1.勝幡城 ・ 平城 | ||||||
勝幡城(しょばたじょう)は、尾張国の海東郡と中島郡に跨る地域にあった日本の城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
2.田楽砦 | ||||||
田楽砦(たらがとりで)または田楽城(たらがじょう)は、天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いの折り、家康方が築いたとされる砦の1つ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.平田城 (尾張国) | ||||||
平田城(ひらたじょう)は尾張国春日井郡平田村、現在の愛知県名古屋市西区城町に所在した日本の城である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
4.吉野城 (尾張国) ・平城 | ||||||
吉野城(よしのじょう)は現在の愛知県名古屋市に存在した日本の城(平城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5.名古屋城 ・梯郭式(または輪郭式)平城 | ||||||
名古屋城(なごやじょう)は、日本の城のひとつ。尾張国愛知郡名古屋(現在の愛知県名古屋市中区本丸・北区名城)[7]にある。「名城(めいじょう)」、「金鯱城(きんこじょう、きんしゃちじょう)」、「金城(きんじょう)」の異名を持つ。日本100名城に選定されており、国の特別史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
6.日置城 ・平城 | ||||||
日置城(ひおきじょう)は、尾張国愛知郡日置村、現在の愛知県名古屋市中区松原にあった日本の城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
7.氷上砦 | ||||||
氷上砦(ひかみとりで)は、愛知県名古屋市緑区大高町にあったとされる砦である。織田信長によって築かれたとみなされるが、実在を裏づける史料や遺構はきわめて少ない。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
8.吉田城 (三河国) ・半輪郭式平城 | ||||||
吉田城(よしだじょう)は、三河国渥美郡今橋(現在の愛知県豊橋市今橋町、豊橋公園内)にあった日本の城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
9.月ヶ谷城 ・山城 | ||||||
月ヶ谷城(わちがやじょう)とは、戦国時代、愛知県豊橋市嵩山町にあった日本の城(山城)である。五本松城へ移転するまで、三河西郷氏の本城であった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
10.大津城 (三河国) | ||||||
大津城(おおつじょう)とは、戦国時代、愛知県豊橋市老津町にあった日本の城である。高縄城(たかなわじょう)とも言う。現在の地名に合わせて「老津城」という表記もある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
11.二連木城 ・平山城 | ||||||
二連木城(にれんぎじょう)は、愛知県豊橋市仁連木町、かつての三河国渥美郡北端の朝倉川南岸に有った戦国時代の日本の城。「楡(にれ)の木」から名が付いたと言われ、仁連木城とも書く。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
12.一宮城 (尾張国) ・平城 | ||||||
一宮城(いちのみやじょう)は、現在の愛知県一宮市本町3丁目・大江にかつて存在した戦国・安土桃山時代の日本の城(平城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
13.大赤見城 ・平城 | ||||||
大赤見城(おおあかみじょう)は現在の愛知県一宮市に存在した日本の城(平城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
14.大野城 (尾張国葉栗郡) ・平城 | ||||||
大野城(おおのじょう)は、かつての尾張国葉栗郡(現在の愛知県一宮市浅井町)にあった日本の城である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
15.奥城 (尾張国) ・平城 | ||||||
奥城(おくじょう)は、現在の愛知県一宮市奥町字下口西に存在した日本の城(平城)である。別名は江並城(えなみじょう)・梶川屋敷(かじかわやしき)[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
16.苅安賀城 | ||||||
苅安賀城(かりやすかじょう)は、現在の愛知県一宮市苅安賀にかつて存在した、戦国・安土桃山時代の日本の城(平城)である。東西42間、南北32間の規模で内外二重堀の構えであった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
17.黒田城 (尾張国) ・平城 | ||||||
黒田城(くろだじょう)は、現在の愛知県一宮市木曽川町黒田字古城にあたる尾張国葉栗郡黒田に戦国時代から安土桃山時代にかけてあった日本の城。1973年(昭和48年)10月1日付け一宮市指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18.高田城 (尾張国) ・平城 | ||||||
高田城(こうだじょう)は、現在の愛知県一宮市浅井町河田字神明社にあった戦国時代の日本の城である。現在は「河田城(こうだじょう)」と表記される事が一般的である[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19.光明寺城 (尾張国) | ||||||
光明寺城(こうみょうじじょう)は、現在の愛知県一宮市光明寺字本郷屋敷にあった日本の城である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
20.下奈良城 ・平城 | ||||||
下奈良城(しもならじょう)は現在の愛知県一宮市春明南本郷1丁目に存在した日本の城(平城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
21.中島城 (尾張国) | ||||||
中島城(なかしまじょう)は、鎌倉時代から戦国時代にかけて、尾張国中島郡中島村(現在:愛知県一宮市萩原町中島)にあった豪族中島氏(中嶋氏)の居城(日本の城)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
22.野府城 ・平城 | ||||||
野府城(のぶじょう)は、室町時代から江戸時代初期にかけて、現在の愛知県一宮市開明にあたる尾張国中島郡野府村にあった日本の城。野武城とも書く。1975年(昭和50年)2月11日付けで一宮市指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
23.本地城 ・平城 | ||||||
本地城(ほんじじょう)は、尾張国春日井郡、現在の愛知県瀬戸市西本地町に存在した日本の城(平城)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
24.南山城 (尾張国) ・山城 | ||||||
南山城(みなみやまじょう)は現在の愛知県瀬戸市に存在した日本の城(山城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
25.横山城 (尾張国) ・平城 | ||||||
横山城(よこやまじょう)は、現在の愛知県瀬戸市に存在した日本の城(平城)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
26.今村城 (尾張国) ・平城 | ||||||
今村城(いまむらじょう)は尾張国春日井郡(現在の愛知県瀬戸市)に存在した日本の城(平城)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
27.入尾城 ・平城 | ||||||
入尾城(いりおじょう)は愛知県瀬戸市に存在した日本の城(平城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
28.上菱野城 ・平城 | ||||||
上菱野城(かみひしのじょう)、または山口城(やまぐちじょう)は[2]、現在の愛知県瀬戸市矢形町に所在した日本の城(平城)である。屋形の城(やかたのしろ)とも呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
29.半田城 ・平城 | ||||||
半田城(はんだじょう)は現在の愛知県半田市に存在した日本の城(平城)である。坂田城とも呼ばれる[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
30.吉田城 (尾張国) ・平城 | ||||||
吉田城(よしだじょう)は現在の愛知県春日井市にあった室町時代に築城された日本の城(平城)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
31.大留城 ・平城 | ||||||
大留城 (おおどめじょう) は、愛知県春日井市に存在した室町時代の平城である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
32.下大留城 ・平城 | ||||||
下大留城(しもおおどめじょう)は愛知県春日井市に存在した日本の城(平城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
33.上条城 (尾張国) ・輪郭式平城 | ||||||
上条城(じょうじょうじょう)は、尾張国春日井郡上条、現在の愛知県春日井市上条町に存在した日本の城(平城)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
34.白山城 (尾張国) ・平城 | ||||||
白山城(しらやまじょう)は、現在の愛知県春日井市にあった、室町時代後期の日本の城(平城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35.日比野六大夫館 ・平城 | ||||||
日比野六大夫館(ひびのろくだゆうかん)は愛知県春日井市に存在した日本の城(平城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36.牧野城 (三河国) ・単郭式掻揚城 | ||||||
牧野城(まきのじょう)は、愛知県豊川市牧野町丁畑付近に15世紀頃に牧野氏により築城された中世の日本の城。四国から移り住んだと云われる田蔵系の牧野氏が最初に築いた城とされる。豊川市指定文化財。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
37.伊奈城 ・平城 | ||||||
伊奈城(いなじょう)は、三河国宝飯郡伊奈町深田、現在の愛知県豊川市伊奈町にあった日本の城(平城)。豊川市指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38.牛久保城 | ||||||
牛久保城(うしくぼじょう)は、三河国宝飯郡牛久保(はじめ牛窪、後に牛久保に改称)、現在の愛知県豊川市牛久保町にあった日本の城(平城)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
39.鷲塚城 ・平城 | ||||||
鷲塚城(わしづかじょう)は、三河国碧海郡鷲塚村(現在の愛知県碧南市)にあった日本の城。「三河鷲塚城」とも呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
40.刈谷城 ・平城 | ||||||
刈谷城(かりやじょう)は、三河国碧海郡刈谷、現在の愛知県刈谷市にあった日本の城。正しくは「刈屋城」であるが、刈谷市が1950年(昭和25年)4月以降に市制施行してから「刈谷」と表記されるようになった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
41.武節城 ・山城 | ||||||
武節城(ぶせつじょう)は三河国設楽郡、現在の愛知県豊田市武節町にあった山城。別名・地伏城。豊田市指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
42.真弓山城 ・山城 | ||||||
真弓山城(まゆみやまじょう)は三河国加茂郡足助庄(現・愛知県豊田市足助町)の真弓山(標高301メートル)にあった日本の城。現在では「城跡公園足助城」として整備・公開されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
43.大給城 ・山城 | ||||||
大給城(おぎゅうじょう)は、現在の愛知県豊田市大内町にあった日本の城(山城)。2000年(平成12年)2月4日付で「松平氏遺跡」の1つとして国の史跡に指定されている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
44.川口城 (三河国) ・山城 | ||||||
川口城(かわぐちじょう)は現在の愛知県豊田市に存在した日本の城(山城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
45.鶏足城 ・山城 | ||||||
鶏足城(けっそくじょう)は現在の愛知県豊田市に存在した日本の城(山城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
46.桜城 ・平城 | ||||||
桜城(さくらじょう)は、現在の愛知県豊田市元城町に存在した日本の城である。名称の由来は、周囲に桜が多かったことによる。正式には「佐久良城」。遺構の一部(隅櫓跡)が「挙母城(桜城)隅櫓跡」として1972年(昭和47年)2月24日付け(七州城の隅櫓跡と同日付け)で豊田市指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
47.七州城 ・平山城 | ||||||
七州城(しちしゅうじょう)は、現在の愛知県豊田市小坂本町付近にあった日本の城である。「七州城」の呼称は通称であり、正式には「挙母城」(ころもじょう)という。1782年(天明2年)に築城され、挙母藩の藩庁が置かれた。遺構の一部(隅櫓跡)が「挙母城(七州城)隅櫓跡」として1972年(昭和47年)2月24日付け(桜城の隅櫓跡と同日付け)で豊田市指定史跡に指定されている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
48.寺部城 ・平城 | ||||||
寺部城(てらべじょう)は、現在の愛知県豊田市寺部町にあった日本の城(平城)。2008年(平成20年)6月2日付けで豊田市指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
49.本證寺 (安城市) | ||||||
本證寺(ほんしょうじ)は、愛知県安城市野寺町にある真宗大谷派の寺院。山号は雲龍山。野寺御本坊とも呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
50.安城古城 | ||||||
安城古城(あんじょうこじょう)は、現在の愛知県安城市安城町社口堂に所在した城。安祥古城の表記もある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
51.安祥城 ・平山城 | ||||||
安祥城(あんじょうじょう、あんしょうじょう)は、三河国碧海郡安城(現在の愛知県安城市安城町)にあった日本の城。城跡は安祥城址公園として整備されており、安城市指定史跡[1]。跡地には安城市歴史博物館・安城市民ギャラリーなどがある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
52.上条城 (三河国) ・平城 | ||||||
上条城(じょうじょうじょう)は、現在の愛知県安城市に存在した日本の城(平城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
53.東条城 ・平山城 | ||||||
東条城(とうじょうじょう)は、三河国幡豆郡横須賀村東条[1](現・愛知県西尾市吉良町駮馬字城山)にあった、中世の日本の城(平山城)。東条吉良氏・東条松平氏の居城[2]。桜が植えられており、花見スポットになっている[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
54.西尾城 ・梯郭式平山城 | ||||||
西尾城(にしおじょう)は、三河国幡豆郡西尾(現在の愛知県西尾市錦城町)にあった日本の城。別名は、「鶴城」、「鶴ヶ城」、「錦丘城」など。また、「西条城」が旧称とされるが、その改名時期については諸説がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
55.形原城 ・平山城 | ||||||
形原城(かたはらじょう)は、三河国宝飯郡形原(現在の愛知県蒲郡市形原町東古城・北古城・南古城)にあった日本の城。蒲郡市指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
56.上ノ郷城 | ||||||
上ノ郷城(かみのごうじょう)は、かつて愛知県蒲郡市神ノ郷町にあった日本の城である。別名は西之郡之城・宇土城・鵜殿城・神ノ郷城。1957年(昭和32年)1月10日に蒲郡市指定史跡に指定されている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
57.犬山城 ・平山城 | ||||||
犬山城(いぬやまじょう)は、尾張国と美濃国の境、木曽川南岸の地「犬山」にあった日本の城である。現在の場所で言えば愛知県犬山市にあり、天守のみが現存し、江戸時代までに建造された「現存天守12城」のひとつである。また天守が国宝指定された5城のうちの一つである(他は姫路城、松本城、彦根城、松江城)。城跡は「犬山城跡」として、国の史跡に指定されている[1][2]。日本で最後まで個人が所有していた城(2004年まで個人所有)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
58.楽田城 ・平城 | ||||||
楽田城(がくでんじょう)は、尾張国丹羽郡楽田(現在の愛知県犬山市楽田)にあった日本の城である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
59.木ノ下城 ・平城 | ||||||
木ノ下城(きのしたじょう)は、現在の愛知県犬山市にあたる尾張国丹羽郡にあった日本の城である。犬山市指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
60.羽黒城 | ||||||
羽黒城(はぐろじょう)は尾張国丹羽郡羽黒、現在の愛知県犬山市羽黒字城屋敷にあった日本の城(平城)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
61.大野城 (尾張国知多郡) ・平山城 | ||||||
大野城(おおのじょう)は、尾張国知多郡矢田村金山(現在の愛知県常滑市金山)の伊勢湾を望む小高い丘陵(青海山)にあった日本の城。織田氏が新たに築いた大草城とは矢田川を挟んで南に位置する。 常滑市指定史跡[1]。「宮山城(みややまじょう)」とも呼称される。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
62.宮後城 ・平城 | ||||||
宮後城(みやうしろじょう)は、尾張国丹羽郡宮後村、現在の愛知県江南市にあった日本の城。「蜂須賀屋敷」、「小六屋敷」などとも呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
63.小折城 ・平城 | ||||||
小折城(こおりじょう)は、現在の愛知県江南市に存在した日本の城(平城)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
64.大草城 (尾張国春日井郡) | ||||||
大草城(おおくさじょう)は、愛知県小牧市にかつて存在した日本の城である。16世紀中頃に廃城となった。西尾式部道永と言う人物によって築城されたとされているため、「西尾城」とも呼ばれる。現在城のあった場所は竹藪となっており、曲輪や土塁の跡はあるが、建物はまったく残っていない。本丸跡に小さな神社がある他、大正時代に作られた石灯籠や、近年設置された城についての説明が記載された立て札などがある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
65.上末城 | ||||||
上末城(かみずえじょう)は、愛知県小牧市の上末(かみすえ)地区にかつて存在した日本の城である。16世紀末頃に廃城となった。現在は、竹藪の中に土塁と空堀跡などが残るのみである。隣接する国道155号沿いには城跡碑や、城の歴史などが記された説明板がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
66.北外山城 ・平城 | ||||||
北外山城(きたとやまじょう)は現在の愛知県小牧市に存在した日本の城(平城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
67.小牧山 ・平山城 | ||||||
小牧山(こまきやま)は、愛知県小牧市にある標高86mの山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
68.矢合城 ・平城 | ||||||
矢合城(やわせじょう)は現在の愛知県稲沢市に存在した日本の城(平城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
69.下津城 ・平城 | ||||||
下津城(おりづじょう)は尾張国中島郡下津(現在の愛知県稲沢市下津高戸町)にあった日本の城。種類は平城。「下津城址」の碑がある。一部土塁も残る。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
70.片原一色城 ・平城 | ||||||
片原一色城(かたはらいっしきじょう)は現在の愛知県稲沢市に存在した日本の城(平城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
71.北島城 ・平城 | ||||||
北島城(きたじまじょう)は現在の愛知県稲沢市に存在した日本の城(平城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
72.儀長城 ・平城 | ||||||
儀長城(ぎちょうじょう)は現在の愛知県稲沢市に存在した日本の城(平城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
73.竹腰城 ・平城 | ||||||
竹腰城(たけのこしじょう)は現在の愛知県稲沢市竹腰西町に存在した日本の城(平城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
74.西溝口城 ・平城 | ||||||
西溝口城(にしみぞぐちじょう)は現在の愛知県稲沢市に存在した日本の城(平城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
75.古宮城 ・平山城 | ||||||
古宮城(ふるみやじょう)は、愛知県新城市作手清岳にあった戦国時代の日本の城。平山城。戦国時代の武田氏による城郭と考えられ、現在も同氏の築城術の多くが理解できる遺構が残っている。新城市指定史跡[1]。2017年(平成29年)4月6日、続日本100名城(150番)に選定された。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
76.亀山城 (三河国) ・山城 | ||||||
亀山城(かめやまじょう)は、愛知県新城市作手清岳にあった日本の城。作手城と表記されることもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
77.新城城 | ||||||
新城城(しんしろじょう)または新城陣屋(しんしろじんや)は、戦国時代から江戸時代後期にかけて三河国(現在の愛知県新城市)に存在した日本の城および陣屋。新城藩の藩庁であった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
78.長篠城 ・平城 | ||||||
長篠城(ながしのじょう)は、三河設楽郡長篠(愛知県新城市長篠)にあった日本の城。特に天正3年(1575年)の長篠の戦いに先立つ長篠城をめぐる激しい攻防戦で知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
79.野田城 (三河国) ・不明 | ||||||
野田城(のだじょう)は、愛知県新城市豊島にある日本の城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
80.吉川城 ・平城 | ||||||
吉川城(よしかわじょう)は尾張国知多郡(現・愛知県大府市吉川町1丁目)にあった日本の城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
81.大草城 (尾張国知多郡) | ||||||
大草城(おおくさじょう)は、尾張国知多郡大草(現在の愛知県知多市大草)にあった日本の城(未完)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
82.蜂須賀城 ・平山城[1] | ||||||
蜂須賀城(はちすかじょう)は、尾張国海東郡蜂須賀村、現在の愛知県あま市蜂須賀にあった日本の城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
83.井上城 (尾張国) ・平城 | ||||||
井上城(いのうえじょう)は現在の愛知県岩倉市井上町井出北に存在した日本の城(平城)である。岩倉市指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
84.岩倉城 (尾張国) ・平城 | ||||||
岩倉城(いわくらじょう)は、尾張国丹羽郡岩倉、現在の愛知県岩倉市下本町にあった日本の城。岩倉市指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
85.沓掛城 ・平城 | ||||||
沓掛城(くつかけじょう)は、尾張国愛知郡沓掛、現在の愛知県豊明市沓掛町にあった日本の城。旧記には沓懸城とも書かれている。豊明市指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
86.岩崎城 (尾張国) ・平山城 | ||||||
岩崎城(いわさきじょう)は、尾張国山田郡[注 1](のち愛知郡)岩崎(現在の愛知県日進市岩崎町)に存在した戦国時代の日本の城(平山城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
87.田原城 (三河国) ・梯郭式平城 | ||||||
田原城(たはらじょう)は、三河国渥美郡田原(現在の愛知県田原市田原町巴江)にあった戦国期から江戸期の日本の城。江戸時代には田原藩1万2千石の藩庁であった[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
88.赤目城 ・平城 | ||||||
赤目城(あかめじょう)は現在の愛知県愛西市赤目町に存在した日本の城(平城)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
89.大野城 (尾張国海部郡) ・平城 | ||||||
大野城(おおのじょう)は、かつて尾張国海部郡(現在の愛知県愛西市)にあった日本の城である。愛西市指定史跡。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
90.古木江城 ・平城 | ||||||
古木江城(こきえじょう)は、尾張国海西郡(現在の愛知県愛西市)にあった日本の城(平城)[2][3]。小木江城とも書かれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
91.早尾東城 ・平城 | ||||||
早尾東城(はやおひがしじょう)は現在の愛知県愛西市に存在した日本の城(平城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
92.小田井城 ・平城 | ||||||
小田井城(おたいじょう)は、現在の愛知県清須市西枇杷島町の古城交差点にあった、室町時代中期の日本の城(平城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
93.清洲城 ・平城 | ||||||
清洲城(きよすじょう)は、尾張国春日井郡清須(現在の愛知県清須市一場)にあった日本の城である。尾張国の中心部に位置し、一時期尾張国の守護所として栄え、京鎌倉往還と伊勢街道が合流し中山道にも連絡する交通の要所として重視された。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
94.九之坪城 ・平城 | ||||||
九之坪城(くのつぼじょう)は現在の愛知県北名古屋市に存在した日本の城(平城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
95.鯏浦城 ・平城 | ||||||
鯏浦城(うぐいうらじょう)は、現在の愛知県弥富市鯏浦町上六49(現在の薬師寺)に存在していた日本の城である。弥富市指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
96.溝口城 ・平城 | ||||||
溝口城(みぞぐちじょう)は現在の愛知県豊山町に存在した日本の城(平城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
97.小口城 ・平城 | ||||||
小口城(おぐちじょう)は尾張国丹羽郡小口、現在の愛知県丹羽郡大口町小口に存在した日本の城(平城)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
98.蟹江城 ・平城 | ||||||
蟹江城(かにえじょう)は、尾張国海部郡蟹江(現在の愛知県海部郡蟹江町)にあった中世の日本の城(平城)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
99.坂部城 ・平城 | ||||||
坂部城(さかべじょう)は、尾張国知多郡阿久比(現在の愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字栗之木谷32番地)にあった城。現在は阿久比町指定文化財(史跡)[1]「坂部城跡」として残されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
100.緒川城 ・平山城 | ||||||
緒川城(おがわじょう)は、現在の愛知県知多郡東浦町緒川にあたる尾張国知多郡小河に所在する城。城跡は「緒川城址」として東浦町指定の史跡となっている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
101.深溝城 | ||||||
深溝城(ふこうずじょう)は、現在の愛知県額田郡幸田町深溝にあった、戦国時代から江戸時代初期の日本の城である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
102.田峯城 ・山城 | ||||||
田峯城(だみねじょう)とは、かつて愛知県北設楽郡設楽町田峯にあった日本の城(山城)である。設楽町指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |