1.上杉館 | ||||||
上杉館(うえすぎやかた)は現在の新潟県上越市にあった日本の城(館)。現在のJR直江津駅周辺の府中(府内)と呼ばれた港湾都市域に位置する。主な遺跡として、越後守護上杉氏の館(至徳寺館)と、やや離れた位置に関東管領上杉憲政の館(御館〔おたて〕)があり、周辺にも比して小規模な屋敷跡がいくつかあったがいずれも開発によりめぼしい遺構は残っていない。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
2.柿崎城 | ||||||
柿崎城(かきざきじょう)は、新潟県上越市柿崎区にあった日本の城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.春日山城 ・連郭式山城 | ||||||
春日山城(かすがやまじょう)は、越後国頸城郡中屋敷春日山(現在の新潟県上越市春日山町)[1]にあった中世の山城(日本の城)。主に長尾氏の居城で、戦国武将上杉謙信の城として知られる。春日山城跡は国の史跡に指定されている。日本五大山城の一つとされることもある[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
4.雁金城 (越後国) ・山城 | ||||||
雁金城(かりがねじょう)は、現在の新潟県上越市頸城区の雁金山にあった日本の城。別名を雁ヶ音城、花ヶ崎城ともいう。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#上越市の山城の城 #新潟県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
5.猿毛城 | ||||||
猿毛城(さるげじょう)は、新潟県上越市柿崎区にあった日本の城。築城主や築城年は定かではない。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
6.高田城 ・輪郭式平城 | ||||||
高田城(たかだじょう)は、現在の新潟県上越市本城(もとしろ)町にあった日本の城である。「鮫ヶ城」の別名が市民によく膾炙している。新潟県指定史跡[1]。2017年(平成29年)には続日本100名城に選定された。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
7.長峰城 | ||||||
長峰城(ながみねじょう)は越後国頸城郡長峰(現・新潟県上越市吉川区長峰付近)に中世から近世初頭にかけて存在した日本の城(平山城)。城主は中世に那須氏、のち近世に牧野氏。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
8.直峰城 ・山城 | ||||||
直峰城(のうみねじょう[1]、なおみねじょう[2][3])は、現在の新潟県上越市安塚区[1]にあった日本の城。城山(じょうやま)(標高344メートル)に築かれた山城[1][3][2]。三国街道を臨み、戦略上重要な位置にあった[2][1]。戦国時代には、春日山城の支城として重要な役割を果たした[2][3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#上越市の山城の城 #新潟県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
9.福島城 (越後国) ・平城 | ||||||
福島城(ふくしまじょう)は越後国頸城郡にあった近世の日本の城(平城)。福嶋城とも記される。新潟県上越市港町二丁目の上越市立古城小学校付近が本丸跡と考えられている。北は日本海、東は当時の保倉川、南には堀(現在の保倉川)、西は関川をはさんで中世以来の都市府中と向き合う場所に立地している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#上越市の平城の城 #新潟県の平城の城 #全国の平城の城 | ||||||
10.箕冠城 ・山城 | ||||||
箕冠城(みかぶりじょう)は、かつて越後国(現在の新潟県上越市板倉区)にあった日本の城。1974年8月1日に旧中頸城郡板倉町の史跡に指定された[1]。上越市に合併後は市の史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#上越市の山城の城 #新潟県の山城の城 #全国の山城の城 |