1.城光寺橋 ・富山県高岡市 | ||||||
城光寺橋(じょうこうじはし)は、富山県高岡市の一級河川小矢部川に架かる一般国道415号の橋梁。橋名は左岸の地名から。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
2.伏木港大橋 ・富山県高岡市 | ||||||
伏木港大橋(ふしきこうおおはし)は、富山県高岡市の一級河川小矢部川に架かる橋梁。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.伏木万葉大橋 ・富山県高岡市 | ||||||
伏木万葉大橋(ふしきまんようおおはし)は、富山県高岡市の一級河川小矢部川河口付近に架かる臨港道路伏木外港1号線の橋梁。建設時は『伏木外港1号線橋梁』という仮称が付けられていた。橋の名称は、公募した239件の中から選ばれた[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
4.二上大橋 ・富山県高岡市 | ||||||
二上大橋(ふたがみおおはし)は、富山県高岡市の一級河川小矢部川に架かる富山県道57号高岡環状線の橋梁。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5.二上橋 (富山県) ・富山県高岡市 | ||||||
二上橋(ふたがみばし)は、富山県高岡市の一級河川小矢部川に架かる富山県道255号守山向野線の橋梁。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
6.三日市橋 (富山県) ・富山県高岡市 | ||||||
三日市橋(みっかいちばし)は、富山県高岡市の一級河川小矢部川に架かる富山県道359号石堤大野線の橋梁。橋名は左岸の地名から。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
7.守山橋 ・富山県高岡市 | ||||||
守山橋(もりやまばし)は、富山県高岡市の小矢部川に架かる国道160号の橋梁。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
8.五位山大橋 ・富山県高岡市 | ||||||
五位山大橋(ごいやまおおばし)は、富山県高岡市福岡町五位の五位ダム湖に架かる主要地方道押水福岡線の橋である。 1979年度 - 1982年度まで農林水産省が五位ダム建設に伴い、五位から沢川にかけて新道を総工費24億円をかけて建設することになり、1982年に堀切トンネルとともに竣工した[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
9.対港橋 ・富山県高岡市 | ||||||
対港橋(たいこうばし)は富山県高岡市にある国道415号の道路橋。氷見線と新湊線をまたぐ跨線橋である。 現在の対港橋は1983年(昭和58年)竣工の新橋と1943年(昭和18年)竣工の旧対港橋が並行している。新橋の開通に伴い、旧対港橋は歩道橋となっている。 旧対港橋は全長495.1 mの65径間連続アーチ橋で、戦前に竣工したものとしては最長の鉄筋コンクリートアーチ橋である。径間数も連続アーチ橋としては日本最大級。材料は鉄筋コンクリートブロックとされるが、竹筋コンクリートとする文献もある[1]。 旧対港橋は土木学会の日本の近代土木遺産2800選に選定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
10.中田橋 (富山県) ・富山県高岡市戸出大清水(左岸)、下代・上麻生(右岸) | ||||||
中田橋(なかだはし)は、富山県高岡市の一級河川の庄川に架かる主要地方道富山戸出小矢部線の車道橋および一般県道富山庄川小矢部自転車道線の歩道橋である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
11.鳳鳴橋 ・高岡市 | ||||||
鳳鳴橋(ほうめいばし、ほうめいはし)は、富山県高岡市市街地西側を流れる千保川に架り、同市川原本町と金屋本町を結ぶ橋。1953年(昭和28年)5月29日に供用開始された[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
12.牧野大橋 ・富山県高岡市 | ||||||
牧野大橋(まきのおおはし)は、富山県高岡市の一級河川庄川にかかる富山県道351号姫野能町線の桁橋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |