現・大井川鐵道)井川線の仮乗降場(廃駅)である。長島ダム建設に伴う井川線の路線変更により廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1196.川根唐沢駅 ・静岡県榛原郡本川根町(現・川根本町)犬間 | ||||||
川根唐沢駅(かわねからさわえき)は、かつて静岡県榛原郡本川根町(現・川根本町)犬間にあった大井川鉄道(現・大井川鐵道)井川線の駅(廃駅)である。長島ダム建設に伴う井川線の路線変更により廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1197.合地山 ・ 日本静岡県榛原郡川根本町 | ||||||
合地山(がっちさん)は、静岡県榛原郡川根本町に位置する4つのピークの総称を指して呼ばれることが多い。いわゆる南アルプス深南部のほぼ中心に位置する。最高点は北から2番目のピークの2149m地点であるが、三角点は最も南の2104m地点に存在する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1198.黒沢山 ・静岡県浜松市天竜区榛原郡川根本町 | ||||||
黒沢山(くろさわやま)は南アルプス深南部に位置する標高2123mの山。この山域でも有数の藪山として知られている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1199.黒法師岳 ・静岡県浜松市天竜区榛原郡川根本町 | ||||||
黒法師岳(くろぼうしがたけ、くろほうしだけ)は、静岡県浜松市天竜区と川根本町の境界に位置する山。南アルプスの山のうち、いわゆる深南部とされる地域にある山の一つ。標高2,068m[2][注釈 1]。一等三角点百名山に選定されている。 この山には、変種の一等三角点が設置されていることで知られる。通常、三角点の柱石上面には+印が刻印されているが、この山頂にある三角点には×印が刻印されており、他にこのような三角点は存在しない。×印の理由は不明である。 また、国土地理院の地形図に名前が記載されている2,000m以上の山としては、日本国内で最南端に位置する山でもある[注釈 2]。よって、日本国内では黒法師岳より南に、黒法師岳より高い地点はない。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
1200.蕎麦粒山 (静岡県) ・静岡県浜松市天竜区同県榛原郡川根本町 | ||||||
蕎麦粒山(そばつぶやま)は、日本の中部地方南部中央に位置する、静岡県浜松市と川根本町の境界に所在する山。南アルプス深南部の山の一つである。標高1,627m。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |