'> />
1.鹿児島県 | ||||||
鹿児島県(かごしまけん)は、日本の九州地方に位置する県。県庁所在地は鹿児島市。 九州島の南側には離島(薩南諸島)が点在する。九州島の部分は県本土と表現され、2つの半島(薩摩半島・大隅半島)を有する。 霧島山、桜島、種子島宇宙センター、世界自然遺産の屋久島、奄美大島や徳之島などがあり、自然・文化・観光・産業などの面において、豊富な資源を有している。 | ||||||
人口:1,561,239(2023-1-1)面積:9,187.01km2 | ||||||
公式サイト Wikipedia |
201.入野駅 (鹿児島県) ・鹿児島県指宿市開聞十町4479 | ||||||
入野駅(いりのえき)は、鹿児島県指宿市開聞十町にある九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
202.大山駅 (鹿児島県) ・鹿児島県指宿市山川大山12 | ||||||
大山駅(おおやまえき)は、鹿児島県指宿市山川大山にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。駅名標はかつてのJR九州標準タイプのものから独自デザインのものに更新され、池田湖の大鰻と竹山、長崎鼻パーキングガーデンの動物があしらわれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
203.開聞駅 ・鹿児島県指宿市開聞十町2938 | ||||||
開聞駅(かいもんえき)は、鹿児島県指宿市開聞十町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。駅名標は独自デザインのものに更新されており、菜の花と池田湖の怪獣イッシーがあしらわれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
204.薩摩今和泉駅 ・鹿児島県指宿市岩本2972 | ||||||
薩摩今和泉駅(さつまいまいずみえき)は、鹿児島県指宿市岩本にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
205.薩摩川尻駅 ・鹿児島県指宿市開聞仙田4771 | ||||||
薩摩川尻駅(さつまかわしりえき)は、鹿児島県指宿市開聞仙田にある九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
206.二月田駅 ・鹿児島県指宿市十町147番地 | ||||||
二月田駅(にがつでんえき)は、鹿児島県指宿市十町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
207.西大山駅 ・鹿児島県指宿市山川大山602 | ||||||
西大山駅(にしおおやまえき)は、鹿児島県指宿市山川大山にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。鹿児島県最南端及びJR日本最南端の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
208.東開聞駅 ・鹿児島県指宿市開聞十町894 | ||||||
東開聞駅(ひがしかいもんえき)は、鹿児島県指宿市開聞十町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。駅名標は独自デザインのものに更新されており、開聞山麓の乗馬クラブにちなんだ馬があしらわれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
209.宮ケ浜駅 ・鹿児島県指宿市西方4672 | ||||||
宮ケ浜駅(みやがはまえき)は、鹿児島県指宿市西方にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
210.山川駅 ・鹿児島県指宿市山川成川7321番地 | ||||||
山川駅(やまかわえき)は、鹿児島県指宿市山川(やまがわ)成川にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。駅名標の駅アイコンは「ツマベニチョウ」。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
211.朝日通停留場 ・鹿児島県鹿児島市名山町(下りホーム)鹿児島県鹿児島市金生町(上りホーム) | ||||||
朝日通停留場(あさひどおりていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市名山町および金生町にある鹿児島市電の停留場。鹿児島市電1系統と2系統が使用する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
212.荒田八幡停留場 ・鹿児島県鹿児島市荒田一丁目 | ||||||
荒田八幡停留場(あらたはちまんていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市荒田一丁目にある鹿児島市電谷山線の停留場。使用する系統は鹿児島市電1系統のみである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
213.いづろ通停留場 ・鹿児島県鹿児島市金生町 | ||||||
いづろ通停留場(いづろどおりていりゅうじょう)は鹿児島県鹿児島市金生町にある鹿児島市電の停留場。鹿児島市電1系統と2系統が使用する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
214.宇宿駅 ・鹿児島県鹿児島市宇宿三丁目34-1 | ||||||
宇宿駅(うすきえき)は、鹿児島県鹿児島市宇宿三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
215.宇宿一丁目停留場 ・鹿児島県鹿児島市宇宿一丁目 | ||||||
宇宿一丁目停留場(うすきいっちょうめていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市宇宿一丁目にある鹿児島市電谷山線の停留場。使用する系統は鹿児島市電1系統のみである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
216.鹿児島貨物ターミナル駅 ・鹿児島県鹿児島市浜町2-35 | ||||||
鹿児島貨物ターミナル駅(かごしまかもつターミナルえき)は、鹿児島県鹿児島市浜町にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅。営業キロ上は、九州旅客鉄道(JR九州)の鹿児島駅と同一地点にある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
217.鹿児島中央駅 ・鹿児島県鹿児島市中央町 | ||||||
鹿児島中央駅(かごしまちゅうおうえき)は、鹿児島県鹿児島市中央町にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
218.加治屋町停留場 ・鹿児島県鹿児島市加治屋町 | ||||||
加治屋町停留場(かじやちょうていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市加治屋町にある鹿児島市電の停留場。使用する系統は鹿児島市電2系統のみである。かつては伊敷線が分岐していた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
219.上伊集院駅 ・鹿児島県鹿児島市上谷口町1655 | ||||||
上伊集院駅(かみいじゅういんえき)は、鹿児島県鹿児島市上谷口町にある九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
220.上塩屋停留場 ・鹿児島県鹿児島市東谷山一丁目 | ||||||
上塩屋停留場(かみしおやていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市東谷山一丁目にある鹿児島市電谷山線の停留場。鹿児島市電1系統の停車する駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
221.鴨池停留場 ・鹿児島県鹿児島市鴨池二丁目 | ||||||
鴨池停留場(かもいけていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市鴨池二丁目にある鹿児島市電谷山線の停留場。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
222.喜入駅 ・鹿児島県鹿児島市喜入町7108 | ||||||
喜入駅(きいれえき)は、鹿児島県鹿児島市喜入町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。駅アイコンは鹿児島市観光農園グリーンファームを模した杉の木とログハウスのデザイン。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
223.騎射場停留場 ・鹿児島県鹿児島市荒田二丁目 | ||||||
騎射場停留場(きしゃばていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市荒田二丁目にある鹿児島市電谷山線の停留場。使用する系統は鹿児島市電1系統のみである。かつて付近に薩摩藩の騎射場があったことが駅名の由来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
224.五位野駅 ・鹿児島県鹿児島市平川町895 | ||||||
五位野駅(ごいのえき)は、鹿児島県鹿児島市平川町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
225.工学部前停留場 ・鹿児島県鹿児島市郡元一丁目 | ||||||
工学部前停留場(こうがくぶまえていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市郡元一丁目にある鹿児島市電唐湊線の停留場。使用する系統は鹿児島市電2系統のみである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
226.甲東中学校前停留場 ・鹿児島県鹿児島市樋之口町 | ||||||
甲東中学校前停留場(こうとうちゅうがっこうまえていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市樋之口町にある鹿児島市電の停留場。鹿児島市電1系統が使用する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
227.郡元駅 ・鹿児島県鹿児島市唐湊四丁目17 | ||||||
郡元駅(こおりもとえき)は、鹿児島県鹿児島市唐湊四丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
228.郡元停留場 ・鹿児島県鹿児島市鴨池一丁目鹿児島県鹿児島市郡元二丁目(南側) | ||||||
郡元停留場(こおりもとていりゅうじょう)は鹿児島県鹿児島市鴨池一丁目にある鹿児島市電の停留場。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
229.坂之上駅 ・鹿児島県鹿児島市坂之上四丁目1-31 | ||||||
坂之上駅(さかのうええき)は、鹿児島県鹿児島市坂之上四丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
230.桜島桟橋通停留場 ・鹿児島県鹿児島市小川町 | ||||||
桜島桟橋通停留場(さくらじまさんばしどおりていりゅうじょう)は鹿児島県鹿児島市小川町にある鹿児島市電の停留場。鹿児島市電1系統と2系統が使用する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
231.笹貫停留場 ・鹿児島県鹿児島市東谷山一丁目 | ||||||
笹貫停留場(ささぬきていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市東谷山一丁目にある鹿児島市電谷山線の停留場。鹿児島市電1系統の停車する駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
232.薩摩松元駅 ・鹿児島県鹿児島市上谷口町1222 | ||||||
薩摩松元駅(さつままつもとえき)は、鹿児島県鹿児島市上谷口町にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
233.慈眼寺駅 ・鹿児島県鹿児島市慈眼寺町1-13 | ||||||
慈眼寺駅(じげんじえき)は、鹿児島県鹿児島市慈眼寺町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。地元の住民からは「じがんじ駅」とも呼ばれている。駅アイコンは鳥居。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
234.市役所前停留場 (鹿児島県) ・鹿児島県鹿児島市山下町 | ||||||
市役所前停留場(しやくしょまえていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市山下町にある鹿児島市電第一期線の停留場。かつては上町線も分岐していたが、1985年(昭和60年)10月1日に廃止された[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
235.純心学園前停留場 ・鹿児島県鹿児島市郡元一丁目 | ||||||
純心学園前停留場(じゅんしんがくえんまえていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市郡元一丁目にある鹿児島市電唐湊線の停留場。使用する系統は鹿児島市電2系統のみである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
236.市立病院前停留場 ・鹿児島県鹿児島市上荒田町 | ||||||
市立病院前停留場(しりつびょういんまえていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市上荒田町にある鹿児島市電の停留場。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
237.心岳寺仮乗降場 ・鹿児島県鹿児島市吉野町 | ||||||
心岳寺仮乗降場(しんがくじかりじょうこうじょう)は、かつて鹿児島県鹿児島市吉野町にあった、日本国有鉄道(国鉄)日豊本線の仮乗降場(廃駅)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
238.神田(交通局前)停留場 ・鹿児島県鹿児島市上荒田町 | ||||||
神田(交通局前)停留場(しんでん(こうつうきょくまえ)ていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市上荒田町にある鹿児島市電唐湊線の停留場。使用する系統は鹿児島市電2系統のみである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
239.新屋敷停留場 ・鹿児島県鹿児島市新屋敷町 | ||||||
新屋敷停留場(しんやしきていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市新屋敷町にある鹿児島市電第一期線の停留場。使用する系統は鹿児島市電1系統のみである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
240.水族館口停留場 ・鹿児島県鹿児島市易居町 | ||||||
水族館口停留場(すいぞくかんぐちていりゅうじょう)は鹿児島県鹿児島市易居町にある鹿児島市電の停留場。鹿児島市電1系統と2系統が使用する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
241.瀬々串駅 ・鹿児島県鹿児島市喜入瀬々串町3313 | ||||||
瀬々串駅(せせくしえき)は、鹿児島県鹿児島市喜入瀬々串町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。駅アイコンは「つわぶき」。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
242.高見橋停留場 ・鹿児島県鹿児島市中央町 | ||||||
高見橋停留場(たかみばしていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市中央町にある鹿児島市電の停留場。使用する系統は鹿児島市電2系統のみである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
243.高見馬場停留場 ・鹿児島県鹿児島市山之口町(1系統)鹿児島県鹿児島市加治屋町(2系統) | ||||||
高見馬場停留場(たかみばばていりゅうじょう)は鹿児島県鹿児島市山之口町および加治屋町にある鹿児島市電の停留場。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
244.武之橋停留場 ・鹿児島県鹿児島市高麗町 | ||||||
武之橋停留場(たけのはしていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市高麗町にある鹿児島市電の停留場。使用する系統は鹿児島市電1系統のみである。以前は当停留場からも旧交通局に入ることができるように線路が分岐されていたがほとんど使用されていなかった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
245.谷山停留場 ・鹿児島県鹿児島市東谷山二丁目 | ||||||
谷山停留場(たにやまていりゅうじょう)は鹿児島県鹿児島市東谷山二丁目にある鹿児島市電谷山線の停留場。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
246.谷山駅 (鹿児島県) | ||||||
谷山駅(たにやまえき)は、鹿児島県鹿児島市谷山中央一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
247.天文館通停留場 ・鹿児島県鹿児島市東千石町 | ||||||
天文館通停留場(てんもんかんどおりていりゅうじょう)は鹿児島県鹿児島市東千石町にある鹿児島市電の停留場。天文館への最寄り駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
248.唐湊停留場 ・鹿児島県鹿児島市郡元一丁目 | ||||||
唐湊停留場(とそていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市郡元一丁目にある鹿児島市電唐湊線の停留場。使用する系統は鹿児島市電2系統のみである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
249.中郡停留場 ・鹿児島県鹿児島市郡元一丁目 | ||||||
中郡停留場(なかごおりていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市郡元一丁目にある鹿児島市電唐湊線の停留場。使用する系統は鹿児島市電2系統のみである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
250.中洲通停留場 ・鹿児島県鹿児島市上荒田町 | ||||||
中洲通停留場(なかすどおりていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市上荒田町にある鹿児島市電唐湊線の停留場。使用する系統は鹿児島市電2系統のみである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
251.中名駅 ・鹿児島県鹿児島市喜入中名町885 | ||||||
中名駅(なかみょうえき)は、鹿児島県鹿児島市喜入中名町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
252.涙橋停留場 ・鹿児島県鹿児島市郡元三丁目 | ||||||
涙橋停留場(なみだばしていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市郡元三丁目にある鹿児島市電谷山線の停留場。使用する系統は鹿児島市電1系統のみである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
253.二軒茶屋停留場 ・鹿児島県鹿児島市宇宿一丁目 | ||||||
二軒茶屋停留場(にけんぢゃやていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市宇宿一丁目にある鹿児島市電谷山線の停留場。使用する系統は鹿児島市電1系統のみである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
254.二中通停留場 ・鹿児島県鹿児島市高麗町 | ||||||
二中通停留場(にちゅうどおりていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市高麗町にある鹿児島市電谷山線の停留場。鹿児島市電1系統が使用する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
255.生見駅 ・鹿児島県鹿児島市喜入生見町2797 | ||||||
生見駅(ぬくみえき)は、鹿児島県鹿児島市喜入生見町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。鹿児島市最南端の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
256.平川駅 ・鹿児島県鹿児島市平川町3769 | ||||||
平川駅(ひらかわえき)は、鹿児島県鹿児島市平川町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
257.広木駅 ・鹿児島県鹿児島市田上町 | ||||||
広木駅(ひろきえき)は、鹿児島県鹿児島市田上町にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
258.前之浜駅 ・鹿児島県鹿児島市喜入前之浜町8080 | ||||||
前之浜駅(まえのはまえき)は、鹿児島県鹿児島市喜入前之浜町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
259.南鹿児島駅 ・鹿児島県鹿児島市南郡元町 | ||||||
南鹿児島駅(みなみかごしまえき)は、鹿児島県鹿児島市南郡元町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
260.都通停留場 ・鹿児島県鹿児島市中央町 | ||||||
都通停留場(みやこどおりていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市中央町にある鹿児島市電唐湊線の停留場。使用する系統は鹿児島市電2系統のみである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
261.竜ケ水駅 ・鹿児島県鹿児島市吉野町10252番地 | ||||||
竜ケ水駅(りゅうがみずえき)は、鹿児島県鹿児島市吉野町(竜ヶ水)にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。鹿児島市最東端の駅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
262.脇田停留場 ・鹿児島県鹿児島市宇宿三丁目 | ||||||
脇田停留場(わきだていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市宇宿三丁目にある鹿児島市電谷山線の停留場。鹿児島市電1系統の停車する駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
263.鹿児島港駅 ・鹿児島県鹿児島市住吉町 | ||||||
鹿児島港駅(かごしまこうえき)は、鹿児島県鹿児島市住吉町にあった日本国有鉄道(国鉄)鹿児島本線(貨物支線)の駅(貨物駅。廃駅)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
264.植村駅 ・鹿児島県霧島市横川町中ノ3181 | ||||||
植村駅(うえむらえき)は、鹿児島県霧島市横川町中ノにある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
265.大隅横川駅 ・鹿児島県霧島市横川町中ノ39-1 | ||||||
大隅横川駅(おおすみよこがわえき)は、鹿児島県霧島市横川町中ノにある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
266.嘉例川駅 ・鹿児島県霧島市隼人町嘉例川2174 | ||||||
嘉例川駅(かれいがわえき)は、鹿児島県霧島市隼人町嘉例川にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。駅舎は県内最古で[3]国の登録有形文化財に登録されており、所有者である地元自治体の管理下にある[4]。2022年までは全国でも珍しい特急が停まる無人駅であった[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
267.北永野田駅 ・鹿児島県霧島市霧島永水3348 | ||||||
北永野田駅(きたながのだえき)は、鹿児島県霧島市霧島永水にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
268.霧島温泉駅 ・鹿児島県霧島市牧園町宿窪田169-3 | ||||||
霧島温泉駅(きりしまおんせんえき)は、鹿児島県霧島市牧園町宿窪田にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
269.霧島神宮駅 ・鹿児島県霧島市霧島大窪465 | ||||||
霧島神宮駅(きりしまじんぐうえき)は、鹿児島県霧島市霧島大窪にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。事務管コードは▲940518[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
270.国分駅 (鹿児島県) ・鹿児島県霧島市国分中央三丁目46-3 | ||||||
国分駅(こくぶえき)は、鹿児島県霧島市国分中央三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。事務管コードは▲940519[5]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
271.中福良駅 ・鹿児島県霧島市隼人町嘉例川3881 | ||||||
中福良駅(なかふくらえき)は、鹿児島県霧島市隼人町嘉例川にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
272.隼人駅 ・鹿児島県霧島市隼人町内山田一丁目1-1 | ||||||
隼人駅(はやとえき)は、鹿児島県霧島市隼人町内山田一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。事務管コードは▲940520[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
273.日当山駅 ・鹿児島県霧島市隼人町内1517 | ||||||
日当山駅(ひなたやまえき)は、鹿児島県霧島市隼人町内にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。「ほたる駅」の愛称がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
274.表木山駅 ・鹿児島県霧島市隼人町嘉例川316 | ||||||
表木山駅(ひょうきやまえき)は、鹿児島県霧島市隼人町嘉例川にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
275.南霧島信号場 ・鹿児島県霧島市霧島永水 | ||||||
南霧島信号場(みなみきりしましんごうじょう)は、鹿児島県霧島市霧島永水にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の信号場である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
276.大隅福山駅 ・鹿児島県姶良郡福山町福山 | ||||||
大隅福山駅(おおすみふくやまえき)は、鹿児島県姶良郡福山町福山(現在の霧島市福山町福山)にかつて存在した、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
277.大廻駅 ・鹿児島県姶良郡福山町福山 | ||||||
大廻駅(おおめぐりえき)は、鹿児島県姶良郡福山町福山(現在の霧島市福山町福山)にかつて存在した、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
278.金剛寺駅 ・鹿児島県国分市中央2丁目 | ||||||
金剛寺駅(こんごうじえき)は、かつて鹿児島県国分市中央2丁目(現在の霧島市国分中央2丁目)に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
279.敷根駅 ・鹿児島県国分市敷根 | ||||||
敷根駅(しきねえき)は、かつて鹿児島県国分市敷根(現在の霧島市国分敷根)に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
280.銅田駅 ・鹿児島県国分市上井 | ||||||
銅田駅(どうたえき)は、鹿児島県国分市上井(現在の霧島市国分上井)にかつて設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
281.伊集院駅 ・鹿児島県日置市伊集院町徳重407番地 | ||||||
伊集院駅(いじゅういんえき)は、鹿児島県日置市伊集院町徳重にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
282.東市来駅 ・鹿児島県日置市東市来町長里2253-7 | ||||||
東市来駅(ひがしいちきえき)は、鹿児島県日置市東市来町長里にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
283.湯之元駅 ・鹿児島県日置市東市来町湯田3618 | ||||||
湯之元駅(ゆのもとえき)は、鹿児島県日置市東市来町湯田にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
284.伊作駅 ・鹿児島県日置郡吹上町大字中原 | ||||||
伊作駅(いざくえき)は、かつて鹿児島県日置郡吹上町中原(現・日置市吹上町中原)にあった鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)の駅(廃駅)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
285.上日置駅 ・鹿児島県日置郡日吉町大字日置 | ||||||
上日置駅(かみひおきえき)は、かつて鹿児島県日置郡日吉町大字日置(現・日置市日吉町日置)にあった鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)の駅(廃駅)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
286.薩摩湖駅 ・鹿児島県日置郡吹上町中原 | ||||||
薩摩湖駅(さつまこえき)は、かつて鹿児島県日置郡吹上町中原(現・日置市吹上町中原)にあった鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)の駅(廃駅)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
287.永吉駅 ・鹿児島県日置郡吹上町永吉 | ||||||
永吉駅(ながよしえき)は、かつて鹿児島県日置郡吹上町永吉(現・日置市吹上町永吉)にあった鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)の駅(廃駅)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
288.日置駅 ・鹿児島県日置郡日吉町大字日置 | ||||||
日置駅(ひおきえき)は、かつて鹿児島県日置郡日吉町大字日置(現・日置市日吉町日置)にあった鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)の駅(廃駅)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
289.吹上浜駅 ・鹿児島県日置郡吹上町中原 | ||||||
吹上浜駅(ふきあげはまえき)は、かつて鹿児島県日置郡吹上町中原(現・日置市吹上町中原)にあった鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)の駅(廃駅)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
290.南吹上浜駅 ・鹿児島県日置郡吹上町入来 | ||||||
南吹上浜駅(みなみふきあげはまえき)は、かつて鹿児島県日置郡吹上町入来(現・日置市吹上町入来)にあった鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)の駅(廃駅)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
291.吉利駅 ・鹿児島県日置郡日吉町大字吉利 | ||||||
吉利駅(よしとしえき)は、かつて鹿児島県日置郡日吉町大字吉利(現・日置市日吉町吉利)にあった鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)の駅(廃駅)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
292.石垣駅 ・鹿児島県南九州市頴娃町別府3836 | ||||||
石垣駅(いしかきえき)は、鹿児島県南九州市頴娃町別府にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。駅アイコンは「お茶の特産地」として茶摘みの絵柄が表示されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
293.頴娃駅 ・鹿児島県南九州市頴娃町郡97 | ||||||
頴娃駅(えいえき)は、鹿児島県南九州市頴娃町郡にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。駅アイコンはお茶の葉と湯呑み。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
294.頴娃大川駅 ・鹿児島県南九州市頴娃町別府7154 | ||||||
頴娃大川駅(えいおおかわえき)は、鹿児島県南九州市頴娃町別府にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。駅アイコンは「キス釣り」。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
295.御領駅 (鹿児島県) ・鹿児島県南九州市頴娃町御領6648番地 | ||||||
御領駅(ごりょうえき)は、鹿児島県南九州市頴娃町御領にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
296.薩摩塩屋駅 ・鹿児島県南九州市知覧町塩屋27023 | ||||||
薩摩塩屋駅(さつましおやえき)は、鹿児島県南九州市知覧町塩屋にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
297.西頴娃駅 ・鹿児島県南九州市頴娃町牧之内2081 | ||||||
西頴娃駅(にしえいえき)は、鹿児島県南九州市頴娃町牧之内にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
298.松ケ浦駅 ・鹿児島県南九州市知覧町南別府25067 | ||||||
松ケ浦駅(まつがうらえき)は、鹿児島県南九州市知覧町南別府にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
299.水成川駅 ・鹿児島県南九州市頴娃町別府5382 | ||||||
水成川駅(みずなりかわえき)は、鹿児島県南九州市頴娃町別府にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。駅アイコンは開聞岳の背景に「えび」。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
300.小野駅 (鹿児島県) ・鹿児島県川辺郡川辺町小野 | ||||||
小野駅(おのえき)は、かつて鹿児島県川辺郡川辺町(現・南九州市)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |