1.大島 (大分県佐伯市) ・ 日本(大分県佐伯市) | ||||||
大島(おおしま)は、大分県佐伯市の豊後水道に浮かぶ島である。他に多数ある大島と区別して豊後大島(ぶんごおおしま)とも呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
2.大入島 ・ 日本(大分県佐伯市) | ||||||
大入島(おおにゅうじま)は、大分県佐伯市の佐伯湾に浮かぶ離島である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.沖黒島 ・ 日本(大分県佐伯市) | ||||||
沖黒島(おきぐろしま[1]、おきのくろしま[2])は、大分県佐伯市の米水津湾沖にある無人島である。沖の黒島、沖ノ黒島と表記されることもある[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
4.片白島 ・ 日本(大分県佐伯市) | ||||||
片白島(かたじろじま)は、大分県佐伯市にある無人島である。 大入島東部の元ヶ鼻の東方約900mに浮かぶ。面積0.03km2、標高45m[1][2]。 別名をネズミ島というが、これはネズミが多かったためではなく、島の形がネズミに似ていることに由来する。ただし、ネズミがいなかったというわけではなく、ネズミを駆除するためにネコを放したところ、ネコが繁殖してネコ島の様相を呈したという[1][2]。 島の4合目以上はウバメガシを中心とした雑木林となっている。かつては西側に約2反歩(20ha)のサツマイモ畑があった。周辺の海域では、ヒジキやフノリが採取される[1][2]。 JR九州日豊本線佐伯駅からバスで5分、船で20分[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5.地黒島 ・ 日本(大分県佐伯市) | ||||||
地黒島(じぐろしま[1]、じのくろしま[2])は、大分県佐伯市の米水津湾沖にある無人島である。地の黒島、地ノ黒島と表記されることもある[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
6.竹ヶ島 (大分県) ・ 日本(大分県佐伯市) | ||||||
竹ヶ島(たけがしま)は、大分県佐伯市にある無人島である。 大入島東部の荒網代港から東に約4kmの佐伯湾内に位置する。面積0.002km2、標高33m。全島が豊後水道県立自然公園に含まれる[1][2]。 砂岩からなる島で、島の頂上付近には竹が多く、これが島名の由来にもなっている。頂上は2つに分かれており、竹ヶ島灯台が建つ。島の周辺の海域には瀬が多く、潮流も早いため、メバル等が集まる好漁場となっており、釣りにも適している[1][2]。 1929年(昭和4年)には大入島村と鶴見町(現在はともに佐伯市の一部)との間で帰属争いが起き、大入島村が測量して帰属を定めた[1][2]。 JR九州日豊本線佐伯港から船で30分[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
7.深島 ・大分県佐伯市 | ||||||
深島(ふかしま)は、大分県佐伯市蒲江大字蒲江浦にある島。蒲江港から約9km南にある、大分県の最南端に位置する島である[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
8.水ノ子島 ・ 日本(大分県佐伯市) | ||||||
水ノ子島(みずのこじま)は、豊後水道の中央に位置する無人島である。大分県佐伯市に属している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
9.屋形島 ・ 日本(大分県佐伯市) | ||||||
屋形島(やかたじま)は、大分県佐伯市蒲江町の蒲江港から約2km南の湾口に位置する島である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
10.八島 (大分県) ・ 日本(大分県佐伯市) | ||||||
八島(やしま)は、大分県佐伯市の佐伯湾の湾奥部、鶴見半島の付け根付近に位置する無人島である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
11.横島 (大分県) ・ 日本(大分県佐伯市) | ||||||
横島(よこしま)は、大分県佐伯市米水津の米水津湾内にある無人島である。ほぼ南北の方向に延びる細長い島で、北側の地横島と南側の沖横島の2島から成る。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |