501.MOA美術館 ・〒413-8511静岡県熱海市桃山町26番2号 |
MOA美術館 (エムオーエーびじゅつかん[1]、MOA Museum of Art) は、静岡県熱海市にある私立美術館。1982年(昭和57年)1月11日に開館[2][3]。岡田茂吉の収集品を収蔵展示、運営は公益財団法人岡田茂吉美術文化財団。 前身である熱海美術館(あたみびじゅつかん)は、1957年(昭和32年)1月1日に開館[2][3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
502.掛川市ステンドグラス美術館 ・〒436-0079静岡県掛川市掛川1140-1 |
掛川市ステンドグラス美術館(かけがわしすてんどぐらすびじゅつかん、英語: Kakegawa Stained glass Museum)は、静岡県掛川市に所在する美術館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
503.掛川市二の丸美術館 ・〒436-0079静岡県掛川市掛川1142-1 |
掛川市二の丸美術館(かけがわしにのまるびじゅつかん、英語: Ninomaru Art Museum)は、静岡県掛川市掛川1142-1にある公立の美術館。運営主体は公益財団法人掛川市文化財団。 |
Wikipedia 内容詳細 |
504.かんなみ仏の里美術館 ・〒419-0101静岡県田方郡函南町桑原89-1 |
かんなみ仏の里美術館(かんなみほとけのさとびじゅつかん)は、静岡県田方郡函南町桑原にある美術館。桑原区で守られてきた24体の仏像を町民の財産として保存継承していくための施設である[1][2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
505.佐野美術館 ・〒411-0838静岡県三島市中田町1-43 |
佐野美術館(さのびじゅつかん、英語: Sano Art Museum)は、静岡県三島市中田町にある私立の美術館。運営主体は公益財団法人佐野美術館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
506.静岡県立美術館 ・〒422-8002静岡県静岡市駿河区谷田53番2号 |
静岡県立美術館(しずおかけんりつびじゅつかん、Shizuoka Prefectural Museum of Art)は、静岡県静岡市駿河区谷田にある静岡県立の美術館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
507.静岡市立芹沢銈介美術館 ・〒422-8033静岡市駿河区登呂5丁目10番5号 |
静岡市立芹沢銈介美術館(しずおかしりつせりざわけいすけびじゅつかん)は、静岡市駿河区登呂五丁目にある美術館。国の重要無形文化財に指定された染色技術である「型絵染」の技術保持者=人間国宝に認定された芹沢銈介を顕彰し、その作品などを展示する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
508.資生堂アートハウス ・〒436-0025静岡県掛川市下俣751-1 |
資生堂アートハウス(しせいどうあーとはうす)は、静岡県掛川市下俣にある美術館。 |
Wikipedia 内容詳細 |
509.駿府博物館 ・〒422-8033静岡県静岡市駿河区登呂3-1-1 |
駿府博物館(すんぷはくぶつかん、英語: Sumpu Art Museum)は、静岡県静岡市駿河区登呂3-1-1にある私立の美術館。運営主体は公益財団法人静岡新聞・静岡放送文化福祉事業団。 |
Wikipedia 内容詳細 |
510.野坂オートマタ美術館 ・〒413-0232静岡県伊東市八幡野字株尻1283番75 |
野坂オートマタ美術館(のさかオートマタびじゅつかん。Nosaka Automata Museum)は静岡県伊東市にあるオートマタ専門の美術館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
511.浜松市秋野不矩美術館 ・〒431-3314静岡県浜松市天竜区二俣町二俣130 |
浜松市秋野不矩美術館(はままつしあきのふくびじゅつかん)は、静岡県浜松市天竜区二俣町にある公立美術館である。旧静岡県磐田郡二俣町出身[1]の日本画家・秋野不矩の画業を顕彰し、地域の芸術文化の振興を目的としている[2]。 1998年(平成10年)開館当時の管理運営は天竜市であったが、2005年(平成17年)の市町村合併により浜松市に移管された。 |
Wikipedia 内容詳細 |
512.浜松市美術館 ・〒430-0947静岡県浜松市中央区松城町100-1 |
浜松市美術館(はままつしびじゅつかん。Hamamatsu Municipal Museum of Art)は、静岡県浜松市にある市立美術館である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
513.フェルケール博物館 ・〒424-0943静岡県静岡市清水区港町 2-8-11 |
フェルケール博物館(フェルケールはくぶつかん 英:Verkehr Museum[1])は、静岡県静岡市清水区にある美術館である。 正式名称は清水港湾博物館[2]。愛称の「フェルケール」はドイツ語で「交通」を意味する[3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
514.ふじ美術館 ・〒436-0077静岡県掛川市1番地の9ABCビル8階 |
ふじ美術館は、静岡県掛川市にあり、丸和商事株式会社が運営していた美術館。1990年2月に開館し、日本の刀剣と甲冑を展示していた。 2010年3月31日をもって閉館した[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
515.横井照子富士美術館 ・〒417-0809静岡県富士市中野464 |
横井照子富士美術館(よこいてるこふじびじゅつかん)は静岡県富士市にある美術館。 愛知県津島市出身の洋画家である横井照子の作品展示と保存を目的として2008年に開館した。 |
Wikipedia 内容詳細 |
516.富士美術館 ・〒418-0116静岡県富士宮市上条1954番地 |
富士美術館(ふじびじゅつかん)は、静岡県富士宮市にあった美術館である。大石寺に隣接し、同寺経蔵、納骨堂の北側にある。現在は閉鎖され、建物は大石寺の所有となり宝物殿として転用されている。 1973年(昭和48年)5月3日開館。創価学会インタナショナル会長である池田大作によって創立された。中国の陶磁器や日本の浮世絵など東洋美術を収蔵している。姉妹美術館として東京都八王子市に東京富士美術館がある。 2008年(平成20年)5月11日、企画展の展示を終了し閉館となる。5月19日に正式に発表した。今後は東京の姉妹館と統合を図る予定とのことである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
519.西鹿島駅 ・静岡県浜松市天竜区二俣町南鹿島 |
西鹿島駅(にしかじまえき)は、静岡県浜松市天竜区二俣町南鹿島にある、遠州鉄道(遠鉄)・天竜浜名湖鉄道の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
520.早瀬駅 ・浜松市天竜区佐久間町浦川4455 |
早瀬駅(はやせえき)は、静岡県浜松市天竜区佐久間町浦川にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
521.二俣本町駅 ・浜松市天竜区二俣町二俣1605-7 |
二俣本町駅(ふたまたほんまちえき)は、静岡県浜松市天竜区二俣町二俣にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。「セカンドステージ ハマニ」の副駅名がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
522.水窪駅 ・浜松市天竜区水窪町地頭方[1]973 |
水窪駅(みさくぼえき)は、静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅。浜松市最東端の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
523.向市場駅 ・浜松市天竜区水窪町地頭方[1]230 |
向市場駅(むかいちばえき)は、静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
524.白神駅 ・静岡県磐田郡水窪町大字奥領家字白神 |
白神駅(しらなみえき)は、静岡県磐田郡水窪町大字奥領家字白神(現・浜松市天竜区水窪町奥領家字白神)にあった日本国有鉄道(国鉄)飯田線の駅(廃駅)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
525.天龍山室駅 ・静岡県磐田郡佐久間村大字佐久間字山室 |
天龍山室駅(てんりゅうやまむろえき)は、静岡県磐田郡佐久間村大字佐久間字山室(現・浜松市天竜区佐久間町佐久間字山室)にあった日本国有鉄道(国鉄)飯田線の駅(廃駅)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
526.豊根口駅 ・静岡県磐田郡佐久間村大字佐久間 |
豊根口駅(とよねぐちえき)は、静岡県磐田郡佐久間村大字佐久間(現・浜松市天竜区佐久間町佐久間)にあった日本国有鉄道(国鉄)飯田線の駅(廃駅)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
527.遠州病院駅 ・浜松市中区早馬町2-21 |
遠州病院駅(えんしゅうびょういんえき)は、静岡県浜松市中区早馬町にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET03。 |
Wikipedia 内容詳細 |
528.上島駅 (静岡県) ・浜松市中区上島三丁目40-1 |
上島駅(かみじまえき)は、静岡県浜松市中区上島三丁目にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET07。アクセントは頭高型で語頭の「か」を高く発音する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
529.新浜松駅 ・静岡県浜松市中区鍛冶町4 |
新浜松駅(しんはままつえき)は、静岡県浜松市中区鍛冶町にある遠州鉄道鉄道線の駅である。同線の起点。駅番号はET01。 |
Wikipedia 内容詳細 |
530.助信駅 ・浜松市中区助信町52-1 |
助信駅(すけのぶえき)は、静岡県浜松市中区助信町にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET05。 |
Wikipedia 内容詳細 |
531.第一通り駅 ・静岡県浜松市中区田町230-28 |
第一通り駅(だいいちどおりえき)は、静岡県浜松市中区田町にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET02。 |
Wikipedia 内容詳細 |
532.西浜松駅 ・浜松市中区森田町306-2 |
西浜松駅(にしはままつえき)は、静岡県浜松市中区森田町にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。東海道本線浜松駅 - 高塚駅間にある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
533.八幡駅 (静岡県) ・浜松市中区八幡町139-4 |
八幡駅(はちまんえき)は、静岡県浜松市中区八幡町にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET04。 |
Wikipedia 内容詳細 |
534.浜松駅 ・浜松市中区砂山町6-2 |
浜松駅(はままつえき)は、静岡県浜松市中区砂山町にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道新幹線および東海道本線の駅である。東海道本線の駅番号はCA34。遠鉄の新浜松駅と相互乗換駅。 |
Wikipedia 内容詳細 |
535.曳馬駅 ・浜松市中区曳馬五丁目24-26 |
曳馬駅(ひくまえき)は、静岡県浜松市中区曳馬五丁目にある遠州鉄道鉄道線の駅。駅番号はET06。 |
Wikipedia 内容詳細 |
536.小豆餅駅 ・静岡県浜松市萩町(現・中区小豆餅一丁目) |
小豆餅駅(あずきもちえき)は、静岡県浜松市萩町(開業時は旧・浜名郡曳馬町一本杉[1]、現・浜松市中区小豆餅一丁目)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
537.愛野駅 (静岡県) ・静岡県袋井市愛野691-8 |
愛野駅(あいのえき)は、静岡県袋井市愛野にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA28。 |
Wikipedia 内容詳細 |
538.池川駅 ・静岡県浜松市上池川町(現・中区布橋一丁目) |
池川駅(いけがわえき)は、静岡県浜松市上池川町(現・中区布橋一丁目)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
539.足柄駅 (静岡県) ・静岡県駿東郡小山町竹之下4011 |
足柄駅(あしがらえき)は、静岡県駿東郡小山町竹之下にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB09。 |
Wikipedia 内容詳細 |
540.遠州浜松信号場 |
遠州浜松信号場(えんしゅうはままつしんごうじょう)は、かつて現在の浜松市中区に存在した遠州鉄道鉄道線の信号場である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
541.網代駅 ・静岡県熱海市下多賀171番地の4 |
網代駅(あじろえき)は、静岡県熱海市下多賀にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)伊東線の駅である。駅番号はJT 24。 |
Wikipedia 内容詳細 |
542.遠州馬込駅 ・静岡県浜松市松江町 |
遠州馬込駅(えんしゅうまごめえき)は、かつて静岡県浜松市松江町(現・中区中央3丁目)にあった遠州鉄道鉄道線の駅。 |
Wikipedia 内容詳細 |
543.アスモ前駅 ・静岡県湖西市岡崎52-3 |
アスモ前駅(アスモまええき)は、静岡県湖西市岡崎にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。 |
Wikipedia 内容詳細 |
544.追分駅 (浜松市) ・静岡県浜松市萩町(現・中区葵東二丁目) |
追分駅(おいわけえき)は、静岡県浜松市萩町(開業時は旧・浜名郡曳馬町一本杉、現・浜松市中区葵東二丁目)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
545.熱海駅 ・静岡県熱海市田原本町11-1 |
熱海駅(あたみえき)は、静岡県熱海市田原本町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)の駅である。JR東海に所属する東海道新幹線と、JR東日本およびJR東海に所属する東海道本線、JR東日本に所属する伊東線の合計3線が乗り入れる。在来線の駅番号はJR東日本がJT 21、JR東海がCA00。 |
Wikipedia 内容詳細 |
546.上池川駅 ・静岡県浜松市上池川町(現・中区城北二丁目) |
上池川駅(かみいけがわえき)は、静岡県浜松市上池川町(現・中区城北二丁目)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
547.新居町駅 ・静岡県湖西市新居町新居 |
新居町駅(あらいまちえき)は、静岡県湖西市新居町新居にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA38。駅名と地名の読みが異なり、地名の読みは「あらいちょう」である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
548.北田町駅 ・静岡県浜松市(現・中区)北田町 |
北田町駅(きたたまちえき)は、静岡県浜松市(現・中区)北田町にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
549.伊豆熱川駅 ・静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本969番地の3 |
伊豆熱川駅(いずあたがわえき)は、静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ09。 |
Wikipedia 内容詳細 |
550.幸町駅 ・静岡県浜松市幸町(現・中区幸五丁目) |
幸町駅(さいわいちょうえき)は、静岡県浜松市幸町(現・中区幸五丁目)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
551.伊豆稲取駅 ・静岡県賀茂郡東伊豆町稲取2832番地の1 |
伊豆稲取駅(いずいなとりえき)は、静岡県賀茂郡東伊豆町稲取にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ11。 |
Wikipedia 内容詳細 |
552.住吉駅 (静岡県) ・静岡県浜松市住吉町(現・中区住吉三丁目) |
住吉駅(すみよしえき)は、静岡県浜松市住吉町(現・中区住吉三丁目)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
553.伊豆大川駅 ・静岡県賀茂郡東伊豆町大川270番地の1 |
伊豆大川駅(いずおおかわえき)は、静岡県賀茂郡東伊豆町大川にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ07。 |
Wikipedia 内容詳細 |
554.銭取駅 ・静岡県浜松市住吉町(現・中区住吉三丁目) |
銭取駅(ぜにとりえき)は、静岡県浜松市住吉町(開業時は旧・浜名郡曳馬町高林[1]、現・浜松市中区住吉三丁目)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
555.伊豆急下田駅 ・静岡県下田市東本郷一丁目6番1号 |
伊豆急下田駅(いずきゅうしもだえき)は、静岡県下田市東本郷一丁目にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ16。駅長配置駅であり管理駅。伊豆急行線の終着駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
556.名残駅 ・静岡県浜松市追分町(現・中区布橋二丁目) |
名残駅(なごりえき)は、静岡県浜松市追分町(現・中区布橋二丁目)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
557.伊豆高原駅 ・静岡県伊東市八幡野1183番地 |
伊豆高原駅(いずこうげんえき)は、静岡県伊東市八幡野にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ06。第1回中部の駅百選に選ばれた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
558.広沢駅 ・静岡県浜松市広沢町(現・中区広沢一丁目) |
広沢駅(ひろさわえき)は、静岡県浜松市広沢町(現・中区広沢一丁目)にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
559.伊豆多賀駅 ・静岡県熱海市上多賀1627番地 |
伊豆多賀駅(いずたがえき)は、静岡県熱海市上多賀にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)伊東線の駅である。駅番号はJT 23。 |
Wikipedia 内容詳細 |
560.元城駅 ・静岡県浜松市(現・中区)元城町 |
元城駅(もとしろえき)は、静岡県浜松市(現・中区)元城町にあった遠州鉄道奥山線の駅(廃駅)である。奥山線の廃線に伴い1964年(昭和39年)11月1日に廃駅となった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
561.伊豆長岡駅 ・静岡県伊豆の国市南條773番地の2 |
伊豆長岡駅(いずながおかえき)は、静岡県伊豆の国市南條にある、伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。駅番号はIS09。 |
Wikipedia 内容詳細 |
562.伊豆仁田駅 ・静岡県田方郡函南町仁田181番地の5 |
伊豆仁田駅(いずにったえき)は、静岡県田方郡函南町仁田にある、伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。駅番号はIS06。 |
Wikipedia 内容詳細 |
563.伊豆北川駅 ・静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1225番地の12 |
伊豆北川駅(いずほっかわえき)は、静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ08。 |
Wikipedia 内容詳細 |
564.伊東駅 ・静岡県伊東市湯川三丁目12番1号 |
伊東駅(いとうえき)は、静岡県伊東市湯川三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・伊豆急行の駅である。駅番号はJR東日本がJT 26、伊豆急行がIZ01。 |
Wikipedia 内容詳細 |
565.稲子駅 ・静岡県富士宮市下稲子355 |
稲子駅(いなこえき)は、静岡県富士宮市下稲子にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
566.稲梓駅 ・静岡県下田市落合92番地の1 |
稲梓駅(いなずさえき)は、静岡県下田市落合にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ14。普通列車のみが停車する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
567.今井浜海岸駅 ・静岡県賀茂郡河津町見高180番地 |
今井浜海岸駅(いまいはまかいがんえき)は、静岡県賀茂郡河津町見高にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ12。伊豆急下田駅の被管理駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
568.磐田駅 ・静岡県磐田市中泉633-1 |
磐田駅(いわたえき)は、静岡県磐田市中泉にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線の駅である。駅番号はCA31。 |
Wikipedia 内容詳細 |
569.岩波駅 ・静岡県裾野市岩波64-1 |
岩波駅(いわなみえき)は、静岡県裾野市岩波にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB13。 |
Wikipedia 内容詳細 |
570.宇佐美駅 ・静岡県伊東市宇佐美1818番地 |
宇佐美駅(うさみえき)は、静岡県伊東市宇佐美にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)伊東線の駅である。駅番号はJT 25。 |
Wikipedia 内容詳細 |
571.遠州森駅 ・静岡県周智郡森町森980-2 |
遠州森駅(えんしゅうもりえき)は、静岡県周智郡森町森にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。「PASのふるさと森町」の副駅名がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
572.円田駅 ・静岡県周智郡森町円田1066-2 |
円田駅(えんでんえき)は、静岡県周智郡森町円田にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。 |
Wikipedia 内容詳細 |
573.大岡駅 (静岡県) ・静岡県沼津市大岡2477 |
大岡駅(おおおかえき)は、静岡県沼津市大岡にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB17。 |
Wikipedia 内容詳細 |
574.大仁駅 ・静岡県伊豆の国市大仁584番地 |
大仁駅(おおひとえき)は、静岡県伊豆の国市大仁にある、伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。駅番号はIS11。近くに温泉街がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
575.大森駅 (静岡県) ・静岡県湖西市新所5404-1 |
大森駅(おおもりえき)は、静岡県湖西市新所にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。 |
Wikipedia 内容詳細 |
576.片瀬白田駅 ・静岡県賀茂郡東伊豆町白田222番地の2 |
片瀬白田駅(かたせしらたえき)は、静岡県賀茂郡東伊豆町白田にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ10。 |
Wikipedia 内容詳細 |
577.片浜駅 ・静岡県沼津市今沢254-1 |
片浜駅(かたはまえき)は、静岡県沼津市今沢にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA04。 |
Wikipedia 内容詳細 |
578.上野部駅 ・静岡県磐田市上野部2704-2 |
上野部駅(かみのべえき)は、静岡県磐田市上野部にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。「シルクロード上野部」の副駅名がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
579.河津駅 ・静岡県賀茂郡河津町浜155番地の2 |
河津駅(かわづえき)は、静岡県賀茂郡河津町浜にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ13。特別急行列車が停車する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
580.川奈駅 ・静岡県伊東市川奈1215番地の7 |
川奈駅(かわなえき)は、静岡県伊東市川奈にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ03。 |
Wikipedia 内容詳細 |
581.函南駅 ・静岡県田方郡函南町大竹190-6 |
函南駅(かんなみえき)は、静岡県田方郡函南町大竹にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA01。 |
Wikipedia 内容詳細 |
582.菊川駅 (静岡県) ・静岡県菊川市堀之内547-9 |
菊川駅(きくがわえき)は、静岡県菊川市堀之内にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA26。 |
Wikipedia 内容詳細 |
583.来宮駅 ・静岡県熱海市福道町7番18号 |
来宮駅(きのみやえき)は、静岡県熱海市福道町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)伊東線の駅である。駅番号はJT 22。 |
Wikipedia 内容詳細 |
584.源道寺駅 ・静岡県富士宮市源道寺町 |
源道寺駅(げんどうじえき)は、静岡県富士宮市源道寺町にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。駅番号はCC05。 |
Wikipedia 内容詳細 |
585.御殿場駅 ・静岡県御殿場市新橋1898-3 |
御殿場駅(ごてんばえき)は、静岡県御殿場市新橋にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB10。 |
Wikipedia 内容詳細 |
586.敷地駅 ・静岡県磐田市敷地404-2 |
敷地駅(しきじえき)は、静岡県磐田市敷地にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
587.芝川駅 ・静岡県富士宮市羽鮒1231 |
芝川駅(しばかわえき)は、静岡県富士宮市羽鮒にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
588.下土狩駅 ・静岡県駿東郡長泉町下土狩1283-9[1] |
下土狩駅(しもとがりえき)は、静岡県駿東郡長泉町下土狩にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB16。 |
Wikipedia 内容詳細 |
589.修善寺駅 ・静岡県伊豆市柏久保631番地の7 |
修善寺駅(しゅぜんじえき)は、静岡県伊豆市柏久保にある、伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。駅番号はIS13。駿豆線の終着駅である。ここから隣接する市や町に路線バスが運行している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
590.城ヶ崎海岸駅 ・静岡県伊東市富戸919番地の8 |
城ヶ崎海岸駅(じょうがさきかいがんえき)は、静岡県伊東市富戸にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ05。 |
Wikipedia 内容詳細 |
591.新所原駅 ・静岡県湖西市新所原三丁目 |
新所原駅(しんじょはらえき)は、静岡県湖西市新所原三丁目に所在する、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線および天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅である。JR東海の駅番号はCA40。 |
Wikipedia 内容詳細 |
592.裾野駅 ・静岡県裾野市平松378-1 |
裾野駅(すそのえき)は、静岡県裾野市平松にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB14。 |
Wikipedia 内容詳細 |
593.駿河小山駅 ・静岡県駿東郡小山町小山 |
駿河小山駅(するがおやまえき)は、静岡県駿東郡小山町小山にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB08。 |
Wikipedia 内容詳細 |
594.大場駅 ・静岡県三島市大場122番地の2 |
大場駅(だいばえき)は、静岡県三島市大場にある、伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。駅番号はIS05。 |
Wikipedia 内容詳細 |
595.田京駅 ・静岡県伊豆の国市田京675番地の3 |
田京駅(たきょうえき)は、静岡県伊豆の国市田京にある、伊豆箱根鉄道駿豆線の駅である。駅番号はIS10。 |
Wikipedia 内容詳細 |
596.知波田駅 ・静岡県湖西市太田469-20 |
知波田駅(ちばたえき)は、静岡県湖西市太田にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。「Hamano Station」の副駅名がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
597.遠江一宮駅 ・静岡県周智郡森町一宮2431-2 |
遠江一宮駅(とおとうみいちのみやえき)は、静岡県周智郡森町一宮にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。 |
Wikipedia 内容詳細 |
598.豊岡駅 (静岡県) ・静岡県磐田市新開144-1 |
豊岡駅(とよおかえき)は、静岡県磐田市新開にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。 |
Wikipedia 内容詳細 |
599.豊田町駅 ・静岡県磐田市立野490 |
豊田町駅(とよだちょうえき)は、静岡県磐田市立野にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA32。 |
Wikipedia 内容詳細 |
600.戸綿駅 ・静岡県周智郡森町睦実1579-3 |
戸綿駅(とわたえき)は、静岡県周智郡森町睦実にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。 |
Wikipedia 内容詳細 |