オーサムサーチジャパン

島根県の山

1.青野山  ・島根県鹿足郡津和野町
青野山(あおのやま)は島根県鹿足郡津和野町に位置する標高907mの火山[3]。国の天然記念物・名勝に指定されている[4][5]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2.青野山火山群
青野山火山群(あおのやまかざんぐん)は、島根県津和野町から山口県山口市・周南市に連なる第四紀の火山群のこと。 安山岩、デイサイトから成り[1]、北東-南西方向に分布する25個の溶岩ドーム群で、100万年前~10万年前に活動した[2]。津和野町にある青野山が代表峰。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3.安蔵寺山  ・島根県益田市・鹿足郡津和野町・同郡吉賀町
安蔵寺山(あぞうじさん・あぞうじやま)は、島根県益田市、鹿足郡津和野町および同郡吉賀町の境に位置する標高1,263.2メートルの山である。 県境を接しない山としては、島根県最高峰とされる。山体全域が西中国山地国定公園に属する。 山塊は南北に延びる尾根を有し、西中国山地屈指のブナの天然林を誇る。 登山道は津和野町側の奥谷登山口から南へ尾根を縦走するコース、益田市側の伊原谷登山口から山頂へ直登するコース、吉賀町のゴギの郷からのコースがある。近年尾根直下を貫通する安蔵寺トンネルからのコースが出来た。 2019年に「ナラ太郎」の愛称で呼ばれていた樹齢約600年のミズナラの巨木が倒れているのが見つかった[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4.吾妻山 (広島県・島根県)  ・ 日本広島県庄原市・島根県仁多郡奥出雲町
吾妻山(あづまやま)は広島県庄原市と島根県仁多郡奥出雲町との境にある標高1,239mの山。比婆道後帝釈国定公園に属している。 伊邪那岐命(いざなぎのみこと)が比婆山に眠る妻の伊邪那美命(いざなみのみこと)を「ああ、吾が妻よ」と山頂に立って生前を偲んだことが山名の由来とされている。 登山口には国民休暇村の吾妻山ロッジがあったが2020年11月に閉館した[1]。吾妻山ロッジを所有する休暇村協会は施設を無償譲渡する方針である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
5.雨乞山 (島根県)  ・ 日本 島根県松江市
雨乞山(あまごいやま)は、島根県松江市にある山である。標高は155.2mである。 雨乞いの神として信仰されていた「りいわ(龍王)」を祀る神木である「りいわの松」があった。南側の山麓には石棺式石室をもつ古墳である雨乞山古墳がある。この古墳は1986年(昭和61年)に当時の八雲村教育委員会によって発掘調査が行われた。これによって一辺が14mの方墳であることや、厚い大形の石を組み合わせて造られていることがわかった。 当山には地上アナログテレビジョン放送の出雲八雲中継局が設置されていた。地上デジタルテレビジョン放送では設置予定が無く、松江送信所・中継局を受信することになる。 2011年(平成23年)7月24日正午で通常の放送が終了し、24時までに停波して廃局となった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
6.上の台  ・島根県安来市
上の台(うえのだい)は、島根県安来市にある標高330mの山。日本神話において伊邪那美命が葬られたとされる比婆山と対峙する山である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
7.大岡山 (島根県)  ・ 日本 島根県 鹿足郡吉賀町
大岡山(おおおかやま)は島根県鹿足郡吉賀町にある標高896.9mの山である[1][2]。 この山は、吉賀界隈の山村の伝承を集めた江戸期の歴史書『吉賀記』にも出てくる八久呂鹿伝説の舞台となった山であり、そこに書かれている伝説の伝えるところでは、古代、九州方面より来た八畔鹿という怪鹿が、この山の中腹にある金五郎岩に隠れ篭ったものの、その八畔鹿を追ってきた江熊太郎が弓で射止め、これを打ちとったと言われている[2]。現在では、山麓の七日市に鎮座する奇鹿神社が、この八鹿伝説に関係する神社として、その伝説を今に伝えている[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
8.大塚山 (島根県松江市)  ・ 日本島根県松江市
大塚山(おおつかやま)は、島根県松江市の大根島にある大根島火山の火口丘であり、スコリア丘である。 大塚山の頂上は標高42.19mで大根島の最高地点である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
9.大万木山  ・ 日本島根県飯石郡飯南町・広島県庄原市
大万木山(おおよろぎさん)は、島根県飯石郡飯南町と広島県庄原市との境にある標高1,218mの山である。 島根県の県民の森(頓原・吉田地区)に指定されている。『出雲国風土記』には「多加山」と記されている。大ゆるぎ山(揺れ動くの意)と呼ばれていたことが、現在の山名の由来とされている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
10.恐羅漢山  ・ 日本 広島県山県郡安芸太田町・島根県益田市
恐羅漢山(おそらかんざん)は、広島県山県郡安芸太田町と島根県益田市との境にある標高1,346.4mの山で、広島県と島根県の最高峰である。西中国山地国定公園に指定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
11.旧羅漢山  ・ 日本広島県山県郡安芸太田町島根県益田市
旧羅漢山(きゅうらかんざん)は、広島県山県郡安芸太田町と島根県益田市との境にある標高1,334mの山である。西中国山地国定公園に属している。匹見羅漢とも呼ばれている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
12.京羅木山  ・ 日本 島根県安来市・松江市
京羅木山(きょうらぎさん)は、島根県松江市と安来市との境界に聳える山である。『出雲国風土記』では『高野山』と呼ばれていた。頂上からは大山、中海、宍道湖などが望める。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
13.三瓶山  ・ 日本島根県大田市・飯南町
三瓶山(さんべさん : Mt. Sanbe)は、島根県のほぼ中央部、大田市と飯石郡飯南町にまたがりそびえる火山。大山火山帯に属する。2003年(平成15年)の活火山の定義見直しで活火山に指定された。大山隠岐国立公園の一部。日本二百名山に選出されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
14.寂地山  ・山口県岩国市・島根県吉賀町
寂地山(じゃくちさん)は、山口県岩国市と島根県吉賀町との境界にある標高1,337mの山である。山口県の最高峰である。中国百名山に選定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
15.大麻山 (島根県)  ・ 日本 島根県浜田市三隅町
大麻山(たいまさん)は島根県浜田市三隅町に存在する山である。標高は599m。山頂にはテレビ塔、無線の中継アンテナがある。 山頂付近には大麻山神社(889年創建)があり、7月の最終日曜日には夏大祭が行われる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
16.大満寺山  ・ 日本島根県隠岐郡隠岐の島町
大満寺山(だいまんじさん)は、島根県隠岐郡隠岐の島町にある標高607.7メートルの山である。 隠岐諸島の最高峰である。山名は中腹にある寺の名に由来し、隠岐富士の別名がある。中国百名山のひとつで、一帯は大山隠岐国立公園に指定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
17.焼火山  ・ 日本 島根県隠岐郡西ノ島町
焼火山(たくひやま)は、島根県隠岐郡西ノ島町にある標高451.7メートルの山。 西ノ島の最高峰であり、山頂からは海や西ノ島町市街地を望むことができる。島前は、焼火山を中央火口丘とする約630万年前から530万年前のカルデラと考えられている。山頂にある焼火神社は国の重要文化財に指定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
18.十種ヶ峰  ・ 日本山口県山口市島根県鹿足郡津和野町
十種ヶ峰(とくさがみね)は、山口県と島根県にまたがる標高989mの山。俗名は長門富士。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
19.浜山  ・ 日本島根県出雲市
浜山(はまやま)は、島根県出雲市にあるなだらかな砂質の山である。現在、松林に覆われており島根県立浜山公園などの施設がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
20.比婆山  ・広島県庄原市
比婆山(ひばやま)は、日本神話においてイザナミが葬られたと記される地。 古事記において「かれその神避りし伊邪那美の神は、出雲の国(現在の島根県)と伯伎の国(伯耆の国、現在の鳥取県)の堺、比婆の山に葬りき」と記される。イザナミの墓所の伝承地は、日本神話に記される比婆山や熊野市有馬のほか、雲伯国境を中心として日本各地にある。宮内省は八雲村(現在の松江市)の神納山を比定地の中で最も有力として「陵墓参考地」に認定し、内務省は船通山の北にある御墓山を「伊弉冉尊御陵流伝地」に指定していた。 しかし近世以降、古事記解読に初めて成功した本居宣長の古事記伝の話と、鉄製品を作る最良の砂鉄の産地は雲伯国境地帯であることから安来市伯太町のもの(比婆山久米神社)が支持されていた歴史があり、江戸時代、母里藩の古地図にも峯山大権現と記されているのが確認されている。さらには当地に伝承されてきた、たたら製鉄でつくり出される玉鋼は日本人の魂の象徴とされる日本刀の創始(安綱)ともかかわりが深く、最近では安本美典がこれら諸説を文献学的に比較し、島根/鳥取県境に最も近い安来市伯太町の比婆山を比定している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
21.本宮山 (松江市)  ・ 日本 島根県松江市秋鹿地区・大野地区
本宮山(ほんぐうざん)は、島根県松江市北西部に位置する山である。 標高は279.4mで、古代には今は同市大垣町に移った高野宮があった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
22.枕瀬山  ・ 日本島根県鹿足郡津和野町
枕瀬山(まくらせやま)は、島根県鹿足郡津和野町(旧日原町)枕瀬にある標高174mの山である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
23.女三瓶山
女三瓶山(めさんべさん: Mt. Mesanbesan)は、島根県飯石郡飯南町角井にある標高957mの溶岩円頂丘(円頂丘溶岩)。男三瓶山、子三瓶山、孫三瓶、太平山、日影山とともに、三瓶山を構成する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  


TOPへ戻る

about/inquiry/company/privacypolicy/免責