1.イタリア館・プラトン装飾美術館 ・兵庫県神戸市中央区北野町1丁目6-15 | ||||||
イタリア館・プラトン装飾美術館(イタリアかん・プラトンそうしょくびじゅつかん)は兵庫県神戸市中央区の北野町にある歴史的建造物、美術館。1991年(平成3年)に一般公開された。旧アボイ邸とも。北野・山本地区の伝統的建造物。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
2.うろこの家・うろこ美術館 | ||||||
うろこの家・うろこ美術館(うろこのいえ・うろこびじゅつかん)は兵庫県神戸市中央区の北野町にある歴史的建造物。うろこの家と呼ばれる西洋建築に美術館「うろこ美術館」を併設する。神戸で最初に公開された異人館である。外壁に貼られた天然スレートの形状が魚鱗のように見えることが館名の由来である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.香雪美術館 ・〒658-0048兵庫県神戸市東灘区御影郡家2丁目12-1 | ||||||
香雪美術館(こうせつびじゅつかん)は、兵庫県神戸市東灘区にある、東洋古美術を中心とした美術館。村山龍平の収集品を収蔵展示、運営は公益財団法人香雪美術館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
4.神戸北野美術館 | ||||||
神戸北野美術館(こうべきたのびじゅつかん)は兵庫県神戸市中央区にある美術館。歴史的建造物である明治31年(1898年)築の 旧アメリカ領事館官舎を館施設とする。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5.神戸市立小磯記念美術館 ・〒658-0032兵庫県神戸市東灘区向洋町中5丁目7 | ||||||
神戸市立小磯記念美術館(こうべしりつこいそきねんびじゅつかん)は、兵庫県神戸市東灘区の六甲アイランドにある美術館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
6.KOBE鉄人三国志ギャラリー ・〒653-0042兵庫県神戸市長田区二葉6丁目1-13 アスタくにづか6番館東棟 1階 | ||||||
KOBE鉄人三国志ギャラリー(KOBE tetsujin Sangokushi Gallery)は、漫画家・横山光輝の故郷神戸で横山の代表作『鉄人28号』と『三国志』を中心に構成された展示施設である。2009年(平成21年)12月6日開館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
7.KOBEとんぼ玉ミュージアム ・〒650-0034 日本兵庫県神戸市中央区京町79番地 日本ビルヂング2F[1] | ||||||
KOBEとんぼ玉ミュージアム(こうべとんぼだまミュージアム)は、とんぼ玉をはじめとするランプワークのガラス工芸品をテーマとする美術館である。所在地は兵庫県神戸市の旧居留地。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
8.神戸ファッション美術館 ・〒658-0032兵庫県神戸市東灘区向洋町中2-9-1 | ||||||
神戸ファッション美術館(こうべファッションびじゅつかん)は、ファッションをテーマにした日本初の美術館。兵庫県神戸市東灘区にある海上都市「六甲アイランド」に1997年開館した。 外観は、UFOをイメージさせる斬新なデザイン。内部は4層で延床面積 17,000m2という大規模な美術館施設である。ファッションに関することを様々な視点からとらえたユニークな展示を行っている。また、ファッション産業の人材育成を目的として「素材」、「色彩」、「装飾」、「歴史」、「デザイナー」、「社会」、「メディア」の7つのカテゴリーで服飾講座を開講している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
9.神戸ゆかりの美術館 ・〒658-0032兵庫県神戸市東灘区向洋町中2-9-1 | ||||||
神戸ゆかりの美術館(こうべゆかりのびじゅつかん)は、兵庫県神戸市東灘区にある美術館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
10.新開地アートひろば ・〒652-0811兵庫県神戸市兵庫区新開地5丁目3番14号 | ||||||
新開地アートひろば(しんかいちアートひろば、英: Shinkaichi Community Center for Arts and Interaction)は、兵庫県神戸市にあるギャラリー・劇場・多目的ホール・スタジオを備えた創造型芸術文化施設。新開地アートひろば条例に基づき設置されている[1]。 2023年(令和5年)4月1日に神戸アートビレッジセンター(略称、KAVC(かぶっく))から新開地アートひろばに名称が変更され[2]、同4月29日にリニューアルオープンした[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
11.世良美術館 ・〒6580047兵庫県神戸市東灘区御影2丁目5番21号 | ||||||
世良美術館(せらびじゅつかん)は、昭和を代表する洋画家・小磯良平に師事した女流画家世良臣絵が開設した美術館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
12.白鶴美術館 ・〒658-0063兵庫県神戸市東灘区住吉山手6-1-1 | ||||||
白鶴美術館 (はくつるびじゅつかん) は、兵庫県神戸市東灘区にある、東洋古美術を中心とした公益財団法人白鶴美術館が運営する美術館である。 白鶴美術館は、嘉納財閥の白嘉納家(白鶴酒造創業家)7代目当主嘉納治兵衛(1862年 - 1951年)の収集品を展示するため、1931年(昭和6年)に財団法人白鶴美術館が設立され、1934年(昭和9年)から公開されている、日本において第二次世界大戦以前からの歴史をもつ、数少ない美術館のひとつである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
13.波止場町TEN×TEN | ||||||
波止場町TEN×TEN(はとばちょうてんてん)は兵庫県神戸市にある文化施設。2006年2月23日にオープンした。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
14.BBプラザ美術館 ・〒657-0845 兵庫県神戸市灘区岩屋中町4丁目2番7号 | ||||||
BBプラザ美術館(びーびーぷらざびじゅつかん)は兵庫県神戸市にある美術館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
15.兵庫県公館 ・〒650-0011兵庫県神戸市中央区下山手通4丁目4番1号 | ||||||
兵庫県公館(ひょうごけんこうかん)は1902年(明治35年)に建てられた庁舎建築。当初の用途は兵庫県庁本庁舎。1985年(昭和60年)からは県の迎賓館および県政資料館として活用されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
16.兵庫県立美術館 ・〒651-0073兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目1番1号 | ||||||
兵庫県立美術館(ひょうごけんりつびじゅつかん)は、阪神淡路大震災で被災した兵庫県立近代美術館を継承する形で、2002年に開館した兵庫県神戸市「HAT神戸」にある美術館である。愛称は「芸術の館」。現館長は林洋子[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
17.兵庫県立美術館 原田の森ギャラリー ・〒657-0837兵庫県神戸市灘区原田通3-8-30 | ||||||
兵庫県立美術館 原田の森ギャラリー(ひょうごけんりつびじゅつかん はらだのもりぎゃらりー)は、兵庫県神戸市灘区原田通にある美術館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
18.豊雲記念館 ・〒658-0063兵庫県神戸市東灘区住吉山手4丁目12-70 | ||||||
豊雲記念館(ほううんきねんかん)は兵庫県神戸市東灘区にある美術館。華道小原流三世家元の小原豊雲の美術コレクション約4,000点、および豊雲芸術の再現作品を展示する。館内2Fに小原流資料室が併設されている。なお、2010年以降は一般公開されていない。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19.横尾忠則現代美術館 ・〒657-0837兵庫県神戸市灘区原田通3-8-30 | ||||||
横尾忠則現代美術館(よこおただのりげんだいびじゅつかん)は、兵庫県神戸市灘区原田通にある横尾忠則作品を収めた美術館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
20.六甲山四季彩奏空間 - RCN CUBE ARTS PLACE | ||||||
六甲山四季彩奏空間 ― RCN CUBE ARTS PLACE(ろっこうさんしきさいそうくうかん RCNキューブ・アーツ・プレース) は、兵庫県神戸市の六甲山上にあった美術館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
21.姫路市書写の里・美術工芸館 ・〒671-2201兵庫県姫路市書写1223番地 | ||||||
姫路市書写の里 美術工芸館(ひめじししょしゃのさと びじゅつこうげいかん)は、兵庫県姫路市書写山の麓、夢前川の畔にある美術館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
22.姫路市立美術館 ・〒670-0012 日本兵庫県姫路市本町68-25 | ||||||
姫路市立美術館(ひめじしりつびじゅつかん)は、兵庫県姫路市の姫路公園にある美術館。館長は不動美里。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
23.三木美術館 ・兵庫県姫路市本町241番地 | ||||||
三木美術館(みきびじゅつかん)は兵庫県姫路市にある美術館。平成20年6月開館[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
24.尼崎市総合文化センター ・〒660-0881兵庫県尼崎市昭和通2-7-16 | ||||||
尼崎市総合文化センター (あまがさきしそうごうぶんかせんたー)は、兵庫県尼崎市にある複合文化施設。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
25.頴川美術館 | ||||||
公益財団法人頴川美術館(えがわびじゅつかん)は、兵庫県西宮市にあった兵庫県の登録博物館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
26.辰馬考古資料館 ・兵庫県西宮市 | ||||||
公益財団法人辰馬考古資料館(こうえきざいだんほうじんたつうまこうこしりょうかん)は、兵庫県西宮市にある人文科学系で兵庫県の登録博物館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
27.西宮市大谷記念美術館 ・〒662-0952兵庫県西宮市中浜町4-38 | ||||||
西宮市大谷記念美術館(にしのみやしおおたにきねんびじゅつかん)は兵庫県西宮市にある美術館である。1972年、実業家昭和電極創業者の大谷竹次郎(大谷米太郎弟、松竹創業者の大谷竹次郎とは別人)から寄贈されたフランスおよび日本の近代絵画を中心とするコレクションと邸宅を展示室として開館した。1977年に新館とアトリエが完成、1991年には大規模な増改築がなされ、現在の近代的な美術館になった。玄関正面の広いロビー一面の窓から日本庭園を眺めることができ、旧邸宅のエッセンスを残している。運営法人は、公益財団法人西宮市大谷記念美術館。 毎年開催される「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」の会場としても知られる。ひょうごっ子ココロンカードの対象施設になっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
28.白鹿記念酒造博物館 ・〒662-0926兵庫県西宮市鞍掛町8-21 | ||||||
白鹿記念酒造博物館(はくしかきねんしゅぞうはくぶつかん)は、兵庫県西宮市にある日本酒をテーマとする兵庫県の登録博物館。運営は、公益財団法人白鹿記念酒造博物館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
29.洲本市立淡路文化史料館 ・兵庫県洲本市山手一丁目1-27 | ||||||
洲本市立淡路文化史料館(すもとしりつあわじぶんかしりょうかん)は兵庫県洲本市の洲本城平城跡にある博物館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
30.芦屋市立美術博物館 ・兵庫県芦屋市伊勢町12-25 | ||||||
芦屋市立美術博物館(あしやしりつびじゅつはくぶつかん)は、兵庫県芦屋市にある美術館と歴史博物館の設備を併せ持つ複合施設。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
31.エンバ中国近代美術館 ・〒659-0003兵庫県芦屋市奥池町12-1 | ||||||
エンバ中国近代美術館(エンバちゅうごくきんだいびじゅつかん、英:Emba Museum of Chinese Modern Art)は、兵庫県芦屋市奥池町にある美術館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
32.黒川古文化研究所 | ||||||
公益財団法人黒川古文化研究所(くろかわこぶんかけんきゅうじょ)は、兵庫県西宮市苦楽園にある東洋古文化の研究・展示機関である。中国と日本を主とした美術品の保存と研究と公開展示を目的に1950年に芦屋市に設立され、1974年に現住所に移転した。春と秋に各約1ヶ月間の展覧会開催の他に、出版物刊行も手掛けている。また、展覧会期間中の研究所内での講演会開催以外に、外部での講演会などの活動も行っている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
33.俵美術館 ・〒659-0084兵庫県芦屋市月若町6-1 | ||||||
俵美術館(たわらびじゅつかん)は、兵庫県芦屋市にある兵庫県の登録博物館で1988年に開館した。運営は、公益財団法人俵美術館。美術館の玄関横に2体の大きな石像が建つ。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
34.滴翠美術館 ・〒659-0082兵庫県芦屋市山芦屋町13-3 | ||||||
滴翠美術館(てきすいびじゅつかん)は、兵庫県芦屋市にある兵庫県の登録博物館。運営は、公益財団法人山口文化会館。館長は東野治之(奈良大学教授)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35.柿衞文庫 | ||||||
柿衞文庫(かきもりぶんこ)は、兵庫県伊丹市にある俳諧コレクションを所蔵・展示する施設。1984年開館した。 2022年(令和4年)4月、伊丹市立美術館、伊丹市立工芸センター、伊丹市立伊丹郷町館、伊丹市立博物館とともに、統合により「市立伊丹ミュージアム」を構成することになった[1]。これにより柿衞文庫は市立伊丹ミュージアム内の施設となっている[2]。 柿衞文庫を含む伊丹ミュージアム全体を単位として、2022年4月オープン当初から指定管理施設になっており[注釈 1]、現在の指定管理者は、伊丹ミュージアム運営共同事業体(代表構成員:公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団、その他構成員:公益財団法人柿衞文庫、指定期間:2022年4月1日 - 2025年3月31日)である[3][4]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36.市立伊丹ミュージアム ・〒664-0895兵庫県伊丹市宮ノ前2丁目5番20号[1] | ||||||
市立伊丹ミュージアム(しりついたみみゅーじあむ)は兵庫県伊丹市にある美術館・博物館。1987年(昭和62年)に「伊丹市立美術館」として開館した。 2022年(令和4年)4月に、元々この地にあった柿衞文庫、伊丹市立美術館、伊丹市立工芸センター、伊丹市立伊丹郷町館に、市役所隣にあった伊丹市立博物館の機能を統合して「市立伊丹ミュージアム」として再オープンした[2]。 19世紀フランスを代表する作家オノレ・ドーミエの2000点を越えるコレクションを核として諷刺や笑いをテーマにしたヨーロッパの絵画や版画のほか、近現代の画家の作品の収集・研究・展示を行っている。また明治初期に日本で活躍したジョルジュ・ビゴーの諷刺版画等も多く所蔵する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
37.伊藤清永記念館 ・〒668-0214兵庫県豊岡市出石町内町98 | ||||||
伊藤清永記念館(いとうきよながきねんかん)は、兵庫県豊岡市出石町にある市立美術館である。 豊岡市出石町出身の洋画家の伊藤清永などから作品の寄贈を受け、その保存研究と顕彰を目的として1989年に出石町立伊藤美術館として開館した。常設展では伊藤清永初期の代表作「磯人」、「I夫人像」、後期の代表作の裸婦像等を展示。また黒田清輝から譲り受けたイーゼルや、藤田嗣治のパレット等、記念の品々も観ることができる。企画展も開催され、磁器の公募展「出石磁器トリエンナーレ」の会場にもなる。ひょうごっ子ココロンカードの対象施設になっている。 出石町が市町合併により豊岡市となった際に、美術館は市立美術館として継承された。2014年には豊岡市が運営する美術館としての認知度が低いことから[1]、豊岡市立美術館「伊藤清永記念館」と施設名を改めた[1][2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
38.城崎美術館 ・〒669-6101兵庫県豊岡市城崎町湯島985-2 | ||||||
城崎美術館(きのさきびじゅつかん)は、兵庫県豊岡市の城崎温泉郷を見下ろす温泉寺の本堂の北東に位置する美術館。 温泉寺に伝わる鎌倉時代を中心とする仏教関係の文化財、および円山川流域の遺跡から出土した、縄文時代・弥生時代・古墳時代の埋蔵文化財などを常設展示している。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
39.兵庫県立円山川公苑 | ||||||
兵庫県立円山川公苑(ひょうごけんりつまるやまがわこうえん)は、兵庫県豊岡市ある公立のスポーツ・レクリエーション施設。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
40.神吉美術館 | ||||||
神吉美術館(かんきびじゅつかん)は兵庫県加古川市にある美術館。2000年に開館した。大正時代の蔵を改装した趣のある施設である。 近代日本の洋画家の油彩やピカソやダリのリトグラフ、藤原啓・加藤卓男・島岡達三・今泉今右門・金城次郎・浅倉五十吉・四代上出喜山ら人間国宝8名の陶芸作品、北大路魯山人の「織部窯釉角鉢」等を所蔵する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
41.赤穂市立田淵記念館 ・〒678-0215兵庫県赤穂市御崎314-10 | ||||||
赤穂市立美術工芸館 田淵記念館(あこうしりつびじゅつこうげいかん たぶちきねんかん)は兵庫県赤穂市御崎にある美術館。 1994年、江戸時代初期より「川口屋」の称号で塩田、塩問屋、大名貸などを営んできた田淵家より赤穂市に寄贈された茶道具、日本画、書を中心とする美術工芸品、古文書等の保存と公開を主たる目的に1997年に開設された。 隣地にある田淵氏庭園は、国の名勝に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
42.たでのはな美術館 ・〒678-0221兵庫県赤穂市尾崎3939[1] | ||||||
たでのはな美術館(蓼の花美術館、たでのはなびじゅつかん)は兵庫県赤穂市に所在する美術館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
43.西脇市岡之山美術館 ・〒677-0039兵庫県西脇市上比延町345-1 | ||||||
西脇市岡之山美術館(おかのやまびじゅつかん)は兵庫県西脇市の東経135度と北緯35度の交点にあたる「日本へそ公園」内にある美術館。西脇市出身の横尾忠則の作品を主に展示、収納する目的で1984年10月に開館。建物の設計は磯崎新 。2013年以降は、現代美術の展示拠点として新スタートを切った[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
44.鉄斎美術館 | ||||||
鉄斎美術館(てっさいびじゅつかん)は、兵庫県宝塚市の清荒神清澄寺境内にある美術館。1975年4月に開館。第三十七世法主・坂本光浄が収集した、清荒神清澄寺所蔵の南画家・富岡鉄斎のコレクションを、広く公開展示することを目的に開設された個人美術館である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
45.三木市立堀光美術館 ・〒673-0432兵庫県三木市上の丸町4-5 三木城址 | ||||||
三木市立 堀光美術館(みきしりつ ほりみつびじゅつかん)は、兵庫県三木市にある美術館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
46.川西市郷土館 ・兵庫県川西市下財町4番1号 | ||||||
川西市郷土館(かわにししきょうどかん)は兵庫県川西市にある博物館・美術館である。かつて多田銀山の精錬所を営んだ平安(ひらやす)家の邸宅「旧平安邸」を施設として昭和63年(1988年)11月に開館した。かつて精錬所があった広大な敷地内には、近代和風建築の「旧平安邸」、西洋館の「旧平賀邸」、現代建築のミューゼレスポアール、アトリエ平通の展示施設が点在する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
47.立杭陶の郷 | ||||||
立杭陶の郷(たちくいすえのさと)は、兵庫県丹波篠山市今田町上立杭にある日本六古窯の一つ丹波立杭焼をテーマとする総合文化レクリエーション施設。正式名称は丹波伝統工芸公園・立杭陶の郷[1]。陶磁器専門美術館、ギャラリー、陶芸教室、登り窯と、レストランなどを備え、丹波立杭焼の伝統文化の継承と創造・発展のための活動を行っている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
48.丹波篠山市立歴史美術館 ・〒669-2322兵庫県丹波篠山市呉服町53 | ||||||
丹波篠山市立歴史美術館(ささやましりつれきしびじゅつかん)は兵庫県丹波篠山市にある美術館。1982年に開館した。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
49.兵庫陶芸美術館 ・〒669-2135兵庫県丹波篠山市今田町上立杭4 | ||||||
兵庫陶芸美術館(ひょうごとうげいびじゅつかん)は、兵庫県丹波篠山市にある、陶磁器をテーマとする美術館。平安時代から続く兵庫県の陶芸文化の継承と振興を目的として虚空蔵山の麓、立杭陶の郷の隣接地に開設された。また当館が立地する自然と伝統文化が融合する丹波立杭において、エコミュージアム的環境の創出を目指し活動を続ける施設である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
50.丹波市立植野記念美術館 ・〒669-3603兵庫県丹波市氷上町西中615-4 | ||||||
丹波市立植野記念美術館(たんばしりつうえのきねんびじゅつかん)は、兵庫県丹波市を流れる加古川を望む地に建築された丹波地方の中核美術館である。1994年に氷上町立の美術館として開館し、合併により新設された丹波市が当施設を継承した。 総花崗岩積の美術館施設は財団法人植野アジア芸術文化振興財団から、そして収蔵美術品の基礎は実業家植野藤次郎個人のコレクションから、氷上町に寄付されたものである。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
51.南あわじ市滝川記念美術館玉青館 ・〒656-0314兵庫県南あわじ市松帆西路1137-1 | ||||||
南あわじ市滝川記念美術館 玉青館(みなみあわじしたきがわきねんびじゅつかん ぎょくせいかん)は、兵庫県南あわじ市松帆西路にある日本初の現代南画の美術館であり、直原玉青の個人美術館である。1991年に開館した。中国の故宮博物館を模した建物である。 淡路島で育ったの現代南画の第一人者直原玉青の代表作「禅の牧牛 うしかひ草」や八角楼閣の天蓋部分に描かれた直径5メートルの「雲龍図」をはじめとする現代南画の名作を多数収蔵・展示。企画・特別展は随時行われている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
52.あさご芸術の森美術館 ・〒679-3423兵庫県朝来市多々良木739-3 | ||||||
あさご芸術の森美術館(あさごげいじゅつのもりびじゅつかん)は、兵庫県朝来市のあさご芸術の森にある美術館。1999年に開館した。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
53.但陽信用金庫会館 ・兵庫県朝来市生野町口銀谷538および530 | ||||||
但陽信用金庫会館(たんようしんようきんこかいかん)は兵庫県朝来市生野町にある美術館・音楽ホール。新館と本館があり、一般にオフィス棟と研修(宿泊)棟で構成される本館は但陽会館、新館は但陽美術館と呼ばれる。美術作品は、本館のオフィス棟と新館で展示されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
54.淡路大磯アート山・大石可久也美術館 | ||||||
淡路大磯アート山 大石可久也美術館(あわじおおいそアートやま おおいしかくやびじゅつかん)は兵庫県淡路市にある美術館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
55.淡路市立陶芸館 ・〒656-2305 日本・兵庫県淡路市浦668-1 | ||||||
淡路市立陶芸館(あわじしりつとうげいかん、英: Awaji City Pottery Museum)は、兵庫県淡路市浦にある体験型美術館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
56.淡路市立中浜稔猫美術館 ・〒656-2305兵庫県淡路市浦668-2 | ||||||
淡路市立中浜稔猫美術館(あわじしりつなかはまみのるねこびじゅつかん)は、兵庫県淡路市浦にある美術館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
57.柳田國男・松岡家顕彰会記念館 ・〒679-2204兵庫県福崎町西田原1038-12 | ||||||
柳田國男・松岡家顕彰会記念館(やなぎたくにお・まつおかけけんしょうかいきねんかん)は、兵庫県神崎郡福崎町にある町立の文学館・美術館。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |