1.感応寺 (出水市) ・鹿児島県出水市野田町字下名5735番地 |
感応寺(かんのうじ)は、鹿児島県出水市野田町下名[1]にある臨済宗相国寺派の寺院である。山号は「鎮国山」。 |
Wikipedia 内容詳細 |
2.興詮寺 ・鹿児島県薩摩郡さつま町広瀬1175 |
興詮寺(こうせんじ)は鹿児島県薩摩郡さつま町広瀬にある浄土真宗本願寺派の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
3.紹隆寺 ・鹿児島県姶良市平松6190-4 |
紹隆寺(しょうりゅうじ)は、鹿児島県姶良市平松にある曹洞宗永平寺の鹿児島出張所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
4.大慈寺 (志布志市) ・鹿児島県志布志市志布志町志布志二丁目1番19号 |
大慈寺(だいじじ)は、鹿児島県志布志市志布志町志布志二丁目にある臨済宗の寺。山号は龍興山。当初は東福寺の末寺であったが後に妙心寺の末寺に転じた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
5.泰平寺 (薩摩川内市) ・鹿児島県薩摩川内市大小路町48-37 |
泰平寺(たいへいじ)は鹿児島県薩摩川内市大小路町にある真言宗の寺。正式名「医王山正智院泰平寺」。本尊は薬師如来。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
6.頂峯院 ・鹿児島県いちき串木野市生福7647 |
頂峯院(ちょうぼいん)は鹿児島県いちき串木野市の冠岳にある高野山真言宗寺院。正式名「冠嶽山鎭國寺頂峯院(かんがくざん ちんごくじ ちょうぼいん)」。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
7.中島常楽院 ・鹿児島県日置市吹上町田尻 |
中島常楽院は鹿児島県日置市吹上町にある寺院。宗派は天台宗。 |
Wikipedia 内容詳細 |
8.妙円寺 (日置市) ・鹿児島県日置市伊集院町徳重521番地 |
妙円寺(みょうえんじ)は、鹿児島県日置市伊集院町徳重にある曹洞宗の寺院である。山号は「法智山」。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
9.一乗院 (南さつま市) ・薩摩国川辺郡坊泊郷坊村(現 鹿児島県南さつま市坊津町坊) |
一乗院(いちじょういん)は現在の鹿児島県南さつま市坊津町坊(門前)にかつて存在していた真言宗の寺院。山号は如意珠山であった。鹿児島県指定史跡。 |
Wikipedia 内容詳細 |
10.大隅国分寺跡 |
大隅国分寺跡(おおすみこくぶんじあと)は、鹿児島県霧島市国分中央にある寺院跡。国の史跡に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
11.観音寺 (南さつま市) |
観音寺(かんのんじ)は、鹿児島県南さつま市金峰に存在した、真言宗の寺院。正式名は金峰山 観音寺 金蔵院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
12.広済寺 (日置市) ・薩摩国日置郡伊集院郷郡村[注釈 1]) |
広済寺(こうさいじ)は、かつて薩摩国日置郡伊集院郷郡村[注釈 1]に存在した臨済宗の寺院である。「廣済寺」とも記されている。山号は「泰定山」。 |
Wikipedia 内容詳細 |
13.西福寺 (南九州市) |
西福寺(さいふくじ)は、鹿児島県南九州市知覧町にかつてあった曹洞宗の寺院である。山号は極楽山、旧名は松峯院であった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
14.薩摩国分寺跡 |
薩摩国分寺跡(さつまこくぶんじあと)は、鹿児島県薩摩川内市国分寺町にある寺院跡。聖武天皇の命で全国におかれた国分寺の一つ。国の史跡[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
15.日新寺 |
日新寺(じっしんじ)はかつて鹿児島県川辺郡武田村(後、加世田市となり、現在南さつま市加世田武田)に存在していた曹洞宗の寺。山号は龍護山、本尊は釈迦如来であった[1]。太平山常珠寺の末寺であった[1]。かつて境内には、常潤院が存在した[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
16.正龍寺 (指宿市) |
正龍寺(しょうりゅうじ)はかつて鹿児島県指宿市山川に存在した臨済宗の寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
17.宗功寺公園 |
宗功寺公園(そうこうじこうえん)は、鹿児島県薩摩郡さつま町虎居にある墓園。 |
Wikipedia 内容詳細 |
18.大通寺 (南九州市) |
大通寺(だいつうじ)は、鹿児島県南九州市にかつて存在していた臨済宗の寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
19.多宝寺 (日置市) ・薩摩国阿多郡伊作郷中原村(現 鹿児島県日置市吹上町) |
多宝寺(たほうじ)は、かつて薩摩国阿多郡伊作郷中原村(現 鹿児島県日置市吹上町)に存在した臨済宗の寺院である。山号は仏母山で、本尊は薬師如来であった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
20.長善寺 (枕崎市) |
長善寺(ちょうぜんじ)は鹿児島県枕崎市にかつて存在した曹洞宗の寺。山号は「福寿山」であった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
21.宝光院 (南九州市) |
宝光院(ほうこういん)は、かつて鹿児島県南九州市川辺町に存在した寺。宗派は真言宗であった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
22.宝満寺 (志布志市) ・鹿児島県志布志市志布志帖 |
宝満寺(ほうまんじ)は、鹿児島県志布志市志布志帖にあった律宗寺院。正式名は「律宗秘山密教院宝満寺」と称した。鹿児島県指定史跡。 |
Wikipedia 内容詳細 |
23.米山薬師 (姶良市) |
座標: 北緯31度44分35秒 東経130度37分48秒 / 北緯31.74306度 東経130.63000度 / 31.74306; 130.63000 |
Wikipedia 内容詳細 |
24.来迎寺 (いちき串木野市) |
来迎寺(らいごうじ)はかつて鹿児島県いちき串木野市大里にあった寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
25.最福寺 (鹿児島市) ・鹿児島県鹿児島市平川町4850 |
最福寺(さいふくじ)は鹿児島県鹿児島市平川町にある単立の寺院。山号は烏帽子山。本尊は不動明王。 |
Wikipedia 内容詳細 |
26.浄光明寺 (鹿児島市) ・鹿児島県鹿児島市上竜尾町2-1 |
浄光明寺(じょうこうみょうじ)は、鹿児島県鹿児島市上竜尾町にある、清浄光寺(遊行寺)を本山とする時宗の寺院である。鎌倉・扇ガ谷にある真言宗の寺院・浄光明寺とは関係はない。 |
Wikipedia 内容詳細 |
27.南洲寺 ・鹿児島県鹿児島市南林寺町 |
南洲寺(なんしゅうじ)は、鹿児島県鹿児島市南林寺町にある臨済宗相国寺派の寺。1876年(明治9年)10月、相国寺の管長・荻野独園により大本山相国寺仮出張布教所として設立。明治11年11月、旧松原山南林寺の一角に移転後、相国寺鹿児島別院として建立。1907年(明治40年)、すでに亡くなっている南洲翁(西郷隆盛)を勧請開基とし南洲寺と改名。 |
Wikipedia 内容詳細 |
28.不断光院 ・鹿児島県鹿児島市易居町1-10 |
不断光院(ふだんこういん)は、鹿児島県鹿児島市易居町にある浄土宗知恩院の末寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
29.本願寺鹿児島別院 ・鹿児島県鹿児島市東千石町21番38号 |
本願寺鹿児島別院(ほんがんじかごしまべついん)は、鹿児島県鹿児島市東千石町にある浄土真宗本願寺派の直属寺院(別院)である。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
30.皇徳寺 (鹿児島市) ・鹿児島県鹿児島市山田町 |
皇徳寺(こうとくじ)は薩摩国谿山郡谷山郷山田村(現 鹿児島県鹿児島市山田町)にあった曹洞宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
31.慈眼寺 (鹿児島市) ・薩摩国谿山郡谷山郷下福元村 |
慈眼寺(じげんじ)はかつて鹿児島県鹿児島市下福元町に存在した曹洞宗の寺。現在は市営の「慈眼寺公園」となり、桜や紅葉の名所として市民に親しまれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
32.心岳寺 ・鹿児島県鹿児島市吉野町 |
心岳寺(しんがくじ)は、かつて大隅国姶良郡帖佐郷脇元村竜ヶ水[1](現在の鹿児島県鹿児島市吉野町)に存在した曹洞宗の寺。釈迦如来を本尊とした[1]。廃仏毀釈で廃絶し、現在では神道の平松神社として現地に所在する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
33.清泉寺 (鹿児島市) |
清泉寺(せいせんじ)はかつて鹿児島市下福元町に存在した曹洞宗の寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
34.大乗院 (鹿児島市) |
大乗院(だいじょういん)はかつて鹿児島市稲荷町に存在していた真言宗の寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
35.南林寺 (鹿児島市) ・薩摩国鹿児島城下松原通町 |
南林寺(なんりんじ)は、薩摩国鹿児島城下松原通町(現在の鹿児島県鹿児島市南林寺町)にかつて存在した曹洞宗の寺院。山号は「松原山(しょうげんさん)」であった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
36.福昌寺 (鹿児島市) ・薩摩国鹿児島郡鹿児島城下池之上町(現・鹿児島県鹿児島市池之上町) |
福昌寺(ふくしょうじ)は、薩摩国鹿児島郡鹿児島城下池之上町(現在の鹿児島県鹿児島市池之上町)に存在した曹洞宗の大寺。薩摩藩主島津氏の菩提寺であったが、廃仏毀釈により明治2年に廃寺となった[1]。山号は「玉龍山」であった。曹洞宗大本山總持寺の御直末である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
37.荒平天神 ・鹿児島県鹿屋市天神町4014 |
荒平天神(あらひらてんじん)は鹿児島県鹿屋市天神町に位置する神社。正式な名称は菅原神社(すがわらじんじゃ)だが[1]、通称の方が広く知られている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
38.安楽山宮神社 ・鹿児島県志布志市志布志町安楽1520 |
安楽山宮神社(あんらくやまみやじんじゃ)は、鹿児島県志布志市志布志町安楽にある神社。正式名称は山宮神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
39.飯倉神社 ・鹿児島県南九州市川辺町宮4778 |
飯倉神社(いいくらじんじゃ)は鹿児島県南九州市川辺町宮にある神社。旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
40.醫師神社 ・鹿児島県霧島市国分敷根1576 |
醫師神社(いしじんじゃ)は鹿児島県霧島市国分敷根にある神社である。地元では「やくっさー」と称されるが、これは「薬師様(やくしさま)」の方言。現在は「医師神社」と表記されることが多い。 |
Wikipedia 内容詳細 |
41.射楯兵主神社 (南九州市) ・鹿児島県南九州市頴娃町別府6827 |
射楯兵主神社(いたてつわものぬしじんじゃ)は、鹿児島県南九州市頴娃町別府に鎮座する神社である[1]。旧社格は無格社[1]。別名の「釜蓋神社」(かまふたじんじゃ)[1]、「釜蓋大明神」で有名である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
42.揖宿神社 ・鹿児島県指宿市東方773 |
揖宿神社(いぶすきじんじゃ)は鹿児島県指宿市東方にある神社。旧名「開聞新宮九社大明神」、かつては「しんぐう神社」と訓んだ。 |
Wikipedia 内容詳細 |
43.鵜戸神社 (鹿屋市) ・鹿児島県鹿屋市吾平町麓字宮ノ前3574番地 |
鵜戸神社(うどじんじゃ)は、鹿児島県鹿屋市吾平町麓にある神社。旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
44.大石神社 (さつま町) ・鹿児島県薩摩郡さつま町中津川2234 |
大石神社(おおいしじんじゃ)は、鹿児島県薩摩郡さつま町にある神社。祁答院12か村(佐志村、湯田村、時吉村、虎居村、平川村、船木村、久富木村、鶴田村、紫尾村、柏原村、求名村、中津川村)2万石弱の領主・島津歳久を祭神とし、地元では「金吾様」[1]と呼び親しまれている。なお、歳久の前の領主である祁答院良重も配祀する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
45.大汝牟遅神社 ・鹿児島県日置市吹上町中原2263 |
大汝牟遅神社(おおなむちじんじゃ)は鹿児島県日置市吹上町中原にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
46.大穴持神社 (霧島市) ・鹿児島県霧島市国分広瀬3-1089[1] |
大穴持神社(おおなむぢじんじゃ[1])は、鹿児島県霧島市国分広瀬にある神社。式内社で、旧社格は県社。神紋は「五七の桐」[1]。通称を「オナンジサア」[2][3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
47.鬼丸神社 ・鹿児島県日置市日吉町吉利 |
鬼丸神社(おにまるじんじゃ)は、鹿児島県日置市日吉町吉利にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
48.鹿児島神宮 ・鹿児島県霧島市隼人町内2496 |
鹿児島神宮(かごしまじんぐう)は、鹿児島県霧島市隼人町内(はやとちょううち)にある神社。式内社(式内大社)、大隅国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。かつては「大隅正八幡宮」「国分八幡宮」などとも称されていた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
49.鹿児島神社 |
鹿児島神社(かごしまじんじゃ)は鹿児島県の神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
50.鹿児島神社 (垂水市) ・鹿児島県垂水市南松原町88 |
鹿児島神社(かごしまじんじゃ)は鹿児島県垂水市南松原町にある神社。別名「下宮神社」。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
51.加紫久利神社 ・鹿児島県出水市下鯖町1272 |
加紫久利神社(かしくりじんじゃ)は鹿児島県出水市下鯖町にある神社。式内社で、旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
52.蒲生八幡神社 (姶良市) ・鹿児島県姶良市蒲生町上久徳2259-1 |
蒲生八幡神社(かもうはちまんじんじゃ)は鹿児島県姶良市蒲生町上久徳にある神社。旧名は「正八幡若宮八幡宮」。 |
Wikipedia 内容詳細 |
53.霧島神宮 ・鹿児島県霧島市霧島田口2608番地5号 |
霧島神宮(きりしまじんぐう)は鹿児島県霧島市霧島田口にある神社。延喜式内社の論社であり、旧社格は官幣大社[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
54.金峰神社 (南さつま市) ・鹿児島県南さつま市金峰町尾下5559 |
金峰神社(きんぽうじんじゃ)は鹿児島県南さつま市の金峰山頂上にある神社。旧名「蔵王権現社」。旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
55.熊野神社 (三島村) ・鹿児島県鹿児島郡三島村大字硫黄島87 |
熊野神社(くまのじんじゃ)は、鹿児島県鹿児島郡三島村の硫黄島に所在する神社。硫黄大権現宮とも呼ばれ、安徳天皇晩年の皇居跡とも伝えられている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
56.熊野神社 (出水市) ・鹿児島県出水市野田町下名5930 |
熊野神社(くまのじんじゃ)は、鹿児島県出水市野田町下名にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
57.黒島神社 (姶良市) ・鹿児島県姶良市上名585 |
黒島神社(くろしまじんじゃ)は、鹿児島県姶良市上名に所在する神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
58.精矛神社 ・鹿児島県姶良市加治木町日木山311 |
精矛神社(くわしほこじんじゃ)は、鹿児島県姶良市加治木町日木山に鎮座する神社。旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
59.郡山八幡神社 (伊佐市) ・鹿児島県伊佐市大口大田1549 |
郡山八幡神社(こおりやまはちまんじんじゃ)は鹿児島県伊佐市にある神社。正式名称は八幡神社。旧社格は郷社。本殿が国の重要文化財。 |
Wikipedia 内容詳細 |
60.四十九所神社 ・鹿児島県肝属郡肝付町新富5580番地 |
四十九所神社(しじゅうくしょじんじゃ)は、鹿児島県肝属郡肝付町新富(にいとみ)にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
61.紫尾神社 (さつま町) ・鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾十良2164 |
紫尾神社(しびじんじゃ)は、鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾にある神社。旧くは「紫尾山三所権現」と称し[1]古くから祁答院七ヶ郷(山崎、大村、黒木、佐志、藺牟田、宮之城、鶴田)(あるいはこれに入来、永野を加えて祁答院九ヶ郷とも)の総社として尊崇された。北薩(北薩摩)の総鎮守でもある。出水市高尾野町唐笠木の同名神社とともに国史見在社の論社とされる旧県社。当神社の拝殿の下から紫尾温泉の源泉が湧いていることから「神の湯」とも呼ばれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
62.紫尾神社 (出水市) ・鹿児島県出水市高尾野町唐笠木819-1 |
紫尾神社(しびじんじゃ)は、鹿児島県出水市高尾野町唐笠木にある神社。旧くは「紫尾権現」と称し[1]薩摩郡さつま町紫尾の同名神社とともに国史見在社の論社とされる旧県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
63.白木神社 ・鹿児島県伊佐市大口白木813 |
白木神社(しらきじんじゃ)は鹿児島県伊佐市大口白木にある神社。旧社格は無格社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
64.菅原神社 (薩摩川内市東郷町藤川) ・鹿児島県薩摩川内市東郷町藤川1267番地 |
菅原神社(すがわらじんじゃ)は、鹿児島県薩摩川内市東郷町藤川にある神社[1]。鎮座している地名から「藤川天神」(ふじかわてんじん)と称される。近代社格制度による郷社[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
65.竹屋神社 (南さつま市) ・鹿児島県南さつま市加世田宮原2360 |
竹屋神社(たかやじんじゃ)は、鹿児島県南さつま市加世田宮原にある神社。かつては鷹屋大明神と称せられ加世田郷の惣社であった[1][2]。加世田で最も古い神社の1つといわれ、旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
66.竹田神社 (南さつま市) ・鹿児島県南さつま市加世田武田17932 |
竹田神社(たけだじんじゃ)は鹿児島県南さつま市にある神社。現在は「たけだじんじゃ」と読むが、神社創建当初は「たかたじんじゃ」と読んでいた[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
67.田ノ浦山宮神社 ・鹿児島県志布志市志布志町田之浦字宮地559 |
田ノ浦山宮神社(たのうらやまみやじんじゃ)は鹿児島県志布志市志布志町田之浦宮地にある神社。正式名称は山宮神社。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
68.玉山神社 ・鹿児島県日置市東市来町美山788 |
玉山神社(たまやまじんじゃ)は鹿児島県日置市東市来町美山に鎮座する神社。旧社格は村社[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
69.剱神社 ・鹿児島県霧島市国分敷根99 |
剱神社(つるぎじんじゃ)は鹿児島県霧島市国分敷根にある神社である。現在は剣神社と表記することが多い。 |
Wikipedia 内容詳細 |
70.徳重神社 ・鹿児島県日置市伊集院町徳重1786 |
徳重神社(とくしげじんじゃ)は、鹿児島県日置市伊集院町徳重にある神社。祭神は島津義弘こと精矛厳健雄命。現在は「とくしげじんじゃ」と読み慣わしているが、本来の読み方は「さきへじんじゃ」であった[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
71.利永神社 ・鹿児島県指宿市山川利永501 |
利永神社(としながじんじゃ)は鹿児島県指宿市山川利永にある神社。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
72.徳光神社 ・鹿児島県指宿市山川岡児ケ水396 |
徳光神社(とっこうじんじゃ)は鹿児島県指宿市山川岡児ケ水にある神社。別名「からいも神社」。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
73.豊玉姫神社 (南九州市) ・鹿児島県南九州市知覧町郡16510 |
豊玉姫神社(とよたまひめじんじゃ)は、鹿児島県南九州市知覧町郡にある神社。旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
74.新田神社 (薩摩川内市) ・鹿児島県薩摩川内市宮内町1935-2 |
新田神社(にったじんじゃ/にいたじんじゃ[1])は、鹿児島県薩摩川内市宮内町にある神社。薩摩国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
75.若一王子神社 (曽於市) ・鹿児島県曽於市末吉町南之郷1589 |
若一王子神社(にゃくいちおうじじんじゃ)は、鹿児島県曽於市末吉町南之郷にある神社である[1]。無社格。 |
Wikipedia 内容詳細 |
76.野間神社 (南さつま市) ・鹿児島県南さつま市笠沙町片浦4108 |
野間神社(のまじんじゃ)は、鹿児島県南さつま市笠沙町片浦にある神社。旧名は野間権現。旧社格は村社。野間岳の八合目に鎮座する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
77.箱崎神社 (伊佐市) ・鹿児島県伊佐市菱刈市山790 |
箱崎神社(はこざきじんじゃ)は鹿児島県伊佐市にある神社。旧社格は無格社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
78.八幡神社 (姶良市) ・鹿児島県姶良市鍋倉1129の1 |
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、鹿児島県姶良市にある神社。鎮座地から鍋倉八幡神社(なべくらはちまじんじゃ)や帖佐(ちょうさ)八幡神社とも呼ばれ、また正八幡宮(現鹿児島神宮)に対して新正八幡宮(しんしょうはちまんぐう)とも称す。旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
79.波留南方神社 ・鹿児島県阿久根市波留3096 |
波留南方神社(はるみなみかたじんじゃ)は鹿児島県阿久根市波留にある神社。正式名称は南方神社。諏訪大社の系列を組む。旧社格は無格社[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
80.枚聞神社 ・鹿児島県指宿市開聞十町1366 |
枚聞神社(ひらききじんじゃ)は、鹿児島県指宿市開聞十町にある神社。式内社、薩摩国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
81.蛭児神社 (霧島市) ・鹿児島県霧島市隼人町内2563 |
蛭児神社(ひるこじんじゃ)は、鹿児島県霧島市隼人町内(はやとちょううち)にある神社。江戸時代までは正八幡(鹿児島神宮)に次ぐ大隅国の二宮とされ、二之宮大明神と呼ばれていた[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
82.南方神社 (指宿市) ・鹿児島県指宿市山川成川525 |
南方神社(みなかたじんじゃ)は鹿児島県指宿市山川にある神社。諏訪大社の系列を汲む。 |
Wikipedia 内容詳細 |
83.南方神社 (薩摩川内市) ・鹿児島県薩摩川内市高江町2255-4 |
南方神社(みなみかたじんじゃ)は鹿児島県薩摩川内市高江町にある神社。諏訪大社の系列を組む。 |
Wikipedia 内容詳細 |
84.宮浦宮 ・鹿児島県霧島市福山町福山2437 |
宮浦宮(みやうらぐう)は鹿児島県霧島市福山町福山に鎮座する神社。『延喜式神名帳』に載る大隅国の式内社5社の1社とされ、旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
85.益救神社 ・鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦277 |
益救神社(やくじんじゃ)は、鹿児島県熊毛郡屋久島町(屋久島)にある神社。式内社で、旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
86.安良神社 ・鹿児島県霧島市横川町上ノ164 |
安良神社(やすらじんじゃ)は、鹿児島県霧島市横川町上ノ164に鎮座する神社。鹿児島神宮、霧島神宮、加治木春日神社、福山宮浦神社とともに大隅5社として崇められてきた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
87.米山神社 (姶良市) ・鹿児島県姶良市鍋倉小字薬師下553 |
米山神社(よねやまじんじゃ)は鹿児島県姶良市鍋倉の神社。平山城から南へ延びる丘陵の先端部に位置する岩山の頂に鎮座する。明治以前は米山薬師と称された仏堂であった為、「米山薬師」と称される場合もある。旧社格は無格社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
88.和気神社 (霧島市) ・鹿児島県霧島市牧園町宿窪田3986 |
和気神社(わけじんじゃ)は、鹿児島県霧島市にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
89.鹿児島三社 |
鹿児島三社(かごしまさんじゃ)は一之宮神社、鹿児島神社、川上天満宮を指す。 |
Wikipedia 内容詳細 |
90.鹿児島五社 |
鹿児島五社(かごしまごしゃ)は、鹿児島県鹿児島市の上町地区にある、島津氏が勧請したと言われる5つの神社を指す。また上町地区にあることから上町五社(かんまちごしゃ)とも呼ばれる[1]。場所は鹿児島市中心部から見て北東の鬼門に集中的に立地している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
91.荒田八幡宮 (鹿児島市) ・鹿児島県鹿児島市下荒田二丁目7-21 |
荒田八幡宮(あらたはちまんぐう)は鹿児島県鹿児島市下荒田二丁目にある神社。かつての鹿児島の総廟とされる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
92.伊佐智佐神社 ・鹿児島県鹿児島市和田三丁目41-1 |
伊佐智佐神社(いさちさじんじゃ)は、鹿児島県鹿児島市和田三丁目にある神社[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
93.一之宮神社 (鹿児島市) ・鹿児島県鹿児島市郡元二丁目4-27 |
一之宮神社(いちのみやじんじゃ)は鹿児島市郡元二丁目にある神社で鹿児島三社の筆頭。旧名「御代神社」、元禄頃には「一條宮」、明治時代は町名より「郡元神社」と呼ばれた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
94.稲荷神社 (鹿児島市) ・鹿児島県鹿児島市稲荷町34 |
稲荷神社(いなりじんじゃ)は鹿児島県鹿児島市稲荷町にある神社である。鹿児島五社のうち第三位に列せられている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
95.鹿児島県護国神社 ・鹿児島県鹿児島市草牟田二丁目60番7号 |
鹿児島県護国神社(かごしまけんごこくじんじゃ)は、鹿児島県鹿児島市草牟田二丁目にある神社(護国神社)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
96.鹿児島神社 (鹿児島市) ・鹿児島県鹿児島市草牟田二丁目58番3号 |
鹿児島神社(かごしまじんじゃ)は鹿児島県鹿児島市草牟田二丁目に鎮座する神社。旧くは「宇治(氏)瀬神社」と称された国史見在社で、旧社格は県社。鹿児島一円の地主神と伝えられ、藩政時代には鹿児島三社(一之宮神社、鹿児島神社、川上天満宮)のうちの一社とされ、二之宮とも呼ばれていた。鹿児島県護国神社に隣接する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
97.春日神社 (鹿児島市) ・鹿児島県鹿児島市春日町4 |
春日神社(かすがじんじゃ)は鹿児島県鹿児島市春日町にあるJR鹿児島駅の北東約450mの市街地に鎮座する神社である。 春日大社系の神社。鹿児島五社の第四位の神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
98.川上天満宮 ・鹿児島県鹿児島市川上町834 |
川上天満宮(かわかみてんまんぐう)は、鹿児島県鹿児島市川上町にある神社。旧社格は無格社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
99.小長崎神社 ・鹿児島県鹿児島市福山町234 |
小長崎神社(こながさきじんじゃ)は、鹿児島県鹿児島市福山町にある神社。旧社格は無格社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
100.鶴嶺神社 ・鹿児島県鹿児島市吉野町9698-2 |
鶴嶺神社(つるがねじんじゃ)は、鹿児島県鹿児島市吉野町にある神社。鎮座地は仙巌園の中。 |
Wikipedia 内容詳細 |