オーサムサーチジャパン

住田町の橋

1.昭和橋 (気仙川)
昭和橋(しょうわばし)は、岩手県住田町の気仙川に架かる住田町道役場前線の橋である[1]。 岩手県住田町世田米にあり、もともとは木橋が架かっていた[2]。 1933年(昭和8年)にコンクリート製の橋(上部工形式RCT桁、橋長72.94 m、全幅員4.00 m)が完成し、世田米の駅地区と川向地区を結ぶ生活道路の一部となった[1][2]。 1945年(昭和20年)8月9日、釜石市を爆撃した米軍機が飛来して銃撃を受け、上流側欄干に直径約10cmの銃弾痕が残された[2]。 世田米商店街と住田町役場などがある川向地区をつなぐ橋として、約90年にわたり使用されたが、気仙川流域はしばしば大雨、豪雨の洪水による浸水被害を受けており、昭和橋の径間長は9.1mで流木等が引っかかって堰き止められやすく、橋桁も洪水時には水面下に潜る状態になるとみられ、基準径間長及び橋桁の余裕の不足が指摘された[3]。そのため岩手県は架け替えを決め、地元住民の意向で親柱と銃弾痕の部分を残すことになった[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2.松日橋  ・岩手県気仙郡住田町字高瀬
松日橋(まつびばし)は、岩手県気仙郡住田町下有住字高瀬にある、気仙川に架かる約40メートルの木製の橋である。洪水時には橋全体が分解して流されるようになっており、ワイヤーロープで繋いでおいた部材を回収して復旧される流れ橋である。
Wikipedia    内容詳細  


TOPへ戻る

about/inquiry/company/privacypolicy/免責