601.木上駅 ・熊本県球磨郡錦町大字木上 | ||||||
木上駅(きのええき)は、熊本県球磨郡錦町大字木上にあるくま川鉄道湯前線の駅。駅番号は6。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
602.肥後西村駅 ・熊本県球磨郡錦町大字西 | ||||||
肥後西村駅(ひごにしのむらえき)は、熊本県球磨郡錦町大字西にあるくま川鉄道湯前線の駅。駅番号は4。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
603.錦町 ・10,024人 | ||||||
錦町(にしきまち)は、熊本県の南部に位置する町。球磨郡に属する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
604.一武駅 ・熊本県球磨郡錦町大字一武638-6[1] | ||||||
一武駅(いちぶえき)は、熊本県球磨郡錦町大字一武にあるくま川鉄道湯前線の駅である。駅番号は5。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
605.公立病院前駅 ・熊本県球磨郡多良木町大字多良木 | ||||||
公立病院前駅(こうりつびょういんまええき)は、熊本県球磨郡多良木町大字多良木にあるくま川鉄道湯前線の駅。駅番号は10。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
606.新鶴羽駅 ・熊本県球磨郡多良木町大字多良木 | ||||||
新鶴羽駅(しんつるばえき)は、熊本県球磨郡多良木町大字多良木にあるくま川鉄道湯前線の駅である。駅番号は13。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
607.多良木駅 ・熊本県球磨郡多良木町大字多良木 | ||||||
多良木駅(たらぎえき)は、熊本県球磨郡多良木町大字多良木にあるくま川鉄道湯前線の駅である。駅番号は11。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
608.東多良木駅 ・熊本県球磨郡多良木町大字多良木 | ||||||
東多良木駅(ひがしたらぎえき)は、熊本県球磨郡多良木町大字多良木にあるくま川鉄道湯前線の駅。駅番号は12。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
609.多良木町 ・8,643人 | ||||||
多良木町(たらぎまち)は、熊本県の南部に位置する町。球磨郡に属している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
610.湯前まんが美術館 ・〒868-0621熊本県球磨郡湯前町1834-1 | ||||||
湯前まんが美術館(那須良輔記念館)(ゆのまえまんがびじゅつかん なすりょうすけきねんかん)は、熊本県球磨郡湯前町にある美術館。湯前町出身の政治風刺漫画家である那須良輔の偉業を記念し、1992年(平成4年)11月に開館[1]。 建物は、人吉・球磨地方の郷土玩具である きじ馬をモチーフに設計されている。独立した5棟の建物のうち、3棟が美術館で2棟が公民館となっている。くまもとアートポリス参加作品[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
611.湯前駅 ・熊本県球磨郡湯前町 | ||||||
湯前駅(ゆのまええき)は、熊本県球磨郡湯前町にあるくま川鉄道湯前線の駅。同線の終着駅である。駅番号は14。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
612.明導寺 ・熊本県球磨郡湯前町1955(重要文化財の所在地は湯前町瀬戸口) | ||||||
明導寺(みょうどうじ)は熊本県球磨郡湯前町にある浄土真宗本願寺派の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:浄土真宗本願寺派 | ||||||
#湯前町の浄土真宗の寺・寺院 #熊本県の浄土真宗の寺・寺院 #全国の浄土真宗の寺・寺院 | ||||||
613.湯前町 ・3,471人 | ||||||
湯前町(ゆのまえまち)は熊本県南部にある町で、球磨郡に属している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
614.市房山 ・ 日本熊本県水上村・宮崎県椎葉村・西米良村 | ||||||
市房山(いちふさやま)は、九州山地の南部にある日本の山。標高は1,720.8m[1]。熊本県水上村・宮崎県椎葉村・西米良村にまたがる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
615.骨かじり | ||||||
骨かじりは熊本県奥球磨地域(湯前町、多良木町、水上村)の郷土料理[1][2][3]。イノシシ(または豚)の骨付き肉を煮込んだ料理である[1]。 イノシシや豚の肋骨、背骨、骨盤などの骨付きの肉を水を張った鍋に入れ、数時間煮こみ、肉が骨から外れるくらいまでになったら、塩で味付けするといった時間は掛かるがシンプルな料理である[1]。水で下ゆでした後に昆布やショウガなどの香味野菜といっしょに煮込んだり、球磨焼酎で香り付けしたり、醤油や味噌で味付けすることもある[1]。肉と骨からのエキスが出たスープをラーメンや鍋料理に利用することもある[1]。 食べる際には、肉、骨を手づかみで食べる[1][2]。骨の髄まで吸って味わうので「骨かじり」という名がついたとされる[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
616.生善院 (熊本県水上村) ・熊本県球磨郡水上村大字岩野3542 | ||||||
生善院(しょうぜんいん)は、熊本県球磨郡水上村にある真言宗智山派の寺院である。寺に残る伝説から、「猫寺」の通称で知られる。山門脇には、狛犬ならぬ「狛猫」が置かれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#水上村の真言宗の寺・寺院 #熊本県の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
617.水上村 ・1,932人 | ||||||
水上村(みずかみむら)は熊本県南部にある村で、球磨郡に属している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
618.川村駅 (熊本県) ・熊本県球磨郡相良村大字柳瀬 | ||||||
川村駅(かわむらえき)は、熊本県球磨郡相良村大字柳瀬にあるくま川鉄道湯前線の駅である。駅番号は3。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
619.相良村 ・3,891人 | ||||||
相良村(さがらむら)は、熊本県の南部に位置する村。「相性が良くなる村」として愛をテーマに地域づくりを進めている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
620.五木村 ・860人 | ||||||
五木村(いつきむら)は、熊本県の南部にある村で、球磨郡に属する。「五木の子守唄」の発祥の地である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
621.仰烏帽子山 | ||||||
仰烏帽子山(のけえぼしやま)は、九州山地の南部にある日本の山。標高は1,302m。球磨郡五木村・山江村・相良村にまたがる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
622.山江村 ・3,097人 | ||||||
山江村(やまえむら)は、熊本県南部、球磨郡にある村。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
623.球泉洞駅 ・熊本県球磨郡球磨村大字一勝地 | ||||||
球泉洞駅(きゅうせんどうえき)は、熊本県球磨郡球磨村大字一勝地にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
624.那良口駅 ・熊本県球磨郡球磨村大字三ケ浦那良口 | ||||||
那良口駅(ならぐちえき)は、熊本県球磨郡球磨村大字三ケ浦那良口にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
625.渡駅 ・熊本県球磨郡球磨村大字渡 | ||||||
渡駅(わたりえき)は、熊本県球磨郡球磨村大字渡にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
626.球泉洞森林館 ・〒869-6205 日本熊本県球磨郡球磨村大瀬1121 | ||||||
球泉洞森林館(きゅうせんどうしんりんかん)は、熊本県球磨郡球磨村に所在する博物館である。トーマス・エジソンに関する展示を行っているが、豪雨災害のため2012年より休館している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
627.球磨村 ・1,982人 | ||||||
球磨村(くまむら)は、熊本県の南部にある村。球磨郡に属する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
628.一勝地駅 ・熊本県球磨郡球磨村大字一勝地甲字友尻 | ||||||
一勝地駅(いっしょうちえき)は、熊本県球磨郡球磨村大字一勝地甲字友尻にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
629.おかどめ幸福駅 ・熊本県球磨郡あさぎり町免田西1423-2 | ||||||
おかどめ幸福駅(おかどめこうふくえき)は、熊本県球磨郡あさぎり町免田にある、くま川鉄道湯前線の駅である[1][2]。駅番号は7。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
630.東免田駅 ・熊本県球磨郡あさぎり町免田 | ||||||
東免田駅(ひがしめんだえき)は、熊本県球磨郡あさぎり町免田にあるくま川鉄道湯前線の駅である。駅番号は9。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
631.つぼん汁 | ||||||
つぼん汁(つぼんじる)は熊本県人吉市・球磨郡地域の郷土料理[1]。鶏肉と野菜を醤油味で仕上げた具だくさんの汁ものである[1]。 人吉球磨地域の祝い事には欠かせない料理である[1]。もともとは人吉球磨地域の秋祭りに供される会席膳の1つであり、具材は7種類や9種類など奇数でそろえる料理であった[1]。その地域で親しまれる神社の名前、例えば多良木町なら多良木天満宮(天満宮)から「天神さん」、湯前町なら市房山神宮 里宮神社から「里宮さん」とも呼ばれている[2]。 使用される具材や出汁は各地域や家庭で異なり、一例として人吉地区では焼き豆腐を入れ、球磨郡あさぎり町では厚揚げ、多良木町では油揚げを入れる[1]。出汁はイリコを使うほか、干しシイタケ、地鶏、焼きエビなど様々なものが使われる[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
632.岡留熊野座神社 ・〒868-0415 熊本県球磨郡あさぎり町免田西1579 | ||||||
岡留熊野座神社(おかどめくまのざじんじゃ)は、熊本県球磨郡あさぎり町にある神社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:伊邪那岐神、伊邪那美神、速玉男之大神 | ||||||
633.氷川町 ・10,643人 | ||||||
氷川町(ひかわちょう)は、熊本県中部に位置する町。八代郡に属する。熊本県下ではあさぎり町・山都町とともに「まち」でなく「ちょう」と読む数少ない町である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
634.百太郎溝 | ||||||
百太郎溝(ひゃくたろうみぞ)または百太郎堰(ひゃくたろうせき)は、熊本県球磨郡多良木町、あさぎり町、錦町にある用水路。 全長18kmにおよび、一説には宝永7年[1]に完成したとされる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
635.あさぎり町 ・14,119人 | ||||||
あさぎり町(あさぎりちょう)は、熊本県南部に位置する、球磨郡の町。 熊本県内では山都町、氷川町とともに「まち」でなく「ちょう」と読む数少ない町であり、また県内市町村名で唯一のひらがな表記をする自治体である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
636.あさぎり駅 ・熊本県球磨郡あさぎり町免田東大正町1476-2 | ||||||
あさぎり駅(あさぎりえき)は、熊本県球磨郡あさぎり町免田東にあるくま川鉄道湯前線の駅である。駅番号は8。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
637.富岡城 ・梯郭式平山城 | ||||||
富岡城(とみおかじょう)は、肥後国天草郡(熊本県天草郡苓北町富岡)にあった城。本丸跡に熊本県富岡ビジターセンターが整備され、櫓・高麗門なども復元整備されている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
638.志岐城 ・土塁城 | ||||||
志岐城(しきじょう)は、熊本県天草郡苓北町にある日本の城跡。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
639.苓北町 ・6,673人 | ||||||
苓北町(れいほくまち)は、熊本県の西部、天草諸島の北西部にある町で、天草郡に属する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
640.杖立温泉 ・熊本県阿蘇郡小国町杖立温泉 - 地理院地図杖立温泉 - Google マップ杖立温泉 (熊本県) | ||||||
杖立温泉(つえたておんせん)は、熊本県阿蘇郡小国町(旧国肥後国)にある温泉。温泉街の一部は大分県日田市に広がっており、両県を跨ぐ宿泊施設も存在している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#日田市の塩化物泉の温泉 #熊本県の塩化物泉の温泉 #全国の塩化物泉の温泉 |