オーサムサーチジャパン

日田市の山

1.岳滅鬼山  ・ 日本大分県日田市福岡県田川郡添田町
岳滅鬼山(がくめきさん、がくめきやま)は、大分県日田市と福岡県田川郡添田町との境界にある山である。 英彦山の南西に位置し、複数のピーク(山頂)を有する。標高1,036.8mのピークに三等三角点が置かれており、これをこの山の標高とすることが多い。しかし、この山の最高点は、その北西に位置し岳滅鬼岳とも呼ばれる標高1,040mのピークである。ただし、岳滅鬼岳の頂上付近は周囲が樹木に囲まれ、展望はよくない。 平成の大合併によって日田郡の町村と合併するまでは、この山が日田市の最高峰であった。 そのさらに東には標高940mの岳滅鬼峠がある。この峠は江戸時代には日田からの英彦山参りの主要なルートであり、豊前国への最短経路でもあった。江戸時代の文人である広瀬淡窓も、英彦山参拝のためにこの峠を越えたことを日記に書き記している。峠には、現在も「従是北豊前小倉領」と刻まれた藩境を示す石柱が残っている。井出孫六によって日本百名峠のひとつに数えられている。
Wikipedia    内容詳細  
2.月出山岳  ・ 日本大分県日田市
月出山岳(かんとうだけ)は、大分県日田市東部の玖珠郡玖珠町との境界付近にある山。標高は708.7m[注 1]。 月嶺山の別名があり、日田市内から見ると山容が整って富士山に似ているため日田富士とも呼ばれる[2][3]。耶馬日田英彦山国定公園に指定されている[4]。また、日本山岳会東九州支部が選定した大分百山のひとつに数えられている。
Wikipedia    内容詳細  
3.御前岳 (福岡県・大分県)  ・ 日本福岡県八女市矢部村北矢部・大分県日田市前津江町柚木
御前岳(ごぜんだけ)は、福岡県八女市と大分県日田市との境界にある山である。大分県側では権現岳とも呼ばれる。標高は1,209m。九州百名山大分百山のひとつで、津江山系県立自然公園に指定されている。 『日本書紀』では「前山」として現れ、景行天皇が九州に行幸した際にこの山を越えたと記されている。山頂にはこれに因んで「景行天皇御遺跡」の石碑が建てられている。 また、山頂には大山祇命を祭神とする御前岳神社の上宮がある。この神社の下宮は、日田市前津江町田代にあって、津江権現または田代権現とも呼ばれている。八女市黒木町今にある津江神社は、この津江権現を勧請したものである。 大分県日田市津江地方では、御前岳と釈迦岳(標高1,231m)、渡神山(標高1,150m)とを合わせて津江三山と呼んでいる。また、周囲の山も含めて総称して釈迦連峰と呼ぶこともある。さらに、これらの山を含む山地は津江山地と呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
4.釈迦岳 (大分県・福岡県)  ・ 日本福岡県八女市大分県日田市
釈迦岳(しゃかだけ)は、大分県日田市と福岡県八女市との境界にある標高1,230mの山である。福岡県の最高峰であり[1]、九州百名山のひとつに数えられている。釈迦ヶ岳、釈迦ガ岳とも表記される。
Wikipedia    内容詳細  
5.酒呑童子山  ・ 日本大分県日田市
酒呑童子山(しゅてんどうじさん)は、大分県日田市にある山である。標高は1,180.5m。
Wikipedia    内容詳細  
6.高井岳 (福岡県・大分県)  ・ 日本福岡県うきは市大分県日田市
高井岳(たかいだけ)は、福岡県うきは市と大分県日田市との境にある標高404.5mの山である。 戦国時代には、高井岳城または高ヶ岳城と記録にある城砦があった。現在、ここにはテレビ放送の西日田中継局がある。 高井岳は、大友氏支配下の豊後国日田郡から隣の筑後国問註所氏の領地を望む地に位置する。高井岳城の位置については、『日田郡志』(下巻)に“高ヶ嶽、西ノ方半プクニアリ(抜粋引用)”とある。 日田郡内の歴史書『豊西記』[1]には、「高井嶽城潰陥之事」と題して、以下のように記されている。 秋月氏に降伏した問註所親則(長岩城主)は、同盟関係にあった大友氏との手切れに臨むべく、日田郡へ攻め入った。第一の攻略対象となったのが、豊後国と筑後国の国境に位置する場所に築かれた高井岳城であった。高井岳には井楼を備えた城があり、城番を駐屯させていた。このときの城番は日田八奉行の一人堤越前守の弟、堤平右衛門尉であった。寄せ手の問註所勢と合戦となり、平右衛門尉は大手付近で問注所勢大将の石井蔵人と刺し違えて討死。城は陥落し、領内日田郡石井郷に侵入を許したが、高瀬下野守の軍勢が駆けつけて問註所勢を撃退した。
Wikipedia    内容詳細  
7.渡神岳  ・ 日本大分県日田市
渡神岳(とがみだけ)は、大分県日田市にある山である。標高は1,150.2m。旧版九州百名山のひとつであったが、新版では選に漏れている。津江山系県立自然公園に指定されている。 大分県日田市津江地方では、渡神山と釈迦岳(標高1,231m)、御前岳(標高1,209m)とを合わせて津江三山と呼んでいる。また、周囲の山も含めて総称して釈迦連峰と呼ぶこともある。 古くは水晶岳と呼ばれたが、神功皇后が三韓征伐戦勝の礼に神を迎え祀ったことから渡神岳と呼ばれるようになったと伝えられる。山頂には三等三角点が置かれており、また、雨乞いの神事に使われる祠が祀られている。 この山から流れ出す赤石川は、筑後川(上流部は大山川と呼ばれる)の源流のひとつである。
Wikipedia    内容詳細  
8.一尺八寸山  ・ 日本大分県中津市・日田市
一尺八寸山(みおうやま、みおやま)は、大分県中津市と日田市との境にある山である。標高706.7m。耶馬日田英彦山国定公園に指定されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  


TOPへ戻る