1.長登銅山 ・美祢郡美東町長登(現:美祢市) | ||||||
長登銅山(ながのぼりどうざん)は山口県美祢市の秋吉台南東に隣接する銅鉱山である。長登銅山では7世紀末ないし8世紀初頭から銅を中心とした鉱物の採掘が始まり、特に奈良時代には東大寺の大仏に使われた銅の産地であった可能性が高いことで名高い。その後も1960年(昭和35年)の閉山まで、断続的に操業が続けられた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
2.円政寺 ・山口県萩市南古萩町6 | ||||||
円政寺(えんせいじ)は、山口県萩市南古萩町(萩城下町)にある真言宗御室派の寺院。建長6年(1254年)に現在の山口市円政寺町に創建され、明治3年(1870年)に現在地に移転した。境内には金毘羅社という神社が同居している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.月輪寺 (山口市) ・山口県山口市徳地上村字蔵場572番地 | ||||||
月輪寺(がちりんじ)は、山口県山口市にある曹洞宗の寺院[1]。山号は清涼山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
4.渓月院 ・山口県光市小周防新宮2175 | ||||||
渓月院(けいげついん)は、山口県光市小周防新宮にある寺院。大庵須益大和尚の開基と伝えられる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5.広沢寺 (山口市) ・山口県山口市黒川1483 | ||||||
広沢寺(こうたくじ、正式には旧字体の廣澤寺)は、山口県山口市にある寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
6.興隆寺 (山口市) ・山口県山口市大内氷上五丁目15-5 | ||||||
興隆寺(こうりゅうじ)は、山口県山口市大内氷上にある寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
7.常福寺 (美祢市) ・山口県美祢市美東町長登481 | ||||||
常福寺(じょうふくじ)は、山口県美祢市にある寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
8.長徳寺 (山口市) ・山口県山口市秋穂東7052 | ||||||
長徳寺(ちょうとくじ)は、山口県山口市にある寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
9.東光寺 (下関市) ・山口県下関市豊前田町1-1-23 | ||||||
東光寺(とうこうじ)は、山口県下関市豊前田町にある寺院。正治元年(1199年)、文覚上人の開基と伝えられる。本尊の薬師如来像は聖徳太子の作と伝えられている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
10.法瀧院 ・山口県周南市皿山町7-45 | ||||||
法瀧院(ほうりゅういん)は、山口県周南市皿山町にある寺院。御詠歌:東雲に 瑠璃の灯 輝きて みちびき救う 七色の虹 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
11.阿弥陀寺 (防府市) ・山口県防府市大字牟礼字上坂本1869番地 | ||||||
阿弥陀寺(あみだじ)は、山口県防府市牟礼[1]にある華厳宗の寺院。本尊は阿弥陀如来。アジサイの寺として知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
12.引接寺 (下関市) ・山口県下関市中之町11-9 | ||||||
引接寺(いんじょうじ)は、山口県下関市中之町にある浄土宗の寺院。山号は関亀山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
13.永福寺 (下関市) | ||||||
永福寺(えいふくじ)は、山口県下関市にある臨済宗南禅寺派の寺院である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
14.大内氏遺跡凌雲寺跡 ・山口県山口市中尾 | ||||||
大内氏遺跡凌雲寺跡(おおうちしいせきりょううんじあと)は、山口県山口市にある、周防国の戦国大名大内氏の当主大内義興の菩提寺であった凌雲寺の遺跡である。国の史跡。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
15.漢陽寺 | ||||||
漢陽寺(かんようじ)は、山口県周南市鹿野上にある臨済宗南禅寺派の寺院。大本山南禅寺派別格地鹿苑山漢陽寺が、正式名称である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
16.原江寺 ・山口県周南市大字久米3936 | ||||||
原江寺(げんこうじ)は、山口県周南市に所在する曹洞宗の寺院である。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
17.功山寺 ・山口県下関市長府川端1丁目2-3 | ||||||
功山寺(こうざんじ)は、山口県下関市長府にある曹洞宗の寺。長府毛利家の菩提寺。山号は金山(きんざん)。中国三十三観音霊場第十九番札所、山陽花の寺二十四か寺第九番。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
18.光福寺 (下関市) ・山口県下関市彦島緑町10-23 | ||||||
光福寺(こうふくじ)は、山口県下関市彦島緑町にある真言宗の寺院である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19.建立寺 (岩国市) ・山口県岩国市本郷町本郷1470 | ||||||
建立寺(こんりゅうじ)は、山口県岩国市本郷町にある浄土宗の寺院。山号は妙見山。本尊は阿弥陀如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
20.西長寺 ・山口県大島郡周防大島町日見奥田中973 | ||||||
西長寺(さいちょうじ)は山口県周防大島町日見にある真言宗御室派の寺院。山号は日密三王山。本尊は不動明王像である[1]。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
21.常栄寺 (山口市) ・〒753-0011 山口県山口市宮野下2001 | ||||||
常栄寺(じょうえいじ)は、山口県山口市宮野下平野にある臨済宗東福寺派の寺院。山号は香山。後庭は雪舟等楊の作と伝えられ、「常栄寺庭園」(通称:雪舟庭)として、国の史跡および名勝に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
22.成君寺 ・山口県岩国市本郷町宇塚364 | ||||||
成君寺(じょうくんじ)は、山口県岩国市本郷町にある臨済宗南禅寺派の寺院。山号は宇塚山。本尊は地蔵菩薩と千手観音菩薩だが、昭和初期に何れも火災で焼失している。なお、本堂も消失しており、現在は仮本堂が建っている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
23.笑山寺 ・山口県下関市長府川端2丁目4-1 | ||||||
笑山寺(しょうざんじ)は、山口県下関市に所在する曹洞宗の寺院。毛利家の菩提寺。長府藩主2代毛利光広、7代毛利師就が祀られている。元和年間に廃寺潮音寺を移す形で毛利秀元が開基し、1652年に秀元の父穂井田元清の霊位を移し、その法名にちなんで笑山寺と改められる。1914年には瀧川辨三により荒廃していた笑山寺が修復される。寺内に存在する十三重石塔は1975年より下関市指定文化財となっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
24.乗福寺 (山口市) ・山口市大内御堀四丁目6-33 | ||||||
乗福寺(じょうふくじ)は、山口県山口市大内御堀四丁目にある臨済宗南禅寺派の寺院である。山号は南明山。大内氏の菩提寺。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
25.周防国分寺 ・山口県防府市国分寺町2-67 | ||||||
周防国分寺(すおうこくぶんじ)は、山口県防府市国分寺町にある寺院。高野山真言宗の別格本山。山号は浄瑠璃山。本尊は薬師如来。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
26.禅昌寺 (山口市) ・山口県山口市下小鯖1170番地 | ||||||
禅昌寺(ぜんしょうじ)は、山口県山口市下小鯖[1]にある曹洞宗の寺院。山号は法幢山。本尊は釈迦牟尼如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
27.専福寺 (山口県田布施町) ・山口県熊毛郡田布施町波野1993番地 | ||||||
専福寺(せんぷくじ)は、山口県熊毛郡田布施町波野にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は冨正山、本尊は阿弥陀如来である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
28.大照院 ・山口県萩市椿4132 | ||||||
大照院(だいしょういん)は、山口県萩市にある臨済宗南禅寺派の寺院である。中国三十三観音霊場第二十番。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
29.大寧寺 ・山口県長門市深川湯本1074番地 | ||||||
大寧寺(たいねいじ)は、山口県長門市にある曹洞宗の寺院。山号は瑞雲萬歳山(ずいうんばんぜいさん)。正式名は瑞雲萬歳山 大寧護国禅寺と称する。現在[いつ?]の住職は前山口県立大学学長の岩田啓靖。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
30.大楽寺 (防府市) ・山口県防府市桑山一丁目5-10 | ||||||
大楽寺(だいらくじ)は、山口県防府市にある曹洞宗の寺院。桑山(くわのやま)の東の麓にある。正式名称は、放光山大楽寺。1381年(永徳元年)の創建。明治維新に関係した人たちの墓所があることで知られている。またこの寺の梵鐘は、元は毛利水軍の基地であった三田尻御舟倉(みたじりおふなぐら)の時鐘で、船廠(せんしょう)内の大工小屋の屋上に作られた鐘楼に懸けられていたもので、明治維新後、御舟倉の廃止にともない大楽寺に移されたものである[1]。防府市指定有形文化財になっている[1]。寺の墓所は、本堂を挟んで大楽寺北墓地、大楽寺南墓地と2ヵ所ある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
31.長徳寺 (光市) ・山口県光市立野西庄1450 | ||||||
長徳寺(ちょうとくじ)は、山口県光市にある曹洞宗の寺院。山号は鳴谷山(なるたにさん)。3月18日の観音縁日は長徳寺市(ちょうとくじいち)として知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
32.東行庵 ・山口県下関市吉田1184 | ||||||
東行庵(とうぎょうあん)は、山口県下関市にある曹洞宗の寺院で功山寺の末寺である。山号は清水山。山陽花の寺二十四か寺第八番札所。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
33.東光寺 (萩市) ・山口県萩市椿東椎原1647 | ||||||
東光寺(とうこうじ)は、山口県萩市にある黄檗宗の寺院。山号は護国山。本尊は釈迦牟尼仏。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
34.洞泉寺 (岩国市) ・山口県岩国市横山1-10-31 | ||||||
洞泉寺(とうせんじ)は、山口県岩国市にある、曹洞宗の寺院である。また寺域内には岩国藩主吉川家の墓所である、吉川家墓所が存在し、こちらの名のほうが有名である。山口県指定史跡。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35.福楽寺 (山口市) ・山口県山口市秋穂西1987 | ||||||
福楽寺(ふくらくじ)は、山口県山口市秋穂地区に所在する真言宗御室派末の寺院。山号は医王山。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
36.普賢寺 (光市) ・山口県光市室積8-6-1 | ||||||
普賢寺(ふげんじ)は、山口県光市室積8-6-1にある臨済宗建仁寺派の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
37.本願寺山口別院 ・〒754-0022山口県山口市小郡花園町3-7 | ||||||
本願寺山口別院(ほんがんじやまぐちべついん)は山口県山口市にある浄土真宗本願寺派(西本願寺)の直属寺院(別院)である。 | ||||||
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 | ||||||
38.麻羅観音 | ||||||
麻羅観音(まらかんのん)は、山口県長門市俵山温泉下安田にある寺院、祠[1][2]。子孫繁栄、精力増強、良縁、恋愛成就、夫婦円満などにご利益があるとされている[1][3][4][5][6]。戦国時代に滅ぼされた大内氏の1人で、幼くして殺された大内歓寿丸の霊を慰めるために建立された。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
39.明覚寺 (防府市) ・山口県防府市お茶屋町6-20[1] | ||||||
明覚寺(みょうがくじ)は、山口県防府市にある浄土真宗本願寺派の寺院である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
40.龍泉寺 (山口市) ・山口県山口市前町10-31 | ||||||
龍泉寺(りゅうせんじ)は、山口県山口市にある浄土真宗本願寺派の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
41.龍蔵寺 (山口市) ・山口県山口市吉敷1750番地 | ||||||
龍蔵寺(りゅうぞうじ)は、山口県山口市吉敷の滝山の中腹にある真言宗御室派の寺院。中国三十三観音の第十七番札所など巡礼の札所であり、国の天然記念物に指定されたイチョウの巨木がある。紅葉の名所でもある[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
42.龍福寺 (山口市) ・山口県山口市大殿大路119番地 | ||||||
龍福寺(りゅうふくじ)は、山口県山口市にある曹洞宗の寺院。山号は瑞雲山。本尊は釈迦如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
43.了法寺 (山口県田布施町) ・山口県熊毛郡田布施町宿井1308番地 | ||||||
了法寺(りょうほうじ)は、山口県熊毛郡田布施町にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は佛照山、本尊は阿弥陀如来である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
44.瑠璃光寺 ・ 日本山口県山口市香山町 | ||||||
瑠璃光寺(るりこうじ)は、山口市香山町にある曹洞宗の寺院。国宝の五重塔を中心として、境内は香山公園と呼ばれ、桜や梅の名所にもなっている。大内氏全盛期の大内文化を伝える寺院であり、「西の京・山口」を代表する観光名所となっている。香山墓所は「毛利家墓所」のうちの一つとして国の史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |