301.浅舞公園 ・ 日本秋田県横手市平鹿町浅舞字上蒋沼 |
浅舞公園(あさまいこうえん)は、秋田県横手市平鹿町浅舞にある都市公園(地区公園)。敷地面積は5.1ha[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
302.大森公園 ・ 日本秋田県横手市大森町 |
大森公園(おおもりこうえん)は、秋田県横手市大森町にある都市公園[1][2]。城址近辺のエリアを大森公園、レクリエーションエリアを大森リゾート村(おおもりリゾートむら)と呼ぶこともあるが[注 1]、本項では一体的に見て解説する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
303.大森山公園 ・秋田県秋田市浜田字大森山29-1 |
大森山公園(おおもりやまこうえん)は、秋田県秋田市浜田の大森山にある、秋田市が管理する公園。 |
Wikipedia 内容詳細 |
304.男鹿国定公園 |
男鹿国定公園(おがこくていこうえん)は、秋田県男鹿市の国定公園。公園管轄は秋田県。1973年5月15日指定。 |
Wikipedia 内容詳細 |
305.男鹿半島・大潟ジオパーク |
男鹿半島・大潟ジオパーク(おがはんとう・おおがたジオパーク、英: Oga Peninsula - Ogata Geopark)は、秋田県の男鹿市および大潟村のそれぞれ全域をテリトリーとするジオパークである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
306.金沢公園 (横手市) ・ 日本秋田県横手市金沢中野 |
金沢公園(かねざわこうえん)は、秋田県横手市金沢にある都市公園(地区公園)[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
307.雁の里山本公園 ・ 日本秋田県仙北郡美郷町 |
雁の里山本公園(かりのさと やまもとこうえん)とは、秋田県仙北郡美郷町にある公園。スキー場やパークゴルフ場、日帰り温泉施設、キャンプ場が整備されている[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
308.千秋公園 ・秋田県秋田市千秋公園 |
千秋公園(せんしゅうこうえん)は、秋田県秋田市の久保田城跡にある都市公園(総合公園)及び地名である[1]。「千秋公園(久保田城跡)」として秋田市指定名勝に指定されている[2][3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
309.太平山県立自然公園 (秋田県) |
太平山県立自然公園(たいへいざんけんりつしぜんこうえん)は、秋田県のほぼ中央部に位置する県立自然公園。1972年(昭和47年)7月15日指定。 |
Wikipedia 内容詳細 |
310.太平山リゾート公園 ・ 日本秋田県秋田市仁別 |
太平山リゾート公園(たいへいざんりぞーとこうえん、英称:Taiheizan Resort Park)は、秋田県秋田市仁別にある都市公園(総合公園)である[1]。指定管理者制度に基づき、太平山観光開発株式会社が、管理・運営している[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
311.鷹巣中央公園 ・ 日本秋田県北秋田市脇神字石ノ巻岱226 [1] |
鷹巣中央公園(たかのすちゅうおうこうえん)とは、秋田県北秋田市脇神にある都市公園である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
312.田沢湖抱返り県立自然公園 |
田沢湖抱返り県立自然公園(たざわこだきがえりけんりつしぜんこうえん)は、秋田県東部に位置する県立自然公園。 |
Wikipedia 内容詳細 |
313.鳥海山・飛島ジオパーク |
鳥海山・飛島ジオパーク(ちょうかいさん/ちょうかいざん[1]・とびしまジオパーク、英: Mt.Chokai & Tobishima Island Geopark)は、秋田県・山形県にまたがる鳥海山を中心とし、秋田県由利本荘市、秋田県にかほ市、山形県飽海郡遊佐町、山形県酒田市をエリアとしたジオパークである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
314.土崎街区公園 ・秋田県秋田市土崎港 |
土崎街区公園(つちざきがいくこうえん)とは、秋田県秋田市土崎港にある都市公園(街区公園)である[1]。かつては土崎公園、土崎児童公園とも呼ばれた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
315.日本国花苑 ・秋田県南秋田郡井川町浜井川二階 |
日本国花苑(にほんこっかえん)は、秋田県南秋田郡井川町浜井川二階にある公園である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
316.能代公園 ・ 日本秋田県能代市清助町9 |
能代公園(のしろこうえん)とは、秋田県能代市清助町9にある都市公園である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
317.八森岩館県立自然公園 |
八森岩館県立自然公園(はちもりいわだてけんりつしぜんこうえん)は、秋田県北部、八峰町沿岸部に位置する県立自然公園。1964年(昭和39年)7月16日指定。2004年に秋田白神県立自然公園が指定されたことで、一部の領域が変更された。 |
Wikipedia 内容詳細 |
318.八峰白神ジオパーク |
八峰白神ジオパーク(はっぽうしらかみジオパーク、英:Happo Shirakami Geopark)は、秋田県山本郡八峰町全域にわたる日本ジオパークの一つである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
319.一つ森公園 ・秋田県秋田市下北手桜蛭沢141−7 |
一つ森公園(ひとつもりこうえん)は、秋田県秋田市にある都市公園(総合公園)である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
320.平安の風わたる公園 ・ 日本秋田県横手市金沢 |
平安の風わたる公園(へいあんのかぜわたる こうえん)は、秋田県横手市金沢にある都市公園[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
321.本荘公園 ・ 日本秋田県由利本荘市出戸町尾崎 |
本荘公園(ほんじょうこうえん)は、秋田県由利本荘市にある公園である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
322.真木真昼県立自然公園 |
真木真昼県立自然公園(まぎまひるけんりつしぜんこうえん)は、秋田県東部に位置する県立自然公園。1975年(昭和50年)指定。 |
Wikipedia 内容詳細 |
323.真人公園 ・ 日本秋田県横手市増田町亀田 |
真人公園(まとこうえん)は、秋田県横手市増田町亀田にある都市公園(総合公園)である[1]。大正天皇即位記念事業として1917年(大正6年)に旧増田町に整備されたのがはじまりである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
324.三崎公園 (秋田県・山形県) |
三崎公園(みさきこうえん)は、秋田県にかほ市と山形県遊佐町にまたがる三崎にある、海浜公園である。鳥海国定公園の一部である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
325.森吉山県立自然公園 ・ 日本秋田県北秋田市 |
森吉山県立自然公園(もりよしざんけんりつしぜんこうえん)は、秋田県中北部に位置する県立自然公園。1968年10月1日に指定された[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
326.八橋運動公園 ・秋田県秋田市 |
八橋運動公園(やばせうんどうこうえん)は、秋田県秋田市に所在する公園、および同公園を町域とする秋田市の町。郵便番号は010-0974。 |
Wikipedia 内容詳細 |
327.横手公園 ・ 日本秋田県横手市城山町 |
横手公園(よこてこうえん)は、秋田県横手市にある都市公園(総合公園)[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
328.秋田温泉 ・秋田市添川字境内川原142 |
秋田温泉(あきたおんせん)は、秋田県秋田市にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
329.あきた白神温泉 ・秋田県山本郡八峰町 |
あきた白神温泉(あきたしらかみおんせん)は、秋田県山本郡八峰町にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
330.秋ノ宮温泉郷 ・秋田県湯沢市秋ノ宮 |
秋の宮温泉郷(あきのみやおんせんきょう)は、秋田県湯沢市(旧国出羽国、明治以降は羽後国)にある温泉郷。温泉郷とその周囲はゆざわジオパークのジオサイト「秋の宮温泉郷」に認定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
331.一本松温泉 ・秋田県仙北市田沢湖生保内字黒湯沢 |
一本松温泉(いっぽんまつおんせん)は、秋田県仙北市の乳頭温泉郷にある温泉、野湯である。たつこの湯とも呼ばれている。 一本松温泉にはかつて温泉宿があったが、現在は脱衣所もない完全な野湯になっている。湯船は浅く、2、3人程度が入れる。そのままでは熱すぎるのだが、ホースで沢の水をひき温度を調節して入浴できるようにしている。湯色は透明だが、清掃をしたり人が入ったりすると、底につもっている湯泥が浮き上がり、乳白色に変わる。 乳頭山登山道の休憩地点にあり、登山シーズンは登山客の往来が多い。 黒湯温泉から徒歩約1km(標高差約100m)。乳頭山(烏帽子岳)への登山道の途中にあり、一本松川の支流の川を渡河したすぐ上に温泉がわき出ている。付近は硫黄の匂いが漂っており、山中の泉源を幾つか確認することができる。下の登山道脇にも温泉が湧出する場所があり、そこで入浴する人もいる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
332.岩倉温泉 ・秋田県大仙市 |
岩倉温泉(いわくらおんせん)は、秋田県大仙市 (旧国出羽国、明治以降は羽後国)にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
333.打当温泉 ・秋田県北秋田市 阿仁打当仙北渡道上ミ |
打当温泉(うっとうおんせん)は、秋田県北秋田市にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
334.大釜温泉 ・秋田県仙北市田沢湖田沢字先達国有林 |
大釜温泉(おおがまおんせん)は、秋田県仙北市乳頭温泉郷にある温泉。廃校を移築利用した「大釜温泉旅館」がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
335.大葛温泉 ・秋田県大館市比内町大葛字金山入口 |
大葛温泉(おおくぞおんせん)は、秋田県大館市比内町大葛(旧国出羽国、明治以降は羽後国)にある温泉。近くに大葛金山がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
336.大滝温泉 (秋田県) ・秋田県大館市十二所 |
大滝温泉(おおたきおんせん)は、秋田県大館市(旧国出羽国、明治以降は旧羽後国)にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
337.大沼温泉 ・秋田県鹿角市熊沢国有林 |
大沼温泉(おおぬまおんせん)は秋田県鹿角市にある温泉。十和田八幡平国立公園内に位置し、八幡平温泉郷のひとつである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
338.大深温泉 ・秋田県仙北市大深沢 |
大深温泉(おおぶかおんせん)は、秋田県仙北市大深沢(旧国出羽国、明治以降は羽後国)にある温泉。八幡平温泉郷の一部として国民保養温泉地に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
339.大森公園 ・ 日本秋田県横手市大森町 |
大森公園(おおもりこうえん)は、秋田県横手市大森町にある都市公園[1][2]。城址近辺のエリアを大森公園、レクリエーションエリアを大森リゾート村(おおもりリゾートむら)と呼ぶこともあるが[注 1]、本項では一体的に見て解説する。 テニスコート、体育館、野球場、多目的広場などのスポーツ施設や、日帰り入浴が可能な宿泊温泉施設が整備されており、5月には「芝桜フェスタ」が開催されることで知られている[5]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
340.大湯温泉 (湯沢市) ・秋田県湯沢市皆瀬小安奥山国有林34 |
大湯温泉(おおゆおんせん)は、秋田県湯沢市(旧国出羽国、明治以降は羽後国)にある温泉。他の「大湯温泉」と区別するため、「奥小安峡大湯温泉」、「湯沢大湯温泉」と呼ぶ場合がある。ガイド本によっては小安峡温泉の一部とされることもある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
341.大湯温泉 (鹿角市) ・秋田県鹿角市十和田大湯 |
大湯温泉(おおゆおんせん)は、秋田県鹿角市(旧国陸奥国、明治以降は陸中国)にある温泉。十和田大湯、とも名乗っている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
342.男鹿温泉郷 ・秋田県男鹿市北浦湯本 |
男鹿温泉郷(おがおんせんきょう)は、秋田県男鹿市(旧国出羽国、明治以降は羽後国)、入道崎の東側にある北浦地区を中心とした温泉郷である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
343.奥奥八九郎温泉 ・秋田県小坂町 |
奥奥八九郎温泉(おくおくはちくろうおんせん)は、秋田県小坂町にある野湯である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
344.小安峡温泉 ・秋田県湯沢市皆瀬字湯元 |
小安峡温泉(おやすきょうおんせん)は、秋田県湯沢市(旧国出羽国、明治以降は羽後国)にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
345.かすみ温泉 ・秋田県由利本荘市葛岡字落合 |
かすみ温泉(かすみおんせん)は、秋田県由利本荘市葛岡字落合にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
346.蟹場温泉 ・秋田県仙北市田沢湖田沢字先達 |
蟹場温泉(がにばおんせん)は、秋田県仙北市田沢湖田沢字先達の乳頭温泉郷にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
347.上畑温泉 ・秋田県横手市増田町狙半内字古家沢口 |
上畑温泉(かみはたおんせん)は、秋田県横手市増田町狙半内にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
348.唐松温泉 ・秋田県大仙市 |
唐松温泉(からまつおんせん)は、秋田県大仙市にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
349.川原毛大湯滝 ・秋田県湯沢市高松 |
川原毛大湯滝(かわらげおおゆたき)とは、秋田県湯沢市にある野湯のこと。上流で湧出する温泉が沢水と合流して、高さ約20mから流れ落ちる全国でも珍しい『滝の湯』。滝つぼは程よい温度で天然の露天風呂となっている。適温時期は7月上旬から9月下旬。近くに川原毛地獄がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
350.象潟温泉 ・秋田県にかほ市象潟 |
象潟温泉(きさかたおんせん)は、秋田県にかほ市象潟町(旧国出羽国、明治以降は羽後国)にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
351.黒湯温泉 ・秋田県仙北市 |
黒湯温泉(くろゆおんせん)は、秋田県仙北市の乳頭温泉郷にある温泉。温泉郷の最奥部先達川上流に位置する。乳頭温泉郷で一番高い標高800m地点にある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
352.後生掛温泉 ・ 秋田県 鹿角市 |
後生掛温泉(ごしょうがけおんせん)は、秋田県鹿角市(旧国陸奥国、明治以降は陸中国)にある温泉。 岩手県と秋田県県境の八幡平(火山)山頂から少し西側に位置し、八幡平アスピーテライン沿いにあり、山の中にしては比較的交通の便がよい。 |
Wikipedia 内容詳細 |
353.強首温泉郷 |
強首温泉郷(こわくびおんせんきょう)とは秋田県大仙市にある温泉郷である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
354.猿倉温泉 (由利本荘市) ・秋田県由利本荘市 |
猿倉温泉 (さるくらおんせん)は、秋田県由利本荘市鳥海町猿倉にある温泉である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
355.須川温泉 ・秋田県雄勝郡東成瀬村椿川字仁郷山国有林 |
須川温泉(すかわおんせん)は、栗駒山北側の秋田県と岩手県の県境付近にある温泉地。 温泉施設としては秋田県雄勝郡東成瀬村椿川字仁郷山国有林(栗駒国定公園内)に「須川温泉栗駒山荘」がある[2]。また、源泉名としては岩手県一関市厳美町祭畤山国有林46林班トを湧出地とする源泉をいう[2]。同地に源泉をもつ温泉施設として岩手県側に位置する須川高原温泉(岩手県一関市厳美町祭畤山国有林46林班ト)がある[3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
356.妙乃湯温泉 ・秋田県仙北市 |
妙乃湯温泉(たえのゆおんせん)は、秋田県仙北市乳頭温泉郷にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
357.鷹の湯温泉 ・秋田県湯沢市秋ノ宮字殿上 |
鷹の湯温泉(たかのゆおんせん)は秋田県湯沢市秋ノ宮にある温泉。秋ノ宮温泉郷のひとつである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
358.滝温泉 ・秋田県由利本荘市滝字湯の沢30 |
滝温泉(たきおんせん)は、秋田県由利本荘市(旧国出羽国、明治以降は羽後国)でかつて営業した温泉。2013年3月に閉館した。 |
Wikipedia 内容詳細 |
359.田沢湖高原温泉郷 ・秋田県仙北市 |
田沢湖高原温泉郷(たざわここうげんおんせんきょう)は、秋田県仙北市にある温泉。近隣にある水沢温泉郷と一緒に、田沢湖高原水沢温泉郷と名乗ることも多い。 秋田駒ヶ岳と田沢湖スキー場が近隣のため、登山やスキーの拠点として使用されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
360.玉川温泉 (秋田県) ・秋田県仙北市 |
玉川温泉(たまがわおんせん)は、秋田県仙北市(旧国出羽国、明治以降は羽後国)にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
361.鶴の湯温泉 (秋田県) ・秋田県仙北市田沢湖田沢字湯ノ岱2番地先先達沢国有林生保内事業区50林班8小班 |
鶴の湯温泉(つるのゆおんせん)は、秋田県仙北市の乳頭温泉郷内にある温泉である。旅館「鶴の湯温泉」と、その別館である「山の宿」がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
362.鶴舞温泉 ・秋田県由利本荘市 |
鶴舞温泉(つるまいおんせん)は、秋田県由利本荘市にある温泉。本荘公園(本荘城跡)・御手作堤の畔に日帰り入浴施設があり[2]、当施設の正式名称は由利本荘市鶴舞温泉である[3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
363.泥湯温泉 ・秋田県湯沢市 |
泥湯温泉(どろゆおんせん)は、秋田県湯沢市(旧国出羽国、明治以降は羽後国)にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
364.夏瀬温泉 ・秋田県仙北市田沢湖卒田字夏瀬 |
夏瀬温泉(なつせおんせん)は、秋田県仙北市田沢湖卒田にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
365.仁賀保温泉 ・秋田県にかほ市三森 |
仁賀保温泉(にかほおんせん)とは、秋田県にかほ市三森(旧国出羽国、明治以降の旧羽後国)にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
366.乳頭温泉郷 ・秋田県仙北市 |
乳頭温泉郷(にゅうとうおんせんきょう)は、秋田県仙北市、十和田八幡平国立公園内乳頭山の山麓に点在する温泉の総称、温泉郷である。 標高600 - 800メートル付近に温泉郷が広がっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
367.能代温泉 ・秋田県能代市 |
能代温泉(のしろおんせん)は、秋田県能代市落合にある温泉。 米代川河口近く日本海(落合浜)に面しており、昭和40年のガス開発中に温泉が噴出して市民保養所が開設されたことに始まる[1]。当温泉付近は平成に入ってからはスポーツ振興地域として開発されている[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
368.八森いさりび温泉 ハタハタ館 |
八森いさりび温泉 ハタハタ館(はちもりいさりびおんせん ハタハタかん)は、秋田県八峰町八森にある温泉施設である。 第三セクターのハタハタの里観光事業株式会社が管理運営している。2007年7月にリニューアル工事が行われ、館内での宿泊に対応するようになった。このリニューアル工事に先立つ2006年には隣接して物販施設「ぶりこ」がオープン、またリニューアル工事によって従来3階にあった入浴設備が1階に拡張・移設され、ジム・岩盤浴設備も追加された。宿泊施設とともに、南隣に宿泊研修施設「あきた白神体験センター」も建設された。なお、御所の台オートキャンプ場が隣接しており、トレーラーハウスでの宿泊が可能だったが、老朽化に伴い2021年にトレーラーハウスは売却される見込みである[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
369.日景温泉 ・秋田県大館市長走字長走37 |
日景温泉(ひかげおんせん)は、秋田県大館市(旧国出羽国、明治以降は羽後国)にある温泉。青森県との県境である矢立峠近くの天然秋田杉の林の中に位置する一軒宿。 現在の正式名称は白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉。1931年の『秋田の土と人. 土の巻』(p.169)には大湯沢温泉と記載されている。 旧日景温泉は、東日本大震災の影響や施設の老朽化によって改修費用が捻出できず、2014年8月で営業を終了した。[2]その後旧経営者からの依頼を受けて、現運営会社(株)割烹きらくが2017年初冬の営業再開を目指し、新たな源泉を採掘や建物の大規模修繕等の再生支援を実施した。[3]3年に渡る修繕を経て、2017年10月1日営業を再開した。 |
Wikipedia 内容詳細 |
370.蒸ノ湯温泉 ・秋田県鹿角市八幡平 |
蒸ノ湯温泉(ふけのゆおんせん)は、秋田県鹿角市八幡平(旧国陸奥国、明治以降は陸中国)にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
371.船沢温泉 ・能代市浅内字船沢73-25 |
船沢温泉(ふなざわおんせん)は、秋田県能代市浅内にある温泉。ナトリウム塩化物強塩泉に分類される[1]。 宿泊施設の初代経営者である佐藤秀雄が掘削した温泉である。佐藤は地元の人々に健康であってもらいたいとの思いから、機材を買い揃えて独力で温泉を掘り当てたとされる。1985年1月に宿泊施設の営業が開始され、佐藤秀雄と妻イホが経営を行っていた。年中無休で営業していたが、設備の故障により2007年12月28日から2008年4月9日にかけては休業していた[2][3]。 2009年に佐藤秀雄が死去して以降はイホが一人で経営を行っていたが、体力の衰えから2011年2月28日をもって一旦廃業した。しかし同年4月2日には営業を再開し、東日本大震災の被災者を無料で受け入れた[1]。その後八峰町出身で人材派遣会社を経営する若狭敏春が経営を引き継ぎ、同年9月にリニューアルオープンした[4]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
372.孫六温泉 ・秋田県仙北市 |
孫六温泉(まごろくおんせん)は、秋田県仙北市乳頭温泉郷にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
373.水沢温泉郷 ・秋田県仙北市 |
水沢温泉郷(みずさわおんせんきょう)は、秋田県仙北市にある温泉。近隣にある田沢湖高原温泉郷と一緒に、田沢湖高原水沢温泉郷と名乗ることも多い。 秋田駒ヶ岳と田沢湖スキー場が近隣のため、登山やスキーの拠点として使用されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
374.森岳温泉 ・秋田県山本郡三種町森岳 |
森岳温泉(もりたけおんせん)は、秋田県山本郡三種町にある温泉である。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で、塩分が強いため「しょっぱい温泉」といわれる[1]。数件の旅館と飲食店が連なり、「森岳温泉郷」として親しまれている。 昭和27年(1952年)、石油の採掘中に湧き出し[1]、以来入浴施設のほか周囲にはゴルフ場やキャンプ場などのレジャー施設が整備されてきた。1977年(昭和52年)6月15日秋田魁新報社の新観光秋田三十景の12位に選出されている。 かつては最大320人収容の「丸富ホテル」が最大規模の宿泊施設となっていたが、2012年(平成24年)以降は休業となった[2]。かつてボウリング場「森岳ボウル」も営業していた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
375.矢立温泉 ・秋田県大館市長走字赤湯沢1 |
矢立温泉(やたておんせん)は、秋田県大館市(旧国出羽国、明治以降は羽後国)でかつて営業していた温泉。青森県との県境である矢立峠の直下にある。 青森県にも矢立温泉はあるが区別のためにむつ矢立温泉と呼ばれることが多い。 |
Wikipedia 内容詳細 |
376.山の手温泉 ・秋田県大仙市 |
山の手温泉(やまのておんせん)は、秋田県大仙市にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
377.雄和ふるさと温泉 ・秋田県秋田市雄和神ヶ村字舟卸 |
雄和ふるさと温泉(ゆうわふるさとおんせん)は、秋田県秋田市にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
378.雪沢温泉 ・秋田県大館市雪沢大滝66 |
雪沢温泉(ゆきさわおんせん)は、秋田県大館市にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
379.湯瀬温泉 ・秋田県鹿角市八幡平字湯瀬 |
湯瀬温泉(ゆぜおんせん)は、秋田県鹿角市八幡平にある温泉[1]。米代川沿いに温泉街がある。川の瀬から湯が湧出していたことが、温泉名の由来ともなった[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
380.湯の沢温泉 (北秋田市) ・秋田県北秋田市森吉湯ノ岱川向湯ノ沢7 |
湯の沢温泉(ゆのさわおんせん)は、秋田県北秋田市にある温泉である。杣温泉旅館(杣温泉)と森吉山荘の2軒がある[1]。杣温泉旅館は経営者の苗字から杣温泉あるいは地名から小又温泉ともよばれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
381.湯ノ岱温泉 (秋田県) ・秋田県北秋田市小森字湯ノ岱67番地1 |
湯ノ岱温泉(ゆのたいおんせん)は、秋田県北秋田市小森(旧国出羽国、明治以降は羽後国)にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
382.横手駅前温泉 ・秋田県横手市駅前町 |
横手駅前温泉(よこてえきまえおんせん)は、秋田県横手市駅前町にある温泉。 その名の通り、横手市の中心駅である横手駅前で湧出している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
383.赤川温泉 (秋田県) ・秋田県鹿角市 |
赤川温泉(あかがわおんせん)は、秋田県鹿角市にかつてあった温泉。 赤川温泉は、八幡平から流れる赤川沿いの一軒宿の温泉。オンドル式の宿舎棟が立ち並び、浴場は混浴しかなく、湯治場の風情を色濃く残していた温泉だった。 1997年5月11日に、上流の澄川温泉の裏山で地滑りが発生し、それに伴う土石流(水蒸気爆発を伴う)で全壊した。 |
Wikipedia 内容詳細 |
384.澄川温泉 ・秋田県鹿角市 |
澄川温泉(すみかわおんせん)は、秋田県鹿角市にかつてあった温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
385.白神山地の山の一覧 |
本項では白神山地内の山を列記する。 「白神山地」の範囲・定義には諸説あり(詳細は白神山地参照)、文献によっては一部を「大鰐山地」「目屋丘陵」などに細分化するものもある。本項では広義の範囲[注 1]にしたがって山名を採録している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
386.秋田県の山の一覧 |
秋田県の山一覧(あきたけんのやまのいちらん)は、秋田県にある山の一覧。県境に近い隣県の山も記している。山名欄の「▲」は火山であることを示す。また標高欄の「△」は三角点の標高、「・」は独立標高点の標高、「━」は等高線によるおよその標高であることを示す。 |
Wikipedia 内容詳細 |
387.青岩山 (秋田県) ・ 日本秋田県鹿角市 |
青岩山(あおいわやま)は、秋田県鹿角市にある山である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
388.青様山 ・ 日本秋田県鹿角市 |
青様山(あおさばやま)は、秋田県鹿角市にある山である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
389.赤岩山 (秋田県) ・ 日本 秋田県鹿角市・鹿角郡小坂町 |
赤岩山(あかいわやま)は、秋田県鹿角市と小坂町の境界に位置する山である。 標高785.5m。十和田湖を囲む外輪山の一つで、同湖の南岸に位置する。 国道103号の発荷峠から甲岳台展望台を経て山頂に至る登山路があり、十和田湖の雄大な景色を眺めながら、四季を通じて自然観察をすることができる。なお、途中までは林道が開設されているが悪路である。 赤岩山の北西山麓は十和田湖に接し、付近の湖畔には休平(秋田県側)、休屋(青森県側)などがあり、観光地として賑わっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
390.秋田焼山 ・秋田県鹿角市・仙北市 |
秋田焼山(あきたやけやま)は、秋田県の北東部に位置し、鹿角市と仙北市との境界にある活火山である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
391.軍森 ・ 日本 秋田県鹿角市 |
軍森(いくさもり)は、秋田県鹿角市にある山である。 標高206.6m。大湯環状列石(国の特別史跡)の近くにある。同史跡がある中通台地と同じく、太古からの舌状台地の中にこんもりとたたずんでいる。 山内には造林作業用の道路が通じている。なお、山頂は秋田スギの人工林に囲まれており眺望はよくない。 山麓一帯には、秋田県鹿角市遺跡詳細分布調査報告書記載の丸館跡・丸館I遺跡・丸館II遺跡・丸館III遺跡・丸館IV遺跡・丸館下I遺跡・丸館下II遺跡・丸館表I遺跡・丸館表II遺跡・丸館表III遺跡・丸館表IV遺跡・丸館表V遺跡・草木A遺跡・草木B遺跡などの遺跡が分布している。 この森にまつわる伝承に「猿賀さま」がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
392.板戸頭 ・秋田県鹿角市 |
板戸頭(いたどかしら)は、秋田県鹿角市にある山である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
393.一方高 ・ 日本秋田県鹿角市 |
一方高(いっぽうこう)は、秋田県鹿角市にある山である。 標高1,104m。夜明島川と熊沢川支流樫内川[1](いずれも米代川水系)との尾根筋に位置する。 かつて、下流域に住んでいる人々は春の固雪の頃になると、尾根筋を通って一方高から三方高を経て大場谷地(十和田八幡平国立公園八幡平地区)を経由して仙北地方へ行くこともあったという。またこの道筋は、熊狩りのマタギの道でもあった。 夜明島川に沿った栗根沢からの登山道がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
394.犬吠森 ・秋田県鹿角市 |
犬吠森(いぬぼえもり)は、秋田県鹿角市にある山である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
395.後森 ・ 日本秋田県鹿角市 |
後森(うしろもり)は、秋田県鹿角市にある山である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
396.姥井戸山 ・秋田県雄勝郡羽後町・由利本荘市・湯沢市 |
姥井戸山(うばいどやま)は、出羽山地にあって、秋田県雄勝郡羽後町[1]と由利本荘市及び湯沢市の境界に位置する標高926.9mの山である[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
397.烏帽子山 (小坂町) ・ 日本秋田県鹿角郡小坂町 |
烏帽子山(えぼしやま)は、秋田県小坂町にある山である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
398.大石岳 (秋田県) ・ 日本秋田県秋田市・仙北市 |
大石岳(おおいしだけ)とは、秋田県秋田市と仙北市にまたがる山である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
399.大潟富士 ・秋田県南秋田郡大潟村 |
大潟富士(おおがたふじ)は、秋田県南秋田郡大潟村にある山。人工の山で標高0m(海抜0m)で円錐形の築山である。周囲からの比高が富士山の1,000分の1である3.776mで、かつ山頂の標高が0mとなるように造られた[1]。日本一低い山とされる日和山よりも標高が低い。大潟村は国土地理院に地形図への掲載を求め、築山であることなどから一時掲載は見送られた[2]が、現在は地形図に表示されている。周囲は干拓地が広がり、海水面より標高の低い平らな土地である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
400.大柴峠 ・ 日本秋田県鹿角市 |
大柴峠(おおしばとうげ)は、秋田県鹿角市にある山である。 標高731.5m。安久谷川と大清水川(いずれも米代川水系支流大湯川流域)の間の尾根筋に位置する。 来満街道(大柴峠、大柴峠越え)は、藩政時代に尾去沢鉱山の粗銅が牛の背に載せられ、陸奥湾に接する野辺地湊から日本海経由で長崎などへ運ばれたほか、巡見使の通る道筋でもあった。現在も旧道が残っているが、笹や潅木が繁っている。 山麓の登山口周辺の上折戸集落跡には、秋田県鹿角市遺跡詳細分布調査報告書記載の折戸遺跡(縄文時代)や昌斎館跡(中世)などの遺跡がある。また、北畠昌教のものと伝えられている墓が残されている。 登山口から進み、標高550m程度の大明神の尾根(鉢巻山)という平たい場所に明神堂の朽ちた石祠と、70㎝程度の御題目塔が立っている。これは1909年(明治42年)に造られたものである。しかし、この部分の山道は付け替えが何度も行われており、現在の山道はこの大明神の尾根よりも約15m下を通っている。標高645m程度の左上方に小柴峠一里塚がある。ここを過ぎると大柴峠に至る。大柴峠からはさらに戸倉川に向かって三戸鹿角街道は続いていた。 |
Wikipedia 内容詳細 |