1.魚津水族館 ・〒937-0857富山県魚津市三ケ1390 | ||||||
魚津水族館(うおづすいぞくかん、英: UOZU AQUARIUM)は、富山県魚津市三ケにある魚津市立の水族館である。魚津総合公園の中に位置している。日本動物園水族館協会、日本博物館協会、富山県博物館協会会員。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
2.魚津埋没林博物館 ・〒937-0067 日本 富山県魚津市釈迦堂814 | ||||||
魚津埋没林博物館(うおづまいぼつりんはくぶつかん、英: Uozu Buried Forest Museum)は、富山県魚津市釈迦堂にある公立博物館。国の特別天然記念物に指定されている魚津埋没林の展示と、富山湾に現われる蜃気楼の紹介を行っている。 日本博物館協会、富山県博物館協会会員。魚津埋没林博物館のある一帯は、ジオパークに認定された立山黒部ジオパークのエリア内であり、これらについての紹介と展示も行っている。魚津港一帯はみなとオアシスの登録をしていて、当館はみなとオアシス魚津を構成する施設の一である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.魚津歴史民俗博物館 ・〒937-0022富山県魚津市小川寺字天神山1070番地 | ||||||
魚津歴史民俗博物館(うおづれきしみんぞくはくぶつかん、Uozu Museum of History and Folklore)は、富山県魚津市小川寺字天神山にある公立博物館。全国歴史民俗系博物館協議会、富山県博物館協会会員。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
4.尾崎かまぼこ館 ・〒937-0806富山県魚津市友道1153-1 | ||||||
尾崎かまぼこ館(おざきかまぼこかん)は、富山県魚津市にある企業博物館。尾崎商会(1953年創業、1965年設立)の運営で、1993年3月に着工、1994年4月にオープンした。それまでは新幹線車両をデザインしたレストラン「こだま」(1972年開業)が運営されていた[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5.氷見市海浜植物園 ・〒935-0031富山県氷見市柳田3583 | ||||||
氷見市海浜植物園(ひみしかいひんしょくぶつえん、Himi Seaside Botanical Garden)は、富山県氷見市柳田に所在する植物園である。富山県各地の特色ある植物園を繋いで県全体を一つの巨大植物公園とする計画、「富山県植物公園構想」における海浜植物の専門植物園である。富山県博物館協会会員。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
6.氷見市潮風ギャラリー ・〒935-0011 日本富山県氷見市中央町3-4 | ||||||
氷見市潮風ギャラリー(ひみししおかぜギャラリー)は、日本の富山県氷見市にある同市出身の漫画家・藤子不二雄Ⓐのマンガミュージアムである。 氷見市が推進する「藤子不二雄Ⓐまんがワールド」の発信拠点であり、地元限定のグッズも多く扱っている。2015年(平成27年)5月2日に入場者数10万人を達成した。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
7.ひみ獅子舞ミュージアム ・〒935-0065富山県氷見市泉760番地 | ||||||
ひみ獅子舞ミュージアム(ひみししまいミュージアム)は、富山県氷見市泉760番地にある獅子舞をテーマとした博物館である。上庄公民館との複合施設でもある[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
8.氷見市立博物館 ・〒935-0016富山県氷見市本町4-9氷見市教育文化センター内 | ||||||
氷見市立博物館(ひみしりつはくぶつかん、Himi City Museum)は、富山県氷見市本町にある公立博物館。日本博物館協会、全国歴史民俗系博物館協議会、富山県博物館協会会員。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
9.ほたるいかミュージアム ・〒936-0021富山県滑川市中川原410 | ||||||
ほたるいかミュージアム(英: HOTARUIKA MUSEUM)は、富山県滑川市中川原にある滑川市立の博物館。1998年(平成10年)3月27日にオープン[2]。指定管理者制度により、株式会社WAVE滑川(1997年1月20日設立[3])が管理・運営している。富山県博物館協会会員。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
10.黒部川電気記念館 ・〒938-0293 日本 富山県黒部市黒部峡谷口11番地 | ||||||
黒部川電気記念館(くろべがわでんききねんかん)は、富山県黒部市の宇奈月温泉郷(黒部峡谷鉄道本線宇奈月駅前)に所在する関西電力が運営する博物館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
11.黒部市吉田科学館 ・〒938-0005 日本 富山県黒部市吉田574-1[1] | ||||||
黒部市吉田科学館(くろべしよしだかがくかん、KUROBE YOSHIDA SCIENCE MUSEUM)は、富山県黒部市吉田にある黒部市立の科学館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
12.チューリップ四季彩館 ・〒939-1381富山県砺波市中村100-1北緯36度38分28.2秒 東経136度57分53.6秒 / 北緯36.641167度 東経136.964889度 / 36.641167; 136.964889座標: 北緯36度38分28.2秒 東経136度57分53.6秒 / 北緯36.641167度 東経136.964889度 / 36.641167; 136.964889 | ||||||
チューリップ四季彩館(チューリップしきさいかん、英: TONAMI TULIP GALLERY)は、富山県砺波市中村にある[3]、チューリップを主体とした植物園・博物館である。 1994年(平成6年)11月に着工[1]、1996年4月20日にオープンした[2]。敷地面積27,512m2、鉄骨鉄筋コンクリート造り2階建て延床面積2,921m2[2]、建設費は23億5,000万円[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
13.砺波郷土資料館 ・〒939-1382富山県砺波市花園町1番78号(砺波チューリップ公園内) | ||||||
砺波市立砺波郷土資料館(となみしりつとなみきょうどしりょうかん、TONAMI PROVINCIAL MUSEUM)は、富山県砺波市花園町の砺波チューリップ公園内にある公立の郷土博物館。同館内に砺波散村地域研究所を併設し、分室として同市頼成(らんじょう)に砺波民具展示室をもつ。富山県博物館協会会員。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
14.となみ散居村ミュージアム ・〒939-1363富山県砺波市太郎丸80番地 | ||||||
となみ散居村ミュージアム(となみさんきょそんミュージアム、英: Tonami Sankyoson Museum)は、富山県砺波市太郎丸にある公立博物館である。通称は散居村ミュージアム。富山県博物館協会会員。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
15.富山県花総合センター ・〒939-1383富山県砺波市高道46-3 | ||||||
富山県花総合センター(とやまけんはなそうごうせんたー、愛称、エレガガーデン)は、富山県砺波市高道に所在する植物園である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
16.小矢部市大谷博物館 ・〒932-0806 日本 富山県小矢部市水落35番地 | ||||||
小矢部市大谷博物館(おやべしおおたにはくぶつかん)は、富山県小矢部市水落35番地に所在する郷土博物館である。富山県博物館協会会員[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
17.ヴォイスミュージアム ・〒932-0804 日本 富山県小矢部市下中137番地 | ||||||
ヴォイスミュージアムは富山県小矢部市下中137番地にかつて存在した博物館である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18.南砺バットミュージアム ・〒939-1610 日本 富山県南砺市福光6754番地(東会館2階) | ||||||
南砺バットミュージアム(なんとバットミュージアム)は、富山県南砺市福光6754番地(東会館2階)にあるバットの博物館である[1]。木製バットの街である南砺市福光地区のシンボル的施設である[2]。 2006年に廃業した福光の老舗バット工場の倉庫に眠っていたプロ野球選手のバット1,300本をバット制作会社から買い取り[2]、これを活用して2010年に井波地域の住宅メーカーの協力で、同社展示場に併設してミュージアムを開設したのが始まりである[3]。その後、福光地域の住民の強い要望もあり、地元の東町商店会が所有する空き店舗を活用したスペース『東会館』の2、3階に移転し、2012年(平成24年)2月10日に開館した[3]。館内には野球用バット500本(ほぼ現役選手やメジャーリーグが注文するために見本として送られてきたもの)[4]のほか、ユニフォームやグローブ、サイン野球などが展示されている[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19.昆虫王国立山 | ||||||
昆虫王国立山(こんちゅうおうこくたてやま)は、富山県中新川郡立山町四谷尾177番地に所在する昆虫館である。 本項目では、付属施設である立山自然ふれあい館(たてやましぜんふれあいかん)についても解説する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
20.立山カルデラ砂防博物館 ・〒930-1405富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂68 | ||||||
富山県 立山カルデラ砂防博物館(とやまけんたてやまカルデラさぼうはくぶつかん、英: Tateyama Caldera Sabo Museum)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺にある[3]立山カルデラおよび立山砂防をテーマとした公立博物館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
21.富山県立山博物館 ・〒930-1406富山県中新川郡立山町芦峅寺93-1[5] | ||||||
富山県立山博物館(とやまけんたてやまはくぶつかん)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺にある富山県立の広域分散型博物館である[6]。施設名は、「とやまけんりつ やま(山)はくぶつかん」と誤認されるのを避けるため、富山県[立山博物館]と角括弧を用いて表記される。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |