1.秋田六郡三十三観音霊場 | ||||||
秋田六郡三十三観音霊場(あきたろくぐんさんじゅうさんかんのんれいじょう)とは、秋田県の旧久保田藩に所在する33か所の観音霊場。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
2.歓喜寺 (秋田市) ・秋田県秋田市下北手梨平字袖ケ沢1-1 | ||||||
歓喜寺(かんきじ)は、秋田県秋田市にある曹洞宗の寺院である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.天徳寺 (秋田市) ・秋田県秋田市泉三嶽根10-1 | ||||||
天徳寺(てんとくじ)は、秋田県秋田市にある曹洞宗の寺院。本尊は聖観音。久保田藩(秋田藩)主佐竹家の菩提寺である。秋田県指定史跡。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
4.東光寺 (秋田市) ・秋田県秋田市仁井田本町5-15-8 | ||||||
東光寺(とうこうじ)は、秋田県秋田市仁井田に所在する曹洞宗の寺院。山号は崇源山(そうげんざん)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5.補陀寺 (秋田市) ・秋田県秋田市山内字松原26番地 | ||||||
補陀寺(ほだじ)は、秋田県秋田市所在の曹洞宗の寺院である。秋田三十三観音霊場第23番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
6.古四王神社 ・秋田県秋田市寺内児桜一丁目55-5 | ||||||
古四王神社(こしおうじんじゃ)は、秋田県秋田市にある神社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
7.国清寺跡 ・秋田県能代市檜山字蟹沢 | ||||||
国清寺跡(こくせいじあと)は、秋田県能代市に存在した華厳宗の寺院・国清寺の跡。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
8.浄明寺 (能代市) ・秋田県能代市檜山字檜山町40番地 | ||||||
浄明寺(じょうみょうじ)は秋田県能代市檜山字檜山町に所在する真宗大谷派の寺院。山号は善城山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
9.多宝院 (能代市) ・秋田県能代市檜山字小間木 | ||||||
多宝院(たほういん)は、秋田県能代市檜山字小間木にある曹洞宗寺院。地元ではシダレザクラの名所としても知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
10.高岩神社 (能代市) ・秋田県能代市二ツ井町荷上場字五輪岱23番 | ||||||
高岩神社(たかいわじんじゃ)は、秋田県能代市二ツ井町にある神社である。高岩山山頂付近や参道には多くの奇岩や巨石、巨木があり古くからの霊山として周辺から信仰の対象となっていた。ここでは、その周辺にあった宗教施設についても解説する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
11.七座神社 ・秋田県能代市二ツ井町小繋字天神道上67 | ||||||
七座神社(ななくらじんじゃ)とは、秋田県能代市二ツ井町小繋にある神社である。「ななざじんじゃ」とは、読まない。山号は、七座山。斉明天皇4年(658年)に阿部比羅夫が創建したと言われている。別名「天神七座神社」。旧社格は県社。神社からは、能代市の一部や、七座山を望むことができる。受験の神様として有名である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
12.塩湯彦神社 ・秋田県横手市山内大松川字御嶽山3 | ||||||
塩湯彦神社(しおゆひこじんじゃ)は、秋田県横手市にある神社である[1]。式内小社、旧社格は郷社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
13.遍照院 (大館市) ・秋田県大館市上町6 | ||||||
遍照院(へんじょういん)は、秋田県大館市上町にある真言宗智山派の寺院。山号は医王山、寺号は長久寺[1]。本尊は不動明王。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
14.松峰山信仰遺跡群 ・ 日本秋田県大館市松峰大山 | ||||||
松峰山信仰遺跡群(まつみねさんしんこういせきぐん)とは、秋田県大館市松峰字大山10にある松峰神社を中心にして、古代・中世に縁起を持つ密教遺跡である。松峰山は本尊の松峰不動明王にちなんだ名称で、中央にある山は標高375.7mの大山である。大館市松峰字仁王田141-5にある里宮は今は松峰稲荷神社になっている。松峰山信仰遺跡群は2009年(平成21年)5月1日に大館市指定史跡として文化財指定された。(地図の座標は、文化財指定された際の位置図より) | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
15.大龍寺 (男鹿市) ・秋田県男鹿市船川港船川字鳥屋場34 | ||||||
大龍寺(だいりゅうじ)は、秋田県男鹿市にある曹洞宗の寺院。山号を海蔵山とする。本尊は釈迦如来。龍神の美女伝説をはじめ、鐘楼堂を兼ねた多宝塔は日本で唯一で、多くの文人が訪れた寺院[1]。12000坪の敷地内に、広大な浄土式庭園を有する。秋田新四国八十八ヵ所第四十六番霊場。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
16.真山神社 ・秋田県男鹿市北浦字真山字水喰沢97 | ||||||
真山神社(しんざんじんじゃ)は秋田県男鹿市北浦字真山にある神社。江戸時代は秋田六郡三十三観音霊場の27番札所として赤神山光飯寺があった。しかし、明治の廃仏毀釈運動で真山神社となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
17.香積寺 (湯沢市) ・秋田県湯沢市高松中村148[1] | ||||||
香積寺(こうしゃくじ)は、秋田県湯沢市高松中村にある寺院である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18.長谷寺 (由利本荘市) ・秋田県由利本荘市赤田上田表115 | ||||||
長谷寺(ちょうこくじ)は、秋田県由利本荘市赤田にある曹洞宗の寺院である。当寺に安置されている高さ約9m、木製金箔押しの長谷十一面観音立像は通称赤田大仏と呼ばれ、[1]奈良県桜井市の長谷寺(はせでら)、神奈川県鎌倉市の長谷寺(はせでら)と並び日本三大長谷観音[2]の一つと言われている。秋田三十三箇所観音霊場第8番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19.龍源寺 (由利本荘市) ・秋田県由利本荘市矢島町城内字田屋の下26 | ||||||
龍源寺(りゅうげんじ)は、秋田県由利本荘市にある曹洞宗の寺院。山号は金嶺山。本尊は釈迦如来。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
20.唐松神社 ・秋田県大仙市協和境字下台86 | ||||||
唐松神社(からまつじんじゃ)は、秋田県大仙市協和にある神社である。女性の生涯を守る「女一代守神」であり、縁結び、子宝、安産の神として「境の唐松さま」[2]とも呼ばれ親しまれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
21.蚶満寺 ・秋田県にかほ市象潟町象潟島 | ||||||
蚶満寺(かんまんじ)は、秋田県にかほ市に所在する曹洞宗の寺院。山号は皇宮山、本尊は釈迦牟尼仏。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
22.天寧寺 (仙北市) ・秋田県仙北市角館町上新町10 | ||||||
天寧寺(てんねいじ)は、秋田県仙北市角館町上新町に所在する曹洞宗の寺院。山号は萬松山、本尊は釈迦如来(釈迦牟尼仏)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
23.白瀑神社 ・秋田県山本郡八峰町八森町字館10 | ||||||
白瀑神社(しらたきじんじゃ)は秋田県山本郡八峰町にある神社である。境内には八幡神社、菅原神社、唐松神社がある。八森町の曹洞宗の寺院である松源院の起源は白瀑神社と一緒であったとされる。八幡神社は本館城の城主だったが八森本館一揆によって殺された武田重左衛門を祀ったものである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
24.本覚寺 (秋田県美郷町) ・秋田県仙北郡美郷町六郷字東高方町26 | ||||||
東光山 本覚寺(とうこうさん ほんがくじ)は、秋田県仙北郡美郷町六郷字東高方町に所在する浄土宗寺院。栃木県芳賀郡益子町に所在する大沢山円通寺の末山で、寺伝では、もと天台宗の寺院であったが、弘治3年(1557年)、常蓮社等誉によって浄土宗に改宗されたと伝わる[1][2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
25.宝泉寺 (秋田県羽後町) ・秋田県雄勝郡羽後町西馬音内裏町130 | ||||||
延命山 宝泉寺(えんめいさん ほうせんじ)は、秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字裏町に所在する曹洞宗寺院。なお、現代でもしばしば旧字体の寶泉寺で記される。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
26.龍泉寺 (秋田県羽後町) ・秋田県雄勝郡羽後町新町字上高寺99 | ||||||
龍泉寺(りゅうせんじ)は、秋田県雄勝郡羽後町新町字上高寺に所在する曹洞宗寺院。山号は瀧澤山 (ろうたくさん)。古代の七高山信仰と戦国武将小野寺道親が築営した高寺城の歴史にかかわりをもつ寺院である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |