1.奥州三十三観音霊場 | ||||||
奥州三十三観音霊場(おうしゅうさんじゅうさんかんのんれいじょう)は、旧陸奥国内(現在の岩手県・宮城県・福島県)にある33ヶ所の観音霊場である。「奥州」は陸奥国の別称。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
2.奥州七観音 | ||||||
奥州七観音(おうしゅうななかんのん)は、旧陸奥国内(現在の福島県、宮城県、岩手県、青森県)にある7ヶ所の観音霊場。三迫の新長谷寺並びに六箇寺、六ヶ寺とも。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.願教寺 ・岩手県盛岡市北山1丁目4-5 | ||||||
願教寺(がんきょうじ)は、岩手県盛岡市北山1丁目に所在する浄土真宗本願寺派寺院。山号は北峰山。「盛岡砂子」では盛岡藩主南部重直火葬地とされる。また藩主南部利済が一時期、出家していた寺院でもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
4.感恩寺 ・岩手県盛岡市南仙北1丁目22-79 | ||||||
感恩寺(かんのんじ)は、岩手県盛岡市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は慧日山(えにちさん)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5.吉祥寺 (盛岡市) ・岩手県盛岡市名須川町15 | ||||||
吉祥寺(きっしょうじ)は岩手県盛岡市名須川町に所在する浄土宗の寺院。山号は三峯山で、盛岡藩主南部重直の戒名の即性院殿三峯宗玄大居士からとったもの。本尊は阿弥陀如来で別名を「歯生の弥陀」と称する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
6.報恩寺 (盛岡市) ・岩手県盛岡市名須川町31-5 | ||||||
報恩寺(ほうおんじ)は、岩手県盛岡市名須川町[1]にある曹洞宗の寺院。山号は「瑞鳩峰山」と号し報恩禅寺と称する。本尊は釈迦如来。境内にある五百羅漢で有名である。大光山聖壽禪寺、大寶山東禪寺、寶珠盛岡山永福寺、雍護山無量院敎淨寺とともに盛岡五山(盛岡五個寺とも)の一つとされる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
7.宝徳寺 (盛岡市) ・岩手県盛岡市渋民字渋民2-1 | ||||||
宝徳寺(ほうとくじ)は、岩手県盛岡市渋民にある曹洞宗の寺院。山号は万年山。本尊は釈迦如来。明治期の詩人・歌人石川啄木ゆかりの寺として知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
8.聖寿寺 (盛岡市) ・岩手県盛岡市北山2丁目12-15 | ||||||
聖寿寺(しょうじゅじ)は、岩手県盛岡市北山二丁目にある臨済宗妙心寺派の寺院。盛岡藩主南部家の国元の菩提寺である。瑞鳩峰山報恩寺、大宝山東禅寺、宝珠盛岡山永福寺、雍護山教浄寺[1]とともに盛岡五山(盛岡五個寺とも)の一つである。また現在の盛岡観音三十三箇所第17番札所でもある。山号は大光山。本尊は釈迦如来。等級は等外。正式名称は聖寿禅寺であるが、通称の聖寿寺で言及されることが多い。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
9.大慈寺 (盛岡市) ・岩手県盛岡市大慈寺町5-6 | ||||||
大慈寺(だいじじ)は、岩手県盛岡市大慈寺町に所在する黄檗宗寺院。山号は福聚山。本尊は如意輪観音。盛岡藩主南部行信の娘・光源院や第19代首相原敬の墓所。盛岡観音三十三箇所第6番札所で盛岡三十三観音の第6番である十一面観音を祀る。開基は徳真道空。京都萬福寺の末寺。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
10.常安寺 (宮古市) ・岩手県宮古市沢田4-11 | ||||||
常安寺(じょうあんじ)は、岩手県宮古市にある曹洞宗の寺院。山号は宮古山。華厳院の末寺。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
11.長安寺 (大船渡市) ・岩手県大船渡市日頃市町長安寺57番地 | ||||||
長安寺(ちょうあんじ)は、岩手県大船渡市日頃市町にある真宗大谷派の寺院。山号は片杉山。本尊は鎌倉時代の作といわれている阿弥陀如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
12.長谷寺 (大船渡市) ・岩手県大船渡市猪川町字長谷堂127 | ||||||
長谷寺(ちょうこくじ)は、岩手県大船渡市猪川町にある真言宗智山派の寺院。山号は龍福山。本尊は十一面観音であり、県から有形文化財に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
13.清水寺 (花巻市) ・岩手県花巻市太田21-10 | ||||||
清水寺(きよみずでら)は岩手県花巻市にある天台寺門宗の寺院。 山号は音羽山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
14.極楽寺 (北上市) ・岩手県北上市稲瀬町内門岡30 | ||||||
極楽寺(ごくらくじ)は、岩手県北上市稲瀬町(旧江刺郡)にある真言宗智山派の寺院、および、その前身で平安時代に現在の国見山一帯に栄えた山岳仏教寺院。山号は国見山または金福山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
15.萬蔵寺 ・岩手県北上市口内町金峯山44 | ||||||
萬蔵寺(ばんぞうじ)は、岩手県北上市にある曹洞宗の寺院。山号は金峰山。アジサイ寺として知られる。本尊の薬師如来を含め、所有する多くの像が有形文化財指定を受けている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
16.万福寺 (北上市) ・岩手県北上市黒沢尻町立花16 | ||||||
万福寺(まんぷくじ)は、岩手県北上市にある本山修験宗の寺院。山号は福寿山。本尊は毘沙門天。立花毘沙門堂の別名でも知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
17.鞍迫観音 ・岩手県遠野市宮守町上鱒沢18地割 | ||||||
鞍迫観音(くらはさまかんのん)は、岩手県遠野市宮守町上鱒沢にある寺院。山号は鞍迫山。遠野七観音第四番札所。正式名は「福滝寺」だが、冒頭の通名で知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18.常堅寺 ・岩手県遠野市土淵町土淵7-50 | ||||||
常堅寺(じょうけんじ)は岩手県遠野市にある曹洞宗の寺院。山号は蓮峰山。「カッパ狛犬」の寺として知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19.瑞応院 (遠野市) ・岩手県遠野市大工町1-3 | ||||||
瑞応院(ずいおういん)は、岩手県遠野市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は鳳徳山。本尊は釈迦如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
20.善明寺 (遠野市) ・岩手県遠野市大工町2-5 | ||||||
善明寺(ぜんみょうじ)は、岩手県遠野市にある浄土宗の寺院。山号は金光山。本尊は阿弥陀如来。阿弥陀如来坐像等が市から有形文化財に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
21.平倉観音 ・遠野市上郷町平倉47地割34番地 | ||||||
平倉観音(ひらくらかんのん)は、岩手県遠野市上郷町にある寺院。山号は谷行山。本尊は十一面観音。遠野七観音第三番札所。正式名は「細山寺」だが、冒頭の通名で知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
22.福泉寺 (遠野市) ・〒028-0533 岩手県遠野市松崎町駒木7-57 | ||||||
福泉寺(ふくせんじ)は岩手県遠野市にある真言宗豊山派の寺。山号は法門山。木彫として日本最大の大観音像で知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
23.山谷観音 ・岩手県遠野市小友町37地割1番地 | ||||||
山谷観音(やまやかんのん)は、岩手県遠野市小友町にある寺院。山号は大慈山。遠野七観音第一番札所。正式名は「長福寺」だが、冒頭の通名で知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
24.願成寺 (一関市) ・岩手県一関市釣山31 | ||||||
願成寺(がんじょうじ)は、岩手県一関市釣山にある曹洞宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
25.祥雲寺 (一関市) ・岩手県一関市台町48-2 | ||||||
祥雲寺(しょううんじ)は、岩手県一関市に所在する臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は大慈山。前身は、岩沼藩主田村宗良公が岩沼(宮城県)に開創した長谷山大慈寺であり、宗良の子である田村建顕公が天和2年(1682年)に一関へ入られた時に共に所在を変え、また名称も変更した。その際の開基は房姫(祥雲院殿)、開山は松島瑞巌寺の大機円応禅師と伝えられている。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
26.正光寺 (一関市) ・岩手県一関市台町117−3 | ||||||
正光寺(しょうこうじ)は、岩手県一関市に所在する浄土真宗本願寺派の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
27.東川院 ・岩手県 一関市大東町渋民小林35 | ||||||
東川院(とうせんいん)は、岩手県一関市大東町に所在する曹洞宗の寺院。山号は金谷稲荷山。木造観音菩薩坐像が重要文化財に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
28.宝持院 ・岩手県一関市花泉町金沢大柳61 | ||||||
宝持院(ほうじいん)は、岩手県一関市花泉町金沢にある曹洞宗の寺院。山号は稲荷山。山門は岩手県から有形文化財に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
29.観音寺 (陸前高田市) ・岩手県陸前高田市矢作町寺前79 | ||||||
観音寺(かんのんじ)は、岩手県陸前高田市矢作町にある真言宗智山派の寺院。山号は長谷山。本尊は十一面観音。気仙三十三観音霊場第7番札所。長谷寺、常膳寺と共に気仙三観音と呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
30.常膳寺 ・岩手県陸前高田市小友町字上の坊 | ||||||
常膳寺(じょうぜんじ)は、岩手県陸前高田市小友町にある真言宗智山派の寺院。山号は鶏頭山。本尊は不動明王で、気仙三十三観音霊場第27番札所である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
31.普門寺 (陸前高田市) ・岩手県陸前高田市米崎町字地竹沢181 | ||||||
普門寺(ふもんじ)は、岩手県陸前高田市米崎町にある曹洞宗の寺院。山号は海岸山。本尊は聖観音菩薩で、奥州三十三観音霊場第29番札所である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
32.石応寺 ・岩手県釜石市大只越町1-1-1 | ||||||
石応寺(せきおうじ)は、岩手県釜石市に所在する曹洞宗の寺院。山号は明峰山。本尊は釈迦如来。釜石大観音を建設したことで知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
33.仙寿院 (釜石市) ・岩手県釜石市大只越町2-9-1 | ||||||
仙寿院(せんじゅいん)は、岩手県釜石市にある日蓮宗の寺院。山号は日澤山。本尊は大曼陀羅。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
34.天台寺 ・岩手県二戸市浄法寺町御山久保33-1 | ||||||
天台寺(てんだいじ)は、岩手県二戸市浄法寺町にある天台宗の寺院。山号は八葉山。1976年、中尊寺貫主であった今春聽(作家今東光)が特命住職として晋山、本尊十一面観音像(丈六立像)の新たな造立を発念し復興に着手したが、着任から二年、宿痾の結腸癌に斃れ遷化した。のち1987年、瀬戸内寂聴が住職として後任を勤め(現・名誉住職[1])復興の責を果たしたことで知られる。また、その際に植えられたアジサイが名物となっており[2]、毎月1回の法話の日と7月に開催される「天台寺あじさい祭り」の期間は、境内に入りきれないほどの参拝客で賑わう。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35.聖福寺 (八幡平市) ・岩手県八幡平市西根寺田第20地割27番地 | ||||||
聖福寺(しょうふくじ)は、岩手県八幡平市にある曹洞宗の寺院。山号は江峰山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36.雲際寺 ・岩手県奥州市衣川張山63 | ||||||
雲際寺(うんさいじ)は、岩手県奥州市衣川張山にある曹洞宗の寺院。山号は妙好山。源義経とその北ノ方(正妻)の位牌が安置されていた寺として知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
37.光明寺 (奥州市) ・岩手県奥州市江刺南町8-17 | ||||||
光明寺(こうみょうじ)は、岩手県奥州市江刺にある曹洞宗の寺院。山号は大藏山。本尊は釈迦如来坐像。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38.黒石寺 ・岩手県奥州市水沢黒石町字山内17 | ||||||
黒石寺(こくせきじ)は、岩手県奥州市水沢黒石町山内(もと江刺郡黒石村)にある天台宗の寺院。「くろいしでら」と読まれることも多い[1]。山号は妙見山(みょうけんざん)。本尊は薬師如来坐像。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
39.松岩寺 (奥州市) ・岩手県奥州市江刺区川原町(江刺川原町)8番6号 | ||||||
松岩寺(しょうがんじ)は、岩手県奥州市江刺区にある浄土宗の寺院。山号は瑠璃山。本尊は県から文化財に指定されている阿弥陀如来立像。江刺三十三観音第32番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
40.正法寺 (奥州市) ・岩手県奥州市水沢黒石町字正法寺129 | ||||||
正法寺(しょうぼうじ)は、岩手県奥州市水沢黒石町にある曹洞宗の寺院。山号は大梅拈華山(だいばいねんげざん)。本尊は如意輪観音。かつては大本山の永平寺、總持寺に次ぐ第三本山と呼ばれた。1990年(平成2年)9月11日には、本堂などが国の重要文化財に指定された。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
41.千養寺 ・岩手県奥州市水沢区羽田町字門下80 | ||||||
千養寺(せんようじ)は、岩手県奥州市水沢区にある天台宗の寺院。山号は黒田山。本尊は千手観音で、奥羽三十三観音第19番札所、江刺三十三観音第6番札所。「黒田助千手観音」の通称で知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
42.正覚院 (岩手県岩手町) ・岩手県岩手郡岩手町大字御堂3-9 | ||||||
正覚院(しょうがくいん)は、岩手県岩手郡岩手町にある天台宗の寺院。山号は北上山。詳しくは北上山新通法寺正覚院と称する。通称は御堂観音。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
43.碧祥寺博物館 ・〒029-5614岩手県和賀郡西和賀町沢内太田3-32 | ||||||
碧祥寺博物館(へきしょうじはくぶつかん)は岩手県和賀郡西和賀町に所在する真宗大谷派本宮山碧祥寺[1]の境内に設けられた博物館。貴重な民俗資料その他を数多く収蔵、展示している。1969年(昭和44年)に開設された。館長は第十四代住職で元沢内村長太田祖電である。太田祖電は命を守る村そして乳児死亡率ゼロ達成や医療費の無料化に踏み切った深沢晟雄村長の下で沢内村教育長として深沢村政を支え後任の村長として村長を長く務めた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
44.四寺廻廊 | ||||||
四寺廻廊(しじかいろう)は、9世紀に円仁(慈覚大師)が開山し、17世紀には松尾芭蕉が訪れた、東北地方の4つの寺を廻る巡礼コース。岩手県平泉町の中尊寺・毛越寺、宮城県松島町の瑞巌寺、山形県山形市の立石寺(山寺)によって2003年(平成15年)6月に発足した。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
45.中尊寺 ・岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202 | ||||||
中尊寺(ちゅうそんじ)は、岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗東北大本山の寺院。奥州三十三観音番外札所。山号は関山(かんざん)、本尊は釈迦如来 [1]。寺伝では円仁の開山とされる。実質的な開基は藤原清衡。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
46.毛越寺 ・岩手県西磐井郡平泉町字大沢58 | ||||||
毛越寺(もうつうじ)は、岩手県西磐井郡平泉町(創建時は陸奥国磐井郡平泉)に所在する、天台宗の寺院。現在の本尊は[* 1]薬師如来立像(平安時代後期の作。脇侍は日光菩薩・月光菩薩)。建築は平安様式。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
47.光勝寺 (岩手県住田町) ・岩手県気仙郡住田町 鉢ケ森26 | ||||||
光勝寺(こうしょうじ)は、岩手県気仙郡住田町世田米に所在する真言宗智山派の寺院。山号は貴宝山。本尊は阿弥陀如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
48.満蔵寺 (岩手県住田町) ・岩手県気仙郡住田町世田米字本町29 | ||||||
満蔵寺(まんぞうじ)は、岩手県気仙郡住田町世田米に所在する曹洞宗の寺院。山号は瑞川山。本尊は聖観世音菩薩。気仙三十三観音霊場第14番札所[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
49.吉祥寺 (岩手県大槌町) ・岩手県上閉伊郡大槌町吉里吉里4丁目4-7 | ||||||
吉祥寺(きっしょうじ)は、岩手県上閉伊郡大槌町にある曹洞宗の寺院。山号は虎龍山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
50.大念寺 (岩手県大槌町) ・岩手県上閉伊郡大槌町上町1-8 | ||||||
大念寺(だいねんじ)は、岩手県上閉伊郡大槌町にある浄土宗の寺院。山号は見生山。本尊は阿弥陀如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
51.徳楽寺 (岩手県軽米町) ・岩手県九戸郡軽米町軽米4-1 | ||||||
徳楽寺(とくらくじ)は、岩手県九戸郡軽米町にある曹洞宗の寺院。所蔵する木造彫刻2体が岩手県から有形文化財に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |