201.閑蔵駅 ・静岡市葵区井川 | ||||||
閑蔵駅(かんぞうえき)は、静岡県静岡市葵区井川字閑蔵にある大井川鐵道井川線の駅。静岡市最西端の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
202.賤機山城 ・山城 | ||||||
賤機山城(しずはたやまじょう)は、静岡県静岡市葵区大岩・籠上・昭府町にある日本の城跡。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#静岡市の山城の城 #静岡県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
203.静岡駅 ・静岡市葵区黒金町50 | ||||||
静岡駅(しずおかえき)は、静岡県静岡市葵区黒金町にある、東海旅客鉄道(JR東海)の東海道新幹線・東海道本線の駅である。東海道本線の駅番号はCA17。 東海道本線の運行形態の詳細は「東海道線 (静岡地区)」を参照。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
204.新静岡駅 ・静岡市葵区鷹匠1-14-1 | ||||||
新静岡駅(しんしずおかえき)は、静岡県静岡市葵区鷹匠一丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅である。同線の起点である。駅番号はS01。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
205.長沼駅 (静岡県) ・静岡市葵区長沼一丁目1番1号[注釈 1] | ||||||
長沼駅(ながぬまえき)は、静岡県静岡市葵区長沼一丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅。駅番号はS06。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
206.東静岡駅 ・静岡市葵区長沼584-8 | ||||||
東静岡駅(ひがししずおかえき)は、静岡県静岡市葵区長沼にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA16。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
207.日吉町駅 ・静岡市葵区鷹匠2-22-1[1] | ||||||
日吉町駅(ひよしちょうえき)は、静岡県静岡市葵区鷹匠二丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅である。駅番号はS02。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
208.駿府城 ・輪郭式平城 | ||||||
駿府城(すんぷじょう)は、静岡県静岡市葵区にあった日本の城である。別名は、府中城(ふちゅうじょう)、駿河府中城(するがふちゅうじょう)、静岡城(しずおかじょう)など。江戸時代には駿府藩や駿府城代が、明治維新期には再び駿府藩(間もなく静岡藩に改称)が置かれた。江戸初期には大御所政治(駿府政権)の中心地となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
209.古庄駅 ・静岡市葵区古庄3-424-2 | ||||||
古庄駅(ふるしょうえき)は、静岡県静岡市葵区古庄三丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅。駅番号はS07。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
210.柚木駅 (静岡市) ・静岡市葵区宮前町109 | ||||||
柚木駅(ゆのきえき)は、静岡県静岡市葵区宮前町[1]にある静岡鉄道静岡清水線の駅である。駅番号はS05。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
211.堂平駅 ・静岡県静岡市葵区 | ||||||
堂平駅(どうだいらえき)は、静岡県静岡市(現・葵区)にある大井川鉄道(現・大井川鐵道)井川線の貨物駅、休止中であるが事実上の廃駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
212.入江岡駅 ・静岡市清水区浜田町721-3 | ||||||
入江岡駅(いりえおかえき)は、静岡県静岡市清水区浜田町にある静岡鉄道静岡清水線の駅である。駅番号はS14。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
213.石谷山 (藤枝市) ・ 日本静岡県静岡市駿河区小坂 | ||||||
石谷山(いしだにやま)は、静岡県藤枝市瀬戸ノ谷にある山。別名・びく石山。単にびく石と呼ばれることもある。標高526メートル。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
214.興津駅 ・静岡市清水区興津中町300-14 | ||||||
興津駅(おきつえき)は、静岡県静岡市清水区興津中町にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA13。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
215.蒲原駅 ・静岡市清水区蒲原堰沢 | ||||||
蒲原駅(かんばらえき)は、静岡県静岡市清水区蒲原堰沢(かんばらせぎさわ)にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA11。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
216.徳願寺山城 ・山城 | ||||||
徳願寺山城(とくがんじやまじょう)は、静岡県静岡市駿河区丸子・向敷地にある徳願寺山に所在する日本の城跡(山城)。同城についての伝承や史料はほとんど無く、城主や年代などに不明な点が多い[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#静岡市の山城の城 #静岡県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
217.狐ヶ崎駅 ・静岡市清水区上原1-2-10 | ||||||
狐ヶ崎駅(きつねがさきえき)は、静岡県静岡市清水区上原一丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅。駅番号はS12。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
218.草薙駅 (JR東海) ・静岡市清水区草薙一丁目3番3号 | ||||||
草薙駅(くさなぎえき)は、静岡県静岡市清水区草薙一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA15。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
219.草薙駅 (静岡鉄道) ・静岡市清水区草薙1-345 | ||||||
草薙駅(くさなぎえき)は、静岡県静岡市清水区草薙一丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅。駅番号はS10。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
220.県立美術館前駅 ・静岡市清水区中之郷2-310 | ||||||
県立美術館前駅(けんりつびじゅつかんまええき)は、静岡県静岡市清水区中之郷二丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅である。駅番号はS09。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
221.桜橋駅 (静岡県) ・静岡市清水区春日1-1-1 | ||||||
桜橋駅(さくらばしえき)は、静岡県静岡市清水区春日一丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅。駅番号はS13。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
222.清水駅 (静岡県) ・静岡市清水区真砂町1番1号 | ||||||
清水駅(しみずえき)は、静岡県静岡市清水区真砂町(まさごちょう)にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA14。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
223.新蒲原駅 ・静岡市清水区蒲原942 | ||||||
新蒲原駅(しんかんばらえき)は、静岡県静岡市清水区蒲原にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅。静岡市最東端の駅である。駅番号はCA10。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
224.新清水駅 ・静岡市清水区相生町62-1 | ||||||
新清水駅(しんしみずえき)は、静岡県静岡市清水区相生町にある静岡鉄道静岡清水線の駅。同線の終点である。駅番号はS15。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
225.御門台駅 ・静岡市清水区七ッ新屋1-10 | ||||||
御門台駅(みかどだいえき)は、静岡県静岡市清水区七ツ新屋一丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅。駅番号はS11。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
226.由比駅 ・静岡市清水区由比今宿 | ||||||
由比駅(ゆいえき)は、静岡県静岡市清水区由比今宿にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA12。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
227.折戸駅 ・静岡県清水市折戸 | ||||||
折戸駅(おりどえき)は、静岡県清水市(現・静岡市清水区)折戸にあった日本国有鉄道(国鉄)清水港線の駅(廃駅)である。清水港線廃止に伴い1984年(昭和59年)4月1日に廃止となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
228.清水港駅 ・静岡県清水市新港町 | ||||||
清水港駅(しみずみなとえき)は、静岡県清水市(現静岡市清水区)新港町にあった日本国有鉄道(国鉄)清水港線の貨物駅(廃駅)である。電報略号は、ナト。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
229.清水埠頭駅 ・静岡県清水市 | ||||||
清水埠頭駅(しみずふとうえき)は、静岡県清水市(現静岡市清水区)にあった日本国有鉄道(国鉄)清水港線の駅(廃駅)である。清水港線廃線に伴い1984年(昭和59年)4月1日に廃止となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
230.袖師駅 ・静岡県庵原郡袖師町 | ||||||
袖師駅(そでしえき)は、かつて静岡県庵原郡袖師町(清水市を経て、現在の静岡市清水区横砂南町)に存在した、日本国有鉄道(国鉄)東海道本線の駅。海水浴シーズンのみ開設される臨時駅であった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
231.巴川口駅 ・静岡県清水市清開1丁目 | ||||||
巴川口駅(ともえがわぐちえき)は、静岡県清水市(現・静岡市清水区)清開1丁目にあった日本国有鉄道(国鉄)清水港線の駅(廃駅)である。清水港線廃線に伴い1984年(昭和59年)4月1日に廃止となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
232.三保駅 ・静岡県清水市三保 | ||||||
三保駅(みほえき)は、静岡県清水市三保(現静岡市清水区三保)にあった日本国有鉄道(国鉄)清水港線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
233.安倍川駅 ・静岡市駿河区鎌田575-66 | ||||||
安倍川駅(あべかわえき)は、静岡県静岡市駿河区鎌田にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA18。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
234.丸子城 (駿河国) ・山城 | ||||||
丸子城(まりこじょう)は駿河国(現在の静岡県静岡市駿河区丸子)にかつてあった日本の城(山城)である。北城と南城があり、北城を指すと見られる宇津谷城、鞠子城、南城を指すと見られる三角城(みかど - )、赤目ヶ谷砦の別名がある[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#静岡市の山城の城 #静岡県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
235.県総合運動場駅 ・静岡市駿河区栗原6番25号 | ||||||
県総合運動場駅(けんそうごううんどうじょうえき)は、静岡県静岡市駿河区栗原にある静岡鉄道静岡清水線の駅。駅番号はS08。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
236.静岡貨物駅 ・静岡市駿河区池田字大黒坪346 | ||||||
静岡貨物駅(しずおかかもつえき)は、静岡県静岡市駿河区池田字大黒坪に駅事務所を置く日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。東海道本線草薙駅 - 東静岡駅間にある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
237.用宗駅 ・静岡市駿河区用宗城山町4番1号 | ||||||
用宗駅(もちむねえき)は、静岡県静岡市駿河区用宗城山町にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅。静岡市最南端の駅である。駅番号はCA19。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
238.久能山 | ||||||
久能山(くのうざん) | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
239.持船城 ・山城 | ||||||
持船城(もちぶねじょう)は、現在の静岡県静岡市駿河区用宗城山町の、JR東海道本線用宗駅裏の標高70mほどの小高い丘陵(城山)にあった日本の城。眼下に駿河湾を見下ろし、駿府の町も一望できることもあり、東海道の山越え側丸子城と並んで、海側の街道の要衝であった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#静岡市の山城の城 #静岡県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
240.八幡城 (駿河国) ・平山城 | ||||||
八幡城(やはたじょう)、または八幡山城(やはたやまじょう)は、静岡県静岡市駿河区八幡山に所在する、今川氏に関わる戦国時代の日本の城跡。現在は八幡山公園となっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#静岡市の平山城の城 #静岡県の平山城の城 #全国の平山城の城 | ||||||
241.蝙蝠岳 ・ 日本静岡県静岡市葵区 | ||||||
蝙蝠岳(こうもりだけ)は、静岡県静岡市葵区の赤石山脈(南アルプス)中部に位置する標高2,865 mの山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
242.東海大学航空宇宙科学博物館 | ||||||
東海大学航空宇宙科学博物館(とうかいだいがくこうくううちゅうかがくはくぶつかん、英称:Aerospace Science Museum Tokai University、略称:ASM)は、東海大学社会教育センターが社会教育活動の一環として開館していた施設の一つであった。1984年7月31日に閉館。[1][2] | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
243.横山城 (駿河国) ・山城 | ||||||
横山城(よこやまじょう)は駿河国庵原郡(現在の静岡県静岡市清水区谷津町付近)にあった城。別名・興津城(おきつじょう)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#静岡市の山城の城 #静岡県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
244.賤機山 ・静岡県静岡市葵区 | ||||||
賤機山(しずはたやま)は、静岡県静岡市葵区にある山である。標高171メートル。山の南側半分を浅間山(せんげんさん)と称する。「シズオカ」の「シズ」の由来といわれる[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
245.ダイラボウ ・ 日本静岡県静岡市葵区富厚里 | ||||||
ダイラボウは静岡県静岡市葵区富厚里(ふこうり)にある山。標高561メートル。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
246.三和酒造 | ||||||
三和酒造株式会社(さんわしゅぞう)は、静岡県静岡市清水区西久保に製品工場と本社、同区谷津町に仕込み蔵を置く日本の酒造会社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
247.朝鮮岩 ・ 日本静岡県静岡市駿河区小坂 | ||||||
朝鮮岩(ちょうせんいわ)は静岡県静岡市駿河区小坂にある山。標高320メートル。「岩」とつくがそのような岩石があるのではなく、稜線上の小ピークである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
248.三保の松原 | ||||||
三保松原(みほのまつばら)は、静岡県静岡市清水区の三保半島にある景勝地。御穂神社の鎮守の杜として守られてきた。その美しさから日本新三景(大沼、三保松原、耶馬溪)、日本三大松原(三保の松原、虹の松原、気比の松原)のひとつとされ、国の名勝に指定されている[1]。また、ユネスコの世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産に登録されている。また、2020年(令和2年)6月19日には、文化庁の「日本遺産」のストーリー『日本初「旅ブーム」を起こした弥次さん喜多さん、駿州の旅~滑稽本と浮世絵が描く東海道旅のガイドブック(道中記)~』の構成文化財の1つに認定された[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
249.徳願寺山 ・ 日本静岡県静岡市駿河区 | ||||||
徳願寺山(とくがんじやま)は、静岡県静岡市駿河区丸子にある山。大窪山とも言う。標高352メートル。 静岡市西部の安倍川右岸(西岸)にそびえる。中腹には徳願寺という寺がある[1]。山頂までハイキングコースが整備されている。山頂から徳願寺付近には徳願寺山城跡があった。 歌川広重の浮世絵「東海道五十三次」の19番「府中」において安倍川の渡しの背景に描かれた山がこの徳願寺山とされる[2]。この背景の山を「賤機山」とする解説も見られるが[3]、賤機山は安倍川左岸(東側)のやや離れた位置にある低山で、このように迫るように見えることはあり得ない。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
250.日本平 ・ 日本静岡県静岡市駿河区・清水区 | ||||||
日本平(にほんだいら)は、静岡県静岡市駿河区と清水区の境界にある丘陵地、および景勝地である。名称は日本武尊(やまとたけるのみこと)伝説に由来する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
251.浜石岳 ・ 日本 静岡県静岡市清水区 | ||||||
浜石岳(はまいしだけ)は、静岡県静岡市清水区[注釈 1][3] の北東部に位置する標高707 mの山[2][4]。東山麓の旧由比町での別名が西山[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
252.静岡県立美術館 ・〒422-8002静岡県静岡市駿河区谷田53番2号 | ||||||
静岡県立美術館(しずおかけんりつびじゅつかん、Shizuoka Prefectural Museum of Art)は、静岡県静岡市駿河区谷田にある静岡県立の美術館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
253.静岡市立芹沢銈介美術館 ・〒422-8033静岡市駿河区登呂5丁目10番5号 | ||||||
静岡市立芹沢銈介美術館(しずおかしりつせりざわけいすけびじゅつかん)は、静岡市駿河区登呂五丁目にある美術館。国の重要無形文化財に指定された染色技術である「型絵染」の技術保持者=人間国宝に認定された芹沢銈介を顕彰し、その作品などを展示する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
254.真富士山 ・ 日本静岡県静岡市葵区平野静岡県静岡市清水区河内 | ||||||
真富士山(まふじやま)は、静岡県静岡市葵区平野と清水区河内の境にある山。第一真富士山と第二真富士山があり、前者は1343メートル、後者は1402メートル。第一を主峰とするが標高は第二の方が高い。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
255.駿府博物館 ・〒422-8033静岡県静岡市駿河区登呂3-1-1 | ||||||
駿府博物館(すんぷはくぶつかん、英語: Sumpu Art Museum)は、静岡県静岡市駿河区登呂3-1-1にある私立の美術館。運営主体は公益財団法人静岡新聞・静岡放送文化福祉事業団。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
256.相白味噌 | ||||||
相白味噌(あいじろみそ)は、静岡市など駿河地方で生産されてきた味噌[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
257.丸子富士 ・ 日本 静岡県静岡市駿河区丸子 | ||||||
丸子富士(まりこふじ)は静岡県静岡市駿河区丸子(まりこ)にある山。標高450メートル。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
258.間ノ岳 ・ 日本山梨県南アルプス市、南巨摩郡早川町静岡県静岡市葵区 | ||||||
間ノ岳(あいのだけ)は赤石山脈(南アルプス)北部にある標高3,190 mの山[注釈 1][注釈 2][1][2][3]。飛騨山脈にある奥穂高岳と並んで、日本第3位の高峰である。深田久弥の日本百名山のひとつ。山頂は山梨県と静岡県にまたがる。当山の南北縦走路の約3kmは標高3000mを連続して超えるため「日本一の標高3000mの縦走路」と云われる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
259.フェルケール博物館 ・〒424-0943静岡県静岡市清水区港町 2-8-11 | ||||||
フェルケール博物館(フェルケールはくぶつかん 英:Verkehr Museum[1])は、静岡県静岡市清水区にある美術館である。 正式名称は清水港湾博物館[2]。愛称の「フェルケール」はドイツ語で「交通」を意味する[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
260.谷津山 ・ 日本 静岡県静岡市葵区 | ||||||
谷津山(やつやま)は静岡県静岡市葵区にある山である。標高107.9メートル。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
261.八幡山 (静岡市) | ||||||
八幡山(やはたやま)は、静岡市駿河区にある山である。標高64m。一帯の地名でもある。住居表示未実施。 静岡駅の南東約1kmに所在。谷津山と共に安倍川の扇状地に残された孤立丘[3]で、周辺が宅地化されてからも自然が残され、八幡山公園として整備されている。 地名としての八幡山は、1934年6月15日に大字八幡から分割新設された。範囲は主に八幡山の全体(八幡神社、八幡公民館も含む)であるが、山麓北部(小黒二丁目との境界付近)に住宅が数軒存在する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
262.竜爪山 ・静岡県静岡市葵区 | ||||||
竜爪山(りゅうそうざん)は、静岡市葵区にある身延山地の山で、古くから信仰の山として登られている。北側の薬師岳(標高1,051m 北緯35度5分18秒 東経138度24分12.8秒)と南側の文珠岳(標高1,040.8m 北緯35度5分3.2秒 東経138度24分3.1秒)からなる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
263.静岡県立大学薬学部附属薬草園 ・〒422-8002静岡県静岡市駿河区谷田52番1号 | ||||||
静岡県立大学薬学部附属薬草園(しずおかけんりつだいがく やくがくぶ ふぞくやくそうえん、英語: Medicinal Plant Garden, School of Pharmaceutical Sciences, University of Shizuoka)は、静岡県立大学薬学部が管理・運営する薬用植物園である。なお、公益社団法人日本植物園協会には静岡県立大学薬学部附属薬用植物園(しずおかけんりつだいがく やくがくぶ ふぞくやくようしょくぶつえん)として加盟している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
264.西鹿島駅 ・静岡県浜松市天竜区二俣町南鹿島 | ||||||
西鹿島駅(にしかじまえき)は、静岡県浜松市天竜区二俣町南鹿島にある、遠州鉄道(遠鉄)・天竜浜名湖鉄道の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
265.早瀬駅 ・浜松市天竜区佐久間町浦川4455 | ||||||
早瀬駅(はやせえき)は、静岡県浜松市天竜区佐久間町浦川にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
266.三ヶ日みかん | ||||||
三ヶ日みかん(みっかびみかん)とは、静岡県浜松市浜名区三ヶ日地区周辺で生産されるウンシュウミカンのブランド。 三ヶ日は静岡県最大のみかん産地である[1]。平成の大合併以前、引佐郡三ケ日町は全国屈指のみかん産地であり、2004年度(平成16年度)産の自治体別生産量では愛媛県八幡浜市に次いで全国2位だった。2005年(平成17年)には三ケ日町が浜松市に編入されているが、2005年度(平成17年度)産の自治体別生産量で浜松市は全国1位となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
267.渭伊神社 ・静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1150(字天白) | ||||||
渭伊神社(いいじんじゃ)は、静岡県浜松市北区引佐町(いなさちょう)井伊谷(いいのや)にある神社。式内社で、旧社格は郷社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:玉依姫命品陀和気命息長足姫命 | ||||||
#浜松市の品陀和気命の神社 #静岡県の品陀和気命の神社 #全国の品陀和気命の神社 | ||||||
268.二俣本町駅 ・浜松市天竜区二俣町二俣1605-7 | ||||||
二俣本町駅(ふたまたほんまちえき)は、静岡県浜松市天竜区二俣町二俣にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。「セカンドステージ ハマニ」の副駅名がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
269.井伊谷宮 ・静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1991-1 | ||||||
井伊谷宮(いいのやぐう)は、静岡県浜松市北区の井伊谷にある神社である。旧社格は官幣中社。建武中興十五社の一社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:宗良親王 | ||||||
270.水窪駅 ・浜松市天竜区水窪町地頭方[1]973 | ||||||
水窪駅(みさくぼえき)は、静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅。浜松市最東端の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
271.向市場駅 ・浜松市天竜区水窪町地頭方[1]230 | ||||||
向市場駅(むかいちばえき)は、静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
272.YKマルト | ||||||
株式会社YKマルト(ワイケイマルト)は、静岡県浜松市中央区に本社を置く日本の製パン業者。製パン大手の山崎製パンのグループ企業で、YKベーキングカンパニーの100%子会社。YKベーキングブランドのパンを製造し、静岡県と愛知県・岐阜県で販売している。旧社名は株式会社マルト神戸屋。 神戸屋と提携する前は「マルトパン」の名称でパンの製造販売を行っていた。 以前は神戸屋の子会社であったが、2023年2月1日に実施した包装パン事業のYKベーキングカンパニーへの譲渡に伴い、同日以降はYKベーキングカンパニーの子会社となった[1][2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
273.白神駅 ・静岡県磐田郡水窪町大字奥領家字白神 | ||||||
白神駅(しらなみえき)は、静岡県磐田郡水窪町大字奥領家字白神(現・浜松市天竜区水窪町奥領家字白神)にあった日本国有鉄道(国鉄)飯田線の駅(廃駅)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
274.天龍山室駅 ・静岡県磐田郡佐久間村大字佐久間字山室 | ||||||
天龍山室駅(てんりゅうやまむろえき)は、静岡県磐田郡佐久間村大字佐久間字山室(現・浜松市天竜区佐久間町佐久間字山室)にあった日本国有鉄道(国鉄)飯田線の駅(廃駅)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
275.豊根口駅 ・静岡県磐田郡佐久間村大字佐久間 | ||||||
豊根口駅(とよねぐちえき)は、静岡県磐田郡佐久間村大字佐久間(現・浜松市天竜区佐久間町佐久間)にあった日本国有鉄道(国鉄)飯田線の駅(廃駅)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
276.遠州病院駅 ・浜松市中区早馬町2-21 | ||||||
遠州病院駅(えんしゅうびょういんえき)は、静岡県浜松市中区早馬町にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET03。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
277.上島駅 (静岡県) ・浜松市中区上島三丁目40-1 | ||||||
上島駅(かみじまえき)は、静岡県浜松市中区上島三丁目にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET07。アクセントは頭高型で語頭の「か」を高く発音する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
278.新浜松駅 ・静岡県浜松市中区鍛冶町4 | ||||||
新浜松駅(しんはままつえき)は、静岡県浜松市中区鍛冶町にある遠州鉄道鉄道線の駅である。同線の起点。駅番号はET01。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
279.助信駅 ・浜松市中区助信町52-1 | ||||||
助信駅(すけのぶえき)は、静岡県浜松市中区助信町にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET05。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
280.第一通り駅 ・静岡県浜松市中区田町230-28 | ||||||
第一通り駅(だいいちどおりえき)は、静岡県浜松市中区田町にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET02。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
281.西浜松駅 ・浜松市中区森田町306-2 | ||||||
西浜松駅(にしはままつえき)は、静岡県浜松市中区森田町にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。東海道本線浜松駅 - 高塚駅間にある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
282.八幡駅 (静岡県) ・浜松市中区八幡町139-4 | ||||||
八幡駅(はちまんえき)は、静岡県浜松市中区八幡町にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET04。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
283.浜松駅 ・浜松市中区砂山町6-2 | ||||||
浜松駅(はままつえき)は、静岡県浜松市中区砂山町にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道新幹線および東海道本線の駅である。東海道本線の駅番号はCA34。遠鉄の新浜松駅と相互乗換駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
284.曳馬駅 ・浜松市中区曳馬五丁目24-26 | ||||||
曳馬駅(ひくまえき)は、静岡県浜松市中区曳馬五丁目にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET06。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
285.小豆餅駅 ・静岡県浜松市萩町(現・中区小豆餅一丁目) | ||||||
小豆餅駅(あずきもちえき)は、静岡県浜松市萩町(開業時は旧・浜名郡曳馬町一本杉[1]、現・浜松市中区小豆餅一丁目)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
286.舘山寺温泉 ・静岡県浜松市中央区舘山寺町 | ||||||
舘山寺温泉(かんざんじおんせん)は、静岡県浜松市中央区舘山寺町(旧国遠江国)にある温泉ならびに温泉街。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#浜松市の塩化物泉の温泉 #静岡県の塩化物泉の温泉 #全国の塩化物泉の温泉 | ||||||
287.池川駅 ・静岡県浜松市上池川町(現・中区布橋一丁目) | ||||||
池川駅(いけがわえき)は、静岡県浜松市上池川町(現・中区布橋一丁目)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
288.遠州浜松信号場 | ||||||
遠州浜松信号場(えんしゅうはままつしんごうじょう)は、かつて現在の浜松市中区に存在した遠州鉄道鉄道線の信号場である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
289.阿多古川 | ||||||
阿多古川(あたごがわ)は、静岡県浜松市天竜区を流れる天竜川水系の一級河川。 鳶ノ巣山東方の浜松市天竜区熊付近にある、いくつかの沢に源を発する。おおむね静岡県道9号天竜東栄線に沿って旧天竜市内の山間地域を流れ、浜松市天竜区渡ケ島で天竜川に合流する。 清流で知られ、平成の名水百選にも選定されている。浜松市中心部から比較的距離が近いこともあり、渓流釣りや水遊び、キャンプ等のレジャースポットとして人気がある。上流部に石神の里、道の駅くんま水車の里がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
290.蒲神明宮 ・静岡県浜松市東区神立町471 | ||||||
蒲神明宮(かばしんめいぐう)は、静岡県浜松市東区の神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:天照皇大御神 | ||||||
291.遠州馬込駅 ・静岡県浜松市松江町 | ||||||
遠州馬込駅(えんしゅうまごめえき)は、かつて静岡県浜松市松江町(現・中区中央3丁目)にあった遠州鉄道鉄道線の駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
292.追分駅 (浜松市) ・静岡県浜松市萩町(現・中区葵東二丁目) | ||||||
追分駅(おいわけえき)は、静岡県浜松市萩町(開業時は旧・浜名郡曳馬町一本杉、現・浜松市中区葵東二丁目)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
293.鹿島橋 (天竜川) | ||||||
鹿島橋(かじまばし)は、静岡県浜松市天竜区二俣町鹿島に架かる天竜川の河口から14番目[1]にかかる橋である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
294.上池川駅 ・静岡県浜松市上池川町(現・中区城北二丁目) | ||||||
上池川駅(かみいけがわえき)は、静岡県浜松市上池川町(現・中区城北二丁目)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
295.浜名大橋 ・静岡県浜松市中央区・湖西市 | ||||||
浜名大橋(はまなおおはし)は、浜名湖の今切口に架かるPC橋。国道1号浜名バイパスの馬郡IC〜新居弁天IC間にある。 浜名大橋は浜名バイパスの一部に属しているため、浜名バイパスが日本道路公団の管理する有料道路時代においては、浜名大橋の通行には必然的に通行料金が発生した。2005年(平成17年)3月30日に浜名バイパスが無料開放されたことに伴い、以降は無料で通行することができる[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
296.北田町駅 ・静岡県浜松市(現・中区)北田町 | ||||||
北田町駅(きたたまちえき)は、静岡県浜松市(現・中区)北田町にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
297.浜名湖大橋 | ||||||
浜名湖大橋(はまなこおおはし)は、静岡県浜松市の浜名湖に架かる道路(橋)の1つ。もしくは有料道路時代の道路名[1]。 現在は静岡県道323号舘山寺弁天島線の一部に属している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
298.安間川 | ||||||
安間川(あんまがわ)は、静岡県浜松市を流れる天竜川水系の一級河川。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
299.岐佐神社 ・静岡県浜松市西区舞阪町舞阪1973 | ||||||
岐佐神社(きさじんじゃ)は、静岡県浜松市に鎮座する神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:蚶貝比賣命蛤貝比賣命 | ||||||
300.幸町駅 ・静岡県浜松市幸町(現・中区幸五丁目) | ||||||
幸町駅(さいわいちょうえき)は、静岡県浜松市幸町(現・中区幸五丁目)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |