オーサムサーチジャパン

つるぎ町の山

1.赤帽子山  ・ 日本 徳島県美馬市・美馬郡つるぎ町
赤帽子山(あかぼうしやま)は、徳島県美馬市と美馬郡つるぎ町の境界に位置する山である。標高1,611.4m。 剣山の東方約3.5kmの地点に位置し、旧美馬郡一宇村と木屋平村との境界上にある。 山容はなだらかな円形をなし、丸笹山から赤帽子山までネバリノギラン・コメススキ・コゴメグサなどが短いササに混じる草原状の山並みである。地質はミカブ帯に属する。剣山国定公園に含まれる。 南面を木屋平村コリトリから、見ノ越に通ずる国道429号がジグザグに通じている。頂上からは四方が望めるが、穴吹川を挟んで天神丸の山並みが美しい。登山道は夫婦池から丸笹山の頂上を通らずに北西の山腹を巻くのが最も近く、約2時間30分。
Wikipedia    内容詳細  
2.石堂山 (徳島県)  ・徳島県三好市・美馬郡つるぎ町
石堂山(いしどうやま)は、徳島県三好市と美馬郡つるぎ町にまたがり、剣山地の祖谷山系に属する標高1,636mの山である。 山中にある石堂神社まで車道があり、そこから1時間40分で山頂に立てる。山頂は丸くて平らなことから、地元では石堂丸ともよばれる。山頂近くには、御塔石と呼ばれる8mほどの岩柱や、山名の由来にもなった、内部が石室になっている大工小屋石がある[1]。展望はよく、矢筈山や津志嶽など、徳島の山々を臨める。
Wikipedia    内容詳細  
3.黒笠山  ・ 日本徳島県三好市・美馬郡つるぎ町
黒笠山(くろがさやま)は、徳島県三好市と美馬郡つるぎ町の境界に位置する山である。標高1,703m。四国百名山選定。 旧美馬郡一宇村と三好郡東祖谷山村の境界に位置。矢筈山から東へ延びる尾根上に鋭角状に屹立する。頂上は狭いが展望に優れ、狭い渓谷を挟んで南に塔丸を中心に剣山地、北西に矢筈山などが望める。 登山ルートは旧一宇村の白井集落から明谷川の右股の沢に沿って西へ緩く登り、黒笠神社を経由して頂上から北西に延びる緩線に出る。さらに矢筈山の分岐点を南に進み、崖を登ると山頂に出る。白井から約2時間である。ほかに小島峠伝いからのルートもある。 地質は三波川帯に属し、変成岩(結晶片岩)からなる。
Wikipedia    内容詳細  
4.白滝山 (徳島県)  ・ 日本徳島県美馬郡つるぎ町・三好市
白滝山(しらたきやま)は、徳島県つるぎ町と三好市の境界に位置する山である。標高1,526.3m。 矢筈山の北方約2kmの地点にあり、旧半田町・旧一宇村・旧東祖谷山村の境をなす。三角点は旧一宇村境からわずかに北に寄り、旧半田町・旧東祖谷山村の境界にある。石堂山の北東に延びる稜線にあり、独立峰の山容をなさない。半田川の水源となっている[1]。 山名の「たき」は滝の意味ではなく、三好・祖谷の山間地方で崖を指す言葉である。白く輝く崖の山を「しらたき」と呼び、白岳と書いたのが、後に白滝山と転じた。白滝山は、石堂山の頂上と石堂神社の中間に位置する[1]。これは、かつては白滝山が石堂山の一部と見られていたことを表している[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5.高丸 (徳島県)  ・ 日本 徳島県美馬市・美馬郡つるぎ町
高丸(たかまる)は、徳島県美馬市とつるぎ町にある山。標高は740.9m。 八面山から旧美馬郡貞光町と穴吹町の境界をなしつつ北に延びる尾根上の山。友内山の北方約6kmに位置する。JR徳島線の小島駅の南方約2kmの地点である。東西に横たわる大きな山地の一部をなす。 山名の由来は吉野川流域から眺めた雄大な山容による。登山道は小島から南に向かうほか、いくつも通じている。
Wikipedia    内容詳細  
6.津志嶽  ・徳島県美馬郡つるぎ町
津志嶽(つしだけ)は、徳島県美馬郡つるぎ町にあり、祖谷山系の東部に座する標高1,493.7mの山である[1]。 剣山から北に望むと祖谷山系が屏風のように立ちはだかる。その屏風の右の端近くにラクダのコブのように盛り上がった部分が当座の山頂部である。周りは断崖絶壁でまるで要塞の様である。貞光から剣山へ向かう国道438号を貞光川に沿って南下すると途中右手に石鈇山の扁額がかかる赤い鳥居がある。これをくぐって久藪集落の上部の行き止まりに駐車し、津志嶽神社の鳥居から登山開始。約40分で石鈇山大権現の堂に到着、さらに約50分で尾根に取り付き、約10分で津志嶽神社上宮、さらに約30分で鉄塔を通過、そして約1時間で山頂である。展望は木々に阻まれほとんどない[2]。
Wikipedia    内容詳細  
7.友内山  ・ 日本 徳島県美馬市・美馬郡つるぎ町
友内山(ともうちやま)は、徳島県美馬市とつるぎ町の境にある山。標高は1,073.2m。 古くは木綿麻山(ゆうまやま)とも呼ばれており、旧美馬郡貞光町と同郡穴吹町の境界にあり、八面山の北方約6kmの地点に位置する。 北の山腹には友内神社があり、徳島藩政期には友内大権現と称したが、明治期になって友内神社、さらに友落神社と改名した。友落の社号から微兵検査に不合格になるように参拝者が絶えなかった。 微兵執行官であった美馬郡長の命令によって、元の友内神社に改名した。当山のほとんどが神社の境内地といわれている。
Wikipedia    内容詳細  
8.中尾山 (徳島県)  ・徳島県つるぎ町・美馬市
中尾山(なかおさん)は、徳島県つるぎ町と美馬市の境界にある山。標高は1,330.6m。また中尾山高原はとくしま88景に選定されている。 旧美馬郡一宇村と木屋平村の境界に位置。山頂は赤帽子山と綱付山を結ぶ尾根にある狭いピークで、樹林の中に三角点があるだけで視界はあまりきかない。 東に下った高原には美馬市営のキャンプ施設があり、貸バンガローもある。大森池があり、白鳥が飼われている。一般にはこの辺りを中尾山と呼んでおり、地図にも三角点の所に山名は記載されていない。高原状の北東斜面はミカブ緑色岩類に共通する地形である。 登山コースは、木屋平の太合からキャンプ場まで車で入る。一宇川へ抜ける林道途中の登山口から、ヒノキの植林地をぬって尾根に出て、三角点まで約40分かかる。
Wikipedia    内容詳細  
9.丸笹山  ・徳島県三好市・美馬市・美馬郡つるぎ町
丸笹山(まるささやま)は、徳島県三好市・美馬市・美馬郡つるぎ町の境界に位置する山である。標高1,711.9m。花の百名山、四国百名山指定。 旧三好郡東祖谷山村と旧美馬郡木屋平村・一宇村の境界に位置する。剣山の北方2.5kmの地点に位置する。山容は整った丸みを帯び、特に西島神社から眺望が親しまれている。剣山国定公園に含まれる。 県民の森とブナを中心に、ミズナラ・ダケモミの純林があり、広葉樹が多いので小鳥も多い。春にはウグイス・シジュウカラ・ミソサザイ・オオルリ・キビタキ、夏にはホトトギス・ツツドリ・コマドリ・アオバト・トラツグミ・アオゲラなどがいる。 頂上付近は名のごとく、一面にササに覆われている。登山道は夫婦池からプロムナード道がつけられ、所要時間は約1時間。赤帽子山からの縦走路があり、木屋平村大森池のキャンプ地からは約3時間かかる。
Wikipedia    内容詳細  
10.八面山 (徳島県)  ・ 日本徳島県美馬市・美馬郡つるぎ町
八面山(やつらさん)は、徳島県美馬市と美馬郡つるぎ町との境界に位置する山である。標高1,312.3m。四国百名山選定。 旧美馬郡穴吹町(現美馬市)と一宇村(現つるぎ町)の境界に位置。八方に面しているという山名の由来そのままに山頂からの展望に優れ、特徴ある山容を示し、剣山地をはじめ、矢筈山、遠く雲早山などの連峰も一望できる。 また山頂から南西に少し下ったところに、大己貴命を祀った八面神社と堂宇(無人)があり、ここから頂上へ急登する途中の崖には雨乞いの神を祀った祠がある。旧暦7月28日の祭礼には今でも村人が登山する。 伝承によると、平安時代初期、橘氏に追われた藤原氏の一族四十数人が九藤中に住み着き、祀ったという。九藤中も藤原氏に由来し、氏子の性にも藤原・上藤・下藤・奥藤に集中している。麓にも藤原神社がある。また頂上付近にはモミの原生林も見られる。
Wikipedia    内容詳細  
11.矢筈山 (三好市・つるぎ町)  ・徳島県三好市・つるぎ町
矢筈山(やはずやま/やはずさん)は、四国山地東部の剣山地の中の祖谷山系の盟主である。一ノ森に次ぐ徳島県第5位の高峰で四国百名山に選定されている[1]。 四国には他に同名の矢筈山が同じ剣山地(1,607m)および讃岐山脈(789m)にも存在し、剣山地にある方は特に土佐矢筈山とも呼ばれる。さらに徳島県内には那賀町(570m)や牟岐町(801m)にも矢筈山が存在する。
Wikipedia    内容詳細  


TOPへ戻る

about/inquiry/company/privacypolicy/免責