1.上原館 ・守護館 | ||||||
上原館(うえのはるやかた)は、中世に豊後国府内(現在の大分県大分市)の上野丘陵にあった大友氏の館。大分市顕徳町付近にあった館とは別の館である[1]。別名、西山城。2014年(平成26年)10月6日に一部が史跡大友氏遺跡に追加指定されている[2][3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
2.大友氏遺跡 ・守護館 | ||||||
大友氏遺跡(おおともしいせき)は、大分県大分市顕徳町一帯にある大友氏館(大友館)跡を中心とする中世の遺跡。2001年(平成13年)8月13日に「大友氏館跡」(おおともしやかたあと)として国の指定史跡に指定された後、累次追加指定が行われており、2005年(平成17年)3月2日に旧万寿寺跡地区が追加された際に名称が「大友氏遺跡」に改められた。2014年(平成26年)10月6日には上原館跡の一画が、また、2015年(平成27年)10月7日には推定御蔵場跡が追加指定されている[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.高崎山城 ・山城 | ||||||
高崎山城(たかさきさんじょう)は、大分県大分市の高崎山にあった日本の城である。高崎城とも呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
4.鶴ヶ城 (豊後国) | ||||||
鶴ヶ城(つるがじょう)は、大分県大分市上戸次にあった日本の城である[1][信頼性要検証]。鶴賀城とも。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5.鶴崎城 | ||||||
鶴崎城(つるさきじょう)は、大分県大分市鶴崎にあった日本の城である。大友氏家臣の吉岡氏の居城であった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
6.府内城 ・梯郭式平城(海城[注釈 1]) | ||||||
府内城(ふないじょう)は、豊後国府内(現在の大分県大分市)にあった日本の城である。大分城(おおいたじょう)、荷揚城(にあげじょう)、白雉城(はくちじょう)とも呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
7.長岩城 (豊前国) ・山城 | ||||||
長岩城(ながいわじょう)は、大分県中津市耶馬溪町にあった城。大分県指定史跡。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
8.中津城 ・梯郭式平城(海城) | ||||||
中津城(なかつじょう)/中津川城(なかつがわ(の)じょう)[1]は、豊前国中津(現在の大分県中津市二ノ丁)にあった城。黒田孝高(如水)が築城し、細川忠興が完成させた。 大分県指定史跡。享保2年(1717年)からは、奥平家が居城としていた(中津藩も参照)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
9.永山城 ・梯郭式平山城・陣屋 | ||||||
永山城(ながやまじょう)は、大分県日田市丸山町にあった城である。通称、月隈城(つきくまじょう)ともいうが誤りとされる。旧称は丸山城(まるやまじょう)。以下は、日田陣屋を併記する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
10.日田城 ・山城 | ||||||
日田城(ひたじょう)は、豊後国日田郡在田郷城内村(現在の大分県日田市北豆田慈眼山公園とその一帯)にあった日本の城である。大蔵城、鷹城、高城ともいう。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
11.日隈城 ・梯郭式平山城 | ||||||
日隈城(ひのくまじょう)は、豊後国日田郡竹田村大分県日田市亀山町(きざんまち)にあった城である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
12.朝日嶽城 | ||||||
朝日嶽城(あさひだけじょう)は、豊後国海部郡(現・大分県佐伯市宇目大字塩見園)にあった戦国末期の山城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
13.佐伯城 ・山城 | ||||||
佐伯城(さいきじょう)は、大分県佐伯市にあった日本の城。江戸時代には佐伯藩の藩庁が置かれた。「さえき」と読むのは誤り[1]。国の史跡への指定が答申され(官報告示を経て正式指定となる)[2]、大分百景・ 続日本100名城(194番)に選定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
14.栂牟礼城 | ||||||
栂牟礼城(とがむれじょう)は、大分県佐伯市弥生(旧南海部郡弥生町)大字井崎上小倉にあった山城。大永年間(1521年-1528年)に佐伯惟治によって栂牟礼山に築かれたとされる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
15.臼杵城 ・連郭式平山城(海城[1]) | ||||||
臼杵城(うすきじょう)は、大分県臼杵市にあった日本の城。城跡は大分県の史跡に指定されている。戦国時代、大友宗麟により臼杵城の前身となる「丹生島城(にうじまじょう)」が築かれ、大友氏の拠点となった。江戸時代には臼杵藩の藩庁が置かれた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
16.岡城 (豊後国) ・梯郭式山城 | ||||||
岡城(おかじょう)は、豊後国直入郡竹田(現在の大分県竹田市大字竹田)にあった日本の城(山城)である。「臥牛城(がぎゅうじょう)」、「豊後竹田城(ぶんごたけたじょう)」とも呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
17.高田城 (豊後国) | ||||||
高田城(たかだじょう)は、現在の大分県豊後高田市玉津字本丸(旧国豊後国)にあった城である。豊後高田城、柴崎城とも呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18.真玉城 | ||||||
真玉城(またまじょう)は、現在の大分県豊後高田市大村(旧国豊後国)にあった城である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19.杵築城 ・連郭式平山城 | ||||||
杵築城(きつきじょう)は、かつて大分県杵築市杵築にあった城郭である。城跡のうち麓の藩主御殿跡は大分県の史跡に指定されている[2][3][4]。また、城郭があった台山地区と藩主御殿地区は、国の史跡に指定されている[1][5][6][7]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
20.時枝城 ・平城 | ||||||
時枝城(ときえだじょう)は、かつて大分県宇佐市下時枝に存在した城。宇佐神宮弥勒寺の寺務方であった時枝氏の居城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
21.妙見嶽城 ・山城 | ||||||
妙見嶽城(みょうけんだけじょう)は、豊前国宇佐郡(現在の大分県宇佐市院内町香下)の妙見岳山頂にあった日本の城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
22.鎧岳城 | ||||||
鎧岳城(よろいだけじょう)は、大分県豊後大野市大野町の鎧ヶ岳山に存在した日本の城である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
23.日出城 ・平山城(海城[注釈 1]) | ||||||
日出城(ひじじょう)は、現在の大分県速見郡日出町にあった城。江戸時代を通して、木下氏が居城した。明治初期の府藩県三治制下において日出藩の藩庁が置かれた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
24.角牟礼城 ・山城 | ||||||
角牟礼城(つのむれじょう)は、大分県玖珠郡玖珠町の角埋山(つのむれやま)にあった山城。弘安年間(1278年 - 1288年)に森朝通により築かれたとされる。国の史跡[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |