1.熊本県伝統工芸館 ・〒860-0001熊本市中央区千葉城町3-35 | ||||||
熊本県伝統工芸館(くまもとけんでんとうこうげいかん)は、熊本県熊本市にある公立の文化施設。1982年(昭和57年)に開館した。肥後象がん、陶磁器、刃物、竹製品、染織物など熊本県の伝統工芸品を中心に展示している[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
2.くまもと工芸会館 ・〒861-4115熊本市南区川尻1-3-58 | ||||||
熊本市くまもと工芸会館(くまもとしくまもとこうげいかいかん)は、熊本県熊本市にある公立の文化施設。平成3年に開館した。熊本県の伝統工芸品を中心に展示し、各種工芸教室を開催している。工芸の実演と体験に特化した施設でもあり、毎日 様々な工芸の実演・体験が行われている。[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.熊本国際民藝館 ・〒861-8001熊本市北区龍田1丁目5-2 | ||||||
熊本国際民藝館(くまもとこくさいみんげいかん)は、熊本市北区龍田にある民芸品の収蔵展示をする博物館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
4.熊本市水の科学館 ・〒861-8064熊本県熊本市北区八景水谷1丁目11-1 | ||||||
熊本市水の科学館(くまもとしみずのかがくかん)は、熊本県熊本市北区にある水に関する展示を主とした科学館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5.熊本博物館 ・〒860-0007熊本市中央区古京町3-2 | ||||||
熊本博物館(くまもとはくぶつかん)は、昭和27年(1952年)に開館した熊本市立の博物館。 昭和53年(1978年)に現在の本館が開館した。平成27年(2015年)から大規模リニューアルのため休館し、平成30年(2018年)にリニューアルオープンした[1]。 新しくなった熊本博物館では「未来へつなぐ熊本の記憶」をテーマに、古代から現代まで約4100点を展示している。1階は旧石器時代や西南戦争等の展示、2階は熊本に生息する動植物等の展示、地下にはプラネタリウムがある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
6.監物台樹木園 ・〒860-0008熊本県熊本市中央区二の丸4-1 | ||||||
監物台樹木園(けんもつだいじゅもくえん)は熊本県熊本市中央区にある植物園。熊本城の北端の監物櫓付近一帯に位置する[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
7.桜山神社 (熊本市) ・熊本市中央区黒髪5-7-57 | ||||||
桜山神社(さくらやまじんじゃ)は、熊本県熊本市中央区に鎮座する神社である[1]。天照大御神・豊受大神を主祭神とし、林桜園、明治維新で活躍した肥後勤王党の志士、神風連の烈士らを合わせ祀る。境内には「神風連資料館」がある[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
8.八代市立博物館・未来の森ミュージアム ・〒866-0863熊本県八代市西松江城町12-35 | ||||||
八代市立博物館・未来の森ミュージアム(やつしろしりつはくぶつかん・みらいのもりミュージアム)は、熊本県八代市に所在する市立博物館[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
9.宮崎兄弟の生家 ・〒864-0041熊本県荒尾市荒尾949-1 | ||||||
宮崎兄弟の生家(みやざききょうだいのせいか)は、熊本県荒尾市にある史跡。熊本県指定史跡。宮崎滔天、宮崎八郎、宮崎民蔵、宮崎彌蔵ら宮崎兄弟と「中国革命の父」孫文との交流を主題とする施設。敷地内には荒尾市宮崎兄弟資料館(あらおしみやざききょうだいしりょうかん)がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
10.熊本県立装飾古墳館 ・〒861-0561熊本県山鹿市鹿央町岩原308532° 59′ 37.2″ N, 130° 40′ 10.9″ E | ||||||
熊本県立装飾古墳館(くまもとけんりつそうしょくこふんかん)は、熊本県山鹿市鹿央町にある考古学博物館。国の史跡に指定されている岩原(いわばる)古墳群の一角に立地しており、また周辺には県指定史跡の岩原横穴墓群が並んでいる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
11.阿蘇火山博物館 ・〒869-2232阿蘇市赤水1930-1 | ||||||
阿蘇火山博物館(あそかざんはくぶつかん)は、熊本県阿蘇市にある博物館。阿蘇山、草千里に位置する中心施設で、同敷地内には「オルゴール響和国」も隣接されている。管理・運営は、公益財団法人阿蘇火山博物館久木文化財団。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
12.天草切支丹館 ・〒863-0017熊本県天草市船之尾町19-52 | ||||||
天草キリシタン館(あまくさキリシタンかん)は、熊本県天草市にある市立の文化施設。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
13.御所浦白亜紀資料館 ・〒866-0313熊本県天草市御所浦町御所浦4310-5 | ||||||
天草市立御所浦白亜紀資料館(あまくさしりつごしょうらはくあきしりょうかん、英: Goshoura Cretaceous Museum)は、熊本県天草市の離島の御所浦島にあった恐竜や化石をテーマとする天草市立の自然系資料館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
14.本渡歴史民俗資料館 ・〒863-0013熊本県天草市今釜新町3706 | ||||||
本渡歴史民俗資料館(ほんどれきしみんぞくしりょうかん)は、熊本県天草市にある市立の文化施設。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
15.わくわく海中水族館シードーナツ ・熊本県上天草市海中水族館 - 地理院地図海中水族館 - Google マップ | ||||||
わくわく海中水族館シードーナツ(わくわくかいちゅうすいぞくかんしーどーなつ)は、熊本県上天草市にある天草パールセンターが運営する海中水族館。日本でも数少ない海に浮かべた船が水族館となっている[1][注釈 1]。ドーナッツ型の水族館内をめぐると、世界の海を1周できるような展示となっている[1]。 過去には、人間について考えてもらうためにヒトの檻が展示されることや[3]、動物愛護の意識を高めてもらうために、ミニブタ(ポットベリードピッグ)が展示されることがあった[4]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
16.御船町恐竜博物館 ・〒861-3207熊本県上益城郡御船町大字御船995-6 | ||||||
御船町恐竜博物館(みふねまちきょうりゅうはくぶつかん)は、熊本県上益城郡御船町大字御船995-6にある町立の自然史博物館。化石発掘体験場として「みふね化石ひろば」を持つ[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
17.道の駅清和文楽邑 ・〒861-3811熊本県上益城郡山都町大平152番地 | ||||||
道の駅清和文楽邑(みちのえき せいわぶんらくむら)は、熊本県上益城郡山都町にある国道218号の道の駅である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |