オーサムサーチジャパン

安八町の橋

1.揖斐川橋梁 (樽見鉄道樽見線)
揖斐川橋梁(いびがわきょうりょう)は、岐阜県大垣市と岐阜県安八郡安八町をむすぶ、揖斐川に架かる樽見鉄道樽見線の橋梁である。 かつての東海道本線である御殿場線の橋梁を再利用した橋梁であり、明治時代の橋梁が現存している。 再利用のために橋梁の一部を改造している。
Wikipedia    内容詳細  
2.揖斐川橋梁 (東海道本線)  ・岐阜県大垣市新開町 - 安八郡安八町西結(穂積駅 - 大垣駅)
揖斐川橋梁(いびがわきょうりょう)は、岐阜県大垣市と岐阜県安八郡安八町を結ぶ、揖斐川に架かるJR東海道本線(穂積駅 - 大垣駅)の橋梁である。
Wikipedia    内容詳細  
3.揖斐川橋
揖斐川橋(いびがわばし)は、岐阜県大垣市と岐阜県安八郡安八町を結ぶ、揖斐川に架かる橋である。大垣市道に指定されており、歩行者・自転車専用の橋として供用されている。 1886年(明治19年)東海道本線大垣駅〜加納駅(現:岐阜駅)開通時[1]に建設された鉄道橋(旧揖斐川橋梁)の橋脚・橋梁を道路橋に転用して供用されている。 本橋は、東海道本線の開通時から原位置で残る唯一の遺構であり、かつ日本初の幹線鉄道である東海道本線の中で最も高度な技術を駆使して建設されていることから、2008年(平成20年)に国の重要文化財に指定された。 本橋の名称としては揖斐川橋の他に旧揖斐川橋梁、また地元では大垣市の地名から名付けられた「新開鉄橋」、旧安八郡沢渡村(1889年まで存在した村。後の三城村の一部。現大垣市東町付近)の村名から「沢渡鉄橋」と呼ばれている。[2]
Wikipedia    内容詳細  
4.新揖斐川橋
新揖斐川橋(しんいびがわばし)は、岐阜県安八郡安八町と大垣市の揖斐川にかかる国道21号(岐大バイパス)の橋である。 現在は片側2車線であるが、片側3車線分の広さが確保されている。 座標: 北緯35度22分31.2秒 東経136度39分24秒 / 北緯35.375333度 東経136.65667度 / 35.375333; 136.65667
Wikipedia    内容詳細  
5.大安大橋  ・岐阜県大垣市大村 - 安八郡安八町西結 間
大安大橋(だいあんおおはし)とは、岐阜県大垣市と岐阜県安八郡安八町の揖斐川に架かる岐阜県道・愛知県道193号大垣江南線の橋である。 2010年(平成22年)に着工され、2015年(平成27年)2月18日開通した。[1]なお、橋の名称は一般による公募により決定された[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
6.長良川橋梁 (東海道新幹線)  ・岐阜県羽島市福寿町平方 - 安八郡安八町大森 間
長良川橋梁(ながらがわきょうりょう)は、岐阜県羽島市と岐阜県安八郡安八町の長良川ならびに新犀川に架かる東海道新幹線(岐阜羽島駅 - 米原駅)の橋梁である。 1964年(昭和39年)10月1日の東海道新幹線開業時に開通した橋梁である。
Wikipedia    内容詳細  
7.羽島大橋  ・岐阜県羽島市福寿町平方 - 安八郡安八町大森 間
羽島大橋(はしまおおはし)は、岐阜県羽島市と安八郡安八町の間の長良川ならびに新犀川にかかる岐阜県道18号大垣一宮線の橋梁である。下流側に隣接して東海道新幹線の長良川橋梁が架橋されている。 開通後しばらくの間、岐阜県道18号大垣一宮線の揖斐川にかかる大垣大橋から長良川にかかる羽島大橋の間は、大垣羽島道路という一般有料道路であった。 橋の建設および運営は日本道路公団が行った(道路整備は岐阜県が行っている)。 大垣羽島道路時代、料金所は羽島大橋の東詰に設置されていた。実際に料金が必要なのは、羽島大橋と大垣大橋の部分のみであった。その後、料金所の跡地は小さな公園と非常用駐車場となっていたが、2011年(平成23年)12月の道路改良工事により駐車場は廃止となっている。
Wikipedia    内容詳細  
8.揖斐大橋  ・岐阜県大垣市万石 - 安八郡安八町西結 間
揖斐大橋(いびおおはし)は、岐阜県大垣市と同県安八郡安八町を結ぶ[6]、揖斐川に架かる岐阜県道31号岐阜垂井線の橋梁である[4]。
Wikipedia    内容詳細  


TOPへ戻る