| 401.金長神社 ・徳島県小松島市中田町脇谷 |
| 金長神社(きんちょうじんじゃ)は、徳島県小松島市中田町にある神社。祭神は金長大明神。大映社長永田雅一(旧・新興キネマ株式會社)が『阿波狸合戦 (映画)』成功の礼に寄付した資金を主として1956年(昭和31年)に建てられた。宗教法人ではない。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 主祭神:金長大明神 |
| 402.大瀬川 (徳島県) |
| 大瀬川(おおせがわ)は、徳島県小松島市を流れる神田瀬川水系の河川である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 403.大松川 (徳島県) |
| 大松川(おおまつがわ)は、徳島県徳島市と小松島市を流れる吉野川水系の河川である。 徳島市南部を流れる勝浦川のもと分流。勝浦川の分水点から多々羅川のユトウノ樋門までの本来の流路の延長は約3.5km。 勝浦川は平野部の徳島市勝占町の敷地と小松島市江田町の間で分かれ、西側の分流を大松川と呼ぶ。かつては北流し、ユトウノ樋門で多々羅川に合流し、本流との間に大松の輪中地域をつくっていた。 上流部は涸川になることもしばしばで、その結果分水点も千代ケ丸下流の本流堤防改修後、昭和30年にせき止められた。その後、埋め立てが進み、現在は中学校・国道55号・工場などの敷地に炉用されている。現在の大松川はかつての多々羅川の下流の一部となっている。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 404.恩山寺谷川 |
| 恩山寺谷川(おんざんじだにがわ)は、徳島県小松島市を流れる立江川水系の河川である。田野川の支流。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 405.小松島ステーションパーク ・ 日本徳島県小松島市小松島町字網渕1-13外 |
| 小松島ステーションパーク(こまつしまステーションパーク)は、徳島県小松島市小松島町の小松島駅跡地に位置する公園である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 406.建嶋女祖命神社 ・徳島県小松島市中田町広見42 |
| 建嶋女祖命神社(たつしまめおやのみことじんじゃ)は、徳島県小松島市中田町に鎮座する神社である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 主祭神:建嶋女祖命 |
| 407.しおかぜ公園 ・ 日本徳島県小松島市小松島町字港口1-1外 |
| しおかぜ公園(しおかぜこうえん)は、徳島県小松島市小松島町にある公園。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 408.神田瀬川 |
| 神田瀬川(かんだせがわ)は、徳島県小松島市を流れる二級河川である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 409.北馬川 |
| 北馬川(きたうまがわ)は、徳島県小松島市を流れる立江川水系の河川である。石見川の支流[1]。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 410.豊国神社 (小松島市) ・徳島県小松島市中郷町豊ノ本4 |
| 豊国神社(とよくにじんじゃ)は、徳島県小松島市中郷町に鎮座する神社である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 主祭神:豊臣秀吉 |
| 411.立江川親水公園 ・ 日本徳島県小松島市立江町黒岩8 |
| 立江川親水公園(たつえがわしんすいこうえん)は、徳島県小松島市立江町にある公園。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 412.櫛渕川 |
| 櫛渕川(くしぶちがわ)は、徳島県小松島市を流れる立江川水系の河川である。櫛淵川とも表記される。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 413.黒須川 |
| 黒須川(くろすがわ)は、徳島県小松島市を流れる立江川水系の河川である。扇山川の支流。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 414.東八幡神社 ・徳島県小松島市中田町千代ケ原40-2 |
| 東八幡神社(ひがしはちまんじんじゃ)は、徳島県小松島市中田町に位置する神社。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 主祭神:品陀和気命 |
| #小松島市の品陀和気命の神社 #徳島県の品陀和気命の神社 #全国の品陀和気命の神社 |
| 415.日峰神社 ・徳島県小松島市中田町西山92 |
| 日峰神社(ひのみねじんじゃ)は、徳島県小松島市中田町にある神社。市の北側、阿波三峰の一つである日峰山(標高191m)の山上に鎮座する。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 主祭神:大日霊貴神 |
| 416.日峯大神子広域公園 ・ 日本徳島県徳島市大原町徳島県小松島市中田町 |
| 日峯大神子広域公園(ひのみねおおみここういきこうえん)は、徳島県徳島市と小松島市にまたがって位置する都市公園(広域公園)である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 417.弁天山公園 (小松島市) ・ 日本徳島県小松島市金磯町弁天前 |
| 弁天山公園(べんてんやまこうえん)は、徳島県小松島市金磯町にある公園。弁天山砲台跡があることで知られる。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 418.横須海岸 ・徳島県小松島市横須町 - 同市金磯町 |
| 横須海岸(よこすかいがん)は、徳島県小松島市横須町から同市金磯町に位置する海岸である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 419.芝生川 |
| 芝生川(しぼうがわ)は、徳島県小松島市を流れる河川である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 420.大手海岸 (小松島市) ・徳島県小松島市和田島町遠見 |
| 大手海岸(おおてかいがん)は、徳島県小松島市和田島町にある紀伊水道に面した海岸である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 421.新堀川 (徳島県) |
| 新堀川(しんほりかわ)は、徳島県小松島市を流れる神田瀬川水系の河川である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 422.立江川 |
| 立江川(たつえがわ)は、徳島県小松島市を流れる二級河川である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 423.田野川 |
| 田野川(たのがわ)は、徳島県小松島市を流れる立江川水系の河川である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 424.小松島市 ・35,000人 |
| 小松島市(こまつしまし)は、徳島県のおよそ東部中央、紀伊水道沿岸に位置する市である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 425.旗山 ・ 日本徳島県小松島市 |
| 旗山(はたやま)は、徳島県小松島市に位置する山である。標高約20m。とくしま88景選定。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 426.天王谷川 (徳島県) |
| 天王谷川(てんのうだにがわ)は、徳島県小松島市を流れる立江川水系の河川である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 427.一宿寺 ・徳島県阿南市加茂町宿居谷5 |
| 一宿寺(いっしゅくじ)は、徳島県阿南市加茂町にある高野山真言宗の寺院[1]。山号は別格本山。本尊は薬師三尊。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 宗派:高野山真言宗 |
| #阿南市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
| 428.北の脇海岸 ・徳島県阿南市中林町-見能林町 |
| 北の脇海岸(きたのわきかいがん)は、徳島県阿南市中林町にある紀伊水道に面した海岸である。日本の渚百選に選定。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 429.中津川 (徳島県) |
| 中津川(なかつがわ)は、徳島県阿南市・小松島市を流れる立江川水系の河川である。石見川の支流。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 430.弥谷観音堂 ・徳島県阿南市福井町日の地372-5 |
| 弥谷観音堂(いやだにかんのんどう)は徳島県阿南市福井町に所在する仏堂。本尊は如意輪観音。四国八十八箇所二十二番札所平等寺奥の院、阿波坂東観音霊場一番札所。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 431.大根庵 ・徳島県阿南市新野町西光寺 |
| 大根庵(おおねあん)は、徳島県阿南市新野町西光寺にある仏堂(辻堂)。ヘンロ小屋第47号「大根」が隣接する[1]。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 432.吉祥寺 (阿南市) ・徳島県阿南市長生町西方556 |
| 吉祥寺(きっしょうじ)は、徳島県阿南市長生町にある真言宗の寺院。本尊は聖観世音菩薩。足利将軍家の流れを汲む平島公方の隠居所、香華院であったことで有名。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 宗派:真言宗御室派 |
| #阿南市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
| 433.福井川 (徳島県) |
| 福井川(ふくいがわ)は、徳島県阿南市を流れる二級河川である。延長19.027km、流域面積は33.7km2におよぶ。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 434.桂国寺 ・徳島県阿南市長生町寺ノ前34 |
| 桂国寺(けいこくじ)は、徳島県阿南市長生町にある曹洞宗の寺院[1]。本尊は釈迦如来。山号は金栗山。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 宗派:曹洞宗 |
| #阿南市の曹洞宗の寺・寺院 #徳島県の曹洞宗の寺・寺院 #全国の曹洞宗の寺・寺院 |
| 435.拳正寺 ・徳島県阿南市羽ノ浦町中庄千田池33 |
| 拳正寺(けんしょうじ)は、徳島県阿南市羽ノ浦町中庄にある高野山真言宗の寺院。山号は寶珠山。本尊は極楽地蔵[1]。阿波六地蔵霊場6番札所。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 宗派:高野山真言宗 |
| #阿南市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
| 436.青島 (徳島県) |
| 青島(あおしま)は、徳島県阿南市にある島である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 437.西光寺 (阿南市) ・徳島県阿南市那賀川町赤池185番地 |
| 西光寺(さいこうじ)は、徳島県阿南市那賀川町赤池にある寺院。真言宗。阿波公方の菩提寺として有名。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 宗派:真言宗大覚寺派 |
| #阿南市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
| 438.鵜渡島 |
| 鵜渡島(うどじま)は、徳島県阿南市橘町にある島である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 439.ウルメ島 |
| ウルメ島(ウルメじま)は、徳島県阿南市椿町にある島である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 440.伊島 (阿南市) ・日本(徳島県) |
| 伊島(いしま)は、徳島県阿南市伊島町にある四国最東端の島である。室戸阿南海岸国定公園の東端にあたる。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 441.小勝島 ・日本徳島県阿南市橘町 |
| 小勝島(こかつじま)は、徳島県阿南市橘町にある架橋された離島である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 442.取星寺 ・徳島県阿南市羽ノ浦町岩脇字松ノ本71 |
| 取星寺(しゅしょうじ)は徳島県阿南市羽ノ浦町岩脇に所在する寺院である。山号は妙見山。宗派は高野山真言宗。本尊は虚空蔵菩薩。四国八十八箇所第十九番立江寺奥の院、阿波七福神霊場札所・福禄寿。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 宗派:高野山真言宗 |
| #阿南市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
| 443.岡山城 (阿波国) |
| 岡山城(おかやまじょう)は、徳島県阿南市新野町入田にある城跡。岡山城址と称される。現在は室比賣神社(室姫神社)の境内となっている。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 444.常光寺 (阿南市) ・徳島県阿南市山口町久延51 |
| 常光寺(じょうこうじ)は、徳島県阿南市山口町久延にある高野山真言宗の寺院。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 宗派:高野山真言宗 |
| #阿南市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
| 445.青島 (徳島県) ・日本徳島県阿南市 |
| 青島(あおしま)は、徳島県阿南市にある島である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 446.桑野城 ・平山城 |
| 桑野城(くわのじょう)は、徳島県阿南市桑野町船岡山にあった日本の城。現在の萬福寺にあった。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| #阿南市の平山城の城 #徳島県の平山城の城 #全国の平山城の城 |
| 447.鵜渡島 ・日本徳島県阿南市橘町 |
| 鵜渡島(うどじま)は、徳島県阿南市橘町にある島である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 448.姥島 (徳島県) ・日本(徳島県) |
| 姥島(うばじま)は、徳島県阿南市橘町小勝に位置する無人島。室戸阿南海岸国定公園に属する[1]。 橘湾に浮かぶ無人島で、住所上は橘町小勝に属する[2]。橘湾は阿波の松島と呼ばれるほど島々が多く、姥島はその景勝を構成している島のうちの一つである[1]。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 449.ウルメ島 ・日本徳島県阿南市椿町 |
| ウルメ島(ウルメじま)は、徳島県阿南市椿町にある島である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 450.烏帽子島 (徳島県) ・日本(徳島県) |
| 烏帽子島(えぼしじま)は、徳島県阿南市椿町に位置する無人島。室戸阿南海岸国定公園に属する。 阿南市地内の無人島で橘湾口に浮かぶ島のひとつで、富岡港、王子製紙富岡工場の沖合にある。周辺には青島・中津島・丸島があり、島々の景観が美しい[1]。 近くの点在する磯を含めて福村磯と呼ばれており、福村磯は磯釣りの名所となっている[1][2]。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 451.正福寺 (阿南市) ・徳島県阿南市富岡町滝ノ下28 |
| 正福寺(しょうふくじ)は、徳島県阿南市富岡町にある高野山真言宗の寺院[1]。山号は蓬莱山。本尊は愛染明王。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 宗派:高野山真言宗 |
| #阿南市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
| 452.神宮寺 (阿南市) ・徳島県阿南市新野町宮ノ北34-1 |
| 神宮寺(じんぐうじ)は、徳島県阿南市新野町にある高野山真言宗の寺院である。山号は大轟山。本尊は釈迦如来。新四国曼荼羅霊場83番札所。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 宗派:高野山真言宗 |
| #阿南市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
| 453.松鶴城 ・平城 |
| 松鶴城(しょうかくじょう)は、徳島県阿南市椿泊町にあった日本の城。別名は椿泊城。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| #阿南市の平城の城 #徳島県の平城の城 #全国の平城の城 |
| 454.神応寺 (阿南市) ・徳島県阿南市那賀川町八幡49-2 |
| 神応寺(じんのうじ)は、徳島県阿南市那賀川町八幡にある高野山真言宗の寺院[1]。本尊は大聖不動明王。山号は宝池山。四国三十三観音霊場6番札所。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 宗派:高野山真言宗 |
| #阿南市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
| 455.高島 (阿南市) ・日本徳島県阿南市橘町 |
| 高島(たかしま)は、徳島県阿南市橘町にある島である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 456.棚子島 ・日本徳島県阿南市伊島町 |
| 棚子島(たなごじま)は、徳島県阿南市伊島町にある島である。 蒲生田岬の東方6km海上、阿南市伊島町にある伊島と前島の西方に位置。 伊島の属島であるが、古くから無人島である。面積は0.23km2。なお、伊島は住居が密集し、前島はかつて小集落があったが現在は無人島となっている。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 457.西方城 (阿波国) ・山城 |
| 西方城(にしがたじょう)は、徳島県阿南市長生町にあった日本の城。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| #阿南市の山城の城 #徳島県の山城の城 #全国の山城の城 |
| 458.野々島城 |
| 野々島城(ののしまじょう)は日本の城郭。現在の徳島県阿南市椿町の無人島である野々島にある[1]。築城されたのは平安時代末期とされている[2][3]。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 459.飛島 (徳島県阿南市) ・日本(徳島県) |
| 飛島(とびしま)は、徳島県阿南市椿町に位置する無人島。室戸阿南海岸国定公園に属する[1][2]。 橘湾口の海洋にあり、野々島の北沖合に浮かぶ。橘湾は阿波の松島と呼ばれるほど島々が多く、飛島はその景勝を構成している島のうちの一つである[1]。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 460.千福寺 (阿南市) ・徳島県阿南市見能林町寺ノ前4 |
| 千福寺(せんぷくじ)は、徳島県阿南市にある高野山真言宗の寺院。津乃峰山(つのみねさん)千福寺(せんぷくじ)と号する。本尊は薬師如来(秘仏)、脇佛に不動明王座像(向かって左)、弘法大師(空海)座像(向かって右)。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 宗派:高野山真言宗 |
| #阿南市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
| 461.長島 (徳島県) ・日本徳島県阿南市橘町 |
| 長島(ながしま)は、徳島県阿南市橘町にある島である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 462.船瀬温泉 ・徳島県阿南市椿町船瀬60番地2かもだ岬温泉徳島駅徳島県地図 |
| かもだ岬温泉(かもだみさきおんせん)(旧名称:船瀬温泉)は、徳島県阿南市椿町(旧国阿波国)にある温泉である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| #阿南市の単純温泉の温泉 #徳島県の単純温泉の温泉 #全国の単純温泉の温泉 |
| 463.中津島 ・日本徳島県阿南市 |
| 中津島(なかつしま)は、徳島県阿南市にある島。 阿南市地内、富岡港沖にある無人島。桑野川の川口、福村港か約2kmの海上に位置する。 近くの青島・烏帽子島・丸島とその周辺に点在する磯を含めて福村磯と呼ばれ、チヌの磯釣場として有名である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 464.平島館 ・居館 |
| 平島館(ひらしまやかた)は、阿波国平島庄古津村(現徳島県阿南市那賀川町古津字居)にあった日本の城(館)。別名は阿波公方館。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 465.太龍寺 ・徳島県阿南市加茂町龍山2 |
| 太龍寺(たいりゅうじ)は、徳島県阿南市加茂町にある高野山真言宗の寺院。山号は舎心山(しゃしんざん)、院号は常住院(じょうじゅういん)と号する。四国八十八箇所霊場の第21番札所。阿波秩父観音霊場の第10番札所。本尊は虚空蔵菩薩。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 宗派:高野山真言宗 |
| #阿南市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
| 466.野々島 (徳島県) ・日本徳島県阿南市椿町 |
| 野々島(ののしま)は、徳島県阿南市椿町にある島である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 467.裸島 (阿南市) ・日本(徳島県) |
| 裸島(はだかじま)は、徳島県阿南市大潟町に位置する無人島。室戸阿南海岸国定公園に属する[1][2]。 橘湾口の海洋、沖合の彼方にある無人島で近くには飛島がある。島自体の面積はかなり小さく木々も茂っていない丸裸の岩の島である[1]。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 468.高島 (阿南市) |
| 高島(たかしま)は、徳島県阿南市橘町にある島である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 469.弁天島 (阿南市) ・日本徳島県阿南市橘町 |
| 弁天島(べんてんじま)は、徳島県阿南市橘町にある島である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 470.舞子島 ・日本徳島県阿南市椿町 |
| 舞子島(まいこしま)は、徳島県阿南市椿町にある島である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 471.前島 (徳島県) ・日本徳島県阿南市伊島町 |
| 前島(まえじま)は、徳島県阿南市伊島町にある島である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 472.丸島 ・日本(徳島県阿南市) |
| 丸島(まるしま)は、徳島県阿南市の橘湾に浮かぶ無人島。行政区域上は阿南市畭町に属する。 阿南市の橘湾の北寄り中林海岸から約1km沖にある最高標高72mの島。最寄りの港は亀崎漁港。丸島の南側の海岸は岩壁になっている[1]。2021年11月にBS-TBSのテレビ番組アドベンチャー魂のロケが行われた[1][2]。 2021年11月17日 - 東野幸治、小阪健一郎5人が南壁の初登攀に成功した[1]。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 473.月夜御水大師 ・徳島県阿南市新野町月夜 |
| 月夜御水大師(つきよおみずたいし)は徳島県阿南市新野町月夜に所在する仏堂。四国八十八箇所二十二番札所平等寺奥の院。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 474.長島 (徳島県) |
| 長島(ながしま)は、徳島県阿南市橘町にある島である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 475.幾島川 |
| 幾島川(いくしまがわ)は、徳島県阿南市を流れる二級河川である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 476.中津島 |
| 中津島(なかつしま)は、徳島県阿南市にある島。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 477.愛宕山 (阿南市) ・ 日本徳島県阿南市 |
| 愛宕山(あたこやま)は、徳島県阿南市にある山である。標高は210m。 椿川の左岸に幅約300m、長さ3kmにわたって延びる山地の西端近くに位置する。 谷の周辺が耕作されるのみで、ほとんど雑木林からなる。一部に果樹の栽培も見られる。南に船頭ヶ谷がある。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 478.梅谷寺 ・徳島県阿南市桑野町鳥居前5 |
| 梅谷寺(ばいこくじ)は、徳島県阿南市桑野町にある真言宗大覚寺派の寺院。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 宗派:真言宗大覚寺派 |
| #阿南市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
| 479.平等寺 (阿南市) ・徳島県阿南市新野町秋山177 |
| 平等寺(びょうどうじ)は、徳島県阿南市新野町にある高野山真言宗の寺院。山号は白水山(はくすいざん)、院号は医王院(いおういん)と号する。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場第22番札所で、阿南室戸歴史文化道に指定され、四国八十八景18番に選定されている。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 宗派:高野山真言宗 |
| #阿南市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
| 480.一升ヶ森 ・ 日本徳島県阿南市 |
| 一升ヶ森(いっしょうがもり)は、徳島県阿南市にある山である。標高は173.5m。 阿南市橘町の字鵠から同市新野町へ抜ける東山トンネルの南方にある山。 山名の由来は、口碑によれば昔の大地震による津波によって橘湾一帯が全滅した折、山頂の一升分の土だけが津波の被害を受けなかったことに由来する。橘湾は津波の被害を受けやすいとされ、記録に残るだけでも、宝永4年や嘉永7年などに被害を受けている。 登山道は同市福井町湊、東山トンネルなどから通じる。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 481.皇子神社 (阿南市) ・徳島県阿南市日開野町王子山728-1 |
| 皇子神社(おうじじんじゃ)は、徳島県阿南市日開野町に鎮座する神社である[1]。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 主祭神:大己貴命 |
| #阿南市の大己貴命の神社 #徳島県の大己貴命の神社 #全国の大己貴命の神社 |
| 482.阿南市科学センター ・〒779-1243 日本 徳島県阿南市那賀川町上福井南川渕8-1 |
| 阿南市科学センター(あなんしかがくセンター、Anan science center)は、徳島県阿南市那賀川町上福井にある科学施設。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 483.阿南市立阿波公方・民俗資料館 ・〒779-1234徳島県阿南市那賀川町古津339-1 |
| 阿南市立阿波公方・民俗資料館(あなんしりつあわくぼう・みんぞくしりょうかん)は、徳島県阿南市那賀川町古津の平島館址にある博物館。かつてこの地に移り住み、上洛をめざした室町幕府・足利将軍の末裔である平島公方(阿波公方)の資料と、農具・漁具・民具を展示している[1]。旧名は那賀川町立歴史民俗資料館で、2006年(平成18年)に旧那賀川町が阿南市に合併したことにより現在の名称に変更となった。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 484.打樋川 |
| 打樋川(うてびがわ)は、徳島県阿南市を流れる河川。二級水系の本流である。 阿南市富岡町に水源があり、紀伊水道に注ぐ。延長7.5km。流域人口は1万3千人。一級河川である那賀川の右岸下流部に位置し、流域の約7割は平地部となっている。 川には14種類の魚類、25種類の鳥類が生息しており、絶滅危機に指定されているメダカやチョウサギも生息している。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 485.お松大権現 ・徳島県阿南市加茂町字不ケ63番地 |
| お松大権現(おまつだいごんげん)は徳島県阿南市加茂町にある神社である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 486.王子山 (徳島県) ・ 日本徳島県阿南市日開野町 |
| 王子山(おうじやま)は、徳島県阿南市日開野町にある山である。標高36m。 阿南市長生町日開野町に位置する山。標高約36mの低山で、山頂には6世紀頃のものとされる直径15m前後の円墳3基からなる王子山古墳群がある[1]。 麓には崇徳天皇の第三の皇子とされる朧夜の皇子が創建したと伝わる皇子神社が鎮座する。神社の縁起によると、朧夜の皇子はわずかな罪に問われた後、阿波国のこの地にたどり着き、当山を皇子山と名付け、鳥居と社を建て「皇子大権現」と称したとある[2]。 山内には遊歩道が整備されており、展望台からはのどかな田園風景を眺めることができる。北麓には阿南市立王子農村公園がある。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 487.海正八幡神社 ・徳島県阿南市橘町大浦138 |
| 海正八幡神社(かいしょうはちまんじんじゃ)は、徳島県阿南市橘町に鎮座する神社。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 主祭神:誉田別命仲哀天皇神功皇后武内宿禰 |
| #阿南市の神功皇后の神社 #徳島県の神功皇后の神社 #全国の神功皇后の神社 |
| 488.中林海岸 ・徳島県阿南市中林町 |
| 中林海岸(なかばやしかいがん)は、徳島県阿南市中林町にある紀伊水道に面した海岸である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 489.賀志波比売神社 ・徳島県阿南市見能林町柏野22 |
| 賀志波比売神社(かしはひめじんじゃ)は、徳島県阿南市見能林町にある神社である。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 主祭神:賀志波比売命 |
| 490.大谷山 (徳島県) ・ 日本徳島県阿南市橘町 |
| 大谷山(おおたにやま)は、徳島県阿南市橘町にある山である。標高122.2m。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 491.阿南公園 ・ 日本徳島県阿南市富岡町 |
| 阿南公園(あなんこうえん)は、徳島県阿南市富岡町にある公園。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 492.阿南市立出島恐竜公園 ・ 日本徳島県阿南市那賀川町上福井元畭221番地5 |
| 阿南市立出島恐竜公園(あなんしりつでじまきょうりゅうこうえん)は、徳島県阿南市那賀川町上福井にある公園。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 493.阿南駅 ・徳島県阿南市富岡町今福寺64-3 |
| 阿南駅(あなんえき)は、徳島県阿南市富岡町今福寺にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線(阿波室戸シーサイドライン)の駅である。駅番号はM12。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 494.萬福寺 (阿南市) ・徳島県阿南市桑野町岡元116 |
| 萬福寺(まんぷくじ)は、徳島県阿南市桑野町にある寺院。桑野城址の場所に所在する。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 宗派:高野山真言宗 |
| #阿南市の真言宗の寺・寺院 #徳島県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |
| 495.新野駅 (徳島県) ・徳島県阿南市新野町信里7 |
| 新野駅(あらたのえき)は、徳島県阿南市新野町信里にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。駅番号はM16。特急「むろと」1往復(1・2号)を含む全列車が停車する。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 496.阿波橘駅 ・徳島県阿南市津乃峰町東分 |
| 阿波橘駅(あわたちばなえき)は、徳島県阿南市津乃峰町東分にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM14。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 497.音坊山 ・ 日本徳島県阿南市・新野町安行 |
| 音坊山(おとんぼやま)は、徳島県阿南市新野町にある山である。標高333m。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 498.阿波中島駅 ・徳島県阿南市那賀川町赤池169 |
| 阿波中島駅(あわなかしまえき)は、徳島県阿南市那賀川町赤池にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。駅番号はM11。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 499.阿波福井駅 ・徳島県阿南市福井町中連 |
| 阿波福井駅(あわふくいえき)は、徳島県阿南市福井町中連にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM17。 |
| Wikipedia 内容詳細 |
| 500.桑野駅 ・徳島県阿南市桑野町岡元4 |
| 桑野駅(くわのえき)は、徳島県阿南市桑野町岡元にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。駅番号はM15。 |
| Wikipedia 内容詳細 |