1.丸木館 ・居館 | ||||||
丸木館(まるきやかた)は現在の長崎県長崎市に存在した館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
2.飯盛城 (肥前国) | ||||||
飯盛城(いいもりじょう)は、長崎県佐世保市(旧肥前国松浦郡)相浦の愛宕山(別称飯盛山)にかつてあった城である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.島原城 ・連郭式平城 | ||||||
島原城(しまばらじょう)は、長崎県島原市城内にあった日本の城。別名は「森岳城」や「高来城」。城跡は長崎県指定史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
4.玖島城 ・連郭式平山城(海城[注釈 1]) | ||||||
玖島城(くしまじょう)は、日本の城。所在地は長崎県大村市玖島。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5.三城城 | ||||||
三城城(さんじょうじょう)は、戦国時代から江戸時代初期に肥前国彼杵郡大村武部郷(現長崎県大村市三城町)にあった日本の城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
6.平戸城 ・梯郭式平山城 | ||||||
平戸城(ひらどじょう)は、肥前国松浦郡平戸[注釈 1](現・長崎県平戸市)にあった城。江戸時代には平戸藩松浦氏の居城であった。別名は亀岡城(かめおかじょう)、亀甲城、日之嶽城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
7.梶谷城 ・山城 | ||||||
梶谷城(かじやじょう)は、かつて肥前国松浦郡今福(現長崎県松浦市今福町東免)にあった城である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
8.金石城 ・平城 | ||||||
金石城(かねいしじょう)は、長崎県対馬市厳原町にあった城である。市街を挟んで北東隣の桟原城(さじきばらじょう)とあわせて厳原城(いずはらじょう)ともいう[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
9.金田城 ・古代山城(朝鮮式山城) | ||||||
金田城(かねだじょう/かなたのき/かねたのき)は、対馬国下県郡の城山(じょうやま、現在の長崎県対馬市美津島町黒瀬)にあった日本の古代山城(分類は朝鮮式山城)。城跡は国の特別史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
10.桟原城 ・平城 | ||||||
桟原城(さじきはらじょう)または桟原屋形(さじきばるやかた)は、長崎県対馬市厳原町桟原にあった城郭で、対馬府中藩3代藩主宗義真が金石城を拡張整備したのと同時期に新築された藩主の屋形。金石城からは市街をはさんで北東隣に位置する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
11.清水山城 (対馬国) ・山城 | ||||||
清水山城(しみずやまじょう)は、安土桃山時代に現在の長崎県対馬市厳原町西里の清水山(標高206メートル)に築かれた城である。国の史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
12.勝本城 ・山城 | ||||||
勝本城(かつもとじょう)は、安土桃山時代に壱岐国壱岐郡勝本(現在の長崎県壱岐市勝本町坂本触)[1] に築かれた城である。別称風本(かざもと)城・武末城・雨瀬包(あませかね)城。国の史跡に指定されている[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
13.石田城 ・海城 | ||||||
石田城(いしだじょう)は長崎県五島市池田町にあった日本の城。城跡は長崎県指定史跡。城内に残る五島氏庭園は国の名勝に指定されている。福江城とも記される。続日本100名城の1つ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
14.釜蓋城 ・平山城 | ||||||
釜蓋城(かまぶたじょう)は、長崎県雲仙市に所在する、有馬氏家臣・千々石淡路守直員(千々石ミゲルの実父)が城主を務めた日本の城。標高154メートルの山城である。雲仙市指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
15.鶴亀城 ・山城 | ||||||
鶴亀城(つるかめじょう)は、長崎県雲仙市国見町にある東西350メートル×南北450メートルの大きな山城跡である。別名、神代城、蓑鶴城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
16.原城 ・梯郭式平山城(海城[注釈 1]) | ||||||
原城(はらじょう・はるのじょう[注釈 3])は、長崎県南島原市南有馬町乙にあった日本の城である。国の史跡。別名、春城、志自岐原城、日暮城、有馬城。2018年6月30日に世界遺産登録が決まった長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の構成遺産である[1][2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
17.日野江城 ・連郭式平山城 | ||||||
日野江城(ひのえじょう)は、肥前国高来郡有間庄(長崎県南島原市北有馬町戊谷川名)にあった城。日之江城、日ノ江城、火ノ江城、日ノ枝城とも記される。国の史跡。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18.本城 (肥前国) ・山城 | ||||||
本城(ほんじょう)は、長崎県北松浦郡小値賀町に存在した山城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |