Warning: Undefined variable $bunruicode in /home/idscorp/kankou.org/public_html/function01.php on line 1179

Warning: Undefined variable $bunruicode in /home/idscorp/kankou.org/public_html/function01.php on line 1194

Warning: Undefined variable $bunruicode in /home/idscorp/kankou.org/public_html/function01.php on line 1203
東京都の麺料理の一覧| オーサムサーチジャパン

オーサムサーチジャパン

東京都の麺料理

1.高野山東京別院  ・東京都港区高輪三丁目15番18号
高野山東京別院(こうやさんとうきょうべついん)とは、東京都港区高輪三丁目に存在する寺院である。宗派は高野山真言宗。本尊は弘法大師(1703年、本堂再建の際に造顕)。境内には不動堂・修行大師・お砂踏場等があり、お遍路の受入も万全。隣に建つのは高輪警察署である。
Wikipedia    内容詳細  
2.即清寺  ・東京都青梅市柚木町1-4-1
即清寺(そくせいじ)は、東京都青梅市柚木町(多摩郡杣保永川郷由木村)にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3.金乗院 (豊島区)  ・〒171-0033東京都豊島区高田2丁目12番39号
金乗院(こんじょういん)は、東京都豊島区高田にある真言宗豊山派の寺院である。[注釈 2]山号は神霊山。江戸三大不動・江戸五色不動のひとつ、目白不動尊を祀っていることで知られている。
Wikipedia    内容詳細  
4.最勝寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区平井1-25-32[1]
最勝寺(さいしょうじ)は、東京都江戸川区平井にある天台宗の寺院。通称「目黄不動尊」、正式名称は「牛宝山(ごほうざん)明王院最勝寺」である。
Wikipedia    内容詳細  
5.最勝寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区太子堂4-15-1
最勝寺(さいしょうじ)は、東京都世田谷区太子堂四丁目にある天台宗の寺院。寛永寺の末寺の一つである。通称教学院(きょうがくいん)、正式名称は竹園山最勝寺教学院。目青不動(めあおふどう)の通称でも知られる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
6.三宝寺 (練馬区)  ・〒177-0033東京都練馬区石神井台一丁目15番6号
三宝寺(さんぼうじ、俗字体:三寳寺[2])は、東京都練馬区石神井台にある真言宗智山派の寺院である。山号は亀頂山(きちょうざん)。
Wikipedia    内容詳細  
7.総持寺 (西東京市)  ・東京都西東京市田無町三丁目8番地12号
総持寺(そうじじ)は、東京都西東京市田無町三丁目にある、真言宗智山派の寺院。山号は田無山(たなしさん)。別名「田無不動尊」。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
8.總持寺 (足立区)  ・東京都足立区西新井一丁目15番1号
總持寺(そうじじ)は、東京都足立区西新井一丁目にある真言宗豊山派の寺で、西新井大師(にしあらいだいし)の通称で広く知られる。山号を五智山と称し、寺名は詳しくは五智山遍照院總持寺(ごちさん へんじょういん そうじじ)と称する。古くから「関東の高野山[3]」とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
9.高尾山薬王院  ・東京都八王子市高尾町2177
髙尾山薬王院(たかおさんやくおういん)は、東京都八王子市の高尾山にある寺院。真言宗智山派の関東三大本山のひとつである[注釈 1]。 正式な寺名は髙尾山薬王院有喜寺だが、一般には単に「高尾山」あるいは「髙尾山薬王院」と呼ばれる。薬王院と参道のスギ並木は八王子八十八景に選ばれている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
10.成田山東京別院深川不動堂  ・東京都江東区富岡1丁目17番13号
成田山 東京別院 深川不動堂(なりたさん とうきょうべついん ふかがわふどうどう)は、東京都江東区富岡にある真言宗智山派の寺院であり、千葉県成田市にある成田山新勝寺の東京別院である。通称は深川不動尊、深川不動堂。
Wikipedia    内容詳細  
11.南谷寺  ・東京都文京区本駒込1-20-20
南谷寺(なんこくじ)は、東京都文京区本駒込にある天台宗の寺院。山号は大聖山。院号は東朝院。大聖山東朝院南谷寺と称する。当寺の不動明王は、江戸五色不動のひとつ目赤不動(めあかふどう)として知られる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
12.南蔵院 (板橋区)  ・東京都板橋区蓮沼町48-8
南蔵院(なんぞういん)は、東京都板橋区蓮沼町にある真言宗智山派の寺院。山号は寳勝山。関東三十六不動尊霊場の札所(12番)・豊島八十八ヶ所霊場の札所(34番)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
13.宝仙寺  ・東京都中野区中央2-33-3
宝仙寺(ほうせんじ)は、東京都中野区中央二丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
14.満願寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区等々力三丁目15番1号
満願寺(まんがんじ)は、東京都世田谷区等々力にある真言宗智山派の仏教寺院。
Wikipedia    内容詳細  
15.薬研堀不動院  ・東京都中央区東日本橋2-6-8
薬研堀不動院(やげんぼりふどういん)は東京都中央区東日本橋にある寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
16.瀧泉寺  ・東京都目黒区下目黒3-20-26
瀧泉寺(りゅうせんじ)は、東京都目黒区下目黒に所在する天台宗の寺院。山号は泰叡山(たいえいざん)。不動明王像を本尊とすることから、古くより「目黒不動尊(めぐろ ふどうそん)」「目黒不動」「お不動さん[2]」などと通称されている。
Wikipedia    内容詳細  
17.正福寺 (東村山市)  ・東京都東村山市野口町四丁目6番1号
正福寺(しょうふくじ)は、東京都東村山市にある臨済宗建長寺派の禅宗寺院。山号は金剛山。本尊は千手千眼観音。
Wikipedia    内容詳細  
18.全龍寺 (清瀬市)  ・東京都清瀬市中清戸1-524
全龍寺(ぜんりゅうじ)は、東京都清瀬市にある曹洞宗の寺、山号は安松山と号する。武蔵野三十三観音霊場の第六番番札所である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
19.多聞寺 (東久留米市)  ・東京都東久留米市本町4-13-16
多聞寺(たもんじ)は東京都東久留米市本町にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
20.長命寺 (練馬区)  ・〒177-0033東京都練馬区高野台3丁目10番3号
長命寺(ちょうめいじ)は、東京都練馬区高野台にある真言宗豊山派の寺院である。山号は東高野山。江戸時代から「東の高野山」として関東地方でも有数の霊場として広く人々から信仰を得ていた。寺院のある高野台の地名や、最寄り駅である練馬高野台駅の名の由来にもなっている。
Wikipedia    内容詳細  
21.如意輪寺 (西東京市)  ・東京都西東京市泉町2-15-7
如意輪寺(にょいりんじ)は、東京都西東京市にある真言宗智山派の寺、山号は光明山、院号を福生院と号し、本尊には大日如来を祀る。本山は京都市東山区の智積院[3]。
Wikipedia    内容詳細  
22.成田山不動大教会  ・東京都板橋区赤塚1-9-11
成田山不動大教会(なりたさんふどうだいきょうかい)は、東京都板橋区にある真言宗智山派の教会(寺院)。
Wikipedia    内容詳細  
23.江戸三十三箇所
江戸三十三箇所(えどさんじゅうさんかしょ)とは、東京都内にある33箇所の観音札所のことである。現在ではもっぱら1976年(昭和51年)に改訂された「昭和新撰江戸三十三観音札所」のことを指す。前身は江戸時代からあるとされるが札所寺院は廃仏毀釈などで半数以上が入れ替わっている。
Wikipedia    内容詳細  
24.江戸三箇寺
江戸三箇寺(えどさんかじ)は、江戸時代に関三刹の配下として江戸府内の曹洞宗の寺院を司った3箇所の寺院。江戸僧録、江戸触頭(ふれがしら)とも言う。
Wikipedia    内容詳細  
25.江戸十大祖師
江戸十大祖師(えどじゅうだいそし)は、江戸にある10ヶ寺の日蓮宗寺院を参拝することにより祖師(日蓮)のご利益にあずかろうとする民間信仰。江戸時代は盛んであったが、現在では大がかりには行なわれていない。
Wikipedia    内容詳細  
26.御府内八十八箇所
御府内八十八箇所(ごふないはちじゅうはちかしょ)は、東京都内にある弘法大師ゆかりの寺院で構成された八十八箇所の霊場。宝暦5年(1755年)頃に開創したと伝えられる。
Wikipedia    内容詳細  
27.多摩四国八十八箇所
多摩四国八十八箇所(たましこくはちじゅうはっかしょ)は、多摩地域にある四国八十八箇所を写した札所の総称。多摩八十八ヶ所霊場・多摩八十八ヶ所とも。
Wikipedia    内容詳細  
28.武相不動尊二十八所
武相不動尊二十八所(ぶそうふどうそんにじゅうはちしょ)は、東京都、神奈川県にある不動明王を祀る寺院から構成される霊場である。
Wikipedia    内容詳細  
29.武相四大薬師
武相四大薬師(ぶそうよんだいやくし)とは、東京都、神奈川県に存在する4か所の薬師如来を本尊とする寺院のことを指す。
Wikipedia    内容詳細  
30.安養寺 (日野市)  ・東京都日野市万願寺4-20-8
安養寺(あんようじ)は、東京都日野市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
31.安養寺 (東京都府中市)  ・東京都府中市本町1-17-10[1]
安養寺(あんようじ)は、東京都府中市にある天台宗の寺院。山号は叡光山。
Wikipedia    内容詳細  
32.安楽寺 (青梅市)  ・東京都青梅市成木1-583
安楽寺(あんらくじ)は、東京都青梅市成木[注釈 1]にある真言宗系の単立寺院。山号は成木山。院号は愛染院。本尊は愛染明王・不動明王・軍荼利明王。成木の軍荼利様として親しまれている。
Wikipedia    内容詳細  
33.井口院  ・東京都三鷹市上連雀7-26-26
井口院(いこういん)は、東京都三鷹市にある新義真言宗の寺院。読みは「せいこういん」でも「いぐちいん」でもなく「いこういん」である(何故その読みかは後述)。
Wikipedia    内容詳細  
34.円照寺 (稲城市)  ・東京都稲城市大丸851
円照寺(えんしょうじ)は、東京都稲城市にある臨済宗建長寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
35.円通寺 (清瀬市)  ・東京都清瀬市下宿2-521
円通寺(えんつうじ)は、東京都清瀬市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
36.海禅寺 (青梅市)  ・東京都青梅市二俣尾4-963
海禅寺(かいぜんじ)は、東京都青梅市にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
37.寒山寺 (青梅市)  ・東京都青梅市柚木町三丁目[注 1]
寒山寺(かんざんじ)は、東京都青梅市にある寺院。
Wikipedia    内容詳細  
38.祇園寺 (調布市)  ・東京都調布市佐須町2-18-1
祇園寺(ぎおんじ)は、東京都調布市にある天台宗の寺院。山号は虎狛山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
39.慶性院  ・東京都東大和市芋窪6-1353[1]
慶性院(けいしょういん)は、東京都東大和市芋窪にある真言宗豊山派の寺院。山号は白部山。寺号は医王寺。本尊は不動明王。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
40.高安寺 (東京都府中市)  ・ 東京都府中市片町2丁目4番地の1[1]
高安寺(こうあんじ)は、東京都府中市片町にある曹洞宗の寺院である。開基は室町幕府初代将軍足利尊氏であり、室町幕府によって武蔵国安国寺として位置づけられていた。なお、江戸時代初期までは臨済宗の寺院であった。寺の随所に古刹としての面影を残すなど、多摩地域を代表する寺院の一つである。
Wikipedia    内容詳細  
41.光厳寺 (あきる野市)  ・東京都あきる野市戸倉328
光厳寺(こうごんじ)は、東京都あきる野市にある臨済宗建長寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
42.高勝寺 (稲城市)  ・東京都稲城市坂浜551
高勝寺(こうしょうじ)は、東京都稲城市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
43.宏善寺 (町田市)  ・ 日本東京都町田市本町田3409[1]
宏善寺(こうぜんじ)は、東京都町田市本町田にある日蓮宗の寺院。山号は久住山、院号は善立院。旧本山は身延山久遠寺、池上芳師法縁。現住職は磯野祥柔(海龍院日恕上人)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
44.広徳寺 (あきる野市)  ・東京都あきる野市小和田234
広徳寺(こうとくじ)は、東京都あきる野市にある臨済宗建長寺派の寺院。東京都指定史跡、秋の大銀杏が有名である。
Wikipedia    内容詳細  
45.金剛寺 (青梅市)  ・東京都青梅市青梅1032
金剛寺(こんごうじ)は、東京都青梅市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
46.金剛寺 (日野市)  ・東京都日野市高幡733
金剛寺(こんごうじ)は、東京都日野市高幡[注釈 1]にある真言宗智山派別格本山の寺院。高幡不動尊の通称で知られる。本尊は大日如来。高幡山明王院金剛寺と号する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
47.西光寺 (調布市)  ・東京都調布市上石原1-28-3[1]
西光寺(さいこうじ)とは東京都調布市上石原にある天台宗の寺院である。山名は長谷山聖天院。本尊は阿弥陀如来三尊。三十三応現身像(寺は「観音三十三身像」と表記)が有名である。
Wikipedia    内容詳細  
48.三光院 (小金井市)  ・東京都小金井市本町3-1-36
三光院(さんこういん)は、東京都小金井市にある臨済宗国泰寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
49.塩船観音寺  ・東京都青梅市塩船194
塩船観音寺(しおぶねかんのんじ)は、東京都青梅市塩船にある真言宗醍醐派の別格本山。山号は大悲山。関東八十八ヶ所霊場第七十二番札所、東国花の寺百ヶ寺東京第十三番札所、奥多摩新四国八十八ヶ所霊場第五十九番札所。御詠歌『わすれずも みちびきたまえ かんぜおん ぐぜいのふねに のりていたらむ』
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
50.慈恵院  ・東京都府中市浅間町2-15-1
慈恵院(じけいいん)は、東京都府中市浅間町二丁目にある臨済宗の寺院。山号は浅間山(せんげんざん)。犬や猫、小動物といったペットの葬儀や人形供養などを行う寺院として知られる。ペット葬儀としては100年以上の歴史を持ち、東京都府中市の本山付属の多摩犬猫霊園は、ペットの墓地としては日本で最大級と言われている。[1]
Wikipedia    内容詳細  
51.壽量寺 (町田市)  ・東京都町田市図師町
壽量寺(じゅりょじ)は、東京都町田市図師町にある日蓮宗の寺院。山号は久成山(古くは九城山[1])。旧本山は森野妙延寺[1]、池上・芳師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
52.春清寺  ・三鷹市新川 4-4-22
春清寺(しゅんせいじ)は東京都三鷹市にある曹洞宗の寺院。本尊は釈迦如来。山号は大原山。
Wikipedia    内容詳細  
53.浄運寺 (町田市)  ・ 日本東京都町田市原町田六丁目21-28
浄運寺(じょううんじ)は、東京都町田市原町田にある日蓮宗の寺院。山号は法要山。原町田七福神の毘沙門天。大須賀明(医師)と長岡織部(剣術師範)の墓所や武藤塚(野盗塚)がある。旧本山は身延久遠寺、通師・堀之内法縁。
Wikipedia    内容詳細  
54.祥應寺  ・東京都国分寺市本多4-2-2
祥應寺(しょうおうじ)は、東京都国分寺市本多にある黄檗宗の寺院。祥応寺とも表記される。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
55.乗願寺 (青梅市)  ・東京都青梅市勝沼3丁目114
乗願寺(じょうがんじ)は、東京都青梅市にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
56.成就院 (日野市)  ・東京都日野市栄町5-5-1
成就院(じょうじゅいん)は、東京都日野市にある天台宗の寺院。なお、後述の薬師如来像を「東光寺の安産薬師」と称するように、「東光寺」の寺号でも知られているが、宗教法人名は「宗教法人成就院」である[1]ことから、本項では「成就院」を用いることとする。
Wikipedia    内容詳細  
57.小川寺  ・東京都小平市小川町一丁目733番
小川寺(しょうせんじ)は、東京都小平市小川町一丁目にある、臨済宗円覚寺派の寺院。山号は醫王山(いおうさん)。
Wikipedia    内容詳細  
58.正福寺 (青梅市)  ・東京都青梅市今井2丁目1045
正福寺(しょうふくじ)は、東京都青梅市にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
59.称名寺 (東京都府中市)  ・東京都府中市宮西町1-9-1
称名寺(しょうみょうじ)は東京都府中市宮西町にある時宗の寺院である。境内には境内には本堂、庫裡、地蔵堂が建ち、地蔵堂は日限子育地蔵尊を祀り、近隣の信仰を集めている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
60.勝楽寺 (町田市)  ・ 日本東京都町田市原町田三丁目5-12
勝楽寺(しょうらくじ)は、東京都町田市原町田にある浄土宗の寺院。正式名称は「三寶山紹隆院勝楽寺」(さんぽうざん しょうりゅういん しょうらくじ)という。本尊は阿弥陀仏。代表役員は勝楽寺第35世住職・茂田知暁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
61.常楽寺 (稲城市)  ・東京都稲城市東長沼2117-2
常楽寺(じょうらくじ)は、東京都稲城市にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
62.真照寺 (あきる野市)  ・東京都あきる野市引田363
真照寺(しんしょうじ)は、東京都あきる野市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
63.深大寺  ・東京都調布市深大寺元町五丁目15番地1
深大寺(じんだいじ)は、東京都調布市深大寺元町にある仏教寺院。天台宗別格本山で、山号は浮岳山。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
64.真澄寺  ・東京都立川市柴崎町1-2-13
真澄寺(しんちょうじ)は、東京都立川市柴崎町にある仏教寺院。山号は燈檠山[1](とうけいざん)。本尊は久遠常住釈迦牟尼如来。開基上人(開創者)は伊藤真乗。
Wikipedia    内容詳細  
65.真福寺 (三鷹市)  ・東京都三鷹市牟礼2-2-17
真福寺(しんぷくじ)は、東京都三鷹市牟礼にある日蓮宗の寺院。山号は高栄山。旧本山は池上本門寺、池上・芳師法縁。境内には百日咳安産守護の釈宮宇治霊神を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
66.誓願寺 (東京都府中市)  ・東京都府中市紅葉丘1-14-4
誓願寺(せいがんじ)は、東京都府中市にある浄土宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
67.善明寺 (東京都府中市)  ・東京都府中市本町1-5-4
善明寺(ぜんみょうじ)は、東京都府中市にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
68.善陽寺  ・東京都三宅島三宅村伊豆284番地
善陽寺(ぜんようじ)は、東京都三宅島三宅村にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
69.泉龍寺 (狛江市)  ・東京都狛江市元和泉1-6-1
泉龍寺(せんりゅうじ)は、東京都狛江市元和泉1丁目にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
70.禅林寺 (三鷹市)  ・東京都三鷹市下連雀4-18-20
禅林寺(ぜんりんじ)は、東京都三鷹市にある黄檗宗の寺院である。山号は霊泉山。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
71.宗印寺 (日野市)  ・東京都日野市平山6-15-11
宗印寺(そういんじ)は、東京都日野市にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
72.宗禅寺  ・東京都羽村市川崎2-8-20
宗禅寺(そうぜんじ)は東京都羽村市にある臨済宗の寺院。山号は医王山[1]。鎌倉の建長寺を本山、あきる野市五日市小和田の廣徳寺を本寺とする[3]。開創は1615年(元和元年)[1]。1615年五日市廣徳寺より玉岫(ぎょくしゅう)玄球和尚を開山に迎える[3]。開創当初は現在地より多摩川寄り、旧奥多摩街道の堂坂下にあったが、1674年の多摩川の氾濫による水害や、玉川上水開削の影響よって1695年現在地に移転している。創建当時には川崎村には寺院がなく、江戸幕府の政策によって当時の川崎村(現、羽村市川崎他)の村民の菩提寺として創建された[3]。歴史的には境内にある薬師堂のほうが宗禅寺の成立よりも古く、ご本尊は釈迦如来ではあるが、山号の医王は薬師如来のことであり、薬師堂(薬師如来)がお寺の象徴として古くから親しまれている[3]。10月の第1土曜日には薬師如来大祭が執り行われている。奥多摩新四国88ヶ所霊場巡り第33番札所。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
73.宗福寺 (東京都八丈町)  ・八丈島八丈町大賀郷2497
宗福寺(そうふくじ)は、東京都八丈島八丈町大賀郷に建てられた清和源氏系源氏の菩提寺である。西暦1208年(承元2年)に建立された。開山は源為朝の庶子、二郎丸。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
74.大乗寺 (多摩市)  ・〒206-0001東京都多摩市和田1505
大乗寺(だいじょうじ)は、東京都多摩市和田にある日蓮宗の寺院。山号は経王山。
Wikipedia    内容詳細  
75.大盛寺  ・東京都三鷹市井の頭4丁目26-1
大盛寺(だいせいじ)は、東京都三鷹市井の頭にある天台宗の寺院。山号は明静山。院号は円光院。本尊は薬師如来。都立井の頭恩賜公園内・井の頭池にある井の頭弁財天の別当寺(本坊)でもある。
Wikipedia    内容詳細  
76.大泉寺 (町田市)  ・東京都町田市下小山田町332
大泉寺(だいせんじ)は、東京都町田市にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
77.大長寺 (東京都府中市)  ・東京都府中市若松町5-9-5
大長寺(だいちょうじ)は、東京都府中市若松町にある日蓮宗の寺院[1]。山号は本妙山[2]。旧本山は村田妙法寺、のち伊東佛現寺。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
78.大悲願寺  ・東京都あきる野市横沢134
大悲願寺(だいひがんじ)は、東京都あきる野市横沢にある真言宗豊山派の寺院。山号は金色山。院号は吉祥院。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
79.玉川八十八ヶ所霊場
玉川八十八ヶ所霊場(たまがわはちじゅうはっかしょれいじょう)は、多摩川沿いの東京都世田谷区・大田区・品川区、神奈川県川崎市・横浜市にある88ヶ所の札所によって構成される四国八十八箇所の写し霊場[1]。
Wikipedia    内容詳細  
80.長栄寺 (東京都新島村)  ・東京都新島村本村3-1-4
長栄寺(ちょうえいじ)は、東京都新島村にある日蓮宗の寺院。山号は三松山。旧本山は大本山中山法華経寺。達師法縁に属する。
Wikipedia    内容詳細  
81.長福寺 (町田市)  ・東京都町田市相原町2109
長福寺(ちょうふくじ)は、東京都町田市にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
82.天寧寺 (青梅市)  ・東京都青梅市根ヶ布1-454
天寧寺(てんねいじ)は、東京都青梅市にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
83.東光院 (東京都日の出町)  ・東京都西多摩郡日の出町平井3963
東光院(とうこういん)は、東京都西多摩郡日の出町にある曹洞宗の寺院。なお、約600メートル西に名称が酷似する東光寺がある。この寺も曹洞宗である。
Wikipedia    内容詳細  
84.東郷寺  ・東京都府中市清水が丘三丁目40番地の10
東郷寺(とうごうじ)は、東京都府中市にある日蓮宗の寺院。東郷平八郎の別荘跡に建立[1]された。
Wikipedia    内容詳細  
85.濤響寺  ・東京都神津島村899
濤響寺(とうこうじ)は、東京都神津島村にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
86.東禅寺 (西東京市)  ・東京都西東京市住吉町1-2-12
東禅寺(とうぜんじ)は、東京都西東京市住吉町にある曹洞宗の寺、山号は祥髙山と号し、本尊には釈迦如来を祀る。総本山は静岡県牧之原市の石雲院[2]、本山は東京都東久留米市の浄牧院。西光寺(現総持寺)が宮山から現在地に移転した後は、如意輪寺、寳晃院、寶樹院に当寺を合わせて保谷四軒寺と呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
87.東福寺 (国分寺市)  ・東京都国分寺市西恋ヶ窪1-39-5
東福寺(とうふくじ)は、東京都国分寺市にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
88.東要寺 (東京都新島村)  ・東京都新島村式根島11-1
東要寺(とうようじ)は、東京都新島村式根島にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
89.徳蔵寺 (東村山市)  ・東京都東村山市諏訪町1-26-3
徳蔵寺(とくぞうじ)は、東京都東村山市にある臨済宗大徳寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
90.南養寺  ・東京都国立市谷保6218
南養寺(なんようじ)は、東京都国立市にある臨済宗建長寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
91.拝島大師  ・東京都昭島市拝島町1-6-15
拝島大師(はいじまだいし)は、東京都昭島市拝島町一丁目にある天台宗の仏教寺院である。本覚院が正式な名称である。大日八坊の一つで、比叡山延暦寺の中興の祖として知られる良源(元三大師、慈恵大師)を本尊として祀る。
Wikipedia    内容詳細  
92.万松寺 (町田市)  ・東京都町田市小野路町344
萬松寺(ばんしょうじ)は、東京都町田市にある臨済宗建長寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
93.幡随院  ・東京都小金井市前原町3-37-1
幡随院(ばんずいいん)は、東京都小金井市にある浄土宗系の単立寺院。山号は神田山。寺号は新知恩寺。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
94.東久留米七福神
東久留米七福神(ひがしくるめしちふくじん)は東京都東久留米市の5社の寺院にある七神の総称である。久留米の地名の由来となった黒目川とその支流落合川に囲まれた地域にある寺院で構成される。なお、大圓寺には全七福神7体の本尊も祀られている。
Wikipedia    内容詳細  
95.福王寺薬師堂  ・ 日本東京都町田市野津田町3424[1]
福王寺薬師堂(ふくおうじやくしどう)は、東京都町田市野津田町字暖沢にある寺院。通称は野津田薬師堂(のつだやくしどう)で、薬師池公園内の北西にある。
Wikipedia    内容詳細  
96.福泉寺 (西東京市)  ・東京都西東京市下保谷3-11-17
福泉寺(ふくせんじ)は東京都西東京市下保谷にある日蓮宗の寺、山号は保谷山、院号は妙解院と号する[2]。保谷駅北口ロータリーを発しこの寺院の前を通る道路は、「福泉寺通り」と呼ばれる。旧本山は練馬区妙福寺[1]、達師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
97.普済寺 (立川市)  ・東京都立川市柴崎町4-20-46
普済寺(ふさいじ)は、東京都立川市柴崎町にある臨済宗建長寺派の寺院。山号は玄武山。本尊は聖観音菩薩。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
98.普明寺 (昭島市)  ・東京都昭島市拝島町1-20-16
普明寺(ふみょうじ)は、東京都昭島市拝島町にある天台宗の寺院。山号は拝島山。本尊は大日如来。
Wikipedia    内容詳細  
99.米津寺  ・東京都東久留米市幸町4-2-40
米津寺(べいしんじ)は、東京都東久留米市にある臨済宗妙心寺の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
100.寳晃院  ・東京都西東京市住吉町1-6-5
寳晃院(ほうこういん)は、東京都西東京市住吉町にある真言宗智山派の寺。山号は金輪山と号し、本尊には不動明王を祀る。宝晃院と記されることもある。本山は練馬区石神井台の三宝寺[3]、総本山は京都市東山区の智積院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
101.寶樹院 (西東京市)  ・東京都西東京市泉町2-7-25
寶樹院(ほうじゅいん)は、東京都西東京市泉町にある真言宗智山派の寺。山号は慈光山、寺号は薬王寺と号し、本尊には薬師如来を祀る。慈光とは、諸仏・菩薩の大慈の光明を示す。宝樹院と記されることもある。本山は京都市東山区の智積院[2]。
Wikipedia    内容詳細  
102.宝清寺 (あきる野市)  ・東京都あきる野市小川101
宝清寺 (ほうせいじ)は、東京都あきる野市に所在する日蓮宗の寺院。山号は水谷山(すいこくざん)。旧本山は身延山久遠寺。千駄ヶ谷合師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
103.妙延寺 (町田市)  ・ 日本東京都町田市森野二丁目9-6
妙延寺(みょうえんじ)は、東京都町田市森野にある日蓮宗の寺院。山号は長瀧山、院号は多聞院。旧本山は池上本門寺、池上・芳師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
104.妙行寺 (町田市)  ・東京都町田市能ヶ谷4-20-16
妙行寺(みょうぎょうじ)は、東京都町田市能ヶ谷にある日蓮宗の寺院。山号は能谷山。旧本山は身延山久遠寺[1]、通師・堀之内法縁。
Wikipedia    内容詳細  
105.妙見寺 (稲城市)  ・東京都稲城市百村1588
妙見寺(みょうけんじ)は、東京都稲城市にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
106.妙光寺 (青梅市)  ・東京都青梅市千ヶ瀬町4-580-5
妙光寺(みょうこうじ)は、東京都青梅市千ヶ瀬町にある日蓮宗の寺院。山号は慈故山。親師法縁。市内には慎徳寺などもある。
Wikipedia    内容詳細  
107.妙福寺 (町田市)  ・ 日本東京都町田市三輪町811
妙福寺(みょうふくじ)は、東京都町田市三輪町にある日蓮宗の寺院。日億によって明徳2年(1391年)に創建された。山号は長祐山。旧本山は比企谷妙本寺、池上中延法縁。下三輪玉田谷戸横穴墓群は東京都の史跡に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
108.武蔵国分寺  ・東京都国分寺市西元町1-13-16
武蔵国分寺(むさしこくぶんじ)は、東京都国分寺市にある真言宗豊山派の寺院。山号は医王山。院号は最勝院。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
109.薬王寺 (青梅市)  ・東京都青梅市今井1-2520
薬王寺(やくおうじ)は、東京都青梅市今井にある真言宗豊山派の寺院。山号は七国山。本尊は薬師如来。ゴールデンウィーク(4月下旬~5月初旬)の時期には境内の広範囲につつじが咲き、多数の参拝者でにぎわう。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
110.龍源寺 (三鷹市)  ・東京都三鷹市大沢6-3-11
龍源寺(りゅうげんじ)は、東京都三鷹市にある曹洞宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
111.龍田寺 (昭島市)  ・東京都昭島市上川原町2-25-1
龍田寺(りゅうでんじ)は、東京都昭島市にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
112.蓮慶寺 (調布市)  ・東京都調布市布田2-34-3
蓮慶寺(れんけいじ)は、東京都調布市布田にある日蓮宗の寺院で山号は惺誉山[1]。旧本山は大本山池上本門寺[1]、池上・神楽坂法縁。本堂および所蔵の日蓮上人坐像(室町時代の作)等が調布市指定文化財に指定されている[2]。
Wikipedia    内容詳細  
113.蓮乗寺 (武蔵野市)
蓮乗寺(れんじょうじ)は、東京都武蔵野市吉祥寺本町にある日蓮宗の寺院。佛種山得乗院と号する[1]。旧本山は練馬妙福寺、通師堀之内法縁。天保3年(1833年)、開基檀越・松井十郎左衛門の外孫娘が奉納した厄よけ日蓮を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
114.蓮清寺 (町田市)  ・東京都町田市能ヶ谷2-15-38
蓮清寺(れんせいじ)は、東京都町田市能ヶ谷にある日蓮宗の寺院。山号は妙法山。旧本山は鎌倉長谷光則寺、池上・土富店法縁。
Wikipedia    内容詳細  
115.鹿野大仏  ・東京都西多摩郡日の出町平井3392地先(鹿野山)
鹿野大仏(ろくやだいぶつ、別表記:鹿野大佛[* 1])は、日本の東京都西多摩郡日の出町平井に所在する塩澤山寶光寺(えんたくざん ほうこうじ)境内の、鹿野山に造立された大仏[1][2]である。銅造釈迦如来坐像[1]。2018年(平成30年)4月造立。総高18メートル[1]、像高約12メートル[1]。
Wikipedia    内容詳細  
116.武蔵国分寺跡
武蔵国分寺跡(むさしこくぶんじあと)は、東京都国分寺市西元町・東元町にある古代寺院跡。武蔵国分尼寺跡を含んで国の史跡に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
117.大観音寺 (東京都中央区)  ・東京都中央区日本橋人形町1-18-9
大観音寺(おおかんのんじ[1])は、東京都中央区にある聖観音宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
118.真成院  ・東京都新宿区若葉2-7-8
真成院(しんじょういん)は、東京都新宿区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
119.威徳寺 (東京都港区)  ・東京都港区赤坂4-1-10
威徳寺(いとくじ)は、東京都港区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
120.常泉院 (文京区)  ・東京都文京区春日1-9-3
常泉院(じょうせんいん)は、東京都文京区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
121.法乗院 (江東区)  ・東京都江東区深川2-16-3
法乗院(ほうじょういん)は、東京都江東区深川二丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
122.弥勒寺 (墨田区)  ・東京都墨田区立川1-4-13[1]
弥勒寺(みろくじ)は、東京都墨田区立川にある真言宗豊山派の寺院。山号は万徳山。院号は聖宝院[4]。本尊は薬師如来で、「川上薬師」とも呼ばれる[2][4]。江戸時代には新義真言宗の触頭寺院であり寺領100石の朱印状を与えられ、関東四か寺の一寺として格の高い寺院であった[4][5]。そして、江戸十二薬師のひとつとしても知られていた[4][5]。
Wikipedia    内容詳細  
123.神田寺  ・東京都千代田区外神田3-4-10
神田寺(かんだでら)は、東京都千代田区にある浄土宗の寺院。読みは「しんでんじ」ではなく「かんだでら」である。
Wikipedia    内容詳細  
124.護持院
護持院(ごじいん)は江戸の神田橋外(現在の東京都千代田区神田錦町)にあった真言宗の寺院[1]。奈良県桜井市の長谷寺の一派であった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
125.心法寺  ・東京都千代田区麹町6-4-2
心法寺(しんぽうじ)は、東京都千代田区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
126.安養寺 (八王子市)  ・東京都八王子市犬目町1084
安養寺(あんようじ)は、東京都八王子市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
127.雲龍寺 (八王子市)  ・東京都八王子市山田町1688-2
雲龍寺(うんりゅうじ)は、東京都八王子市山田町にある曹洞宗の寺院。山号は天海山。境内には産寧坂車地蔵尊を祀る。本山は福井県永平寺町の永平寺と横浜市鶴見区の總持寺の2寺。
Wikipedia    内容詳細  
128.永林寺 (八王子市)  ・東京都八王子市下柚木4
永林寺(えいりんじ)は、東京都八王子市にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
129.観栖寺  ・東京都八王子市西寺方町223
観栖寺(かんせいじ)は、東京都八王子市にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
130.喜願寺  ・東京都八王子市泉町1287番地
喜願寺(きがんじ)は、東京都八王子市にあった仏教寺院。時宗。
Wikipedia    内容詳細  
131.喜福寺 (八王子市)  ・東京都八王子市中野山王2-11-11
喜福寺(きふくじ)は、東京都八王子市にある真言宗系の単立寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
132.桂福寺  ・東京都八王子市戸吹町193[1]
桂福寺(けいふくじ)は、東京都八王子市にある曹洞宗の寺院。山号は治龍山。寛永2年(1625年)創建。
Wikipedia    内容詳細  
133.乾晨寺  ・東京都八王子市美山町1491
乾晨寺(けんしんじ)は、東京都八王子市にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
134.広園寺  ・東京都八王子市山田町1577
廣園寺(こうおんじ)は東京都八王子市にある臨済宗南禅寺派の寺院である。山号は兜卒山(とそつざん)。境内は東京都の史跡に指定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
135.興岳寺  ・東京都八王子市千人町1-2-8
興岳寺(こうがくじ)は東京都八王子市にある曹洞宗の寺院。山号は万松山。本尊は薬師如来。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
136.興慶寺 (八王子市)  ・東京都八王子市上恩方町1040
興慶寺(こうけいじ)は、東京都八王子市にある臨済宗南禅寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
137.高乗寺  ・東京都八王子市初沢町1425
高乗寺(こうじょうじ)は、東京都八王子市にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
138.興福寺 (八王子市)  ・東京都八王子市東浅川町998
興福寺(こうふくじ)は、東京都八王子市にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
139.高楽寺  ・東京都八王子市狭間町1868
高楽寺(こうらくじ)は、東京都八王子市にある真言宗智山派の寺院。山号は独峰山。本尊は不動明王。境内にある『桜姫』と呼ばれる樹齢200年のしだれ桜でも知られる。
Wikipedia    内容詳細  
140.極楽寺 (八王子市)  ・東京都八王子市大横町7-1
極楽寺(ごくらくじ)は、東京都八王子市大横町に所在する浄土宗の寺院。山号は宝珠山滝山。
Wikipedia    内容詳細  
141.金剛院 (八王子市)  ・東京都八王子市上野町39-2
金剛院(こんごういん)は、東京都八王子市にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
142.西蓮寺 (八王子市大楽寺町)  ・東京都八王子市大楽寺町566
西蓮寺(さいれんじ)は、東京都八王子市にある真言宗智山派の寺院。なお、約5キロメートル東北東の同市石川町にも同名の寺がある。この寺も真言宗智山派の寺院である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
143.直入院  ・東京都八王子市緑町223
直入院(じきにゅういん)は、東京都八王子市にある浄土宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
144.浄福寺 (八王子市)  ・東京都八王子市下恩方町1040
浄福寺(じょうふくじ)は、東京都八王子市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
145.少林寺 (八王子市)  ・東京都八王子市滝山町2-665
少林寺(しょうりんじ)は、東京都八王子市滝山町にある仏教寺院。宗旨は曹洞宗系単立。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
146.真覚寺 (八王子市)  ・東京都八王子市散田町5-36-10[1]
真覚寺(しんかくじ)は東京都八王子市散田町五丁目にある真言宗智山派の寺院。山号は常光山。
Wikipedia    内容詳細  
147.心源院  ・東京都八王子市下恩方町1970
心源院(しんげんいん)は、東京都八王子市下恩方町にある曹洞宗の寺院。山号は深沢山。
Wikipedia    内容詳細  
148.信松院  ・東京都八王子市台町3丁目18番28号[1]
信松院(しんしょういん)は、東京都八王子市にある曹洞宗の寺院。山号は金龍山。開基は信松尼(武田信玄の四女・松姫)。開山は卜山舜越。八王子七福神の一つである布袋像を祀る。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
149.禅東院 (八王子市)  ・東京都八王子市本町17-19
禅東院(ぜんとういん)は、東京都八王子市にある曹洞宗系の単立寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
150.善龍寺 (八王子市)  ・東京都八王子市本郷町1-1-9[1]
善龍寺(ぜんりゅうじ)は、東京都八王子市本郷町にある日蓮宗の寺院。山号は興栄山。旧本山は池上本門寺[2]、池上・神楽坂法縁。八王子七福神の一つ、走大黒天を祀る。境内には増田蔵六(剣術家)の門弟が建てた増田蔵六小伝の碑があり、蔵六の木剣を所蔵する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
151.宗格院  ・東京都八王子市千人町2-14-8
宗格院(そうかくいん)は、東京都八王子市にある曹洞宗寺院。山号は良价山。本尊は聖観世音菩薩。開基は八王子千人頭山本忠房で、開山はその弟の价州良天。
Wikipedia    内容詳細  
152.宗関寺  ・東京都八王子市元八王子町3-2562
宗関寺(そうかんじ)は、東京都八王子市にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
153.相即寺  ・東京都八王子市泉町1132番地
相即寺(そうそくじ)は、東京都八王子市泉町に所在する寺院。宗派は浄土宗。八王子八十八景(歴史・文化の景)に選ばれ、童話の題材にもなっているランドセル地蔵(後述)が有名。八王子城の鬼門除けの寺ともされた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
154.宗徳寺  ・東京都八王子市滝山町1-719
宗徳寺(そうとくじ)は、東京都八王子市滝山町にある曹洞宗の寺院。山号は幡龍山。甲州武田家家臣八木源左衛門が庵を開いたのが始まりとされており、八木宿の名の由来ともなっている。1639年(寛永16年)に寺となる。1973年(昭和48年)、移転し現在に至る。
Wikipedia    内容詳細  
155.大義寺 (八王子市)  ・東京都八王子市元横山町2-8-4
大義寺(だいぎじ)は、東京都八王子市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
156.大乗寺 (八王子市)  ・東京都八王子市加住町1-415
大乗寺(だいじょうじ)は、東京都八王子市加住町にある日蓮宗の寺院。山号は十行山。旧本山は水戸久昌寺、親師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
157.大善寺 (八王子市)  ・東京都八王子市大谷町1019-1
大善寺(だいぜんじ)は、東京都八王子市にある浄土宗の寺院。山号は観池山。院号は往生院。本尊は阿弥陀如来。通称はどんりゅうさま。
Wikipedia    内容詳細  
158.長福寺 (八王子市)  ・東京都八王子市川口町2722
長福寺(ちょうふくじ)は、東京都八王子市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
159.東照寺 (八王子市)  ・東京都八王子市長房町1267
東照寺(とうしょうじ)は、東京都八王子市にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
160.東福寺 (八王子市)  ・東京都八王子市小宮町1122
東福寺(とうふくじ)は、東京都八王子市にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
161.梅洞寺  ・東京都八王子市打越町1368
梅洞寺(ばいどうじ)は、東京都八王子市にある臨済宗南禅寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
162.福全院  ・東京都八王子市大横町9-3
福全院(ふくぜんいん)は、東京都八王子市にある臨済宗南禅寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
163.福伝寺 (八王子市)  ・東京都八王子市明神町4-10-6
福傳寺(ふくでんじ)は、東京都八王子市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
164.宝生寺 (八王子市)  ・東京都八王子市西寺方町998
寶生寺(ほうじょうじ)は、東京都八王子市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
165.法泉寺 (八王子市)  ・東京都八王子市大楽寺町998
法泉寺(ほうせんじ)は、東京都八王子市にある臨済宗南禅寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
166.法妙寺 (八王子市)  ・東京都八王子市下恩方町2018
法妙寺(ほうみょうじ)は、東京都八王子市にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
167.本立寺 (八王子市)  ・東京都八王子市上野町11-1
本立寺(ほんりゅうじ)は東京都八王子市上野町にある日蓮宗の寺院。山号は長光山。旧本山は身延山久遠寺。奠師法縁(奠統会)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
168.万福寺 (八王子市)  ・東京都八王子市緑町235
万福寺(まんぷくじ)は、東京都八王子市にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
169.妙経寺 (八王子市)  ・東京都八王子市寺町1-1
妙経寺(みょうきょうじ)は、東京都八王子市寺町にある日蓮宗の寺院。山号は寳傳山。旧本山は飯高妙福寺、池上・神楽坂法縁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
170.龍見寺 (八王子市)  ・東京都八王子市館町1630
龍見寺(りゅうけんじ)は、東京都八王子市にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
171.龍谷寺 (八王子市)  ・東京都八王子市大谷町670
龍谷寺(りゅうこくじ)は、東京都八王子市大谷町にある曹洞宗の寺院。山号は両輪山。仏師藤四郎吉勝作の弁財天・大黒天・毘沙門天の三天像(宝永8年(1711年)制作)を安置する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
172.龍泉寺 (八王子市長房町)  ・東京都八王子市長房町16
龍泉寺(りゅうせんじ)は、東京都八王子市にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
173.了法寺  ・東京都八王子市日吉町2-1
了法寺(りょうほうじ)は、東京都八王子市日吉町に所在する寺院。宗派は日蓮宗。山号を松栄山(しょうえいざん)と号し「松栄山・了法寺」を正式名称とする。八王子七福神の一つである新護弁財天が祀られている。また、入口に設置された美少女イラスト看板から「萌え寺」としても知られる[2]。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。奠師法縁(奠統会)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
174.蓮生寺 (八王子市)  ・東京都八王子市別所1-19-10[1]
蓮生寺(れんしょうじ)は、東京都八王子市にある曹洞宗の寺院。山号は由木山。本尊は毘盧舎那仏。
Wikipedia    内容詳細  
175.ワッパープッタランシー
ワッパープッタランシー(タイ語: ???????????????、英語: Wat Pa Buddharangsee)は、東京都八王子市宮下町にあるタンマユット派(タイ語版、英語版)タイ仏教寺院。タイ語や英語では、他国に置かれている同名の寺院と区別するためにワッパープッタランシー東京(タイ語: ??????????????? ???????、英語: Wat Pa Buddharangsee Tokyo)と呼ばれることも少なくない[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
176.阿弥陀院 (足立区鹿浜)  ・東京都足立区鹿浜7-19-7
阿弥陀院(あみだいん)は、東京都足立区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
177.阿弥陀院 (足立区保木間)  ・東京都足立区保木間4-17-13
阿弥陀院(あみだいん)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
178.安養院 (足立区)  ・東京都足立区千住5-17-9
安養院(あんよういん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
179.易行院  ・東京都足立区東伊興4-5-5
易行院(いぎょういん)は、東京都足立区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
180.永昌院 (足立区)  ・東京都足立区皿沼1-4-2
永昌院(えいしょういん)は、東京都足立区にある天台宗系の単立寺院。通称は「皿沼不動」である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
181.恵明寺 (足立区)  ・東京都足立区江北二丁目4番3号
恵明寺(えみょうじ)は、東京都足立区江北二丁目にある真言宗(単立)の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
182.縁起寺  ・東京都足立区花畑2丁目12-11
縁起寺(えんぎじ)通称「花畑阿弥陀堂」は、東京都足立区花畑2丁目にある真宗木辺派の寺院。開基住職は杉山隆樹(僧名)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
183.円性寺 (足立区)  ・東京都足立区東和4-9-6
円性寺(えんしょうじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
184.円泉寺 (足立区)  ・東京都足立区加平2-6-16
円泉寺(えんせんじ)は、東京都足立区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
185.円通寺 (足立区)  ・東京都足立区入谷1-6-8
円通寺(えんつうじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
186.炎天寺  ・東京都足立区六月3-13-20
炎天寺(えんてんじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第88番札所[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
187.延命寺 (足立区)  ・東京都足立区竹の塚5-26-14
延命寺(えんめいじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第85番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
188.応現寺 (足立区)  ・東京都足立区伊興本町2-3-3
応現寺(おうげんじ)は、東京都足立区にある時宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
189.観音寺 (足立区)  ・東京都足立区綾瀬4-9-6
観音寺(かんのんじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
190.吉祥院 (足立区)  ・東京都足立区本木西町17-5
吉祥院 (きちじょういん) は、東京都足立区本木西町にある真言宗豊山派の寺院。山号は渕江山 (ふちえさん) [1]。寺号は星谷寺 (せいこくじ) [注釈 1] 。本尊は金剛界大日如来 [1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
191.玉蔵院 (足立区)  ・東京都足立区保木間4-29-16
玉蔵院(ぎょくぞういん)は、東京都足立区保木間にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第83番札所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
192.源証寺  ・東京都足立区入谷2-15-25
源証寺(げんしょうじ)は、東京都足立区にある浄土宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
193.源信寺 (足立区)  ・東京都足立区千住大川町40-6
源信寺(げんしんじ)は、東京都足立区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
194.源長寺 (足立区)  ・東京都足立区千住仲町4-1
源長寺(げんちょうじ)は、東京都足立区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
195.光輪寺 (足立区)  ・東京都足立区本木1-26-25
光輪寺(こうりんじ)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
196.国土安穏寺  ・東京都足立区島根4-4-1[1]
国土安穏寺(こくどあんのんじ)は、東京都足立区島根にある日蓮宗の寺院。山号は天下長久山。旧本山は大本山法華経寺[2](中山門流)、達師法縁(繁珠会)。中山法華経寺2世日祐自作とされる祖師像を安置する。
Wikipedia    内容詳細  
197.金蔵寺 (足立区)  ・東京都足立区千住2-63[1]
金蔵寺(こんぞうじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
198.西光院 (足立区千住曙町)  ・東京都足立区千住曙町27-1
西光院(さいこういん)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
199.西光院 (足立区竹の塚)  ・東京都足立区竹の塚1-3-16
西光院(さいこういん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第87番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
200.西光院 (足立区中川)  ・東京都足立区中川3-21-20
西光院(さいこういん)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第10番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
201.西光寺 (足立区)  ・東京都足立区保木間4-38-2
西光寺(さいこうじ)は、東京都足立区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
202.西門寺  ・東京都足立区舎人2-2-14
西門寺(さいもんじ)は、東京都足立区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
203.三蔵院 (足立区)  ・東京都足立区入谷1-2-2
三蔵院(さんぞういん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
204.慈眼寺 (足立区江北)  ・東京都足立区江北3-24-2
慈眼寺(じげんじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
205.慈眼寺 (足立区千住)  ・東京都足立区千住1-2-9
慈眼寺(じげんじ)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
206.実性寺  ・東京都足立区花畑3-17-18
實性寺(じっしょうじ)は、東京都足立区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
207.実相院 (足立区)  ・東京都足立区伊興4-15-11
実相院(じっそういん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
208.地福寺 (足立区)  ・東京都足立区江北2-41-2
地福寺(じふくじ)は、東京都足立区にある真言宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
209.珠明院  ・東京都足立区小台2-42-16
珠明院(しゅみょういん)は、東京都足立区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
210.正安寺 (足立区)  ・東京都足立区東伊興4-3-3
正安寺(しょうあんじ)は、東京都足立区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
211.性翁寺  ・東京都足立区扇二丁目19番3号
木余り 性翁寺(きあまり・しょうおうじ)は、東京都足立区にある浄土宗の寺院。通称は木余り。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
212.正覚院 (足立区)  ・東京都足立区花畑3-24-27
正覚院(しょうがくいん)は、東京都足立区花畑にある真言宗豊山派の寺院。山号は鷲王山(『新編武蔵風土記稿』によれば、鷲尾山[1])。寺号は宝蔵寺。本尊は不動明王[2]。新四国四箇領八十八箇所霊場第82番札所[3]。
Wikipedia    内容詳細  
213.浄光寺 (足立区古千谷本町)  ・東京都足立区古千谷本町2-12-18
浄光寺(じょうこうじ)は、東京都足立区古千谷本町二丁目にある浄土宗の寺院。なお、約1キロメートル東の東伊興に同名の寺があるが、そちらは浄土真宗本願寺派の寺院である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
214.浄光寺 (足立区東伊興)  ・東京都足立区東伊興4-12-6
浄光寺(じょうこうじ)は、東京都足立区にある浄土真宗本願寺派の寺院。なお、約1キロメートル西の古千谷本町に同名の寺があるが、そちらは浄土宗の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
215.常護寺  ・東京都足立区千住中居町2-3
常護寺(じょうごじ)は、東京都足立区にある真宗大谷派系(浄土真宗東本願寺派)の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
216.常善院  ・東京都足立区大谷田1-33-15
常善院(じょうぜんいん)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第9番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
217.勝専寺  ・東京都足立区千住2-11
勝専寺(しょうせんじ)は、東京都足立区にある浄土宗の寺院。山門の色が赤いことから、別名「赤門寺」と呼ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
218.常福寺 (足立区)  ・東京都足立区東伊興4-6-135°48'11.5"N 139°47'17.1"E
常福寺(じょうふくじ)は、東京都足立区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
219.正法庵 (足立区)  ・東京都足立区中川3-14-18
正法庵(しょうぼうあん)は、東京都足立区にある曹洞宗の寺院。現在は尼寺である。
Wikipedia    内容詳細  
220.常楽寺 (足立区)  ・東京都足立区竹の塚1-10-16
常楽寺(じょうらくじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第86番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
221.真国寺 (足立区)  ・東京都足立区伊興5-1-1
真国寺(しんこくじ)は、東京都足立区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
222.真福寺 (足立区)  ・東京都足立区梅田 1-1-23
真福寺(しんぷくじ)は東京都足立区梅田にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
223.瑞応寺 (足立区)  ・東京都足立区扇1-5-37
瑞応寺(ずいおうじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
224.清徳寺 (足立区)  ・東京都足立区谷在家3-28-8
清徳寺(せいとくじ)は、東京都足立区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
225.清亮寺  ・東京都足立区日ノ出町42-1
清亮寺(せいりょうじ)は、東京都足立区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
226.全学寺  ・東京都足立区古千谷本町2-22-20
全學寺(ぜんがくじ)は、東京都足立区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
227.善久寺 (足立区)  ・東京都足立区東伊興4-11-1
善久寺(ぜんきゅうじ)は、東京都足立区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
228.千住寳光教会  ・東京都足立区梅田一丁目11番2号
千住寳光教会(せんじゅほうこうきょうかい)は、東京都足立区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
229.専念寺 (足立区)  ・東京都足立区伊興本町2-14-2
専念寺(せんねんじ)は、東京都足立区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
230.善応寺 (足立区興野)  ・東京都足立区興野2-20-5
善應寺(ぜんのうじ)とは、東京都足立区興野2-20-5にある真言宗豊山派の寺院。山号は瑠璃山[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
231.善応寺 (足立区中川)  ・東京都足立区中川3-3-5
善応寺(ぜんのうじ)は、東京都足立区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
232.善立寺 (足立区)  ・東京都足立区梅田1-26-10
善立寺(ぜんりゅうじ)は、東京都足立区梅田一丁目にある日蓮宗の寺院。身延山久遠寺末触頭で、谷中瑞輪寺、杉並区の宗延寺と並ぶ江戸三大触頭の一つだった。山号は大光山。池上芳師法縁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
233.大光寺 (足立区)  ・東京都足立区六木3-10-13
大光寺(だいこうじ)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第7番札所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
234.大乗院 (足立区)  ・東京都足立区西保木間2-14-5
大乗院(だいじょういん)は、東京都足立区にある真言宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
235.大聖寺 (足立区)  ・東京都足立区関原2-22-10
大聖寺(だいしょうじ)は、東京都足立区関原にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
236.長安寺 (足立区)  ・東京都足立区東伊興4-10-18
長安寺(ちょうあんじ)は、東京都足立区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
237.長栄寺 (足立区)  ・東京都足立区日ノ出町38-4
長栄寺(ちょうえいじ)は、東京都足立区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
238.長円寺 (足立区)  ・東京都足立区千住4-27-5
長円寺(ちょうえんじ)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
239.長建寺 (足立区)  ・東京都足立区南花畑6-15-11
長建寺(ちょうけんじ)は、東京都足立区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
240.長勝寺 (足立区)  ・東京都足立区伊興3-11-19
長勝寺(ちょうしょうじ)は、東京都足立区伊興にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
241.長性寺 (足立区)  ・東京都足立区西綾瀬3-19-19
長性寺(ちょうしょうじ)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
242.長楽寺 (足立区)  ・東京都足立区鹿浜1-13-16
長楽寺(ちょうらくじ)は、東京都足立区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
243.東岳寺 (足立区)  ・東京都足立区伊興本町1-5-16
東岳寺(とうがくじ)は、東京都足立区にある曹洞宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
244.東善寺 (足立区)  ・東京都足立区花畑3-20-6
東善寺(とうぜんじ)は、東京都足立区にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
245.東陽寺 (足立区)  ・東京都足立区東伊興4-4-1
東陽寺(とうようじ)は、東京都足立区にある曹洞宗系の単立寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
246.徳寿院 (足立区)  ・東京都足立区栗原4-1-15
徳寿院(とくじゅいん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第2番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
247.南光寺 (足立区)  ・東京都足立区入谷1-19-20 [1]
南光寺(なんこうじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
248.南蔵院 (足立区)  ・東京都足立区神明3-18-18
南蔵院(なんぞういん)は、東京都足立区にある真言宗智山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第6番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
249.福寿院 (足立区伊興)  ・東京都足立区伊興2-18-18
福寿院(ふくじゅいん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
250.福寿院 (足立区大谷田)  ・東京都足立区大谷田3-11-26
福寿院(ふくじゅいん)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
251.福寿院 (足立区花畑)  ・東京都足立区花畑6-15-11
福寿院(ふくじゅいん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
252.不動院 (足立区千住)  ・東京都足立区千住1-2-2[1]
不動院(ふどういん)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
253.不動院 (足立区堀之内)  ・東京都足立区堀之内1-7-3
不動院(ふどういん)は、東京都足立区にある真言宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
254.不動院 (足立区南花畑)  ・東京都足立区南花畑3-25-8
不動院(ふどういん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
255.遍照院 (足立区)  ・東京都足立区梅田5-9-3
遍照院(へんじょういん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
256.宝積院 (足立区)  ・東京都足立区西保木間1-11-4
宝積院(ほうしゃくいん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第84番札所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
257.宝寿院 (足立区)  ・東京都足立区本木東町27-20
宝寿院(ほうじゅいん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
258.法受寺 (足立区)  ・東京都足立区東伊興4-14-8
法受寺(ほうじゅじ)は、東京都足立区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
259.法随院  ・東京都足立区入谷2-15-1
法随院(ほうずいいん)は、東京都足立区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
260.宝蔵寺 (足立区鹿浜)  ・東京都足立区鹿浜3-20-5
宝蔵寺(ほうぞうじ)は、東京都足立区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
261.宝蔵寺 (足立区東和)  ・東京都足立区東和2-5-24
宝蔵寺(ほうぞうじ)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
262.法立寺 (足立区)  ・東京都足立区谷中42-1
法立寺(ほうりゅうじ)は、東京都足立区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は常住山。旧本山は島根国土安穏寺[1]、達師法縁(繁珠会)。
Wikipedia    内容詳細  
263.法華寺 (足立区)  ・東京都足立区西保木間3-19-1
法華寺(ほっけじ)は、東京都足立区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
264.本行寺 (足立区)  ・東京都足立区東伊興4-6-10
本行寺(ほんぎょうじ)は、東京都足立区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
265.本応寺 (足立区)  ・東京都足立区谷在家2-19-7
本応寺(ほんのうじ)は、東京都足立区谷在家にある日蓮宗の寺院。山号は長命山。旧本山は、大本山正中山法華経寺[1]、池上・土富店法縁。
Wikipedia    内容詳細  
266.満願寺 (足立区)  ・東京都足立区栗原3丁目6-6[1]
満願寺(まんがんじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第3番札所[3]。
Wikipedia    内容詳細  
267.万福寺 (足立区)  ・東京都足立区竹の塚1-1-15
萬福寺(まんぷくじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
268.明王院 (足立区)  ・東京都足立区梅田四丁目15番30号
明王院(みょうおういん)は、東京都足立区梅田四丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
269.妙蓮寺 (足立区)  ・東京都足立区古千谷本町1-6-8
妙蓮寺(みょうれんじ)は、東京都足立区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
270.薬王院 (足立区)  ・東京都足立区江北3-18-22
薬王院(やくおういん)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
271.薬師寺 (足立区綾瀬)  ・東京都足立区綾瀬1-14-20
薬師寺(やくしじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
272.薬師寺 (足立区伊興)  ・東京都足立区伊興5-4-3
薬師寺(やくしじ)は、東京都足立区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
273.養福寺 (足立区)  ・東京都足立区綾瀬2-9-13
養福寺(ようふくじ)は、東京都足立区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
274.来迎寺 (足立区)  ・東京都足立区島根3-11-9
来迎寺(らいごうじ)は、東京都足立区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第4番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
275.立応寺  ・東京都足立区大谷田2丁目21-13
立応寺(りゅうおうじ)は、東京都足立区大谷田にある日蓮宗の寺院。山号は長慶山。旧本山は葛飾区立増寺、親師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
276.龍岩寺 (足立区)  ・東京都足立区辰沼2-11-22
龍岩寺(りゅうがんじ)は、東京都足立区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
277.龍慶寺  ・東京都足立区綾瀬7-10-18
龍慶寺(りゅうけいじ)は、東京都足立区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
278.林松寺 (足立区)  ・東京都足立区花畑1-4-14
林松寺(りんしょうじ)は、東京都足立区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
279.阿遮院  ・東京都荒川区東尾久3-6-25
阿遮院(あしゃいん)は、東京都荒川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
280.回向院  ・東京都荒川区南千住五丁目33番13号
回向院(えこういん)は、東京都墨田区両国二丁目にある浄土宗の寺院、および、過去にその別院であった東京都荒川区南千住五丁目にある寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
281.円通寺 (荒川区)  ・東京都荒川区南千住1-59-11[1]
円通寺(えんつうじ)は、東京都荒川区南千住にある曹洞宗の寺院。山号は補陀山。本尊は聖観音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
282.延命院 (荒川区)  ・東京都荒川区西日暮里三丁目10番1号
延命院(えんめいいん)は、東京都荒川区にある日蓮宗の寺院。山号は寶珠山。本尊は大曼荼羅。旧本山は大本山妙顕寺[1]。莚師法縁。文化財として東京都指定天然記念物の「延命院の大椎」がある。また八百屋お七ゆかりの寺として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
283.延命寺 (荒川区)  ・東京都荒川区南千住2-34-5
延命寺(えんめいじ)は、東京都荒川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
284.観音寺 (荒川区)  ・東京都荒川区荒川4-5-1
観音寺(かんのんじ)は、東京都荒川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
285.経王寺 (荒川区)  ・東京都荒川区西日暮里3-2-6
経王寺(きょうおうじ)は、東京都荒川区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
286.啓運寺 (荒川区)
啓運寺(けいうんじ)は、東京都荒川区西日暮里にある法華宗本門流の寺院。山号は法要山。大本山鷲山寺末。木造毘沙門天像(寛政9年以東光雲作)や、区内唯一の延宝8年11月5日銘庚申塔(ともに荒川区登録文化財)を所蔵する。
Wikipedia    内容詳細  
287.華蔵院 (荒川区)  ・東京都荒川区東尾久8-46-2[1]
華蔵院(けぞういん)は、東京都荒川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
288.公春院  ・東京都荒川区南千住1-32-9
公春院(こうしゅんいん)は、東京都荒川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
289.西光寺 (荒川区)  ・東京都荒川区南千住5-16-19
西光寺(さいこうじ)は、東京都荒川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
290.慈眼寺 (荒川区)  ・東京都荒川区町屋2-20-12[1]
慈眼寺(じげんじ)は、東京都荒川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
291.地蔵寺 (荒川区)  ・東京都荒川区西尾久3-10-6
地蔵寺(じぞうじ)は、東京都荒川区にある真言宗霊雲寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
292.修性院  ・東京都荒川区西日暮里3-7-12
修性院(しゅうしょういん)は、東京都荒川区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
293.正覚寺 (荒川区)  ・東京都荒川区西日暮里5-8-7
正覚寺(しょうがくじ)は、東京都荒川区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
294.浄閑寺  ・東京都荒川区南千住2-1-12[1]
浄閑寺(じょうかんじ)は東京都荒川区南千住にある浄土宗の寺院。山号は栄法山。吉原遊廓の近くにあり、遊女の投げ込み寺としても知られる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
295.浄光寺 (荒川区)  ・東京都荒川区西日暮里3-4-3[1]
浄光寺(じょうこうじ)は、東京都荒川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
296.浄正寺 (荒川区)  ・東京都荒川区荒川3-53-1[1]
浄正寺(じょうしょうじ)は、東京都荒川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
297.真正寺 (荒川区)  ・東京都荒川区南千住1-56-9
真正寺(しんしょうじ)は、東京都荒川区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
298.真養寺  ・東京都荒川区南千住5丁目44-4
真養寺(しんようじ)は、東京都荒川区南千住5丁目44-4にある日蓮宗の寺院。山号は運千山。旧本山は身延久遠寺、通師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
299.青雲寺 (荒川区)  ・東京都荒川区西日暮里3-6-4[1]
青雲寺(せいうんじ)は、東京都荒川区にある臨済宗妙心寺派の寺院[1]。
Wikipedia    内容詳細  
300.誓願寺 (荒川区)  ・東京都荒川区南千住6-69-22
誓願寺(せいがんじ)は、東京都荒川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
301.碩運寺  ・東京都荒川区西尾久2-25-21[1]
碩運寺(せきうんじ)は、東京都荒川区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
302.善性寺 (荒川区)  ・東京都荒川区東日暮里5-41-14[1]
善性寺(ぜんしょうじ)は、東京都荒川区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
303.大林院 (荒川区)  ・東京都荒川区西尾久3-9-5
大林院(だいりんいん)は、東京都荒川区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
304.南泉寺 (荒川区)  ・東京都荒川区西日暮里3-8-3
南泉寺(なんせんじ)は、東京都荒川区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
305.日慶寺  ・東京都荒川区南千住7-15-4[1]
日慶寺(にちけいじ)は、東京都荒川区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
306.泊船軒  ・東京都荒川区荒川7-17-2
泊船軒(はくせんけん)は、東京都荒川区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
307.法界寺 (荒川区)  ・東京都荒川区荒川3-51-3
法界寺(ほうかいじ)は、東京都荒川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
308.法光寺 (荒川区)  ・東京都荒川区西日暮里3-8-6
法光寺(ほうこうじ)は、東京都荒川区西日暮里三丁目(日暮里富士見坂下)にある法華宗陣門流の寺院。山号は日照山。
Wikipedia    内容詳細  
309.宝蔵院 (荒川区)  ・東京都荒川区西尾久3-16-19[1]
宝蔵院(ほうぞういん)は、東京都荒川区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
310.本行寺 (荒川区)  ・東京都荒川区西日暮里三丁目1番3号
本行寺(ほんぎょうじ)は、東京都荒川区西日暮里にある日蓮宗の寺院。山号は長久山。本尊は一塔両尊四菩薩。旧本山は平河山法恩寺。潮師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
311.満光寺 (荒川区)  ・東京都荒川区東尾久3-2-4[1]
満光寺(まんこうじ)は、東京都荒川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
312.密厳院 (荒川区)  ・東京都荒川区荒川4-16-3
密厳院(みつごんいん)は、東京都荒川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
313.養福寺 (荒川区)  ・東京都荒川区西日暮里3-3-8[1]
養福寺(ようふくじ)は、東京都荒川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
314.安養院 (板橋区)  ・東京都板橋区東新町2-30-23[1]
安養院(あんよういん)は、東京都板橋区東新町にある真言宗豊山派の寺院。山号は武王山。本尊は阿弥陀如来。なお、この寺には、「板橋七福神」のうちの弁才天が祀られている。
Wikipedia    内容詳細  
315.安楽寺 (板橋区)  ・東京都板橋区徳丸8-9-1[1]
安楽寺(あんらくじ)は、東京都板橋区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
316.円福寺 (板橋区)  ・東京都板橋区西台3-32-26
円福寺(えんぷくじ)は、東京都板橋区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
317.延命寺 (板橋区志村)  ・東京都板橋区志村1-21-12[1]
延命寺(えんめいじ)は、東京都板橋区にある真言宗豊山派の寺院。なお、当寺の1.4キロメートル西南西の中台に寺号が同一の「延命寺」がある。この寺も真言宗豊山派である。混同を避けるため、当寺は「志村延命寺」とも呼ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
318.延命寺 (板橋区中台)  ・東京都板橋区中台40-7
延命寺(えんめいじ)は、東京都板橋区にある真言宗豊山派の寺院。なお、当寺の1.4キロメートル東北東の志村に寺号が同一の「延命寺」がある。この寺も真言宗豊山派である。混同を避けるため、当寺は「中台延命寺」とも呼ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
319.観明寺 (板橋区)  ・東京都板橋区板橋3-25-1
観明寺(かんみょうじ)は、東京都板橋区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
320.西光院 (板橋区)  ・東京都板橋区南町31-1
西光院(さいこういん)は、東京都板橋区にある真言宗豊山派の寺院。なお、当院の1.3キロメートル北西の大谷口に名称が酷似する「西光寺」がある。この寺も真言宗豊山派である。
Wikipedia    内容詳細  
321.西光寺 (板橋区)  ・東京都板橋区大谷口2-8-7
西光寺(さいこうじ)は、東京都板橋区にある真言宗豊山派の寺院。なお、当寺の1.3キロメートル南東の南町に名称が酷似する「西光院」がある。この寺も真言宗豊山派である。
Wikipedia    内容詳細  
322.松月院  ・〒175-0092東京都板橋区赤塚8丁目4番9号[1]
松月院(しょうげついん)は、東京都板橋区赤塚にある曹洞宗の寺院。山号は萬吉山(ばんきざん)。正式名称は、萬吉山宝持寺松月院。
Wikipedia    内容詳細  
323.常楽院 (板橋区)  ・東京都板橋区前野町4-20-8[1]
常楽院(じょうらくいん)は、東京都板橋区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
324.昌玲寺  ・東京都板橋区前野町5-41-5
昌玲寺(しょうれいじ)は、東京都板橋区にある浄土真宗本願寺派系の単立寺院(浄土真宗昌玲寺派)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
325.乗蓮寺  ・〒175-0092東京都板橋区赤塚5丁目28番3号
乗蓮寺(じょうれんじ)は、東京都板橋区赤塚五丁目にある浄土宗別格本山の寺院。東京大仏(俗に赤塚大仏とも)があることで知られている。「東京大仏」は当該寺院の異称にもなっている。毎年初詣には、周辺住民及び高島平団地居住者も多く参拝し、板橋区内でも随一の賑わいを見せる。
Wikipedia    内容詳細  
326.青蓮寺 (板橋区)  ・東京都板橋区成増4-36-2
青蓮寺(しょうれんじ)は、東京都板橋区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
327.信泉寺 (板橋区)  ・東京都板橋区西台1-13-12
信泉寺(しんせんじ)は、東京都板橋区西台にある本門佛立宗の寺院である。山号、院号はない。近代建築とモザイク画で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
328.清涼寺 (板橋区)  ・東京都板橋区赤塚4-8-3
清涼寺(せいりょうじ)は、東京都板橋区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
329.専称院  ・東京都板橋区仲町44-1
専称院(せんしょういん)は、東京都板橋区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
330.善長寺 (板橋区)  ・東京都板橋区西台2-18-1
善長寺(ぜんちょうじ)は、東京都板橋区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
331.泉福寺 (板橋区)  ・東京都板橋区赤塚6-39-7[1]
泉福寺(せんぷくじ)は、東京都板橋区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
332.宗仙寺 (板橋区)  ・東京都板橋区板橋2-22-14
宗仙寺(そうせんじ)は、東京都板橋区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
333.総泉寺  ・東京都板橋区小豆沢3-7-9
総泉寺(そうせんじ)は、東京都板橋区にある曹洞宗系の単立寺院。山号は妙亀山。本尊は釈迦如来。
Wikipedia    内容詳細  
334.増福寺 (板橋区)  ・東京都板橋区赤塚7-14-5
増福寺(ぞうふくじ)は、東京都板橋区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
335.即得寺 (板橋区)  ・東京都板橋区双葉町23-4
即得寺(そくとくじ)は、東京都板橋区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
336.智清寺  ・東京都板橋区大和町37-1[1]
智清寺(ちせいじ)は、東京都板橋区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
337.長徳寺 (板橋区)  ・東京都板橋区大原町40-7
長徳寺(ちょうとくじ)は、東京都板橋区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
338.長命寺 (板橋区)  ・東京都板橋区東山町48-5
長命寺(ちょうめいじ)は、東京都板橋区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
339.東京佛光山寺  ・東京都板橋区熊野町35-3
東京佛光山寺(とうきょうぶっこうざんじ)は、東京都板橋区にある台湾仏教の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
340.東光寺 (板橋区)  ・東京都板橋区板橋4-13-8
東光寺(とうこうじ)は、東京都板橋区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
341.日曜寺  ・東京都板橋区大和町42-1
日曜寺(にちようじ)は、東京都板橋区にある真言宗霊雲寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
342.福泉寺 (板橋区)  ・東京都板橋区中板橋29-2
福泉寺(ふくせんじ)は、東京都板橋区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
343.遍照寺 (板橋区)  ・東京都板橋区仲宿40-7
遍照寺(へんじょうじ)は、東京都板橋区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
344.文殊院 (板橋区)  ・東京都板橋区仲宿28-5[1]
文殊院(もんじゅいん)は、東京都板橋区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
345.龍福寺 (板橋区)  ・東京都板橋区小豆沢4-16-3[1]
龍福寺(りゅうふくじ)は、東京都板橋区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
346.蓮華寺 (板橋区)  ・東京都板橋区蓮根1-10-15[1]
蓮華寺(れんげじ)は、東京都板橋区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
347.安養寺 (江戸川区東瑞江)  ・東京都江戸川区東瑞江2-50-2[1]
安養寺(あんようじ)は、東京都江戸川区にある浄土宗の寺院。旧本山は浄興寺[1]。
Wikipedia    内容詳細  
348.安養寺 (江戸川区平井)  ・東京都江戸川区平井6-53-1[1]
安養寺(あんようじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
349.安楽寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区北葛西1-25-16
安楽寺(あんらくじ)は、東京都江戸川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
350.永福寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区東小松川2-1-15
永福寺(えいふくじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
351.圓勝院  ・東京都江戸川区鹿骨1-25-23 [1]
圓勝院(円勝院)(えんしょういん)は、東京都江戸川区鹿骨にある、真言宗豊山派の寺院。正式名を「金霊山圓勝院神明寺(きんれいざんえんしょういんじみょうじ)」という。創建は不明。1530年(享禄3年)に圓海律師により中興される[3]。1870年(明治3年)まで鹿骨鹿島神社の別当であった[注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
352.円蔵院 (江戸川区)  ・東京都江戸川区南小岩6-16-28
円蔵院(えんぞういん)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
353.円福寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区西一之江3-28-13
円福寺(えんぷくじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
354.感応寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区一之江七丁目23番11号
感應寺(かんのうじ)は、東京都江戸川区一之江七丁目にある日蓮宗の寺院[1]、山号は江久山、蓮光院とも称す。元久2年(1205年)開山、正応元年(1288年)に真言宗から日蓮宗へと改宗した。開基は総本山・身延山久遠寺3世を継承した日進[2]。江戸川区内に現存する中では最も古い梵鐘がある(区指定有形文化財)[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
355.源法寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区東小松川2-16-19[1]
源法寺(げんぽうじ)は、東京都江戸川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
356.光照寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区本一色3-16-28
光照寺(こうしょうじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
357.光福寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区松島1-9-24 [1]
光福寺(こうふくじ)は、東京都江戸川区松島一丁目((南)葛飾郡西小松川村)にある新義真言宗(もと東新小岩の豊山派寺院・青松山金剛院正福寺末)の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
358.光明寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区船堀6-8-18[1]
光明寺(こうみょうじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
359.金蔵寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区江戸川3-23-4
金蔵寺(こんぞうじ)は、東京都江戸川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
360.西光寺 (江戸川区江戸川)  ・東京都江戸川区江戸川4-24-8
西光寺(さいこうじ)は、東京都江戸川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
361.西光寺 (江戸川区南篠崎町)  ・東京都江戸川区南篠崎町1-1-24
西光寺(さいこうじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
362.十念寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区北小岩5-32-5
十念寺(じゅうねんじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
363.寿昌院 (江戸川区)  ・東京都江戸川区松本1-9-14
寿昌院(じゅしょういん)は、東京都江戸川区にある黄檗宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
364.正円寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区東葛西3-4-22
正円寺(しょうえんじ)は、東京都江戸川区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
365.昇覚寺  ・東京都江戸川区東葛西7-23-17
昇覚寺(しょうがくじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
366.浄興寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区江戸川3-22-5
浄興寺(じょうこうじ)は、東京都江戸川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
367.成就寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区平井1-24-33
成就寺(じょうじゅじ)は、東京都江戸川区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
368.正真寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区北小岩7-27-5 [1]
正真寺(しょうしんじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
369.誠心寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区江戸川3-50-23
誠心寺(じょうしんじ)は、東京都江戸川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
370.称専寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区東葛西1-38-23
称専寺(しょうせんじ)は、東京都江戸川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
371.常福寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区上一色3-21-12
常福寺(じょうふくじ)は、東京都江戸川区上一色にある日蓮宗の寺院[1]。山号は大黒山[1]。旧本山は大本山法華経寺(中山門流)[1][2]、小西法縁。 
Wikipedia    内容詳細  
372.勝曼寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区新堀1-9-12
勝曼寺(しょうまんじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
373.正養寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区平井2-5-18
正養寺(しょうようじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
374.城立寺 (江戸川区)
城立寺(じょうりゅうじ)は、東京都江戸川区春江町にある日蓮宗の寺院[1]。別名椿寺[2]、山号は本高山[1]。旧本山は松戸市平賀本土寺[1]、奠師法縁(奠統会)。伝伝教大師最澄作の鬼子母神像を祀る[1]。
Wikipedia    内容詳細  
375.真光院 (江戸川区)  ・東京都江戸川区北小岩4-41-6
真光院(しんこういん)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
376.真蔵院 (江戸川区)  ・東京都江戸川区東葛西4-38-9
真蔵院(しんぞういん)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
377.真福寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区江戸川4-23[1]
真福寺(しんぷくじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
378.深妙寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区平井4-17-2
深妙寺(じんみょうじ)は、東京都江戸川区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
379.清光寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区東葛西3-3-16
清光寺(せいこうじ)は、東京都江戸川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
380.善慶寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区北小岩6-34-20
善慶寺(ぜんけいじ)は、東京都江戸川区北小岩の日蓮宗寺院[1]。山号、長慶山[1]。旧本山は下総国中山法華経寺[1]、親師法縁。本尊は日蓮上人坐像[1]。伝日常(富木常忍)作鬼子母神像を祀る[1]。
Wikipedia    内容詳細  
381.善照寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区東小松川3-3-19
善照寺(ぜんしょうじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
382.善通寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区平井1-25-38[1]
善通寺(ぜんつうじ)は、東京都江戸川区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
383.泉福寺 (江戸川区東小松川)  ・東京都江戸川区東小松川2-7-17
泉福寺(せんぷくじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
384.善養寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区東小岩2丁目24番2号
善養寺(ぜんようじ)は、東京都江戸川区東小岩にある寺院。真言宗豊山派に属し、大永7年(1527年)の創建と伝わる[1][3]。末寺130余りを擁する中本寺格の寺院であり、「小岩不動尊」の別名でも知られている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
385.宣要寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区北小岩2-37-15
宣要寺(せんようじ)は、東京都江戸川区北小岩にある日蓮宗の寺院。山号は妙法華山[1]。旧本山は大本山法華経寺(中山門流)[1]、親師法縁。日限満願日蓮大菩薩像を祀る[1]。本堂前の松は「瑞鳳の松」として知られる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
386.大雲寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区瑞江4-11-5
大雲寺(だいうんじ)は、東京都江戸川区瑞江にある浄土宗の寺院[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
387.大法寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区平井1-25-37[1]
大法寺(だいほうじ)は、東京都江戸川区平井にある日蓮宗の寺院。山号は宝聚山。旧本山は本所法恩寺、小西法縁。日蓮が刻んだとされる広布石は、疱瘡の守護として江戸時代に庶民の信仰を集めた[2]。常磐津の岩沢古式部、俳人の四世咫尺斎寥和の墓所がある[1]。
Wikipedia    内容詳細  
388.仲台院  ・東京都江戸川区西小松川町11-17
仲台院(ちゅうだいいん)は、東京都江戸川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
389.長勝寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区一之江六丁目19番15号
長勝寺(ちょうしょうじ)は東京都江戸川区一之江六丁目にある日蓮宗の寺院である。山号は利栄山。天正11年(1583年)に善学院日信が開山したため善学院とも称す。開祖・日信は妙覚寺9世・日住の弟子で、長勝寺は当初、妙覚寺の塔頭であった。旧本山は千葉県市川市中山にある日蓮宗の大本山・正中山法華経寺。古くは法華堂と呼ばれ法華経寺の宿泊所となっていたとされる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
390.唐泉寺  ・東京都江戸川区北小岩7-10-10
唐泉寺(とうせんじ)は、東京都江戸川区にある真言宗泉涌寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
391.東福院 (江戸川区)  ・東京都江戸川区松島3-38-18
東福院(とうふくいん)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
392.燈明寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区平井6-17-30[1]
燈明寺(とうみょうじ)は、東京都江戸川区平井にある新義真言宗の寺院。山号は明雅山。院号は明王院。本尊は不動明王。境内に聖天堂があり、古くから信仰を集め、平井(の)聖天とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
393.東養寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区東小岩2-5-9
東養寺(とうようじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
394.白蓮院  ・東京都江戸川区北小岩5-7-15
白蓮院(びゃくれんいん)は、東京都江戸川区に所在する日蓮正宗の寺院[1]。
Wikipedia    内容詳細  
395.不動院 (江戸川区)  ・東京都江戸川区江戸川1-22
不動院(ふどういん)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
396.法然寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区船堀2-10-10[1]
法然寺(ほうねんじ)は、東京都江戸川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
397.法養寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区西一之江3-33-1
法養寺(ほうようじ)は、東京都江戸川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
398.法龍寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区船堀6-9-30
法龍寺(ほうりゅうじ)は、東京都江戸川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
399.宝林寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区北小岩3-23-11
宝林寺(ほうりんじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
400.法蓮寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区北葛西4-5-18
法蓮寺(ほうれんじ)は、東京都江戸川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
401.本城寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区鹿骨4-20-1
本城寺(ほんじょうじ)は、東京都江戸川区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
402.本蔵寺 (江戸川区)  ・江戸川区北小岩3-22-19
本蔵寺(ほんぞうじ)は、東京都江戸川区北小岩にある日蓮宗の寺院[1]。山号は晴立山[1]。旧本山は大本山妙顕寺(四条門流)、奠師法縁(奠統会)。江戸川区指定文化財の木像日朗上人、日像上人坐像を祀る。同寺の境内は小岩市川関所の役人を代々務めた中根氏の館の址とされ、同氏の菩提寺と伝わる。境内には中根平左衛門家の代々合葬墓がある。
Wikipedia    内容詳細  
403.梵音寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区東葛西2-28-16[1]
梵音寺(ぼんのんじ)は、東京都江戸川区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
404.万福寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区東小岩2-2-4[1]
萬福寺(まんぷくじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
405.密蔵院 (江戸川区)  ・東京都江戸川区鹿骨
密蔵院(みつぞういん)は、東京都江戸川区鹿骨にある真言宗豊山派の寺院。山号は本命山。本尊は不動明王。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
406.妙音寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区一之江5-8-20
妙音寺(みょうおんじ)は、東京都江戸川区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
407.妙覚寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区一之江六丁目19番10号
妙覚寺(みょうかくじ)は、東京都江戸川区一之江六丁目にある日蓮宗の寺院である。山号は金嶋山。
Wikipedia    内容詳細  
408.妙光寺 (江戸川区江戸川)  ・東京都江戸川区江戸川6-16-5[1]
妙光寺(みょうこうじ)は、東京都江戸川区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
409.妙光寺 (江戸川区平井)  ・東京都江戸川区平井6-12-9
妙光寺(みょうこうじ)は、東京都江戸川区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
410.妙勝寺 (江戸川区江戸川)  ・東京都江戸川区江戸川六丁目7番15号[1]
妙勝寺(みょうしょうじ)は、東京都江戸川区江戸川にある日蓮宗の寺院。山号は本覚山。 徳治2年(1307年)開山。旧本山は大本山法華経寺[1]。達師法縁。塔頭として蓮性坊がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
411.妙勝寺 (江戸川区上篠崎町)  ・東京都江戸川区上篠崎1-23-14
妙勝寺(みょうしょうじ)は、東京都江戸川区上篠崎にある日蓮宗の寺院[2]。山号は石暦山[2]。大本山の法華経寺や池上本門寺の貫主を輩出した歴史を持ち[2]門前には江戸川区登録有形文化財の沢地東淵[注釈 1]の碑がある。旧本山は大本山法華経寺、池上中道庵(柳嶋)法縁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
412.妙泉寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区谷河内1-6-12
妙泉寺(みょうせんじ)は、東京都江戸川区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
413.妙蓮寺 (江戸川区中葛西)  ・東京都江戸川区中葛西1-5-14
妙蓮寺(みょうれんじ)は、東京都江戸川区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
414.無量寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区篠崎町3-5-15
無量寺(むりょうじ)は、東京都江戸川区篠崎町三丁目[2]にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
415.明福寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区江戸川3-8-1[1]
明福寺(めいふくじ)(みょうふくじ[2][3])は、東京都江戸川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
416.要法寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区北篠崎2-13
要法寺(ようほうじ)は、東京都江戸川区北篠崎にある日蓮宗の寺院。山号は大乗山。旧本山は大本山法華経寺(中山門流)[3]、池上・柳嶋法縁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
417.蓮華寺 (江戸川区)  ・東京都江戸川区江戸川6-4-11[1]
蓮華寺(れんげじ)は、東京都江戸川区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
418.安詳寺  ・東京都大田区久が原4-4-10
安詳寺(あんじょうじ)は、東京都大田区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
419.安泰寺 (大田区)  ・東京都大田区西糀谷1-12-1
安泰寺(あんたいじ)は、東京都大田区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
420.安養寺 (大田区)  ・東京都大田区西六郷2-33-10
安養寺(あんようじ)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
421.安立院 (大田区)  ・東京都大田区池上1-7-10
安立院(あんりゅういん)は、東京都大田区池上にある日蓮宗の寺院。池上本門寺の子院。
Wikipedia    内容詳細  
422.池上七福神
池上七福神(いけがみしちふくじん)は、東京都大田区の7ヶ所の寺院に祀られている七福神の巡礼札所。1981年(昭和56年)1月に始まった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
423.池上本門寺  ・東京都大田区池上一丁目1番1号
池上本門寺(いけがみほんもんじ)は、東京都大田区池上にある日蓮宗の大本山。
Wikipedia    内容詳細  
424.永寿院 (大田区)  ・東京都大田区池上1-19-10
永寿院(えいじゅいん)は、東京都大田区池上にある、日蓮宗の寺院。山号は不変山。池上本門寺の子院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
425.円長寺 (大田区)  ・東京都大田区南雪谷5-5-20
円長寺(えんちょうじ)は、東京都大田区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
426.円頓寺 (大田区)  ・東京都大田区蒲田2-19-15
円頓寺(えんとんじ)は、東京都大田区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
427.円応寺 (大田区)  ・東京都大田区矢口3-21-15
圓應寺(えんのうじ)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
428.円能寺 (大田区)  ・東京都大田区山王1-6-30
圓能寺(えんのうじ)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
429.延命寺 (大田区)  ・東京都大田区矢口2-52-1
延命寺(えんめいじ)は、東京都大田区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
430.覚源院 (大田区)
覚源院(かくげんいん)は、東京都大田区池上にある、日蓮宗の寺院。池上本門寺の子院。
Wikipedia    内容詳細  
431.観乗寺 (大田区)  ・東京都大田区東六郷3-16-1
観乗寺(かんじょうじ)は、東京都大田区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
432.観蔵院 (大田区)  ・東京都大田区西嶺町22-19
観蔵院(かんぞういん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
433.久宝寺 (大田区)  ・東京都大田区本羽田3-17-1
久宝寺(きゅうほうじ)は、東京都大田区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
434.光明寺 (大田区)  ・東京都大田区鵜の木1-23-10[1]
光明寺(こうみょうじ)は、東京都大田区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
435.厳定院 (大田区)  ・東京都大田区池上2-10-12[1]
厳定院(ごんじょういん)は、東京都大田区池上にある日蓮宗の寺院。池上本門寺の子院。
Wikipedia    内容詳細  
436.厳正寺  ・東京都大田区大森東3-7-27
厳正寺(ごんしょうじ)は、東京都大田区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
437.最徳寺 (大田区)  ・東京都大田区大森北3-18-25[1]
最徳寺(さいとくじ)は、東京都大田区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
438.自性院 (大田区)  ・東京都大田区本羽田3-9-10
自性院(じしょういん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
439.実相寺 (大田区)  ・東京都大田区池上二丁目10番17号
実相寺(實相寺、じっそうじ)は、東京都大田区池上にある、日蓮宗の寺院。池上本門寺の子院。山号は妙玄山。池上芳師法縁縁頭寺。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
440.秀明寺  ・東京都大田区本羽田1-3-11
秀明寺(しゅうみょうじ)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
441.樹林寺 (大田区)  ・東京都大田区久が原4-4-10
樹林寺(じゅりんじ)は、東京都大田区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
442.照栄院 (大田区)  ・東京都大田区池上1-31-10
照栄院(しょうえいいん)は、東京都大田区池上にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
443.常仙院 (大田区)  ・東京都大田区池上1-33-1[1]
常仙院(じょうせんいん)は、東京都大田区池上にある、日蓮宗の寺院。池上本門寺の子院。
Wikipedia    内容詳細  
444.照善寺  ・東京都大田区田園調布5-30-7
照善寺(しょうぜんじ)は、東京都大田区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
445.心浄院 (大田区)  ・東京都大田区池上1-19-28
心浄院(しんじょういん)は、東京都大田区池上にある、日蓮宗の寺院。池上本門寺の子院。
Wikipedia    内容詳細  
446.善永寺 (大田区)  ・東京都大田区萩中1-11-24
善永寺(ぜんえいじ)は、東京都大田区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
447.善慶寺 (大田区)  ・東京都大田区山王3-22-16
善慶寺(ぜんけいじ)は、東京都大田区山王3丁目にある日蓮宗の寺院。旧本山は品川本光寺、什師法縁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
448.専修寺関東別院  ・東京都大田区西六郷4-22-12
専修寺関東別院(せんじゅじかんとうべついん)は東京都大田区西六郷にある真宗高田派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
449.宗福寺 (大田区)  ・東京都大田区北馬込2-5-5
宗福寺(そうふくじ)は、東京都大田区にある曹洞宗系の単立寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
450.増明院  ・東京都大田区鵜の木1-15-5
増明院(ぞうみょういん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
451.大森寺 (大田区)  ・東京都大田区大森南5-1-2
大森寺(だいしんじ)は、東京都大田区大森南にある日蓮宗の寺院。通称、森ヶ崎題目堂。山号は、魄光山。旧本山は大森大林寺、池上・芳師法縁。境内の森ヶ崎鉱泉源泉碑は大田区指定文化財。
Wikipedia    内容詳細  
452.大楽寺 (大田区)  ・東京都大田区新蒲田3-4-12
大楽寺(だいらくじ)は、東京都大田区新蒲田にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
453.大林寺 (大田区)  ・東京都大田区大森中2-7-19
大林寺(だいりんじ)は、東京都大田区大森中にある日蓮宗の寺院。山号は長享山薬王院。旧本山は池上本門寺、池上芳師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
454.中道院 (大田区)  ・東京都大田区池上1-35-5
中道院(ちゅうどういん)は、東京都大田区池上にある、日蓮宗の寺院。池上本門寺の子院。池上中道不二庵法類縁頭寺。
Wikipedia    内容詳細  
455.長遠寺 (大田区)  ・東京都大田区南馬込5-2-10 [1]
長遠寺(ちょうおんじ)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
456.長慶寺 (大田区)  ・東京都大田区東雪谷5-8-10
長慶寺(ちょうけいじ)は、東京都大田区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
457.長照寺 (大田区)  ・東京都大田区本羽田3-14-7
長照寺(ちょうしょうじ)は、東京都大田区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
458.東陽院 (大田区)  ・東京都大田区仲六郷4-6-235°32'39.3"N 139°42'34.9"E
東陽院(とうよういん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
459.西之院 (大田区)  ・東京都大田区池上2-10-15
西之院(にしのいん)は、東京都大田区池上にある日蓮宗の寺院。池上本門寺の子院。
Wikipedia    内容詳細  
460.東之院 (大田区)  ・東京都大田区池上1-7-7
東之院(ひがしのいん)は、東京都大田区池上にある、日蓮宗の寺院。池上本門寺の子院。
Wikipedia    内容詳細  
461.遍照院 (大田区)  ・東京都大田区多摩川1-5-14
遍照院(へんじょういん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
462.宝珠院 (大田区)  ・東京都大田区仲六郷4-34-8
寳珠院(ほうしゅいん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
463.法浄院  ・東京都大田区大森南5-1-18
法浄院(ほうじょういん)は、東京都大田区にある真言宗系の単立寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
464.宝幢院 (大田区)  ・東京都大田区西六郷2-52-1
宝幢院(ほうどういん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
465.本行寺 (大田区)  ・東京都大田区池上2-10-5
本行寺(ほんぎょうじ)は東京都大田区池上にある日蓮宗の寺院。山号は長崇山。池上本門寺の子院の首座で、照栄院・理境院と共に池上三院家のひとつ。池上・大坊顕の字法縁。
Wikipedia    内容詳細  
466.本光寺 (大田区)  ・東京都大田区久が原2-19-17
本光寺(ほんこうじ)は、東京都大田区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
467.本成院 (大田区)  ・東京都大田区池上1-35-3
本成院(ほんじょういん)は、東京都大田区池上にある日蓮宗の寺院。池上本門寺の子院。
Wikipedia    内容詳細  
468.本妙院 (大田区)  ・東京都大田区池上1-33-5
本妙院(ほんみょういん)は、東京都大田区池上にある、日蓮宗の寺院。池上本門寺の子院。
Wikipedia    内容詳細  
469.萬福寺 (大田区)  ・東京都大田区南馬込1-49-1
萬福寺(まんぷくじ)は、東京都大田区にある曹洞宗の寺院。山号は慈眼山、開基は梶原景時と伝えられる。本尊は阿弥陀三尊である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
470.密厳院 (大田区)  ・東京都大田区大森北3-5-4
密厳院(みつごんいん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
471.密乗院 (大田区)  ・東京都大田区大森中2-17-5
密乗院(みつじょういん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
472.密蔵院 (大田区)  ・東京都大田区田園調布南24-18
密蔵院(みつぞういん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
473.南之院 (大田区)  ・東京都大田区池上2丁目11-15
南之院(みなみのいん)は、東京都大田区池上にある、日蓮宗の寺院。池上本門寺の子院。
Wikipedia    内容詳細  
474.妙安寺 (大田区)  ・東京都大田区蒲田4-18-15
妙安寺(みょうあんじ)は、東京都大田区蒲田にある日蓮宗の寺院。山号は行方山。旧本山は池上本門寺、池上芳師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
475.妙雲寺 (大田区)  ・東京都大田区池上1-19-40
妙雲寺(みょううんじ)は、東京都大田区池上(もと武蔵国荏原郡堤方村、東京府荏原郡池上村堤方、大森区堤方町)にある日蓮宗の寺院である。山号は玄性山[1]という。旧本山は小湊誕生寺[1]。
Wikipedia    内容詳細  
476.妙典寺 (大田区)  ・東京都大田区蒲田2-3-10
妙典寺(みょうてんじ)は、東京都大田区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
477.妙福寺 (大田区)  ・東京都大田区南千束2-2-7
妙福寺(みょうふくじ)は、東京都大田区南千束2丁目にある日蓮宗の寺院。旧本山は身延山久遠寺。
Wikipedia    内容詳細  
478.養源寺 (大田区)  ・東京都大田区池上1-31-1
養源寺(ようげんじ)は、東京都大田区池上にある、日蓮宗の寺院で池上本門寺の子院。池上七福神の一つ。山号は長荘山。池上神楽坂法縁。
Wikipedia    内容詳細  
479.理境院 (大田区)  ・東京都大田区池上1-34-3
理境院(りきょういん)は、東京都大田区池上にある、日蓮宗の寺院。山号は妙祐山。池上本門寺の子院、照栄院・本行寺と共に池上三院家のひとつ。池上・芳師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
480.龍王院 (大田区)  ・東京都大田区羽田2-26-11
龍王院(りゅうおういん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
481.林昌寺 (大田区)  ・東京都大田区仲池上1-14-17
林昌寺(りんしょうじ)は、東京都大田区仲池上にある日蓮宗の寺院。山号は長松山[1]。旧本山は池上本門寺、池上芳師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
482.蓮花寺 (大田区)  ・東京都大田区西蒲田2-26-11
蓮花寺(れんげじ)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
483.蓮光院 (大田区)  ・東京都大田区下丸子3-19-7
蓮光院(れんこういん)は、東京都大田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
484.柴又七福神
柴又七福神(しばまたしちふくじん)は東京都葛飾区柴又にある7ヵ所の寺院を巡る七福神巡りの札所である。1932年(昭和7年)に始まった[1]。開帳期間は1月1日から1月15日である。
Wikipedia    内容詳細  
485.安福寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区西水元1-7-19[1]
安福寺(あんぷくじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
486.医王寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区柴又5-13-6
医王寺(いおうじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
487.恵明寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区亀有3-32-25
恵明寺(えみょうじ)は、東京都葛飾区にある真言宗智山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第11番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
488.円成寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区西新小岩5-28-18
円成寺(えんじょうじ)は、東京都葛飾区西新小岩にある日蓮宗の寺院。山号は黄金山[1]。旧本山は大本山法華経寺(中山門流)[1]、達師法縁(繁珠会)。
Wikipedia    内容詳細  
489.円蔵寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区西水元3-17-7
円蔵寺(えんぞうじ)は、東京都葛飾区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
490.延命寺 (葛飾区青戸)  ・東京都葛飾区青戸8-24-29
延命寺(えんめいじ)は、東京都葛飾区にある新義真言宗の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第13番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
491.延命寺 (葛飾区白鳥)  ・東京都葛飾区白鳥4-13-23
延命寺(えんめいじ)は、東京都葛飾区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
492.延命寺 (葛飾区東水元)  ・東京都葛飾区東水元3-18-18
延命寺(えんめいじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第31番札所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
493.観蔵寺 (葛飾区高砂)  ・東京都葛飾区高砂5-5-2
観蔵寺(かんぞうじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第26番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
494.観蔵寺 (葛飾区東金町)  ・東京都葛飾区東金町7-1-2
観蔵寺(かんぞうじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第32番札所[1]。
Wikipedia    内容詳細  
495.観音院 (葛飾区)  ・東京都葛飾区小菅1-19-14
観音院(かんのんいん)は、東京都葛飾区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
496.観音寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区青戸7-33-3
観音寺(かんのんじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第15番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
497.九品寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区堀切6-22-16
九品寺(くほんじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
498.慶円寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区新宿5-5-2
慶円寺(けいえんじ)は、東京都葛飾区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
499.源寿院  ・東京都葛飾区立石7-11-25
源寿院(げんじゅいん)は、東京都葛飾区にある浄土宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
500.源照寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区高砂7-13-34
源照寺(げんしょうじ)は、東京都葛飾区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
501.見性寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区亀有5-54-25
見性寺(けんしょうじ)は、東京都葛飾区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
502.光増寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区東金町6-20-17[1]
光増寺(こうぞうじ)は、東京都葛飾区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
503.香念寺  ・東京都葛飾区亀有2-40-3
香念寺(こうねんじ)は、東京都葛飾区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
504.極楽寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区堀切2-25-21
極楽寺(ごくらくじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
505.金蓮院 (葛飾区)  ・東京都葛飾区東金町3-23-13
金蓮院(こんれんいん)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第31番札所[3]。
Wikipedia    内容詳細  
506.西円寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区立石8-5-18
西円寺(さいえんじ)は、東京都葛飾区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
507.西光寺 (葛飾区宝町)  ・東京都葛飾区宝町2-1-1
西光寺(さいこうじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
508.西光寺 (葛飾区四つ木)  ・東京都葛飾区四つ木1-25-8
西光寺(さいこうじ)は、東京都葛飾区四つ木1丁目にある天台宗の寺院。渋江西光寺(しぶえさいこうじ)と呼ばれることもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
509.西念寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区新宿2-4-13
西念寺(さいねんじ)は、東京都葛飾区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
510.慈眼院 (葛飾区)  ・東京都葛飾区四つ木4-19-33
慈眼院(じげんいん)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
511.慈眼寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区亀有2-54-15
慈眼寺(じげんじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
512.柴又帝釈天  ・東京都葛飾区柴又七丁目10番3号
柴又帝釈天(しばまたたいしゃくてん)または、帝釈天 題経寺(たいしゃくてん だいきょうじ)は、東京都葛飾区柴又七丁目にある日蓮宗の寺院である。正式には経栄山題経寺(きょうえいざん だいきょうじ)と号する。旧本山は大本山中山法華経寺(なかやま ほけきょうじ)。親師法縁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
513.正王寺  ・東京都葛飾区堀切5-29-14
正王寺(しょうおうじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
514.正覚寺 (葛飾区小菅)  ・東京都葛飾区小菅1-3-6
正覚寺(しょうがくじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
515.正覚寺 (葛飾区東立石)  ・東京都葛飾区東立石1-20-2
正覚寺(しょうがくじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
516.乗願寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区高砂8-36-3
乗願寺(じょうがんじ)は、東京都葛飾区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
517.證願寺  ・東京都葛飾区立石7-11-30
證願寺(しょうがんじ)は、東京都葛飾区立石にある浄土真宗の寺院[1]。証願寺とも。
Wikipedia    内容詳細  
518.正行寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区四つ木5-15-21
正行寺(しょうぎょうじ)は、東京都葛飾区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
519.浄光院 (葛飾区)  ・東京都葛飾区鎌倉1-31-3
浄光院(じょうこういん)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
520.浄光寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区東四つ木1-5-9
浄光寺(じょうこうじ)は、東京都葛飾区東四つ木1丁目にある天台宗の寺院。木下川薬師(きねがわやくし)として知られる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
521.浄心寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区新宿2-22-20
浄心寺(じょうしんじ)は、東京都葛飾区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
522.浄泉寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区白鳥1-10-6
淨泉寺(じょうせんじ)は、東京都葛飾区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
523.正福寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区東新小岩4-8-4
正福寺(しょうふくじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第22番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
524.上品寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区東新小岩7-8-2[1]
上品寺(じょうほんじ)は、東京都葛飾区にある新義真言宗の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第20番札所[3]。
Wikipedia    内容詳細  
525.照明寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区新小岩3-19-6
照明寺(しょうみょうじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
526.勝養寺  ・東京都葛飾区青戸3-25-14
勝養寺(しょうようじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
527.真勝院 (葛飾区)  ・東京都葛飾区柴又7-5-28
真勝院(しんしょういん)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第28番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
528.真禅寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区東立石1-22-3
真禅寺(しんぜんじ)は、東京都葛飾区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
529.瑞正寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区東金町5-46-5
瑞正寺(ずいしょうじ)は、東京都葛飾区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
530.善福院 (葛飾区)  ・東京都葛飾区四つ木3-4-29
善福院(ぜんぷくいん)は、東京都葛飾区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
531.善養寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区西亀有3-43-5
善養寺(ぜんようじ)は、東京都葛飾区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
532.宗念寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区細田4-15-1
宗念寺(そうねんじ)は、東京都葛飾区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
533.崇福寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区高砂7-13-1
崇福寺(そうふくじ)は、東京都葛飾区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
534.大珠院 (葛飾区)  ・東京都葛飾区鎌倉4-4-3
大珠院(だいしゅいん)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
535.大秀寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区高砂7-13-4
大秀寺(だいしゅうじ)は、東京都葛飾区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
536.長伝寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区東水元3-16-11
長伝寺(ちょうでんじ)は、東京都葛飾区にある新義真言宗の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第33番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
537.貞巌寺  ・東京都葛飾区立石7-11-27
貞巌寺(ていがんじ)は、東京都葛飾区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
538.東覚寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区細田3-5-10
東覚寺(とうがくじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第25番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
539.東江寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区東金町2-25-12[1]
東江寺(とうこうじ)は、東京都葛飾区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
540.東光寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区西新小岩5-21-20
東光寺(とうこうじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第19番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
541.徳正寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区西新小岩3-6-6
徳正寺(とくしょうじ)は、東京都葛飾区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
542.南蔵院 (葛飾区立石)  ・東京都葛飾区立石8-40-25
南蔵院(なんぞういん)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
543.南蔵院 (葛飾区東水元)  ・東京都葛飾区東水元2-28-25[1]
南蔵院(なんぞういん)は、東京都葛飾区にある天台宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
544.普賢寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区東堀切3-9-3
普賢寺(ふげんじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
545.普門院 (葛飾区)  ・東京都葛飾区立石8丁目46番14号
普門院(ふもんいん)は、東京都葛飾区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
546.遍照院 (葛飾区)  ・東京都葛飾区水元5-5-33
遍照院(へんじょういん)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第35番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
547.宝持院 (葛飾区)  ・東京都葛飾区青戸8-18-18
宝持院(ほうじいん)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第14番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
548.宝生院 (葛飾区)  ・東京都葛飾区柴又5-9-18
宝生院(ほうじょういん)は、東京都葛飾区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
549.宝性寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区堀切4-54-2
宝性寺(ほうしょうじ)は、東京都葛飾区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
550.宝泉寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区青戸1-18-16
宝泉寺(ほうせんじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第16番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
551.法善寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区立石7-11-11
法善寺(ほうぜんじ)は、東京都葛飾区にある浄土真宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
552.宝蔵院 (葛飾区)  ・東京都葛飾区奥戸8-5-19[1]
宝蔵院(ほうぞういん)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第24番札所[3]。
Wikipedia    内容詳細  
553.法問寺  ・東京都葛飾区青戸6-16-20
法問寺(ほうもんじ)は、東京都葛飾区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
554.宝蓮寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区新宿2-11-22
宝蓮寺(ほうれんじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第27番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
555.妙源寺 (葛飾区)
妙源寺(みょうげんじ)は、東京都葛飾区堀切にある日蓮宗の寺院。山号は正覚山。旧本山は佐野妙顕寺、潮師法縁。東京都指定文化財の安積艮斎(江戸時代後期の昌平坂学問所の儒者)の墓がある。
Wikipedia    内容詳細  
556.妙厳寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区奥戸3-28-10
妙厳寺(みょうごんじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第18番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
557.妙法寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区奥戸8-1-17[1]
妙法寺(みょうほうじ)は、東京都葛飾区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
558.聞明寺  ・東京都葛飾区高砂7-24-28
聞明寺(もんみょうじ)は、東京都葛飾区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
559.立増寺  ・東京都葛飾区新宿2-10-20
立増寺(りつぞうじ)は、東京都葛飾区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
560.良観寺  ・東京都葛飾区柴又3-33-13
良観寺(りょうかんじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。新四国四箇領八十八箇所霊場第29番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
561.林柔寺  ・東京都葛飾区東四つ木1-23-12
林柔寺(りんじゅうじ)は、東京都葛飾区にある真宗高田派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
562.輪福寺  ・東京都葛飾区鎌倉3-46-17
輪福寺(りんぷくじ)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
563.蓮光寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区亀有1-25-31
蓮光寺(れんこうじ)は、東京都葛飾区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
564.蓮昌寺 (葛飾区)  ・東京都葛飾区小菅4丁目20の35
蓮昌寺(れんじょうじ)は、東京都葛飾区小菅にある日蓮宗の寺院。山号は法光山。旧本山は真間弘法寺、池上柳嶋法縁。
Wikipedia    内容詳細  
565.蓮蔵院 (葛飾区)  ・東京都葛飾区東水元2-39-10
蓮蔵院(れんぞういん)は、東京都葛飾区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
566.円勝寺 (東京都北区)  ・東京都北区中里3-1-1
円勝寺(えんしょうじ)は、東京都北区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
567.円照寺 (東京都北区)  ・東京都北区志茂1-28-4
圓照寺(えんしょうじ)は、東京都北区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
568.延命寺 (東京都北区)  ・東京都北区堀船4-10-12
延命寺(えんめいじ)は、東京都北区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
569.願徳寺 (東京都北区)  ・東京都北区王子本町1-8-9
願徳寺(がんとくじ)は、東京都北区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
570.観音寺 (東京都北区)  ・東京都北区浮間4-9-2[1]
観音寺(かんのんじ)は、東京都北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
571.金輪寺 (東京都北区)  ・東京都北区岸町一丁目12番22号
金輪寺(きんりんじ)は、東京都北区岸町一丁目にある真言宗霊雲寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
572.光明院 (東京都北区)  ・東京都北区田端3-21-5
光明院(こうみょういん)は、東京都北区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
573.金剛寺 (東京都北区)  ・東京都北区滝野川3-88-17[1]
金剛寺(こんごうじ)は、東京都北区滝野川3丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
574.西音寺 (東京都北区)  ・東京都北区中十条3-27-10
西音寺(さいおんじ)は、東京都北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
575.西福寺 (東京都北区)  ・東京都北区豊島2-14-1[1]
西福寺(さいふくじ)は、東京都北区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
576.西蓮寺 (東京都北区)  ・東京都北区志茂四丁目30番4号
西蓮寺(さいれんじ)は、東京都北区志茂四丁目にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
577.自性院 (東京都北区)  ・東京都北区神谷3-45-1
自性院(じしょういん)は、東京都北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
578.寿徳寺 (東京都北区)  ・東京都北区滝野川4-22-2[1]
寿徳寺(じゅとくじ)は、東京都北区滝野川4丁目にある真言宗豊山派の寺院。住職は第25世の新井京誉(女性)[注釈 1]。
Wikipedia    内容詳細  
579.城官寺  ・東京都北区上中里1-42-835°44'41.7"N 139°44'48.1"E
城官寺(じょうかんじ)は、東京都北区上中里1丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
580.正光寺 (東京都北区)  ・東京都北区岩淵町32-11[1]
正光寺(しょうこうじ)は、東京都北区岩淵町にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
581.正受院 (東京都北区)  ・東京都北区滝野川二丁目49番5号
正受院(しょうじゅいん)は、東京都北区滝野川二丁目にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
582.静勝寺  ・東京都北区赤羽西1-21-17
静勝寺(じょうしょうじ)は、東京都北区赤羽西1丁目(旧豊島郡稲付村)にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
583.昌林寺 (東京都北区)  ・東京都北区西ケ原3-12-6
昌林寺(しょうりんじ)は東京都北区西ケ原にある曹洞宗の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
584.真光寺 (東京都北区)  ・東京都北区中十条3-1-5
真光寺(しんこうじ)は、東京都北区にある真言宗智山派の寺院。山号は隆照山、院号は桂徳院。本尊は勢至菩薩。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
585.真頂院 (東京都北区)  ・東京都北区赤羽3-16-3
真頂院(しんちょういん)は、東京都北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
586.神野寺 (東京都北区)  ・東京都北区上十条5-15-6
神野寺(じんのじ)は、東京都北区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
587.清光寺 (東京都北区)  ・東京都北区豊島7-31-7[1]
清光寺(せいこうじ)は、東京都北区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
588.雪峰院  ・東京都北区上十条3-25-3
雪峰院(せつほういん)は、東京都北区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
589.善光寺 (東京都北区)  ・東京都北区豊島3-4-9
善光寺(ぜんこうじ)は、東京都北区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
590.善徳寺 (東京都北区)  ・東京都北区赤羽西6-15-21[1]
善徳寺(ぜんとくじ)は、東京都北区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
591.専福寺 (東京都北区)  ・東京都北区神谷3-32-11
専福寺(せんぷくじ)は、東京都北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
592.宗泉寺 (東京都北区)  ・東京都北区赤羽西1-17-12
宗泉寺(そうせんじ)は、東京都北区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
593.大恩寺 (東京都北区)  ・東京都北区赤羽西6-15-19[1]
大恩寺(だいおんじ)は、東京都北区赤羽西にある日蓮宗の寺院。山号は寂静山。旧本山は中山法華経寺、親師法縁。北区景観百選に選定されている。
Wikipedia    内容詳細  
594.大久寺 (東京都北区)  ・東京都北区田端3-21-1
大久寺(だいきゅうじ)は、東京都北区にある法華宗陣門流の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
595.大満寺 (東京都北区)  ・東京都北区岩淵町35-7
大満寺(だいまんじ)は、東京都北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
596.大龍寺 (東京都北区)  ・東京都北区田端4-18-4[1]
大龍寺(だいりゅうじ)は、東京都北区田端4丁目にある真言宗霊雲寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
597.地福寺 (東京都北区)  ・東京都北区中十条2-1-20[1]
地福寺(じふくじ)は東京都北区中十条にある真言宗智山派の寺院。山号は十條山。山号を付して「十條山地福寺」、あるいは寺号のみで「地福寺」と呼ばれることが多い。お寺の近所にはメディア等で度々紹介される埼京線の十条駅付近の十条銀座商店街がある。JR埼京線十条駅とJR京浜東北線東十条駅の間にあるため利便性の良いお寺である。
Wikipedia    内容詳細  
598.長福寺 (東京都北区)  ・東京都北区赤羽台3-26-2
長福寺(ちょうふくじ)は、東京都北区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
599.東覚寺 (東京都北区)  ・東京都北区田端2-7-3[1]
東覚寺(とうがくじ)は、東京都北区田端2丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
600.梅王寺 (東京都北区)  ・東京都北区岩淵町30-11
梅王寺(ばいおうじ)は、東京都北区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
601.福寿院 (東京都北区)  ・東京都北区赤羽1-57-2
福寿院(ふくじゅいん)は、東京都北区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
602.福性寺 (東京都北区)  ・東京都北区堀船3-10-16
福性寺(ふくしょうじ)は、東京都北区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
603.仏立寺 (東京都北区)  ・東京都北区田端1-7-6
佛立寺(ぶつりゅうじ)は、東京都北区にある本門佛立宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
604.不動院 (東京都北区)  ・東京都北区西ケ原3-23-2
不動院(ふどういん)は、東京都北区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
605.普門院 (東京都北区)  ・東京都北区赤羽西2-14-20
普門院(ふもんいん)は、東京都北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
606.豊栄寺 (東京都北区)  ・東京都北区豊島7-12-7
豊栄寺(ほうえいじ)は、東京都北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
607.鳳生寺  ・東京都北区赤羽西3-21-18
鳳生寺(ほうしょうじ)は、東京都北区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
608.法真寺 (東京都北区)  ・東京都北区赤羽西2-23-3
法真寺(ほうしんじ)東京都北区赤羽西にある日蓮宗の寺院。山号は稲付山。旧本山は本所法恩寺、小西法縁。
Wikipedia    内容詳細  
609.法善寺 (東京都北区)  ・東京都北区赤羽台1-28-4
法善寺(ほうぜんじ)は、東京都北区にある真宗大谷派系の単立寺院(浄土真宗東本願寺派)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
610.宝幢院 (東京都北区)  ・東京都北区赤羽3-4-2[1]
宝幢院(ほうどういん)は、東京都北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
611.本智院  ・東京都北区滝野川1-58-2
本智院(ほんちいん)は、東京都北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
612.万栄寺 (東京都北区)  ・東京都北区田端5-7-7
万栄寺(まんえいじ)は、東京都北区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
613.満蔵院 (東京都北区)  ・東京都北区赤羽北1-4-10
満蔵院(まんぞういん)は、東京都北区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
614.無量寺 (東京都北区)  ・東京都北区西ケ原一丁目34番8号[1]
無量寺(むりょうじ)は、東京都北区西ケ原一丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
615.明月寺  ・東京都北区田端1-23-11
明月寺(めいげつじ、ミョンウォルサ、朝鮮語: ???)は、東京都北区にある韓国仏教曹渓宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
616.与楽寺 (東京都北区)  ・東京都北区田端1-25-1[1]
与楽寺(よらくじ)は、東京都北区田端1丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
617.因速寺  ・東京都江東区東砂1-4-10
因速寺(いんそくじ)は、東京都江東区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
618.雲光院 (江東区)  ・東京都江東区三好2-17-14
雲光院(うんこういん)は、東京都江東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
619.永代寺  ・東京都江東区富岡1-15-1
永代寺(えいたいじ)は、東京都江東区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
620.慧然寺  ・東京都江東区深川2-22-11
慧然寺(えねんじ)は、東京都江東区にある臨済宗円覚寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
621.宜雲寺  ・東京都江東区白河2-16-27
宜雲寺(ぎうんじ)は、東京都江東区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
622.玄信寺  ・東京都江東区深川2-15-20
玄信寺(げんしんじ)は、東京都江東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
623.光明寺 (江東区亀戸)  ・東京都江東区亀戸3-42-1
光明寺(こうみょうじ)は、東京都江東区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
624.自性院 (江東区)  ・東京都江東区亀戸6-35-23
自性院(じしょういん)は、東京都江東区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
625.持宝院 (江東区)  ・東京都江東区北砂4-22-6[1]
持宝院(じほういん)は、東京都江東区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
626.重願寺 (江東区)  ・東京都江東区猿江1-11-15
重願寺(じゅうがんじ)は、東京都江東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
627.正覚寺 (江東区)  ・東京都江東区深川2-22-5
正覚寺(しょうがくじ)は、東京都江東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
628.正源寺 (江東区)  ・東京都江東区永代1-8-8
正源寺(しょうげんじ)は、東京都江東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
629.常光寺 (江東区)  ・東京都江東区亀戸4-48-3
常光寺(じょうこうじ)は、東京都江東区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
630.浄心寺 (江東区)  ・東京都江東区平野2-4-25
浄心寺(じょうしんじ)は、東京都江東区平野にある日蓮宗の寺院。山号は法苑山。旧本山は身延山久遠寺、小西・浄心寺法縁。江戸十祖師の一つ除災祖師。身延山の弘通所と呼ばれ、江戸幕府より十万石の格式を許された。
Wikipedia    内容詳細  
631.上妙寺 (江東区)  ・東京都江東区東砂1-4-6
上妙寺(じょうみょうじ)は、東京都江東区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
632.心行寺 (江東区)  ・東京都江東区深川2-16-7
心行寺(しんぎょうじ)は、東京都江東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
633.増林寺  ・東京都江東区深川2-19-13
増林寺(ぞうりんじ)は、東京都江東区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
634.中央寺 (江東区)  ・東京都江東区南砂4-15-20
中央寺(ちゅうおうじ)は、東京都江東区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
635.長慶寺 (江東区)  ・東京都江東区森下2-22-9
長慶寺(ちょうけいじ)は、東京都江東区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
636.東覚寺 (江東区)  ・東京都江東区亀戸4-24-1
東覚寺(とうがくじ)は、東京都江東区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
637.普門院 (江東区)  ・東京都江東区亀戸3-43-3
普門院(ふもんいん)は、東京都江東区亀戸にある真言宗智山派の寺院。山号は福聚山。亀戸七福神のうち毘沙門天を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
638.冬木弁天堂 (江東区)  ・東京都江東区冬木22-31
冬木弁天堂(ふゆきべんてんどう)は、東京都江東区にある真言宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
639.宝塔寺 (江東区)  ・東京都江東区大島八丁目38番地32[1]
宝塔寺(ほうとうじ)は、東京都江東区大島八丁目にある真言宗智山派の仏教寺院である。山号は稲荷山。有形民俗文化財(江東区登録)である塩なめ地蔵[3]が境内にある。
Wikipedia    内容詳細  
640.宝蓮寺 (江東区)  ・東京都江東区亀戸4-35-12
寳蓮寺(ほうれんじ)は、東京都江東区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
641.万徳院 (江東区)  ・東京都江東区永代2-37-23
萬徳院(まんとくいん)は、東京都江東区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
642.妙久寺 (江東区)  ・東京都江東区北砂2-1-40
妙久寺(みょうきゅうじ)は、東京都江東区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
643.陽岳寺  ・東京都江東区深川2-16-27
陽岳寺(ようがくじ)は、東京都江東区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
644.羅漢寺 (江東区)  ・東京都江東区大島3-1-8
羅漢寺(らかんじ)は、東京都江東区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
645.龍眼寺 (江東区)  ・東京都江東区亀戸3-34-2
龍眼寺(りゅうげんじ)は、東京都江東区にある天台宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
646.龍光院 (江東区)  ・東京都江東区三好2-7-5
龍光院(りゅうこういん)は、東京都江東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
647.霊巌寺 (江東区)  ・東京都江東区白河1-3-32
霊巌寺(れいがんじ)は、東京都江東区白河一丁目にある浄土宗の寺院。山号は道本山。院号は東海院。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
648.蓮光寺 (江東区)  ・〒136-0073東京都江東区北砂六丁目1番23号
蓮光寺(れんこうじ)は、正式名を功徳山蓮光寺(こうとくざんれんこうじ)という。東京都江東区北砂にある、浄土真宗本願寺派の寺院。創建は1925年(大正14年)。[1]
Wikipedia    内容詳細  
649.安養院 (品川区)  ・東京都品川区西五反田4-12-1[1]
安養院(あんよういん)は、東京都品川区にある天台宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
650.安楽寺 (品川区)  ・東京都品川区西五反田5-6-8[1]
安楽寺(あんらくじ)は、東京都品川区にある天台宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
651.一心寺 (品川区)  ・東京都品川区北品川2-4-18
一心寺(いっしんじ)は、東京都品川区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
652.海晏寺  ・東京都品川区南品川五丁目16番22号
海晏寺(かいあんじ)は、東京都品川区南品川五丁目にある曹洞宗の寺院。建長3年(1251年)開山。本尊は聖観音菩薩、山号は補陀落山。
Wikipedia    内容詳細  
653.海雲寺 (品川区)  ・東京都品川区南品川三丁目5番21号[1]
海雲寺(かいうんじ)は、東京都品川区にある曹洞宗の寺院。山号は龍吟山。「千躰荒神」を祀る寺として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
654.海蔵寺 (品川区)  ・東京都品川区南品川4-4-2
海蔵寺(かいぞうじ)は、東京都品川区にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
655.海徳寺 (品川区)  ・東京都品川区南品川1-2-10[1]
海徳寺(かいとくじ)は、東京都品川区南品川にある日蓮宗の寺院。自覚山松陽院。旧本山は大本山本圀寺[2](六条門流)、脱師法縁。境内には軍鑑千歳殉難者之碑、ホームラン地蔵がある。
Wikipedia    内容詳細  
656.戒法寺  ・東京都品川区上大崎1-9-11
戒法寺(かいほうじ)は、東京都品川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
657.願行寺 (品川区)  ・東京都品川区南品川2-1-12
願行寺(がんぎょうじ)は、東京都品川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
658.行元寺 (品川区)  ・東京都品川区西五反田4-9-10
行元寺(ぎょうがんじ)は、東京都品川区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
659.行慶寺  ・東京都品川区戸越2-6-31
行慶寺(ぎょうけいじ)は、東京都品川区戸越2丁目にある寺院。
Wikipedia    内容詳細  
660.光取寺  ・東京都品川区上大崎1-5-10
光取寺(こうしゅじ)は、東京都品川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
661.高福院 (品川区)  ・東京都品川区上大崎2-13-36
高福院(こうふくいん)は、東京都品川区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
662.光福寺 (品川区)  ・東京都品川区大井6-9-17
光福寺(こうふくじ)は、東京都品川区にある浄土真宗東本願寺派の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
663.西光寺 (品川区)  ・東京都品川区大井4-22-16
西光寺(さいこうじ)は、東京都品川区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
664.最上寺 (品川区)  ・東京都品川区上大崎1-10-32
最上寺(さいじょうじ)は、東京都品川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
665.寿昌寺 (品川区)  ・東京都品川区東五反田3-8-11[1]
寿昌寺(じゅしょうじ)は、東京都品川区にある臨済宗妙心寺派系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
666.春雨寺  ・東京都品川区北品川4-11-8
春雨寺(しゅんぬじ)は、東京都品川区にある臨済宗系の単立寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
667.常行寺 (品川区)  ・東京都品川区南品川2-9-18[1]
常行寺(じょうぎょうじ)は、東京都品川区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
668.常光寺 (品川区)  ・東京都品川区上大崎1-10-30
常光寺(じょうこうじ)は、東京都品川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
669.正徳寺 (品川区)  ・東京都品川区北品川2-9-26[1]
正徳寺(しょうとくじ)は、東京都品川区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
670.心海寺 (品川区)  ・東京都品川区南品川2-9-5
心海寺(しんかいじ)は、東京都品川区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
671.真了寺  ・東京都品川区南品川2-7-25[1]
真了寺(しんりょうじ)は、品川区にある日蓮宗の寺院[1]。山号は光照山[1]。旧本山は品川天妙国寺(顕本法華宗)。什師法縁[2]。
Wikipedia    内容詳細  
672.清岸寺 (品川区)  ・東京都品川区上大崎1-5-15[1]
清岸寺(せいがんじ)は、東京都品川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
673.清光院 (品川区)  ・東京都品川区南品川4-2-35
清光院(せいこういん)は、東京都品川区にある臨済宗大徳寺派の寺院。なお同じ南品川4丁目で、わずか100メートル東に、名称が酷似する「清光寺」があるが、そちらは日蓮宗の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
674.清徳寺 (品川区)  ・東京都品川区北品川3-7-22
清徳寺(せいとくじ)は、東京都品川区にある臨済宗建長寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
675.専修寺 (品川区)  ・東京都品川区荏原1-1-3
専修寺(せんしゅうじ)は、東京都品川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
676.善福寺 (品川区)  ・東京都品川区北品川1-28-9
善福寺(せんぷくじ)は、東京都品川区にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
677.大経寺 (品川区)  ・東京都品川区南大井2-5-6
大経寺(だいきょうじ)は、東京都品川区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
678.大福生寺  ・東京都品川区東大井3-21-25
大福生寺(だいふくしょうじ)は、東京都品川区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
679.大龍寺 (品川区)  ・東京都品川区南品川4-2-16
大龍寺(だいりゅうじ)は、東京都品川区南品川にある黄檗宗の寺院。山号は瑞雲山。木造釈迦三尊像、木造伽藍神倚像等の品川区指定文化財を多数所蔵する。
Wikipedia    内容詳細  
680.長応寺 (品川区)  ・東京都品川区小山1-4-15
長応寺(ちょうおうじ)は、東京都品川区にある法華宗陣門流の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
681.長徳寺 (品川区)  ・東京都品川区南品川2-8-16[1]
長徳寺(ちょうとくじ)は、東京都品川区にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
682.天妙国寺  ・東京都品川区南品川2-8-23
天妙国寺(てんみょうこくじ)は、東京都品川区南品川にある、顕本法華宗の別格山。山号は鳳凰山。
Wikipedia    内容詳細  
683.天龍寺 (品川区)  ・東京都品川区南品川4-2-17
天龍寺(てんりゅうじ)は、東京都品川区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
684.東海寺 (品川区)  ・東京都品川区北品川三丁目11番9号
東海寺(とうかいじ)は、東京都品川区北品川三丁目にある臨済宗大徳寺派の寺院。山号は万松山。
Wikipedia    内容詳細  
685.東光寺 (品川区)  ・東京都品川区二葉1-14-16
東光寺(とうこうじ)は、東京都品川区二葉1丁目にある天台宗の寺院である。山号は久遠山不動院、本尊は阿弥陀如来。山門脇に立つ戦没供養塔は、戦争の犠牲になった軍馬、軍用犬、伝書鳩などの動物を供養するための動物供養塔が建立されている。また、参道の中程には、東司(とうす)と呼ばれる烏枢沙摩明王が安置されたトイレ守護のお堂がある。巡礼札所として、荏原七福神のひとつ毘沙門天も祀っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
686.徳蔵寺 (品川区)  ・東京都品川区西五反田3-5-15
徳蔵寺(とくぞうじ)は、東京都品川区にある天台宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
687.泊船寺  ・東京都品川区東大井4-5-2
泊船寺(はくせんじ)は、東京都品川区にある臨済宗大徳寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
688.法禅寺 (品川区)  ・東京都品川区北品川2-2-14
法禅寺(ほうぜんじ)は、東京都品川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
689.宝塔寺 (品川区)  ・東京都品川区東五反田1-2-29[1]
宝塔寺(ほうとうじ)は、東京都品川区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
690.法蓮寺 (品川区)  ・東京都品川区旗の台3-6-18[1]
法蓮寺(ほうれんじ)は、東京都品川区旗の台3丁目にある寺院。旧本山は大本山池上本門寺。中道不二庵法類・中延法縁縁頭寺。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
691.本栄寺  ・東京都品川区南品川1-10-17
本栄寺(ほんえいじ)は、東京都品川区南品川にある日蓮宗の寺院。山号は宝光山。旧本山は品川本光寺[1]、什師・宏師寮法縁。
Wikipedia    内容詳細  
692.本覚寺 (品川区)  ・東京都品川区南品川1-10-11
本覚寺(ほんがくじ)は、東京都品川区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
693.本願寺 (品川区)  ・東京都品川区上大崎1-10-32
本願寺(ほんがんじ)は、東京都品川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
694.本光寺 (品川区)  ・東京都品川区南品川4-2-8
本光寺(ほんこうじ)は、東京都品川区南品川にある、単立寺院。山号は経王山。
Wikipedia    内容詳細  
695.本照寺 (品川区)  ・東京都品川区北品川2-20-25
本照寺(ほんしょうじ)は、東京都品川区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
696.品川寺  ・東京都品川区南品川3-5-17
品川寺(ほんせんじ)は、東京都品川区南品川三丁目にある真言宗醍醐派の寺院である。山号は海照山。本尊は水月観音と聖観音で、江戸三十三箇所観音霊場の第31番である。
Wikipedia    内容詳細  
697.本立寺 (品川区)  ・東京都品川区東五反田3-6-17
本立寺(ほんりゅうじ)は、東京都品川区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
698.摩耶寺  ・東京都品川区荏原7-6-9[1]
摩耶寺(まやじ)は、東京都品川区荏原7丁目にある寺院。摩耶夫人像を祀っていることで知られる[1]。旧本山は身延山久遠寺[2]。池上中延法縁、池上大坊(顕の字)法縁。
Wikipedia    内容詳細  
699.妙光寺 (品川区)
妙光寺(みょうこうじ)は、東京都品川区に所在する日蓮正宗の寺院。山号は高照山(こうしょうさん)。
Wikipedia    内容詳細  
700.妙蓮寺 (品川区)  ・東京都品川区南品川1-1-1
妙蓮寺(みょうれんじ)は、東京都品川区にある顕本法華宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
701.薬師寺東京別院  ・東京都品川区東五反田5-15-17
薬師寺東京別院(やくしじとうきょうべついん)は、東京都品川区にある法相宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
702.養願寺  ・東京都品川区北品川2-3-12[1]
養願寺(ようがんじ)は、東京都品川区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
703.養玉院  ・東京都品川区西大井5-22-25[1]
養玉院(ようぎょくいん)は東京都品川区西大井5丁目にある天台宗の寺院である。山号は帰命山、本尊は釈迦如来。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
704.来迎院 (品川区)  ・東京都品川区大井6-18-8
来迎院(らいごういん)は、東京都品川区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
705.来福寺 (品川区)  ・東京都品川区東大井3-13-1
来福寺(らいふくじ)は、東京都品川区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
706.隆崇院 (品川区)  ・東京都品川区上大崎1-9-24
隆崇院(りゅうそういん)は、東京都品川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
707.了真寺  ・東京都品川区東五反田4-7-21
了真寺(りょうしんじ)は、東京都品川区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
708.嶺雲寺 (品川区)  ・東京都品川区東大井2-15-10
嶺雲寺(れいうんじ)は、東京都品川区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
709.霊源寺 (品川区)  ・東京都品川区荏原1-1-2
霊源寺(れいげんじ)は、東京都品川区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
710.蓮長寺 (品川区)  ・東京都品川区南品川1-10-18
蓮長寺(れんちょうじ)は、東京都品川区南品川にある日蓮宗の寺院。山号は実相山。旧本山は池上本門寺[1]、池上・芳師法縁。日保作の藪の祖師、伝伝教大師最澄作の毘沙門天像を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
711.朗惺寺  ・東京都品川区小山3-21-6
朗惺寺(ろうせいじ)は、東京都品川区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
712.雲照寺 (渋谷区)  ・東京都渋谷区西原3-31-1
雲照寺(うんしょうじ)は、東京都渋谷区にある東寺真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
713.慈光寺 (渋谷区)  ・東京都渋谷区神宮前2-3-2
慈光寺(じこうじ)は、東京都渋谷区にある真宗大谷派系の単立寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
714.室泉寺  ・東京都渋谷区東3-8-16
室泉寺(しつせんじ)は、東京都渋谷区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
715.祥雲寺 (渋谷区)  ・東京都渋谷区広尾五丁目1番21号
祥雲寺(しょううんじ)は、東京都渋谷区広尾五丁目にある、臨済宗大徳寺派の寺院。山号は瑞泉山(ずいせんざん)。東京メトロ日比谷線広尾駅至近、広尾商店街突き当りに位置する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
716.荘厳寺  ・東京都渋谷区本町2丁目44番3号
荘厳寺(しょうごんじ)は、東京都渋谷区本町二丁目にある真言宗の寺院である。山手通りと水道道路の交差点近くに位置する。一般には幡ヶ谷の不動様、幡ヶ谷不動尊などで知られている。
Wikipedia    内容詳細  
717.正春寺  ・東京都渋谷区代々木3-27-5
正春寺(しょうしゅんじ)は、東京都渋谷区にある真宗大谷派系(浄土真宗東本願寺派)の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
718.乗泉寺 (渋谷区)  ・東京都渋谷区鶯谷町10-15
乗泉寺(じょうせんじ)は、東京都渋谷区鶯谷町にある本門佛立宗の寺院。山号は妙証山。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
719.聖輪寺  ・東京都渋谷区千駄ヶ谷2-3-2
聖輪寺(しょうりんじ)は、東京都渋谷区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
720.瑞円寺  ・東京都渋谷区千駄ヶ谷二丁目35番1号
瑞円寺(ずいえんじ)は、東京都渋谷区千駄ヶ谷にある曹洞宗の寺である。山号は高雲山金剛院。
Wikipedia    内容詳細  
721.清岸寺  ・東京都渋谷区幡ヶ谷二丁目36番1号
清岸寺(せいがんじ)は、東京都渋谷区幡ヶ谷二丁目36番1号にある、浄土宗の寺院。山号は法界山(ほうかいざん)。
Wikipedia    内容詳細  
722.仙寿院 (渋谷区)  ・東京都渋谷区千駄ヶ谷2-24-1
仙寿院(せんじゅいん、法雲山仙寿院東漸寺)は、東京都渋谷区千駄ヶ谷にある日蓮宗の寺院である。旧本山は大野山本遠寺。通師・千駄ヶ谷法縁縁頭寺。
Wikipedia    内容詳細  
723.台雲寺 (渋谷区)  ・東京都渋谷区恵比寿1-18-1
台雲寺(だいうんじ)は、東京都渋谷区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
724.長安寺 (渋谷区)  ・東京都渋谷区神宮前三丁目8-4
長安寺(ちょうあんじ)は、東京都渋谷区にある浄土宗の寺である。
Wikipedia    内容詳細  
725.長泉寺 (渋谷区)  ・東京都渋谷区神宮前6丁目
長泉寺(ちょうせんじ)は、東京都渋谷区にある曹洞宗の寺である。山号は慈雲山。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
726.東福寺 (渋谷区)  ・東京都渋谷区渋谷三丁目5番地8号
東福寺(とうふくじ)は、東京都渋谷区渋谷三丁目5番8号にある、天台宗の寺院。山号は渋谷山(しぶやさん)[2]。
Wikipedia    内容詳細  
727.東北寺  ・東京都渋谷区広尾二丁目5番11号
禅河山東北寺(ぜんがさん とうぼくじ)は、東京都渋谷区広尾二丁目にある臨済宗妙心寺派の寺院。日向佐土原藩島津家、出羽米沢藩上杉家の墓所として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
728.福昌寺 (渋谷区)  ・東京都渋谷区東3-10-13[1]
福昌寺(ふくしょうじ)は、東京都渋谷区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
729.福泉寺 (渋谷区)  ・東京都渋谷区代々木5-2-1
福泉寺(ふくせんじ)は、東京都渋谷区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
730.法雲寺 (渋谷区)  ・東京都渋谷区広尾1-1-18
法雲寺(ほううんじ)は、東京都渋谷区広尾にある日蓮宗の寺院。山号は広栄山。旧本山は広島市東区の國前寺、潮師法縁。境内には白鴎観音堂と白鴎観世音菩薩由来碑がある。江戸時代には広島藩浅野家(赤穂藩浅野家の本家)の保護で栄え、この関係から当寺過去帳には赤穂義士の戒名を載せる。
Wikipedia    内容詳細  
731.宝泉寺 (渋谷区)  ・東京都渋谷区東2-6-16
寶泉寺(ほうせんじ)は、東京都渋谷区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
732.妙円寺 (渋谷区)  ・東京都渋谷区神宮前3-8-9
妙円寺(みょうえんじ)は、東京都渋谷区にある日蓮宗の寺である。山号は蓮光山。旧本山は、小湊誕生寺[1]。潮師法縁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
733.龍巌寺 (渋谷区)  ・東京都渋谷区神宮前2-3-8
龍巌寺(りゅうがんじ)は、東京都渋谷区にある臨済宗南禅寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
734.愛染院 (新宿区)  ・東京都新宿区若葉2-8-3
愛染院(あいぜんいん)は、東京都新宿区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
735.安禅寺 (新宿区)  ・東京都新宿区愛住町9-3
安禅寺(あんぜんじ)は、東京都新宿区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
736.安養寺 (新宿区神楽坂)  ・東京都新宿区神楽坂6-2
安養寺(あんようじ)は、東京都新宿区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
737.一行院 (新宿区)  ・東京都新宿区南元町19-2
一行院(いちぎょういん)は、東京都新宿区南元町にある浄土宗の寺院[2]。山号は永固山(えいこざん)[2]、本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
738.永心寺 (新宿区)  ・東京都新宿区須賀町11
永心寺(えいしんじ)は、東京都新宿区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
739.永福寺 (新宿区)  ・東京都新宿区新宿7-11-2[1]
永福寺(えいふくじ)は、東京都新宿区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
740.円照寺 (新宿区)  ・東京都新宿区北新宿三丁目23番2号
円照寺(えんしょうじ)は、東京都新宿区北新宿三丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
741.円通寺 (新宿区)  ・東京都新宿区須賀町2-2
圓通寺(えんつうじ)は、東京都新宿区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
742.圓福寺 (新宿区)  ・東京都新宿区横寺町15
圓福寺(えんぷくじ)は、東京都新宿区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
743.戒行寺  ・東京都新宿区須賀町9-3
戒行寺(かいぎょうじ)は、東京都新宿区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
744.観音寺 (新宿区高田馬場)  ・東京都新宿区高田馬場3-37-26
観音寺(かんのんじ)は、東京都新宿区にある真言宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
745.経王寺 (新宿区)  ・東京都新宿区原町1-14
経王寺(きょうおうじ)は、東京都新宿区原町にある日蓮宗の寺院。山号は大乗山。旧本山は平賀本土寺、奠師法縁(奠統会)。境内には畳屋太兵衛の墓、二葉亭四迷の両親、兄、妻等一族の墓などがある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
746.月桂寺 (新宿区)  ・東京都新宿区河田町2-5
月桂寺(げっけいじ)は、東京都新宿区河田町にある臨済宗円覚寺派の寺院。非公開で境内には入れない。
Wikipedia    内容詳細  
747.玄国寺  ・東京都新宿区高田馬場1-12-10[1]
玄国寺(げんこくじ)は、東京都新宿区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
748.顕性寺 (新宿区)  ・東京都新宿区須賀町13-5
顕性寺(けんしょうじ)は、東京都新宿区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
749.幸国寺  ・東京都新宿区原町2丁目20
幸国寺(こうこくじ)は、東京都新宿区原町にある日蓮宗の寺院。山号は正定山。江戸十祖師の除厄布引祖師。旧本山は小湊誕生寺、潮師法縁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
750.光照寺 (新宿区)  ・東京都新宿区袋町15番
光照寺(こうしょうじ)は、東京都新宿区袋町にある浄土宗の寺院。増上寺の末寺で樹王山 正覚院 光照寺という。牛込城の跡地に建つ。
Wikipedia    内容詳細  
751.香蓮寺 (新宿区)  ・東京都新宿区南元町10-1
香蓮寺(こうれんじ)は、東京都新宿区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
752.西応寺 (新宿区)  ・東京都新宿区須賀町11-4
西応寺(さいおうじ)は、東京都新宿区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
753.西迎寺 (新宿区)  ・東京都新宿区舟町13-2
西迎寺(さいこうじ)は、東京都新宿区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
754.済松寺  ・東京都新宿区榎町77
済松寺(さいしょうじ)は、東京都新宿区榎町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は蔭凉山。三代将軍・徳川家光に仕えた祖心尼の寺として知られる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
755.最勝寺 (新宿区)
最勝寺(さいしょうじ)は東京都新宿区上落合3の4の12にある真言宗豊山派の寺院。本尊は釈迦牟尼如来。御府内八十八箇所の24番札所。号は「高天山大徳院」。
Wikipedia    内容詳細  
756.西念寺 (新宿区)  ・東京都新宿区若葉二丁目
西念寺(さいねんじ)は、東京都新宿区若葉二丁目に所在する浄土宗の寺院。専称山安養院西念寺。徳川家康の譜代家臣で徳川十六神将に数えられる服部正成(半蔵)が開基した寺として知られる。同寺は服部氏の菩提寺であり、正成をはじめ服部一族の墳墓が存在する。また、正成が守役を務めた徳川家康の長男・信康のために彼が建てたとされる供養塔が現存している。
Wikipedia    内容詳細  
757.自性院 (新宿区)  ・東京都新宿区西落合一丁目11番23号
自性院(じしょういん)は、東京都新宿区西落合一丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
758.自証院 (新宿区)  ・東京都新宿区富久町4-5
自證院(じしょういん)は、東京都新宿区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
759.浄運寺 (新宿区)  ・東京都新宿区愛住町14-3
浄運寺(じょううんじ)は、東京都新宿区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
760.常圓寺 (新宿区)  ・東京都新宿区西新宿七丁目12番5号
常圓寺(じょうえんじ、常円寺)は、東京都新宿区西新宿七丁目にある日蓮宗の寺院。山号は福聚山。旧本山は平賀本土寺。奠師法縁(奠統会)。創建年代は不詳。1585年(天正13年)頃、渋谷区幡ヶ谷近辺より青梅街道沿いの現在地に移されたと伝わる。常圓寺出身の僧には高僧が多く、日蓮宗の最高学府に当たる中村壇林の能下(学長に相当)などを輩出した。1945年(昭和20年)の戦災で諸堂、寺宝の多くを失ったが、順次復興した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
761.成覚寺  ・東京都新宿区新宿二丁目15番18号
成覚寺(じょうかくじ)は、東京都新宿区新宿二丁目にある浄土宗の寺院である。正式名は十劫山無量寿院成覚寺[1]。本尊は阿弥陀如来。靖国通りに面し、正受院と隣接している。
Wikipedia    内容詳細  
762.正覚寺 (新宿区)  ・東京都新宿区須賀町14
正覚寺(しょうがくじ)は、東京都新宿区にある日蓮宗の寺院。旧本山は身延久遠寺。潮師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
763.勝興寺 (新宿区)  ・東京都新宿区須賀町8-7
勝興寺(しょうこうじ)は、東京都新宿区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
764.祥山寺  ・東京都新宿区若葉1-1-2
祥山寺(しょうざんじ)は、東京都新宿区にある臨済宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
765.正受院  ・東京都新宿区新宿二丁目15番20号
正受院(しょうじゅいん)は、東京都新宿区新宿二丁目にある浄土宗の寺院である。正式には明了山正受院願光寺という。本尊は阿弥陀如来。靖国通りに面し、成覚寺と隣接している。
Wikipedia    内容詳細  
766.正蔵院 (新宿区)  ・東京都新宿区神楽坂6-54
正蔵院(しょうぞういん)は、東京都新宿区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
767.浄輪寺  ・東京都新宿区弁天町95
浄輪寺(じょうりんじ)は、東京都新宿区弁天町にある日蓮宗の寺院。旧本山は池上本門寺。池上・大久保法縁。
Wikipedia    内容詳細  
768.真英寺  ・東京都新宿区若葉2-1-3
真英寺(しんえいじ)は、東京都新宿区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
769.新宿山ノ手七福神
新宿山ノ手七福神(しんじゅくやまのてしちふくじん)は、東京都新宿区の7ヶ所の寺社に祀られている七福神の巡礼札所。節分の「鬼は内」の鬼王神社[1]、江戸六弁天の抜け弁天(厳嶋神社)など由緒ある寺社で構成されている。
Wikipedia    内容詳細  
770.誓閑寺  ・東京都新宿区喜久井町61
誓閑寺(せいかんじ)は、東京都新宿区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
771.専行寺 (新宿区)  ・東京都新宿区原町3-26
専行寺(せんぎょうじ)は、東京都新宿区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
772.善國寺  ・東京都新宿区神楽坂5-36
善國寺(ぜんこくじ)は、東京都新宿区神楽坂にある日蓮宗の寺院であり、通称として「神楽坂毘沙門天」・「神楽坂の毘沙門さま」として知られている。旧本山は大本山池上本門寺で鎮護山善国寺という。開基は徳川家康、開山は日惺上人と伝わる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
773.全勝寺  ・東京都新宿区舟町11-6
全勝寺(ぜんしょうじ)は、東京都新宿区にある曹洞宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
774.専福寺 (新宿区)  ・東京都新宿区新宿6-20-9[1]
専福寺(せんふくじ)は、東京都新宿区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
775.宗参寺  ・東京都新宿区弁天町1
宗参寺(そうさんじ)は、東京都新宿区弁天町にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
776.宗柏寺  ・東京都新宿区榎町57
宗柏寺(そうはくじ)は、東京都新宿区榎町にある日蓮宗の寺院。山号は一樹山。旧本山は京都頂妙寺、親師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
777.宗福寺 (新宿区)  ・東京都新宿区須賀町10-2
宗福寺(そうふくじ)は、東京都新宿区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
778.大聖院 (新宿区)  ・東京都新宿区新宿6-21-11
大聖院(だいしょういん)は、東京都新宿区にある天台寺門宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
779.太宗寺  ・東京都新宿区新宿二丁目9番2号
太宗寺(たいそうじ)は、東京都新宿区新宿二丁目にある浄土宗の寺院である。山号は霞関山、院号は本覚院。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
780.大龍寺 (新宿区)  ・東京都新宿区原町2丁目62番地
大龍寺(だいりゅうじ)は、東京都新宿区にある曹洞宗の寺院。山号は起雲山。本尊として釈迦牟尼佛を安置する。
Wikipedia    内容詳細  
781.長源寺 (新宿区)
長源寺 (ちょうげんじ)は、東京都新宿区に所在する曹洞宗の寺院。山号は妙徳山。
Wikipedia    内容詳細  
782.長昌寺 (新宿区)  ・東京都新宿区市谷薬王寺町12
長昌寺(ちょうしょうじ)は、東京都新宿区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
783.長善寺 (新宿区・浄土宗)  ・東京都新宿区四谷4-33-2
長善寺(ちょうぜんじ)は、東京都新宿区四谷にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
784.長善寺 (新宿区・曹洞宗)  ・東京都新宿区四谷4-4
長善寺(ちょうぜんじ)は、東京都新宿区四谷にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
785.長泰寺  ・〒162-0846 東京都新宿区市谷左内町11 左内坂ハイム
長泰寺(ちょうたいじ)は、東京都新宿区市谷左内町にある曹洞宗の寺院。山号は鳳仙山(ほうせんざん)。
Wikipedia    内容詳細  
786.伝久寺 (新宿区)  ・東京都新宿区改代町9
傳久寺(でんきゅうじ)は、東京都新宿区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
787.田中寺 (新宿区)  ・東京都新宿区改代町11
田中寺(でんちゅうじ)は、東京都新宿区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
788.天龍寺 (新宿区)  ・東京都新宿区新宿四丁目3番19号
天龍寺(てんりゅうじ、天竜寺とも)は、東京都新宿区新宿四丁目にある曹洞宗の寺院。山号は護本山。
Wikipedia    内容詳細  
789.東長寺 (新宿区)  ・東京都新宿区四谷4-34
東長寺(とうちょうじ)は、東京都新宿区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
790.東福院 (新宿区)  ・東京都新宿区若葉2-2-6
東福院(とうふくいん)は、東京都新宿区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
791.南春寺 (新宿区)  ・東京都新宿区弁天町103
南春寺(なんしゅんじ)は、東京都新宿区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
792.日宗寺 (新宿区)  ・東京都新宿区若葉2-3
日宗寺(にっそうじ)は、東京都新宿区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
793.法恩寺 (新宿区)  ・東京都新宿区須賀町13
法恩寺(ほうおんじ)は、東京都新宿区にある顕本法華宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
794.宝祥寺 (新宿区)  ・東京都新宿区若松町38-1
宝祥寺(ほうしょうじ)は、東京都新宿区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
795.放生寺 (新宿区)  ・東京都新宿区西早稲田二丁目1番14号
放生寺(ほうしょうじ[4])は、東京都新宿区西早稲田二丁目にある高野山真言宗準別格本山の寺院である。山号は光松山(こうしょうざん)。本尊は聖観世音菩薩で、江戸三十三箇所の第15番、御府内八十八箇所の第30番である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
796.法正寺 (新宿区)  ・東京都新宿区岩戸町8
法正寺(ほうしょうじ)は、東京都新宿区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
797.法善寺 (新宿区)  ・東京都新宿区新宿6-20-16
法善寺(ほうぜんじ)は、東京都新宿区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
798.宝泉寺 (新宿区)  ・東京都新宿区西早稲田一丁目1?2
宝泉寺(ほうせんじ、旧字体:寶泉寺[3])は、東京都新宿区西早稲田にある天台宗の寺院。山号は禅英山。院号は了心院。本尊は薬師如来。草創は弘仁元年(810年)と伝える。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
799.法蔵寺 (新宿区)  ・東京都新宿区若葉1-1-6
法蔵寺(ほうぞうじ)は、東京都新宿区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
800.本迹寺 (新宿区)  ・東京都新宿区南元町10-6
本迹寺(ほんじゃくじ)は、東京都新宿区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
801.本性寺 (新宿区)  ・東京都新宿区須賀町13-3
本性寺(ほんしょうじ)は、東京都新宿区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
802.妙行寺 (新宿区)  ・東京都新宿区若葉二丁目4番地2
妙行寺(みょうぎょうじ)は、東京都新宿区若葉二丁目にある日蓮宗の寺院である。山号を稲荷山という。旧本山は身延山久遠寺(身延門流)、潮師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
803.薬王院 (新宿区)  ・東京都新宿区下落合四丁目8番2号
薬王院(やくおういん)は、東京都新宿区下落合四丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
804.養国寺 (新宿区)  ・東京都新宿区愛住町21
養国寺(ようこくじ)は、東京都新宿区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
805.来迎寺 (新宿区)  ・東京都新宿区喜久井町46
来迎寺(らいごうじ)は、東京都新宿区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
806.龍善寺 (新宿区)  ・東京都新宿区早稲田町77
龍善寺(りゅうぜんじ)は、東京都新宿区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
807.亮朝院  ・東京都新宿区西早稲田3-16-24
亮朝院(りょうちょういん)は、東京都新宿区西早稲田にある日蓮宗の寺院。如意山栄亮寺。旧本山は身延山久遠寺、通師法縁。通称、高田の七面堂。徳川将軍家の祈祷所として栄えた。
Wikipedia    内容詳細  
808.林光寺 (新宿区)  ・東京都新宿区南元町15-3
林光寺(りんこうじ)は、東京都新宿区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
809.医王寺 (杉並区)  ・東京都杉並区上高井戸1-27-15
医王寺(いおうじ)は、東京都杉並区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
810.永昌寺 (杉並区)  ・東京都杉並区永福1-6-15
永昌寺(えいしょうじ)は、東京都杉並区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
811.永福寺 (杉並区)  ・東京都杉並区永福1-25-2
永福寺(えいふくじ)は、東京都杉並区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
812.海雲寺 (杉並区)  ・東京都杉並区成田東4-18-9
海雲寺(かいうんじ)は、東京都杉並区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
813.覚蔵寺  ・東京都杉並区下高井戸3-4-7
覚蔵寺(かくぞうじ)は、東京都杉並区下高井戸にある日蓮宗の寺院。山号は清月山。旧本山は池上本門寺[1]、池上・芳師法縁。伝日蓮作鬼子母神像を祀る[2]。
Wikipedia    内容詳細  
814.観泉寺  ・東京都杉並区今川二丁目16番1号
観泉寺(かんせんじ)は、東京都杉並区今川にある曹洞宗の寺院。山号は宝珠山。
Wikipedia    内容詳細  
815.吉祥院 (杉並区)  ・東京都杉並区高井戸西1-5-44
吉祥院(きっしょういん)は、東京都杉並区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
816.慶安寺 (杉並区)  ・東京都杉並区梅里1-4-24
慶安寺(けいあんじ)は、東京都杉並区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
817.華徳院 (杉並区)  ・東京都杉並区松ノ木3-32-11
華徳院(けとくいん)は、東京都杉並区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
818.高円寺 (杉並区)  ・東京都杉並区高円寺南4-18-11
高円寺(こうえんじ)は、東京都杉並区高円寺南4丁目にある曹洞宗の寺院である。山号は宿鳳山(しゅくほうざん)。
Wikipedia    内容詳細  
819.光明院 (杉並区)  ・東京都杉並区上荻2-1-3
光明院(こうみょういん)は、東京都杉並区上荻二丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
820.西照寺 (杉並区)  ・東京都杉並区高円寺南2-29-3
西照寺(さいしょうじ)は、東京都杉並区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
821.西方寺 (杉並区)  ・東京都杉並区梅里1-4-56
西方寺(さいほうじ)は、東京都杉並区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
822.慈宏寺  ・東京都杉並区宮前3-1-3
慈宏寺(じこうじ)は、東京都杉並区宮前にある日蓮宗の寺院。山号は井口山。旧本山は練馬妙福寺、潮師法縁。杉並区指定文化財荒布の祖師(伝日朗作)を祀る[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
823.修行寺  ・東京都杉並区堀ノ内3-43-27
修行寺(しゅぎょうじ)は、東京都杉並区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
824.松応寺 (杉並区)  ・東京都杉並区高円寺南2-30-1
松応寺(しょうおうじ)は、東京都杉並区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
825.浄見寺 (杉並区)  ・東京都杉並区永福1-6-9
浄見寺(じょうけんじ)は、東京都杉並区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
826.常仙寺 (杉並区)  ・東京都杉並区和田1-68-11
常仙寺(じょうせんじ)は、東京都杉並区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
827.昭倫寺  ・東京都杉並区和田1-34-22
昭倫寺(しょうりんじ)は、東京都杉並区和田に所在する日蓮正宗の寺院。山号は本妙山(ほんみょうさん)。
Wikipedia    内容詳細  
828.松林寺 (杉並区)  ・東京都杉並区高井戸東3-34-2[1]
松林寺(しょうりんじ)は、東京都杉並区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
829.真教寺 (杉並区)  ・東京都杉並区永福1-7-79
真教寺(しんきょうじ)は、東京都杉並区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
830.心月院 (杉並区)  ・東京都杉並区梅里1-4-27
心月院(しんげついん)は、東京都杉並区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
831.真盛寺  ・東京都杉並区梅里1-1-1
真盛寺(しんせいじ)は、東京都杉並区梅里一丁目にある寺院で、真盛上人の興した天台真盛宗の東京別院である。
Wikipedia    内容詳細  
832.栖岸院  ・東京都杉並区永福1-6-12
栖岸院(せいがんいん)は、東京都杉並区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
833.清見寺 (杉並区)  ・東京都杉並区梅里2-11-17
清見寺(せいけんじ)は、東京都杉並区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
834.清徳寺 (杉並区)  ・東京都杉並区梅里1-4-23
清徳寺(せいとくじ)は、東京都杉並区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
835.世尊院 (杉並区)  ・〒166-0001東京都杉並区阿佐谷北1丁目26番2号
世尊院(せそんいん)は、東京都杉並区阿佐谷北にある真言宗豊山派の寺院。山号は阿谷山。正式名称は、阿谷山正覚寺世尊院。
Wikipedia    内容詳細  
836.善照寺 (杉並区)  ・東京都杉並区永福1-6-8[1]35°40'07.1"N 139°38'36.3"E
善照寺(ぜんしょうじ)は、東京都杉並区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
837.善福寺 (杉並区善福寺)  ・東京都杉並区善福寺4-3-6
善福寺(ぜんぷくじ)は、東京都杉並区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
838.宗延寺 (杉並区)  ・東京都杉並区堀ノ内3-52-19
宗延寺(そうえんじ)は、東京都杉並区堀ノ内三丁目にある日蓮宗の寺院。山号は報新山。祖師像は江戸十大祖師の一つ読経の祖師。通師堀之内法縁。境内には稲葉正休、馬場穀里、足立渓隣等の墓がある。
Wikipedia    内容詳細  
839.宗源寺 (杉並区)  ・東京都杉並区下高井戸4-2-3
宗源寺(そうげんじ)は、東京都杉並区にある日蓮宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
840.宗泰院  ・東京都杉並区高円寺南2-31-5
宗泰院(そうたいいん)は、東京都杉並区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
841.大円寺 (杉並区)  ・東京都杉並区和泉3-52-18
大圓寺(大円寺、だいえんじ)は、東京都杉並区和泉にある曹洞宗の寺院。山号は泉谷山。本尊は釈迦如来。薩摩藩島津家の江戸での菩提所でもある。
Wikipedia    内容詳細  
842.大法寺 (杉並区)  ・東京都杉並区松ノ木3-33-19
大法寺(だいほうじ)は、東京都杉並区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
843.託法寺 (杉並区)  ・東京都杉並区永福1-6-6
託法寺(たくほうじ)は、東京都杉並区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
844.智光院 (杉並区)  ・東京都杉並区松ノ木3-33-30
智光院(ちこういん)は、東京都杉並区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
845.中道寺 (杉並区)  ・東京都杉並区荻窪2-25-1
中道寺(ちゅうどうじ)は、東京都杉並区荻窪にある日蓮宗の寺院。大光山千葉院。願成の祖師、黒眼の祖師として知られる黒目の日蓮上人像を本尊とする[2]。旧本山は小湊山誕生寺[1]、通師・堀之内法縁。伝伝教大師作鬼子母神像を祀る[1]。
Wikipedia    内容詳細  
846.長延寺  ・東京都杉並区和田一丁目44番24号
長延寺(ちょうえんじ)は、東京都杉並区和田一丁目にある曹洞宗の寺院。山号は萬昌山(ばんしょうざん)。
Wikipedia    内容詳細  
847.長善寺 (杉並区)  ・東京都杉並区高円寺南2-40-50[1]
長善寺(ちょうぜんじ)は、東京都杉並区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
848.長仙寺 (杉並区)  ・東京都杉並区高円寺南3-58-4
長仙寺(ちょうせんじ)は、東京都杉並区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
849.長泉寺 (杉並区)  ・東京都杉並区上高井戸1-18-11
長泉寺(ちょうせんじ)は、東京都杉並区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
850.長龍寺 (杉並区)  ・東京都杉並区高円寺南2-31-28
長龍寺(ちょうりゅうじ)は、東京都杉並区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
851.天桂寺  ・東京都杉並区成田東4-17-14
天桂寺(てんけいじ)は、東京都杉並区成田東に所在する曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
852.東運寺 (杉並区)  ・東京都杉並区方南2-5-4
東運寺(とううんじ)は、東京都杉並区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
853.東円寺 (杉並区)  ・東京都杉並区和田2-18-3[1]
東円寺(とうえんじ)は、東京都杉並区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
854.等正寺 (杉並区)  ・東京都杉並区本天沼3-41-7
等正寺(とうしょうじ)は、東京都杉並区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
855.福寿院 (杉並区)  ・東京都杉並区高円寺南2-40-5
福寿院(ふくじゅいん)は、東京都杉並区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
856.福相寺 (杉並区)  ・東京都杉並区堀ノ内3-48-58
福相寺(ふくそうじ)は、東京都杉並区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
857.宝昌寺 (杉並区)  ・東京都杉並区成田西3-3-30
宝昌寺(ほうしょうじ)は、東京都杉並区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
858.法照寺 (杉並区)  ・東京都杉並区永福1-6-11
法照寺(ほうしょうじ)は、東京都杉並区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
859.法仙庵  ・東京都杉並区阿佐谷北2-38-22
法仙庵(ほうせんあん)は、東京都杉並区にある曹洞宗の寺院。尼寺である。
Wikipedia    内容詳細  
860.鳳林寺 (杉並区)  ・東京都杉並区高円寺南2-39-1
鳳林寺(ほうりんじ)は、東京都杉並区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
861.本仏寺 (杉並区)  ・東京都杉並区梅里1-1-12
本佛寺(ほんぶつじ)は、東京都杉並区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
862.妙祝寺  ・東京都杉並区梅里1-1-19
妙祝寺(みょうしゅうじ)は、東京都杉並区梅里にある日蓮宗の寺院。山号は日栄山。旧本山は小湊誕生寺、脱師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
863.妙正寺 (杉並区)  ・〒175-0092東京都杉並区清水3丁目5番10号
妙正寺(みょうしょうじ)は、東京都杉並区清水にある日蓮宗の寺院である。山号は法光山(ほうこうさん)。近隣にある妙正寺池(妙正寺公園)やそこを水源とする妙正寺川は当寺院が名の由来となっている。旧本山は中山法華経寺。達師法縁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
864.妙法寺 (杉並区)  ・東京都杉並区堀ノ内3-48-8
妙法寺(みょうほうじ)は、東京都杉並区堀ノ内にある、日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は日円山。
Wikipedia    内容詳細  
865.文殊院 (杉並区)  ・東京都杉並区和泉4-18-7
文殊院(もんじゅいん)は、東京都杉並区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
866.理性寺  ・東京都杉並区永福3-56-29
理性寺(りしょうじ)は、東京都杉並区にある法華宗陣門流の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
867.龍光寺 (杉並区)  ・東京都杉並区和泉3-8-39
龍光寺(りゅうこうじ)は、東京都杉並区にある真言宗室生寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
868.龍泉寺 (杉並区)  ・東京都杉並区下高井戸2-21-2
龍泉寺(りゅうせんじ)は、東京都杉並区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
869.立法寺 (杉並区)  ・東京都杉並区和田2丁目16-13
立法寺(りゅうほうじ)は、東京都杉並区和田にある日蓮宗の寺院。山号は長広山。旧本山は小湊誕生寺、潮師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
870.蓮華寺 (杉並区)  ・東京都杉並区本天沼2-17-8
蓮華寺(れんげじ)は、東京都杉並区にある真言宗室生寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
871.蓮光寺 (杉並区)  ・東京都杉並区和田三丁目30番20号
蓮光寺(れんこうじ)は、東京都杉並区にある日蓮宗の寺院。山号は頂光山。本尊は十界諸尊。旧本山は身延山久遠寺。通師・堀之内法縁。
Wikipedia    内容詳細  
872.築地本願寺和田堀廟所  ・東京都杉並区永福一丁目8番1号
築地本願寺和田堀廟所(つきじほんがんじわだぼりびょうしょ)は、東京都杉並区にある浄土真宗本願寺派の寺院。築地本願寺の分院である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
873.円徳寺 (墨田区)  ・東京都墨田区墨田5-42-17
円徳寺(えんとくじ)は、東京都墨田区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
874.華厳寺 (墨田区)  ・東京都墨田区本所2-12-3
華厳寺(けごんじ)は、東京都墨田区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
875.源光寺 (墨田区)  ・東京都墨田区本所2-13-14
源光寺(げんこうじ)は、東京都墨田区にある真宗大谷派系(浄土真宗東本願寺派)の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
876.弘福寺  ・東京都墨田区向島5-3-2
弘福寺(こうふくじ)は、東京都墨田区向島にある黄檗宗の寺院。山号は牛頭山。本尊は釈迦如来。隅田川七福神のうち布袋像を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
877.西光寺 (墨田区)  ・東京都墨田区千歳2-4-7
西光寺(さいこうじ)は、東京都墨田区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
878.実相寺 (墨田区)  ・東京都墨田区東駒形2-10-14
実相寺(じっそうじ)は、東京都墨田区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
879.春慶寺 (墨田区)  ・東京都墨田区業平2-14-9
春慶寺(しゅんけいじ)は、東京都墨田区業平(旧押上村)にある日蓮宗の寺院[1]。山号は長養山[1]。旧本山は身延山久遠寺、池上・柳嶋法縁[1]。四谷怪談で知られる鶴屋南北の墓所がある[3][1]。{{|[[鬼平犯科帳「本庄・桜屋敷」の舞台として、主人公の親友が住んでいる。|date=2017年12月24日 (日) 14:33 (UTC)}}。境内には宇野信夫の歌が刻まれた供養碑がある[4]。
Wikipedia    内容詳細  
880.正円寺 (墨田区)  ・東京都墨田区押上2-37-4
正圓寺(しょうえんじ)は、東京都墨田区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
881.常泉寺 (墨田区)  ・東京都墨田区向島三丁目12番15号
常泉寺(じょうせんじ)は、東京都墨田区に所在する日蓮正宗の寺院。山号は久遠山(くおんざん)。
Wikipedia    内容詳細  
882.正福寺 (墨田区)  ・東京都墨田区墨田2-6-20
正福寺(しょうふくじ)は、東京都墨田区にある真言宗智山派の寺院。山号は月光山、院号は薬王院。本尊は薬師瑠璃光如来。境内には鎌倉時代中期、宝治2年(1248)在銘、都内最古の板碑がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
883.成林庵  ・東京都墨田区墨田2-11-12
成林庵(じょうりんあん)は、東京都墨田区にある臨済宗妙心寺派の寺院。現在は尼寺である。
Wikipedia    内容詳細  
884.清雄寺  ・東京都墨田区吾妻橋2-14-6
清雄寺(せいおうじ)は、東京都墨田区にある本門佛立宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
885.多聞寺 (墨田区)  ・東京都墨田区墨田5-31-13[1]
多聞寺(たもんじ)は、東京都墨田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
886.長命寺 (墨田区)  ・東京都墨田区向島五丁目4番4号
長命寺(ちょうめいじ)は、東京都墨田区にある天台宗の寺院。山号は宝寿山。院号は遍照院。本尊は阿弥陀如来。隅田川七福神のうち弁財天を安置している。「長命寺桜もち」で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
887.天祥寺 (墨田区)  ・東京都墨田区吾妻橋2-6-5
天祥寺(てんしょうじ)は、東京都墨田区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
888.東清寺  ・東京都墨田区墨田3-10-2
東清寺(とうせいじ)は、東京都墨田区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
889.桃青寺  ・東京都墨田区東駒形3-15-10
桃青寺(とうせいじ)は、東京都墨田区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
890.東漸寺 (墨田区)  ・東京都墨田区立花6-17-4[1]
東漸寺(とうぜんじ)は、東京都墨田区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
891.如意輪寺 (墨田区)  ・東京都墨田区吾妻橋1-22-14
如意輪寺(にょいりんじ)は、東京都墨田区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
892.能勢妙見山別院  ・東京都墨田区本所4-6-14
能勢妙見山別院(のせみょうけんざんべついん)は、東京都墨田区にある日蓮宗の寺院。大阪府豊能郡能勢町にある能勢妙見山の別院である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
893.福厳寺 (墨田区)  ・東京都墨田区東駒形3-21-3
福厳寺(ふくごんじ)は、東京都墨田区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
894.遍照院 (墨田区)  ・東京都墨田区吾妻橋1-3-7
遍照院(へんじょういん)は、東京都墨田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
895.法恩寺 (墨田区)  ・東京都墨田区太平1-26-16
法恩寺(ほうおんじ)は、東京都墨田区にある日蓮宗の寺院。山号は平河山。院号は本住院。本尊は十界曼荼羅。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。小西法縁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
896.法泉寺 (墨田区)  ・東京都墨田区東向島3-8-1
法泉寺(ほうせんじ)は、東京都墨田区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
897.法華寺 (墨田区)  ・東京都墨田区東駒形3-23-9
法華寺(ほっけじ)は、東京都墨田区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
898.法性寺 (墨田区)  ・東京都墨田区業平五丁目7番7号
法性寺(ほっしょうじ)は、東京都墨田区業平五丁目にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
899.本久寺 (墨田区)  ・東京都墨田区東駒形2-21-12
本久寺(ほんきゅうじ)は、東京都墨田区にある日蓮宗の寺院。渋沢栄一を幕臣に引き立てたことで有名な平岡円四郎の墓がある。
Wikipedia    内容詳細  
900.本行寺 (墨田区)  ・東京都墨田区向島1-20-4
本行寺(ほんぎょうじ)は、東京都墨田区に所在する日蓮正宗の寺院。東京都墨田区に所在する日蓮正宗の寺院。山号は立正山(りっしょうざん)。道路(言問通り)を挟んで向かい側には同じく日蓮正宗の常泉寺がある。
Wikipedia    内容詳細  
901.本法寺 (墨田区)  ・東京都墨田区横川一丁目12番12号
本法寺(ほんぽうじ)は、東京都墨田区横川一丁目にある日蓮宗の寺院。山号は妙栄山。旧本山は京都の大本山本圀寺。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
902.万福寺 (墨田区)  ・東京都墨田区東墨田3-12-19
万福寺(まんぷくじ)は、東京都墨田区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
903.妙縁寺  ・東京都墨田区吾妻橋 2-2-10
妙縁寺(みょうえんじ)は、東京都墨田区吾妻橋に所在する日蓮正宗の寺院。山号は正栄山(しょうえいざん)。
Wikipedia    内容詳細  
904.明源寺 (墨田区)  ・東京都墨田区文花1-13-10
明源寺(みょうげんじ)は、東京都墨田区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
905.木母寺  ・東京都墨田区堤通2-16-1
木母寺(もくぼじ)は、東京都墨田区にある天台宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
906.要津寺 (墨田区)  ・東京都墨田区千歳2-1-16
要津寺(ようしんじ)は、東京都墨田区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
907.霊山寺 (墨田区)  ・東京都墨田区横川一丁目3番22号
霊山寺(れいざんじ)は、東京都墨田区横川(もと太平町一丁目)にある浄土宗の寺。山号は常在山。院号は二尊教院。本尊は釈迦如来・阿弥陀如来。江戸時代には関東十八檀林のひとつに数えられた[1]。
Wikipedia    内容詳細  
908.蓮花寺 (墨田区)  ・東京都墨田区東向島3-23-17
蓮花寺(れんげじ)は、東京都墨田区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
909.烏山寺町
烏山寺町(からすやまてらまち)は、東京都世田谷区北烏山二丁目、四丁目、五丁目および六丁目にかけて26の仏教寺院が立ち並ぶ地域の通称である。寺町の成立は関東大震災後の1923年(大正12年)に浅草、築地、本所、荒川などにあった寺院が集団で移転してきたのが直接的な契機とされるが、関東大震災の前から計画されていた東京の都市基盤の整備とも密接に関わっている[1]。寺院の建築と緑豊かな環境が調和した烏山寺町の一帯は「世田谷の小京都」などと呼ばれ、1984年(昭和59年)には「せたがや百景」に選定された[2][3][4]。1975年(昭和50年)には、「烏山寺町の環境を守る会」が結成され、「烏山寺町環境協定」が締結されている[5][6]。
Wikipedia    内容詳細  
910.安穏寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区上祖師谷2-3-6
安穏寺(あんのんじ)は、東京都世田谷区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
911.医王寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区深沢6-14-2
医王寺(いおうじ)は、東京都世田谷区深沢六丁目にある真言宗智山派の寺院。ここでは医王寺と関係が深い深沢不動教会についても言及する。
Wikipedia    内容詳細  
912.永安寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区大蔵6-4-14
永安寺(えいあんじ)は、東京都世田谷区大蔵六丁目にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
913.永願寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区北烏山4-29-1
永願寺(えいがんじ)は、東京都世田谷区にある真宗大谷派の寺院。「烏山寺町」を構成する26の寺院の1つである。
Wikipedia    内容詳細  
914.永隆寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区北烏山4-17-1
永隆寺(えいりゅうじ)は、東京都世田谷区北烏山にある法華宗本門流の寺院。山号は春陽山。大本山本能寺末。境内には三遊亭圓生の碑がある。「烏山寺町」を構成する26の寺院の1つである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
915.円光院 (世田谷区)  ・東京都世田谷区世田谷4-7-12
円光院(えんこういん)は、東京都世田谷区世田谷にある真言宗豊山派の寺院[1]。詳名は大悲山明王寺円光院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
916.円光寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区大蔵2-2-1
圓光寺(えんこうじ)は、東京都世田谷区にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。浄土宗西山禅林寺派としては東京都内で唯一の寺院である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
917.延重寺  ・東京都世田谷区松原5-43-5
延重寺(えんじゅうじ)は、東京都世田谷区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
918.円乗院 (世田谷区)  ・東京都世田谷区代田2-17-3
円乗院(えんじょういん)は、東京都世田谷区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
919.円泉寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区太子堂3-30-8
円泉寺(えんせんじ)は、東京都世田谷区太子堂三丁目にある真言宗豊山派の仏教寺院。圓泉寺とも表記される。聖徳太子を祀る堂(太子堂)があり、付近の地名はこの太子堂にちなんでいる。
Wikipedia    内容詳細  
920.覚願寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区上野毛2-15-15
覚願寺(かくがんじ)は、東京都世田谷区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
921.感応寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区上馬4-30-1
感応寺(かんのうじ)は、東京都世田谷区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
922.観音寺 (世田谷区宇奈根)  ・東京都世田谷区宇奈根2-24-2
観音寺(かんのんじ)は、東京都世田谷区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
923.観音寺 (世田谷区下馬)  ・東京都世田谷区下馬4-9-4
観音寺(かんのんじ)は、東京都世田谷区にある単立系寺院。通称は「世田谷観音(せたがやかんのん)」である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
924.吉祥院 (世田谷区)  ・東京都世田谷区鎌田4-11-18
吉祥院(きっしょういん)は、東京都世田谷区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
925.行善寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区瀬田一丁目12番23号
行善寺(ぎょうぜんじ)は、東京都世田谷区瀬田一丁目にある浄土宗の寺院。詳名は獅子山西光院行善寺。大山道(矢倉沢往還)に面しており、瀬田遺跡および小田原北条家の家臣・長崎氏が居住した瀬田城跡とされる地域の一角に位置する[2]。
Wikipedia    内容詳細  
926.玉眞院  ・東京都世田谷区瀬田4-13-3
玉眞院(ぎょくしんいん)は、東京都世田谷区瀬田四丁目にある真言宗智山派の寺院。玉川大師の通称で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
927.玉川寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区瀬田4-12-4
玉川寺(ぎょくせんじ)は、東京都世田谷区瀬田四丁目にある日蓮宗の寺院。身延山久遠寺の関東別院である。親師法縁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
928.究竟寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区奥沢7丁目13番21号
究竟寺(くきょうじ)は、東京都世田谷区に所在する浄土真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
929.久成院 (世田谷区)  ・東京都世田谷区桜丘4-13-4
久成院(くじょういん)は、東京都世田谷区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
930.九品仏浄真寺  ・東京都世田谷区奥沢7丁目41-3
九品仏浄真寺(くほんぶつじょうしんじ)は、東京都世田谷区奥沢七丁目にある浄土宗の寺である。山号は「九品山」、正式名称は「九品山唯在念佛院淨眞寺」。「九品仏」(くほんぶつ)とは、一義的には、後述のとおり同寺に安置されている9体の阿弥陀如来像のことであるが、一般には同寺の通称となっている。転じて、同寺の周辺の地区を指す場合にも用いられる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
931.慶元寺  ・東京都世田谷区喜多見4-17-1
慶元寺(けいげんじ)は、東京都世田谷区喜多見四丁目にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
932.源正寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区北烏山4-14-1
源正寺(げんしょうじ)は、東京都世田谷区にある浄土真宗本願寺派の寺院。「烏山寺町」を構成する26の寺院の1つである。
Wikipedia    内容詳細  
933.玄照寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区北烏山4-21-1
玄照寺(げんしょうじ)は、東京都世田谷区北烏山にある日蓮宗の寺院。山号は常徳山。旧本山は身延山久遠寺、潮師法縁。雨乞いの祖師を祀る。境内には庭瀬藩主戸川家の墓所がある。「烏山寺町」を構成する26の寺院の1つである。
Wikipedia    内容詳細  
934.源良院  ・東京都世田谷区北烏山4-10-1
源良院(げんりょういん)は、東京都世田谷区にある浄土宗の寺院。「烏山寺町」を構成する26の寺院の1つである。
Wikipedia    内容詳細  
935.耕雲寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区砧7-12-22
耕雲寺(こううんじ)は、東京都世田谷区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
936.高源院 (世田谷区)  ・東京都世田谷区北烏山4丁目30番1号
高源院(こうげんいん)は、東京都世田谷区北烏山にある寺院。臨済宗大徳寺派に属し、本山は大徳寺、山号は「瑞泉山[注釈 1]」旧久留米藩菩提寺。板垣退助墓所の菩提寺[7]。
Wikipedia    内容詳細  
937.光伝寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区喜多見5-13-10
光伝寺(こうでんじ)は、東京都世田谷区にある浄土宗の寺院。院号の「宝寿院(ほうじゅいん)」でも知られている。
Wikipedia    内容詳細  
938.豪徳寺  ・東京都世田谷区豪徳寺二丁目24番7号
豪徳寺(ごうとくじ)は、東京都世田谷区豪徳寺二丁目にある曹洞宗の寺院。元は臨済宗。山号は大谿山(だいけいざん)。一説には招き猫発祥の地とされる[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
939.幸龍寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区北烏山五丁目8番1号[1]
幸龍寺(こうりゅうじ)は、東京都世田谷区北烏山五丁目にある寺院。日蓮宗に属し、旧本山は大本山本圀寺(六条門流)である[1]。創建は天正年間(1573年-1593年)で当初は浜松にあった[1]。後に駿府に移った後、1591年(天正19年)に江戸湯島に移築されて徳川家の尊崇が厚かったと伝わる[1]。関東大震災罹災後の1927年(昭和2年)に烏山への移転を開始し、1940年(昭和15年)に移転を終え、烏山寺町を構成する26寺院の1つとなった[1][4]。墓域には『江戸名所図会』の挿絵を担当したことで知られる長谷川雪旦とその子、雪堤などの墓がある[1][4]。
Wikipedia    内容詳細  
940.金剛寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区中町2-20-11
金剛寺(こんごうじ)は、東京都世田谷区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
941.西澄寺  ・東京都世田谷区下馬2-11-6
西澄寺(さいちょうじ)は、東京都世田谷区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
942.西福寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区赤堤3-28-29
西福寺(さいふくじ)は、東京都世田谷区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
943.西蓮寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区北烏山2-7-1
西蓮寺(さいれんじ)は、東京都世田谷区にある真宗大谷派の寺院。「烏山寺町」を構成する26の寺院の1つである。
Wikipedia    内容詳細  
944.三界寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区赤堤2-25-18
三界寺(さんがいじ)は、東京都世田谷区にある日蓮誠宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
945.慈眼寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区瀬田四丁目10番3号
慈眼寺(じげんじ)は、東京都世田谷区瀬田四丁目にある真言宗智山派の寺院。大山道(矢倉沢往還)に面しており、瀬田玉川神社と隣接している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
946.実相院 (世田谷区)  ・東京都世田谷区弦巻三丁目29番6号
実相院(じっそういん)は、東京都世田谷区弦巻にある曹洞宗の寺院[5]。詳名は鶴松山実相院。世田谷吉良氏との関係が深く、開基とされる吉良氏朝の法号実相院とその夫人の法号である鶴松院から寺号がつけられている[1]。吉良氏の菩提寺である勝光院の末寺[6]。
Wikipedia    内容詳細  
947.順正寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区北烏山4-5-1
順正寺(じゅんしょうじ)は、東京都世田谷区にある浄土真宗系の単立寺院。「烏山寺町」を構成する26の寺院の1つである。
Wikipedia    内容詳細  
948.浄因寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区北烏山5丁目11番1号
浄因寺(じょういんじ)は、東京都世田谷区北烏山にある寺院。浄土真宗本願寺派に属し、開山は1646年(正保3年)没の祐念と伝わる[1][4]。旧地は麻布三河台(現在は港区六本木3-4丁目の一部)で、関東大震災後の1924年(大正13年)に築地にあった円光寺とともに烏山の現在地に移転した[1][6]。浄因寺は「烏山寺町」を構成する26の寺院の1つで、最も早い時期に烏山に移転してきた寺院でもある[1][5][7]。
Wikipedia    内容詳細  
949.常栄寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区北烏山4-13-1
常栄寺(じょうえいじ)は、東京都世田谷区にある浄土真宗本願寺派の寺院。「烏山寺町」を構成する26の寺院の1つである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
950.称往院  ・東京都世田谷区北烏山5-9-1
称往院(しょうおういん)は、東京都世田谷区にある浄土宗の寺院。「烏山寺町」を構成する26の寺院の1つである。
Wikipedia    内容詳細  
951.勝光院  ・東京都世田谷区桜一丁目26-35
勝光院(しょうこういん)は、東京都世田谷区にある曹洞宗の寺院。元は臨済宗建長寺派[3]。山号は延命山[1]。世田谷領主吉良氏の菩提寺[4]。
Wikipedia    内容詳細  
952.浄光寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区世田谷1-38-20
浄光寺(じょうこうじ)は、東京都世田谷区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
953.常光寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区宇奈根2-21-2
常光寺(じょうこうじ)は、東京都世田谷区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
954.勝国寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区世田谷四丁目27-4
勝国寺(しょうこくじ)は、東京都世田谷区にある新義真言宗の寺院[3]。所在地が世田谷城の裏鬼門に位置しており、鬼門除けのために薬師如来を安置して祀ったのが起りとされる[3][1][4][5]。旧御朱印寺。玉川八十八ヶ所霊場48番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
955.常在寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区弦巻1丁目34番17号
常在寺(じょうざいじ)は、東京都世田谷区弦巻一丁目にある寺院。日蓮宗に属し、詳名は「宝樹山常在寺」という。寺伝では開基を吉良頼康の側室常盤姫と伝え、彼女に関する悲話が残っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
956.成勝寺  ・東京都世田谷区宮坂2-24-5
成勝寺(じょうしょうじ)は、東京都世田谷区にある浄土真宗本願寺派の寺院。平安時代後期の院政期、洛外白河に創建された六勝寺で、唯一現在まで存続している寺である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
957.常徳院 (世田谷区)  ・東京都世田谷区宮坂2丁目1番11号
常徳院(じょうとくいん)は、東京都世田谷区宮坂にある寺院。曹洞宗に属し、山号を「観谷山」という[1][2]。寺伝などによれば、開基は足利義尚といわれる[1][2]。本尊の十一面観音像は慈覚大師円仁作と伝えられ、毎年8月20日の開帳には多くの人々が訪れている[4][6]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
958.浄徳寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区松原5-46-11
浄徳寺(じょうとくじ)は、東京都世田谷区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
959.常念寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区松原5-46-8
常念寺(じょうねんじ)は、東京都世田谷区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
960.常福寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区北烏山2-8-1
常福寺(じょうふくじ)は、東京都世田谷区にある顕本法華宗の寺院。「烏山寺町」を構成する26の寺院の1つである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
961.正法寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区松原5-43-30
正法寺(しょうぼうじ)は、東京都世田谷区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
962.乗満寺  ・東京都世田谷区北烏山5-7-1
乗満寺(じょうまんじ)は、東京都世田谷区北烏山にある真宗大谷派の寺院。「烏山寺町」を構成する26の寺院の1つである。
Wikipedia    内容詳細  
963.浄立寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区桜丘5-50-22
浄立寺(じょうりゅうじ)は、東京都世田谷区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
964.勝林寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区松原5-43-8
勝林寺(しょうりんじ)は、東京都世田谷区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
965.正蓮寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区三軒茶屋1-10-11
正蓮寺(しょうれんじ)は、東京都世田谷区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
966.森巌寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区代沢3丁目27番1号
森巌寺(しんがんじ)は、東京都世田谷区代沢にある寺院。浄土宗に属し、1608年(慶長13年)に結城秀康の位牌所として建立された[1][2]。江戸時代には灸と針供養、そして富士講で名高い寺として知られ、多くの参詣者で賑わったと伝わる[1][2][6]。毎年2月8日に行われる「森巌寺の針供養」は、世田谷区指定無形民俗文化財(風俗慣習)に指定されている[4]ほか、この寺院の界隈は「淡島の灸の森巌寺」として1984年(昭和59年)に「せたがや百景」に選定されている[7][8][9]。2006年(平成18年)には、境内にあった富士塚の発掘調査が実施された[10]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
967.真福寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区用賀 4-14-4
真福寺(しんぷくじ)は、東京都世田谷区用賀四丁目にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
968.善行寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区北烏山5-14-1
善行寺(ぜんぎょうじ)は、東京都世田谷区にある浄土真宗本願寺派の寺院。「烏山寺町」を構成する26の寺院の1つである。
Wikipedia    内容詳細  
969.専光寺 (世田谷区北烏山)  ・東京都世田谷区北烏山4丁目28番1号
専光寺(せんこうじ)は、東京都世田谷区北烏山にある寺院。浄土宗単立寺院で、創建は江戸時代初期の1604年(慶長9年)に遡る[注釈 1][1][2][6]。創建当初は品川にあったが後に馬喰町に移転し、1657年(明暦3年)に発生した明暦の大火によって浅草新寺町に再度移転した[1][3][6]。その後1923年(大正12年)の関東大震災によって本堂や庫裏を焼失し、1927年(昭和2年)に現在地である烏山に移転した[1][3][6]。専光寺は、「烏山寺町」を構成する26の寺院の1つである[7]。江戸時代の浮世絵師である喜多川歌麿の墓があり、「歌麿寺」の通称でも知られる[3]。歌麿の墓は、1956年(昭和31年)に東京都旧跡の指定を受けた[5][8][9]。
Wikipedia    内容詳細  
970.善宗寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区上野毛4-25-7
善宗寺(ぜんしゅうじ)は、東京都世田谷区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
971.善性寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区豪徳寺3-24-2
善性寺(ぜんしょうじ)は、東京都世田谷区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
972.善養院 (世田谷区)  ・東京都世田谷区新町2丁目5番12号
善養院(ぜんよういん)は、東京都世田谷区新町にある寺院。曹洞宗に属し、豪徳寺の末寺として元和2年(1616年)に創建されたと伝えられる[1][3]。江戸時代と明治時代の計2回、火事で全焼したが、明治8年(1884年)に再建された[1][3][9]。本堂及び庫裏は、平成20年(2008年)に世田谷区登録有形文化財に登録された[6][7][8]。
Wikipedia    内容詳細  
973.善養寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区野毛2丁目7番11号
善養寺(ぜんようじ)は、東京都世田谷区野毛にある寺院。真言宗智山派に属し、深沢村(現在の深沢地区の一部)から江戸時代初め、慶安年間(1648年-1651年)に移転してきた[1]。本堂の前にあるカヤの大木(善養寺のカヤ)は樹齢700年とも800年ともいい、1964年に東京都の天然記念物に指定されている[2]。
Wikipedia    内容詳細  
974.宗円寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区上馬3-6-8
宗円寺(そうえんじ)は、東京都世田谷区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
975.宗福寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区北烏山5-10-1
宗福寺(そうふくじ)は、東京都世田谷区にある浄土宗系の単立寺院。「烏山寺町」を構成する26の寺院の1つである。
Wikipedia    内容詳細  
976.存明寺  ・東京都世田谷区北烏山四丁目15番1号
存明寺(ぞんみょうじ)は、東京都世田谷区北烏山四丁目にある寺院。浄土真宗大谷派に属し、本山は東本願寺、正式名を「桜田山 存明寺」という[1][5]。創建は1647年(正保4年)で、旧地は武蔵国豊島郡桜田(現在の警視庁付近)であった[1][3][6][7]。後に芝金杉を経て1898年(明治31年)に麻布区麻布富士見町(現在の天現寺橋付近)に移転した[1][3]。関東大震災罹災後の1927年(昭和2年)に、烏山の現在地に移転した[1][6][7]。東日本大震災の被災地支援やグリーフケア[注釈 1]、「ぞんみょうじこども食堂」などのさまざまな課題に積極的に取り組み、地域の人々とともに歩み続ける寺院である[10][11][12]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
977.大音寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区奥沢1-18-3
大音寺(だいおんじ)は、東京都世田谷区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
978.大吉寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区世田谷4-7-9
大吉寺(だいきちじ)は、東京都世田谷区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
979.多聞院 (世田谷区)  ・東京都世田谷区北烏山四丁目12番1号
多聞院(たもんいん)は、東京都世田谷区北烏山にある寺院。真言宗豊山派に属し、本山は長谷寺、正式名を「金剛山 悲願寺 多聞院」という[1][2]。創建は1615年(元和元年)で、旧地は甲州街道沿いの角筈(現在の新宿区西新宿1丁目付近)であった[1][4][7]。
Wikipedia    内容詳細  
980.知行院  ・東京都世田谷区喜多見5-19-2
知行院(ちぎょういん)は、東京都世田谷区にある天台宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
981.長円寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区岡本1-20-1
長円寺(ちょうえんじ)は、東京都世田谷区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
982.伝乗寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区尾山台2-10-3
伝乗寺(でんじょうじ)は、東京都世田谷区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
983.東覚院  ・東京都世田谷区千歳台4-11-11
東覚院(とうがくいん)は、東京都世田谷区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
984.入楽寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区北烏山5-7-1
入楽寺(にゅうらくじ)は、東京都世田谷区にある真宗大谷派の寺院。「烏山寺町」を構成する26の寺院の1つである。
Wikipedia    内容詳細  
985.福昌寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区経堂1丁目22番1号
福昌寺(ふくしょうじ)は、東京都世田谷区経堂にある寺院。曹洞宗に属し、山号を「経堂山」という[1][2]。創建年は1624年(寛永元年)または1626年(寛永3年)3月の2説があり、江戸幕府に仕えていた医師、松原土佐守弥右衛門が開基となった[1][5][4][3]。この寺については、「経堂」という地名の由来とする説が伝わっている[5][6][7]。
Wikipedia    内容詳細  
986.宝性寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区船橋4-39-32
宝性寺(ほうしょうじ)は、東京都世田谷区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
987.法徳寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区瀬田一丁目7番7号
法徳寺(ほうとくじ)は、東京都世田谷区瀬田一丁目にある浄土宗の寺院。東京都港区芝にある西応寺の末寺[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
988.満足院  ・東京都世田谷区梅丘1-54-1
満足院(まんぞくいん)は、東京都世田谷区にある真宗誠照寺派の寺院。真宗誠照寺派としては関東地方で唯一の寺院である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
989.万福寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区北烏山5-13-1
万福寺(まんぷくじ)は、東京都世田谷区にある浄土真宗本願寺派の寺院。「烏山寺町」を構成する26の寺院の1つである。
Wikipedia    内容詳細  
990.密蔵院 (世田谷区)  ・東京都世田谷区桜上水2-24-6
密蔵院(みつぞういん)は東京都世田谷区桜上水にある真言宗豊山派の仏教寺院。詳しくは幽谿山密蔵院観音寺と称する。護国寺の末寺で、玉川八十八ヶ所霊場45番札所。
Wikipedia    内容詳細  
991.妙高寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区北烏山6丁目23番1号
妙高寺(みょうこうじ)は、東京都世田谷区北烏山にある寺院である。日蓮宗に属し、本山は身延山久遠寺、山号を「玄立山」という[1][5]。旧地は浅草橋場(現在は東京都台東区橋場の一部)で、関東大震災後の1926年(昭和2年)に烏山の現在地に移転した[1][6]。妙高寺は「烏山寺町」を構成する26の寺院の1つで、書院は旧有栖川宮邸の書斎を移築したものである[1][7][8]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
992.妙寿寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区北烏山5丁目15番1号
妙寿寺(みょうじゅじ)は、東京都世田谷区北烏山にある寺院。法華宗(本門流)に属し[2]、当初は「妙感寺」と号した[4]。大本山妙蓮寺末。創建当時は江戸谷中にあり、1662年(寛文2年)に武蔵国葛飾郡猿江村に移転した後に関東大震災により当地に再移転した[注釈 1][3][4][5]。妙寿寺は、通称「烏山寺町」と呼ばれる26の寺院が立ち並ぶ地域に最初に移転した寺院の1つである[6][7]。2008年(平成20年)には、妙寿寺客殿(旧蓮池藩鍋島家住宅)が世田谷区指定有形文化財となっている[1][6]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
993.妙善寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区北烏山5-12-1
妙善寺(みょうぜんじ)は、東京都世田谷区にある浄土真宗本願寺派の寺院。「烏山寺町」を構成する26の寺院の1つである。
Wikipedia    内容詳細  
994.妙法寺 (世田谷区大蔵)  ・東京都世田谷区大蔵 5-12-3
妙法寺(みょうほうじ)は、東京都世田谷区大蔵にある日蓮宗の寺院。ハイテク大仏である「おおくら大仏」があることで知られている(後述)。旧本山は身延山久遠寺。通師・堀之内法縁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
995.妙祐寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区北烏山4-16-1
妙祐寺(みょうゆうじ)は、東京都世田谷区にある浄土真宗本願寺派の寺院。「烏山寺町」を構成する26の寺院の1つである。
Wikipedia    内容詳細  
996.妙揚寺  ・東京都世田谷区北烏山4-9-1[1]
妙揚寺は、東京都世田谷区北烏山にある日蓮宗の寺院。山号は自然山。旧本山は、総本山で甲斐の身延山久遠寺、通師・雑司ヶ谷法縁。「烏山寺町」を構成する26の寺院の1つである。
Wikipedia    内容詳細  
997.無量寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区用賀4-20-1
無量寺(むりょうじ)は、東京都世田谷区用賀四丁目にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
998.龍雲寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区野沢三丁目38-1
龍雲寺(りゅううんじ)は、東京都世田谷区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
999.真龍寺 (世田谷区)  ・東京都世田谷区北沢二丁目36番15号
真龍寺(しんりゅうじ)は、東京都世田谷区北沢二丁目にあった寺院。曹洞宗に属し、大雄山最乗寺(神奈川県南足柄市)の末寺として1929年(昭和4年)に創建された[1][2][3]。「世田谷の道了尊」として知られ、節分会の行事として始まった天狗道中は「天下一天狗道中」となって「しもきた天狗まつり」のメインイベントとして親しまれている[2][4]。この寺院と「しもきた天狗まつり」は「天狗まつりと真龍寺」として、1983年(昭和58年)に「せたがや百景」に選定された[6][1][7]。その他に境内が「下北沢音楽祭」などのステージやイベントに使用されるなど、地元とのつながりが強い寺院だった[注釈 1][9][10][11]。真龍寺は2019年(令和元年)春に小田原に移転し、堂宇は解体された[12]。
Wikipedia    内容詳細  
1000.安楽寺 (台東区)  ・東京都台東区根岸4-1-3
安楽寺(あんらくじ)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1001.安立寺 (台東区)
安立寺(あんりゅうじ)は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院である。山号は常観山。旧本山は京都の本法寺、親師法縁。境内には下村観山(日本画家、日本美術院を創立)、川上不白(茶人)、佐野延勝(陸軍中将)、葦葉山七兵衛(相撲)、 宮地要三(江戸時代の医師)の墓所がある。
Wikipedia    内容詳細  
1002.威光院 (台東区)  ・東京都台東区寿2-6-8
威光院(いこういん)は、東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1003.一乗寺 (台東区)
一乗寺(いちじょうじ)は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は大法山。旧本山は茂原藻原寺、小西・一乗寺法縁縁頭寺。境内には漢学者大田錦城の墓所(東京都指定旧跡)がある。
Wikipedia    内容詳細  
1004.永久寺 (台東区三ノ輪)  ・東京都台東区三ノ輪2-14-5
永久寺(えいきゅうじ)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。江戸五色不動の「目黄不動」としても知られている。
Wikipedia    内容詳細  
1005.永昌寺 (台東区)  ・東京都台東区東上野5-1-2
永昌寺(えいしょうじ)は、東京都台東区東上野5丁目にある浄土宗の寺院。朝日山願成院。講道館柔道の発祥の地[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1006.永称寺 (台東区)  ・東京都台東区根岸3-12-44
永稱寺(えいしょうじ)は、東京都台東区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1007.英信寺  ・東京都台東区下谷2-5-14
英信寺(えいしんじ)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1008.栄蔵寺 (台東区)  ・東京都台東区元浅草2-9-2
栄蔵寺(えいぞうじ)は、東京都台東区西浅草にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1009.永伝寺 (台東区)  ・東京都台東区清川1-13-14
永傳寺(えいでんじ)は、東京都台東区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1010.円光寺 (台東区)  ・東京都台東区根岸3-11-4
円光寺(えんこうじ)は、東京都台東区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1011.延壽寺 (台東区)  ・東京都台東区谷中一丁目7番36号
延寿寺(えんじゅじ)は、東京都台東区谷中一丁目にある日蓮宗の寺院。山号は六浦山。旧本山は身延山久遠寺(身延門流)、潮師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
1012.円照寺 (台東区)  ・東京都台東区西浅草1-9-3
圓照寺(えんしょうじ)は、東京都台東区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1013.延命院 (台東区)  ・東京都台東区元浅草4-5-2
延命院(えんめいいん)は、東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1014.海禅寺  ・東京都台東区松が谷3-3-3
海禅寺(かいぜんじ)は、東京都台東区松が谷三丁目にある臨済宗妙心寺派の寺院。振袖火事の後、現在の浅草に移る。蜂須賀氏が中興開基で庇護あつく、世に「阿波様寺」と呼ばれた。幕末の志士の梅田雲浜や藤井尚弼の墓があることでも知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1015.覚性寺 (台東区)
覚性寺(かくしょうじ)は、東京都台東区池之端にある日蓮宗の寺院。山号は本野山。旧本山は甲斐大野本遠寺、小西法縁。
Wikipedia    内容詳細  
1016.榧寺  ・東京都台東区蔵前3-22-9
榧寺(かやでら)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1017.寛永寺  ・東京都台東区上野桜木一丁目14番11号
寛永寺(かんえいじ)は、東京都台東区上野桜木一丁目にある天台宗関東総本山の寺院。山号は東叡山(とうえいざん)[2]。東叡山寛永寺円頓院と号する。開基(創立者)は江戸幕府3代将軍の徳川家光であり、開山(初代住職)は天海、本尊は薬師如来である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1018.願信寺 (台東区)  ・東京都台東区元浅草3-17-18
願信寺(がんしんじ)は、東京都台東区にある真宗高田派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1019.観蔵院 (台東区)  ・東京都台東区元浅草3-18-5
観蔵院(かんぞういん)は、東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1020.神田感応寺  ・東京都台東区谷中六丁目2番4号
神田感應寺(かんだかんのうじ)は、東京都台東区谷中六丁目にある日蓮宗の寺院である。山号を光照山と号する。区内には感応寺が3つあったため、「神田感應寺」と称して区別する。渋江抽斎や平木白星の墓がある。池上中道不二庵法類 堺感應寺法縁 縁頭寺。
Wikipedia    内容詳細  
1021.観智院 (台東区)  ・東京都台東区谷中5-2-4
観智院(かんちいん)は、東京都台東区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1022.観音寺 (台東区)  ・東京都台東区谷中5-8-28
観音寺(かんのんじ)は、東京都台東区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1023.願龍寺 (台東区)  ・東京都台東区西浅草1-2-16
願龍寺(がんりゅうじ)は、東京都台東区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1024.吉祥院 (台東区元浅草)  ・東京都台東区元浅草2-1-14
吉祥院(きちじょういん)は、東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1025.玉林寺 (台東区)  ・東京都台東区谷中1-7-15
玉林寺(ぎょくりんじ)は、東京都台東区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1026.金龍寺 (台東区)  ・東京都台東区寿2-10-4
金龍寺(きんりゅうじ)は、東京都台東区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1027.功徳林寺  ・東京都台東区谷中7-6-9
功徳林寺(くどくりんじ)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1028.九品寺 (台東区)  ・東京都台東区花川戸2-11-13
九品寺(くほんじ)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1029.華蔵院 (台東区)  ・東京都台東区元浅草1-17-2
華蔵院(けぞういん)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1030.月洲寺  ・東京都台東区竜泉2-15-11
月洲寺(げっしゅうじ)は、東京都台東区にある臨済宗南禅寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1031.源空寺 (台東区)  ・東京都台東区東上野6-19-2
源空寺(げんくうじ)は東京都台東区東上野にある浄土宗の仏教寺院。五台山文殊院と号する。本尊は円光大師(法然)像。寺号は法然の諱である源空に由来する。墓地にある高橋至時と伊能忠敬の墓はそれぞれ国の史跡に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
1032.仰願寺  ・東京都台東区清川1-4-6
仰願寺(こうがんじ)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1033.光照院 (台東区)  ・東京都台東区清川1-8-11
光照院(こうしょういん)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1034.興禅寺 (台東区)  ・東京都台東区谷中5-2-11
興禅寺(こうぜんじ)は、東京都台東区にある臨済宗興聖寺派の寺院。山号は清徳山。かつて東京大学名誉教授の山崎正一が住職を務めていた。
Wikipedia    内容詳細  
1035.光明寺 (台東区)  ・東京都台東区元浅草4-7-10
光明寺(こうみょうじ)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1036.広楽寺 (台東区)  ・東京都台東区今戸2-4-2
廣楽寺(こうらくじ)は、東京都台東区にある真宗大谷派系の単立寺院(浄土真宗東本願寺派)。
Wikipedia    内容詳細  
1037.護国院 (台東区)  ・東京都台東区上野公園10-18
護国院(ごこくいん)は東京都台東区上野公園にある天台宗の寺院。東叡山寛永寺最初の子院である。「東叡山寛永寺護国院」と号し、「東叡山釈迦堂」の別名がある。谷中七福神の1つである大黒天を安置する。
Wikipedia    内容詳細  
1038.金蔵寺 (台東区)  ・東京都台東区寿1-17-2
金蔵寺(こんぞうじ)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1039.厳念寺  ・東京都台東区寿1-11-2
厳念寺(ごんねんじ)は、東京都台東区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1040.金嶺寺 (台東区)  ・東京都台東区谷中1-6-27
金嶺寺(こんれいじ)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1041.西光寺 (台東区谷中)  ・東京都台東区谷中6-2-20
西光寺(さいこうじ)は、東京都台東区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1042.西蔵院 (台東区)  ・東京都台東区根岸3-12-38
西蔵院(さいぞういん)は、東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1043.西徳寺  ・東京都台東区竜泉1丁目20の19
西徳寺(さいとくじ)は、東京都台東区に所在する真宗佛光寺派の寺院。山号は光照山。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1044.西念寺 (台東区)  ・東京都台東区根岸3-13-17
西念寺(さいねんじ)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1045.西福寺 (台東区)  ・東京都台東区蔵前4-16-16
西福寺(さいふくじ)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。通称は「松平西福寺」であるが、法人名は「宗教法人 西福寺」である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1046.自性院 (台東区)  ・東京都台東区谷中6-2-8
自性院(じしょういん)は、東京都台東区にある新義真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1047.祝言寺  ・東京都台東区松が谷1-6-17
祝言寺(しゅうげんじ)は、東京都台東区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1048.寿永寺 (台東区)  ・東京都台東区三ノ輪1-22-15
寿永寺(じゅえいじ)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1049.寿松院 (台東区)  ・東京都台東区鳥越2-13-18
寿松院(じゅしょういん)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1050.寿仙院 (台東区)  ・東京都台東区西浅草3-28-1
壽仙院(じゅせんいん)は、東京都台東区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1051.出山寺  ・東京都台東区清川1-13-13
出山寺(しゅつさんじ)は、東京都台東区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1052.春慶院  ・東京都台東区東浅草2-14-1
春慶院(しゅんけいいん)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1053.浄雲寺 (台東区)  ・東京都台東区清川1-4-13
浄雲寺(じょううんじ)は、東京都台東区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1054.松吟寺 (東京都)  ・東京都台東区橋場2-5-3
松吟寺(しょうぎんじ)は、東京都台東区橋場2丁目にある曹洞宗の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1055.正慶寺 (台東区)  ・東京都台東区池之端2-4-22
正慶寺(しょうけいじ)は、東京都台東区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1056.常在寺 (台東区)
常在寺(じょうざいじ)は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は感応山。旧本山は身延山久遠寺、通師・雑司ヶ谷法縁。
Wikipedia    内容詳細  
1057.成就院 (台東区東上野)  ・東京都台東区東上野3-32-15
成就院(じょうじゅいん)は、東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。なお、当院の約400メートル東の同区元浅草に同名の寺がある。そちらの寺も真言宗智山派である。混同を避けるため、当院はかつて下谷の田んぼの中にあったことから「下谷田中成就院」とも呼ばれている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1058.上聖寺
上聖寺(じょうしょうじ)は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は仏寿山。旧本山は玉沢妙法華寺、小西・一乗寺法縁。伝日法作の除雷日蓮聖人像を祀る。境内には長野草風(画家)の墓所がある。
Wikipedia    内容詳細  
1059.正定寺 (台東区)  ・東京都台東区松が谷2-1-2
正定寺(しょうじょうじ)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1060.正燈寺  ・東京都台東区竜泉 1-23-11
正燈寺(しょうとうじ)は、東京都台東区竜泉一丁目にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は東陽山。
Wikipedia    内容詳細  
1061.聖徳寺 (台東区)  ・東京都台東区松が谷2-3-3
聖徳寺(しょうとくじ)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1062.浄念寺 (台東区)  ・東京都台東区蔵前4-18-11
浄念寺(じょうねんじ)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1063.称念寺 (台東区)  ・東京都台東区元浅草3-18-2
称念寺(しょうねんじ)は、東京都台東区にある真宗高田派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1064.正福院 (台東区)  ・東京都台東区元浅草4-7-21
正福院(しょうふくいん)は、東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1065.常福寺 (台東区)  ・東京都台東区寿2-6-3
常福寺(じょうふくじ)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1066.称福寺 (台東区)  ・東京都台東区今戸2-5-4
称福寺(しょうふくじ)は、東京都台東区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1067.正宝院 (台東区)  ・東京都台東区竜泉3-11-11
正宝院(しょうぼういん、旧字体:正寶院[1])は、東京都台東区にある天台宗系の単立寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1068.正法寺 (台東区)
正法寺(しょうほうじ)は、東京都台東区東浅草にある日蓮宗の寺院。山号は誠向山。旧本山は大本山小湊誕生寺、通師・千駄ヶ谷法縁。
Wikipedia    内容詳細  
1069.浄名院 (台東区)  ・東京都台東区上野桜木2-6-4
浄名院(じょうみょういん)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1070.真行院 (台東区)  ・東京都台東区蔵前4-12-5
真行院(しんぎょういん)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1071.真敬寺 (台東区)  ・東京都台東区寿1-11-7
眞敬寺(しんきょうじ)は、東京都台東区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1072.真源寺  ・東京都台東区下谷一丁目12番16号
真源寺(しんげんじ)は、東京都台東区下谷にある、法華宗本門流の寺院。山号は仏立山、大本山光長寺末。
Wikipedia    内容詳細  
1073.信入院 (台東区)  ・東京都台東区鳥越2-14-5
信入院(しんにゅういん)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1074.真龍寺 (台東区)  ・東京都台東区松が谷2-11-3
真龍寺(しんりゅうじ)は、東京都台東区にある真宗大谷派系の単立寺院(浄土真宗東本願寺派)。
Wikipedia    内容詳細  
1075.瑞泉寺 (台東区)  ・東京都台東区今戸2-17-3
瑞泉寺(ずいせんじ)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1076.随徳寺  ・東京都台東区下谷2-18-7
随徳寺(ずいとくじ)
Wikipedia    内容詳細  
1077.瑞輪寺 (台東区)  ・東京都台東区谷中四丁目2番5号
瑞輪寺(ずいりんじ)は、東京都台東区谷中4-2-5にある日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は慈雲山。旧本山は身延山久遠寺。潮師法縁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1078.清光寺 (台東区)  ・東京都台東区西浅草1-7-14
清光寺(せいこうじ)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1079.清水寺 (台東区)  ・東京都台東区松が谷2-25-10
清水寺(せいすいじ)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1080.世尊寺 (台東区)  ・東京都台東区根岸3-13-22
世尊寺(せそんじ)は、東京都台東区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1081.千手院 (台東区)  ・東京都台東区根岸3-12-48
千手院(せんじゅいん)は、東京都台東区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1082.全生庵  ・東京都台東区谷中5-4-7
全生庵(ぜんしょうあん)は、東京都台東区谷中五丁目にある臨済宗国泰寺派の寺院。山号は普門山。本尊はかつて江戸城の守り本尊だった葵正観世音菩薩。開基は山岡鉄舟。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1083.善照寺 (台東区寿)  ・東京都台東区寿1-11-8
善照寺(ぜんしょうじ)は、東京都台東区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1084.仙蔵寺 (台東区)  ・東京都台東区寿2-8-15
仙蔵寺(せんぞうじ)は、東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1085.浅草寺  ・東京都台東区浅草二丁目3番1号
浅草寺(せんそうじ)は、東京都台東区浅草二丁目にある都内最古の寺で、正式には金龍山浅草寺(きんりゅうざんせんそうじ)と号する。聖観世音菩薩を本尊とすることから、浅草観音(あさくさかんのん)として知られている。山号は金龍山。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1086.宋雲院 (台東区)  ・東京都台東区東上野4-1-12
宋雲院(そううんいん)は、東京都台東区にある臨済宗大徳寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1087.宗賢寺 (台東区)  ・東京都台東区池之端2-1-15
宗賢寺(そうけんじ)は、東京都台東区池之端にある日蓮宗の寺院。山号は妙光山。旧本山は甲斐身延山久遠寺、潮師法縁。台東区文化財の日蓮上人坐像を所蔵する。
Wikipedia    内容詳細  
1088.曹源寺 (台東区)  ・東京都台東区松が谷3-7-2(かっぱ橋本通り沿)
曹源寺(そうげんじ)は、東京都台東区松が谷にある曹洞宗の寺院。かっぱ寺として知られる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1089.総持院 (台東区)  ・東京都台東区谷中6-2-33
總持院(そうじいん)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1090.宗林寺 (台東区)
宗林寺(そうりんじ)は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。舟守祖師を祀る。江戸時代には六条門流本圀寺末の触頭3ヶ寺(他に本所の法恩寺、浅草の幸龍寺)の一つ。莚師法縁(隆源会)。
Wikipedia    内容詳細  
1091.大円寺 (台東区)  ・東京都台東区谷中3丁目1?2
大円寺(だいえんじ)は、東京都台東区台東区にある日蓮宗の寺院。山号は高光山。旧本山は法恩寺、小西・法恩寺法縁。
Wikipedia    内容詳細  
1092.大行寺 (台東区)  ・東京都台東区谷中6-1-13
大行寺(だいぎょうじ)は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は円妙山。旧本山は本所法恩寺、小西法縁。谷中地区最古級の寺院。境内には戦災者救済会会長をつとめた佐々木松夫の墓所がある。
Wikipedia    内容詳細  
1093.大正寺 (台東区)
大正寺(たいしょうじ)は、東京都台東区池之端にある日蓮宗の寺院。山号は盛林山。旧本山は京都妙覚寺、小西法縁。伝日像菩薩作の鬼子母神像を祀る。境内には幕臣の川路聖謨の墓所がある。
Wikipedia    内容詳細  
1094.大照寺 (台東区)  ・東京都台東区竜泉1-20-6
大照寺(だいしょうじ)は、東京都台東区にある真宗佛光寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1095.大雄寺 (台東区)
大雄寺(だいおうじ)は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は長昌山。旧本山は玉澤妙法華寺、親師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
1096.多宝院 (台東区)  ・東京都台東区谷中6-2-35
多宝院(たほういん)は、東京都台東区谷中六丁目にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1097.忠綱寺  ・東京都台東区池之端2-5-43
忠綱寺(ちゅうこうじ)は、東京都台東区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1098.長安寺 (台東区)  ・東京都台東区谷中5-2-22
長安寺(ちょうあんじ)は、東京都台東区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1099.長運寺 (台東区)
長運寺(ちょううんじ)は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は大乗山。旧本山は身延山久遠寺、潮師法縁。谷中感応寺旧蔵の鬼子母神を祀る。境内には斎藤達雄(俳優)の墓所がある。
Wikipedia    内容詳細  
1100.長応院  ・東京都台東区蔵前4-17-14
長應院(ちょうおういん)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1101.長遠寺 (台東区)
長遠寺(じょうおんじ)は、東京都台東区元浅草の日蓮宗の寺院。山号は安立山。江戸十大祖師の土富店の祖師(自開眼開運日蓮大菩薩)。池上本門寺、堀ノ内妙法寺とならぶ江戸の三大祖師の一つ。旧本山は長栄山池上本門寺、池上・土富店法縁縁頭寺。
Wikipedia    内容詳細  
1102.長久院 (台東区)  ・東京都台東区谷中6-2-16
長久院(ちょうきゅういん)は、東京都台東区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1103.長敬寺 (台東区)  ・東京都台東区西浅草1-2-7
長敬寺(ちょうきょうじ)は、東京都台東区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1104.長国寺 (台東区)  ・東京都台東区千束3-19-6
長国寺(ちょうこくじ)は、東京都台東区千束にある、法華宗本門流の寺院。山号は鷲在山(じゅざいさん)、大本山鷲山寺末。長國寺とも書く。浅草酉の市の発祥の寺。
Wikipedia    内容詳細  
1105.長昌寺 (台東区)  ・東京都台東区今戸2丁目32-16
長昌寺(ちょうしょうじ)は、東京都台東区今戸にある日蓮宗の寺院。山号は深栄山。旧本山は甲斐の総本山身延山久遠寺、潮師法縁。江戸時代に境内の聖観世音菩薩像が庶民の信仰を集めた。北区上十条3-24?19に別院を有す。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1106.長松寺 (台東区)  ・東京都台東区下谷1-8-20
長松寺(ちょうしょうじ)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1107.長泉寺 (台東区)  ・東京都台東区東上野6-18-4
長泉寺(ちょうせんじ)は、東京都台東区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1108.長明寺
長明寺(ちょうみょうじ)は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は日照山。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)、池上・土富店法縁。境内には会津藩士平田門十郎二女蝶子の墓所がある。春には枝垂れ桜で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1109.通覚寺 (台東区)  ・東京都台東区西浅草1-6-6
通覚寺(つうかくじ)は、東京都台東区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1110.通入寺 (台東区)  ・東京都台東区清川1-11-12
通入寺(つうにゅうじ)は、東京都台東区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1111.天嶽院 (台東区)  ・東京都台東区西浅草3-14-1
天嶽院(てんがくいん)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1112.天眼寺  ・東京都台東区谷中1-2-14
天眼寺(てんげんじ)は東京都台東区谷中にある臨済宗妙心寺派の寺院。武蔵国忍藩松平家の菩提寺である。
Wikipedia    内容詳細  
1113.天王寺 (台東区)  ・東京都台東区谷中7-14-8
天王寺(てんのうじ)は、東京都台東区谷中にある、天台宗の寺院。正式名称は護国山尊重院天王寺である。
Wikipedia    内容詳細  
1114.天龍院 (台東区)  ・東京都台東区谷中4-4-33
天龍院(てんりゅういん)は、東京都台東区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1115.等覚寺 (台東区)  ・東京都台東区元浅草2-10-17
等覚寺(とうがくじ)は、東京都台東区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1116.東光院 (台東区)  ・東京都台東区西浅草3-11-2
東光院(とうこういん)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。上総国佐貫藩主阿部家の菩提寺。
Wikipedia    内容詳細  
1117.等光寺 (台東区)  ・東京都台東区西浅草1-6-1
等光寺(とうこうじ)は、東京都台東区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1118.東国寺 (台東区)  ・東京都台東区松が谷1-2-3
東国寺(とうこくじ)は、東京都台東区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1119.東禅寺 (台東区)  ・東京都台東区東浅草2-12-13
東禅寺(とうぜんじ)は、東京都台東区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1120.燈明寺 (台東区)  ・東京都台東区北上野2-1-5
燈明寺(とうみょうじ)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1121.桃林寺 (台東区)  ・東京都台東区寿1-19-1
桃林寺(とうりんじ)は、東京都台東区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1122.徳雲院 (台東区)  ・東京都台東区東上野4-1-4
徳雲院(とくうんいん)は、東京都台東区にある臨済宗大徳寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1123.徳大寺  ・東京都台東区上野4丁目6番2号
徳大寺(とくだいじ)は、東京都台東区上野4丁目アメヤ横丁のほど近くにある日蓮宗の寺院。山号は妙宣山。本尊は大曼荼羅。開運摩利支天を祀ることから下谷摩利支天(したやまりしてん)とも呼ばれる。旧本山は大本山中山法華経寺。親師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
1124.徳本寺 (台東区)  ・東京都台東区西浅草1-3-11
徳本寺(とくほんじ)は、東京都台東区にある真宗大谷派系の単立寺院(浄土真宗東本願寺派)。
Wikipedia    内容詳細  
1125.日輪寺 (台東区)  ・東京都台東区西浅草3-15-6
日輪寺(にちりんじ)は、東京都台東区にある時宗の寺院。山号は神田山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
1126.梅林寺 (台東区)  ・東京都台東区三ノ輪1-27-3
梅林寺(ばいりんじ)は、東京都台東区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1127.萬隆寺  ・東京都台東区西浅草3-27-22
萬隆寺(ばんりゅうじ)は、東京都台東区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1128.東本願寺 (台東区)  ・東京都台東区西浅草一丁目5番5号
東本願寺(ひがしほんがんじ)は、東京都台東区西浅草にある浄土真宗東本願寺派の本山である。本尊は阿弥陀如来。単立宗教法人であり、正式名は「浄土真宗東本願寺派本山東本願寺」[1](英: Jodoshin sect Higashi-honganji-ha Higashi-honganji)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1129.福寿院 (台東区)  ・東京都台東区橋場1-16-2
福寿院(ふくじゅいん)は、東京都台東区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1130.仏心寺 (台東区)  ・東京都台東区谷中1-5-35
仏心寺(ぶっしんじ)は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は顕寿山。旧本山は和泉堺妙国寺、池上・感応寺法縁(関東堺法縁)。台東区文化財の木造日蓮上人坐像(慶安4年(1651年)制作)を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
1131.不動院 (台東区寿)  ・東京都台東区寿2-5-2
不動院(ふどういん)は、東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1132.不動院 (台東区橋場)  ・東京都台東区橋場2-24-19
不動院(ふどういん)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1133.報恩寺 (台東区)  ・東京都台東区東上野6丁目13-13
報恩寺(ほうおんじ)は、東京都台東区東上野にある真宗大谷派の寺院[2]。「坂東報恩寺」と通称される。山号は「高龍山」、院号は「謝徳院」と号する[2]。開基は親鸞の門弟の性信。性信と報恩寺は二十四輩の第一番である[2][3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1134.法昌寺 (台東区)  ・東京都台東区下谷2-10-6
法昌寺(ほうしょうじ)は、東京都台東区にある法華宗本門流の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1135.法泉寺 (台東区)
法泉寺(ほうせんじ)は、東京都台東区元浅草にある日蓮宗の寺院。山号は妙盈山。旧本山は大本山池上本門寺、池上・芳師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
1136.法善寺 (台東区)  ・東京都台東区東上野6-17-3
法善寺(ほうぜんじ)は、東京都台東区にある真宗大谷派系(浄土真宗東本願寺派)の単立寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1137.宝蔵院 (台東区)  ・東京都台東区清川1-3-5
宝蔵院(ほうぞういん)は、東京都台東区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1138.法林寺 (台東区)  ・東京都台東区蔵前4-15-2
法林寺(ほうりんじ)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1139.保元寺  ・東京都台東区橋場1-4-7
保元寺(ほげんじ、ほうげんじ)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1140.本覚寺 (台東区)  ・東京都台東区松が谷2-8-15
本覚寺(ほんがくじ)は、東京都台東区松が谷にある日蓮宗の寺院。山号は龍鳴山。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)、奠師法縁(奠統会)。江戸十大祖師の日限祖師(日限満願祖師、六老僧の一人日朗作という)。
Wikipedia    内容詳細  
1141.本行寺 (台東区)  ・東京都台東区元浅草3-18-3
本行寺(ほんぎょうじ)は、東京都台東区にある真宗高田派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1142.本光寺 (台東区)
本光寺(ほんこうじ)は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は長源山。旧本山は平賀本土寺、奠師法縁(奠統会)。江戸時代後期の洋風画家石川大浪と人力車の改良で知られる秋葉大助の墓所がある。人頭さんと呼ばれる頭の神を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
1143.本寿寺 (台東区)  ・東京都台東区谷中1-4-9
本寿寺(ほんじゅじ)は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の仏教寺院である。山号は栄源山。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)、莚師法縁(隆源会)。
Wikipedia    内容詳細  
1144.本性寺 (台東区)  ・東京都台東区清川1-1-2
本性寺(ほんしょうじ)は、東京都台東区にある法華宗本門流の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1145.本然寺 (台東区)  ・東京都台東区西浅草3-25-3
本然寺(ほんねんじ)は、東京都台東区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1146.本法寺 (台東区)  ・東京都台東区寿二丁目9番7号
本法寺(ほんぽうじ)は、東京都台東区寿二丁目にある日蓮宗の寺院である。山号は長瀧山。旧本山は平賀本土寺、小西法緑。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1147.本龍院  ・東京都台東区浅草7-4-1
本龍院(ほんりゅういん)は、東京都台東区浅草にある聖観音宗の寺院で、浅草寺の子院のひとつである。山号は待乳山。本尊は歓喜天(聖天)・十一面観音で、待乳山聖天(まつちやましょうでん)とも称される。この寺には浅草名所七福神のうち毘沙門天が祀られている。
Wikipedia    内容詳細  
1148.本龍寺 (台東区)  ・東京都台東区今戸1-6-18
本龍寺(ほんりゅうじ)は、東京都台東区にある真宗大谷派の寺院。山号は臨川山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
1149.満照寺 (台東区)  ・東京都台東区西浅草1-4-16
満照寺(まんしょうじ)は、東京都台東区にある真宗大谷派系の単立寺院(浄土真宗東本願寺派)。
Wikipedia    内容詳細  
1150.萬徳寺 (台東区)  ・東京都台東区根岸5-1-13
萬徳寺(まんとくじ)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1151.妙雲寺 (台東区)
妙雲寺(みょううんじ)は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は瑞応山。旧本山は身延山久遠寺、通師法縁。境内には佐々紅華(作曲家)、原舟月(人形師)等の墓所がある。むしば祈念の寺としても知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1152.妙円寺 (台東区)
妙円寺(みょうえんじ)は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は円住山。旧本山は本所法恩寺、親師法縁。伝日法作の日蓮聖人像を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
1153.妙音寺 (台東区)  ・東京都台東区松が谷1-14-6
妙音寺(みょうおんじ)は、東京都台東区松が谷にある江戸十大祖師の一つとして知られる日蓮宗の寺院である。山号は、妓楽山。通称、池の妙音寺。旧本山はみまつ蓮永寺、達師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
1154.妙経寺 (台東区)  ・東京都台東区元浅草2-5-13
妙経寺(みょうきょうじ)は、東京都台東区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1155.妙行寺 (台東区)
妙行寺(みょうぎょうじ)は、東京都台東区谷中にある日蓮宗系の単立寺院。山号は正栄山。旧本山は羽咋市の妙成寺。
Wikipedia    内容詳細  
1156.妙顕寺 (台東区)
妙顕寺(みょうけんじ)は、東京都台東区池之端にある日蓮宗の寺院。山号は栄殊山。旧本山は京都妙満寺、什師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
1157.妙極院  ・東京都台東区池之端2-5-30
妙極院(みょうごくいん)は、東京都台東区にある真言宗霊雲寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1158.妙情寺  ・東京都台東区谷中1-5-5
妙情寺(みょうじょうじ)は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は究竟山。
Wikipedia    内容詳細  
1159.妙福寺 (台東区)
妙福寺(みょうふくじ)は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は石岡山。旧本山は京都本法寺、親師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
1160.薬王寺 (台東区)  ・東京都台東区根岸5-18-5
薬王寺(やくおうじ)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1161.唯念寺 (台東区)  ・東京都台東区元浅草2-11-3
唯念寺(ゆいねんじ)は、東京都台東区にある真宗高田派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1162.養泉寺 (台東区)
養泉寺(ようせんじ)は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は長清山。旧本山は伊豆の玉沢妙法華寺、境師法縁。谷中七福神の一つ、弁財天を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
1163.要伝寺  ・東京都台東区根岸三丁目4番14号
要傳寺(ようでんじ)は、東京都台東区根岸三丁目にある日蓮宗の寺院。山号は法住山[1]。旧本山は大本山小湊誕生寺(身延門流)[1]、潮師法縁。根岸古寺めぐり7番札所[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1164.養伝寺
養伝寺(ようでんじ)は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は運立山。旧本山は身延山久遠寺、通師法縁。谷中の鶯寺と呼ばれた。まちのお寺学校養伝寺校を運営する。小児科医で大正天皇の皇太子時代に御典医をつとめた竹内元正の墓所がある。
Wikipedia    内容詳細  
1165.龍谷寺
龍谷寺(りゅうこくじ)は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は栄照山。旧本山は新曾妙顕寺、莚師法縁(隆源会)。源家侍所別当佐奈田余一義忠相州石橋山合戦討死の碑がある。
Wikipedia    内容詳細  
1166.龍谷寺 (台東区東上野)  ・東京都台東区東上野5-5-21
龍谷寺(りゅうこくじ)は、東京都台東区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1167.立善寺 (台東区)  ・東京都台東区谷中5-4-19
立善寺(りゅうぜんじ)は、東京都台東区にある日蓮宗の寺院。山号は長興山。旧本山は佐野妙顕寺、潮師法縁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1168.龍泉寺 (台東区谷中)  ・東京都台東区谷中5-9-26
龍泉寺(りゅうせんじ)は、東京都台東区にある日蓮宗の寺院。なお、約2キロメートル東の同区竜泉にも同名の寺がある。この寺は真言宗智山派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1169.龍泉寺 (台東区竜泉)  ・東京都台東区竜泉2-17-15
龍泉寺(りゅうせんじ)は、東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。なお、約2キロメートル西の同区谷中にも同名の寺がある。この寺は日蓮宗の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1170.龍福院 (台東区)  ・東京都台東区元浅草3-17-2
龍福院(りゅうふくいん)は、東京都台東区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1171.龍宝寺 (台東区蔵前)  ・東京都台東区蔵前4-36-7
龍宝寺(りゅうほうじ)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。なお、約200メートル北の同区寿にも同名の寺がある。この寺は浄土宗の寺院である。かつての旧地名では、両寺とも「栄久町」であったことから、混同を避けるため、当寺は宗派名を冠し「天台龍宝寺」とも呼ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
1172.龍宝寺 (台東区寿)  ・東京都台東区寿1-21-1
龍宝寺(りゅうほうじ)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。なお、約200メートル南の同区蔵前にも同名の寺がある。この寺は天台宗の寺院である。かつての旧地名では、両寺とも「栄久町」であったことから、混同を避けるため、当寺は宗派名を冠し「浄土龍宝寺」とも呼ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
1173.良狭院  ・東京都台東区西浅草3-5-5
良狭院(りょうきょういん)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1174.了源寺 (台東区)  ・東京都台東区元浅草3-17-5
了源寺(りょうげんじ)は、東京都台東区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1175.領玄寺
領玄寺(りょうげんじ)は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は日長山。旧本山は身延山久遠寺、通師・堀之内法縁。境内には領玄寺貝塚(縄文時代中期)がある。
Wikipedia    内容詳細  
1176.了?寺  ・東京都台東区谷中7-17-2
了?寺(りょうごんじ)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1177.緑泉寺 (台東区)  ・東京都台東区西浅草1-8-5
緑泉寺(りょくせんじ)は、東京都台東区にある真宗大谷派系の単立寺院(浄土真宗東本願寺派)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1178.臨江寺 (台東区)  ・東京都台東区谷中1-4-13
臨江寺(りんこうじ)は、東京都台東区にある臨済宗大徳寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1179.輪王寺 (台東区)  ・東京都台東区上野公園14-5
輪王寺(りんのうじ)は、東京都台東区に所在する寺院。宗派は天台宗。山号は東叡山。本尊は阿弥陀如来。一般には通称の「両大師」で知られる。この通称は天海(慈眼大師)と良源(慈恵大師、元三大師)を祀ることに由来する。
Wikipedia    内容詳細  
1180.嶺照院 (台東区)  ・東京都台東区下谷2-18-2
嶺照院(れいしょういん)は、東京都台東区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1181.蓮華寺 (台東区)
蓮華寺(れんげじ)は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は寂静山。旧本山は大本山中山法華経寺、親師法縁。虫封の寺、鳥文斎栄之(浮世絵師)、富士松魯中(富士松節)の菩提寺として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1182.清正公寺  ・東京都中央区日本橋浜町2-59-2
清正公寺(せいしょうこうじ)は、東京都中央区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1183.大安楽寺  ・東京都中央区日本橋小伝馬町3-5
大安楽寺(だいあんらくじ)は、東京都中央区日本橋小伝馬町にある高野山真言宗の仏教寺院である。山号は新高野山。本尊は十一面観世音菩薩。江戸三十三観音札所第五番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1184.智泉院 (東京都中央区)  ・東京都中央区日本橋茅場町1-5-13
智泉院(ちせんいん)は、東京都中央区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1185.築地本願寺  ・東京都中央区築地三丁目15番1号
築地本願寺(つきじほんがんじ)は、東京都中央区築地三丁目にある浄土真宗本願寺派の寺院。東京都内における代表的な寺院の一つで、京都市にある西本願寺の直轄寺院である。本尊は聖徳太子手彫と伝承される阿弥陀如来立像。
Wikipedia    内容詳細  
1186.東陽院 (東京都中央区)  ・東京都中央区勝どき4-12-9
東陽院(とうよういん)は、東京都中央区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1187.身延別院  ・東京都中央区日本橋小伝馬町3-2
身延別院(みのぶべついん)は、東京都中央区にある日蓮宗の寺院。身延山久遠寺の別院でもある。高野山真言宗の大安楽寺の隣にある[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1188.遠妙寺 (豊島区)  ・東京都豊島区南大塚2-15-1
遠妙寺(おんみょうじ)は、東京都豊島区にある本門佛立宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1189.寛受院  ・東京都豊島区南池袋2-41-4
1694年(元禄7年)、日親によって開山された。元々は浅草に位置していたが、1917年(大正6年)に現在地に移転した[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1190.高岩寺  ・東京都豊島区巣鴨3-35-2
高岩寺(こうがんじ)とは、東京都豊島区巣鴨にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1191.金剛院 (豊島区)  ・東京都豊島区長崎1丁目9番2号
金剛院(こんごういん)は東京都豊島区長崎にある真言宗豊山派に所属する寺院。詳名は、蓮華山仏性寺金剛院(れんげさんぶっしょうじこんごういん)という[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1192.根生院  ・東京都豊島区高田1-34-6
根生院(こんしょういん)は、東京都豊島区高田にある寺院。本尊は薬師瑠璃光如来(秘仏)。
Wikipedia    内容詳細  
1193.西念寺 (豊島区)  ・東京都豊島区池袋本町1-37-7
西念寺(さいねんじ)は、東京都豊島区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1194.西福寺 (豊島区)  ・東京都豊島区駒込6-11-4
西福寺(さいふくじ)は、東京都豊島区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1195.西方寺 (豊島区)  ・東京都豊島区西巣鴨4-8-42
西方寺(さいほうじ)は、東京都豊島区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1196.慈眼寺 (豊島区)  ・東京都豊島区巣鴨5-35-33
慈眼寺(じげんじ)は、東京都豊島区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1197.重林寺 (豊島区)  ・東京都豊島区池袋本町2-3-3
重林寺(じゅうりんじ)は、東京都豊島区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1198.祥雲寺 (豊島区)  ・東京都豊島区池袋3-1-6
祥雲寺(しょううんじ)は、東京都豊島区池袋三丁目にある曹洞宗の寺院。山号は瑞鳳山。本尊は薬師如来。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1199.常在寺 (豊島区)  ・東京都豊島区南池袋2丁目20番7号
常在寺(じょうざいじ)は、東京都豊島区池袋に所在する日蓮正宗の寺院。山号は霊鷲山(りょうじゅせん)。
Wikipedia    内容詳細  
1200.盛泰寺 (豊島区)  ・東京都豊島区南池袋2-20-1
盛泰寺(じょうたいじ)は、東京都豊島区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1201.正法院 (豊島区)  ・東京都豊島区西巣鴨4-8-1
正法院(しょうぼういん)は、東京都豊島区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1202.勝林寺 (豊島区)  ・東京都豊島区駒込7-4-14
勝林寺(しょうりんじ)は、東京都豊島区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1203.真性寺  ・東京都豊島区巣鴨3-21-21
真性寺(しんしょうじ、旧字体:眞性寺[1])は、東京都豊島区巣鴨にある真言宗豊山派の寺院。山号は医王山。院号は東光院。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1204.盛雲寺 (豊島区)  ・東京都豊島区西巣鴨4-8-40
盛雲寺(せいうんじ)は、東京都豊島区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1205.清巌寺 (豊島区)  ・東京都豊島区西巣鴨4-8-24
清巌寺(せいがんじ)は、東京都豊島区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1206.清立院  ・東京都豊島区南池袋4-25-6[1]
清立院(せいりゅういん)は、東京都豊島区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1207.仙行寺  ・東京都豊島区南池袋2-20-4
座標: 北緯35度43分35.6秒 東経139度42分51.7秒? / ?北緯35.726556度 東経139.714361度? / 35.726556; 139.714361[1]
Wikipedia    内容詳細  
1208.専修院 (豊島区)  ・東京都豊島区駒込7-2-4
専修院(せんしゅういん)は、東京都豊島区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1209.善養寺 (豊島区)  ・東京都豊島区西巣鴨4-8-25
善養寺(ぜんようじ)は、東京都豊島区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1210.摠禅寺  ・東京都豊島区巣鴨5-32-2
摠禅寺(そうぜんじ)は、東京都豊島区にある曹洞宗の寺院。なお「摠」の字が常用漢字外であることから、常用漢字の「総」を用いて「総禅寺」と書かれることもある。
Wikipedia    内容詳細  
1211.泰宗寺  ・東京都豊島区駒込7-1-1
泰宗寺(たいそうじ)は、東京都豊島区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1212.洞雲寺 (豊島区)  ・東京都豊島区池袋3-5-30
洞雲寺(とううんじ)は、東京都豊島区にある黄檗宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1213.東福寺 (豊島区)  ・東京都豊島区南大塚1-26-10
東福寺(とうふくじ)は、東京都豊島区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1214.南蔵院 (豊島区)  ・東京都豊島区高田1丁目19番16号
南蔵院(なんぞういん)は、東京都豊島区高田にある真言宗豊山派の寺院。本尊は薬師如来。
Wikipedia    内容詳細  
1215.白泉寺 (豊島区)  ・東京都豊島区巣鴨5-32-5
白泉寺(はくせんじ)は、東京都豊島区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1216.福寿観音  ・東京都豊島区巣鴨3-21-24
福寿観音(ふくじゅかんのん)は、東京都豊島区巣鴨にある真言宗智山派の寺院。正式名称は龍鋒山 巣鴨寺 福寿観音。本尊は聖観世音菩薩。
Wikipedia    内容詳細  
1217.宝城寺 (豊島区)  ・東京都豊島区南池袋4-7-19
寶城寺(ほうじょうじ)は、東京都豊島区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1218.法成寺 (豊島区)  ・東京都豊島区駒込6-8-11
法成寺(ほうじょうじ)は、東京都豊島区にある顕本法華宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1219.法道院  ・東京都豊島区南池袋1-13-16
法道院(ほうどういん)は、東京都豊島区に所在する日蓮正宗の教会。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1220.法福寺 (豊島区)  ・東京都豊島区巣鴨5-34-24
法福寺(ほうふくじ)は、東京都豊島区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1221.法明寺 (豊島区)  ・東京都豊島区南池袋3-18-18
法明寺(ほうみょうじ)は、東京都豊島区南池袋にある、日蓮宗の寺院。山号は威光山。飛地境内に鬼子母神堂がある。
Wikipedia    内容詳細  
1222.本教寺 (豊島区)  ・東京都豊島区南池袋2-41-4
本教寺(ほんきょうじ)は、東京都豊島区にある日蓮宗(顕本法華宗)系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1223.本浄寺 (豊島区)  ・東京都豊島区雑司が谷1-51-18
本浄寺(ほんじょうじ)は、東京都豊島区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1224.本納寺  ・東京都豊島区雑司が谷3-19-14
本納寺(ほんのうじ)は、東京都豊島区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1225.本妙寺 (豊島区)  ・東京都豊島区巣鴨5丁目35番6号
本妙寺(ほんみょうじ)は、東京都豊島区巣鴨5丁目にある法華宗陣門流の東京の別院。山号は徳栄山。院号は総持院。本尊は十界勧請曼荼羅。
Wikipedia    内容詳細  
1226.本立寺 (豊島区)  ・東京都豊島区南池袋2-20-37
本立寺(ほんりゅうじ)は、東京都豊島区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1227.妙経寺 (豊島区)  ・東京都豊島区上池袋3-8-5
妙経寺(みょうきょうじ)は、東京都豊島区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1228.妙行寺 (豊島区)  ・東京都豊島区西巣鴨四丁目8番2
妙行寺(みょうぎょうじ)は、東京都豊島区にある法華宗陣門流の寺院。山号は長徳山。本尊は大曼荼羅。
Wikipedia    内容詳細  
1229.妙典寺 (豊島区)  ・東京都豊島区南池袋2-20-10
妙典寺(みょうてんじ)は、東京都豊島区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1230.良感寺  ・東京都豊島区西巣鴨4-8-22
良感寺(りょうかんじ)は、東京都豊島区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1231.蓮華寺 (豊島区)  ・東京都豊島区駒込7-2-14
蓮華寺(れんげじ)は、東京都豊島区にある顕本法華宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1232.感応寺 (豊島区)
感応寺(かんのうじ)は、江戸時代に現在の東京都豊島区目白の鼠山にあった日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1233.願正寺 (中野区)  ・東京都中野区上高田4-10-1
願正寺(がんしょうじ)は、東京都中野区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1234.境妙寺 (中野区)  ・東京都中野区上高田4-9-3
境妙寺(きょうみょうじ)は、東京都中野区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1235.久成寺 (中野区)  ・東京都中野区沼袋2-28-30
久成寺(くじょうじ)は、東京都中野区にある日蓮宗の寺院。旧本山は玉澤妙法華寺、境師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
1236.源通寺 (中野区)  ・東京都中野区上高田1-2-7
源通寺(げんつうじ)は、東京都中野区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1237.光徳院 (中野区)  ・東京都中野区上高田5-18-3
光徳院(こうとくいん)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1238.高徳寺 (中野区)  ・東京都中野区上高田1-2-9
髙德寺(こうとくじ)は、東京都中野区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1239.高歩院  ・東京都中野区中央1-22-3
高歩院(こうほいん)は、東京都中野区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1240.金剛寺 (中野区)  ・東京都中野区上高田4-9-8
金剛寺(こんごうじ)は、東京都中野区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1241.慈眼寺 (中野区)  ・東京都中野区中央3-33-3[1]
慈眼寺(じげんじ)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1242.実相院 (中野区)  ・東京都中野区沼袋4-1-1
実相院(じっそういん)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1243.成願寺 (中野区)  ・東京都中野区本町2-26-6
成願寺(じょうがんじ)は、東京都中野区本町二丁目にある曹洞宗の寺院。山号は多宝山(たほうざん)。中野長者(なかのちょうじゃ)と呼ばれた鈴木九郎の寺として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1244.正行寺 (中野区)  ・東京都中野区中央3-47-4
正行寺(しょうぎょうじ)は、東京都中野区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1245.正見寺 (中野区)  ・東京都中野区上高田1-1-10
正見寺(しょうけんじ)は、東京都中野区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1246.松源寺 (中野区)  ・東京都中野区上高田1-27-3
松源寺(しょうげんじ)は、東京都中野区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1247.常昌院 (中野区)  ・東京都中野区中央2-53-1
常昌院(じょうしょういん)は、東京都中野区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1248.正蔵院 (中野区)  ・東京都中野区弥生町4-12-1[1]
正蔵院(しょうぞういん)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1249.正法寺 (中野区)  ・東京都中野区沼袋2-19-26
正法寺(しょうほうじ)は、東京都中野区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1250.神足寺  ・東京都中野区上高田4-11-1
神足寺(じんそくじ)は、東京都中野区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1251.青原寺 (中野区)  ・東京都中野区上高田1-2-3
青原寺(せいげんじ)は、東京都中野区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1252.清谷寺 (中野区)  ・東京都中野区沼袋3-21-7
清谷寺(せいこくじ)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1253.禅定院 (中野区)  ・東京都中野区沼袋2-28-2[1]
禅定院(ぜんじょういん)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1254.仙蔵院  ・東京都中野区若宮3-21-4[1]
仙蔵院(せんぞういん)は、東京都中野区にある真言宗豊山派系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1255.宗清寺 (中野区)  ・東京都中野区上高田1-27-6
宗清寺(そうせいじ)は、東京都中野区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1256.貞源寺 (中野区)  ・東京都中野区沼袋2-19-28
貞源寺(ていげんじ)は、東京都中野区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1257.天徳院 (中野区)  ・東京都中野区上高田1-31-4
天徳院(てんとくいん)は、東京都中野区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1258.東光寺 (中野区)  ・東京都中野区上高田5-21-5
東光寺(とうこうじ)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1259.東福寺 (中野区)  ・東京都中野区江古田3-9-15[1]
東福寺(とうふくじ)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1260.梅照院  ・東京都中野区新井5-3-5
梅照院(ばいしょういん)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。一般には、新井薬師(あらいやくし)として知られている。山号は新井山。
Wikipedia    内容詳細  
1261.萬昌院功運寺  ・東京都中野区上高田4-14-1
萬昌院功運寺(ばんしょういんこううんじ)は、東京都中野区上高田にある曹洞宗の寺院。山号は龍寶山(りゅうほうざん)。
Wikipedia    内容詳細  
1262.福寿院 (中野区)  ・東京都中野区本町3-12-9[1]
福寿院(ふくじゅいん)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1263.福蔵院 (中野区)  ・東京都中野区白鷺1-31-5[1]
福蔵院(ふくぞういん)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1264.宝泉寺 (中野区)  ・東京都中野区上高田4-13-1
宝泉寺(ほうせんじ)は、東京都中野区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1265.宝福寺 (中野区)  ・東京都中野区南台3-43-2[1]
宝福寺(ほうふくじ)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1266.保善寺  ・東京都中野区上高田1-32-2
保善寺(ほぜんじ)は、東京都中野区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1267.密蔵院 (中野区)  ・東京都中野区沼袋2-33-4
密蔵院(みつぞういん)は、東京都中野区にある真言宗御室派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1268.明治寺  ・東京都中野区沼袋2-28-20
明治寺(めいじでら)は、東京都中野区沼袋二丁目にある真言宗東寺派の寺院である。山号は、「新浮侘落山」(しんふだらくさん)、院号は「世尊院」。境内の一部は区に貸与され、百観音公園として開放されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1269.龍興寺 (中野区)  ・東京都中野区上高田1-2-12
龍興寺(りゅうこうじ)は、東京都中野区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1270.龍昌寺 (中野区)  ・東京都中野区中野6-3-7
龍昌寺(りゅうしょうじ)は、東京都中野区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1271.了然寺  ・東京都中野区松が丘2-2-2
了然寺(りょうねんじ)は、東京都中野区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1272.霊妙寺 (中野区)  ・東京都中野区本町2-6-9
霊妙寺(れいみょうじ)は、東京都中野区にある法華宗陣門流の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1273.蓮華寺 (中野区江古田)  ・東京都中野区江古田1-6-4[1]
蓮華寺(れんげじ)は、東京都中野区江古田にある日蓮宗の寺院。山号は星光山。井上円了(東洋大学、哲学堂を創った人物)[1]、国学者・伊庭秀賢の墓所がある。旧本山は池上本門寺[1]、達師法縁(繁珠会)。
Wikipedia    内容詳細  
1274.蓮華寺 (中野区大和町)  ・東京都中野区大和町4-37-15
蓮華寺(れんげじ)は、東京都中野区大和町にある日蓮宗の寺院。山号は泉光山。旧本山は重須本門寺、興統法縁。寺領20石の朱印を拝領した寺。
Wikipedia    内容詳細  
1275.愛染院 (練馬区)  ・東京都練馬区春日町4-17-1
練月山 愛染院 観音寺(れんげつさん あいぜんいん かんのんじ)は、東京都練馬区春日町四丁目にある真言宗豊山派の寺院[1]。参道には、昭和15年に建てられた練馬大根碑がある[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1276.阿弥陀寺 (練馬区)  ・東京都練馬区練馬1-44-10
阿弥陀寺(あみだじ)は、東京都練馬区にある時宗の寺院。山号は慈光山。本尊は阿弥陀如来。区内唯一の時宗寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1277.円光院 (練馬区)  ・東京都練馬区貫井5-7-3
円光院(えんこういん)は、東京都練馬区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1278.円明院 (練馬区)  ・東京都練馬区錦1-19-25
圓明院(えんみょういん)は、東京都練馬区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1279.観蔵院 (練馬区)  ・東京都練馬区南田中4-15-24
観蔵院(かんぞういん)は、東京都練馬区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1280.教学院 (練馬区)  ・東京都練馬区大泉町6-24-25
教学院(きょうがくいん)は、東京都練馬区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1281.敬覚寺 (練馬区)  ・東京都練馬区谷原6-8-12
敬覚寺(きょうがくじ)は、東京都練馬区にある浄土真宗本願寺派の寺院。同宗派の真龍寺・宝林寺とともに「三軒寺」を称している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1282.光伝寺 (練馬区)  ・東京都練馬区氷川台3-24-4
光伝寺(こうでんじ)は、東京都練馬区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1283.広徳寺 (練馬区)  ・東京都練馬区桜台六丁目20番19号
広徳寺(こうとくじ) は、東京都練馬区桜台六丁目にある、臨済宗大徳寺派の寺院。山号は円満山。
Wikipedia    内容詳細  
1284.金乗院 (練馬区)  ・東京都練馬区錦2-4-28
金乗院(こんじょういん)は、東京都練馬区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1285.十善戒寺  ・東京都練馬区南田中5-20-2
十善戒寺(じゅうぜんかいじ)は、東京都練馬区にある真言宗東寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1286.寿福寺 (練馬区)  ・東京都練馬区春日町三丁目2番22号[1]
寿福寺(じゅふくじ)は、東京都練馬区春日町三丁目に所在する真言宗豊山派の寺院。本山は、長谷寺。
Wikipedia    内容詳細  
1287.正覚院 (練馬区)  ・東京都練馬区豊玉南2-15-7
正覚院(しょうかくいん)は、東京都練馬区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1288.荘厳寺 (練馬区)  ・東京都練馬区氷川台3-14-26
荘厳寺(しょうごんじ)は、東京都練馬区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1289.信行寺 (練馬区)  ・東京都練馬区練馬2-12-11
信行寺(しんぎょうじ)は、東京都練馬区にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は龍王山。
Wikipedia    内容詳細  
1290.東本願寺真宗会館  ・東京都練馬区谷原1-3-7
東本願寺真宗会館(ひがしほんがんじしんしゅうかいかん)は、東京都練馬区谷原にある真宗大谷派の会館である。首都圏における教法の聞信・宣布の拠点として設立する。略称は、「真宗会館」。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1291.真龍寺 (練馬区)  ・東京都練馬区谷原6-7-9
真龍寺(しんりゅうじ)は、東京都練馬区にある浄土真宗本願寺派の寺院。同宗派の敬覚寺・宝林寺とともに「三軒寺」を称している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1292.善行院 (練馬区)  ・東京都練馬区大泉学園町2-27-64
善行院(ぜんぎょういん)は、東京都練馬区大泉学園町にある日蓮宗の寺院。法光山妙典寺。旧本山は小榑妙福寺、達師法縁(繁珠会)。
Wikipedia    内容詳細  
1293.禅定院 (練馬区)  ・東京都練馬区石神井町5-19-10
禅定院(ぜんじょういん)は、東京都練馬区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1294.大乗院 (練馬区)  ・東京都練馬区西大泉5-17-5
大乗院(だいじょういん)は、東京都練馬区西大泉五丁目にある日蓮宗の寺院。新井山円福寺と号する[1]。旧本山は西中山妙福寺、達師法縁(繁珠会)。江戸時代には関宿藩主久世大和守家の祈願所として栄えた。
Wikipedia    内容詳細  
1295.田島山十一ヶ寺
田島山十一ヶ寺(たじまさんじゅういっかじ)は、東京都練馬区練馬にある、浄土宗の寺院群。「練馬十一ヶ寺」とも。各寺院は、元は浅草にあった田島山誓願寺の塔頭であった[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1296.智福寺 (練馬区)  ・東京都練馬区上石神井4-9-26
智福寺(ちふくじ)は、東京都練馬区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1297.仲台寺  ・東京都練馬区旭町1-20-1
仲台寺(ちゅうだいじ)は、東京都練馬区にある浄土宗の寺院[2]。山号は称念山[2]、本尊は阿弥陀如来[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1298.道場寺 (練馬区)  ・東京都練馬区石神井台1-16-7
道場寺(どうじょうじ)は、東京都練馬区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1299.南松寺  ・東京都練馬区春日町4-25-13
南松寺(なんしょうじ)は、東京都練馬区にある真宗高田派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1300.南蔵院 (練馬区)  ・東京都練馬区中村1丁目15番1号
南蔵院(なんぞういん)は、東京都練馬区中村にある真言宗豊山派の寺院。正式には瑠璃光山 南蔵院 医王寺(るりこうざん なんぞういん いおうじ)である。
Wikipedia    内容詳細  
1301.能満寺 (練馬区)  ・東京都練馬区旭丘2-15-5
能満寺(のうまんじ)は、東京都練馬区にある真言宗豊山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1302.法音寺 (練馬区)  ・東京都練馬区土支田4-23-25
法音寺(ほうおんじ)は、東京都練馬区にある曹洞宗の寺院。なお、同区谷原に「法音寺東京支院」を称する寺があるが、これは愛知県名古屋市昭和区の日蓮宗寺院「法音寺」の支院であり、当寺とは無関係である。
Wikipedia    内容詳細  
1303.法融寺 (練馬区)  ・東京都練馬区関町東1-4-16
法融寺(ほうゆうじ)は、東京都練馬区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1304.宝林寺 (練馬区)  ・東京都練馬区谷原6-8-25
宝林寺(ほうりんじ)は、東京都練馬区にある浄土真宗本願寺派の寺院。同宗派の真龍寺・敬覚寺とともに「三軒寺」を称している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1305.法性院 (練馬区)  ・東京都練馬区大泉学園町2-18-36
法性院(ほっしょういん)は、東京都練馬区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1306.本覚寺 (練馬区)  ・東京都練馬区旭町1-26-5
本覚寺(ほんがくじ)は、東京都練馬区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1307.本寿院 (練馬区)  ・東京都練馬区早宮2-26-11
本寿院(ほんじゅいん)は、東京都練馬区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1308.本照寺 (練馬区)  ・東京都練馬区西大泉3-11-3
本照寺(ほんしょうじ)は、東京都練馬区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1309.本立寺 (練馬区)  ・東京都練馬区関町北4-16-3
本立寺(ほんりゅうじ)は、東京都練馬区関町北4丁目にある日蓮宗の寺院。旧本山は小榑妙福寺[2]、達師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
1310.妙安寺 (練馬区)  ・東京都練馬区旭町3-10-11
妙安寺(みょうあんじ)は、東京都練馬区旭町にある日蓮宗の寺院。旧本山は三松蓮永寺[1]、親師法縁。山門前には文化8年(1811年)建立の題目碑、文政10年(1827年)建立の宝篋印塔などがある。
Wikipedia    内容詳細  
1311.妙延寺 (練馬区)  ・東京都練馬区東大泉3-16-535°45'05.7"N 139°35'18.8"E
妙延寺(みょうえんじ)は、東京都練馬区東大泉3丁目にある日蓮宗の寺院。旧本山は大本山法華経寺[2]、達師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
1312.妙福寺 (練馬区)  ・東京都練馬区南大泉5-6-56
妙福寺(みょうふくじ)は、東京都練馬区南大泉5丁目にある日蓮宗の寺院。旧本山は大本山法華経寺[2]、達師法縁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1313.了見寺 (練馬区)  ・東京都練馬区練馬1-18-21
了見寺(りょうけんじ)は、東京都練馬区にある真宗大谷派の寺院。山号は栄照山。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
1314.安閑寺 (文京区)  ・東京都文京区白山2-13-13
安閑寺(あんかんじ)は、東京都文京区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1315.一行院 (文京区)  ・東京都文京区千石1-14-11
一行院(いちぎょういん)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1316.栄松院 (文京区)  ・東京都文京区向丘2-35-7
栄松院(えいしょういん)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1317.円乗寺  ・東京都文京区白山1-34-6
円乗寺(えんじょうじ、旧字体:圓乗寺[1])は、東京都文京区白山にある天台宗の寺院。山号は南縁山。院号は正徳院。本尊は釈迦牟尼如来。
Wikipedia    内容詳細  
1318.円満寺 (文京区)  ・東京都文京区湯島1-6-2
圓満寺(えんまんじ)は、東京都文京区にある真言宗御室派の寺院。開山が「木食義高」であることから、通称「木食寺」と呼ばれている。現在は御室派総本山仁和寺の東京事務所でもある。
Wikipedia    内容詳細  
1319.海蔵寺 (文京区)  ・東京都文京区向丘2-25-10
海蔵寺(かいぞうじ)は、東京都文京区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1320.願行寺 (文京区)  ・東京都文京区向丘2-1-5
願行寺(がんぎょうじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1321.喜運寺 (文京区)  ・東京都文京区白山2-10-3
喜運寺(きうんじ)は、東京都文京区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1322.吉祥寺 (文京区)  ・東京都文京区本駒込3-19-17
吉祥寺(きちじょうじ)は、東京都文京区本駒込三丁目にある曹洞宗の寺院。山号は諏訪山。
Wikipedia    内容詳細  
1323.喜福寺 (文京区)  ・東京都文京区本郷5-29-13
喜福寺(きふくじ)は、東京都文京区にある曹洞宗の寺院。なお、当寺の寺号標(画像参照)や一部書籍[1]には「喜福壽寺」と表記されているが、所属宗派の曹洞宗[2]や宗教法人を所轄する東京都[3]では「喜福寺」となっていることから、本項では「喜福寺」を用いることとする。
Wikipedia    内容詳細  
1324.桂林寺 (文京区)  ・東京都文京区目白台3-3-11
桂林寺(けいりんじ)は、東京都文京区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1325.源覚寺 (文京区)  ・〒175-0092東京都文京区小石川2丁目23番14号
源覚寺(げんかくじ)は、東京都文京区小石川にある浄土宗の寺院。『こんにゃくえんま』(こんにゃくゑんま)で知られる。山号は常光山。
Wikipedia    内容詳細  
1326.還国寺 (文京区)  ・東京都文京区小日向2-19-7
還国寺(げんこくじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1327.興安寺 (文京区)  ・東京都文京区本郷1-8-18
興安寺(こうあんじ)は、東京都文京区にある浄土真宗東本願寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1328.講安寺  ・東京都文京区湯島4-12-13
講安寺(こうあんじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。山号は専修山。無縁坂の北側に位置する。
Wikipedia    内容詳細  
1329.光円寺 (文京区)  ・東京都文京区小石川4-12-8
光圓寺(こうえんじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1330.江岸寺 (文京区)  ・東京都文京区本駒込2-26-1535°43'48.1"N 139°45'00.1"E
江岸寺(こうがんじ)は、東京都文京区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1331.高源院 (文京区)  ・東京都文京区大塚3-8-4
高源院(こうげんいん)は、東京都文京区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1332.光源寺 (文京区)  ・東京都文京区向丘2-38-22
光源寺(こうげんじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1333.興善寺 (文京区)
興善寺(こうぜんじ)は、東京都文京区西片にある日蓮宗の寺院。山号は妙光山。旧本山は甲斐大野本遠寺、小西法縁。水戸徳川家の祈願所として栄えた。
Wikipedia    内容詳細  
1334.浩妙寺
浩妙寺(こうみょうじ)は、東京都文京区向丘にある日蓮宗の寺院。山号は覚性山。旧本山は伊豆の玉沢妙法華寺、境師法縁(明和会)。暦学者大場南湖の墓がある。
Wikipedia    内容詳細  
1335.高林寺 (文京区)  ・東京都文京区向丘2-37-5
高林寺(こうりんじ)は、東京都文京区にある曹洞宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1336.護国寺  ・東京都文京区大塚五丁目40番1号
護国寺(ごこくじ)は、東京都文京区大塚五丁目にある真言宗豊山派の寺。神齢山悉地院大聖護国寺と称する。
Wikipedia    内容詳細  
1337.厳浄院  ・東京都文京区白山2-30-5
厳浄院(ごんじょういん)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1338.西教寺 (文京区)  ・東京都文京区向丘2丁目1-10
西教寺(さいきょうじ)は、東京都文京区向丘にある浄土真宗本願寺派の寺院である。山号は、「涅槃山」(ねはんざん)、本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
1339.西善寺 (文京区)  ・東京都文京区向丘1-13-8
西善寺(さいぜんじ)は、東京都文京区にある真宗大谷派系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1340.三念寺  ・東京都文京区本郷二丁目15番6号
三念寺(さんねんじ)は、東京都文京区にある真言宗豊山派の寺院。山号は薬王山。
Wikipedia    内容詳細  
1341.慈眼院 (文京区)  ・東京都文京区小石川3-17-12
慈眼院(じげんいん)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1342.慈照院 (文京区)  ・東京都文京区小石川4-12-6
慈照院(じしょういん)は、東京都文京区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1343.十方寺 (文京区)  ・東京都文京区向丘2-29-1
十方寺(じゅっぽうじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1344.寂円寺  ・東京都文京区白山4-35-18
寂円寺(じゃくえんじ)は、東京都文京区にある真宗大谷派系(浄土真宗東本願寺派)の単立寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1345.正行寺 (文京区)  ・東京都文京区向丘1-13-6
正行寺(しょうぎょうじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1346.正信寺 (文京区)  ・東京都文京区小石川5-18-13
正信寺(しょうしんじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1347.浄心寺 (文京区向丘)  ・東京都文京区向丘2-17-3
浄心寺(じょうしんじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1348.昌清寺  ・東京都文京区本郷1-8-3
昌清寺(しょうせいじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1349.定泉寺 (文京区)  ・東京都文京区本駒込1-7-12
定泉寺(じょうせんじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1350.常徳寺 (文京区)  ・東京都文京区本駒込3-7-16
常徳寺(じょうとくじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1351.浄土寺 (文京区)  ・東京都文京区白山4-35-18
浄土寺(じょうどじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1352.心光寺 (文京区)  ・東京都文京区白山5-36-5
心光寺(しんこうじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1353.深光寺 (文京区)  ・東京都文京区小日向4-9-5
深光寺(じんこうじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1354.真珠院 (文京区)  ・東京都文京区小石川3-7-4
真珠院(しんじゅいん)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1355.心城院 (文京区)  ・東京都文京区湯島3-32-4
心城院(しんじょういん)は、東京都文京区にある天台宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1356.真浄寺 (文京区)  ・東京都文京区向丘2-26-9
真浄寺(しんじょうじ)は、東京都文京区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1357.新福寺 (文京区)  ・東京都文京区白山3-1-23
新福寺(しんぷくじ)は、東京都文京区にある真宗大谷派系(浄土真宗東本願寺派)の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1358.瑞泰寺  ・東京都文京区向丘2-36-1
瑞泰寺(ずいたいじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1359.清林寺 (文京区)  ・東京都文京区向丘2-35-3
清林寺(せいりんじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1360.是照院  ・東京都文京区白山2-20-1
是照院(ぜしょういん)は、東京都文京区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1361.世尊院 (文京区)  ・東京都文京区千駄木1-22-30
世尊院(せそんいん)は、東京都文京区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1362.善光寺 (文京区)  ・東京都文京区小石川3-17-8
善光寺(ぜんこうじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1363.専西寺 (文京区)  ・東京都文京区向丘2-26-9
専西寺(せんさいじ)は、東京都文京区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1364.善心寺  ・東京都文京区大塚5-2-7
善心寺(ぜんしんじ)は、東京都文京区大塚に所在する、法華宗陣門流の寺院[1]。長清山、守慶院と号する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1365.善仁寺 (文京区小石川)  ・東京都文京区小石川4-13-19
善仁寺(ぜんにんじ)は、東京都文京区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1366.善仁寺 (文京区小日向)  ・東京都文京区小日向1-5-9
善仁寺(ぜんにんじ)は、東京都文京区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1367.専念寺 (文京区)  ・東京都文京区千駄木1-22-24
専念寺(せんねんじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1368.善雄寺 (文京区)  ・東京都文京区小石川2-22-2
善雄寺(ぜんのうじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1369.仙龍寺 (文京区)  ・東京都文京区本駒込1-8-13
仙龍寺(せんりゅうじ)は、東京都文京区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1370.宗慶寺  ・東京都文京区小石川4-15-17
宗慶寺(そうけいじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1371.大運寺 (文京区)  ・東京都文京区本駒込2-18-12
大運寺(だいうんじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1372.大雲寺 (文京区)  ・東京都文京区白山2-14-5
大雲寺(だいうんじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1373.大円寺 (文京区)  ・東京都文京区向丘1-11-3
大円寺(だいえんじ)は、東京都文京区向丘にある曹洞宗の寺院。山号は金龍山。ほうろく地蔵の寺として知られる。本堂には高村光雲ゆかりの七観音がまつられ、十万三世一切仏の道場となっている。また、織田秀雄の供養塔や、石河、北畠、星合、依田などの墓が現存している。
Wikipedia    内容詳細  
1374.大林寺 (文京区)  ・東京都文京区向丘2-27-11
大林寺(だいりんじ)は、東京都文京区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1375.智香寺  ・東京都文京区大塚3-28-12
智香寺(ちこうじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1376.長元寺  ・東京都文京区向丘2-27-5
長元寺(ちょうげんじ)は、東京都文京区向丘にある日蓮宗の寺院。山号は高耀山。旧本山は身延山久遠寺、通師法縁。加賀藩前田家の江戸の菩提寺として栄えた。境内には桜間青崖(画家)、小島成斎(書家)、野口犀陽(儒学者)等の墓所がある。
Wikipedia    内容詳細  
1377.長源寺 (文京区)  ・東京都文京区本駒込2-26-9
長源寺(ちょうげんじ)は、東京都文京区にある真宗大谷派系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1378.潮泉寺  ・東京都文京区本駒込1-1-5
潮泉寺(ちょうせんじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1379.長泉寺 (文京区)  ・東京都文京区本郷5-6-1
長泉寺(ちょうせんじ)は、東京都文京区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1380.天栄寺  ・東京都文京区本駒込1-6-16
天栄寺(てんえいじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1381.伝通院  ・東京都文京区小石川三丁目14番6号
伝通院(でんづういん)は、東京都文京区小石川三丁目の高台にある浄土宗の寺。正式名称は、無量山 伝通院 寿経寺(むりょうざん・でんづういん・じゅきょうじ)。または小石川伝通院とも。徳川将軍家の菩提寺。江戸三十三箇所観音札所の第十二番札所。
Wikipedia    内容詳細  
1382.天然寺 (文京区)  ・東京都文京区本駒込2-20-8
天然寺(てんねんじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1383.伝明寺 (文京区)  ・東京都文京区小日向4-3-11
傳明寺(伝明寺、でんみょうじ)は東京都文京区にある仏教寺院。寺紋は丸に下り藤である。
Wikipedia    内容詳細  
1384.徳雲寺 (文京区)  ・東京都文京区小日向4-4-1
徳雲寺(とくうんじ)は、東京都文京区にある臨済宗円覚寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1385.徳性寺 (文京区)  ・東京都文京区本駒込1-3-15
徳性寺(とくしょうじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1386.日輪寺 (文京区)  ・東京都文京区小日向1-4-18
日輪寺(にちりんじ)は、東京都文京区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1387.念速寺  ・東京都文京区白山2-9-12
念速寺(ねんそくじ)は、東京都文京区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1388.福聚院 (文京区)  ・東京都文京区小石川3-2-23
福聚院(ふくじゅいん)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1389.福勝寺 (文京区)  ・東京都文京区小日向1-8-15
福勝寺(ふくしょうじ)は、東京都文京区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1390.法真寺 (文京区)  ・東京都文京区本郷1-8-3
法真寺(ほうしんじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1391.本伝寺 (文京区)  ・東京都文京区大塚4-42-23
本伝寺(ほんでんじ)は、東京都文京区大塚にある日蓮宗の寺院。山号は大法山。旧本山は三松蓮永寺[1]、親師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
1392.本念寺 (文京区)  ・東京都文京区白山4-34-7
本念寺(ほんねんじ)は、東京都文京区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1393.本法寺 (文京区)  ・東京都文京区小日向1-4-15
本法寺(ほんぽうじ)は、東京都文京区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1394.養源寺 (文京区)  ・東京都文京区千駄木5-38-3
養源寺(ようげんじ)は、東京都文京区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1395.養国寺 (文京区)  ・東京都文京区関口2-3-19
養国寺(ようこくじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1396.龍雲院 (文京区)  ・東京都文京区白山5-5-5
龍雲院(りゅううんいん)は、東京都文京区にある臨済宗円覚寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1397.龍閑寺  ・東京都文京区春日2-6-12
龍閑寺(りゅうかんじ)は、東京都文京区にある浄土宗の寺院である。本尊は阿弥陀如来。正式名称は、寶福山龍閑寺と称する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1398.龍泉寺 (文京区)  ・東京都文京区白山4-37-10
龍泉寺(りゅうせんじ)は、東京都文京区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1399.龍光寺 (文京区)  ・東京都文京区本駒込2-27-5
龍光寺(りょうこうじ)は、東京都文京区1丁目にある臨済宗東福寺派の寺院で、山号は天澤山。
Wikipedia    内容詳細  
1400.麟祥院  ・東京都文京区湯島4-1-8
麟祥院(りんしょういん)は、東京都文京区湯島にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は天沢山。徳川家光の乳母として知られる春日局の菩提寺である。周囲にカラタチの生垣をめぐらせていたので「からたち寺」とも呼ばれる。なお京都にある同名の妙心寺の塔頭・麟祥院も1634年(寛永11年)に徳川家光により春日局の菩提寺として建立されたものである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1401.林泉寺 (文京区)  ・東京都文京区小日向4-7-2
林泉寺は、東京都文京区小日向にある曹洞宗の寺院である。山号は青龍山。大岡政談に登場する品川区の願行寺・葛飾区の南蔵院とともに縛られ地蔵があることで有名である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1402.霊雲寺  ・東京都文京区湯島二丁目21番6号
霊雲寺(れいうんじ)は、東京都文京区湯島にある真言宗霊雲寺派総本山の寺院。山号は宝林山。院号は大悲心院。本尊は胎蔵界・金剛界大日如来。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1403.蓮久寺 (文京区)  ・東京都文京区白山5-30-6
蓮久寺(れんきゅうじ)は、東京都文京区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1404.蓮華寺 (文京区)  ・東京都文京区白山2-38-11
蓮華寺(れんげじ)は、東京都文京区白山にある日蓮宗の寺院。山号は本松山。別名武士寺。旧本山は三松蓮永寺、達師法縁(繁珠会)。
Wikipedia    内容詳細  
1405.蓮光寺 (文京区関口)  ・東京都文京区関口3-9-16
蓮光寺(れんこうじ)は、東京都文京区関口にある日蓮宗の寺院。山号は妙法山。旧本山は大本山小湊誕生寺(身延門流)、通師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
1406.蓮光寺 (文京区向丘)  ・東京都文京区向丘2-38-3
蓮光寺(れんこうじ)は、東京都文京区向丘にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1407.安楽寺 (東京都港区芝一丁目)  ・東京都港区芝1-12-18
安楽寺(あんらくじ)は、東京都港区にある浄土真宗本願寺派の寺院。なお、当寺の約200メートル西南西の同区芝2丁目に同名の寺がある。そちらの寺も浄土真宗本願寺派である。混同を避けるため、当寺の旧地名が「金杉浜町」だったことから「浜の安楽寺」とも呼ばれている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1408.安楽寺 (東京都港区芝二丁目)  ・東京都港区芝2-28-4
安楽寺(あんらくじ)は、東京都港区にある浄土真宗本願寺派の寺院。なお、当寺の約200メートル東北東の同区芝1丁目に同名の寺がある。そちらの寺も浄土真宗本願寺派である。混同を避けるため、当寺住職の姓が「橋戸」だったことから「橋戸の安楽寺」とも呼ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
1409.栄閑院  ・東京都港区虎ノ門3-10-10
栄閑院(えいかんいん)は、東京都港区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1410.永昌寺 (東京都港区)  ・東京都港区六本木2-1-20
永昌寺(えいしょうじ)は、東京都港区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1411.圓通寺 (東京都港区)  ・東京都港区赤坂5-2-39
圓通寺(えんつうじ)は、東京都港区赤坂にある日蓮宗の寺院。山号は佛智山。旧本山は玉沢妙法華寺、境師法縁。梵鐘は深草元政の筆になる十二干の詩で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1412.海蔵寺 (東京都港区)  ・東京都港区北青山2-12-29
海蔵寺(かいぞうじ)は、東京都港区にある黄檗宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1413.覚林寺  ・東京都港区白金台一丁目1番47号
覚林寺(かくりんじ)は、東京都港区白金台一丁目にある、日蓮宗の寺院。山号は最正山。加藤清正の位牌や像が祀られていることから清正公(せいしょうこう)と通称される。付近の住民からは「清正公さま」と呼ばれ、勝負祈願の寺として信仰を集めている。旧本山は大本山誕生寺。潮師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
1414.願生寺 (東京都港区)  ・東京都港区高輪2-16-22
願生寺(がんしょうじ)は、東京都港区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1415.元祖山手七福神
元祖山手七福神(がんそやまのてしちふくじん)は、東京都港区・目黒区の6か所の寺社に祀られている七福神の巡礼札所。江戸時代から続く七福神である。福禄寿と寿老人が1寺にまとまっている。
Wikipedia    内容詳細  
1416.玉窓寺 (東京都港区)  ・東京都港区南青山2-7-13
玉窓寺(ぎょくそうじ)は、東京都港区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1417.玉鳳寺  ・東京都港区三田4-11-19
玉鳳寺(ぎょくほうじ)は、東京都港区三田四丁目に所在する曹洞宗の寺院。山号は梧棲山[* 1]。本尊は釈迦如来像。おしろい地蔵でも知られる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1418.魚籃寺  ・東京都港区三田4-8-34
魚籃寺(ぎょらんじ)は、東京都港区三田4丁目にある仏教寺院。魚籃坂中腹に位置する。山号は三田山。寺号は詳しくは三田山水月院魚籃寺と称する。江戸三十三箇所観音霊場の第25番札所である。
Wikipedia    内容詳細  
1419.源昌寺  ・東京都港区高輪1-23-28
源昌寺(げんしょうじ)とは東京都港区高輪1-23-28にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1420.賢崇寺  ・東京都港区元麻布一丁目2-12
賢崇寺(けんそうじ)は、東京都港区元麻布にある曹洞宗の寺で、二・二六事件の青年将校の墓があることで知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1421.広岳院  ・東京都港区高輪1-24-6
広岳院(こうがくいん)とは東京都港区高輪1-24-6に存在する曹洞宗の寺院。山号は医王山。
Wikipedia    内容詳細  
1422.広閑院  ・東京都港区南青山4-17-27
広閑院(こうかんいん)は、東京都港区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1423.光善寺 (東京都港区)  ・東京都港区元麻布1-7-4
光善寺(こうぜんじ)は、東京都港区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1424.高徳寺 (東京都港区)  ・東京都港区北青山2-10-26
高徳寺(こうとくじ)は、東京都港区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1425.光林寺 (東京都港区)  ・東京都港区南麻布四丁目11番25号
光林寺 (こうりんじ)は、東京都港区南麻布にある臨済宗妙心寺派の寺院。慈眼山光林寺。
Wikipedia    内容詳細  
1426.湖雲寺
湖雲寺(こうんじ)は、東京都港区にかつてあった曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1427.金蔵寺 (東京都港区)  ・東京都港区元麻布1-6-19
金蔵寺(こんぞうじ)は、東京都港区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1428.金地院 (東京都港区)  ・東京都港区芝公園三丁目5番4号
金地院(こんちいん)は、東京都港区にある臨済宗南禅寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1429.済海寺  ・東京都港区三田四丁目16番23号
済海寺(さいかいじ)は、東京都港区三田四丁目に存在する浄土宗の寺院。本尊は阿弥陀如来。江戸三十三箇所観音霊場の第26番札所である。札所本尊は亀塚正観世音菩薩。正式には周光山長寿院済海寺(しゅうこうざん ちょうじゅいん さいかいじ)という。
Wikipedia    内容詳細  
1430.西蔵院 (東京都港区)  ・東京都港区三田4-1-34
西蔵院(さいぞういん)は、東京都港区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1431.西福寺 (東京都港区南麻布)  ・東京都港区南麻布2-14-17
西福寺(さいふくじ)は、東京都港区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1432.慈眼寺 (東京都港区)  ・東京都港区三田4-3-24
慈眼寺(じげんじ)は東京都港区三田四丁目にある曹洞宗の寺院である。山号は普門山。
Wikipedia    内容詳細  
1433.持法寺  ・東京都港区北青山2-12-8
持法寺(じほうじ)は、東京都港区にある法華宗陣門流の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1434.種徳寺 (東京都港区)  ・東京都港区赤坂7-6-29
種徳寺(しゅとくじ)は、東京都港区赤坂にある臨済宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1435.承教寺  ・東京都港区高輪2-8-2
承教寺(じょうきょうじ)は東京都港区高輪に所在する日蓮宗の寺院。山号は長祐山。日蓮宗の信者であった英一蝶ゆかりの寺院である。本尊は曼荼羅、英一蝶筆の釈迦如来像。旧本山は大本山池上本門寺。池上芳師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
1436.正源寺  ・東京都港区白金2-7-19
正源寺(しょうげんじ)は、東京都港区白金二丁目にある浄土宗(単立)の寺院。山号は萬榮山である。
Wikipedia    内容詳細  
1437.正光院 (東京都港区)  ・東京都港区元麻布3-2-20
正光院(しょうこういん)は、東京都港区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1438.常国寺 (東京都港区)  ・東京都港区赤坂1-11-4
常國寺(じょうこくじ)は、東京都港区にある真宗高田派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1439.正山寺 (東京都港区)  ・東京都港区三田4-8-20
正山寺(しょうさんじ)は、東京都港区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1440.松秀寺 (東京都港区)  ・東京都港区白金2-3-5
松秀寺(しょうしゅうじ)は、東京都港区にある時宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1441.常照院 (東京都港区芝公園)  ・東京都港区芝公園1丁目8番9号
常照院(じょうしょういん)は、東京都港区に所在する浄土宗の寺院である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1442.證誠寺 (東京都港区)  ・東京都港区高輪二丁目2-18
證誠寺(しょうじょうじ)は、東京都港区高輪にある浄土真宗本願寺派に属する寺院である。山号は護念山。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1443.正伝寺 (東京都港区)  ・東京都港区芝1-12-12
正傳寺(しょうでんじ)は、東京都港区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1444.浄土寺 (東京都港区)  ・東京都港区赤坂4-3-5
浄土寺(じょうどじ)は、東京都港区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1445.常林寺 (東京都港区)  ・東京都港区三田4-5-14
常林寺(じょうりんじ)は、東京都港区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1446.心光院 (東京都港区)  ・東京都港区東麻布1-1-5
心光院(しんこういん)は、東京都港区にある浄土宗の寺院。増上寺の別院として栄えた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1447.深広寺 (東京都港区)  ・東京都港区六本木7-14-6
深広寺(しんこうじ)は、東京都港区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1448.真福寺 (東京都港区)  ・東京都港区愛宕1-3-8
真福寺(しんぷくじ)は、東京都港区にある真言宗智山派の寺院。真言宗智山派総本山智積院の別院であり、真言宗智山派の宗務出張所が置かれている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1449.瑞華院  ・東京都港区南麻布5-1-3
瑞華院(ずいけいん)は、東京都港区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1450.瑞聖寺  ・東京都港区白金台三丁目21番19号
瑞聖寺(ずいしょうじ)は、東京都港区白金台三丁目にある禅宗寺院。宗派は黄檗宗系の単立。山号は紫雲山。本尊は釈迦如来。開山は木庵性?、開基は青木重兼である。
Wikipedia    内容詳細  
1451.青松寺  ・東京都港区愛宕二丁目4番7号
青松寺(せいしょうじ)は、東京都港区愛宕二丁目にある曹洞宗の寺院。山号は萬年山(ばんねんざん)。
Wikipedia    内容詳細  
1452.善学寺 (東京都港区)  ・東京都港区六本木3-4-11
善学寺(ぜんがくじ)は、東京都港区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1453.泉岳寺  ・東京都港区高輪二丁目11番1号[1]
泉岳寺(せんがくじ)は、東京都港区高輪二丁目にある曹洞宗の寺院。青松寺・総泉寺とともに曹洞宗江戸三箇寺の1つに数えられる[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1454.善光寺 (東京都港区)  ・東京都港区北青山三丁目5番17号
善光寺(ぜんこうじ)は、東京都港区北青山三丁目にある浄土宗の寺院。詳名は南命山無量寿院善光寺[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1455.専福寺 (東京都港区)  ・東京都港区赤坂7-6-10
専福寺(せんぷくじ)は、東京都港区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1456.善福寺 (東京都港区)  ・東京都港区元麻布一丁目6番21号
善福寺(ぜんぷくじ)は、東京都港区元麻布一丁目にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は麻布山(あざぶさん)。「麻布山善福寺」あるいは単に「麻布山」と呼ばれることもある。東京都内では、浅草寺、深大寺に次ぐ古刹の一つで、境内には著名人の墓も多い。浄土真宗関東七大寺の一つ。
Wikipedia    内容詳細  
1457.曹渓寺 (東京都港区)  ・東京都港区南麻布2丁目9-22
曹渓寺(そうけいじ)は、東京都港区南麻布2丁目にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は日東山。
Wikipedia    内容詳細  
1458.増上寺  ・東京都港区芝公園4丁目7番35号
増上寺(ぞうじょうじ)は、東京都港区芝公園四丁目にある浄土宗の仏教寺院。山号は三縁山。三縁山広度院増上寺(さんえんざん こうどいん ぞうじょうじ)と称する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1459.大信寺 (東京都港区)  ・東京都港区三田4-7-20
大信寺(だいしんじ)とは東京都港区三田四丁目7-20に存在する浄土宗の寺院。詳しくは宝島山峯樹院大信寺(ほうとうざん ほうじゅいん だいしんじ)という。別名「三味線寺」。
Wikipedia    内容詳細  
1460.大増寺 (東京都港区)  ・東京都港区三田4-12-6
大増寺(だいぞうじ)は、東京都港区にある浄土宗系の単立寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1461.大養寺  ・東京都港区虎ノ門五丁目9番3号
大養寺(だいようじ)は、東京都港区虎ノ門五丁目(旧西久保八幡町)にある浄土宗の仏教寺院。山号は西谷山、院号は観崇院、寺号は大養寺。
Wikipedia    内容詳細  
1462.長運寺 (東京都港区)  ・東京都港区三田4-1-9
長運寺(ちょううんじ)は、東京都港区三田にある日蓮宗の寺院。山号は栄松山。
Wikipedia    内容詳細  
1463.長玄寺 (東京都港区)  ・東京都港区元麻布3-5-16
長玄寺(ちょうげんじ)は、東京都港区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1464.長谷寺 (東京都港区)  ・東京都港区西麻布二丁目21番34号
長谷寺(ちょうこくじ)は、東京都港区西麻布二丁目にある曹洞宗の永平寺東京別院。山号は補陀山(ほださん)。本尊は釈迦牟尼佛。また、観音堂には十一面観世音菩薩(通称、麻布大観音)が奉安され、江戸三十三箇所観音霊場の第22番札所でもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1465.重秀寺  ・東京都港区白金2-1-16
重秀寺(ちょうしゅうじ)は、東京都港区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1466.長耀寺  ・東京都港区六本木6-7-20
長耀寺(ちょうようじ)は、東京都港区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1467.天現寺  ・東京都港区南麻布4-2-35
天現寺(てんげんじ)は、東京都港区南麻布にある臨済宗大徳寺派の寺院。山号は多聞山。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1468.天真寺 (東京都港区)  ・東京都港区南麻布3-1-15
天真寺(てんしんじ)は、東京都港区にある臨済宗大徳寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1469.天徳寺 (東京都港区)  ・東京都港区虎ノ門3-13-6
天徳寺(てんとくじ)は、東京都港区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1470.道往寺  ・東京都港区高輪2-16-13
道往寺(どうおうじ)は、東京都港区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1471.當光寺  ・東京都港区三田1-12-11
當光寺(とうこうじ)は、東京都港区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1472.東禅寺 (東京都港区)  ・東京都港区高輪3-16-16
東禅寺(とうぜんじ)は、東京都港区高輪にある臨済宗妙心寺派の別格本山。詳名は海上禅林佛日山東禅興聖禅寺。江戸四箇寺の1つ。寺名は開基の日向飫肥藩主伊東祐慶の法名(東禅寺殿前匠征泰雲玄興大居士)に由来する。幕末に日本最初のイギリス公使館が置かれていた。2010年2月、境内が国の史跡に指定された。
Wikipedia    内容詳細  
1473.豊川稲荷東京別院  ・東京都港区元赤坂1丁目4番7号
豊川稲荷東京別院(とよかわいなりとうきょうべついん)は、東京都港区元赤坂にある曹洞宗の寺院である。豊川稲荷 妙厳寺(愛知県豊川市)の、唯一の直轄別院(飛び地境内)である。
Wikipedia    内容詳細  
1474.梅窓院  ・東京都港区南青山二丁目26番38号[1][2]
梅窓院(ばいそういん)は、東京都港区南青山二丁目にある浄土宗の寺院。青山通り(国道246号)沿いに面している[4]。江戸三十三観音霊場の第24番札所[1]。摂津尼崎城主の青山幸成の死後、法号の梅窓院殿香誉浄薫大禅定門から名を取って1643年(寛永20年)に下屋敷内に建立され、美濃郡上藩主青山家の菩提寺となった[1][5][6][4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1475.繁成寺  ・東京都港区西麻布4-11-7
繁成寺(はんじょうじ)は、東京都港区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1476.不動院 (東京都港区)  ・東京都港区六本木3-15-4
不動院(ふどういん)は、東京都港区にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1477.宝珠院 (東京都港区)  ・東京都港区芝公園 4-8-55
宝珠院(ほうしゅいん)は、東京都港区にある浄土宗の寺院。「ほうじゅいん」とも呼ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
1478.報土寺  ・ 東京都港区赤坂7丁目6-20
報土寺(ほうどうじ)は、東京都港区赤坂にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1479.宝徳寺 (東京都港区)  ・東京都港区三田4-8-38
宝徳寺(ほうとくじ)は、東京都港区三田四丁目に存在する浄土真宗本願寺派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
1480.本光寺 (東京都港区)  ・東京都港区元麻布二丁目5番地9号
本光寺(ほんこうじ)は、東京都港区元麻布にある、法華宗陣門流の寺院。新潟県三条市西本成寺にある、法華宗陣門流の総本山である長久山本成寺の末寺である。
Wikipedia    内容詳細  
1481.本妙寺 (東京都港区)  ・東京都港区白金4-2-3
本妙寺(ほんみょうじ)は、東京都港区白金にある日蓮宗の寺院。山号は金峯山[1]。旧本山は身延山久遠寺(身延門流) [1]、通師法縁。
Wikipedia    内容詳細  
1482.妙円寺 (東京都港区)  ・東京都港区白金台
妙圓寺は、東京都港区白金台にある日蓮宗の寺院。山号は誠瀧山。旧本山は総本山甲斐身延山久遠寺、潮師法縁。瀧本采女が足利義輝より拝領した妙見大菩薩を祀る。山手七福神の寿老人、福禄寿。
Wikipedia    内容詳細  
1483.妙善寺 (東京都港区)  ・東京都港区西麻布三丁目2番13号
妙善寺(みょうぜんじ)は、東京都港区西麻布三丁目にある日蓮宗の寺院。山号は、日通山。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1484.妙像寺  ・東京都港区六本木4-2-10
妙像寺(みょうぞうじ)は、東京都港区六本木にある日蓮宗の寺院。山号は法輪山。旧本山は小湊誕生寺、脱師法縁。境内には春風亭柳枝(落語家)、奈良乗意(金工家で奈良善三の弟子)の墓所がある。また、広瀬武夫が一時期住んでいたことからその記念碑がある。
Wikipedia    内容詳細  
1485.薬王寺 (東京都港区)  ・東京都港区三田4-8-23
薬王寺(やくおうじ)は、東京都港区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1486.佑浩寺  ・東京都港区南麻布4-2-38
佑浩寺(ゆうこうじ)は、東京都港区にある真宗大谷派の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1487.立行寺  ・東京都港区白金二丁目2番6号
立行寺(りゅうぎょうじ)とは、東京都港区白金二丁目に存在する法華宗の寺院。別名を大久保寺という。
Wikipedia    内容詳細  
1488.龍源寺 (東京都港区)  ・東京都港区三田5-9-23
龍源寺(りゅうげんじ)は、東京都港区にある臨済宗妙心寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1489.龍生院  ・東京都港区三田二丁目12番5号
弘法寺(こうぼうじ)は、東京都港区三田二丁目にある高野山真言宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1490.立泉寺 (東京都港区)  ・東京都港区北青山2-12-30
立泉寺(りゅうせんじ)は、東京都港区にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1491.龍泉寺 (東京都港区)  ・東京都港区南青山2-8-25
龍泉寺(りゅうせんじ)は、東京都港区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1492.龍沢寺 (東京都港区)  ・東京都港区元麻布3-10-5
龍沢寺(りゅうたくじ)は、東京都港区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1493.林泉寺 (東京都港区)  ・東京都港区三田4-3-20
林泉寺(りんせんじ)とは東京都港区三田四丁目に存在する浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1494.永隆寺 (目黒区)  ・東京都目黒区中目黒5-7-21
永隆寺(えいりゅうじ)は、東京都目黒区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1495.円融寺 (目黒区)  ・東京都目黒区碑文谷1-22-22
円融寺(えんゆうじ)は、東京都目黒区碑文谷にある天台宗の寺院。圓融寺とも表記される。山号は経王山。
Wikipedia    内容詳細  
1496.海福寺 (目黒区)  ・東京都目黒区下目黒三丁目20番9号
海福寺(かいふくじ)は、東京都目黒区下目黒にある黄檗宗の寺院。山号は永寿山。本尊は釈迦如来坐像。
Wikipedia    内容詳細  
1497.五百羅漢寺  ・東京都目黒区下目黒3-20-11
五百羅漢寺(ごひゃくらかんじ)は東京都目黒区下目黒にある寺院。宗派はかつて黄檗宗だったが現在は浄土宗系の単立。山号は天恩山。開基は松雲元慶、開山は鉄眼道光、本尊は釈迦如来。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1498.金蔵院 (目黒区)  ・東京都目黒区八雲2-4-26
金蔵院(こんぞういん)は、東京都目黒区にある真言宗智山派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1499.実相寺 (目黒区)  ・東京都目黒区中目黒5-7-14
実相寺(じっそうじ)は、東京都目黒区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1500.寿福寺 (目黒区)  ・東京都目黒区上目黒5-16-6[1]
寿福寺(じゅふくじ)は、東京都目黒区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1501.常円寺 (目黒区)  ・東京都目黒区八雲1-2-10
常圓寺(じょうえんじ)は、東京都目黒区にある日蓮宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1502.正覚寺 (目黒区)  ・東京都目黒区中目黒
正覚寺(しょうがくじ)は、東京都目黒区中目黒(もと荏原郡中目黒村)にある日蓮宗の寺院。山号は実相山。旧本山は身延山久遠寺。徳川家斉が江戸城で帰依していた日蓮聖人像を安置する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1503.浄桂院  ・東京都目黒区中目黒5-24-48
浄桂院(じょうけいいん)は、東京都目黒区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1504.成就院 (目黒区)  ・東京都目黒区下目黒3丁目11-11
成就院(じょうじゅいん)は、東京都目黒区にある天台宗の寺院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1505.正泉寺 (目黒区)  ・東京都目黒区碑文谷1-8-14
正泉寺(しょうせんじ)は、東京都目黒区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1506.大円寺 (目黒区)  ・東京都目黒区下目黒1-8-5[1]
大円寺(だいえんじ)は、東京都目黒区下目黒一丁目にある天台宗の寺院。山号は松林山。本尊は釈迦如来。大黒天を祀り、元祖山手七福神のひとつとなっている。
Wikipedia    内容詳細  
1507.大教寺 (目黒区)  ・東京都目黒区青葉台4丁目7-7[1]
大教寺(だいきょうじ)は、東京都目黒区青葉台にある日蓮宗の寺院。山号は真如山。
Wikipedia    内容詳細  
1508.大聖院 (目黒区)  ・東京都目黒区下目黒3-1-3[1]
大聖院(だいしょういん)は、東京都目黒区にある天台宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1509.長泉院 (目黒区)  ・東京都目黒区中目黒4-12-19
長泉院(ちょうせんいん)は、東京都目黒区にある浄土宗の寺院、江戸時代の浄土宗律院。山号は高峯山。
Wikipedia    内容詳細  
1510.東光寺 (目黒区)  ・東京都目黒区八雲1-9-11
東光寺(とうこうじ)は、東京都目黒区にある曹洞宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1511.蟠龍寺 (目黒区)  ・東京都目黒区下目黒3-4-4
蟠龍寺(ばんりゅうじ)は、東京都目黒区にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
1512.妙真寺 (目黒区)  ・東京都目黒区緑が丘1-20-4
妙眞寺(みょうしんじ)は、東京都目黒区に所在する日蓮正宗の寺院。山号は本地山(ほんちざん)。
Wikipedia    内容詳細  
1513.祐天寺  ・東京都目黒区中目黒五丁目24番53号
祐天寺(ゆうてんじ)は、東京都目黒区中目黒五丁目にある浄土宗の寺院である。山号は明顕山。本尊は祐天上人像(本堂安置)と阿弥陀如来坐像(寄木造、阿弥陀堂安置)[3][4]。現在の本堂は、元々は常念仏堂として建立された堂宇を再建したものである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1514.酉蓮社  ・東京都目黒区平町1-4-16
酉蓮社(ゆうれんじゃ)
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
1515.立源寺  ・東京都目黒区中根2-21-17
立源寺(りゅうげんじ)は、東京都目黒区中根にある日蓮宗の寺院。山号は長昌山。本尊は三宝尊。旧本山は身延山久遠寺。脱師法縁。通称、碑文谷三宝殿。
Wikipedia    内容詳細  
1516.青渭神社  ・東京都青梅市沢井三丁目1060 [3]
青渭神社(あおいじんじゃ)は、東京都の旧武蔵国多摩郡にある神社である。延喜式神名帳に「武蔵國多磨郡 青渭神社」として記載されているが、式内・青渭神社の論社は稲城市東長沼、調布市深大寺元町、青梅市沢井の三社がある。
Wikipedia    内容詳細  
1517.秋津神社  ・東京都東村山市秋津町5-27-1
秋津神社(あきつじんじゃ)は、東京都東村山市にある神社。祭神は日本武尊。
Wikipedia    内容詳細  
1518.阿伎留神社  ・東京都あきる野市五日市1081[1]
阿伎留神社(あきるじんじゃ)は、東京都あきる野市五日市にある神社。式内社で、旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
1519.阿豆佐味天神社  ・東京都西多摩郡瑞穂町殿ヶ谷宮前1008[1]
阿豆佐味天神社(あづさみてんじんじゃ[1])は、東京都西多摩郡瑞穂町にある神社。式内社で、旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
1520.阿豆佐味天神社 (立川市砂川町)  ・東京都立川市砂川町4-1-1[1]
阿豆佐味天神社(あずさみてんじんしゃ[4])は、東京都立川市砂川町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1521.阿蘇神社 (羽村市)  ・東京都羽村市羽加美4-6-23
阿蘇神社(あそじんじゃ)は、東京都羽村市にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1522.穴澤天神社  ・東京都稲城市矢野口3292[1]
穴澤天神社(あなざわてんじんしゃ)は東京都稲城市矢野口にある神社である。延喜式神名帳に記載される「武藏國多磨郡穴澤神社」に比定されている。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
1523.阿波命神社  ・東京都神津島村長浜1
阿波命神社(あわのみことじんじゃ)は、東京都神津島村長浜にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は府社。
Wikipedia    内容詳細  
1524.石神社 (青梅市)  ・東京都青梅市二俣尾1-199
石神社(いしがみしゃ[1])は東京都青梅市二俣尾にある神社である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1525.稲根神社 (東京都御蔵島村)  ・東京都御蔵島村
稲根神社(いなねじんじゃ)は、東京都御蔵島村の神社。なお、集落の側にある神社は拝殿で、本殿(奥宮)は拝殿の約4キロメートル南の稲根ヶ森にある。
Wikipedia    内容詳細  
1526.岩戸八幡神社  ・東京都狛江市岩戸南二丁目−8−2
岩戸八幡神社(いわどはちまんじんじゃ)は、東京都狛江市岩戸南二丁目に鎮座する神社(八幡宮)である。単に八幡神社とも呼ばれる[1]。かつて存在した岩戸村の鎮守社。
Wikipedia    内容詳細  
1527.大神山神社 (東京都)  ・東京都小笠原村父島東町105
大神山神社(おおがみやまじんじゃ)は、東京都小笠原村父島にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1528.大國魂神社  ・東京都府中市宮町3-1
大國魂神社(おおくにたまじんじゃ、新字体:大国魂神社)は、東京都府中市に所在する神社。武蔵国の総社であり、東京五社の一社[注 1]。また、武蔵国の一之宮から六之宮までを合わせ祀るため、「六所宮」とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
1529.大麻止乃豆乃天神社  ・東京都稲城市大丸847
大麻止乃豆乃天神社(おおまとのつのてんじんしゃ、おおまとのつのあまつかみのやしろ)は、東京都稲城市大丸にある神社。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
1530.奥氷川神社  ・東京都西多摩郡奥多摩町氷川178
奥氷川神社(おくひかわじんじゃ)は東京都西多摩郡奥多摩町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1531.御笏神社  ・東京都三宅村大字神着
御笏神社(おしゃくじんじゃ)は、東京都三宅村の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1532.小野神社 (町田市)  ・ 日本東京都町田市小野路町885
小野神社(おのじんじゃ)は、東京都町田市小野路町にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1533.小野神社 (多摩市)  ・東京都多摩市一ノ宮1丁目18-8[1]
小野神社(おのじんじゃ)は、東京都多摩市にある神社。式内社論社、武蔵国一宮を称する。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
1534.小野神社 (東京都府中市)  ・東京都府中市住吉町3丁目19-3
小野神社(おのじんじゃ)は、東京都府中市にある神社。式内社論社。旧社格は郷社。別称として小野宮とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
1535.梶原八幡神社  ・東京都八王子市元八王子町3-2284[1]
梶原八幡神社(かじわらはちまんじんじゃ)は、東京都八王子市元八王子町にある神社。正式名は「八幡神社」。源頼朝公の家臣梶原景時が、当地が所領ゆえ建久二年(1191年)鶴岡八幡宮の宮殿造営が終わり、正遷座の際古神体を賜り同年六月奉祀したことにより始まった神社。
Wikipedia    内容詳細  
1536.杵築大社  ・東京都武蔵野市境南町2-10-11[1]
杵築大社(きづきたいしゃ)は、東京都武蔵野市にある神社である。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
1537.熊川神社  ・東京都福生市熊川660
熊川神社(くまかわじんじゃ)は、東京都福生市の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1538.熊野神社 (国分寺市)  ・東京都国分寺市西恋ヶ窪1-27-17
熊野神社(くまのじんじゃ)は、東京都国分寺市西恋ヶ窪にある神社である。旧社格は村社。9月9日の例大祭には神輿の火渡りが執り行われる。
Wikipedia    内容詳細  
1539.小金井神社  ・東京都小金井市中町4-7-2
小金井神社(こがねいじんじゃ)は東京都小金井市中町にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1540.國領神社  ・東京都調布市国領町1丁目7番地1
國領神社(こくりょうじんじゃ)は東京都調布市国領町1丁目に鎮座する神社。登記上の宗教法人名称は新字体を用いた国領神社(こくりょうじんじゃ)。
Wikipedia    内容詳細  
1541.小平神明宮  ・東京都小平市小川町一丁目2573番
小平神明宮 (こだいらしんめいぐう)は、東京都小平市小川町一丁目にある神社。地域の開拓願いから、村の名手・入村農民によって開拓され、社殿を造営し村の総氏神とした。別名を「神明さま」と呼ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
1542.虎狛神社 (調布市)  ・東京都調布市佐須町1-14-3
虎狛神社(こはくじんじゃ)は、東京都調布市佐須町の深大寺周辺にある神社。祭神は大歳御祖神。武蔵国多摩郡の延喜式内「虎柏神社」の論社。旧社格は郷社、旧佐須村の鎮守。
Wikipedia    内容詳細  
1543.金比羅宮 (多摩市)  ・東京都多摩市桜ヶ丘一丁目54番4号
金比羅宮(こんぴらぐう[要出典])は、東京都多摩市桜ヶ丘一丁目に鎮座する神社。鎮座地は金比羅山と呼ばれている[1]。大物主命を祀る[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1544.十三社神社  ・東京都新島村本村2-6-13[1]
十三社神社(じゅうさんしゃじんじゃ)は、東京都新島村本村(新島)に鎮座する神社。新島の総鎮守で、「明神さま」とも呼ばれる。東京都神社庁の管轄。また、伊豆諸島最大規模の神社である[1]。神社の背後には宮塚山の絶壁が見える。
Wikipedia    内容詳細  
1545.尉殿神社  ・東京都西東京市住吉町1-21-1
尉殿神社(じょうどのじんじゃ)は東京都西東京市にある級長戸編命を祭神とする神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1546.神明社 (東久留米市中央町)  ・東京都東久留米市中央町2-4-26
神明社(しんめいしゃ)は、東京都東久留米市にある神社である[1]。旧南沢村の字、神明山地区の鎮守である[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
1547.神明社 (東久留米市南町)  ・東京都東久留米市南町2-3-17
神明社(しんめいしゃ)は、東京都東久留米市にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1548.菅原神社 (町田市)  ・ 日本東京都町田市本町田802
菅原神社(すがわらじんじゃ)は、東京都町田市本町田にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1549.杉山神社
杉山神社(すぎやまじんじゃ)は、主に五十猛神(スサノオの子)や日本武尊を主祭神とする神社である[1][2]。旧武蔵国における式内社の一社とされるが、その論社とされる神社は現在の神奈川県横浜市を中心に川崎市、東京都町田市、稲城市などに数十社存在する[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1550.住吉神社 (青梅市)  ・東京都青梅市住江町12
住吉神社(すみよしじんじゃ)は、東京都青梅市住江町12にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1551.諏訪神社 (立川市柴崎町)  ・立川市柴崎町1丁目5番15号(諏訪神社内)
諏訪神社(すわじんじゃ)は東京都立川市柴崎町にある神社。獅子舞と相撲の名社とされている[5]。この項では本殿に並んで祀られている合祀社の八幡神社、末社の稲荷神社についても記す。
Wikipedia    内容詳細  
1552.大魔神社  ・東京都調布市多摩川6丁目1番1号
大魔神社(だいまじんじゃ、英語:Daimajin Shrine)は、東京都調布市にある神社。調布市多摩川6丁目の角川大映スタジオの敷地内に鎮座する[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1553.多賀神社 (八王子市)  ・東京都八王子市元本郷町四丁目9番21号[1]
多賀神社(たがじんじゃ)は、東京都八王子市元本郷町にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1554.竪神社  ・東京都稲城市百村894
竪神社(たてじんじゃ)は、東京都稲城市百村にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1555.田無神社  ・東京都西東京市田無町三丁目7番4号
田無神社(たなしじんじゃ)は、東京都西東京市田無町三丁目にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1556.玉川神社 (羽村市)  ・東京都羽村市羽中4丁目1番地16号[1]
玉川神社(たまがわじんじゃ)は、東京都羽村市の多摩川沿いにある神社。祭神は建御名方命、大山祇命の2柱。多摩郡羽村の小名「奈賀」の鎮守。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
1557.天神社 (西東京市)  ・東京都西東京市北町6-7-19
天神社(てんじんじゃ)は東京都西東京市にある菅原道真を祭神とする神社である。拝殿等が西東京市指定有形文化財に指定されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1558.天満社 (八王子市)  ・〒192-0906東京都八王子市北野町550番地1[1]
天満社(てんまんしゃ)は、東京都八王子市にある神社。北野町の地名の由来になっている。旧社格は村社、ここでは末社の塩竃神社も説明する。
Wikipedia    内容詳細  
1559.富賀神社  ・東京都三宅村阿古[1]
富賀神社(とがじんじゃ)は、東京都三宅村にある神社。式内社で[1]、旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
1560.豊鹿嶋神社  ・東京都東大和市芋窪1-2067[1]
豊鹿嶋神社(とよかしまじんじゃ)とは、東京都東大和市芋窪にある神社。祭神は武御加豆智命[1]。本殿は室町時代の1466年(文正元年)建立であり、現存する東京都最古の神社建築である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1561.虎柏神社  ・東京都青梅市根ヶ布1-316
虎柏神社(とらかしわじんじゃ)は、東京都青梅市根ヶ布にある神社である。旧称、諏訪神社。古社で、『延喜式神名帳』には武蔵国多摩郡八座[注釈 1]の一座に数えられている。
Wikipedia    内容詳細  
1562.二宮神社 (あきる野市)  ・東京都あきる野市二宮2252[1]
二宮神社(にのみやじんじゃ)は、東京都あきる野市にある神社。武蔵国二宮で、旧社格は郷社。別称は「小河神社(おがわじんじゃ)」。古くは「小河大明神」[注 1]または「二宮大明神」とも称された。
Wikipedia    内容詳細  
1563.貫井神社  ・東京都小金井市貫井南町3-8-6
貫井神社(ぬくいじんじゃ)は、東京都小金井市貫井南町にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1564.白山神社 (多摩市落合)  ・東京都多摩市落合2丁目2番1号
白山神社(はくさんじんじゃ)は東京都多摩市落合字青木葉に鎮座する神社。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
1565.白山神社 (八王子市)  ・〒192-0374東京都八王子市中山817番地
白山神社(はくさんじんじゃ)は、東京都八王子市にある神社。八王子八十八景のひとつ。
Wikipedia    内容詳細  
1566.八幡神社 (あきる野市)  ・東京都あきる野市山田477
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、東京都あきる野市山田にある神社。地名から「山田八幡神社」とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
1567.八幡神社 (東久留米市八幡町)  ・東京都東久留米市八幡町2丁目8番17号
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、東京都東久留米市八幡町にある神社。この神社は、氷川神社の兼務社となっているため通常は無人である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1568.八幡大神社 (三鷹市)  ・東京都三鷹市下連雀4-18-23
八幡大神社(はちまんだいじんじゃ)は、東京都三鷹市にある神社。別名、三鷹八幡大神社とも言われている。三鷹通りと連雀通りの交差点に面して鎮座している。杵築大社の兼務社である。
Wikipedia    内容詳細  
1569.八幡八雲神社  ・東京都八王子市元横山町2-15-27[1]
八幡八雲神社(はちまんやくもじんじゃ)は、東京都八王子市元横山町にある神社。八幡神社(八幡宮)と八雲神社(天王宮)とを合祀したもので、誉田別尊(応神天皇)と素盞鳴尊を祭神とする。旧社格は郷社。八王子では東の鎮守・八幡八雲神社、西の鎮守・多賀神社(八王子市元本郷町所在)として尊崇されている。
Wikipedia    内容詳細  
1570.榛名神社 (八王子市)  ・東京都八王子市寺田町838
榛名神社(はるなじんじゃ)は、東京都八王子市にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1571.東伏見稲荷神社  ・東京都西東京市東伏見一丁目5番38号
東伏見稲荷神社(ひがしふしみいなりじんじゃ)は東京都西東京市に鎮座する神社である。1929年に京都の伏見稲荷大社の分霊を勧請して創建された。あわせて西武新宿線の上保谷駅の駅名が東伏見駅に変更されている。また、当社所在地の東伏見という地名は当社にちなんで1966年につけられた地名である[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
1572.氷川神社 (東久留米市南沢)  ・東京都東久留米市南沢3-5-8[1]
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都東久留米市南沢にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1573.氷川神社 (八王子市)  ・東京都八王子市高尾町2258番
氷川神社 (ひかわじんじゃ)は、東京都八王子市高尾町にある神社。高尾山麓氷川神社とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
1574.日野宮神社  ・東京都日野市栄町2-27-19
日野宮神社(ひのみやじんじゃ)は東京都日野市栄町(さかえまち)にある神社。通称、権現さま。
Wikipedia    内容詳細  
1575.布多天神社  ・東京都調布市調布ケ丘1丁目8-1[1]
布多天神社(ふだてんじんしゃ)は、東京都調布市調布ケ丘にある神社。式内社で、旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
1576.町田天満宮  ・ 日本東京都町田市原町田一丁目21-5
町田天満宮(まちだてんまんぐう)は、東京都町田市原町田にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1577.武蔵国府八幡宮  ・東京都府中市八幡町2-33
武蔵国府八幡宮(むさしのこくふはちまんぐう)とは、東京都府中市八幡町に所在する神社。「府中八幡宮」「六所八幡神社」ともいい、地元では単に「八幡神社」とも呼ぶ。
Wikipedia    内容詳細  
1578.武蔵野八幡宮  ・東京都武蔵野市吉祥寺東町1-1-23
武蔵野八幡宮(むさしのはちまんぐう)は、東京都武蔵野市の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1579.武蔵御嶽神社  ・東京都青梅市御岳山176
武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)は、東京都青梅市(旧武蔵国多磨郡)にある御嶽神社。武蔵御岳山の山上に鎮座する。
Wikipedia    内容詳細  
1580.物忌奈命神社  ・東京都神津島村41[1]
物忌奈命神社(ものいみなのみことじんじゃ)は、東京都神津島村にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は府社。
Wikipedia    内容詳細  
1581.八重垣稲荷神社  ・東京都小金井市中町3-14-7
八重垣稲荷神社(やえがきいなりじんじゃ)は、東京都小金井市中町にある神社。元社ははじめ元禄13年に建てられ、現在は本殿の裏手にあたる。
Wikipedia    内容詳細  
1582.八坂神社 (東村山市)  ・東京都東村山市栄町三丁目35番地1[1]
八坂神社(やさかじんじゃ)は、東京都東村山市栄町三丁目にある神社。東村山八坂神社とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
1583.谷保天満宮  ・東京都国立市谷保5209
谷保天満宮(やぼてんまんぐう)は東京都国立市にある神社。甲州街道沿いにある。社伝によると、903年(延喜3年)に菅原道真の三男・道武が、父を祀る廟を建てたことに始まるという。府社。式内社穴沢神社の論社でもある。
Wikipedia    内容詳細  
1584.若松神社 (八王子市)  ・東京都八王子市宮下町478
若松神社(わかまつじんじゃ)は、東京都八王子市宮下町478にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1585.和田乃神社  ・東京都青梅市日向和田2-317
和田乃神社(わだのじんじゃ)とは、東京都青梅市日向和田(ひなたわだ)2丁目317[1]に鎮座する神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1586.東京十社
東京十社(とうきょうじっしゃ)は、元准勅祭社12社の内から、1975年(昭和50年)に定められた東京近郊の10の神社のことである。
Wikipedia    内容詳細  
1587.恵比寿神社 (渋谷区)  ・東京都渋谷区恵比寿西一丁目11番地
恵比寿神社(えびすじんじゃ)は東京都渋谷区恵比寿西、JR恵比寿駅の西約60mの市街地に鎮座する神社である。 旧社名を天津神社(あまつじんじゃ)といい、戦後の区画整理で駅前から遷座させた際、現在の社名に改称された。
Wikipedia    内容詳細  
1588.於岩稲荷田宮神社 (東京都中央区)  ・東京都中央区新川2-25-11
於岩稲荷田宮神社(おいわいなりたみやじんじゃ)は、東京都中央区の神社。四谷怪談のお岩を祀っていることで知られている。
Wikipedia    内容詳細  
1589.大島稲荷神社  ・東京都江東区大島5丁目39-26[1]
大島稲荷神社(おおじまいなりじんじゃ)は、江東区大島5丁目に鎮座する神社である。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
1590.太田姫稲荷神社  ・東京都千代田区神田駿河台1-2
太田姫稲荷神社(おおたひめいなりじんじゃ)は、東京都千代田区にある神社である。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
1591.大鳥神社 (目黒区)  ・東京都目黒区下目黒3-1-2
大鳥神社(おおとりじんしゃ)は、東京都目黒区下目黒にある神社。かつての目黒村(それ以前は下目黒村)の総鎮守[1]。11月に行われる酉の市でも知られる。目黒区最古の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1592.穏田神社  ・東京都渋谷区神宮前五丁目26番6号[1]
穏田神社(おんでんじんじゃ)は、東京都渋谷区神宮前にある神社。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
1593.香取神社 (江東区)  ・東京都江東区亀戸3-57-22
香取神社(かとりじんじゃ)は、東京都江東区亀戸の神社。通称は亀戸香取神社(かめいどかとりじんじゃ)。
Wikipedia    内容詳細  
1594.兜神社 (東京都中央区)  ・東京都中央区日本橋兜町1-12-16
兜神社(かぶとじんじゃ)は、東京都中央区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1595.亀戸浅間神社  ・東京都江東区亀戸9-15-7
亀戸浅間神社(かめいどせんげんじんじゃ)は、東京都江東区亀戸にある神社である[1]。浅間神社の1つ。
Wikipedia    内容詳細  
1596.亀戸天神社  ・東京都江東区亀戸3丁目6番1号[1]
亀戸天神社(かめいどてんじんしゃ)は、東京都江東区亀戸にある神社(天満宮)である。天満大神、すなわち菅原道真を祀り、学問の神として親しまれている。特に1・2月の受験シーズンの土曜・日曜には、道真の加護を求めて絵馬を奉納する受験生で境内が溢れる。通称は亀戸天神、亀戸天満宮または東宰府天満宮。
Wikipedia    内容詳細  
1597.亀出神社  ・東京都江東区大島3丁目31-7
亀出神社(かめでじんじゃ)は、江東区大島3丁目に鎮座する神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1598.烏森稲荷神社  ・東京都目黒区上目黒3-39-14
烏森稲荷神社(からすもりいなりじんじゃ)は東京都目黒区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1599.神田明神  ・東京都千代田区外神田2丁目16番2号[1]
神田明神(かんだみょうじん)は、東京都千代田区外神田二丁目にある神社。正式名称は神田神社(かんだじんじゃ)[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1600.北野神社 (中野区新井)  ・東京都中野区新井4-14-3[1]
北野神社(きたのじんじゃ)は東京都中野区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1601.北野神社 (中野区中野)  ・東京都中野区中野5-8-1
北野神社(きたのじんじゃ)は、東京都中野区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1602.北谷稲荷神社  ・東京都渋谷区神南一丁目4番1号
北谷稲荷神社(きたやいなりじんじゃ)は、東京都渋谷区神南一丁目に鎮座する神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1603.熊野神社 (渋谷区)  ・東京都渋谷区神宮前二丁目2番22号
青山熊野神社(あおやまくまのじんじゃ)は、東京都渋谷区神宮前にある神社である。神宮前・北青山の総鎮守[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
1604.熊野神社 (目黒区)  ・東京都目黒区自由が丘1-24-12
熊野神社(くまのじんじゃ)は、東京都目黒区自由が丘にある神社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1605.小網神社  ・東京都中央区日本橋小網町16-23
小網神社(こあみじんじゃ)は、東京都中央区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1606.講武稲荷神社  ・東京都千代田区外神田1-9-2
講武稲荷神社(こうぶいなりじんじゃ)は、東京都千代田区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1607.國學院大學神殿  ・東京都渋谷区東四丁目10-28
國學院大學神殿(こくがくいんだいがくしんでん)は、東京都渋谷区にある神殿(学内神社)。天照皇大御神(天照大御神)と天神地祇八百万神(天津神・国津神)を祭神とする。
Wikipedia    内容詳細  
1608.金王八幡宮  ・東京都渋谷区渋谷3-5-12
金王八幡宮(こんのうはちまんぐう)は、東京都渋谷区渋谷にある神社。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
1609.鷺宮八幡神社 (中野区)  ・東京都中野区白鷺1-31-10[1]
鷺宮八幡神社(さぎのみやはちまんじんじゃ)は、東京都中野区鷺宮にある神社(八幡宮)。旧称は鷺宮大明神であり、これが地名の由来となっている。旧上鷺ノ宮村・下鷺ノ宮村の氏社であり、練馬区高松にある高松八幡神社とは鎌倉街道[2]を挟んで対に建てられた由縁がある。
Wikipedia    内容詳細  
1610.猿江神社  ・東京都江東区猿江2-2-17
猿江神社(さるえじんじゃ)は東京都江東区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1611.志演尊空神社  ・東京都江東区北砂2-1-37
志演尊空神社(しのぶそんくうじんじゃ)は東京都江東区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1612.白玉稲荷神社 (中野区)  ・東京都中野区中央2-8-24
白玉稲荷神社(しらたまいなりじんじゃ)は東京都中野区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1613.新川大神宮  ・〒104-0033東京都中央区新川一丁目8番17号
新川大神宮(しんかわだいじんぐう)は、東京都中央区新川一丁目に所在する神社である。江戸酒問屋の守り神として知られる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1614.神明氷川神社  ・東京都中野区弥生町4-27-30[1]
神明氷川神社(しんめいひかわじんじゃ)は東京都中野区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1615.水天宮 (東京都中央区)  ・東京都中央区日本橋蛎殻町二丁目4番1号
水天宮(すいてんぐう)は、東京都中央区日本橋蛎殻町にある神社。福岡県久留米市にある久留米水天宮の分社である。
Wikipedia    内容詳細  
1616.椙森神社  ・東京都中央区日本橋堀留町一丁目10-2
椙森神社(すぎのもりじんじゃ)は、東京都中央区日本橋堀留町にある神社。現在は日本橋七福神の一つとして信仰されている。
Wikipedia    内容詳細  
1617.洲崎神社 (江東区)  ・東京都江東区木場6-13-13
洲﨑神社(すさきじんじゃ)は東京都江東区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1618.住吉神社 (東京都中央区)  ・東京都中央区佃一丁目1-14[1]
住吉神社(すみよしじんじゃ)は、日本の東京都中央区佃にある神社である。旧社格は郷社[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1619.高木神社 (目黒区)  ・東京都目黒区南2-1-40
高木神社(たかぎじんじゃ)は東京都目黒区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1620.宝田恵比寿神社  ・東京都中央区日本橋本町3丁目10番11号
宝田恵比寿神社(たからだえびすじんじゃ)は、東京都中央区日本橋本町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1621.多田神社 (中野区)  ・東京都中野区南台3-43-1
多田神社(ただじんじゃ)は、東京都中野区南台にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1622.茶ノ木神社  ・東京都中央区日本橋人形町1-12-10
茶ノ木神社(ちゃのきじんじゃ)は、東京都中央区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1623.築土神社  ・東京都千代田区九段北1-14-21
築土神社(つくどじんじゃ)は、東京都千代田区九段にある神社である。通称、築土明神。
Wikipedia    内容詳細  
1624.鐵砲洲稲荷神社  ・東京都中央区湊一丁目6-7[1]
鐵砲洲稲荷神社(てっぽうずいなりじんじゃ)は東京都中央区湊にある稲荷神社。平安時代創建の古社で、京橋地域の産土神である。
Wikipedia    内容詳細  
1625.天祖神社 (江東区亀戸)  ・東京都江東区亀戸3-38-35
天祖神社(てんそじんじゃ)は東京都江東区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1626.東京大神宮  ・〒102-0071東京都千代田区富士見2-4-1[1]
東京大神宮(とうきょうだいじんぐう)は、東京都千代田区富士見二丁目にある神社[1][2]。天照皇大神・豊受大神を主祭神とする[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1627.東郷神社 (渋谷区)  ・東京都渋谷区神宮前一丁目5番3号[1]
東郷神社(とうごうじんじゃ)は、東京都渋谷区神宮前一丁目に鎮座する神社。東郷平八郎元帥を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
1628.富岡八幡宮  ・東京都江東区富岡一丁目20番3号[1]
富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)は、東京都江東区富岡にある八幡神社。通称を「深川八幡宮」ともいう。
Wikipedia    内容詳細  
1629.富賀岡八幡宮  ・東京都江東区南砂7-14-18
富賀岡八幡宮(とみがおかはちまんぐう)は、東京都江東区南砂7丁目に鎮座する神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1630.豊栄稲荷神社  ・東京都渋谷区渋谷3-4-7
豊栄稲荷神社(とよさかいなりじんじゃ)は、東京都渋谷区渋谷にある稲荷神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1631.中目黒八幡神社  ・東京都目黒区中目黒3-10-5
中目黒八幡神社(なかめぐろはちまんじんじゃ)は、東京都目黒区中目黒にある神社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1632.波除稲荷神社  ・東京都中央区築地6丁目
波除稲荷神社(なみよけいなりじんじゃ)とは、東京都中央区築地六丁目にある神社。倉稲魂命(うかのみたまのみこと)すなわち稲荷神を祭神とする稲荷神社の一つ。
Wikipedia    内容詳細  
1633.日本橋七福神
日本橋七福神(にほんばししちふくじん)は、東京都中央区の7ヶ所の神社に祀られている七福神の巡礼札所。
Wikipedia    内容詳細  
1634.八官神社  ・東京都中央区銀座8-4-5
八官神社(はちかんじんじゃ)は、東京都中央区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1635.八幡神社 (渋谷区千駄ヶ谷)  ・東京都渋谷区千駄ヶ谷一丁目1番24号[1]
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、東京都渋谷区千駄ヶ谷にある神社。千駄ヶ谷一帯の総鎮守で、「鳩森八幡神社」(はとのもりはちまんじんじゃ)とも呼称される。
Wikipedia    内容詳細  
1636.花房稲荷神社  ・東京都千代田区外神田4-4
花房稲荷神社(はなぶさいなりじんじゃ)とは、東京都千代田区外神田に所在する稲荷神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1637.繁栄稲荷神社 (江東区)  ・東京都江東区木場2-18-11
繁栄稲荷神社(はんえいいなりじんじゃ)は東京都江東区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1638.日枝神社 (千代田区)  ・東京都千代田区永田町2丁目10番5号
日枝神社(ひえじんじゃ)は、東京都千代田区永田町二丁目にある神社。江戸三大祭の一つ、山王祭が行われる。旧社格は准勅祭社(東京十社)、官幣大社。
Wikipedia    内容詳細  
1639.日枝神社日本橋摂社  ・東京都中央区日本橋茅場町1-6-16
日枝神社日本橋摂社(ひえじんじゃにほんばしせっしゃ)は、東京都中央区の神社。千代田区永田町の日枝神社の境外摂社である。
Wikipedia    内容詳細  
1640.東大島神社  ・東京都江東区大島7-24-1
東大島神社(ひがしおおじまじんじゃ)は、東京都江東区大島七丁目に鎮座する神社である。天照皇大神、牛島大神(須佐之男命、天之穂日命、貞辰親王の三柱)、稲荷大神を祀る。東京大空襲により焼失した五つの神社が、戦後に合併して設立された。
Wikipedia    内容詳細  
1641.氷川神社 (渋谷区東)  ・東京都渋谷区東二丁目5番6号
氷川神社 (ひかわじんじゃ)は、東京都渋谷区東二丁目にある神社。渋谷氷川神社とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
1642.氷川神社 (目黒区八雲)  ・東京都目黒区八雲二丁目4番16号
氷川神社(ひかわじんじゃ)は東京都目黒区八雲にある神社。八雲氷川神社とも称される。旧武蔵国荏原郡衾村、現在の目黒区八雲・東が丘・柿の木坂・自由が丘・緑が丘・平町・大岡山に当たる地域の鎮守[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1643.氷川神社 (目黒区大橋)  ・東京都目黒区大橋二丁目16番21号
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都目黒区大橋にある神社。上目黒氷川神社、大橋氷川神社とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
1644.氷川神社 (渋谷区本町)  ・東京都渋谷区本町五丁目16番2号[1]
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都渋谷区本町にあり、かっては旧幡ヶ谷村の総鎮守[2]、現在では幡ヶ谷地域の氏神様として尊崇されている神社である。幡ヶ谷氷川神社ともいわれる[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1645.氷川神社 (中野区江古田)  ・東京都中野区江古田3-13-3[1]
氷川神社(ひかわじんじゃ)は東京都中野区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1646.氷川神社 (中野区上高田)  ・東京都中野区上高田4-42-1
氷川神社(ひかわじんじゃ)は東京都中野区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1647.氷川神社 (中野区沼袋)  ・東京都中野区沼袋1-31-4
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都中野区沼袋にある神社。沼袋氷川神社とも言われている。
Wikipedia    内容詳細  
1648.氷川神社 (中野区東中野)  ・東京都中野区東中野1-11-1
氷川神社 (ひかわじんじゃ)は東京都中野区東中野一丁目にある神社。旧中野村の総鎮守社。
Wikipedia    内容詳細  
1649.氷川神社 (中野区本町)  ・東京都中野区本町4-10-3
氷川神社(ひかわじんじゃ)は東京都中野区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1650.碑文谷八幡宮  ・東京都目黒区碑文谷三丁目7番3号
碑文谷八幡宮(ひもんやはちまんぐう)は、東京都目黒区碑文谷三丁目にある神社(八幡宮)。かつての碑文谷村の鎮守として知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1651.平河天満宮  ・東京都千代田区平河町1-7-5
平河天満宮(ひらかわてんまんぐう)は、東京都千代田区平河町にある神社(天満宮)。
Wikipedia    内容詳細  
1652.平田神社 (渋谷区)  ・東京都渋谷区代々木3-8-10
平田神社(ひらたじんじゃ)は、東京都渋谷区代々木にある、江戸時代の国学者平田篤胤を祀った神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1653.深川稲荷神社  ・東京都江東区清澄2-12-12
深川稲荷神社(ふかがわいなりじんじゃ)は東京都江東区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1654.深川神明宮  ・東京都江東区森下1-3-17
深川神明宮(ふかがわしんめいぐう)は東京都江東区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1655.宝珠稲荷神社 (東京都中央区)  ・東京都中央区銀座3-14-15
宝珠稲荷神社(ほうじゅいなりじんじゃ)は、東京都中央区銀座にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1656.正木稲荷神社  ・東京都江東区木場2-18-11
正木稲荷神社(まさきいなりじんじゃ)は東京都江東区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1657.松島神社  ・東京都中央区日本橋人形町2-15-2
松島神社(まつしまじんじゃ)は、東京都中央区の神社。現在はオフィスビルの1階部分にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1658.三崎稲荷神社  ・東京都千代田区三崎町2-9-12
三崎稲荷神社(みさきいなりじんじゃ)は、東京都千代田区神田三崎町にある神社。創建は、鎌倉時代の建久年間より前と伝えられる。室町時代中期には本郷にあったことが確認されているが,その後,何度か移転を繰り返し1905年(明治38年)に現在の場所となった。三代将軍徳川家光が崇敬し、登城する大名は必ず参拝し心身を清めたことから「清めの稲荷」とも称されている[1][2]。
Wikipedia    内容詳細  
1659.御嶽神社 (渋谷区)  ・東京都渋谷区渋谷1-12-16
御嶽神社(みたけじんじゃ)は、東京都渋谷区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1660.明治神宮  ・東京都渋谷区代々木神園町1番1号
明治神宮(めいじじんぐう)は、日本の東京都渋谷区にある神社。祭神は明治天皇と昭憲皇太后で、明治天皇崩御後の1920年(大正9年)11月1日に創建された[1][2]。旧社格は官幣大社で、勅祭社。
Wikipedia    内容詳細  
1661.目黒護國神社  ・東京都目黒区五本木2-20-17
目黒護國神社(めぐろごこくじんじゃ)は、東京都目黒区にあった神社(護国神社)。
Wikipedia    内容詳細  
1662.靖国神社  ・東京都千代田区九段北3丁目1番1号
靖国神社(やすくにじんじゃ、旧字体:靖國神社[1])は、東京都千代田区九段北にある神社。慶応4年(1868年)以降、戊辰戦争・明治維新期の戦没者を慰霊、顕彰する動きが活発になり、そのための施設である招魂社創立の動きが各地で起きた。それらを背景に明治天皇の勅令によって明治2年(1869年)に建てられた招魂社に起源を発し、国家のために殉難した人の霊(英霊)246万6千余柱を祀る。全国にある護国神社と深い関わりがある。
Wikipedia    内容詳細  
1663.柳森神社  ・東京都千代田区神田須田町2-25-1[1]
柳森神社(やなぎもりじんじゃ)は、東京都千代田区神田須田町にある神社。通称は倉稲魂大神。
Wikipedia    内容詳細  
1664.大和町八幡神社  ・東京都中野区大和町2-30-3
大和町八幡神社(やまとちょうはちまんじんじゃ)は東京都中野区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1665.弥生慰霊堂
弥生慰霊堂(やよい いれいどう)は東京都千代田区の北の丸公園にある慰霊施設。かつては弥生神社・弥生廟と言った。警視庁及び東京消防庁の殉職者を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
1666.代々木八幡宮  ・東京都渋谷区代々木5丁目1-1[1]
代々木八幡宮(よよぎはちまんぐう)は、東京都渋谷区代々木にある神社である。旧社格は村社。八幡神として応神天皇を主座に祀り、天祖社・天照大神、白山社・白山大神を配祀する。
Wikipedia    内容詳細  
1667.綾瀬稲荷神社  ・東京都足立区綾瀬4-9-9
綾瀬稲荷神社(あやせいなりじんじゃ)は、東京都足立区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1668.綾瀬神社  ・東京都足立区綾瀬1-34-26
綾瀬神社(あやせじんじゃ)は、東京都足立区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1669.稲荷神社 (足立区足立)  ・足立区足立3-28-13
稲荷神社(いなりじんじゃ)は、東京都足立区足立にある神社である[1]。旧称「西之宮」、通称「西之宮稲荷神社」。
Wikipedia    内容詳細  
1670.稲荷神社 (足立区柳原)  ・東京都足立区柳原2-38-1[1]
稲荷神社(いなりじんじゃ)は、東京都足立区柳原にある神社(稲荷神社)である。通称「柳原稲荷神社」、または単に「柳原神社」とも呼ぶ。
Wikipedia    内容詳細  
1671.梅田稲荷神社 (足立区)  ・東京都足立区梅田5丁目9-5[1]
梅田稲荷神社(うめだいなりじんじゃ)は東京都足立区梅田にある神社。祭神は宇迦御魂命[3]で、志田先生義広(しだのせんじょうよしひろ)が建立した神社と伝えられている[1]。境内の手水鉢には文久元年(1861年)9月と刻まれている[3]。戦災で焼失し、再建された[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1672.梅田神明宮  ・東京都足立区梅田6丁目19番4号
梅田神明宮(うめだしんめいぐう)は、東京都足立区梅田にある神社である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1673.大鷲神社 (足立区)  ・東京都足立区花畑七丁目15番1号
大鷲神社(おおとりじんじゃ)は、東京都足立区で地元・花畑地区の産土神とされる神社で、花畑大鷲神社(はなはたおおとりじんじゃ)とも称される。門前市は、各地で行われる「酉の市」の発祥といわれており、総本社は「大鳥大社」とされる。『江戸名所図会』に掲載されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1674.河原町稲荷神社  ・東京都足立区千住河原町10-13
河原町稲荷神社(かわらちょういなりじんじゃ)は東京都足立区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1675.佐竹稲荷神社 (足立区)  ・東京都足立区梅田6-28-7
佐竹稲荷神社(さたけいなりじんじゃ)は東京都足立区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1676.千住神社  ・東京都足立区千住宮元町24-1[1]
千住神社(せんじゅじんじゃ)は、東京都足立区千住宮元町にある神社である。旧称西森神社および千崎稲荷神社。
Wikipedia    内容詳細  
1677.千住本氷川神社  ・東京都足立区千住3-22
千住本氷川神社(せんじゅもとひかわじんじゃ)は、東京都足立区千住3丁目にある神社[1]。旧称「牛田氷川神社」
Wikipedia    内容詳細  
1678.竹塚神社  ・東京都足立区竹の塚6-12-1
竹塚神社(たけつかじんじゃ)は、東京都足立区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1679.天祖神社 (足立区加平)  ・東京都足立区加平3-5-2
天祖神社(てんそじんじゃ)は、東京都足立区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1680.中曽根神社 (足立区)  ・東京都足立区本木2-5-7
中曽根神社(なかそねじんじゃ)は東京都足立区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1681.橋戸稲荷神社  ・東京都足立区千住橋戸町25-1
橋戸稲荷神社(はしどいなりじんじゃ)は東京都足立区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1682.氷川神社 (足立区江北)  ・東京都足立区江北2-43-8
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都足立区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1683.氷川神社 (足立区入谷)  ・東京都足立区入谷2-25-5[1]
氷川神社(ひかわじんじゃ)は東京都足立区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1684.氷川神社 (足立区千住)  ・東京都足立区千住4-31-2
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都足立区千住4丁目にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1685.氷川神社 (足立区千住仲町)  ・東京都足立区千住仲町48-2
氷川神社(ひかわじんじゃ)は東京都足立区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1686.氷川神社 (足立区舎人)  ・東京都足立区舎人5-21-34
氷川神社(ひかわじんじゃ)は東京都足立区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1687.氷川神社 (足立区中川)  ・東京都足立区中川5-7-10
氷川神社(ひかわじんじゃ)は東京都足立区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1688.氷川神社 (足立区東伊興)  ・東京都足立区東伊興2-5-7
氷川神社(ひかわじんじゃ)は東京都足立区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1689.元宿堰稲荷神社  ・東京都足立区千住桜木1-15-5
元宿堰稲荷神社(もとじゅくぜきいなりじんじゃ)は、東京都足立区千住桜木にある神社である。旧「千住四本煙突守護社」。
Wikipedia    内容詳細  
1690.柳野稲荷神社  ・東京都足立区佐野1-14-15
柳野稲荷神社(やなぎのいなりじんじゃ)は、東京都足立区佐野にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1691.六月八幡神社  ・東京都足立区六月3-13-19
六月八幡神社(ろくがつはちまんじんじゃ)は東京都足立区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1692.鷲神社 (足立区)  ・東京都足立区島根4-25-1[1]
鷲神社(わしじんじゃ)は東京都足立区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1693.石浜神社  ・東京都荒川区南千住3-28-58
石浜神社(いしはまじんじゃ)は東京都荒川区南千住三丁目に所在する神社。
Wikipedia    内容詳細  
1694.稲荷神社 (荒川区荒川)  ・東京都荒川区荒川3-29-6
稲荷神社(いなりじんじゃ)は、東京都荒川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1695.胡録神社 (荒川区)  ・東京都荒川区南千住8-5-6
胡録神社(ころくじんじゃ)は東京都荒川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1696.素盞雄神社 (荒川区)  ・東京都荒川区南千住6-60-1[1]
素盞雄神社(すさのおじんじゃ)は、東京都荒川区南千住にある神社である。地元では千住素盞雄神社や南千住素盞雄神社、お天王様(おてんのうさま)と呼ばれている。
Wikipedia    内容詳細  
1697.諏方神社 (荒川区)  ・東京都荒川区西日暮里3-4-8
諏方神社(すわじんじゃ)は東京都荒川区の神社。新堀(日暮里)・谷中の総鎮守。諏訪大社を本社とする諏訪信仰の神社のひとつ。例祭は毎年8月。境内や周辺の道路に露店が立ち並び、多くの人々で賑わう。3年に一度の御神幸祭と呼ばれる大祭では、本社神輿が町内を渡御する[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1698.八幡神社 (荒川区)  ・東京都荒川区西尾久3-7-3[1]
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、東京都荒川区西尾久に鎮座する神社[2]。尾久八幡神社(おぐはちまんじんじゃ)とも。旧上尾久村・旧下尾久村・旧船方村の鎮守[3]。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
1699.小豆沢神社  ・東京都板橋区小豆沢4-16-5
小豆沢神社(あずさわじんじゃ)は、東京都板橋区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1700.稲荷神社 (板橋区赤塚)  ・東京都板橋区赤塚6-15-24
稲荷神社(いなりじんじゃ)は、東京都板橋区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1701.稲荷神社 (板橋区宮本町)  ・東京都板橋区宮本町54-1
稲荷神社(いなりじんじゃ)は、東京都板橋区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1702.稲荷神社 (板橋区四葉)  ・東京都板橋区四葉2-9
稲荷神社(いなりじんじゃ)は、東京都板橋区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1703.稲荷神社 (板橋区若木)  ・東京都板橋区若木1-13-1
稲荷神社(いなりじんじゃ)は、東京都板橋区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1704.北野神社 (板橋区)  ・東京都板橋区徳丸6-34-3
北野神社(きたのじんじゃ)は東京都板橋区の神社。板橋区最古の神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1705.轡神社  ・東京都板橋区仲町46-3
轡神社(くつわじんじゃ)は、東京都板橋区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1706.熊野神社 (板橋区熊野町)  ・東京都板橋区熊野町11-2
熊野神社(くまのじんじゃ)は、東京都板橋区熊野町に鎮座する神社。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
1707.熊野神社 (板橋区志村)  ・東京都板橋区志村2-16-2[1]
熊野神社(くまのじんじゃ)は、東京都板橋区志村にある神社。旧志村総鎮守[2]。かつて当地にあった志村城の二の丸跡に建立されている。[注釈 1]
Wikipedia    内容詳細  
1708.熊野神社 (板橋区前野町三丁目)  ・東京都板橋区前野町3-38-3
熊野神社(くまのじんじゃ)は、東京都板橋区の神社。なお前野町には、同じ「熊野神社」の名称を持つ神社が存在する。当社は「東熊野神社」とも呼ばれるのに対し、もう一つの神社は「西熊野神社」と呼ばれている。「前野熊野神社」は、「村社」の社格を持っていた当社を指す。当社公式サイトでも「前野熊野神社」と名乗っている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1709.熊野神社 (板橋区前野町五丁目)  ・東京都板橋区前野町5-35-2
熊野神社(くまのじんじゃ)は、東京都板橋区の神社。なお前野町には、同じ「熊野神社」の名称を持つ神社が存在する。当社は「西熊野神社」とも呼ばれるのに対し、もう一つの神社は「東熊野神社」と呼ばれている。「前野熊野神社」は、「村社」の社格を持っていた東熊野神社の方を指す。
Wikipedia    内容詳細  
1710.子易神社  ・東京都板橋区板橋2-19-20
子易神社(こやすじんじゃ)は、東京都板橋区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1711.菅原神社 (板橋区)  ・東京都板橋区成増5-3-23
菅原神社(すがわらじんじゃ)は、東京都板橋区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1712.諏訪神社 (板橋区)  ・東京都板橋区大門11-1
諏訪神社(すわじんじゃ)は東京都板橋区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1713.天祖神社 (板橋区西台)  ・東京都板橋区西台2-6-29[1]
天祖神社(てんそじんじゃ)は東京都板橋区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1714.天祖神社 (板橋区南常盤台)  ・東京都板橋区南常盤台2-4-3[1]
天祖神社(てんそじんじゃ)は東京都板橋区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1715.八幡神社 (板橋区赤塚)  ・東京都板橋区赤塚6-40-4
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、東京都板橋区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1716.氷川神社 (板橋区双葉町)  ・東京都板橋区双葉町43-1
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都板橋区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1717.氷川神社 (板橋区大谷口上町)  ・東京都板橋区大谷口上町89-1
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都板橋区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1718.氷川神社 (板橋区蓮沼町)  ・東京都板橋区蓮沼町48-4
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都板橋区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1719.氷川神社 (板橋区赤塚)  ・東京都板橋区赤塚2-22-1[1]
氷川神社(ひかわじんじゃ)は東京都板橋区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1720.氷川神社 (板橋区東新町)  ・東京都板橋区東新町2-16-1[1]
氷川神社(ひかわじんじゃ)は東京都板橋区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1721.氷川神社 (板橋区氷川町)  ・東京都板橋区氷川町21番8号
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都板橋区氷川町にある神社[1]。現在は19の町を氏子区域とする。社殿は鉄筋コンクリート、流造。別当寺は真言宗豊山派勧明寺。
Wikipedia    内容詳細  
1722.御嶽神社 (板橋区)  ・東京都板橋区桜川1-4-6
御嶽神社(みたけじんじゃ)は、東京都板橋区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1723.宇喜田稲荷神社  ・東京都江戸川区北葛西4-24-16
宇喜田稲荷神社(うきたいなりじんじゃ)は、東京都江戸川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1724.鹿島神社 (江戸川区)  ・東京都江戸川区鹿骨4-9-17
鹿島神社(かしまじんじゃ)は、東京都江戸川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1725.上今井香取神社  ・東京都江戸川区江戸川3-44-8
上今井香取神社(かみいまいかとりじんじゃ)は東京都江戸川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1726.北野神社 (江戸川区)  ・東京都江戸川区北小岩3-23-3[1]
北野神社(きたのじんじゃ)は東京都江戸川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1727.熊野神社 (江戸川区)  ・東京都江戸川区江戸川5-7-6[1]
熊野神社(くまのじんじゃ)は東京都江戸川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1728.小岩神社  ・東京都江戸川区東小岩6-15-15[1]
小岩神社(こいわじんじゃ)は東京都江戸川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1729.小松川神社  ・東京都江戸川区小松川3-1-2
小松川神社(こまつがわじんじゃ)は、東京都江戸川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1730.鹿見塚神社  ・東京都江戸川区鹿骨3-1-1
鹿見塚神社(ししみづかじんじゃ)は東京都江戸川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1731.篠崎浅間神社  ・東京都江戸川区上篠崎1-22-31[1]
篠崎浅間神社(しのざきせんげんじんじゃ)は東京都江戸川区上篠崎にある神社である。浅間神社の1つ。
Wikipedia    内容詳細  
1732.白髭神社 (江戸川区東小松川)  ・東京都江戸川区東小松川3-7-20
白髭神社(しらひげじんじゃ)は、東京都江戸川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1733.新小岩香取神社  ・東京都江戸川区中央4-5-23[1]
香取神社(かとりじんじゃ)は東京都江戸川区の神社。通称は新小岩香取神社(しんこいわかとりじんじゃ)。旧称の間々井神社(ままいじんじゃ)、あるいは新小岩厄除 香取神社(しんこいわやくよけ かとりじんじゃ)としても知られる[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
1734.諏訪神社 (江戸川区)  ・東京都江戸川区平井6-17-36
諏訪神社(すわじんじゃ)は、東京都江戸川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1735.天祖神社 (江戸川区北小岩七丁目)  ・東京都江戸川区北小岩7-28-19
天祖神社(てんそじんじゃ)は、東京都江戸川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1736.天祖神社 (江戸川区南篠崎町)  ・東京都江戸川区南篠崎町2-54-15
天祖神社(てんそじんじゃ)は、東京都江戸川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1737.天祖神社 (江戸川区平井)  ・東京都江戸川区平井7-28-5
天祖神社(てんそじんじゃ)は、東京都江戸川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1738.天祖神社 (江戸川区西小岩)  ・東京都江戸川区西小岩2-2-8
天祖神社(てんそじんじゃ)は、東京都江戸川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1739.天祖神社 (江戸川区東葛西)  ・東京都江戸川区東葛西7-17
天祖神社(てんそじんじゃ)は東京都江戸川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1740.豊田神社 (江戸川区)  ・東京都江戸川区東瑞江1-18-1 [1]
豊田神社(とよたじんじゃ)は東京都江戸川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1741.二之江神社  ・東京都江戸川区江戸川6-44-1
二之江神社(にのえじんじゃ)は、東京都江戸川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1742.日枝神社 (江戸川区船堀)  ・東京都江戸川区船堀6-7-23[1]
日枝神社(ひえじんじゃ)は東京都江戸川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1743.東小松川香取神社  ・東京都江戸川区中央4-25-18
香取神社(かとりじんじゃ)は東京都江戸川区の神社。通称は東小松川香取神社(ひがしこまつがわかとりじんじゃ)。
Wikipedia    内容詳細  
1744.平井浅間神社  ・東京都江戸川区平井3-1-9
平井浅間神社(ひらいせんげんじんじゃ)は、東京都江戸川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1745.船堀稲荷神社  ・東京都江戸川区船堀1-1-5
船堀稲荷神社(ふなぼりいなりじんじゃ)は、東京都江戸川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1746.八雲神社 (江戸川区江戸川)  ・東京都江戸川区江戸川3-24-9[1]
八雲神社(やくもじんじゃ)は東京都江戸川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1747.穴守稲荷神社  ・東京都大田区羽田五丁目2番7号
穴守稲荷神社(あなもりいなりじんじゃ)は、東京都大田区羽田五丁目2番7号にある稲荷神社。祭神は豊受姫命。東京を代表する稲荷神社であると共に、現東京国際空港(羽田空港)がかつての鎮座地にあたるという歴史[1][2]や大正時代から続く航空業界との関係、最も空港に近い神社[3][注釈 1]という立地から、航空安全や旅行安全の神社としても知られている[4][5][6]。
Wikipedia    内容詳細  
1748.磐井神社  ・東京都大田区大森北2-20-8
磐井神社(いわいじんじゃ)は、東京都大田区大森北にある神社(八幡宮)。式内社で、旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
1749.女塚神社  ・東京都大田区西蒲田6-22-1
女塚神社(おなづかじんじゃ)は東京都大田区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1750.御嶽神社 (大田区北嶺町)  ・東京都大田区北嶺町37-20
御嶽神社(おんたけじんじゃ)は、東京都大田区北嶺町にある神社である。登記上の宗教法人名称は宗教法人御嶽神社(しゅうきょうほうじんおんたけじんじゃ)。
Wikipedia    内容詳細  
1751.春日神社 (大田区)  ・東京都大田区中央1丁目14-1
春日神社(かすがじんじゃ)とは、東京都大田区にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1752.蒲田八幡神社  ・東京都大田区蒲田四丁目18番18号
蒲田八幡神社(かまたはちまんじんじゃ)は、東京都大田区蒲田四丁目にある神社。旧・蒲田新宿村の鎮守。登記上の宗教法人名称は八幡神社(はちまんじんじゃ)。
Wikipedia    内容詳細  
1753.北野神社 (大田区仲六郷)  ・東京都大田区仲六郷4-29
北野神社(きたのじんじゃ、正式社号は北野天神(きたのてんじん))は、東京都大田区仲六郷にある神社(天満宮)である。「落馬止め天神」「止め天神」と称されるほか、地名から仲六郷北野神社とも呼ばれる。2017年時点では六郷神社の兼務社。
Wikipedia    内容詳細  
1754.貴舩神社 (大田区)  ・東京都大田区大森東3-9-19[1]
貴舩神社(きふねじんじゃ)は東京都大田区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1755.熊野神社 (大田区山王)  ・東京都大田区山王3-43-11
熊野神社(くまのじんじゃ)は、東京都大田区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1756.子安八幡神社
子安八幡神社(こやすはちまんじんじゃ)
Wikipedia    内容詳細  
1757.水神社 (大田区)  ・東京都大田区羽田6-13-8
水神社(すいじんじゃ)は東京都大田区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1758.多摩川浅間神社  ・東京都大田区田園調布1-55-12[1]
多摩川浅間神社(たまがわせんげんじんじゃ)は東京都大田区田園調布にある神社。旧・下沼部村(田園調布の南半分)の鎮守。登記上の宗教法人名称は浅間神社(せんげんじんじゃ)。
Wikipedia    内容詳細  
1759.椿神社 (大田区)  ・東京都大田区蒲田2-20-11
椿神社(つばきじんじゃ)は東京都大田区の神社。宗教法人格はないが、本務社の蒲田八幡神社では兼務社扱いとなっている。
Wikipedia    内容詳細  
1760.天祖神社 (大田区山王)  ・東京都大田区山王2-8-1
天祖神社(てんそじんじゃ)は、東京都大田区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1761.十寄神社  ・東京都大田区矢口2-17-28
十寄神社(とよせじんじゃ)は東京都大田区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1762.新田神社 (大田区)  ・東京都大田区矢口一丁目21-23[1]
新田神社(にったじんじゃ)は、東京都大田区矢口にある神社である。創建は南北朝時代正平・延文年間。旧社格は府社。
Wikipedia    内容詳細  
1763.羽田航空神社  ・東京都大田区羽田空港3-3-2 東京国際空港第1旅客ターミナル1階
羽田航空神社(はねだこうくうじんじゃ)は、東京都大田区羽田空港の東京国際空港(羽田空港)第1旅客ターミナル内にある神社[注釈 1]である。羽田空港の守り神として、旅の安全を願う航空関係者や空港利用者の崇敬を集めている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1764.羽田神社  ・東京都大田区本羽田3-9-12
羽田神社(はねだじんじゃ)は東京都にある祇園信仰の神社。隣接する自性院の元鎮守社で、現在の本羽田・羽田・羽田旭町に相当する羽田村・羽田猟師町旧村社。旧称は八雲神社。
Wikipedia    内容詳細  
1765.薭田神社  ・東京都大田区蒲田3-2-10[1]
薭田神社(ひえたじんじゃ)は、東京都大田区蒲田にある神社である。社格は旧郷社。延喜式内社・薭田神社の論社の一つ。
Wikipedia    内容詳細  
1766.馬込八幡神社  ・東京都大田区南馬込5-2-11[1]
馬込八幡神社(まごめはちまんじんじゃ)は、東京都大田区南馬込にある神社である。旧馬込村の総鎮守[2]で、長遠寺が旧別当寺である[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1767.三輪神社 (大田区大森中)  ・東京都大田区大森中3-17-3
三輪神社(みわじんじゃ)は東京都大田区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1768.雪ヶ谷八幡神社  ・東京都大田区東雪谷2-25-1[1]
雪ヶ谷八幡神社(ゆきがやはちまんじんじゃ)は、東京都大田区の石川台駅付近にある神社である。また、祭りやラジオ体操のときは人でにぎわう。
Wikipedia    内容詳細  
1769.六郷神社  ・東京都大田区東六郷3-10-18[1]
六郷神社(ろくごうじんじゃ)は、東京都大田区東六郷にある神社である。六郷一円の総鎮守として伝えられる。創建は古く、平安時代後期とされる。旧社格は郷社。延喜式神名帳では「薭田神社[注 1] 武蔵国荏原郡鎮座」となっていた。
Wikipedia    内容詳細  
1770.六所神社 (大田区)  ・東京都大田区下丸子4-16-5
六所神社(ろくしょじんじゃ)は東京都大田区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1771.青砥神社  ・東京都葛飾区青戸7-34-30
青砥神社(あおとじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1772.王子白髭神社  ・東京都葛飾区東四つ木1-12-26
王子白髭神社(おうじしらひげじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1773.於玉稲荷神社  ・東京都葛飾区新小岩4-21-6
於玉稲荷神社(おたまいなりじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1774.葛西神社  ・東京都葛飾区東金町6丁目10番5号[1]
葛西神社(かさいじんじゃ)は、東京都葛飾区東金町にある神社。旧社格は郷社。金町、東金町を合わせた11町会の総氏神。祭囃子発祥の神社でもある。
Wikipedia    内容詳細  
1775.香取神社 (葛飾区亀有)  ・東京都葛飾区亀有3-42-24[1]
香取神社(かとりじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。通称は亀有香取神社(かめありかとりじんじゃ)。
Wikipedia    内容詳細  
1776.香取神社 (葛飾区堀切)  ・東京都葛飾区堀切8-20-25
香取神社(かとりじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1777.香取神社 (葛飾区東水元)  ・東京都葛飾区東水元2-41-1
香取神社(かとりじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1778.鎌倉八幡神社  ・東京都葛飾区鎌倉4-15-23
鎌倉八幡神社(かまくらはちまんじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1779.川端諏訪神社  ・東京都葛飾区東立石2-13-13
川端諏訪神社(かわばたすわじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1780.熊野神社 (葛飾区)  ・東京都葛飾区立石八丁目44番31号
熊野神社(くまのじんじゃ)は、東京都葛飾区立石八丁目にある神社。五方山 熊野神社と号している。
Wikipedia    内容詳細  
1781.小菅神社 (葛飾区)  ・東京都葛飾区小菅3-1-2
小菅神社(こすげじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。氏子地域は小菅1丁目〜3丁目。なお4丁目は上千葉香取神社の氏子にあたる。
Wikipedia    内容詳細  
1782.小谷野神社  ・東京都葛飾区堀切4-33-17
小谷野神社(こやのじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1783.柴又八幡神社  ・東京都葛飾区柴又3-30-24
柴又八幡神社(しばまたはちまんじんじゃ)は、東京都葛飾区柴又にある神社。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
1784.白髭神社 (葛飾区)  ・東京都葛飾区東四つ木4-36-18[1]
白髭神社(しらひげじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1785.高木神社 (葛飾区)  ・東京都葛飾区西亀有4-15-20
高木神社(たかぎじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1786.宝町八幡神社  ・東京都葛飾区宝町2-9-3
宝町八幡神社(たからまちはちまんじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1787.天祖神社 (葛飾区奥戸)  ・東京都葛飾区奥戸2-35-16
天祖神社(てんそじんじゃ)は東京都葛飾区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1788.天祖神社 (葛飾区新小岩)  ・東京都葛飾区新小岩4-40-1
天祖神社(てんそじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1789.天祖神社 (葛飾区高砂)  ・東京都葛飾区高砂2-13-13[1]
天祖神社(てんそじんじゃ)は東京都葛飾区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1790.天祖神社 (葛飾区東新小岩)  ・東京都葛飾区東新小岩8-6-20
天祖神社(てんそじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1791.天祖神社 (葛飾区東新小岩四丁目)  ・東京都葛飾区東新小岩4-23-8
天祖神社(てんそじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1792.天祖神社 (葛飾区堀切)  ・東京都葛飾区堀切3-11-2
天祖神社(てんそじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1793.原稲荷神社 (葛飾区)  ・東京都葛飾区東立石4-42-1
原稲荷神社(はらいなりじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1794.半田稲荷神社  ・東京都葛飾区東金町4丁目28番22号[1]
半田稲荷神社(はんだいなりじんじゃ)は、東京都葛飾区東金町にある稲荷神社である。尾張徳川家の立願所であった[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1795.日枝神社 (葛飾区新宿)  ・東京都葛飾区新宿2-17-17
日枝神社(ひえじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1796.日枝神社 (葛飾区東水元)  ・東京都葛飾区東水元4-15-3
日枝神社(ひえじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1797.氷川神社 (葛飾区)  ・東京都葛飾区堀切5-38-10
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1798.冨士神社 (葛飾区)  ・東京都葛飾区南水元2-1-1
冨士神社(ふじじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1799.細田神社 (葛飾区)  ・東京都葛飾区細田3-17-6
細田神社(ほそだじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。なお、宗教法人を所轄する東京都[1]における宗教法人名は「宗教法人 稲荷神社」であるが、公式サイト[2]を始め、社号標や絵馬も「細田神社」となっていることから、本項では「細田神社」を用いることとする。
Wikipedia    内容詳細  
1800.水元神社 (葛飾区)  ・東京都葛飾区西水元6-16-12
水元神社(みずもとじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1801.八剣神社 (葛飾区)  ・東京都葛飾区奥戸8-6-22
八剣神社(やつるぎじんじゃ)は、東京都葛飾区奥戸に鎮座する神社。
Wikipedia    内容詳細  
1802.四つ木白髭神社  ・東京都葛飾区四つ木2-18-11
四つ木白髭神社(よつぎしらひげじんじゃ)は、東京都葛飾区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1803.赤羽八幡神社  ・東京都北区赤羽台4-1-6[1]
赤羽八幡神社(あかばねはちまんじんじゃ)は、東京都北区赤羽台にある神社。八幡宮の一社。旧赤羽村鎮守かつ岩淵郷五ヶ村(旧岩淵町、現在の赤羽地区)の総鎮守とされる[注釈 1]。社務所の下に東北・上越・北陸新幹線・埼京線のトンネルが作られている。登記上の宗教法人名称は八幡神社(はちまんじんじゃ)。
Wikipedia    内容詳細  
1804.王子稲荷神社  ・東京都北区岸町1-12-26
王子稲荷神社(おうじいなりじんじゃ)は、東京都北区岸町にある神社である。東国三十三国稲荷総司との伝承を持ち、民話『王子の狐火』や落語『王子の狐』でも有名。
Wikipedia    内容詳細  
1805.王子神社 (東京都北区)  ・東京都北区王子本町一丁目1番12号[1]
王子神社(おうじじんじゃ)は、東京都北区王子本町にある神社である。旧称は王子権現。この一帯の「王子」という地名の由来である。
Wikipedia    内容詳細  
1806.柏木神社 (東京都北区)  ・東京都北区神谷3-55-5
柏木神社(かしわぎじんじゃ)は東京都北区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1807.香取神社 (東京都北区)  ・東京都北区赤羽西2-22-7
香取神社(かとりじんじゃ)は東京都北区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1808.上田端八幡神社  ・東京都北区田端4-18-1[1]
上田端八幡神社(かみたばたはちまんじんじゃ)は東京都北区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1809.紀州神社  ・東京都北区豊島7-15-5
紀州神社(きしゅうじんじゃ)は東京都北区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1810.熊野神社 (東京都北区)  ・東京都北区志茂4-19-1[1]
熊野神社(くまのじんじゃ)は東京都北区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1811.十条冨士神社  ・東京都北区中十条2-14-18
十条冨士神社(じゅうじょうふじじんじゃ)は東京都北区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1812.諏訪神社 (東京都北区)  ・東京都北区赤羽北3-1-2[1]
諏訪神社(すわじんじゃ)は東京都北区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1813.瀧野川八幡神社  ・東京都北区滝野川5-26-15[1]
瀧野川八幡神社(たきのがわはちまんじんじゃ)は東京都北区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1814.田端八幡神社  ・東京都北区田端2-7-2[1]
田端八幡神社(たばたはちまんじんじゃ)は東京都北区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1815.東灌森稲荷神社  ・東京都北区東田端1-11-1
東灌森稲荷神社(とうかんもりいなりじんじゃ)は、東京都北区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1816.七社神社 (東京都北区)  ・東京都北区西ケ原2-11-1
七社神社(ななしゃじんじゃ)は、東京都北区西ケ原にある神社である[1]。渋沢栄一翁とゆかりの深い神社。大正9年に渋沢栄一翁や諸氏の寄付により、社務所が建築された[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1817.白山神社 (東京都北区)  ・東京都北区堀船3-11-3[1]
白山神社(はくさんじんじゃ)は東京都北区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1818.日枝神社 (東京都北区十条仲原)  ・東京都北区十条仲原2-6-5
日枝神社(ひえじんじゃ)は、東京都北区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1819.日枝神社 (東京都北区田端)  ・東京都北区田端3-20-2
日枝神社(ひえじんじゃ)は、東京都北区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1820.氷川神社 (東京都北区)  ・東京都北区浮間2-19-6
氷川神社(ひかわじんじゃ)は東京都北区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1821.平塚神社  ・〒114-0016 東京都北区上中里1-47-1
平塚神社(ひらつかじんじゃ)は、東京都北区上中里にある神社である[1]。社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
1822.船方神社  ・東京都北区堀船4-13-28
船方神社(ふなかたじんじゃ)は東京都北区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1823.八雲神社 (東京都北区岩淵町)  ・東京都北区岩淵町22-21[1]
八雲神社(やくもじんじゃ)は東京都北区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1824.八雲神社 (東京都北区中十条)  ・東京都北区中十条3-33-12
八雲神社(やくもじんじゃ)は東京都北区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1825.四本木稲荷  ・東京都北区滝野川3-61-1
四本木稲荷神社(よもとぎいなりじんじゃ)は、東京都北区の神社。現在は教派神道の教団神道大教所属の神社となっている。
Wikipedia    内容詳細  
1826.居木神社  ・東京都品川区大崎3-8-20
居木神社(いるぎじんしゃ、またはゐるぎじんじゃ)は、東京都品川区大崎にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1827.荏原金刀比羅神社  ・東京都品川区荏原一丁目16番4号
荏原金刀比羅神社(えばらことひらじんじゃ)は、東京都品川区荏原一丁目にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1828.荏原神社  ・東京都品川区北品川二丁目30-28[1]
荏原神社(えばらじんじゃ)は、東京都品川区北品川にある神社である。旧社格は郷社。別名を天王社、貴布彌大明神[1]という。「南の天王」とも呼ばれる[2]。また東海七福神の中の1社として恵比須を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
1829.大井蔵王権現神社  ・東京都品川区大井1-14-8
大井蔵王権現神社(おおいざおうごんげんじんじゃ)は、東京都品川区大井にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1830.利田神社  ・東京都品川区東品川1-7-17
利田神社(かがたじんじゃ)は、東京都品川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1831.鹿嶋神社 (品川区)  ・東京都品川区南大井5丁目14-9
鹿嶋神社(かしまじんじゃ)は、東京都品川区大井に鎮座する神社である[1][2][3]。『新編武蔵風土記稿』には鹿島社(かしましゃ)[4]、『江戸名所図会』には鹿島大明神社(かしまだいみょうじんじゃ)として紹介された[5]。また、地名から俗に大井鹿嶋神社とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
1832.雉子神社  ・東京都品川区東五反田1-2-33 
雉子神社(きじじんじゃ)は、東京都品川区東五反田にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1833.貴船神社 (品川区)  ・東京都品川区西品川3-16-31 
貴船神社(きふねじんじゃ)は、東京都品川区西品川に鎮座する神社である[1]。社紋(神紋)は祇園守。
Wikipedia    内容詳細  
1834.小山八幡神社  ・東京都品川区荏原7-5-14[1]
小山八幡神社(こやまはちまんじんじゃ)は、東京都品川区荏原にある神社。旧小山村の鎮守。旧称は妙見八幡、池の谷八幡。登記上の宗教法人名称は八幡神社(はちまんじんじゃ)。
Wikipedia    内容詳細  
1835.鮫洲八幡神社  ・東京都品川区東大井1丁目20-10
鮫洲八幡神社(さめずはちまんじんじゃ)は、東京都品川区東大井に鎮座する神社(八幡宮)。法人名は「八幡神社」。
Wikipedia    内容詳細  
1836.三谷八幡神社  ・東京都品川区小山五丁目8-7 [1]
三谷八幡神社(さんやはちまんじんじゃ)は、東京都品川区小山にある神社。登記上の宗教法人名称は八幡神社(はちまんじんじゃ)。
Wikipedia    内容詳細  
1837.品川神社  ・東京都品川区北品川三丁目7番15号[1]
品川神社(しながわじんじゃ)は、東京都品川区北品川三丁目にある神社。元准勅祭社として東京十社のひとつでもある。また東海七福神の一社として、大黒天を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
1838.下神明天祖神社  ・東京都品川区二葉1-3-24 [1]
下神明天祖神社(しもしんめいてんそじんじゃ)は、東京都品川区二葉にある神社。登記上の宗教法人名称は天祖神社(てんそじんじゃ)。旧下蛇窪村鎮守。
Wikipedia    内容詳細  
1839.諏訪神社 (品川区南品川)  ・東京都品川区南品川2-7-7
諏訪神社(すわじんじゃ)は、東京都品川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1840.袖ヶ崎神社  ・東京都品川区東五反田3-6-17
袖ヶ崎神社(そでがさきじんじゃ)は、東京都品川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1841.誕生八幡神社  ・東京都品川区上大崎2-13-36
誕生八幡神社(たんじょうはちまんじんじゃ)は、東京都品川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1842.蛇窪神社  ・東京都品川区二葉4-4-12[1]
蛇窪神社(へびくぼじんじゃ)は、東京都品川区二葉にある神社。登記上の宗教法人名称は天祖神社(てんそじんじゃ)。2019年(令和元年)5月1日より別称の蛇窪神社を通称表記へ格上げしている。旧上蛇窪村鎮守で、以前の通称は上神明天祖神社(かみしんめいてんそじんじゃ)。
Wikipedia    内容詳細  
1843.天祖・諏訪神社  ・東京都品川区南大井1-4-1
天祖・諏訪神社(てんそすわじんじゃ)は、東京都品川区南大井にある神社。昭和40年(1965年)に旧東海道沿いに立会川を挟んで並んで鎮座していた天祖神社(南浜川鎮守)と諏訪神社(北浜川鎮守)が合祀してできたものである。
Wikipedia    内容詳細  
1844.戸越八幡神社  ・東京都品川区戸越2-6-23[1]
戸越八幡神社(とごしはちまんじんじゃ)は、東京都品川区戸越にある神社。旧戸越村の鎮守[2][3]。登記上の宗教法人名称は八幡神社(はちまんじんじゃ)。
Wikipedia    内容詳細  
1845.旗岡八幡神社  ・東京都品川区旗の台3-6-12 [1]
旗岡八幡神社(はたがおかはちまんじんじゃ)または旗ヶ岡八幡神社は、東京都品川区旗の台にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1846.浜川神社  ・東京都品川区南大井2-4-8
浜川神社(はまかわじんじゃ)は、東京都品川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1847.氷川神社 (品川区)  ・東京都品川区西五反田5-6-3 
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都品川区西五反田にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1848.寄木神社 (品川区)  ・東京都品川区東品川1-35-8
寄木神社(よりきじんじゃ)は、東京都品川区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1849.赤城神社 (新宿区)  ・東京都新宿区赤城元町1-10[1]
赤城神社(あかぎじんじゃ)は、東京都新宿区赤城元町にある神社。明治維新までは赤城大明神や赤城明神社と呼ばれた。
Wikipedia    内容詳細  
1850.穴八幡宮  ・東京都新宿区西早稲田2-1-11
穴八幡宮(あなはちまんぐう)は、東京都新宿区西早稲田二丁目の市街地に鎮座している神社。蟲封じのほか、商売繁盛や出世、開運に利益があるとされている。旧称は高田八幡宮。
Wikipedia    内容詳細  
1851.市谷亀岡八幡宮  ・東京都新宿区市谷八幡町15
市谷亀岡八幡宮(いちがやかめがおかはちまんぐう)は、東京都新宿区市谷八幡町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1852.厳嶋神社 (新宿区)  ・東京都新宿区余丁町8-5
厳嶋神社(いつくしまじんじゃ)は、東京都新宿区余丁町にある神社である。祭神は市杵島姫命だが、これが仏教の弁才天と習合したため、新宿山ノ手七福神の弁財天を祀る神社として知られる。通称抜弁天(ぬけべんてん)。
Wikipedia    内容詳細  
1853.稲荷鬼王神社  ・東京都新宿区歌舞伎町2丁目17-5
稲荷鬼王神社(いなりきおうじんじゃ) とは、東京都新宿区歌舞伎町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1854.於岩稲荷田宮神社 (新宿区)  ・東京都新宿区左門町17
於岩稲荷田宮神社(おいわいなりたみやじんじゃ)は、東京都新宿区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1855.皆中稲荷神社  ・東京都新宿区百人町1丁目11-16
皆中稲荷神社(かいちゅういなりじんじゃ)は東京都新宿区百人町にある稲荷神社である。JR新大久保駅の西約100mの市街地に鎮座している。賭け事に利益(りやく)があるとして有名な神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1856.葛谷御霊神社  ・東京都新宿区西落合2-17-17
葛谷御霊神社(くずがやごりょうじんじゃ)は東京都新宿区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1857.熊野神社 (新宿区)  ・東京都新宿区西新宿二丁目11番2号[1]
熊野神社(くまのじんじゃ)は、東京都新宿区西新宿二丁目にある神社。新宿総鎮守として知られている。
Wikipedia    内容詳細  
1858.慶應稲荷大明神  ・東京都新宿区信濃町35
慶應稲荷大明神(けいおういなりだいみょうじん)は、東京都新宿区信濃町の慶應義塾大学信濃町キャンパス[1]内に存在する神社(学内神社)。慶應義塾を守護する稲荷神社である。受験シーズンにおいては合格祈願の受験生の参拝が見られる(後述)。
Wikipedia    内容詳細  
1859.芸能浅間神社  ・東京都新宿区新宿5丁目17-3
芸能浅間神社(げいのうせんげんじんじゃ)は、東京都新宿区にある花園神社の境内摂社である。
Wikipedia    内容詳細  
1860.新宿山ノ手七福神
新宿山ノ手七福神(しんじゅくやまのてしちふくじん)は、東京都新宿区の7ヶ所の寺社に祀られている七福神の巡礼札所。節分の「鬼は内」の鬼王神社[1]、江戸六弁天の抜け弁天(厳嶋神社)など由緒ある寺社で構成されている。
Wikipedia    内容詳細  
1861.須賀神社 (新宿区)  ・東京都新宿区須賀町5番地[1]
須賀神社(すがじんじゃ)は、東京都新宿区に鎮座する神社。旧社格は郷社。四谷十八ヵ町の総鎮守[1]。神紋は「抱き稲に左三つ巴」。
Wikipedia    内容詳細  
1862.諏訪神社 (新宿区)  ・東京都新宿区高田馬場1-12-6[1]
諏訪神社(すわじんじゃ)は、東京都新宿区高田馬場にある神社。JR・東京メトロまたは西武鉄道の高田馬場駅の南東約350mの市街地に鎮座する。 徳川家の鷹狩と深いつながりを持ち、絵馬などが保管されている[2]。古より眼病・諸病に霊験有りとする地下霊水が湧き出している。
Wikipedia    内容詳細  
1863.月見岡八幡神社  ・東京都新宿区上落合1-26-19
月見岡八幡神社(つきみがおかはちまんじんじゃ)は東京都新宿区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1864.筑土八幡神社  ・東京都新宿区筑土八幡町2-1[1]
筑土八幡神社(つくどはちまんじんじゃ)は、東京都新宿区筑土八幡町にある神社。江戸時代までは筑土八幡宮と呼ばれていた[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1865.多武峯内藤神社  ・東京都新宿区内藤町1-8
多武峯内藤神社(とうのみねないとうじんじゃ)は、東京都新宿区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1866.中井御霊神社  ・東京都新宿区中井2-29-16
中井御霊神社(なかいごりょうじんじゃ)は東京都新宿区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1867.成子天神社  ・東京都新宿区西新宿8-14-10
成子天神社(なるこてんじんしゃ)は、東京都新宿区西新宿にある神社。祭神は菅原道真[2](天満大自在天神)。
Wikipedia    内容詳細  
1868.西向天神社  ・東京都新宿区新宿6-21-1
西向天神社(にしむきてんじんしゃ)は、東京都新宿区新宿にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1869.西早稲田天祖神社  ・東京都新宿区西早稲田3-17
西早稲田天祖神社(にしわせだてんそじんじゃ) は、東京都新宿区西早稲田に鎮座している神社。正式名称は天祖神社。
Wikipedia    内容詳細  
1870.花園神社  ・東京都新宿区新宿5丁目17番3号[1]
花園神社(はなぞのじんじゃ)は、東京都新宿区にある神社である。旧社格は郷社。倉稲魂命(花園神社)・日本武尊(大鳥神社)・受持神(雷電神社)の3柱の神を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
1871.東山藤稲荷神社  ・東京都新宿区下落合2-10-5
東山藤稲荷神社(ひがしやまふじいなりじんじゃ)は、東京都新宿区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1872.氷川神社 (新宿区)  ・東京都新宿区下落合2-7-12
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都新宿区下落合にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1873.水稲荷神社  ・東京都新宿区西早稲田三丁目5-43[1]
水稲荷神社(みずいなりじんじゃ) は、東京都新宿区西早稲田に鎮座している神社。
Wikipedia    内容詳細  
1874.鎧神社 (新宿区)  ・東京都新宿区北新宿3-16-18
鎧神社(よろいじんじゃ)は、東京都新宿区北新宿3丁目にある神社。旧称「鎧大明神」。
Wikipedia    内容詳細  
1875.阿佐ヶ谷神明宮  ・東京都杉並区阿佐谷北1-25-5
阿佐ヶ谷神明宮(あさがやしんめいぐう)は、東京都杉並区阿佐谷北にある神社。ご祈祷として、阿佐ヶ谷神明宮唯一八難除祈祷をおこなっている。レース型ブレスレットお守り神むすびや、刺繍入りご朱印「大和がさね」などを頒布している。
Wikipedia    内容詳細  
1876.天沼熊野神社  ・東京都杉並区天沼2-40-2
天沼熊野神社(あまぬまくまのじんじゃ)は、東京都杉並区天沼にある神社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1877.天沼八幡神社  ・東京都杉並区天沼2-18-5
天沼八幡神社(あまぬまはちまんじんじゃ)は、東京都杉並区天沼にある神社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1878.井草八幡宮  ・東京都杉並区善福寺1-33-1
井草八幡宮(いぐさはちまんぐう)は、東京都杉並区の神社である。別表神社。
Wikipedia    内容詳細  
1879.和泉熊野神社  ・東京都杉並区和泉3-21-29
和泉熊野神社(いずみくまのじんじゃ)は、東京都杉並区和泉にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1880.市杵嶋神社 (杉並区)  ・東京都杉並区善福寺3丁目18番(善福寺公園内)
市杵嶋神社(いちきしまじんじゃ)は、東京都杉並区善福寺の善福寺公園内にある神社[1]。管理は井草八幡宮が行っている[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1881.永福稲荷神社 (杉並区)  ・東京都杉並区永福1-24-6
永福稲荷神社(えいふくいなりじんじゃ)は、東京都杉並区永福にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1882.大宮八幡宮 (杉並区)  ・東京都杉並区大宮2-3-1[1]
大宮八幡宮(おおみや はちまんぐう)は、日本の南関東、東京都杉並区大宮に所在する神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1883.荻窪白山神社  ・東京都杉並区上荻1-21-7
荻窪白山神社(おぎくぼはくさんじんじゃ)は、東京都杉並区上荻にある神社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1884.荻窪八幡神社  ・東京都杉並区上荻4-19-2
荻窪八幡神社(おぎくぼはちまんじんじゃ)は、東京都杉並区上荻にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1885.尾崎熊野神社  ・東京都杉並区成田西3-9-5
尾崎熊野神社(おざきくまのじんじゃ)は、東京都杉並区成田西にある神社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1886.春日神社 (杉並区)  ・東京都杉並区宮前3-1-2
春日神社(かすがじんじゃ)は、東京都杉並区宮前にある神社[1]。当地の地名・宮前の由来とも言われている。
Wikipedia    内容詳細  
1887.久我山稲荷神社  ・東京都杉並区久我山3-37-14
久我山稲荷神社(くがやまいなりじんじゃ)は、東京都杉並区久我山にある神社[1]。登記上の宗教法人名称は稲荷神社(いなりじんじゃ)。
Wikipedia    内容詳細  
1888.高円寺天祖神社  ・東京都杉並区高円寺南1-16-19
高円寺天祖神社(こうえんじてんそじんじゃ)は、東京都杉並区高円寺南にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1889.下高井戸浜田山八幡神社  ・東京都杉並区下高井戸4-39-3[1]
下高井戸浜田山八幡神社(しもたかいどはまだやまはちまんじんじゃ)は、東京都杉並区下高井戸にある神社[2]。登記上の宗教法人名称は八幡神社(はちまんじんじゃ)。
Wikipedia    内容詳細  
1890.神明天祖神社  ・東京都杉並区南荻窪2-37-22
神明天祖神社(しんめいてんそじんじゃ)は、東京都杉並区南荻窪にある神社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1891.須賀神社 (杉並区)  ・東京都杉並区成田東5-29-3
須賀神社(すがじんじゃ)は、東京都杉並区成田東にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1892.第六天神社 (杉並区)  ・東京都杉並区高井戸西1-7-2
第六天神社(だいろくてんじんじゃ)は、東京都杉並区高井戸西にある神社[1]。登記上の宗教法人名称は天神社(てんじんじゃ)。
Wikipedia    内容詳細  
1893.田端神社  ・東京都杉並区荻窪1-56-10
田端神社(たばたじんじゃ)は、東京都杉並区荻窪にある神社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1894.中瀬天祖神社  ・東京都杉並区清水3-19-10
中瀬天祖神社(なかせてんそじんじゃ)は、東京都杉並区清水にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1895.成宗白山神社  ・東京都杉並区成田東2-2-2
成宗白山神社(なりむねはくさんじんじゃ)は、東京都杉並区成田東にある神社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1896.西高井戸松庵稲荷神社  ・東京都杉並区松庵三丁目10-3
西高井戸松庵稲荷神社(にしたかいどしょうあんいなりじんじゃ)は、東京都杉並区松庵に鎮座する神社[1]。登記上の宗教法人名称は稲荷神社(いなりじんじゃ)。
Wikipedia    内容詳細  
1897.氷川神社 (杉並区)  ・東京都杉並区高円寺南4-44-19
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都杉並区高円寺南にある神社。通称は高円寺氷川神社(こうえんじひかわじんじゃ)。境内社に気象神社がある(後述参照)。
Wikipedia    内容詳細  
1898.堀ノ内熊野神社  ・東京都杉並区堀ノ内2-6-6
堀ノ内熊野神社(ほりのうちくまのじんじゃ)は、東京都杉並区堀ノ内にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1899.本天沼稲荷神社  ・東京都杉並区本天沼2-14-10
本天沼稲荷神社(ほんあまぬまいなりじんじゃ)は、東京都杉並区本天沼にある神社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1900.馬橋稲荷神社  ・東京都杉並区阿佐谷南2-4-4
馬橋稲荷神社(まばしいなりじんじゃ)は、東京都杉並区阿佐谷南にある神社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
1901.秋葉神社 (墨田区)  ・東京都墨田区向島4-9-13
秋葉神社(あきばじんじゃ)は東京都墨田区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1902.吾嬬神社  ・東京都墨田区立花1-1-15
吾嬬神社(あずまじんじゃ)は東京都墨田区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1903.牛嶋神社  ・東京都墨田区向島1-4-5[1]
牛嶋神社(うしじまじんじゃ)は東京都墨田区の神社。東京本所総鎮守。隅田公園内に所在する。
Wikipedia    内容詳細  
1904.江島杉山神社  ・東京都墨田区千歳1-8-2
江島杉山神社(えじますぎやまじんじゃ)は、東京都墨田区千歳にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1905.香取神社 (墨田区文花)  ・東京都墨田区文花2-5-8
香取神社(かとりじんじゃ)は東京都墨田区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1906.元徳稲荷神社  ・東京都墨田区立川3-18-2
元徳稲荷神社(げんとくいなりじんじゃ)は、東京都墨田区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1907.白鬚神社 (墨田区)  ・東京都墨田区東向島3-5-2[1]
白鬚神社(しらひげじんじゃ)は東京都墨田区東向島にある神社である。隅田川七福神の寿老神(寿老人)としても知られる、旧寺島村の鎮守[2]。向島白鬚(むこうじましらひげ)神社とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
1908.白髭神社 (墨田区立花)  ・東京都墨田区立花6-19-17
白髭神社(しらひげじんじゃ)は東京都墨田区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1909.白髭神社 (墨田区東墨田)  ・東京都墨田区東墨田3-13-24
白髭神社(しらひげじんじゃ)は東京都墨田区東墨田の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1910.隅田稲荷神社  ・東京都墨田区墨田4-38-13[1]
隅田稲荷神社(すみだいなりじんじゃ)は東京都墨田区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1911.隅田川神社  ・東京都墨田区堤通2-17-1
隅田川神社(すみだがわじんじゃ)は、東京都墨田区にある神社である。周辺は東白鬚公園となっている。
Wikipedia    内容詳細  
1912.高木神社 (墨田区)
高木神社(たかぎじんじゃ)は、東京都墨田区押上二丁目にある神社である。旧村社。旧社名は第六天社。
Wikipedia    内容詳細  
1913.津軽稲荷神社  ・東京都墨田区錦糸1-6-12
津軽稲荷神社(つがるいなりじんじゃ)は東京都墨田区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1914.天祖神社 (墨田区)  ・東京都墨田区業平2-13-13
天祖神社(てんそじんじゃ)は、東京都墨田区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1915.徳之山稲荷神社  ・東京都墨田区石原1-36-10
徳之山稲荷神社(とくのやまいなりじんじゃ)は東京都墨田区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1916.飛木稲荷神社  ・東京都墨田区押上2-39-6
飛木稲荷神社(とびきいなりじんじゃ)は東京都墨田区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1917.長浦神社  ・東京都墨田区東向島6-27-7
長浦神社(ながうらじんじゃ)は、東京都墨田区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1918.野見宿禰神社 (墨田区)  ・東京都墨田区亀沢2-8-10
野見宿禰神社(のみのすくねじんじゃ)は、東京都墨田区亀沢にある神社である。相撲の始祖とされる野見宿禰を祀る。両国国技館の近隣に所在し、日本相撲協会により管理されている。
Wikipedia    内容詳細  
1919.初音森神社  ・東京都墨田区千歳2-4-8
初音森神社(はつねもりじんじゃ)は東京都墨田区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1920.三囲神社  ・東京都墨田区向島2-5-17
三囲神社(みめぐりじんじゃ)は、東京都墨田区向島に在る神社である。祭神は宇迦御魂之命(うがのみたまのみこと)。
Wikipedia    内容詳細  
1921.三輪里稲荷神社  ・東京都墨田区八広3-6-13
三輪里稲荷神社(みわさといなりじんじゃ)は東京都墨田区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1922.池尻稲荷神社  ・東京都世田谷区池尻2丁目34-15
池尻稲荷神社(いけじりいなりじんじゃ)は、東京都世田谷区池尻にある神社。古くから「火伏せの稲荷、子育て稲荷」として住民に信仰されてきた[1][2]。また大山道(矢倉沢往還)に面しており、江戸からの大山詣で旅人が水を求めて立ち寄ったとされる[2][3]。「大山道と池尻稲荷」としてせたがや百景に選定されている[5]。
Wikipedia    内容詳細  
1923.宇佐神社 (世田谷区)  ・東京都世田谷区尾山台2-11-3
宇佐神社(うさじんじゃ)は東京都世田谷区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1924.大原稲荷神社 (世田谷区)  ・東京都世田谷区大原2-29-21
大原稲荷神社(おおはらいなりじんじゃ)は、東京都世田谷区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1925.奥澤神社  ・東京都世田谷区奥沢五丁目22番1号
奥澤神社(おくさわじんじゃ)は、東京都世田谷区奥沢にある神社。かつてこの地を領していた吉良氏の家臣、大平氏が室町時代に奥沢城を築城するにあたって世田谷郷東部の守護神として勧請したものと伝えられる[1][10]。古くは八幡神社と称し、明治期に近隣の神社を合祀した際に奥澤神社と改称した[10][11]。江戸時代中期から続く大蛇お練り神事は世田谷区指定無形民俗文化財の指定を経て、2016年(平成28年)3月11日に東京都の無形民俗文化財(風俗慣習)に指定された[12][13][6][9]。
Wikipedia    内容詳細  
1926.鎌田天神社  ・東京都世田谷区鎌田4-11-19
鎌田天神社(かまたてんじんじゃ)は東京都世田谷区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1927.上野毛稲荷神社  ・東京都世田谷区上野毛3-22-2
上野毛稲荷神社(かみのげいなりじんじゃ)は、東京都世田谷区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1928.烏山神社  ・東京都世田谷区南烏山2-8-1
烏山神社(からすやまじんじゃ)は東京都世田谷区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1929.北澤八幡神社  ・東京都世田谷区代沢3-25-3
北澤八幡神社(きたざわはちまんじんじゃ)は、東京都世田谷区代沢にある神社(八幡宮)である。通称は北澤八幡宮(きたざわはちまんぐう)。北沢八幡など、新字体の北沢で表記されることも多い。世田谷区北辺の守護神。
Wikipedia    内容詳細  
1930.駒繋神社  ・東京都世田谷区下馬4-27-26
駒繋神社(こまつなぎじんじゃ)は東京都世田谷区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1931.駒留八幡神社  ・東京都世田谷区上馬5-35-3
駒留八幡神社(こまどめはちまんじんじゃ)は東京都世田谷区上馬にある神社。「上馬の駒留八幡神社」として、せたがや百景に選定されている[6]。相殿として若宮八幡、境内社として厳島神社を祀るが、この2神には世田谷城の城主吉良頼康の側室常盤姫にまつわる伝説が存在している[7]。
Wikipedia    内容詳細  
1932.松陰神社  ・山口県萩市椿東1537
松陰神社(しょういんじんじゃ)は、東京都世田谷区、および山口県萩市にある神社である。(幕末)の思想家・教育者である吉田松陰、および彼の門人である伊藤博文、山縣有朋はじめ、松下村塾の生徒を祭神とする。学問の神として崇敬を受ける。
Wikipedia    内容詳細  
1933.勝利八幡神社  ・東京都世田谷区桜上水3-21-6
勝利八幡神社(しょうりはちまんじんじゃ)は東京都世田谷区桜上水にある神社である[2]。旧上北沢村の鎮守。
Wikipedia    内容詳細  
1934.神明社 (世田谷区上祖師谷)  ・東京都世田谷区上祖師谷4-19-24
神明社(しんめいしゃ)は、東京都世田谷区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1935.神明社 (世田谷区祖師谷)  ・東京都世田谷区祖師谷5-1-7
神明社(しんめいしゃ)は、東京都世田谷区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1936.神明神社 (世田谷区船橋)  ・東京都世田谷区船橋4-40-17
神明神社(しんめいじんじゃ)は東京都世田谷区船橋にある神社である。旧船橋村の鎮守。
Wikipedia    内容詳細  
1937.菅原神社 (世田谷区)  ・東京都世田谷区松原3-20-16
菅原神社(すがわらじんじゃ)は東京都世田谷区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1938.世田谷八幡宮  ・東京都世田谷区宮坂一丁目26番3号[1]
世田谷八幡宮(せたがやはちまんぐう)とは、東京都世田谷区宮坂一丁目にある神社である。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
1939.瀬田玉川神社  ・東京都世田谷区瀬田 4-11-31[1]
瀬田玉川神社(せたたまがわじんじゃ)は、東京都世田谷区瀬田にある神社。大山道(矢倉沢往還)に面しており、慈眼寺と隣接している。
Wikipedia    内容詳細  
1940.太子堂八幡神社  ・東京都世田谷区太子堂5-23-5
太子堂八幡神社(たいしどうはちまんじんじゃ)は、東京都世田谷区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1941.代田八幡神社  ・東京都世田谷区代田3-57-1
代田八幡神社(だいたはちまんじんじゃ)は、東京都世田谷区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1942.玉川神社 (世田谷区等々力)  ・東京都世田谷区等々力3-27-7
玉川神社(たまがわじんじゃ)は東京都世田谷区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1943.弦巻神社  ・東京都世田谷区弦巻3-18-22
弦巻神社(つるまきじんじゃ)は、東京都世田谷区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1944.天祖神社 (世田谷区経堂)  ・東京都世田谷区経堂4-33-2[1]
天祖神社(てんそじんじゃ)は東京都世田谷区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1945.天祖神社 (世田谷区世田谷)  ・東京都世田谷区世田谷1-23-5
天祖神社(てんそじんじゃ)は、東京都世田谷区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1946.天祖神社 (世田谷区中町)  ・東京都世田谷区中町3-18-1
天祖神社(てんそじんじゃ)は、東京都世田谷区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1947.稲荷森稲荷神社  ・東京都世田谷区桜丘2-29-3
稲荷森稲荷神社(とうかもりいなりじんじゃ、いなりもりいなりじんじゃ)は、東京都世田谷区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1948.野沢稲荷神社  ・東京都世田谷区野沢2-2-13
野沢稲荷神社(のざわいなりじんじゃ)は、東京都世田谷区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1949.八幡社 (世田谷区八幡山)  ・東京都世田谷区八幡山1-12-2
八幡神社(はちまんじんじゃ)は東京都世田谷区八幡山にある神社である。旧八幡山村の鎮守で、地名の由来となった。
Wikipedia    内容詳細  
1950.八幡神社 (世田谷区粕谷)  ・東京都世田谷区粕谷1-23-18
八幡神社(はちまんじんじゃ)は東京都世田谷区粕谷にある神社である。蘆花恒春園の隣地に鎮座する旧粕谷村の鎮守。地名から、粕谷八幡神社とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
1951.氷川神社 (世田谷区大蔵)  ・東京都世田谷区大蔵6-6-7
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都世田谷区の神社。近隣の喜多見氷川神社・宇奈根氷川神社とともに「三所明神社」を称している。
Wikipedia    内容詳細  
1952.氷川神社 (世田谷区宇奈根)  ・東京都世田谷区宇奈根2-13-19
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都世田谷区の神社。近隣の喜多見氷川神社・大蔵氷川神社とともに「三所明神社」を称している。
Wikipedia    内容詳細  
1953.氷川神社 (世田谷区喜多見)  ・ 日本東京都世田谷区喜多見四丁目26番1号[1]
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都世田谷区喜多見四丁目にある神社である。旧社格は郷社。旧喜多見村の鎮守。
Wikipedia    内容詳細  
1954.深沢神社  ・東京都世田谷区深沢5-11-1[1]
深沢神社(ふかさわじんじゃ)は東京都世田谷区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1955.三宿神社  ・東京都世田谷区三宿2-27-6
三宿神社(みしゅくじんじゃ)は東京都世田谷区三宿にある神社。境内は多聞寺(廃寺)の跡地の一部を利用しており、1885年(明治18年)に多聞寺の伽藍であった毘沙門堂の前に拝殿を増築して三宿神社と名付けた。[1]
Wikipedia    内容詳細  
1956.三峯神社 (世田谷区砧)  ・東京都世田谷区砧4-6-1
三峯神社(みつみねじんじゃ)は、東京都世田谷区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1957.用賀神社  ・東京都世田谷区用賀2丁目16-26
用賀神社(ようがじんじゃ)は、東京都世田谷区用賀にある神社。口伝によれば、元は神明社であったが数社を合祀し、現在の用賀神社となった[3]。
Wikipedia    内容詳細  
1958.六所神社 (世田谷区赤堤)  ・東京都世田谷区赤堤2-25-2[1]
六所神社(ろくしょじんじゃ)は東京都世田谷区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1959.六所神社 (世田谷区給田)  ・東京都世田谷区給田1-3-7
六所神社(ろくしょじんじゃ)は、東京都世田谷区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1960.六所神社 (世田谷区野毛)  ・東京都世田谷区野毛2-14-2
六所神社(ろくしょじんじゃ)は東京都世田谷区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1961.若林稲荷神社  ・東京都世田谷区若林2-18-1
若林稲荷神社(わかばやしいなりじんじゃ)は、東京都世田谷区の神社。別名は「福寿稲荷神社(ふくじゅいなりじんじゃ)」である。
Wikipedia    内容詳細  
1962.秋葉神社 (台東区)  ・東京都台東区台東四丁目21
秋葉神社(あきばじんじゃ)とは、東京都台東区松が谷にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1963.浅草神社  ・東京都台東区浅草二丁目3番1号[1]
浅草神社(あさくさじんじゃ)は、東京都台東区浅草の浅草寺本堂東側にある神社である。通称に三社権現(さんじゃごんげん)、三社様(さんじゃさま)。5月例大祭は三社祭という。
Wikipedia    内容詳細  
1964.熱田神社 (台東区)  ・東京都台東区今戸2-13-6
熱田神社(あつたじんじゃ)は、東京都台東区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1965.石稲荷神社  ・東京都台東区根岸4-16-17
石稲荷神社(いしいなりじんじゃ)は、東京都台東区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1966.銀杏岡八幡神社  ・東京都台東区浅草橋1-29-11
銀杏岡八幡神社(いちょうがおかはちまんじんじゃ)は、東京都台東区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1967.今戸神社  ・東京都台東区今戸1丁目5-22
今戸神社(いまどじんじゃ)は、東京都台東区今戸一丁目にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1968.上野東照宮  ・東京都台東区上野公園9-88[1]
上野東照宮(うえのとうしょうぐう)は、東京都台東区上野恩賜公園内にある神社。旧社格は府社。三大東照宮を自称してはいないが、その豪華さや由来、また近隣の芝東照宮が自らを「日光東照宮・久能山東照宮・上野東照宮に並ぶ四大東照宮の一つ」としていることから三大(もしくは四大)東照宮の一つに数えられることが多い。正式名称は東照宮であるが、他の東照宮との区別のために鎮座地名をつけて上野東照宮と呼ばれ、別名「三処権現」とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
1969.鷲神社 (台東区)  ・東京都台東区千束三丁目18番7号
鷲神社(おおとりじんじゃ)は、東京都台東区千束3丁目にある神社である。「おとりさま」の通称でも呼ばれ、11月の例祭は「酉の市(とりのいち)」として広く知られる。
Wikipedia    内容詳細  
1970.小野照崎神社  ・東京都台東区下谷2-13-14
小野照崎神社(おのてるさきじんじゃ)は、東京都台東区下谷二丁目にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
1971.蔵前神社  ・東京都台東区蔵前3-14-11
藏前神社(くらまえじんじゃ)は、東京都台東区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1972.五條天神社 (台東区)  ・東京都台東区上野公園4-17
五條天神社(ごじょうてんじんじゃ)は、東京都台東区の上野公園にある神社である。医薬祖神を主神とするが、天満宮でもある。また、稲荷神社である花園稲荷神社(はなぞのいなりじんじゃ)が併設されているが、兼務社であって境内社ではない。
Wikipedia    内容詳細  
1973.金刀比羅神社 (台東区)  ・東京都台東区台東2-24-1
金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)は、東京都台東区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1974.下谷神社  ・東京都台東区東上野三丁目29番8号[1]
下谷神社(したやじんじゃ)は、東京都台東区東上野三丁目にある神社。大年神と日本武尊を祭っている。
Wikipedia    内容詳細  
1975.須賀神社 (台東区)  ・東京都台東区浅草橋2-29-16
須賀神社(すがじんじゃ)は、東京都台東区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1976.千束稲荷神社  ・東京都台東区竜泉2-19-3 [1]
千束稲荷神社(せんぞくいなりじんじゃ)は、東京都台東区にある神社。登記上の宗教法人名称は稲荷神社(いなりじんじゃ)。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
1977.第六天榊神社  ・東京都台東区蔵前一丁目4番3号
第六天榊神社(だいろくてんさかきじんじゃ)は、東京都台東区蔵前に鎮座する神社。登記上の宗教法人名称は榊神社(さかきじんじゃ)。旧称を基に第六天神社(だいろくてんじんじゃ)ともいう。
Wikipedia    内容詳細  
1978.玉姫稲荷神社  ・東京都台東区清川2-13-20
玉姫稲荷神社(たまひめいなりじんじゃ)は、東京都台東区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1979.鳥越神社  ・東京都台東区鳥越2-4-1[1]
鳥越神社(とりこえじんじゃ)は、東京都台東区鳥越にある神社。白雉2年(651年)、日本武尊を祀って白鳥神社と称したのに始まるとされ、前九年の役のおり源義家がこの地を訪れ鳥越大明神と改めたと伝えられている。
Wikipedia    内容詳細  
1980.本社三島神社  ・東京都台東区寿4-9-1
本社三島神社(ほんしゃみしまじんじゃ)は、東京都台東区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1981.三島神社 (台東区)  ・東京都台東区下谷三丁目7番5号[1]
三島神社(みしまじんじゃ)は、東京都台東区下谷三丁目にある神社。本社は伊予国一宮で日本総鎮守と称される愛媛県今治市(大三島)の大山祇神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1982.元三島神社  ・東京都台東区根岸1-7-11
元三島神社(もとみしまじんじゃ)は、東京都台東区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1983.箭弓稲荷神社 (台東区)  ・東京都台東区上野1-14-1
箭弓稲荷神社(やきゅういなりじんじゃ)は、東京都台東区上野(黒門町)にある神社である。宗教法人ではない。
Wikipedia    内容詳細  
1984.矢先稲荷神社  ・東京都台東区松が谷2-14-1
矢先稲荷神社(やさきいなりじんじゃ)は、東京都台東区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1985.吉原神社  ・東京都台東区千束3-20-2
吉原神社(よしわらじんじゃ)は、東京都台東区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1986.池袋氷川神社  ・東京都豊島区池袋本町3丁目14番1号[1]
池袋氷川神社(いけぶくろひかわじんじゃ)は、東京都豊島区池袋本町にある神社。 建速須佐之男命、高皇産霊神、木花咲耶姫命、天照大御神、保食神他を祀る。旧池袋村の鎮守である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
1987.池袋御嶽神社  ・東京都豊島区池袋3-51-2
池袋御嶽神社(いけぶくろみたけじんじゃ)は、東京都豊島区池袋にある神社。倭建命、神武天皇、武甕槌命を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
1988.大鳥神社 (豊島区)  ・東京都豊島区雑司が谷3-20-14
大鳥神社(おおとりじんじゃ)は、東京都豊島区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1989.子安稲荷神社  ・東京都豊島区上池袋2-38-4
子安稲荷神社(こやすいなりじんじゃ)は、東京都豊島区上池袋にある神社。 保食神を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
1990.大国神社 (豊島区)  ・東京都豊島区駒込3-2-11
大國神社(だいこくじんじゃ)は、東京都豊島区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1991.天祖神社 (豊島区南大塚)  ・東京都豊島区南大塚3-49-1
天祖神社(てんそじんじゃ)は、東京都豊島区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1992.長崎神社  ・東京都豊島区長崎1-9-4[1]
長崎神社(ながさきじんじゃ)は、東京都豊島区の神社。旧・長崎村鎮守。
Wikipedia    内容詳細  
1993.日枝神社 (豊島区)  ・東京都豊島区駒込1-30-12
日枝神社(ひえじんじゃ)は、東京都豊島区の神社。別名朝日山王宮。駒込日枝神社。
Wikipedia    内容詳細  
1994.氷川神社 (豊島区高田)  ・東京都豊島区高田2-2-18[1]
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都豊島区の神社。旧下高田村鎮守。
Wikipedia    内容詳細  
1995.妙義神社 (豊島区)  ・東京都豊島区駒込3-16-16
妙義神社(みょうぎじんじゃ)は、東京都豊島区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1996.愛宕神社 (練馬区)  ・東京都練馬区田柄2-17-11
愛宕神社(あたごじんじゃ)は東京都練馬区田柄にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
1997.御嶽神社 (練馬区下石神井)  ・東京都練馬区下石神井4-34-9
御嶽神社(おんたけじんじゃ)は、東京都練馬区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
1998.春日神社 (練馬区)  ・東京都練馬区春日町3-2-4
春日神社(かすがじんじゃ)は、東京都練馬区春日町にある神社。所在地の町名「春日町」は、当社に由来する。
Wikipedia    内容詳細  
1999.北野神社 (練馬区東大泉)  ・東京都練馬区東大泉4-25-4
北野神社(きたのじんじゃ)は東京都練馬区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
2000.諏訪神社 (練馬区西大泉)  ・東京都練馬区西大泉3-13-3
諏訪神社(すわじんじゃ)は東京都練馬区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
2001.浅間神社 (練馬区小竹町)  ・東京都練馬区小竹町1丁目59‐2
浅間神社(せんげんじんじゃ)は、東京都練馬区小竹町にある神社。「江古田浅間神社」、「茅原浅間神社」(詳細は後述)とも呼称される。
Wikipedia    内容詳細  
2002.高松八幡神社  ・東京都練馬区高松一丁目16番
高松八幡神社(たかまつはちまんじんじゃ)は、東京都練馬区高松一丁目にある神社。八幡宮の一社である。正式名称は「八幡神社」だが、練馬区内には同じ八幡神社が3社あるため、道路標識などでは地名から「高松八幡神社」と呼称される。高松、向山、貫井の氏社であり、中野区鷺宮にある鷺宮八幡神社とは鎌倉街道を挟んで対に建てられたことから「若宮八幡宮」とも呼ばれている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2003.天祖神社 (練馬区田柄)  ・東京都練馬区田柄4-27-5
天祖神社(てんそじんじゃ)は東京都練馬区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
2004.天祖若宮八幡宮
天祖若宮八幡宮(てんそわかみやはちまんぐう)は、東京都練馬区関町北三丁目にある[1]、神社である。練馬区立武蔵関公園の丘の上にある。
Wikipedia    内容詳細  
2005.土支田八幡宮  ・東京都練馬区土支田4-28-1[1]
土支田八幡宮(どしだはちまんぐう)は東京都練馬区土支田にある神社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2006.中村八幡神社 (練馬区)  ・東京都練馬区中村南3-2-1
中村八幡神社(なかむらはちまんじんじゃ)は、東京都練馬区中村南にある神社。練馬区に4社ある八幡宮の一社で、正式名称は「八幡神社」だが、バス停留所などでは「中村八幡神社」と呼ばれている
Wikipedia    内容詳細  
2007.練馬大鳥神社  ・東京都練馬区豊玉北5-18-2
練馬大鳥神社(ねりまおおとりじんじゃ)は東京都練馬区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
2008.白山神社 (練馬区)  ・東京都練馬区練馬4-2-3
白山神社(はくさんじんじゃ)は、東京都練馬区にある神社である。境内には稲荷神社、三峯神社が存在する[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2009.氷川神社 (練馬区石神井台)  ・東京都練馬区石神井台1-18-24
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都練馬区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
2010.氷川神社 (練馬区高野台)  ・東京都練馬区高野台1-16
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都練馬区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
2011.氷川神社 (練馬区豊玉南)  ・東京都練馬区豊玉南二丁目15番5号[1]
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都練馬区豊玉南二丁目にある神社。通称「中新井の氷川さま」。
Wikipedia    内容詳細  
2012.氷川神社 (練馬区氷川台)  ・東京都練馬区氷川台4-47-3[1]最寄り駅:東京メトロ有楽町線氷川台駅
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都練馬区氷川台にある神社。通称「大氷川」。祭神は須佐之男命。毎年、4月と9月に祭事が行われる。氷川台の町名はこの神社に由来する。
Wikipedia    内容詳細  
2013.武蔵野稲荷神社  ・東京都練馬区栄町10-1
武蔵野稲荷神社(むさしのいなりじんじゃ)は東京都練馬区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
2014.八坂神社 (練馬区大泉町)  ・東京都練馬区大泉町1-44-1
八坂神社(やさかじんじゃ)は、東京都練馬区大泉町にある神社[2]。境内神社として、稲荷神社、浅間神社、御嶽神社がある。八坂神社は五瓜紋のため瓜を嫌うという謂れがあり、食べた者は神罰を受けるという伝説が残っている[3]。
Wikipedia    内容詳細  
2015.和田稲荷神社 (練馬区)  ・東京都練馬区石神井町一丁目21
和田稲荷神社(わだいなりじんじゃ)は、東京都練馬区石神井町にある稲荷神社。登記上の宗教法人名称は稲荷神社(いなりじんじゃ)。別名伝五郎稲荷(でんごろういなり)、または和田堀稲荷(わだぼりいなり)とも呼称される。かつては周辺の和田地区の鎮守であったが、明治以降は石神井公園南側に隣接する石神井氷川神社に合祀されている。
Wikipedia    内容詳細  
2016.稲荷神社 (文京区千石)  ・東京都文京区千石4-25-15
稲荷神社(いなりじんじゃ)は、東京都文京区の神社。なお、酉の市を挙行する摂末社の「巣鴨大鳥神社(すがもおおとりじんじゃ)」の方が有名で、社殿や鳥居も巣鴨大鳥神社の方が大きく(画像参照)、社務所の看板や御朱印も「巣鴨大鳥神社」名義であるため、「巣鴨大鳥神社の摂末社が稲荷神社」になった観を呈しているが、宗教法人を所轄する東京都[1]における宗教法人名は「宗教法人 稲荷神社」である。
Wikipedia    内容詳細  
2017.今宮神社 (文京区)  ・東京都文京区音羽1-4-4
今宮神社(いまみやじんじゃ)は、東京都文京区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
2018.北野神社 (文京区)  ・東京都文京区春日一丁目5番2号[1]
北野神社(きたのじんじゃ)は、東京都文京区春日一丁目にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
2019.小石川大神宮  ・東京都文京区小石川2-6-9[1]
小石川大神宮(こいしかわ だいじんぐう)は東京都文京区にある神社。天照大神を祀る。
Wikipedia    内容詳細  
2020.腰掛稲荷神社  ・東京都文京区目白台3-26-1
腰掛稲荷神社(こしかけいなりじんじゃ)は、東京都文京区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
2021.金刀比羅宮東京分社  ・東京都文京区本郷1-5-11
金刀比羅宮東京分社(ことひらぐう・とうきょうぶんしゃ) は、東京都文京区にある神社(香川県仲多度郡琴平町にある金刀比羅宮の分社)である。神紋は丸に金。
Wikipedia    内容詳細  
2022.小日向神社  ・東京都文京区小日向2-16-6[1]
小日向神社(こひなたじんじゃ、こびなたじんじゃ)は東京都文京区小日向にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
2023.駒込天祖神社  ・東京都文京区本駒込3-40-1[1]
駒込天祖神社(こまごめてんそじんじゃ)は、東京都文京区本駒込にある神社。文治5年(1189年)源頼朝の奥州征伐の時、霊夢のお告げがあり神明を祀ると伝えられている[1]。その後宮守もなかったが、慶安年中(1648年-1652年)に堀丹後守年直[注釈 1](越後村松藩主堀直吉?)が再興する[1]。江戸時代には駒込神明宮と称され、駒込村総鎮守とされた。空襲により残らず消失したが、氏子各町の熱意により1954年(昭和29年)に新築し現在に至っている[1]。地元の人たちからはかつては“お神明さま”と呼ばれていた。
Wikipedia    内容詳細  
2024.駒込富士神社  ・東京都文京区本駒込五丁目7番20号[1]
駒込富士神社(こまごめふじじんじゃ)は、東京都文京区本駒込五丁目にある神社。祭神は木花咲耶姫(このはなさくやひめ)。
Wikipedia    内容詳細  
2025.桜木神社 (文京区)  ・東京都文京区本郷四丁目3番1号[1]
桜木神社(櫻木神社、さくらぎじんじゃ)は、東京都文京区本郷四丁目にある神社。桜木(櫻木)天神とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
2026.吹上稲荷神社  ・東京都文京区大塚5-21-11
吹上稲荷神社(ふきあげいなりじんじゃ)は、東京都文京区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
2027.正八幡神社 (文京区)  ・東京都文京区関口2-3-21
正八幡神社(しょうはちまんじんじゃ)は、東京都文京区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
2028.出世稲荷神社 (文京区)  ・東京都文京区本郷1-33-17
出世稲荷神社(しゅっせいなりじんじゃ)は、東京都文京区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
2029.諏訪神社 (文京区)  ・東京都文京区後楽2-18-18
諏訪神社(すわじんじゃ)は、東京都文京区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
2030.妻恋神社  ・東京都文京区湯島三丁目2番6号
妻恋神社(つまこいじんじゃ)は、東京都文京区湯島三丁目にある神社。神紋は「檜扇に御の字」。
Wikipedia    内容詳細  
2031.根津神社  ・ 日本東京都文京区根津一丁目28番9号[1]
根津神社(ねづじんじゃ)は、東京都文京区根津にある神社。旧社格は府社で、元准勅祭社(東京十社)。つつじの名所として有名。
Wikipedia    内容詳細  
2032.白山神社 (文京区)  ・東京都文京区白山五丁目31番26号[1]
白山神社(はくさんじんじゃ)は、東京都文京区にある神社である。旧称白山権現社。この一帯の「白山」という地名の由来である。
Wikipedia    内容詳細  
2033.簸川神社 (文京区)  ・東京都文京区千石2-10-10[1]
簸川神社(ひかわじんじゃ)は東京都文京区千石にある神社である。旧小石川村の鎮守。
Wikipedia    内容詳細  
2034.三河稲荷神社  ・東京都文京区本郷二丁目20番5号
三河稲荷神社(みかわいなりじんじゃ)は、東京都文京区本郷にある神社である。旧・本郷元町一丁目、二丁目の鎮守。
Wikipedia    内容詳細  
2035.湯島御霊社  ・東京都文京区湯島2-11-15
湯島御霊社(ゆしまごりょうしゃ)は東京都文京区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
2036.湯島天満宮  ・東京都文京区湯島三丁目30番1号[1]
湯島天満宮(ゆしまてんまんぐう)は、東京都文京区湯島三丁目にある神社。旧社格は府社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「加賀梅鉢紋」。
Wikipedia    内容詳細  
2037.愛宕神社 (東京都港区)  ・東京都港区愛宕一丁目5番3号
愛宕神社(あたごじんじゃ)は、東京都港区愛宕一丁目にある神社である[1]。山手線内では珍しい自然に形成された山である愛宕山(標高25.7m)山頂にあり、東京都区部の天然の山としては一番の高さ。京都の愛宕神社が総本社である。
Wikipedia    内容詳細  
2038.出雲大社東京分祠  ・東京都港区六本木七丁目18番地5号
出雲大社東京分祠(いずもおおやしろ[1]、いずもたいしゃとうきょうぶんし)は東京都港区六本木にある神社で、島根県の出雲大社からの分祠である。
Wikipedia    内容詳細  
2039.神楽坂若宮八幡神社  ・東京都新宿区若宮町18
神楽坂若宮八幡神社(かぐらざかわかみやはちまんじんじゃ)は、東京都新宿区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
2040.亀塚稲荷神社  ・東京都港区三田4-14-18
亀塚稲荷神社(かめづかいなりじんじゃ)は東京都港区三田四丁目にある稲荷神社。宗教法人格を有する。祭神は宇迦御魂命。亀の形をした石を神体としている。伝承によると、太田道灌が当地に物見台を造った際に建立したという。
Wikipedia    内容詳細  
2041.烏森神社  ・東京都港区新橋二丁目15番5号
烏森神社(からすもりじんじゃ)は、東京都港区新橋二丁目にある神社である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2042.航空神社 (東京都港区)  ・東京都港区新橋1-18-1航空会館9階
航空神社(こうくうじんじゃ)は、東京都港区新橋の航空会館屋上にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
2043.古寿老稲荷神社  ・東京都港区高輪1-18-11
古寿老稲荷神社(こじゅろういなりじんじゃ)とは、東京都港区高輪1-18-11に存在する稲荷神社である。
Wikipedia    内容詳細  
2044.古地老稲荷神社  ・東京都港区白金台1-5
古地老稲荷神社(こじろういなりじんじゃ)とは東京都港区白金台一丁目(桑原坂)に存在する稲荷神社である。
Wikipedia    内容詳細  
2045.金刀比羅宮 (東京都港区)  ・東京都港区虎ノ門一丁目2番地7号
金刀比羅宮(ことひらぐう)は、東京都港区虎ノ門一丁目にある神社。敷地内には、金刀比羅宮との複合施設として高層オフィスビルの虎ノ門琴平タワーがあり、社務所や神楽殿といった施設と一体化している。
Wikipedia    内容詳細  
2046.桜田神社 (東京都港区)  ・東京都港区西麻布3-2-17
櫻田神社(さくらだじんじゃ)は、東京都港区の神社。霞山桜田明神[1]、霞山稲荷[2]とも呼ばれた。
Wikipedia    内容詳細  
2047.鹽竈神社 (東京都港区)  ・東京都港区新橋5-19-7
鹽竈神社(しおがまじんじゃ)は、東京都港区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
2048.芝大神宮  ・東京都港区芝大門一丁目12番7号[1]
芝大神宮(しばだいじんぐう)は、東京都港区芝大門一丁目に鎮座する神社である。一時期准勅祭社とされた東京十社の1社で、旧社格は府社。
Wikipedia    内容詳細  
2049.芝東照宮  ・東京都港区芝公園4-8-10[1]
芝東照宮(しばとうしょうぐう)は、東京都港区にある東照宮。祭神は徳川家康。神体は徳川家康寿像。旧社格は郷社。日光東照宮、久能山東照宮、上野東照宮と並ぶ四大東照宮の一つ[2]とされる。
Wikipedia    内容詳細  
2050.高輪神社  ・東京都港区高輪2-14-18
高輪神社(たかなわじんじゃ)は、東京都港区高輪二丁目に鎮座する神社である。
Wikipedia    内容詳細  
2051.高山稲荷神社 (東京都港区)  ・東京都港区高輪4-10-23
高山稲荷神社(たかやまいなりじんじゃ)は、東京都港区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
2052.茶の木稲荷  ・東京都港区芝5-25
茶の木稲荷(ちゃのきいなり)は、東京都港区芝五丁目に存在する稲荷神社である。宗教法人ではない。
Wikipedia    内容詳細  
2053.天祖神社 (東京都港区)  ・東京都港区六本木7-7-7
天祖神社(てんそじんじゃ)は、東京都港区の神社。
Wikipedia    内容詳細  
2054.乃木神社 (東京都港区)  ・東京都港区赤坂八丁目11番27号[1]
乃木神社(のぎじんじゃ)は、東京都港区赤坂にある神社。明治期の軍人・乃木希典(乃木希典命)とその妻・乃木静子(乃木静子命)を祀る[1]。旧社格は府社。現在は神社本庁の別表神社。
Wikipedia    内容詳細  
2055.八幡神社 (東京都港区虎ノ門)  ・東京都港区虎ノ門5-10-14[1]
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、東京都港区虎ノ門にある神社である。西久保八幡神社・飯倉八幡宮とも称される。
Wikipedia    内容詳細  
2056.氷川神社 (東京都港区赤坂)  ・東京都港区赤坂六丁目10番12号[1]
氷川神社 (ひかわじんじゃ)は、東京都港区赤坂六丁目にある神社。同区内白金にある白金氷川神社・元麻布にある麻布氷川神社と区別するため赤坂氷川神社とも称される。旧社格は府社で東京十社の一つ。
Wikipedia    内容詳細  
2057.氷川神社 (東京都港区白金)  ・東京都港区白金二丁目1番7号
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都港区白金二丁目にある神社。同区内赤坂にある赤坂氷川神社・元麻布にある麻布氷川神社と区別するため白金氷川神社とも称される。東京の港区では最古の神社である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2058.氷川神社 (東京都港区元麻布)  ・東京都港区元麻布1-4-23[1]
氷川神社(ひかわじんじゃ)は東京都港区元麻布にある神社である。同区内赤坂にある赤坂氷川神社・白金にある白金氷川神社と区別するため麻布氷川神社とも称される。麻布地区の鎮守。
Wikipedia    内容詳細  
2059.日比谷神社  ・東京都港区東新橋2丁目1-1
日比谷神社(ひびやじんじゃ)は、東京都港区東新橋にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
2060.廣尾稲荷神社  ・東京都港区南麻布四丁目5番地61号
廣尾稲荷神社(ひろおいなりじんじゃ)は、東京都港区南麻布にある稲荷神社である。祭神は倉稲魂神、麻布御花畠の富士見御殿の鎮守であった。御殿は元三枝摂津守屋敷であり、稲荷は其の頃からあったものという[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2061.伏見三寳稲荷神社  ・東京都港区芝3丁目
伏見三寳稲荷神社(ふしみさんぽういなりじんじゃ)とは東京都港区芝三丁目の稲荷神社。祭神は稲荷大明神。
Wikipedia    内容詳細  
2062.丸山神社 (東京都港区)  ・東京都港区高輪1-21-10
丸山神社(まるやまじんじゃ)とは東京都港区高輪一丁目に存在する神社である。
Wikipedia    内容詳細  
2063.三田春日神社  ・東京都港区三田2-13-9
三田春日神社(みたかすがじんじゃ)は、東京都港区三田二丁目に鎮座する神社である。
Wikipedia    内容詳細  
2064.御田八幡神社  ・東京都港区三田3-7-16[1]
御田八幡神社(みたはちまんじんじゃ)は、日本の東京都港区三田にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
2065.御穂鹿嶋神社  ・東京都港区芝4丁目15-1
御穂鹿嶋神社(みほかしまじんじゃ)は、東京都港区芝4丁目にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
2066.元神明宮  ・東京都港区三田一丁目4番74号
元神明宮(もとしんめいぐう)は、東京都港区三田一丁目に鎮座する神社である。
Wikipedia    内容詳細  
2067.赤塚城  ・平山城
赤塚城(あかつかじょう)は、現在の東京都板橋区赤塚五丁目にあった日本の城。城跡は東京都立赤塚公園の一部として整備され、広場、梅林、桜並木などがある[3]。
Wikipedia    内容詳細  
2068.石浜城  ・不明
石浜城(いしはまじょう)は、中世の武蔵国に存在した日本の城。正確な所在地については意見が分かれているが、現在の東京都台東区浅草七丁目付近、あるいは荒川区南千住三丁目付近[2]が候補地となっている。
Wikipedia    内容詳細  
2069.今井城 (武蔵国)  ・山城
今井城(いまいじょう)とは、かつて東京都青梅市に存在した城である。青梅市指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2070.江戸城  ・輪郭式平城または平山城
江戸城(えどじょう)は、武蔵国豊嶋郡江戸(現在の東京都千代田区千代田)にあった日本の城である。現在は皇居となっている[3]。
Wikipedia    内容詳細  
2071.大丸城  ・山城
大丸城(おおまるじょう)は、かつて東京都稲城市大丸に存在した室町時代前半の城跡。大丸遺跡(多摩ニュータウンNo.513遺跡)の一つ。
Wikipedia    内容詳細  
2072.奥沢城  ・平城
奥沢城(おくさわじょう)は武蔵国荏原郡世田谷[1](現・東京都世田谷区奥沢)にあった日本の城。現在は九品仏浄真寺となっている。
Wikipedia    内容詳細  
2073.小野路城  ・平山城
小野路城(おのじじょう)は、東京都町田市小野路町にあった日本の城である。
Wikipedia    内容詳細  
2074.葛西城  ・平城
葛西城(かさいじょう)は、現在の東京都葛飾区青戸にあった中世の日本の城(平城)である[注釈 1]。「葛西城跡」として1998年(平成10年)3月13日に東京都指定史跡に指定されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2075.勝沼城  ・平山城
勝沼城(かつぬまじょう)は、東京都青梅市にあった日本の城。別名は師岡城(もろおかじょう)。東京都指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2076.辛垣城  ・連郭式山城
辛垣城(からかいじょう)は、東京都青梅市にあった日本の城。青梅市指定史跡[1]。
Wikipedia    内容詳細  
2077.川辺堀之内城  ・不明
川辺堀之内城(かわべほりのうちじょう)は、現在の東京都日野市川辺堀之内にあった日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
2078.皇居東御苑
皇居東御苑(こうきょひがしぎょえん)は、東京都千代田区の皇居の東側に付属している広さ約21ヘクタールの庭園。宮内庁の管轄。皇宮警察がある。
Wikipedia    内容詳細  
2079.渋谷城  ・平山城
渋谷城(しぶやじょう)は現在の東京都渋谷区に存在した日本の城(平山城)である。
Wikipedia    内容詳細  
2080.志村城  ・平山城
志村城(しむらじょう)は東京都板橋区志村2丁目にあった日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
2081.石神井城  ・連郭式平山城
石神井城(しゃくじいじょう)は日本の城。所在地は東京都練馬区石神井台。東京都指定文化財史跡[2]。
Wikipedia    内容詳細  
2082.深大寺城  ・連郭式平城
深大寺城(じんだいじじょう)は、東京都調布市深大寺元町にあった日本の城。国の史跡。所在地は深大寺元町5丁目31-10。神代植物公園の附属施設である「水生植物園」内。
Wikipedia    内容詳細  
2083.世田谷城  ・平城
世田谷城(せたがやじょう)は、武蔵国荏原郡世田谷[1](現・東京都世田谷区豪徳寺)にあった日本の城。
Wikipedia    内容詳細  
2084.戸倉城 (武蔵国)  ・連郭式山城
戸倉城(とくらじょう)は、武蔵国多摩郡西戸倉城山(東京都あきる野市)にあった日本の城。都指定史跡。
Wikipedia    内容詳細  
2085.練馬城  ・平山城
練馬城(ねりまじょう)は、現在の東京都練馬区向山にあった室町時代の日本の城である。
Wikipedia    内容詳細  
2086.平塚城  ・平山城
平塚城(ひらつかじょう)は、武蔵国豊嶋郡(東京都北区)にあった日本の城。別名は豊島城。
Wikipedia    内容詳細  
2087.元木山城  ・平城
元木山城(もときやまじょう)は、東京都町田市能ヶ谷にあった日本の城である。
Wikipedia    内容詳細  
2088.相原駅  ・東京都町田市相原町1218-4
相原駅(あいはらえき)は、東京都町田市相原町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅番号はJH 29。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2089.秋川駅  ・東京都あきる野市油平49
秋川駅(あきがわえき)は、東京都あきる野市油平にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五日市線の駅である[1]。駅番号はJC 83。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2090.昭島駅  ・東京都昭島市昭和町二丁目1-10
昭島駅(あきしまえき)は、東京都昭島市昭和町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 54。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2091.和泉多摩川駅  ・東京都狛江市東和泉四丁目2番1号
和泉多摩川駅(いずみたまがわえき)は、東京都狛江市東和泉四丁目にある小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 17。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2092.稲城駅  ・東京都稲城市東長沼3108番地
稲城駅(いなぎえき)は、東京都稲城市東長沼にある、京王電鉄相模原線の駅である[1]。京王相模原管区所属。駅番号はKO38。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2093.稲城長沼駅  ・東京都稲城市東長沼字二号556
稲城長沼駅(いなぎながぬまえき)は、東京都稲城市東長沼にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 18。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2094.井の頭公園駅  ・東京都三鷹市井の頭三丁目35番12号
井の頭公園駅(いのかしらこうえんえき)は、東京都三鷹市井の頭三丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭北管区所属。駅番号はIN16。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2095.牛浜駅  ・東京都福生市牛浜126
牛浜駅(うしはまえき)は、東京都福生市牛浜にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 56。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2096.奥多摩駅  ・東京都西多摩郡奥多摩町氷川210
奥多摩駅(おくたまえき)は、東京都西多摩郡奥多摩町氷川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 74。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2097.小作駅  ・東京都羽村市小作台五丁目35-1
小作駅(おざくえき)は、東京都羽村市小作台五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である。駅番号はJC 59。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2098.上北台駅  ・東京都東大和市上北台一丁目5番地1
上北台駅(かみきただいえき)は、東京都東大和市上北台一丁目にある、多摩都市モノレール線の駅。同線の起点駅である。駅番号はTT19[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2099.唐木田駅  ・東京都多摩市唐木田一丁目2番地1
唐木田駅(からきだえき)は、東京都多摩市唐木田一丁目にある、小田急電鉄多摩線の駅。多摩線の終着駅である。駅番号はOT 07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2100.川井駅  ・東京都西多摩郡奥多摩町川井278
川井駅(かわいえき)は、東京都西多摩郡奥多摩町川井にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 70。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2101.吉祥寺駅  ・東京都武蔵野市吉祥寺南町
吉祥寺駅(きちじょうじえき)は、東京都武蔵野市吉祥寺南町一丁目および同二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・京王電鉄の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2102.清瀬駅  ・東京都清瀬市元町一丁目2-4
清瀬駅(きよせえき)は、東京都清瀬市元町にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI15。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2103.国立駅  ・東京都国立市北一丁目14-22
国立駅(くにたちえき)は、東京都国立市北一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJC 18。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2104.熊川駅  ・東京都福生市大字熊川字北738-5
熊川駅(くまがわえき)は、東京都福生市大字熊川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五日市線の駅である[1]。駅番号はJC 81。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2105.京王多摩川駅  ・東京都調布市多摩川四丁目40番地1
京王多摩川駅(けいおうたまがわえき)は、東京都調布市多摩川四丁目にある、京王電鉄相模原線の駅である。京王相模原管区所属。駅番号はKO35。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2106.京王よみうりランド駅  ・東京都稲城市矢野口2200番地1
京王よみうりランド駅(けいおうよみうりランドえき)は、東京都稲城市矢野口にある、京王電鉄相模原線の駅である。京王相模原管区所属。駅番号はKO37。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2107.恋ヶ窪駅  ・東京都国分寺市戸倉一丁目1-4
恋ヶ窪駅(こいがくぼえき)は、東京都国分寺市戸倉一丁目にある西武鉄道国分寺線の駅。駅番号はSK02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2108.国分寺駅  ・東京都国分寺市本町二丁目
国分寺駅(こくぶんじえき)は、東京都国分寺市本町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・西武鉄道の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2109.国領駅  ・東京都調布市国領町三丁目18番地1
国領駅(こくりょうえき)は、東京都調布市国領町三丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王中央管区所属。駅番号はKO16。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2110.狛江駅  ・東京都狛江市東和泉一丁目17番1号
狛江駅(こまええき)は、東京都狛江市東和泉一丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 16。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2111.古里駅 (東京都)  ・東京都西多摩郡奥多摩町小丹波501
古里駅(こりえき)は、東京都西多摩郡奥多摩町小丹波にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 71。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2112.桜街道駅  ・東京都東大和市上北台三丁目470番地
桜街道駅(さくらかいどうえき)は、東京都東大和市上北台三丁目にある、多摩都市モノレール線の駅である。駅番号はTT18[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2113.柴崎駅  ・東京都調布市菊野台二丁目67番地11
柴崎駅(しばさきえき)は、東京都調布市菊野台二丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王中央管区所属。駅番号はKO15。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2114.白丸駅 (東京都)  ・東京都西多摩郡奥多摩町白丸62
白丸駅(しろまるえき)は、東京都西多摩郡奥多摩町白丸にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 73。海抜約320mに位置する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2115.新小金井駅  ・東京都小金井市東町四丁目24-1
新小金井駅(しんこがねいえき)は、東京都小金井市東町四丁目にある西武鉄道多摩川線の駅。駅番号はSW02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2116.すずかけ台駅  ・東京都町田市南つくし野三丁目1番地
すずかけ台駅(すずかけだいえき)は、東京都町田市南つくし野三丁目にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT24。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2117.聖蹟桜ヶ丘駅  ・東京都多摩市関戸一丁目10-10
聖蹟桜ヶ丘駅(せいせきさくらがおかえき)は、東京都多摩市関戸一丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王西管区所属[1]。駅番号はKO27。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2118.西武柳沢駅  ・東京都西東京市保谷町3丁目11-24
西武柳沢駅(せいぶやぎさわえき)は、東京都西東京市保谷町3丁目にある、西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS16。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2119.仙川駅  ・東京都調布市仙川町一丁目43番地
仙川駅(せんがわえき)は、東京都調布市仙川町一丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王東管区所属の最西端の駅で、同じ調布市内のつつじヶ丘駅からは京王中央管区となる[注 1]。駅番号はKO13。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2120.田無駅  ・東京都西東京市田無町四丁目1-1
田無駅(たなしえき)は、東京都西東京市田無町四丁目にある西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS17。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2121.玉川学園前駅  ・東京都町田市玉川学園二丁目21番9号
玉川学園前駅(たまがわがくえんまええき)は、東京都町田市玉川学園二丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 26。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2122.玉川上水駅  ・東京都立川市・東大和市
玉川上水駅(たまがわじょうすいえき)は、東京都立川市と東大和市にある、西武鉄道・多摩都市モノレールの駅。駅番号は、西武鉄道がSS33[1]、多摩都市モノレールはTT17[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2123.多摩境駅  ・東京都町田市小山ヶ丘三丁目23番地
多摩境駅(たまさかいえき)は、東京都町田市小山ヶ丘三丁目にある、京王電鉄相模原線の駅である。京王相模原管区所属。駅番号はKO44。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2124.多摩センター駅  ・東京都多摩市落合一丁目
多摩センター駅(たまセンターえき)は、東京都多摩市落合一丁目にある、京王電鉄・小田急電鉄・多摩都市モノレールの駅である。駅周辺は多摩ニュータウンの中心的地域(都市センター)として機能している。利用者からは同駅及び同駅周辺は略して「多摩セン(たません)」とも呼ばれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2125.調布駅  ・東京都調布市布田四丁目32番地1
調布駅(ちょうふえき)は、東京都調布市布田四丁目にある、京王電鉄の駅である。京王中央管区所属で、管区長所在駅である。駅番号はKO18。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2126.つくし野駅  ・東京都町田市つくし野四丁目1番地
つくし野駅(つくしのえき)は、東京都町田市つくし野四丁目にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT23。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2127.つつじヶ丘駅  ・東京都調布市西つつじケ丘三丁目35番地1
つつじヶ丘駅(つつじがおかえき)は、東京都調布市西つつじケ丘三丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王中央管区に所属する最東端の駅で、同じ調布市内の仙川駅は京王東管区となる[注 1]。駅番号はKO14。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2128.鶴川駅  ・東京都町田市能ヶ谷一丁目6番3号
鶴川駅(つるかわえき)は、東京都町田市能ヶ谷一丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 25。副駅名は「和光大学 最寄駅」。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2129.飛田給駅  ・東京都調布市飛田給一丁目42-11
飛田給駅(とびたきゅうえき)は、東京都調布市飛田給一丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王中央管区所属[2]。駅番号はKO20。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2130.中神駅  ・東京都昭島市朝日町一丁目1-9
中神駅(なかがみえき)は、東京都昭島市朝日町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 53。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2131.永山駅 (東京都)  ・東京都多摩市永山一丁目
永山駅(ながやまえき)は、東京都多摩市永山一丁目にある、京王電鉄・小田急電鉄の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2132.成瀬駅  ・東京都町田市南成瀬一丁目1-5
成瀬駅(なるせえき)は、東京都町田市南成瀬一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅番号はJH 22。東京都にあるJRの駅では、最南端に位置する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2133.西国分寺駅  ・東京都国分寺市西恋ヶ窪二丁目1-18
西国分寺駅(にしこくぶんじえき)は、東京都国分寺市西恋ヶ窪二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号は中央線がJC 17、武蔵野線がJM 33。略称は「西国」(にしこく)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2134.西調布駅  ・東京都調布市上石原一丁目25-17
西調布駅(にしちょうふえき)は、東京都調布市上石原一丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王中央管区所属。駅番号はKO19。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2135.拝島駅  ・東京都昭島市
拝島駅(はいじまえき)は、東京都昭島市と福生市にまたがる、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・西武鉄道の駅である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2136.箱根ケ崎駅
箱根ケ崎駅(はこねがさきえき)は、東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2137.鳩ノ巣駅  ・東京都西多摩郡奥多摩町棚沢390
鳩ノ巣駅(はとのすえき)は、東京都西多摩郡奥多摩町棚沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 72。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2138.羽根沢信号場  ・東京都国分寺市
羽根沢信号場(はねさわしんごうじょう)は、東京都国分寺市にある西武鉄道国分寺線の信号場である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2139.羽村駅  ・東京都羽村市羽東一丁目7-26
羽村駅(はむらえき)は、東京都羽村市羽東一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 58。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2140.東秋留駅  ・東京都あきる野市野辺458
東秋留駅(ひがしあきるえき)は、東京都あきる野市野辺にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五日市線の駅である[1]。駅番号はJC 82。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2141.東久留米駅  ・東京都東久留米市東本町1番8号
東久留米駅(ひがしくるめえき)は、東京都東久留米市東本町にある、西武鉄道池袋線の駅。駅番号はSI14。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2142.東小金井駅  ・東京都小金井市梶野町五丁目1-1
東小金井駅(ひがしこがねいえき)は、東京都小金井市梶野町五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。駅番号はJC 14。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2143.東中神駅  ・東京都昭島市玉川町一丁目7-1
東中神駅(ひがしなかがみえき)は、東京都昭島市玉川町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 52。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2144.東伏見駅  ・東京都西東京市東伏見二丁目5-1
東伏見駅(ひがしふしみえき)は、東京都西東京市東伏見二丁目にある、西武鉄道新宿線の駅。駅番号はSS15。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2145.東福生駅  ・東京都福生市武蔵野台一丁目1-7
東福生駅(ひがしふっさえき)は、東京都福生市武蔵野台一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2146.東大和市駅  ・東京都東大和市桜が丘一丁目1415-1
東大和市駅(ひがしやまとしえき)は、東京都東大和市桜が丘一丁目にある、西武鉄道拝島線の駅である。駅番号はSS32。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2147.ひばりヶ丘駅  ・東京都西東京市住吉町三丁目9番19号
ひばりヶ丘駅(ひばりがおかえき)は、東京都西東京市住吉町三丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI13。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2148.布田駅  ・東京都調布市国領町五丁目67番地1
布田駅(ふだえき)は、東京都調布市国領町5丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王中央管区所属。駅番号はKO17。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2149.福生駅  ・東京都福生市本町137
福生駅(ふっさえき)は、東京都福生市本町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 57。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2150.保谷駅  ・東京都西東京市東町三丁目14番30号
保谷駅(ほうやえき)は、東京都西東京市東町三丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI12。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2151.町田駅  ・東京都町田市原町田
町田駅(まちだえき)は、東京都町田市原町田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・小田急電鉄の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2152.水根駅  ・東京都西多摩郡奥多摩町境
水根駅(みずねえき)は、東京都西多摩郡奥多摩町にある奥多摩工業水根貨物線(旧・東京都水道局小河内線)の貨物駅(休止駅)である。水根積卸場[1]、水根操車場とも呼ばれている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2153.三鷹駅  ・東京都三鷹市下連雀三丁目46-1*
三鷹駅(みたかえき)は、東京都三鷹市下連雀三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2154.三鷹台駅  ・東京都三鷹市井の頭一丁目32番1号
三鷹台駅(みたかだいえき)は、東京都三鷹市井の頭一丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭北管区所属。駅番号はIN15。東京都多摩地域最東端の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2155.南多摩駅  ・東京都稲城市大丸字八号1043
南多摩駅(みなみたまえき)は、東京都稲城市大丸にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 19。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2156.南町田グランベリーパーク駅  ・東京都町田市鶴間三丁目3番地2
南町田グランベリーパーク駅(みなみまちだグランベリーパークえき)は、東京都町田市鶴間三丁目にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT25。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2157.武蔵五日市駅  ・東京都あきる野市舘谷台16
武蔵五日市駅(むさしいつかいちえき)は、東京都あきる野市舘谷台にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五日市線の駅。同線の終着駅である。駅番号はJC 86。東京都道33号沿いに位置する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2158.武蔵小金井駅  ・東京都小金井市本町六丁目14-29
武蔵小金井駅(むさしこがねいえき)は、東京都小金井市本町六丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。駅番号はJC 15。 当駅を含む区間は、運行系統上は「中央線」と案内される。運転形態の詳細については該当記事を参照のこと。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2159.武蔵境駅  ・東京都武蔵野市
武蔵境駅(むさしさかいえき)は、東京都武蔵野市境一丁目および境南町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・西武鉄道の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2160.武蔵引田駅  ・東京都あきる野市引田16
武蔵引田駅(むさしひきだえき)は、東京都あきる野市引田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五日市線の駅である[1]。駅番号はJC 84。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2161.武蔵増戸駅  ・東京都あきる野市伊奈873-2
武蔵増戸駅(むさしますこえき)は、東京都あきる野市伊奈にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五日市線の駅である[1]。駅番号はJC 85。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2162.矢川駅  ・東京都国立市大字石田字鶉久保660
矢川駅(やがわえき)は、東京都国立市石田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 24。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2163.矢野口駅  ・東京都稲城市矢野口
矢野口駅(やのくちえき)は、東京都稲城市矢野口にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 17。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2164.谷保駅  ・東京都国立市大字谷保字御経塚5012
谷保駅(やほえき)は、東京都国立市谷保にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 23。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2165.青井駅  ・東京都足立区青井三丁目24-1
青井駅(あおいえき)は、東京都足立区青井三丁目にある、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの駅。駅番号はTX06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2166.足立小台駅  ・東京都足立区小台一丁目20-1
足立小台駅(あだちおだいえき)は、東京都足立区小台一丁目にある、東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。駅番号はNT 05[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2167.綾瀬駅  ・東京都足立区綾瀬三丁目1-1
綾瀬駅(あやせえき)は、東京都足立区綾瀬三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。駅番号は東京メトロがC 19、JR東日本がJL 19。足立区と葛飾区の境に位置し、南側は葛飾区小菅四丁目である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2168.牛田駅 (東京都)  ・東京都足立区千住曙町1-1
牛田駅(うしだえき)は、東京都足立区千住曙町にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 08。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2169.梅島駅  ・東京都足立区梅田七丁目37-1
梅島駅(うめじまえき)は、東京都足立区梅田七丁目にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 12。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2170.扇大橋駅  ・東京都足立区扇二丁目25-7
扇大橋駅(おうぎおおはしえき)は、東京都足立区扇二丁目にある、東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。駅番号はNT 06[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2171.北綾瀬駅  ・東京都足立区谷中二丁目6-21
北綾瀬駅(きたあやせえき)は、東京都足立区谷中二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線(支線)の駅である。駅番号はC 20。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2172.北千住駅  ・東京都足立区
北千住駅(きたせんじゅえき)は、東京都足立区千住旭町および千住二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)・東武鉄道・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2173.京成関屋駅  ・東京都足立区千住曙町2番2号
京成関屋駅(けいせいせきやえき)は、東京都足立区千住曙町にある、京成電鉄本線の駅。駅番号はKS06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2174.江北駅 (東京都)  ・東京都足立区江北四丁目30-27
江北駅(こうほくえき)は、東京都足立区江北四丁目にある、東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。駅番号はNT 08[4]。「東京女子医大足立医療センター」の副名称が設定されている[5]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2175.高野駅 (東京都)  ・東京都足立区扇二丁目45-1
高野駅(こうやえき)は、東京都足立区扇二丁目にある、東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。駅番号はNT 07[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2176.小菅駅  ・東京都足立区足立二丁目46番11号
小菅駅(こすげえき)は、東京都足立区足立二丁目にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2177.五反野駅  ・東京都足立区足立三丁目34番6号
五反野駅(ごたんのえき)は、東京都足立区足立三丁目にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2178.千住大橋駅  ・東京都足立区千住橋戸町11番地1
千住大橋駅(せんじゅおおはしえき)は、東京都足立区千住橋戸町にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2179.大師前駅  ・東京都足立区西新井一丁目[1]
大師前駅(だいしまええき)は、東京都足立区西新井一丁目にある、東武鉄道大師線の駅[1]。駅番号はTS 51。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2180.竹ノ塚駅  ・東京都足立区竹の塚六丁目6番1号
竹ノ塚駅(たけのつかえき)は、東京都足立区竹の塚六丁目にある東武鉄道伊勢崎線の駅。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 14。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2181.舎人駅  ・東京都足立区舎人一丁目16-15
舎人駅(とねりえき)は、東京都足立区舎人一丁目にある、東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。難読駅として知られている。駅番号はNT 12[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2182.舎人公園駅  ・東京都足立区舎人公園1-10
舎人公園駅(とねりこうえんえき)は、東京都足立区舎人公園にある、東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。駅番号はNT 11[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2183.西新井駅  ・東京都足立区西新井栄町二丁目1-1
西新井駅(にしあらいえき)は、東京都足立区西新井栄町二丁目にある、東武鉄道の駅である。駅番号はTS 13。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2184.西新井大師西駅  ・東京都足立区江北六丁目30-23
西新井大師西駅(にしあらいだいしにしえき)は、東京都足立区江北六丁目にある、東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。駅番号はNT 09[4]。北隣の谷在家駅と共に足立区の駅としては最も西にある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2185.堀切駅  ・東京都足立区千住曙町34-1
堀切駅(ほりきりえき)は、東京都足立区千住曙町にある、東武鉄道伊勢崎線の駅。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2186.見沼代親水公園駅  ・東京都足立区舎人二丁目21-13
見沼代親水公園駅(みぬまだいしんすいこうえんえき)は、東京都足立区舎人二丁目にある東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅。同線の終着駅である。駅番号はNT 13[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2187.谷在家駅  ・東京都足立区谷在家三丁目20-23
谷在家駅(やざいけえき)は、東京都足立区谷在家三丁目にある東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅である。駅番号はNT 10[4]。南隣の西新井大師西駅と共に足立区の駅としては最も西にある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2188.六町駅  ・東京都足立区六町四丁目1-1
六町駅(ろくちょうえき)は、東京都足立区六町四丁目にある、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの駅。駅番号はTX07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2189.中千住駅  ・東京都足立区千住東
中千住駅(なかせんじゅえき)は、かつて東京都足立区に存在した東武伊勢崎線の鉄道駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2190.西千住駅  ・東京都足立区千住緑町
西千住駅(にしせんじゅえき)は、東京都足立区千住緑町にかつて存在した京成電鉄本線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2191.赤土小学校前駅  ・東京都荒川区東尾久四丁目7-7
赤土小学校前駅(あかどしょうがっこうまええき)は、東京都荒川区東尾久四丁目にある、東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅。駅番号はNT 03[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2192.荒川一中前停留場  ・東京都荒川区南千住一丁目
荒川一中前停留場(あらかわいっちゅうまえていりゅうじょう)は、東京都荒川区南千住一丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2193.荒川区役所前停留場  ・東京都荒川区荒川一丁目
荒川区役所前停留場(あらかわくやくしょまえていりゅうじょう)は、東京都荒川区荒川一丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2194.荒川車庫前停留場  ・東京都荒川区西尾久七丁目・八丁目
荒川車庫前停留場(あらかわしゃこまえていりゅうじょう)は、東京都荒川区西尾久にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 13。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2195.荒川七丁目停留場  ・東京都荒川区荒川七丁目
荒川七丁目停留場(あらかわななちょうめていりゅうじょう)は、東京都荒川区荒川七丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2196.荒川二丁目停留場  ・東京都荒川区荒川二丁目
荒川二丁目停留場(あらかわにちょうめていりゅうじょう)は、東京都荒川区荒川二丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2197.荒川遊園地前停留場  ・東京都荒川区西尾久
荒川遊園地前停留場(あらかわゆうえんちまえていりゅうじょう)は、東京都荒川区西尾久にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 12。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2198.小台停留場  ・東京都荒川区西尾久五丁目
小台停留場(おだいていりゅうじょう)は、東京都荒川区西尾久五丁目の上にある、東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2199.熊野前駅  ・東京都荒川区東尾久
熊野前駅(くまのまええき)は、東京都荒川区東尾久にある、東京都交通局日暮里・舎人ライナーの駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2200.新三河島駅  ・東京都荒川区西日暮里六丁目2番1号
新三河島駅(しんみかわしまえき)は、東京都荒川区西日暮里六丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS03。1931年(昭和6年)12月19日に開業した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2201.隅田川駅  ・東京都荒川区南千住四丁目
隅田川駅(すみだがわえき)は、東京都荒川区南千住四丁目にある、日本貨物鉄道(JR貨物)・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。常磐線貨物支線(隅田川貨物線)上に設置されている。主に東北本線、上越線などのいわゆる北、東方面発着の貨物列車の終着(始発)駅であり、東京貨物ターミナル駅と並ぶ東京の二大貨物駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2202.西日暮里駅  ・東京都荒川区西日暮里五丁目
西日暮里駅(にしにっぽりえき)は、東京都荒川区西日暮里五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京都交通局の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2203.日暮里駅  ・東京都荒川区西日暮里二丁目
日暮里駅(にっぽりえき)は、東京都荒川区西日暮里二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・京成電鉄・東京都交通局の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2204.東尾久三丁目停留場  ・東京都荒川区東尾久三丁目
東尾久三丁目停留場(ひがしおぐさんちょうめていりゅうじょう)は、東京都荒川区東尾久三丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 08。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2205.町屋駅  ・東京都荒川区
町屋駅(まちやえき)は、東京都荒川区荒川七丁目および町屋一丁目にある、京成電鉄・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2206.町屋二丁目停留場  ・東京都荒川区荒川六丁目
町屋二丁目停留場(まちやにちょうめていりゅうじょう)は、東京都荒川区荒川六丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2207.三河島駅  ・東京都荒川区西日暮里一丁目6-10
三河島駅(みかわしまえき)は、東京都荒川区西日暮里一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。駅番号はJJ 03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2208.南千住駅  ・東京都荒川区南千住四丁目
南千住駅(みなみせんじゅえき)は、東京都荒川区南千住四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)の駅である。荒川区最東端の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2209.三ノ輪橋停留場  ・東京都荒川区南千住一丁目
三ノ輪橋停留場(みのわばしていりゅうじょう)は、東京都荒川区南千住一丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場。駅番号はSA 01。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2210.宮ノ前停留場  ・東京都荒川区西尾久二丁目
宮ノ前停留場(みやのまえていりゅうじょう)は、東京都荒川区西尾久二丁目にある、東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2211.道灌山通駅  ・東京都荒川区日暮里町(現・西日暮里)
道灌山通駅(どうかんやまどおりえき)は、かつて東京都荒川区日暮里町(現・西日暮里)にあった京成電鉄本線の駅(廃駅)である[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2212.板橋区役所前駅  ・東京都板橋区板橋二丁目66-17*
板橋区役所前駅(いたばしくやくしょまええき)は、東京都板橋区板橋二丁目と仲宿に跨る、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 18。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2213.板橋本町駅  ・東京都板橋区大和町17-1*
板橋本町駅(いたばしほんちょうえき)は、東京都板橋区大和町と本町にまたがる、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 19。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2214.浮間舟渡駅  ・東京都北区浮間四丁目32-20[* 2]
浮間舟渡駅(うきまふなどえき)は、東京都北区浮間四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJA 17。北区最北端かつ最西端の駅でもある。また、JRにおける東京都区内最北端の駅でもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2215.大山駅 (東京都)  ・東京都板橋区大山町4-1
大山駅(おおやまえき)は、東京都板橋区大山町にある東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2216.上板橋駅  ・東京都板橋区上板橋二丁目36-7
上板橋駅(かみいたばしえき)は、東京都板橋区上板橋二丁目にある、東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2217.小竹向原駅  ・東京都練馬区小竹町二丁目16-15
小竹向原駅(こたけむかいはらえき)は、東京都練馬区小竹町二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)、西武鉄道の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2218.志村坂上駅  ・東京都板橋区志村一丁目14-13
志村坂上駅(しむらさかうええき)は、東京都板橋区にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 21。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2219.志村三丁目駅  ・東京都板橋区志村三丁目23-1
志村三丁目駅(しむらさんちょうめえき)は、東京都板橋区志村三丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 22。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2220.下赤塚駅  ・東京都板橋区赤塚新町一丁目23-1
下赤塚駅(しもあかつかえき)は、東京都板橋区赤塚新町一丁目にある東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2221.新板橋駅  ・東京都板橋区板橋一丁目53-17
新板橋駅(しんいたばしえき)は、東京都板橋区板橋一丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 17。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2222.新高島平駅  ・東京都板橋区高島平七丁目1
新高島平駅(しんたかしまだいらえき)は、東京都板橋区高島平七丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 26。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2223.高島平駅  ・東京都板橋区高島平八丁目2-1
高島平駅(たかしまだいらえき)は、東京都板橋区高島平八丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 25。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2224.地下鉄赤塚駅  ・東京都練馬区北町八丁目37-16
地下鉄赤塚駅(ちかてつあかつかえき)は、東京都練馬区北町八丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2225.地下鉄成増駅  ・東京都板橋区成増二丁目11-3
地下鉄成増駅(ちかてつなりますえき)は、東京都板橋区成増二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2226.東武練馬駅  ・東京都板橋区徳丸二丁目2-14
東武練馬駅(とうぶねりまえき)は、東京都板橋区徳丸二丁目にある、東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 08。副駅名は「大東文化大学前」[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2227.ときわ台駅 (東京都)  ・東京都板橋区常盤台一丁目43-1
ときわ台駅(ときわだいえき)は、東京都板橋区常盤台一丁目にある東武鉄道東上本線の駅。駅番号はTJ 06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2228.中板橋駅  ・東京都板橋区弥生町33-1
中板橋駅(なかいたばしえき)は、東京都板橋区弥生町にある、東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2229.成増駅  ・東京都板橋区成増二丁目13-1
成増駅(なりますえき)は、東京都板橋区成増二丁目[1]にある、東武鉄道東上本線の駅である[1]。駅番号はTJ 10[1]。板橋区最西端の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2230.西台駅  ・東京都板橋区高島平九丁目1-1
西台駅(にしだいえき)は、東京都板橋区高島平九丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 24。なお、西台は当駅の南500m以南を指す。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2231.西高島平駅  ・東京都板橋区高島平六丁目1
西高島平駅(にしたかしまだいらえき)は、東京都板橋区高島平六丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 27。三田線の終着駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2232.蓮根駅  ・東京都板橋区蓮根二丁目31-30
蓮根駅(はすねえき)は、東京都板橋区蓮根二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 23。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2233.本蓮沼駅  ・東京都板橋区蓮沼町19-8
本蓮沼駅(もとはすぬまえき)は、東京都板橋区蓮沼町にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 20。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2234.金井窪駅  ・東京都板橋区大山金井町
金井窪駅(かないくぼえき)は、かつて東京都板橋区にあった東武鉄道東上本線の駅[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2235.一之江駅  ・東京都江戸川区一之江八丁目14-1
一之江駅(いちのええき)は、東京都江戸川区一之江八丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である[2][3]。駅番号はS 18[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2236.江戸川駅  ・東京都江戸川区北小岩三丁目24-15
江戸川駅(えどがわえき)は、東京都江戸川区北小岩三丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS12。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2237.葛西駅  ・東京都江戸川区中葛西五丁目43-11
葛西駅(かさいえき)は、東京都江戸川区中葛西五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 17。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2238.葛西臨海公園駅  ・東京都江戸川区臨海町六丁目3-3
葛西臨海公園駅(かさいりんかいこうえんえき)は、東京都江戸川区臨海町六丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線の駅である。駅番号はJE 06。江戸川区最南端の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2239.京成小岩駅  ・東京都江戸川区北小岩二丁目10-9
京成小岩駅(けいせいこいわえき)は、東京都江戸川区北小岩二丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS11。江戸川区最北端の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2240.小岩駅  ・東京都江戸川区南小岩七丁目24-15
小岩駅(こいわえき)は、東京都江戸川区南小岩七丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2241.篠崎駅  ・東京都江戸川区篠崎町七丁目27-1
篠崎駅(しのざきえき)は、東京都江戸川区篠崎町七丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅。駅番号はS 20。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2242.西葛西駅  ・東京都江戸川区西葛西六丁目14-1
西葛西駅(にしかさいえき)は、東京都江戸川区西葛西六丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 16。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2243.東大島駅  ・東京都江東区大島九丁目3-14
東大島駅(ひがしおおじまえき)は、東京都江東区大島九丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である。駅番号はS 16。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2244.平井駅 (東京都)  ・東京都江戸川区平井三丁目30-1
平井駅(ひらいえき)は、東京都江戸川区平井三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である。駅番号はJB 24。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2245.船堀駅  ・東京都江戸川区船堀三丁目6-1
船堀駅(ふなぼりえき)は、東京都江戸川区船堀三丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である。駅番号はS 17。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2246.瑞江駅  ・東京都江戸川区瑞江二丁目2-1
瑞江駅(みずええき)は、東京都江戸川区瑞江二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である。駅番号はS 19。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2247.穴守稲荷駅  ・東京都大田区羽田四丁目6-11
穴守稲荷駅(あなもりいなりえき)は、東京都大田区羽田四丁目にある、京浜急行電鉄空港線の駅である。駅番号はKK14[1]。駅名は近隣の穴守稲荷神社に由来する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2248.池上駅  ・東京都大田区池上六丁目3番10号
池上駅(いけがみえき)は、東京都大田区池上六丁目にある、東急電鉄池上線の駅である。駅番号はIK13。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2249.石川台駅  ・東京都大田区東雪谷二丁目23番1号
石川台駅(いしかわだいえき)は、東京都大田区東雪谷二丁目にある、東急電鉄池上線の駅である。駅番号はIK08。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2250.鵜の木駅  ・東京都大田区鵜の木二丁目4-1
鵜の木駅(うのきえき)は、東京都大田区鵜の木二丁目にある、東急電鉄東急多摩川線の駅である。駅番号はTM03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2251.梅屋敷駅 (東京都)  ・東京都大田区蒲田二丁目28番1号
梅屋敷駅(うめやしきえき)は、東京都大田区蒲田二丁目にある、京浜急行電鉄(京急)本線の駅。駅番号はKK10[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2252.大岡山駅  ・東京都大田区北千束三丁目27番1号
大岡山駅(おおおかやまえき)は、東京都大田区北千束三丁目にある、東急電鉄の駅である。目黒線と大井町線が乗り入れ、両路線の接続駅になっている。駅番号は目黒線がMG06、大井町線がOM08。大田区の鉄道駅では最も北にある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2253.大鳥居駅  ・東京都大田区西糀谷三丁目37-18
大鳥居駅(おおとりいえき)は、東京都大田区にある、京浜急行電鉄空港線の駅である。駅所在地および西口は西糀谷三丁目、東口は羽田一丁目にある。駅番号はKK13[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2254.大森駅 (東京都)  ・東京都大田区大森北一丁目6-16
大森駅(おおもりえき)は、東京都大田区大森北一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJK 18。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2255.大森町駅  ・東京都大田区大森西三丁目24-7
大森町駅(おおもりまちえき)は、東京都大田区大森西三丁目にある、京浜急行電鉄(京急)本線の駅である。駅番号はKK09[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2256.御嶽山駅  ・東京都大田区北嶺町32番17号
御嶽山駅(おんたけさんえき)は、東京都大田区北嶺町にある、東急電鉄池上線の駅である。駅番号はIK10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2257.蒲田駅  ・東京都大田区
蒲田駅(かまたえき)は、東京都大田区蒲田五丁目および西蒲田七丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東急電鉄の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2258.北千束駅  ・東京都大田区北千束二丁目16番1号
北千束駅(きたせんぞくえき)は、東京都大田区北千束二丁目にある、東急電鉄大井町線の駅である。駅番号はOM07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2259.久が原駅  ・東京都大田区南久が原二丁目6番10号
久が原駅(くがはらえき)は、東京都大田区南久が原二丁目にある、東急電鉄池上線の駅である。駅番号はIK11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2260.京急蒲田駅  ・東京都大田区蒲田四丁目50-10
京急蒲田駅(けいきゅうかまたえき)は、東京都大田区蒲田四丁目にある、京浜急行電鉄(京急)の駅である。駅番号はKK11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2261.糀谷駅  ・東京都大田区西糀谷四丁目13-19
糀谷駅(こうじやえき)は、東京都大田区西糀谷四丁目にある、京浜急行電鉄空港線の駅である。駅番号はKK12[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2262.下丸子駅  ・東京都大田区下丸子三丁目7-1
下丸子駅(しもまるこえき)は、東京都大田区下丸子三丁目にある、東急電鉄東急多摩川線の駅である。駅番号はTM04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2263.昭和島駅  ・東京都大田区昭和島二丁目2-1
昭和島駅(しょうわじまえき)は、東京都大田区昭和島二丁目にある東京モノレール羽田空港線の駅である。駅番号は、MO 05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2264.新整備場駅  ・東京都大田区羽田空港三丁目5-1
新整備場駅(しんせいびじょうえき)は、東京都大田区羽田空港三丁目にある東京モノレール羽田空港線の駅である。駅番号はMO 09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2265.整備場駅  ・東京都大田区羽田空港一丁目7-4
整備場駅(せいびじょうえき)は、東京都大田区羽田空港一丁目にある東京モノレール羽田空港線の駅である。駅番号は、MO 06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2266.洗足池駅  ・東京都大田区東雪谷一丁目1番6号
洗足池駅(せんぞくいけえき)は、東京都大田区東雪谷一丁目にある、東急電鉄池上線の駅である。駅番号はIK07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2267.雑色駅  ・東京都大田区仲六郷2-42-1
雑色駅(ぞうしきえき)は、東京都大田区仲六郷二丁目にある、京浜急行電鉄(京急)本線の駅である。駅番号はKK18。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2268.多摩川駅  ・東京都大田区田園調布一丁目53-8
多摩川駅(たまがわえき)は、東京都大田区田園調布一丁目にある東急電鉄の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2269.千鳥町駅 (東京都)  ・東京都大田区千鳥一丁目20番1号
千鳥町駅(ちどりちょうえき)は、東京都大田区千鳥一丁目にある、東急電鉄池上線の駅である。駅番号はIK12。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2270.田園調布駅  ・東京都大田区田園調布三丁目25-18
田園調布駅(でんえんちょうふえき)は、東京都大田区田園調布三丁目にある、東急電鉄の駅である。大田区最西端の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2271.天空橋駅  ・東京都大田区羽田空港一丁目1-2
天空橋駅(てんくうばしえき)は、東京都大田区羽田空港一丁目にある、京浜急行電鉄・東京モノレールの駅である。京急空港線には「KK15」、東京モノレール羽田空港線には「MO 07」の駅番号がそれぞれ設定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2272.長原駅 (東京都)  ・東京都大田区上池台一丁目10番10号
長原駅(ながはらえき)は、東京都大田区上池台一丁目にある、東急電鉄池上線の駅である。駅番号はIK06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2273.西馬込駅  ・東京都大田区西馬込二丁目1-6[2]
西馬込駅(にしまごめえき)は、東京都大田区西馬込二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)浅草線の駅である[2]。駅番号はA 01[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2274.沼部駅  ・東京都大田区田園調布本町28-1
沼部駅(ぬまべえき)は、東京都大田区田園調布本町にある、東急電鉄東急多摩川線の駅である。駅番号はTM02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2275.蓮沼駅  ・東京都大田区西蒲田七丁目17番1号
蓮沼駅(はすぬまえき)は、東京都大田区西蒲田七丁目にある、東急池上線の駅である。1922年(大正11年)10月6日に池上電気鉄道の駅として開業した。駅番号はIK14。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2276.羽田空港第1ターミナル駅  ・東京都大田区羽田空港三丁目3-2
羽田空港第1ターミナル駅(はねだくうこうだい1ターミナルえき)は、東京都大田区羽田空港三丁目にある、東京モノレール羽田空港線の駅である。駅番号はMO 10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2277.羽田空港第2ターミナル駅  ・東京都大田区羽田空港三丁目4-2
羽田空港第2ターミナル駅(はねだくうこうだい2ターミナルえき)は、東京都大田区羽田空港三丁目にある、東京モノレール羽田空港線の駅。同線の終点である。駅番号はMO 11。大田区の鉄道駅では最も東に位置する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2278.羽田空港第3ターミナル駅  ・東京都大田区羽田空港二丁目6-5
羽田空港第3ターミナル駅(はねだくうこうだい3ターミナルえき)は、東京都大田区羽田空港二丁目にある、京浜急行電鉄(京急)・東京モノレールの駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2279.羽田空港第1・第2ターミナル駅  ・東京都大田区羽田空港三丁目3-4
羽田空港第1・第2ターミナル駅(はねだくうこうだい1・だい2ターミナルえき)は、東京都大田区羽田空港三丁目にある、京浜急行電鉄空港線の駅である。駅番号はKK17[2]。京急最東端の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2280.平和島駅  ・東京都大田区大森北六丁目13-11
平和島駅(へいわじまえき)は、東京都大田区大森北六丁目にある京浜急行電鉄(京急)本線の駅である。駅番号はKK08。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2281.馬込駅  ・東京都大田区北馬込二丁目31-9[2]
馬込駅(まごめえき)は、東京都大田区北馬込二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)浅草線の駅である[2]。駅番号はA 02[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2282.武蔵新田駅  ・東京都大田区矢口一丁目18-1
武蔵新田駅(むさしにったえき)は、東京都大田区矢口一丁目にある、東急電鉄東急多摩川線の駅である。駅番号はTM05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2283.矢口渡駅  ・東京都大田区多摩川一丁目20-10
矢口渡駅(やぐちのわたしえき)は、東京都大田区多摩川一丁目にある、東急電鉄東急多摩川線の駅である。駅番号はTM06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2284.雪が谷大塚駅  ・東京都大田区南雪谷二丁目2番16号
雪が谷大塚駅(ゆきがやおおつかえき)は、東京都大田区南雪谷二丁目にある、東急電鉄池上線の駅である。駅番号はIK09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2285.流通センター駅  ・東京都大田区平和島六丁目1-2
流通センター駅(りゅうつうセンターえき)は、東京都大田区平和島六丁目にある東京モノレール羽田空港線の駅である。駅番号は、MO 04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2286.六郷土手駅  ・東京都大田区仲六郷四丁目27-11
六郷土手駅(ろくごうどてえき)は、東京都大田区仲六郷四丁目にある、京浜急行電鉄(京急)本線の駅である。駅番号はKK19。東京23区内の最南端の駅である[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2287.穴守駅  ・東京都蒲田区羽田穴守町
穴守駅(あなもりえき)は、東京都蒲田区羽田穴守町(現・大田区羽田空港)にあった、京浜電気鉄道穴守線(現・京浜急行電鉄空港線)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2288.出村駅  ・東京都大田区蒲田本町2丁目27番地先
出村駅(でむらえき)は、かつて東京都大田区の京浜急行電鉄本線京浜蒲田(現:京急蒲田) - 雑色間に存在した駅。出村の名は、近隣の商店街に名を残している[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2289.丸子信号場
丸子信号場(まるこしんごうじょう)は、東京都大田区田園調布本町にあった、日本国有鉄道(国鉄)の信号場である。東海道本線貨物支線(品鶴線)西大井駅 - 武蔵小杉駅間の高架線上にあり、高架下には東京急行電鉄沼部駅があった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2290.道塚駅  ・東京府荏原郡矢口町→東京府東京市蒲田区→東京都蒲田区(現・大田区)
道塚駅(みちづかえき)は、かつて存在した東京急行電鉄(東急)目蒲線(現、東急多摩川線)の鉄道駅である。廃止時点では東京都蒲田区(現・大田区)にあった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2291.青砥駅  ・東京都葛飾区青戸三丁目36番1号
青砥駅(あおとえき)は、東京都葛飾区青戸三丁目にある、京成電鉄の駅である。本線と押上線が乗り入れている。駅番号はKS09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2292.お花茶屋駅  ・東京都葛飾区宝町二丁目37番1号
お花茶屋駅(おはなぢゃやえき)は、東京都葛飾区宝町二丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS08。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2293.金町駅  ・東京都葛飾区金町六丁目4-1
金町駅(かなまちえき)は、東京都葛飾区金町六丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2294.亀有駅  ・東京都葛飾区亀有三丁目25-1
亀有駅(かめありえき)は、東京都葛飾区亀有三丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。駅番号はJL 20。緩行線のみホームがあり、各駅停車のみが停車する。特定都区市内制度における「東京都区内」に属している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2295.京成金町駅  ・東京都葛飾区金町五丁目37-9
京成金町駅(けいせいかなまちえき)は東京都葛飾区金町五丁目にある京成電鉄金町線の駅。駅番号はKS51。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2296.京成高砂駅  ・東京都葛飾区高砂五丁目28-1
京成高砂駅(けいせいたかさごえき)は、東京都葛飾区高砂五丁目にある、京成電鉄・北総鉄道の駅である。駅番号はKS10。京成電鉄と北総鉄道の共同使用駅であり、両社とも正式に「京成」を冠する。駅管理は京成電鉄が行っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2297.京成立石駅  ・東京都葛飾区立石四丁目24番1号
京成立石駅(けいせいたていしえき)は、東京都葛飾区立石四丁目24番1号にある、京成電鉄押上線の駅。駅番号はKS49。旅客向け案内では「京成」を省略して立石とされる事がある。[1]
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2298.柴又駅  ・東京都葛飾区柴又四丁目8-14
柴又駅(しばまたえき)は、東京都葛飾区柴又四丁目にある京成電鉄金町線の駅。駅番号はKS50。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2299.新小岩駅  ・東京都葛飾区新小岩一丁目45-1
新小岩駅(しんこいわえき)は、東京都葛飾区新小岩一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である。葛飾区最南端の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2300.新小岩信号場駅  ・東京都葛飾区東新小岩一丁目18
新小岩信号場駅(しんこいわしんごうじょうえき)は、東京都葛飾区東新小岩一丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。総武本線、総武本線貨物支線(新金線・越中島支線)の結節点で、総武快速線上に位置する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2301.新柴又駅  ・東京都葛飾区柴又五丁目7-1
新柴又駅(しんしばまたえき)は、東京都葛飾区柴又五丁目にある、北総鉄道北総線の駅。駅番号はHS01[2]。葛飾区最東端の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2302.堀切菖蒲園駅  ・東京都葛飾区堀切五丁目1番1号
堀切菖蒲園駅(ほりきりしょうぶえんえき)は、東京都葛飾区堀切五丁目にある、京成電鉄本線の駅。駅番号はKS07。1931年(昭和6年)12月19日に開業した。葛飾区の鉄道駅では最も西に所在する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2303.四ツ木駅  ・東京都葛飾区四つ木一丁目1番1号
四ツ木駅(よつぎえき)は、東京都葛飾区四つ木一丁目1番1号にある、京成電鉄押上線の駅である。駅番号はKS48。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2304.赤羽駅  ・東京都北区赤羽一丁目1-1
赤羽駅(あかばねえき)は、東京都北区赤羽一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。「 ABN 」のスリーレターコードが付与されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2305.赤羽岩淵駅  ・東京都北区赤羽一丁目52-8
赤羽岩淵駅(あかばねいわぶちえき)は、東京都北区赤羽一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・埼玉高速鉄道の駅である。駅番号は東京メトロがN 19、埼玉高速鉄道がSR 19。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2306.飛鳥山停留場  ・東京都北区滝野川一丁目
飛鳥山停留場(あすかやまていりゅうじょう)は、東京都北区滝野川一丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 17。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2307.板橋駅  ・東京都北区滝野川七丁目4-1[※ 2]
板橋駅(いたばしえき)は、東京都北区滝野川七丁目[注釈 1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅[2]である。駅番号はJA 13。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2308.王子駅  ・東京都北区王子一丁目
王子駅(おうじえき)は、東京都北区王子一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2309.王子神谷駅  ・東京都北区王子五丁目2-11
王子神谷駅(おうじかみやえき)は、東京都北区王子五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)南北線の駅である。駅番号はN 17。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2310.尾久駅  ・東京都北区昭和町一丁目2-16
尾久駅(おくえき)は、東京都北区昭和町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJU 03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2311.梶原停留場  ・東京都北区上中里三丁目
梶原停留場(かじわらていりゅうじょう)は、東京都北区上中里三丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 14。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2312.上中里駅  ・東京都北区上中里一丁目47-31
上中里駅(かみなかざとえき)は、東京都北区上中里一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJK 35。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2313.北赤羽駅  ・東京都北区赤羽北二丁目26-1*
北赤羽駅(きたあかばねえき)は、東京都北区赤羽北二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJA 16。一部は浮間三丁目にまたがる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2314.栄町停留場 (東京都)  ・東京都北区栄町
栄町停留場(さかえちょうていりゅうじょう)は、東京都北区栄町にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 15。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2315.志茂駅  ・東京都北区志茂二丁目1-18
志茂駅(しもえき)は、東京都北区志茂二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)南北線の駅である。駅番号はN 18。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2316.十条駅 (東京都)  ・東京都北区上十条一丁目12-10
十条駅(じゅうじょうえき)は、東京都北区上十条一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJA 14。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2317.滝野川一丁目停留場  ・東京都北区滝野川一丁目
滝野川一丁目停留場(たきのがわいっちょうめていりゅうじょう)は、東京都北区滝野川一丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 18。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2318.田端駅  ・東京都北区東田端一丁目17-1
田端駅(たばたえき)は、東京都北区東田端一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。特定都区市内制度における「東京都区内」および「東京山手線内」に属する。北区最南端および最東端の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2319.田端信号場駅  ・東京都北区東田端二丁目
田端信号場駅(たばたしんごうじょうえき)は、東京都北区東田端二丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。東北本線所属。かつては同線と貨物支線(北王子線)の分岐駅でもあった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2320.西ケ原駅  ・東京都北区西ケ原二丁目3-8
西ケ原駅(にしがはらえき)は、東京都北区西ケ原二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)南北線の駅である。駅番号はN 15。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2321.西ヶ原四丁目停留場  ・東京都北区西ケ原四丁目
西ヶ原四丁目停留場(にしがはらよんちょうめていりゅうじょう)は、東京都北区西ケ原四丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 19。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2322.東十条駅  ・東京都北区東十条三丁目18-51
東十条駅(ひがしじゅうじょうえき)は、東京都北区東十条三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJK 37。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2323.北王子駅  ・東京都北区王子五丁目
北王子駅(きたおうじえき)は、東京都北区王子五丁目にあった日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅。東北本線貨物支線(通称、北王子線)の終着駅であった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2324.須賀駅 (東京都)  ・東京都北区豊島五丁目
須賀駅(すかえき)は、かつて東京都北区豊島五丁目にあった日本国有鉄道(国鉄)東北本線貨物支線(通称:須賀線)の貨物駅(廃駅)である[1]。須賀線の終着駅であった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2325.青海駅 (東京都)  ・東京都江東区青海一丁目3-14
青海駅(あおみえき)は、東京臨海副都心内の東京都江東区青海一丁目にある東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2326.有明駅 (東京都)  ・東京都江東区有明三丁目7-5
有明駅(ありあけえき)は、東京都江東区有明三丁目にある東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 12。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2327.有明テニスの森駅  ・東京都江東区有明一丁目
有明テニスの森駅(ありあけテニスのもりえき)は、東京都江東区有明一丁目にある東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 13。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2328.越中島駅  ・東京都江東区越中島二丁目2-14
越中島駅(えっちゅうじまえき)は、東京都江東区越中島二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線の駅である。駅番号はJE 03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2329.越中島貨物駅  ・東京都江東区塩浜二丁目18-3
越中島貨物駅(えっちゅうじまかもつえき)は、東京都江東区塩浜二丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)総武本線(越中島支線)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2330.大島駅 (東京都)  ・東京都江東区大島五丁目10-8
大島駅(おおじまえき)は、東京都江東区大島五丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である。駅番号はS 15。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2331.亀戸駅  ・東京都江東区亀戸五丁目
亀戸駅(かめいどえき)は、東京都江東区亀戸五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2332.亀戸水神駅  ・東京都江東区亀戸八丁目5-1
亀戸水神駅(かめいどすいじんえき)は、東京都江東区亀戸八丁目にある東武鉄道亀戸線の駅である。駅番号はTS 43。江東区最北端の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2333.木場駅  ・東京都江東区木場五丁目5-1
木場駅(きばえき)は、東京都江東区木場五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 13。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2334.清澄白河駅
清澄白河駅(きよすみしらかわえき)は、東京都江東区白河一丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2335.国際展示場駅  ・東京都江東区有明二丁目5-25
国際展示場駅(こくさいてんじじょうえき)は、東京都江東区有明二丁目にある東京臨海高速鉄道(TWR)りんかい線の駅である。りんかい線公式ウェブサイトに掲載されている路線図では「(東京ビッグサイト)」と括弧書きが付されている[3]。駅番号はR 03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2336.潮見駅  ・東京都江東区潮見二丁目7-20
潮見駅(しおみえき)は、東京都江東区潮見二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線の駅である。駅番号はJE 04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2337.市場前駅  ・東京都江東区豊洲六丁目
市場前駅(しじょうまええき)は、東京都江東区豊洲六丁目にある東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 14。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2338.東雲駅 (東京都)  ・東京都江東区東雲二丁目8-10
東雲駅(しののめえき)は、東京都江東区東雲二丁目にある、東京臨海高速鉄道(TWR)りんかい線の駅である。駅番号はR 02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2339.新木場駅  ・東京都江東区新木場一丁目
新木場駅(しんきばえき)は、東京都江東区新木場一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京臨海高速鉄道(TWR)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2340.新豊洲駅  ・東京都江東区豊洲六丁目
新豊洲駅(しんとよすえき)は、東京都江東区豊洲六丁目にある東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 15。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2341.住吉駅 (東京都)
住吉駅(すみよしえき)は、東京都江東区にある、東京都交通局(都営地下鉄)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2342.辰巳駅  ・東京都江東区辰巳一丁目1-44
辰巳駅(たつみえき)は、東京都江東区辰巳一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線の駅である。駅番号はY 23。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2343.テレコムセンター駅  ・東京都江東区青海二丁目5-8
テレコムセンター駅(テレコムセンターえき)は、東京都江東区青海二丁目にある東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 09。江東区最南端の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2344.東京国際クルーズターミナル駅  ・東京都江東区青海一丁目1-49
東京国際クルーズターミナル駅(とうきょうこくさいクルーズターミナルえき)は、東京都江東区青海一丁目にある、東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 08。江東区最西端の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2345.東京テレポート駅  ・東京都江東区青海一丁目2-1
東京テレポート駅(とうきょうテレポートえき)は、東京都江東区青海一丁目にある、東京臨海高速鉄道(TWR)りんかい線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2346.東京ビッグサイト駅  ・東京都江東区有明三丁目6-15
東京ビッグサイト駅(とうきょうビッグサイトえき)は、東京都江東区有明三丁目にある、東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2347.東陽町駅  ・東京都江東区東陽四丁目2-1
東陽町駅(とうようちょうえき)は、東京都江東区東陽四丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 14。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2348.豊洲駅  ・東京都江東区豊洲
豊洲駅(とよすえき)は、東京都江東区豊洲にある、東京地下鉄(東京メトロ)・ゆりかもめの駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2349.西大島駅  ・東京都江東区大島二丁目41-19
西大島駅(にしおおじまえき)は、東京都江東区大島二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である。駅番号はS 14。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2350.南砂町駅  ・東京都江東区南砂三丁目11-85
南砂町駅(みなみすなまちえき)は、東京都江東区南砂三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 15。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2351.森下駅 (東京都)
森下駅(もりしたえき)は、東京都江東区森下にある、東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2352.門前仲町駅
門前仲町駅(もんぜんなかちょうえき)は、東京都江東区門前仲町にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。東京メトロの駅は門前仲町一丁目に、都営地下鉄の駅は門前仲町二丁目にある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2353.小名木川駅  ・東京都江東区北砂2丁目15
小名木川駅(おなぎがわえき)は、東京都江東区にあった日本貨物鉄道(JR貨物)総武本線貨物支線(通称、越中島支線)の貨物駅(廃駅)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2354.北十間駅  ・東京都城東区亀戸町八丁目
北十間駅(きたじゅっけんえき)は、かつて東京都城東区(現・江東区)に存在した東武鉄道亀戸線の駅(廃駅)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2355.青物横丁駅  ・東京都品川区南品川三丁目1-20[1]
青物横丁駅(あおものよこちょうえき)は、東京都品川区南品川三丁目にある、京浜急行電鉄(京急)本線の駅である[1]。駅番号はKK04[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2356.荏原中延駅  ・東京都品川区中延二丁目8番1号
荏原中延駅(えばらなかのぶえき)は、東京都品川区中延二丁目にある、東急電鉄池上線の駅である。駅番号はIK04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2357.荏原町駅  ・東京都品川区中延五丁目2-1
荏原町駅(えばらまちえき)は、東京都品川区中延五丁目にある、東急電鉄大井町線の駅である。駅番号はOM05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2358.大井競馬場前駅  ・東京都品川区勝島二丁目2-35
大井競馬場前駅(おおいけいばじょうまええき)は、東京都品川区勝島二丁目にある東京モノレール羽田空港線の駅である。駅番号は、MO 03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2359.大井町駅  ・東京都品川区大井一丁目
大井町駅(おおいまちえき)は、東京都品川区大井一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東急電鉄・東京臨海高速鉄道(TWR)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2360.大崎駅  ・東京都品川区大崎一丁目21-4
大崎駅(おおさきえき)は、東京都品川区大崎一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京臨海高速鉄道(TWR)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2361.大崎広小路駅  ・東京都品川区大崎四丁目1番1号
大崎広小路駅(おおさきひろこうじえき)は、東京都品川区大崎四丁目にある、東急電鉄池上線の駅である。駅番号はIK02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2362.大森海岸駅  ・東京都品川区南大井三丁目32-1
大森海岸駅(おおもりかいがんえき)は、東京都品川区南大井三丁目にある京浜急行電鉄(京急)本線の駅である。駅番号はKK07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2363.北品川駅  ・東京都品川区北品川一丁目1番4号
北品川駅(きたしながわえき)は、東京都品川区北品川一丁目にある、京浜急行電鉄(京急)本線の駅である。駅番号はKK02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2364.五反田駅  ・東京都品川区東五反田
五反田駅(ごたんだえき)は、東京都品川区東五反田一丁目および同二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東急電鉄・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2365.鮫洲駅  ・東京都品川区東大井一丁目2-20[1]
鮫洲駅(さめずえき)は、東京都品川区東大井一丁目にある京浜急行電鉄(京急)本線の駅である[1]。駅番号はKK05[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2366.品川シーサイド駅  ・東京都品川区東品川四丁目12-22
品川シーサイド駅(しながわシーサイドえき)は、東京都品川区東品川四丁目にある、東京臨海高速鉄道(TWR)りんかい線の駅である。副駅名はビッグローブ本社前。駅番号はR 06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2367.品川埠頭分岐部信号場  ・東京都港区港南五丁目/東京都品川区東品川五丁目
品川埠頭分岐部信号場(しながわふとうぶんきぶしんごうじょう)は、東京都にある、東京臨海高速鉄道りんかい線と八潮車両基地への入出庫線が分岐する地点である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2368.下神明駅  ・東京都品川区西品川一丁目29番6号
下神明駅(しもしんめいえき)は、東京都品川区西品川一丁目にある、東急電鉄大井町線の駅である。駅番号はOM02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2369.新馬場駅  ・東京都品川区北品川二丁目18-1[1]
新馬場駅(しんばんばえき)は、東京都品川区北品川二丁目にある京浜急行電鉄(京急)本線の駅である[1]。駅番号はKK03[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2370.立会川駅  ・東京都品川区東大井二丁目23-1[1]
立会川駅(たちあいがわえき)は、東京都品川区東大井二丁目にある京浜急行電鉄(京急)本線の駅である[1]。駅番号はKK06[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2371.天王洲アイル駅  ・東京都品川区東品川二丁目
天王洲アイル駅(てんのうずアイルえき)は、東京都品川区東品川二丁目にある、東京モノレール・東京臨海高速鉄道(TWR)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2372.東京貨物ターミナル駅  ・東京都品川区八潮3丁目3-22
東京貨物ターミナル駅(とうきょうかもつターミナルえき)は、東京都品川区八潮三丁目にある日本貨物鉄道(JR貨物)・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅。一部の貨車の常備駅に指定されており、「東タミ」が貨車に記されている。旅客列車の設定はないがJR東日本の旅客駅の扱いとなっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2373.戸越駅  ・東京都品川区戸越三丁目4-17[2]
戸越駅(とごしえき)は、東京都品川区戸越三丁目にある[2]、東京都交通局(都営地下鉄)浅草線の駅である[2]。駅番号はA 04[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2374.戸越銀座駅  ・東京都品川区平塚二丁目16番1号
戸越銀座駅(とごしぎんざえき)は、東京都品川区平塚二丁目にある、東急電鉄池上線の駅である。駅番号はIK03。駅舎はグッドデザイン賞(2017年度)[2]、土木学会デザイン賞2018奨励賞を受賞[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2375.戸越公園駅  ・東京都品川区戸越五丁目10番15号
戸越公園駅(とごしこうえんえき)は、東京都品川区戸越五丁目にある、東急電鉄大井町線の駅である。駅番号はOM03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2376.中延駅  ・東京都品川区
中延駅(なかのぶえき)は、東京都品川区にある、東急電鉄[1]・東京都交通局(都営地下鉄)[2]の駅である。駅所在地は東急は中延四丁目[1]、都営地下鉄は東中延二丁目[2]となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2377.西大井駅  ・東京都品川区西大井一丁目3-2
西大井駅(にしおおいえき)は、東京都品川区西大井一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2378.西小山駅  ・東京都品川区小山六丁目3-10
西小山駅(にしこやまえき)は、東京都品川区小山六丁目にある東急電鉄目黒線の駅である。品川区最西端の駅である。駅番号はMG04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2379.旗の台駅  ・東京都品川区旗の台二丁目13番1号
旗の台駅(はたのだいえき)は、東京都品川区旗の台二丁目にある、東急電鉄の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2380.不動前駅  ・東京都品川区西五反田五丁目12-1
不動前駅(ふどうまええき)は、東京都品川区西五反田五丁目にある東急電鉄目黒線の駅である。駅番号はMG02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2381.武蔵小山駅  ・東京都品川区小山三丁目4-8[1]
武蔵小山駅(むさしこやまえき)は、東京都品川区小山三丁目にある東急電鉄目黒線の駅である。駅番号はMG03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2382.目黒駅  ・東京都品川区上大崎
目黒駅(めぐろえき)は、東京都品川区上大崎にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東急電鉄(東急)・東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2383.桐ケ谷駅  ・東京都品川区大崎4丁目13番地
桐ヶ谷駅(きりがやえき)は、かつて存在した東京急行電鉄池上線の鉄道駅である。東京都品川区大崎にあった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2384.蛇窪信号場  ・東京都品川区
蛇窪信号場(へびくぼしんごうじょう)は、かつて東京都品川区にあった、日本国有鉄道東海道本線(品鶴線)と山手貨物線(大崎支線)の信号場である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2385.目黒川信号場
座標: 北緯35度37分01秒 東経139度44分04秒 / 北緯35.61694度 東経139.73444度 / 35.61694; 139.73444
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2386.恵比寿駅  ・東京都渋谷区恵比寿南一丁目
恵比寿駅(えびすえき)は、東京都渋谷区恵比寿南一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)と東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。渋谷区内の鉄道駅では最も南にある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2387.北参道駅  ・東京都渋谷区千駄ヶ谷四丁目7-11
北参道駅(きたさんどうえき)は、東京都渋谷区千駄ヶ谷四丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)副都心線の駅である。駅番号はF 14。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2388.国立競技場駅  ・東京都新宿区霞ヶ丘町10-3*
国立競技場駅(こくりつきょうぎじょうえき)は、東京都新宿区霞ヶ丘町にある東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。駅番号はE 25。「東京体育館前」の副名称が設定されている[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2389.笹塚駅  ・東京都渋谷区笹塚一丁目56番7号
笹塚駅(ささづかえき)は、東京都渋谷区笹塚一丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王ライナーを除く全列車が停車する。京王東管区所属。駅番号はKO04。渋谷区に所在する駅では最西端に位置している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2390.参宮橋駅  ・東京都渋谷区代々木四丁目6番7号
参宮橋駅(さんぐうばしえき)は、東京都渋谷区代々木四丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2391.渋谷駅  ・東京都渋谷区
渋谷駅(しぶやえき)は、東京都渋谷区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・京王電鉄・東急電鉄・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2392.新宿駅  ・東京都新宿区・渋谷区
新宿駅(しんじゅくえき)は、東京都新宿区・渋谷区に所在する、東日本旅客鉄道(JR東日本)・京王電鉄・小田急電鉄・東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。 新宿副都心の中心に位置しており、乗降客数は世界一多く、ギネス世界記録にも認定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2393.神泉駅  ・東京都渋谷区神泉町4番6号
神泉駅(しんせんえき)は、東京都渋谷区神泉町にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭南管区所属[1]。駅番号はIN02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2394.千駄ケ谷駅  ・東京都渋谷区千駄ヶ谷一丁目35-10
千駄ケ谷駅(せんだがやえき) は、東京都渋谷区千駄ヶ谷一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。駅番号はJB 12。渋谷区内の鉄道駅では最も東に位置する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2395.代官山駅  ・東京都渋谷区代官山町19-4
代官山駅(だいかんやまえき)は、東京都渋谷区代官山町にある東急電鉄東横線の駅である。駅番号はTY02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2396.幡ヶ谷駅  ・東京都渋谷区幡ヶ谷一丁目2番1号
幡ヶ谷駅(はたがやえき)は、東京都渋谷区幡ヶ谷一丁目にある、京王電鉄京王線(京王新線)の駅である。京王東管区所属[注 1]。駅番号はKO03[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2397.初台駅  ・東京都渋谷区初台一丁目53番7号
初台駅(はつだいえき)は、東京都渋谷区初台一丁目にある、京王電鉄京王線(京王新線)の駅である。京王東管区所属[注 1]。駅番号はKO02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2398.原宿駅  ・東京都渋谷区神宮前一丁目18-20
原宿駅(はらじゅくえき)は、東京都渋谷区神宮前一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山手線の駅である。駅番号はJY 19。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2399.南新宿駅  ・東京都渋谷区代々木二丁目29番16号
南新宿駅(みなみしんじゅくえき)は、東京都渋谷区代々木二丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2400.明治神宮前駅
明治神宮前駅(めいじじんぐうまええき)は、東京都渋谷区神宮前にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2401.代々木上原駅  ・東京都渋谷区西原三丁目8番5号
代々木上原駅(よよぎうえはらえき)は、東京都渋谷区西原三丁目にある、小田急電鉄・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2402.代々木駅  ・東京都渋谷区代々木一丁目
代々木駅(よよぎえき)は、東京都渋谷区代々木一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2403.代々木公園駅  ・東京都渋谷区富ヶ谷一丁目3-9
代々木公園駅(よよぎこうえんえき)は、東京都渋谷区富ヶ谷一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線の駅である。駅番号はC 02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2404.代々木八幡駅  ・東京都渋谷区代々木五丁目6番1号
代々木八幡駅(よよぎはちまんえき)は、東京都渋谷区代々木五丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2405.京王線の新宿駅付近の廃駅
京王線の新宿駅付近の廃駅(けいおうせんのしんじゅくえきふきんのはいえき)では、京王電鉄京王線の新宿駅から幡ヶ谷駅付近に、かつて存在した駅について記す。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2406.山谷駅 (東京都)  ・東京都渋谷区
山谷駅(さんやえき)は、東京都渋谷区にあった東京急行電鉄小田原線の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2407.並木橋駅  ・東京都渋谷区中通2の2
並木橋駅(なみきばしえき)は、東京都渋谷区中通2の2にかつて存在した、東京急行電鉄東横線の駅である[2]。1946年(昭和21年)に廃止された[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2408.曙橋駅  ・東京都新宿区住吉町7-1
曙橋駅(あけぼのばしえき)は、東京都新宿区住吉町にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である。駅番号はS 03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2409.飯田橋駅  ・東京都千代田区・新宿区・文京区
飯田橋駅(いいだばしえき)は、東京都千代田区・新宿区・文京区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2410.市ケ谷駅  ・東京都千代田区・新宿区
市ケ谷駅(いちがやえき)は、東京都千代田区・新宿区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。 JR東日本と東京メトロの駅は「市ケ谷」、都営地下鉄の駅は「市ヶ谷」と表記する。 所在地は、JR東日本が千代田区五番町、東京メトロが新宿区市谷田町一丁目、都営地下鉄が千代田区九段南四丁目である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2411.牛込神楽坂駅  ・東京都新宿区箪笥町15
牛込神楽坂駅(うしごめかぐらざかえき)は、東京都新宿区箪笥町にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。駅番号はE 05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2412.牛込柳町駅  ・東京都新宿区原町二丁目32
牛込柳町駅(うしごめやなぎちょうえき)は、東京都新宿区原町二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。駅番号はE 04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2413.大久保駅 (東京都)  ・東京都新宿区百人町一丁目17-1
大久保駅(おおくぼえき)は、東京都新宿区百人町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。駅番号はJB 09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2414.落合駅 (東京都)  ・東京都新宿区上落合二丁目13-7
落合駅(おちあいえき)は、東京都新宿区上落合二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2415.落合南長崎駅  ・東京都新宿区西落合三丁目1-18
落合南長崎駅(おちあいみなみながさきえき)は、東京都新宿区西落合三丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。駅番号はE 33。新宿区最西端かつ最北端の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2416.面影橋停留場  ・東京都新宿区西早稲田三丁目
面影橋停留場(おもかげばしていりゅうじょう)は、東京都新宿区西早稲田三丁目にある、東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 29。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2417.神楽坂駅  ・東京都新宿区矢来町112
神楽坂駅(かぐらざかえき)は、東京都新宿区矢来町にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2418.信濃町駅  ・東京都新宿区信濃町34
信濃町駅(しなのまちえき)は、東京都新宿区信濃町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。駅番号はJB 13。新宿区最南端の駅である。また、中央本線において、起点の神田駅(東京駅)から起算して乗り換えのない最初の単独駅でもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2419.下落合駅  ・東京都新宿区下落合一丁目16-1
下落合駅(しもおちあいえき)は、東京都新宿区下落合一丁目にある、西武鉄道新宿線の駅。駅番号はSS03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2420.新大久保駅  ・東京都新宿区百人町一丁目10-15
新大久保駅(しんおおくぼえき)は、東京都新宿区百人町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山手線の駅である。駅番号はJY 16。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2421.新宿御苑前駅  ・東京都新宿区新宿一丁目8-1
新宿御苑前駅(しんじゅくぎょえんまええき)は、東京都新宿区新宿一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の駅である。駅番号はM 10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2422.新宿三丁目駅
新宿三丁目駅(しんじゅくさんちょうめえき)は、東京都新宿区新宿にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2423.新宿西口駅  ・東京都新宿区西新宿一丁目3-17
新宿西口駅(しんじゅくにしぐちえき)は、東京都新宿区西新宿一丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。駅番号はE 01。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2424.西武新宿駅  ・東京都新宿区歌舞伎町一丁目30-1
西武新宿駅(せいぶしんじゅくえき)は、東京都新宿区歌舞伎町一丁目にある西武鉄道新宿線の駅である。同線の起点で、駅番号はSS01。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2425.高田馬場駅  ・東京都新宿区高田馬場一丁目
高田馬場駅(たかだのばばえき)は、東京都新宿区高田馬場一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・西武鉄道・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2426.都庁前駅  ・東京都新宿区西新宿二丁目8-1
都庁前駅(とちょうまええき)は、東京都新宿区西新宿二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。同線の起点駅。駅番号はE 28。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2427.中井駅  ・東京都新宿区
中井駅(なかいえき)は、東京都新宿区にある、西武鉄道・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2428.西新宿駅  ・東京都新宿区西新宿六丁目7-51
西新宿駅(にししんじゅくえき)は、東京都新宿区西新宿六丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の駅である。駅番号はM 07。副駅名は東京医大病院前。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2429.西新宿五丁目駅  ・東京都新宿区西新宿五丁目25-9
西新宿五丁目駅(にししんじゅくごちょうめえき)は、東京都新宿区西新宿五丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。駅番号はE 29。「清水橋」(しみずばし)の副名称が設定されている[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2430.西早稲田駅  ・東京都新宿区戸山三丁目18-2
西早稲田駅(にしわせだえき)は、東京都新宿区戸山三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)副都心線の駅である。駅番号はF 11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2431.東新宿駅
東新宿駅(ひがししんじゅくえき)は、東京都新宿区新宿七丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2432.四ツ谷駅  ・東京都新宿区四谷一丁目
四ツ谷駅(よつやえき)は、東京都新宿区四谷一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。駅の敷地内を区境が走っており、JR東日本の大部分および東京メトロ丸ノ内線の一部は千代田区麹町六丁目に所在している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2433.四谷三丁目駅  ・東京都新宿区四谷三丁目8
四谷三丁目駅(よつやさんちょうめえき)は、東京都新宿区四谷三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の駅である。駅番号はM 11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2434.若松河田駅  ・東京都新宿区河田町10-10
若松河田駅(わかまつかわだえき)は、東京都新宿区河田町にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。駅番号はE 03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2435.早稲田駅  ・東京都新宿区早稲田南町12
早稲田駅(わせだえき)は、東京都新宿区早稲田南町にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2436.早稲田停留場  ・東京都新宿区西早稲田一丁目
早稲田停留場(わせだていりゅうじょう)は、東京都新宿区西早稲田一丁目にある、東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 30。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2437.阿佐ケ谷駅  ・東京都杉並区阿佐谷南三丁目36-2
阿佐ケ谷駅(あさがやえき)は、東京都杉並区阿佐谷南三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2438.井荻駅  ・東京都杉並区下井草五丁目23-15
井荻駅(いおぎえき)は、東京都杉並区下井草五丁目にある、西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2439.永福町駅  ・東京都杉並区永福二丁目60番31号
永福町駅(えいふくちょうえき)は、東京都杉並区永福二丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭北管区所属。駅番号はIN09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2440.荻窪駅  ・東京都杉並区
荻窪駅(おぎくぼえき)は、東京都杉並区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2441.上井草駅  ・東京都杉並区上井草三丁目32-1
上井草駅(かみいぐさえき)は、東京都杉並区上井草三丁目にある西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS12。杉並区の駅では最も北にある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2442.久我山駅  ・東京都杉並区久我山四丁目1番11号
久我山駅(くがやまえき)は、東京都杉並区久我山四丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭北管区所属。駅番号はIN14。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2443.高円寺駅  ・東京都杉並区高円寺南四丁目48-2
高円寺駅(こうえんじえき)は、東京都杉並区高円寺南四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2444.下井草駅  ・東京都杉並区下井草二丁目44-10
下井草駅(しもいぐさえき)は、東京都杉並区下井草二丁目にある西武鉄道新宿線の駅。駅番号はSS10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2445.新高円寺駅  ・東京都杉並区高円寺南二丁目20-1
新高円寺駅(しんこうえんじえき)は、東京都杉並区高円寺南二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の駅である。駅番号はM 03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2446.高井戸駅  ・東京都杉並区高井戸西二丁目1番26号
高井戸駅(たかいどえき)は、東京都杉並区高井戸西二丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭北管区所属。駅番号はIN12。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2447.西永福駅  ・東京都杉並区永福三丁目36番1号
西永福駅(にしえいふくえき)は、東京都杉並区永福三丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭北管区所属。駅番号はIN10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2448.西荻窪駅  ・東京都杉並区西荻南三丁目25-1
西荻窪駅(にしおぎくぼえき)は、東京都杉並区西荻南三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2449.八幡山駅  ・東京都杉並区上高井戸一丁目1番11号
八幡山駅(はちまんやまえき)は、東京都杉並区上高井戸一丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王東管区所属。駅番号はKO10。杉並区最南端の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2450.浜田山駅  ・東京都杉並区浜田山三丁目31番2号
浜田山駅(はまだやまえき)は、東京都杉並区浜田山三丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭北管区所属。駅番号はIN11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2451.東高円寺駅  ・東京都杉並区和田三丁目55-42
東高円寺駅(ひがしこうえんじえき)は、東京都杉並区和田三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の駅である。駅番号はM 04。杉並区最東端の駅であり、杉並区内で最も新しい駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2452.富士見ヶ丘駅  ・東京都杉並区久我山五丁目1番25号
富士見ヶ丘駅(ふじみがおかえき)は、東京都杉並区久我山五丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭北管区所属。駅番号はIN13。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2453.方南町駅  ・東京都杉並区堀ノ内一丁目1番1号
方南町駅(ほうなんちょうえき)は、東京都杉並区堀ノ内一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線(分岐線)の駅で、分岐線の終着駅である。駅番号はMb 03[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2454.南阿佐ケ谷駅  ・東京都杉並区阿佐谷南一丁目15-7
南阿佐ケ谷駅(みなみあさがやえき)は、東京都杉並区阿佐谷南一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の駅である。駅番号はM 02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2455.押上駅  ・東京都墨田区押上一丁目
押上駅(おしあげえき)は、東京都墨田区押上一丁目にある、京成電鉄・東京都交通局(都営地下鉄)・東京地下鉄(東京メトロ)・東武鉄道の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2456.小村井駅  ・東京都墨田区文花二丁目20番1号
小村井駅(おむらいえき)は、東京都墨田区文花二丁目にある東武鉄道亀戸線の駅である。駅番号はTS 41。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2457.鐘ヶ淵駅  ・東京都墨田区墨田5-50-2
鐘ヶ淵駅(かねがふちえき)は、東京都墨田区墨田五丁目にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。墨田区最北端の駅。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2458.菊川駅 (東京都)  ・東京都墨田区菊川三丁目16-2
菊川駅(きくかわえき)は、東京都墨田区菊川三丁目にある[1]、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である。駅番号はS 12[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2459.錦糸町駅  ・東京都墨田区江東橋三丁目
錦糸町駅(きんしちょうえき)は、東京都墨田区江東橋三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2460.京成曳舟駅  ・東京都墨田区京島一丁目39番1号
京成曳舟駅(けいせいひきふねえき)は、東京都墨田区京島一丁目にある、京成電鉄押上線の駅である。駅番号はKS46。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2461.とうきょうスカイツリー駅  ・東京都墨田区押上一丁目
とうきょうスカイツリー駅(とうきょうスカイツリーえき)は、東京都墨田区押上一丁目にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である[3]。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている[3]。駅番号はTS 02[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2462.東あずま駅  ・東京都墨田区立花四丁目23-8
東あずま駅(ひがしあずまえき)は、東京都墨田区立花四丁目にある、東武鉄道亀戸線の駅である。駅番号はTS 42。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2463.東向島駅  ・東京都墨田区東向島4-29-7
東向島駅(ひがしむこうじまえき)は、東京都墨田区東向島四丁目にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2464.曳舟駅  ・東京都墨田区東向島2-26-6
曳舟駅(ひきふねえき)は、東京都墨田区東向島二丁目にある、東武鉄道の駅である。駅番号はTS 04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2465.本所吾妻橋駅  ・東京都墨田区吾妻橋三丁目7-16
本所吾妻橋駅(ほんじょあづまばしえき)は、東京都墨田区吾妻橋三丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)浅草線の駅である。駅番号はA 19。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2466.八広駅  ・東京都墨田区八広六丁目25番20号
八広駅(やひろえき)は、東京都墨田区八広六丁目にある、京成電鉄押上線の駅である。駅番号はKS47。墨田区最東端の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2467.両国駅  ・東京都墨田区横網一丁目
両国駅(りょうごくえき)は、東京都墨田区横網一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。墨田区最西端の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2468.請地駅  ・東京都向島区(現:墨田区)
請地駅(うけじえき)は、かつて東京都向島区(現:墨田区)に存在した東武伊勢崎線の鉄道駅(廃駅)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2469.京成請地駅  ・東京都向島区(現:墨田区)
京成請地駅(けいせいうけじえき)は、現在の東京都墨田区にあった京成電鉄押上線の駅。現在地下駅である押上駅から地上に出た付近に位置していた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2470.十間橋通駅  ・東京都墨田区押上三丁目
十間橋通駅(じゅっけんばしどおりえき)は、かつて東京都墨田区に存在した東武鉄道亀戸線の駅(廃駅)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2471.白鬚駅 (東京都)  ・東京府東京市向島区(現・東京都墨田区)
白鬚駅(しらひげえき)は、かつて東京府東京市向島区(現・東京都墨田区)にあった京成電気軌道(現・京成電鉄)白鬚線の駅である。同線の終着駅であった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2472.隅田公園駅  ・東京都本所区(現:墨田区)
隅田公園駅(すみだこうえんえき)は、かつて東京都本所区[注釈 1][1]に存在した東武伊勢崎線の鉄道駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2473.天神駅 (東京都)  ・東京都墨田区文花二丁目
天神駅(てんじんえき)は、かつて東京都墨田区に存在した東武鉄道亀戸線の駅(廃駅)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2474.虎橋通駅  ・東京都向島区吾妻町西四丁目
虎橋通駅(とらばしどおりえき)は、かつて東京都向島区(現・墨田区)に存在した東武鉄道亀戸線の駅(廃駅)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2475.長浦駅 (東京都)  ・東京府東京市向島区
長浦駅(ながうらえき)は、かつて東京府東京市向島区(現・東京都墨田区)にあった京成電気軌道(現・京成電鉄)白鬚線の停留場である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2476.向島駅 (東京都)  ・東京都向島区(現:墨田区)
向島駅(むこうじまえき)は、東京都向島区に存在していた京成電鉄押上線の駅。白鬚線が分岐していた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2477.池尻大橋駅  ・東京都世田谷区池尻三丁目2番
池尻大橋駅(いけじりおおはしえき)は、東京都世田谷区池尻三丁目にある東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT 02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2478.池ノ上駅  ・東京都世田谷区代沢二丁目43番8号
池ノ上駅(いけのうええき)は、東京都世田谷区代沢二丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭南管区所属[1]。駅番号はIN04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2479.梅ヶ丘駅  ・東京都世田谷区梅丘一丁目31-21
梅ヶ丘駅(うめがおかえき)は、東京都世田谷区梅丘一丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2480.奥沢駅  ・東京都世田谷区奥沢三丁目47番17号
奥沢駅(おくさわえき)は、東京都世田谷区奥沢三丁目にある、東急電鉄目黒線の駅である。東急目黒線で唯一世田谷区の駅である。駅番号はMG07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2481.尾山台駅  ・東京都世田谷区等々力五丁目5番7号
尾山台駅(おやまだいえき)は、東京都世田谷区等々力五丁目にある、東急電鉄大井町線の駅である。駅番号はOM12。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2482.上北沢駅  ・東京都世田谷区上北沢四丁目14番3号
上北沢駅(かみきたざわえき)は、東京都世田谷区上北沢四丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王東管区所属。駅番号はKO09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2483.上野毛駅  ・東京都世田谷区上野毛一丁目26番6号
上野毛駅(かみのげえき)は、東京都世田谷区上野毛一丁目にある、東急電鉄大井町線の駅である。駅番号はOM14。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2484.上町駅  ・東京都世田谷区世田谷3-4-3
上町駅(かみまちえき)は、東京都世田谷区世田谷3丁目にある、東急電鉄世田谷線の停留場である。駅番号はSG06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2485.喜多見駅  ・東京都世田谷区喜多見九丁目2番26号
喜多見駅(きたみえき)は、東京都世田谷区喜多見九丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 15。世田谷区最西端の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2486.経堂駅  ・東京都世田谷区経堂二丁目1番3号
経堂駅(きょうどうえき)は、東京都世田谷区経堂二丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 11。副駅名は「東京農業大学 最寄駅」[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2487.九品仏駅  ・東京都世田谷区奥沢七丁目20-1
九品仏駅(くほんぶつえき)は、東京都世田谷区奥沢七丁目にある東急電鉄大井町線の駅である。駅番号はOM11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2488.豪徳寺駅  ・東京都世田谷区豪徳寺一丁目43番4号
豪徳寺駅(ごうとくじえき)は、東京都世田谷区豪徳寺一丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2489.駒沢大学駅  ・東京都世田谷区上馬四丁目3番
駒沢大学駅(こまざわだいがくえき)は、東京都世田谷区上馬四丁目にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2490.桜上水駅  ・東京都世田谷区桜上水五丁目29番52号
桜上水駅(さくらじょうすいえき)は、東京都世田谷区桜上水五丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王東管区所属で、管区長所在駅である。駅番号はKO08。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2491.桜新町駅  ・東京都世田谷区桜新町二丁目8番
桜新町駅(さくらしんまちえき)は、東京都世田谷区桜新町二丁目にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2492.三軒茶屋駅  ・東京都世田谷区太子堂二丁目15番(田園都市線)東京都世田谷区太子堂四丁目1番1号(世田谷線)
三軒茶屋駅(さんげんぢゃやえき)は、東京都世田谷区太子堂に所在する東急電鉄の駅・停留場である[3]。駅名は「三軒茶屋」だが太子堂にあり、キャロットタワーに直結している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2493.下北沢駅  ・東京都世田谷区北沢二丁目
下北沢駅(しもきたざわえき)は、東京都世田谷区北沢二丁目にある、小田急電鉄・京王電鉄の駅である。 新宿と渋谷の二大繁華街に鉄道で直結していることから、当駅周辺の下北沢も「シモキタ」と通称されるにぎやかな商業地となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2494.下高井戸駅  ・東京都世田谷区松原三丁目29番17号
下高井戸駅(しもたかいどえき)は、東京都世田谷区松原三丁目にある、京王電鉄の駅および東急電鉄の停留場である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2495.松陰神社前駅  ・東京都世田谷区若林四丁目21-16
松陰神社前駅(しょういんじんじゃまええき)は、東京都世田谷区若林四丁目にある、東急電鉄世田谷線の停留場である。駅番号はSG04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2496.新代田駅  ・東京都世田谷区代田五丁目30番18号
新代田駅(しんだいたえき)は、東京都世田谷区代田五丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭南管区所属。駅番号はIN06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2497.成城学園前駅  ・東京都世田谷区成城六丁目5番34号
成城学園前駅(せいじょうがくえんまええき)は、東京都世田谷区成城六丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 14。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2498.世田谷駅  ・東京都世田谷区世田谷四丁目9-6
世田谷駅(せたがやえき)は、東京都世田谷区世田谷四丁目にある、東急電鉄世田谷線の停留場である。駅番号はSG05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2499.世田谷代田駅  ・東京都世田谷区代田二丁目31-12
世田谷代田駅(せたがやだいたえき)は、東京都世田谷区代田二丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 08。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2500.祖師ヶ谷大蔵駅  ・東京都世田谷区祖師谷一丁目7番1号
祖師ヶ谷大蔵駅(そしがやおおくらえき)は、東京都世田谷区祖師谷一丁目にある小田急電鉄小田原線の駅。駅番号はOH 13。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2501.代田橋駅  ・東京都世田谷区大原二丁目18番9号
代田橋駅(だいたばしえき)は、東京都世田谷区大原二丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。世田谷区最北端の駅である。京王東管区所属。駅番号はKO05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2502.千歳烏山駅  ・東京都世田谷区南烏山六丁目1番1号
千歳烏山駅(ちとせからすやまえき)は、東京都世田谷区南烏山六丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王ライナーを除く全列車が停車する。京王東管区所属。駅番号はKO12。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2503.千歳船橋駅  ・東京都世田谷区船橋一丁目1番5号
千歳船橋駅(ちとせふなばしえき)は、東京都世田谷区船橋一丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 12。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2504.等々力駅  ・東京都世田谷区等々力三丁目1番1号
等々力駅(とどろきえき)は、東京都世田谷区等々力三丁目にある、東急電鉄大井町線の駅である。1929年11月1日に開業した[2]。駅番号はOM13。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2505.西太子堂駅  ・東京都世田谷区太子堂4-10-3
西太子堂駅(にしたいしどうえき)は、東京都世田谷区太子堂四丁目にある、東急電鉄世田谷線の停留場である。駅番号はSG02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2506.東北沢駅  ・東京都世田谷区北沢三丁目1番4号
東北沢駅(ひがしきたざわえき)は、東京都世田谷区北沢三丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2507.東松原駅  ・東京都世田谷区松原五丁目2番6号
東松原駅(ひがしまつばらえき)は、東京都世田谷区松原五丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭南管区所属。駅番号はIN07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2508.二子玉川駅  ・東京都世田谷区玉川二丁目22番13号
二子玉川駅(ふたこたまがわえき)は、東京都世田谷区玉川二丁目にある、東急電鉄の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2509.松原駅 (東京都)  ・東京都世田谷区松原4-10-8
松原駅(まつばらえき)は、東京都世田谷区松原4丁目にある東急電鉄世田谷線の停留場である。駅番号はSG09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2510.宮の坂駅  ・東京都世田谷区宮坂1-24-7
宮の坂駅(みやのさかえき)は、東京都世田谷区宮坂一丁目にある東急電鉄世田谷線の停留場である。駅番号はSG07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2511.明大前駅  ・東京都世田谷区松原二丁目45番1号
明大前駅(めいだいまええき)は、東京都世田谷区松原二丁目にある、京王電鉄の駅である。井の頭北管区所属で、管区長所在駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2512.山下駅 (東京都)  ・東京都世田谷区豪徳寺1-44-5
山下駅(やましたえき)は、東京都世田谷区豪徳寺一丁目にある、東急電鉄世田谷線の停留場である。駅番号はSG08。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2513.用賀駅  ・東京都世田谷区用賀二丁目39番
用賀駅(ようがえき)は、東京都世田谷区用賀二丁目にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT 06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2514.芦花公園駅  ・東京都世田谷区南烏山三丁目1番16号
芦花公園駅(ろかこうえんえき)は、東京都世田谷区南烏山三丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王東管区所属。駅番号はKO11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2515.若林駅 (東京都)  ・東京都世田谷区若林4-3-15
若林駅(わかばやしえき)は、東京都世田谷区若林四丁目にある、東急電鉄世田谷線の停留場である。駅番号はSG03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2516.新奥沢駅  ・東京市世田谷区東玉川町(現・東京都世田谷区東玉川二丁目)
新奥沢駅(しんおくさわえき)は、かつて東京府東京市世田谷区東玉川町(現・東京都世田谷区東玉川二丁目)にあった目黒蒲田電鉄(現・東急電鉄)新奥沢線の駅(廃駅)である[1]。新奥沢線の終着駅であった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2517.諏訪分駅  ・東京市世田谷区東玉川町(現・東京都世田谷区東玉川二丁目)
諏訪分駅(すわぶんえき)は、かつて東京府東京市世田谷区東玉川町(現・東京都世田谷区東玉川二丁目)にあった目黒蒲田電鉄(現・東急電鉄)新奥沢線の駅(廃駅)である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2518.浅草駅  ・東京都台東区
浅草駅(あさくさえき)は、東京都台東区にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東武鉄道・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2519.浅草駅 (首都圏新都市鉄道)
浅草駅(あさくさえき)は、東京都台東区西浅草にある、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの駅。駅番号はTX03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2520.浅草橋駅  ・東京都台東区浅草橋一丁目
浅草橋駅(あさくさばしえき)は、東京都台東区浅草橋一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。台東区の駅で最も南に位置する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2521.稲荷町駅 (東京都)  ・東京都台東区東上野三丁目33-11
稲荷町駅(いなりちょうえき)は、東京都台東区東上野三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)銀座線の駅である。駅番号はG 17。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2522.入谷駅 (東京都)  ・東京都台東区入谷一丁目6-4
入谷駅(いりやえき)は、東京都台東区入谷一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線の駅である。駅番号はH 19[注釈 1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2523.上野駅  ・東京都台東区
上野駅(うえのえき)は、東京都台東区上野七丁目および東上野三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2524.上野御徒町駅  ・東京都台東区上野五丁目26-6
上野御徒町駅(うえのおかちまちえき)は、東京都台東区上野五丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。駅番号はE 09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2525.東京都交通局上野懸垂線の駅  ・東京都台東区上野公園
東京都交通局上野懸垂線の駅(とうきょうとこうつうきょくうえのけんすいせんのえき)では、東京都台東区の恩賜上野動物園にて、東京都交通局が運行している東京都交通局上野懸垂線(上野動物園モノレール)の各駅について記す。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2526.上野広小路駅  ・東京都台東区上野三丁目29-3
上野広小路駅(うえのひろこうじえき)は、東京都台東区上野三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)銀座線の駅である。駅番号はG 15。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2527.鶯谷駅  ・東京都台東区根岸一丁目4-1
鶯谷駅(うぐいすだにえき)は、東京都台東区根岸一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である[1]。東北本線において、東京駅から起算して乗り換えのない(品川駅 - 田端駅間停車駅が同一である山手線・京浜東北線間を除く)最初の単独駅でもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2528.御徒町駅  ・東京都台東区上野五丁目27
御徒町駅(おかちまちえき)は、東京都台東区上野五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2529.蔵前駅
蔵前駅(くらまええき)は、東京都台東区にある、東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2530.京成上野駅  ・東京都台東区上野公園1番60号
京成上野駅(けいせいうえのえき)は、東京都台東区上野公園にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS01。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2531.新御徒町駅  ・東京都台東区
新御徒町駅(しんおかちまちえき)は、東京都台東区にある、東京都交通局(都営地下鉄)・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2532.田原町駅 (東京都)  ・東京都台東区西浅草一丁目1-18
田原町駅(たわらまちえき)は、東京都台東区西浅草一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)銀座線の駅である。駅番号はG 18。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2533.仲御徒町駅  ・東京都台東区上野五丁目24-12
仲御徒町駅(なかおかちまちえき)は、東京都台東区上野五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線の駅である。駅番号はH 17[注釈 2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2534.三ノ輪駅  ・東京都台東区三ノ輪二丁目14-7
三ノ輪駅(みのわえき)は、東京都台東区三ノ輪二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線の駅である。駅番号はH 20[注釈 1]。台東区最北端の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2535.寛永寺坂駅
寛永寺坂駅(かんえいじさかえき)は、かつて東京都台東区の京成電鉄本線上に存在していた駅である。博物館動物園駅とともに、日暮里駅 - 京成上野駅間の地下線に設けられていた地下駅だった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2536.博物館動物園駅  ・東京都台東区上野公園13番23号
博物館動物園駅(はくぶつかんどうぶつえんえき)は、かつて東京都台東区上野公園にあった、京成電鉄本線の駅(廃駅)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2537.勝どき駅  ・東京都中央区勝どき二丁目10-15
勝どき駅(かちどきえき)は、東京都中央区勝どき二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅。駅番号はE 17。中央区最南端の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2538.茅場町駅
茅場町駅(かやばちょうえき)は、東京都中央区日本橋茅場町一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2539.京橋駅 (東京都)  ・東京都中央区京橋二丁目2-10
京橋駅(きょうばしえき)は、東京都中央区京橋二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)銀座線の駅である。駅番号はG 10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2540.銀座駅  ・東京都中央区銀座四丁目1-2
銀座駅(ぎんざえき)は、東京都中央区銀座四丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。中央区最西端の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2541.銀座一丁目駅  ・東京都中央区銀座一丁目7-12
銀座一丁目駅(ぎんざいっちょうめえき)は、東京都中央区銀座一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線の駅である。駅番号はY 19。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2542.小伝馬町駅  ・東京都中央区日本橋小伝馬町11-1
小伝馬町駅(こでんまちょうえき)は、東京都中央区日本橋小伝馬町にある、東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線の駅である。駅番号はH 15[注釈 1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2543.新富町駅  ・東京都中央区築地一丁目1-1
新富町駅(しんとみちょうえき)は、東京都中央区築地一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線の駅である。駅番号はY 20。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2544.新日本橋駅  ・東京都中央区日本橋室町四丁目4
新日本橋駅(しんにほんばしえき)は、東京都中央区日本橋室町四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である。駅番号はJO 20。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2545.水天宮前駅  ・東京都中央区日本橋蛎殻町二丁目1-1
水天宮前駅(すいてんぐうまええき)は、東京都中央区日本橋蛎殻町二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)半蔵門線の駅である。駅番号はZ 10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2546.宝町駅  ・東京都中央区京橋二丁目13-11先
宝町駅(たからちょうえき)は、東京都中央区京橋二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)浅草線の駅である。駅番号はA 12。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2547.築地駅  ・東京都中央区築地三丁目15-1
築地駅(つきじえき)は、東京都中央区築地三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線の駅である。駅番号はH 11[注釈 1]。副駅名は本願寺前。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2548.築地市場駅  ・東京都中央区築地五丁目1-2
築地市場駅(つきじしじょうえき)は、東京都中央区築地五丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅。駅番号はE 18。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2549.月島駅
月島駅(つきしまえき)は、東京都中央区月島一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2550.日本橋駅 (東京都)
日本橋駅(にほんばしえき)は、東京都中央区日本橋一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2551.人形町駅
人形町駅(にんぎょうちょうえき)は、東京都中央区日本橋人形町にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2552.馬喰町駅  ・東京都中央区日本橋馬喰町一丁目11
馬喰町駅(ばくろちょうえき)は、東京都中央区日本橋馬喰町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である。駅番号はJO 21。中央区最北端の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2553.馬喰横山駅  ・東京都中央区日本橋横山町4-13
馬喰横山駅(ばくろよこやまえき)は、東京都中央区日本橋横山町にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2554.八丁堀駅  ・東京都中央区八丁堀
八丁堀駅(はっちょうぼりえき)は、東京都中央区八丁堀にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2555.浜町駅  ・東京都中央区日本橋浜町二丁目59-3
浜町駅(はまちょうえき)は、東京都中央区日本橋浜町二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である。中央区最東端の駅。駅番号はS 10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2556.東銀座駅
東銀座駅(ひがしぎんざえき)は、東京都中央区銀座四丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2557.東日本橋駅
東日本橋駅(ひがしにほんばしえき)は、東京都中央区東日本橋三丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)浅草線の駅である。駅番号はA 15。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2558.三越前駅
三越前駅(みつこしまええき)は、東京都中央区日本橋室町にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2559.東京市場駅  ・東京都中央区築地
東京市場駅(とうきょうしじょうえき)は、東京都中央区築地にあった日本国有鉄道(国鉄)の貨物駅。汐留駅から分岐していた東海道本線の貨物支線の終点だった。電報略号はトシ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2560.秋葉原駅  ・東京都千代田区
秋葉原駅(あきはばらえき)は、東京都千代田区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)・首都圏新都市鉄道の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2561.淡路町駅
淡路町駅(あわじちょうえき)は、東京都千代田区神田淡路町一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の駅である。駅番号はM 19。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2562.岩本町駅  ・東京都千代田区神田岩本町1
岩本町駅(いわもとちょうえき)は、東京都千代田区神田岩本町にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である。駅番号はS 08。「秋葉原」の副名称が設定されている[3][4]。千代田区最東端の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2563.内幸町駅  ・東京都千代田区内幸町二丁目2-3
内幸町駅(うちさいわいちょうえき)は、東京都千代田区内幸町二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 07。千代田区最南端の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2564.大手町駅 (東京都)  ・東京都千代田区
大手町駅(おおてまちえき)は、東京都千代田区にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。 東京メトロの駅は大手町に、都営地下鉄は丸の内にそれぞれ所在する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2565.小川町駅 (東京都)
小川町駅(おがわまちえき)は、東京都千代田区神田小川町一丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅である。駅番号はS 07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2566.御茶ノ水駅  ・東京都千代田区・文京区
御茶ノ水駅(おちゃのみずえき)は、東京都千代田区・文京区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2567.霞ケ関駅 (東京都)  ・東京都千代田区霞が関二丁目1-2
霞ケ関駅(かすみがせきえき)は、東京都千代田区霞が関二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2568.神田駅 (東京都)  ・東京都千代田区
神田駅(かんだえき)は、東京都千代田区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2569.九段下駅
九段下駅(くだんしたえき)は、東京都千代田区にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2570.麹町駅  ・東京都千代田区麹町三丁目2
麴町駅(こうじまちえき)は、東京都千代田区麹町三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線の駅である。駅番号はY 15。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2571.国会議事堂前駅  ・東京都千代田区永田町一丁目7-1
国会議事堂前駅(こっかいぎじどうまええき)は、東京都千代田区永田町一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2572.桜田門駅  ・東京都千代田区霞が関二丁目1-1
桜田門駅(さくらだもんえき)は、東京都千代田区霞が関二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線の駅である。駅番号はY 17。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2573.新御茶ノ水駅  ・東京都千代田区神田駿河台三丁目先
新御茶ノ水駅(しんおちゃのみずえき)は、東京都千代田区神田駿河台三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線の駅である。駅番号はC 12[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2574.神保町駅
神保町駅(じんぼうちょうえき)は、東京都千代田区神田神保町二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2575.水道橋駅  ・東京都千代田区・文京区
水道橋駅(すいどうばしえき)は、東京都千代田区・文京区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2576.末広町駅 (東京都)  ・東京都千代田区外神田四丁目7-3
末広町駅(すえひろちょうえき)は、東京都千代田区外神田四丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)銀座線の駅である。駅番号はG 14。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2577.竹橋駅  ・東京都千代田区一ツ橋一丁目1-1
竹橋駅(たけばしえき)は、東京都千代田区一ツ橋一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 08。副駅名は毎日新聞社前。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2578.溜池山王駅  ・東京都千代田区永田町二丁目11-1
溜池山王駅(ためいけさんのうえき)は、東京都千代田区永田町二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2579.東京駅  ・東京都千代田区丸の内一丁目
東京駅(とうきょうえき)は、東京都千代田区丸の内一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅。JR東日本の在来線と新幹線各路線、JR東海の東海道新幹線、東京メトロの丸ノ内線が発着するターミナル駅である。 日本最大のビジネス街である丸の内・大手町・有楽町・八重洲・日本橋・京橋の中心に位置しており、地下街を経由し周辺のオフィスビルと直結している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2580.永田町駅  ・東京都千代田区永田町一丁目11-28
永田町駅(ながたちょうえき)は、東京都千代田区永田町一丁目にある東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2581.二重橋前駅  ・東京都千代田区丸の内二丁目3-1
二重橋前駅(にじゅうばしまええき)は、東京都千代田区丸の内二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線の駅である。駅番号はC 10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2582.半蔵門駅  ・東京都千代田区麹町一丁目6
半蔵門駅(はんぞうもんえき)は、東京都千代田区麹町一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)半蔵門線の駅である。駅番号はZ 05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2583.日比谷駅
日比谷駅(ひびやえき)は、東京都千代田区有楽町一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2584.有楽町駅  ・東京都千代田区有楽町
有楽町駅(ゆうらくちょうえき)は、東京都千代田区有楽町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2585.飯田町駅  ・東京都千代田区飯田橋三丁目10
飯田町駅(いいだまちえき)は、東京都千代田区飯田橋三丁目にあった日本貨物鉄道(JR貨物)中央本線の貨物駅(廃駅)。電報略号は「イヒ」。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2586.呉服橋駅  ・東京府東京市麹町区
呉服橋駅(ごふくばしえき)は、かつて東京府東京市麹町区(現・東京都千代田区)にあった鉄道駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2587.昌平橋駅  ・東京府東京市神田区(現:東京都千代田区)
昌平橋駅(しょうへいばしえき)は、東京府東京市神田区(現:東京都千代田区)にあった国有鉄道(開業時は帝国鉄道庁、廃止時は鉄道院)中央本線の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2588.万世橋駅  ・東京府東京市神田区(現在の東京都千代田区)
万世橋駅(まんせいばしえき、旧字体: 萬世橋驛)は、以下に記載する2つの駅が存在した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2589.池袋駅  ・東京都豊島区
池袋駅(いけぶくろえき)は、東京都豊島区[1]にある、東日本旅客鉄道[1](JR東日本)・東武鉄道[2]・西武鉄道[3]・東京地下鉄[4](東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2590.大塚駅 (東京都)  ・東京都豊島区南大塚三丁目
大塚駅(おおつかえき)は、東京都豊島区南大塚三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山手線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2591.学習院下停留場  ・東京都豊島区高田二丁目
学習院下停留場(がくしゅういんしたていりゅうじょう)は、東京都豊島区高田二丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である[2]。駅番号はSA 28。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2592.要町駅  ・東京都豊島区要町一丁目1-10
要町駅(かなめちょうえき)は、東京都豊島区要町一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2593.鬼子母神前停留場  ・東京都豊島区雑司が谷二丁目
鬼子母神前停留場(きしぼじんまえていりゅうじょう)は、東京都豊島区雑司が谷二丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 27。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2594.北池袋駅  ・東京都豊島区池袋本町一丁目36-6
北池袋駅(きたいけぶくろえき)は、東京都豊島区池袋本町一丁目にある東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2595.庚申塚停留場  ・東京都豊島区西巣鴨二丁目
庚申塚停留場(こうしんづかていりゅうじょう)は、東京都豊島区西巣鴨二丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 21。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2596.駒込駅  ・東京都豊島区駒込二丁目
駒込駅(こまごめえき)は、東京都豊島区駒込二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。豊島区最東端の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2597.椎名町駅  ・東京都豊島区長崎一丁目1番22号[1]
椎名町駅(しいなまちえき)は、東京都豊島区長崎一丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である[1]。駅番号はSI02。同線の駅の中では一番海抜の低い場所に位置する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2598.下板橋駅  ・東京都豊島区池袋本町四丁目43-11
下板橋駅(しもいたばしえき)は、東京都豊島区池袋本町四丁目にある東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2599.新大塚駅  ・東京都文京区大塚四丁目51-5
新大塚駅(しんおおつかえき)は、東京都文京区大塚四丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2600.新庚申塚停留場  ・東京都豊島区西巣鴨三丁目
新庚申塚停留場(しんこうしんづかていりゅうじょう)は、東京都豊島区西巣鴨三丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 20。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2601.巣鴨駅  ・東京都豊島区巣鴨
巣鴨駅(すがもえき)は、東京都豊島区巣鴨にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2602.巣鴨新田停留場  ・東京都豊島区西巣鴨一丁目
巣鴨新田停留場(すがもしんでんていりゅうじょう)は、東京都豊島区西巣鴨一丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 22。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2603.千川駅  ・東京都豊島区要町三丁目10-7
千川駅(せんかわえき)は、東京都豊島区要町三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2604.雑司が谷駅  ・東京都豊島区雑司が谷二丁目6-1
雑司が谷駅(ぞうしがやえき)は、東京都豊島区雑司が谷二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)副都心線の駅である。駅番号はF 10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2605.都電雑司ヶ谷停留場  ・東京都豊島区南池袋三丁目
都電雑司ヶ谷停留場(とでんぞうしがやていりゅうじょう)は、東京都豊島区南池袋三丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 26[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2606.西巣鴨駅  ・東京都豊島区西巣鴨三丁目25-13
西巣鴨駅(にしすがもえき)は、東京都豊島区西巣鴨三丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 16。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2607.東池袋駅  ・東京都豊島区東池袋四丁目4-4
東池袋駅(ひがしいけぶくろえき)は、東京都豊島区東池袋四丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線の駅である。駅番号はY 10。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2608.東池袋四丁目停留場  ・東京都豊島区東池袋四丁目
東池袋四丁目停留場(ひがしいけぶくろよんちょうめていりゅうじょう)は、東京都豊島区東池袋四丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 25。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2609.東長崎駅  ・東京都豊島区長崎五丁目1-1[注釈 1]
東長崎駅(ひがしながさきえき)は、東京都豊島区長崎五丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI03。豊島区最西端の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2610.向原停留場  ・東京都豊島区東池袋四丁目および南大塚三丁目
向原停留場(むこうはらていりゅうじょう)は、東京都豊島区東池袋四丁目および南大塚三丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 24。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2611.目白駅  ・東京都豊島区目白三丁目3-1
目白駅(めじろえき)は、東京都豊島区目白三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山手線の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2612.上り屋敷駅  ・東京都豊島区西池袋二丁目と目白三丁目の境界付近
上り屋敷駅(あがりやしきえき)は、かつて東京都豊島区西池袋二丁目と目白三丁目の境界付近に存在した西武鉄道池袋線の駅(廃駅)である。現在の目白建設組合近辺に位置していた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2613.新井薬師前駅  ・東京都中野区上高田五丁目43-20
新井薬師前駅(あらいやくしまええき)は、東京都中野区上高田五丁目にある、西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2614.鷺ノ宮駅  ・東京都中野区鷺宮三丁目15-1
鷺ノ宮駅(さぎのみやえき)は、東京都中野区鷺宮三丁目にある、西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS09。中野区最西端に位置する駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2615.新江古田駅  ・東京都中野区江原町二丁目29-3*
新江古田駅(しんえごたえき)は、東京都中野区江原町二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。中野区最北端の駅である。駅番号はE 34。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2616.新中野駅  ・東京都中野区中央四丁目2-15
新中野駅(しんなかのえき)は、東京都中野区中央四丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の駅である。駅番号はM 05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2617.都立家政駅  ・東京都中野区鷺宮一丁目16-1
都立家政駅(とりつかせいえき)は、東京都中野区鷺宮一丁目にある西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS08。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2618.中野駅 (東京都)  ・東京都中野区中野五丁目31-1
中野駅(なかのえき)は、東京都中野区中野五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2619.中野坂上駅
中野坂上駅(なかのさかうええき)は、東京都中野区にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2620.中野新橋駅  ・東京都中野区弥生町二丁目26-8
中野新橋駅(なかのしんばしえき)は、東京都中野区弥生町二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線(分岐線)の駅である。駅番号はMb 05[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2621.中野富士見町駅  ・東京都中野区弥生町五丁目24-4
中野富士見町駅(なかのふじみちょうえき)は、東京都中野区弥生町五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線(分岐線)の駅である。駅番号はMb 04[2]。中野区最南端の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2622.沼袋駅  ・東京都中野区沼袋一丁目35-1
沼袋駅(ぬまぶくろえき)は、東京都中野区沼袋一丁目にある西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2623.野方駅  ・東京都中野区野方六丁目3-3
野方駅(のがたえき)は、東京都中野区野方六丁目にある西武鉄道新宿線の駅。駅番号はSS07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2624.東中野駅  ・東京都中野区東中野
東中野駅(ひがしなかのえき)は、東京都中野区東中野にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。中野区最東端の駅でもある。この駅から立川駅まで、中央本線は長い直線区間となる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2625.西鷺宮駅  ・東京都中野区鷺宮
西鷺宮駅(または西鷺ノ宮駅)(にしさぎのみやえき)は、かつて東京都(開業時は東京府東京市)中野区鷺宮に存在した西武鉄道新宿線の駅(廃駅)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2626.江古田駅  ・東京都練馬区旭丘一丁目78番7号
江古田駅(えこだえき)は、東京都練馬区旭丘一丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2627.大泉学園駅  ・東京都練馬区東大泉一丁目29-7
大泉学園駅(おおいずみがくえんえき)は、東京都練馬区東大泉にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI11。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2628.上石神井駅  ・東京都練馬区上石神井一丁目2-45
上石神井駅(かみしゃくじいえき)は、東京都練馬区上石神井一丁目にある、西武鉄道新宿線の駅。駅番号はSS13。練馬区最南端の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2629.桜台駅 (東京都)  ・東京都練馬区桜台一丁目5番1号
桜台駅(さくらだいえき)は、東京都練馬区桜台一丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2630.石神井公園駅  ・東京都練馬区石神井町三丁目23番10号
石神井公園駅(しゃくじいこうえんえき)は、東京都練馬区石神井町三丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI10。都立「石神井公園」に隣接。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2631.新桜台駅  ・東京都練馬区桜台一丁目28-11
新桜台駅(しんさくらだいえき)は、東京都練馬区桜台一丁目にある、西武鉄道西武有楽町線の駅である。駅番号はSI38。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2632.豊島園駅  ・東京都練馬区練馬四丁目
豊島園駅(としまえんえき)は、東京都練馬区練馬四丁目にある、西武鉄道・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2633.中村橋駅  ・東京都練馬区中村北四丁目2-1
中村橋駅(なかむらばしえき)は、東京都練馬区中村北四丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2634.練馬駅  ・東京都練馬区
練馬駅(ねりまえき)は、東京都練馬区にある西武鉄道・東京都交通局(都営地下鉄)の駅[注釈 1]である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2635.練馬春日町駅  ・東京都練馬区春日町三丁目29-25
練馬春日町駅(ねりまかすがちょうえき)は、東京都練馬区春日町三丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。駅番号はE 37。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2636.練馬高野台駅  ・東京都練馬区高野台一丁目7番27号
練馬高野台駅(ねりまたかのだいえき)は、東京都練馬区高野台一丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2637.光が丘駅  ・東京都練馬区光が丘二丁目9-5
光が丘駅(ひかりがおかえき)は、東京都練馬区光が丘二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。同線の終着駅。駅番号はE 38。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2638.氷川台駅  ・東京都練馬区氷川台三丁目38-18
氷川台駅(ひかわだいえき)は、東京都練馬区氷川台三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2639.富士見台駅  ・東京都練馬区貫井三丁目7番4号
富士見台駅(ふじみだいえき)は、東京都練馬区貫井三丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI08。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2640.平和台駅 (東京都)  ・東京都練馬区早宮二丁目17-48
平和台駅(へいわだいえき)は、東京都練馬区早宮二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2641.武蔵関駅  ・東京都練馬区関町北二丁目29-1
武蔵関駅(むさしせきえき)は、東京都練馬区関町北二丁目にある、西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS14。練馬区かつ東京都区部の最西端の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2642.グラントハイツ駅  ・東京都練馬区光が丘2丁目
グラントハイツ駅(グラントハイツえき)は、かつて東京都練馬区に存在した東武鉄道啓志線の駅(廃駅)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2643.西武市場駅  ・東京都練馬区旭丘一丁目
西武市場駅(せいぶしじょうえき)は、かつて東京都練馬区旭丘一丁目に存在した西武鉄道池袋線の貨物駅(廃駅)である。東長崎 - 江古田間に存在した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2644.練馬倉庫駅  ・東京都練馬区北町四丁目1番1号
練馬倉庫駅(ねりまそうこえき)は、かつて東京都練馬区北町四丁目1番1号に存在した東武鉄道啓志線の駅(廃駅)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2645.江戸川橋駅  ・東京都文京区関口一丁目19-6
江戸川橋駅(えどがわばしえき)は、東京都文京区関口一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線の駅である。駅番号はY 12。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2646.春日駅 (東京都)
春日駅(かすがえき)は、東京都文京区にある、東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2647.後楽園駅  ・東京都文京区春日一丁目2-3
後楽園駅(こうらくえんえき)は、東京都文京区春日一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2648.護国寺駅  ・東京都文京区大塚五丁目40-8
護国寺駅(ごこくじえき)は、東京都文京区大塚五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線の駅である。駅番号はY 11。駅名の由来は護国寺が近隣にあることに由来する。文京区最西端の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2649.千石駅  ・東京都文京区千石一丁目29-13
千石駅(せんごくえき)は、東京都文京区千石一丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 14。文京区最北端の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2650.千駄木駅  ・東京都文京区千駄木二丁目32-5
千駄木駅(せんだぎえき)は、東京都文京区千駄木二丁目にある、東京地下鉄千代田線の駅である。駅番号はC 15。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2651.東大前駅  ・東京都文京区向丘一丁目19-2
東大前駅(とうだいまええき)は、東京都文京区向丘一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)南北線の駅である。駅番号はN 12。駅名の通り、東京大学への最寄り駅の一つである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2652.根津駅  ・東京都文京区根津一丁目3-5
根津駅(ねづえき)は、東京都文京区根津一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線の駅である。駅番号はC 14。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2653.白山駅 (東京都)  ・東京都文京区白山五丁目36-10
白山駅(はくさんえき)は、東京都文京区白山五丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 13。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2654.本郷三丁目駅
本郷三丁目駅(ほんごうさんちょうめえき)は、東京都文京区本郷二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2655.本駒込駅  ・東京都文京区向丘二丁目37-1
本駒込駅(ほんこまごめえき)は、東京都文京区向丘二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)南北線の駅である。駅番号はN 13。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2656.茗荷谷駅  ・東京都文京区小日向四丁目6-15
茗荷谷駅(みょうがだにえき)は、東京都文京区小日向四丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線の駅である。駅番号はM 23。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2657.湯島駅  ・東京都文京区湯島三丁目47-10
湯島駅(ゆしまえき)は、東京都文京区湯島三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線の駅である。駅番号はC 13。文京区最東端の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2658.青山一丁目駅
青山一丁目駅(あおやまいっちょうめえき)は、東京都港区にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2659.赤坂駅 (東京都)  ・東京都港区赤坂五丁目4-5
赤坂駅(あかさかえき)は、東京都港区赤坂五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線の駅。駅番号はC 06。TBS放送センターの最寄り駅であることから「TBS前」の副駅名がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2660.赤坂見附駅  ・東京都港区赤坂三丁目1-6
赤坂見附駅(あかさかみつけえき)は、東京都港区赤坂三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。港区最北端の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2661.赤羽橋駅  ・東京都港区東麻布一丁目28-13
赤羽橋駅(あかばねばしえき)は、東京都港区東麻布一丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。駅番号はE 21。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2662.麻布十番駅
麻布十番駅(あざぶじゅうばんえき)は、東京都港区麻布十番にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2663.お台場海浜公園駅  ・東京都港区台場二丁目3先
お台場海浜公園駅(おだいばかいひんこうえんえき)は、東京都港区台場二丁目にある東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 06。港区内の駅では最も東にある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2664.御成門駅  ・東京都港区西新橋三丁目24-6
御成門駅(おなりもんえき)は、東京都港区西新橋三丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2665.表参道駅  ・東京都港区北青山三丁目6-12
表参道駅(おもてさんどうえき)は、東京都港区北青山三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2666.外苑前駅  ・東京都港区北青山二丁目7-16[1]
外苑前駅(がいえんまええき)は、東京都港区北青山二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)銀座線の駅である。駅番号はG 03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2667.神谷町駅  ・東京都港区虎ノ門五丁目12-11
神谷町駅(かみやちょうえき)は、東京都港区虎ノ門五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線の駅である。駅番号はH 05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2668.汐留駅  ・東京都港区東新橋一丁目
汐留駅(しおどめえき)は、東京都港区東新橋一丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)・ゆりかもめの駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2669.品川駅  ・東京都港区
品川駅(しながわえき)は、東京都港区高輪三丁目および港南二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・京浜急行電鉄(京急)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2670.芝浦ふ頭駅  ・東京都港区海岸三丁目22-12
芝浦ふ頭駅(しばうらふとうえき)は、東京都港区海岸三丁目にある東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2671.芝公園駅  ・東京都港区芝公園四丁目8-14
芝公園駅(しばこうえんえき)は、東京都港区芝公園四丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅である。駅番号はI 05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2672.白金台駅  ・東京都港区白金台四丁目5-10
白金台駅(しろかねだいえき)は、東京都港区白金台四丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2673.白金高輪駅  ・東京都港区高輪一丁目3-20
白金高輪駅(しろかねたかなわえき)は、東京都港区高輪一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2674.新橋駅  ・東京都港区
新橋駅(しんばしえき)は、東京都港区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)・ゆりかもめの駅である。 所在地は、ゆりかもめの駅が東新橋一丁目、その他の駅が新橋二丁目となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2675.泉岳寺駅  ・東京都港区高輪二丁目16-34
泉岳寺駅(せんがくじえき)は、東京都港区高輪二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)・京浜急行電鉄(京急)の駅である。駅番号はA 07。 都営地下鉄の浅草線と、京急の本線が乗り入れる。東京都交通局と京急の共同使用駅で、東京都交通局が管轄している。浅草線と山手線・京浜東北線は当駅・高輪ゲートウェイ駅 - 新橋駅間で並走する。 京成電鉄本線の京成上野駅、西武鉄道新宿線の西武新宿駅などと共に、山手線より内側にある数少ない私鉄の駅となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2676.台場駅  ・東京都港区台場二丁目6先
台場駅(だいばえき)は、東京都港区台場二丁目にある東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅。駅番号はU 07。港区最南端の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2677.大門駅 (東京都)
大門駅(だいもんえき)は、東京都港区浜松町にある、東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。 浅草線と大江戸線が乗り入れている。駅番号は浅草線がA 09、大江戸線がE 20。 「浜松町」の副名称が設定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2678.高輪ゲートウェイ駅  ・東京都港区港南二丁目1番220号[1]
高輪ゲートウェイ駅(たかなわゲートウェイえき)は、東京都港区港南二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2679.高輪台駅  ・東京都港区白金台二丁目26-7先
高輪台駅(たかなわだいえき)は、東京都港区白金台二丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)浅草線の駅である。駅番号はA 06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2680.竹芝駅  ・東京都港区海岸一丁目13-10
竹芝駅(たけしばえき)は、東京都港区海岸一丁目にある東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 03。竹芝桟橋の最寄駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2681.田町駅  ・東京都港区芝五丁目33-36
田町駅(たまちえき)は、東京都港区芝五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2682.虎ノ門駅  ・東京都港区虎ノ門一丁目1-21
虎ノ門駅(とらのもんえき)は、東京都港区虎ノ門一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)銀座線の駅である。駅番号はG 07。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2683.虎ノ門ヒルズ駅  ・東京都港区虎ノ門一丁目22-12
虎ノ門ヒルズ駅(とらのもんヒルズえき)は、東京都港区虎ノ門一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線の駅である[2]。駅番号はH 06[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2684.乃木坂駅  ・東京都港区南青山一丁目25番8号
乃木坂駅(のぎざかえき)は、東京都港区南青山一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線の駅。駅番号はC 05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2685.浜松町駅  ・東京都港区
浜松町駅(はままつちょうえき)は、東京都港区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。本稿では、東京モノレール羽田空港線のモノレール浜松町駅(モノレールはままつちょうえき)についても扱う。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2686.日の出駅  ・東京都港区海岸二丁目7-68
日の出駅(ひのでえき)は、東京都港区海岸二丁目にある東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅である。駅番号はU 04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2687.広尾駅  ・東京都港区南麻布五丁目10-28
広尾駅(ひろおえき)は、東京都港区南麻布五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線の駅である。駅番号はH 03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2688.三田駅 (東京都)
三田駅(みたえき)は、東京都港区芝五丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2689.六本木駅
六本木駅(ろっぽんぎえき)は、東京都港区に所在する、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅。東京メトロの駅は六本木六丁目、都営地下鉄の駅は赤坂九丁目に位置する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2690.六本木一丁目駅  ・東京都港区六本木一丁目4-1
六本木一丁目駅(ろっぽんぎいっちょうめえき)は、東京都港区六本木一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)南北線の駅である。駅番号はN 05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2691.汐留駅 (国鉄)  ・東京都港区東新橋一丁目
汐留駅(しおどめえき)は、東京都港区東新橋1丁目にあった日本国有鉄道(国鉄)の駅である。東海道本線の貨物支線(東海道貨物線)上にあった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2692.芝浦駅  ・東京都港区海岸三丁目
芝浦駅(しばうらえき)は、東京都港区海岸三丁目にあった日本国有鉄道(国鉄)東海道本線貨物支線の貨物駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2693.高輪駅
高輪駅(たかなわえき)は、東京府東京市芝区にあった京浜電気鉄道(京浜急行電鉄の前身)の駅で、当時本線の終着駅であった。1925年(大正14年)3月11日に開業後[1][2][3][4]、1933年(昭和8年)に廃止された[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2694.学芸大学駅  ・東京都目黒区鷹番三丁目2-1[1]
学芸大学駅(がくげいだいがくえき)は、東京都目黒区鷹番三丁目にある、東急電鉄東横線の駅である。駅番号はTY05。 駅名の由来となった東京学芸大学は1964年に小金井市へ移転しているが、東京学芸大学附属高等学校は当駅を最寄り駅として現存している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2695.駒場東大前駅  ・東京都目黒区駒場三丁目9番1号
駒場東大前駅(こまばとうだいまええき)は、東京都目黒区駒場三丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭南管区所属[1]。駅番号はIN03。目黒区最北端の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2696.自由が丘駅  ・東京都目黒区自由が丘一丁目9-8[2]
自由が丘駅(じゆうがおかえき)は、東京都目黒区自由が丘一丁目にある、東急電鉄の駅である。東横線と大井町線が乗り入れ、両線の乗換駅となっている。駅番号は東横線がTY07、大井町線がOM10である。 目黒区自由が丘と世田谷区奥沢にまたがる繁華街として知られる自由が丘地区の中心であり、地名としての定着に大きな役割を果たした駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2697.洗足駅  ・東京都目黒区洗足二丁目21-1
洗足駅(せんぞくえき)は、東京都目黒区洗足二丁目にある東急電鉄目黒線の駅である。駅番号はMG05。目黒線では唯一、目黒区に所在する駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2698.都立大学駅  ・東京都目黒区中根一丁目5-1
都立大学駅(とりつだいがくえき)は、東京都目黒区中根一丁目にある、東急電鉄東横線の駅である。駅番号はTY06。 駅名はかつて近隣に存在した東京都立大学に由来するが、隣駅の学芸大学駅と同様、現在の同名の大学の最寄り駅にはなっていない(駅名の由来節も参照)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2699.中目黒駅  ・東京都目黒区上目黒三丁目4-1
中目黒駅(なかめぐろえき)は、東京都目黒区上目黒三丁目にある、東急電鉄・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。目黒区の駅では最も東に位置する。目黒区の行政・商業・交通の中心的な駅として機能している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2700.緑が丘駅 (東京都)  ・東京都目黒区緑が丘三丁目1番12号
緑が丘駅(みどりがおかえき)は、東京都目黒区緑が丘三丁目にある、東急電鉄大井町線の駅である。駅番号はOM09。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2701.祐天寺駅  ・東京都目黒区祐天寺二丁目13-3
祐天寺駅(ゆうてんじえき)は、東京都目黒区祐天寺二丁目にある、東急電鉄東横線の駅である。駅番号はTY04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2702.軍畑駅  ・東京都青梅市沢井1丁目312-9
軍畑駅(いくさばたえき)は、東京都青梅市沢井1丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 67。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2703.石神前駅  ・東京都青梅市二俣尾一丁目
石神前駅(いしがみまええき)は、東京都青梅市二俣尾一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 65。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2704.青梅駅  ・東京都青梅市本町192
青梅駅(おうめえき)は、東京都青梅市本町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[3]。駅番号はJC 62[報道 1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2705.河辺駅  ・東京都青梅市河辺町五丁目29-29
河辺駅(かべえき)は、東京都青梅市河辺町五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 60。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2706.沢井駅  ・東京都青梅市沢井二丁目848
沢井駅(さわいえき)は、東京都青梅市沢井二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 68。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2707.東青梅駅  ・東京都青梅市東青梅一丁目9-1
東青梅駅(ひがしおうめえき)は、東京都青梅市東青梅一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 61。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2708.日向和田駅  ・東京都青梅市日向和田三丁目
日向和田駅(ひなたわだえき)は、東京都青梅市日向和田三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 64。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2709.二俣尾駅  ・東京都青梅市二俣尾四丁目1074
二俣尾駅(ふたまたおえき)は、東京都青梅市二俣尾四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 66。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2710.御嶽駅  ・東京都青梅市御岳本町310
御嶽駅(みたけえき)は、東京都青梅市御岳本町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 69。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2711.宮ノ平駅  ・東京都青梅市日向和田二丁目
宮ノ平駅(みやのひらえき)は、東京都青梅市日向和田二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 63。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2712.青梅街道駅  ・東京都小平市小川町二丁目1846
青梅街道駅(おうめかいどうえき)は、東京都小平市小川町二丁目にある、西武鉄道多摩湖線の駅である。駅番号はST03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2713.小川駅 (東京都)  ・東京都小平市小川東町一丁目20-1
小川駅(おがわえき)は、東京都小平市小川東町一丁目にある、西武鉄道の駅である。国分寺駅、東村山駅と並び西武最古の駅の一つでもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2714.小平駅  ・東京都小平市美園町一丁目34-1
小平駅(こだいらえき)は、東京都小平市美園町一丁目にある、西武鉄道の駅である。駅番号はSS19。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2715.新小平駅  ・東京都小平市小川町二丁目1960
新小平駅(しんこだいらえき)は、東京都小平市小川町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅である。駅番号はJM 32。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2716.鷹の台駅  ・東京都小平市たかの台45-4
鷹の台駅(たかのだいえき)は、東京都小平市たかの台にある西武鉄道国分寺線の駅である。駅番号はSK03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2717.花小金井駅  ・東京都小平市花小金井一丁目10-5
花小金井駅(はなこがねいえき)は、東京都小平市花小金井にある、西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS18。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2718.一橋学園駅  ・東京都小平市学園西町二丁目1番地1号
一橋学園駅(ひとつばしがくえんえき)は、東京都小平市学園西町二丁目にある、西武鉄道多摩湖線の駅である。駅番号はST02。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2719.本町信号場  ・東京都小平市上水本町五丁目
本町信号場(ほんちょうしんごうじょう)は、東京都小平市上水本町五丁目にある西武鉄道多摩湖線の信号場。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2720.厚生村駅  ・東京都北多摩郡小平町小平学園町(現・小平市学園西町3丁目?)
厚生村駅(こうせいむらえき)は、東京都小平市学園西町(当時は北多摩郡小平町小平学園町)に存在した西武鉄道多摩湖線の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2721.小平学園駅  ・東京都小平市学園東町1丁目
小平学園駅(こだいらがくえんえき)は、東京都小平市学園東町1丁目に存在した西武鉄道多摩湖線の駅。現在の一橋学園駅の母体となった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2722.桜堤駅  ・東京都北多摩郡小平町鈴木新田(現・小平市上水本町4丁目)
桜堤駅(さくらづつみえき)は、東京都小平市上水本町4丁目(当時は北多摩郡小平町鈴木新田)に存在した西武鉄道多摩湖線の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2723.西小川信号所  ・東京都小平市小川西町一丁目
西小川信号所(にしおがわしんごうじょ)は、東京都小平市小川西町一丁目に存在した西武鉄道拝島線の信号場。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2724.東小平駅  ・東京都北多摩郡小平町野中新田(現・東京都小平市天神町二丁目)
東小平駅(ひがしこだいらえき)は、かつて東京都小平市天神町二丁目(当時は東京府→東京都北多摩郡小平町野中新田)に存在した西武鉄道新宿線の駅(廃駅)である。花小金井 - 小平間に存在した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2725.一橋大学駅  ・東京都小平市学園西町一丁目
一橋大学駅(ひとつばしだいがくえき)は、東京都小平市学園西町一丁目に存在した西武鉄道多摩湖線の駅。現在の一橋学園駅の母体となった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2726.泉体育館駅  ・東京都立川市泉町841
泉体育館駅(いずみたいいくかんえき)は、東京都立川市泉町にある多摩都市モノレール線の駅。駅番号はTT15[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2727.柴崎体育館駅  ・東京都立川市柴崎町六丁目107
柴崎体育館駅(しばさきたいいくかんえき)は、東京都立川市柴崎町六丁目にある多摩都市モノレール線の駅。駅番号はTT10[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2728.砂川七番駅  ・東京都立川市柏町三丁目1
砂川七番駅 (すながわななばんえき) は、東京都立川市柏町三丁目にある多摩都市モノレールの駅。駅番号はTT16[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2729.西武立川駅  ・東京都立川市西砂町一丁目21-2
西武立川駅(せいぶたちかわえき)は、東京都立川市西砂町一丁目にある、西武鉄道拝島線の駅である。駅番号はSS35。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2730.高松駅 (東京都)  ・東京都立川市高松町一丁目100
高松駅(たかまつえき)は、東京都立川市高松町一丁目にある多摩都市モノレール線の駅である。駅番号はTT13[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2731.立川駅  ・東京都立川市曙町二丁目1-1
立川駅(たちかわえき)は、東京都立川市曙町二丁目に所在する、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2732.立川北駅  ・東京都立川市曙町二丁目4
立川北駅(たちかわきたえき)は、東京都立川市曙町二丁目に所在する、多摩都市モノレール線の駅。駅番号はTT12[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2733.立川南駅  ・東京都立川市柴崎町三丁目7
立川南駅(たちかわみなみえき)は、東京都立川市柴崎町三丁目にある多摩都市モノレール線の駅。駅番号はTT11[2]。JR立川駅の南側に位置する。立川駅の北側に位置する立川北駅とは400メートルしか離れておらず、運賃計算上は同一駅として扱われている。ただし、立川北駅 - 当駅のみの利用は特別割引区間運賃である102円が徴収される。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2734.立飛駅  ・東京都立川市泉町935
立飛駅(たちひえき)は、東京都立川市泉町にある多摩都市モノレール線の駅。駅番号はTT14[3]。1998年(平成10年)11月27日開業[1]。駅名は、当初は地名から泉駅として計画・建設されていたが、タチヒグループ(立飛企業・新立川航空機など)の敷地が駅付近一帯にあることから決定された。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2735.西国立駅  ・東京都立川市羽衣町一丁目25-23
西国立駅(にしくにたちえき)は、東京都立川市羽衣町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 25。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2736.西立川駅  ・東京都立川市富士見町一丁目36-10*
西立川駅(にしたちかわえき)は、東京都立川市富士見町一丁目(西側は昭島市東町)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である[1]。駅番号はJC 51。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2737.武蔵砂川駅  ・東京都立川市上砂町五丁目44-4
武蔵砂川駅(むさしすながわえき)は、東京都立川市上砂町五丁目にある、西武鉄道拝島線の駅である。駅番号はSS34。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2738.東立川駅  ・東京都立川市
東立川駅(ひがしたちかわえき)は、東京都立川市にあった南武鉄道(現在の東日本旅客鉄道南武線)の駅である。南武鉄道が国有化された1944年(昭和19年)に廃止された[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2739.大塚・帝京大学駅  ・東京都八王子市大塚1473
大塚・帝京大学駅(おおつか・ていきょうだいがくえき)は、東京都八王子市大塚にある多摩都市モノレール線の駅。駅名は地名および付近にある帝京大学八王子キャンパスに由来する。駅番号はTT03[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2740.片倉駅  ・東京都八王子市片倉町718
片倉駅(かたくらえき)は、東京都八王子市片倉町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅番号はJH 31。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2741.北野駅 (東京都)  ・東京都八王子市打越町335-1
北野駅(きたのえき)は、東京都八王子市打越町にある、京王電鉄の駅である。京王西管区所属[1]。駅番号はKO33。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2742.北八王子駅  ・東京都八王子市石川町2953-1
北八王子駅(きたはちおうじえき)は、東京都八王子市石川町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2743.京王片倉駅  ・東京都八王子市片倉町34-9
京王片倉駅(けいおうかたくらえき)は、東京都八王子市片倉町にある、京王電鉄高尾線の駅である。京王西管区所属[1]。駅番号はKO48。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2744.京王八王子駅  ・東京都八王子市明神町三丁目27番1号
京王八王子駅(けいおうはちおうじえき)は、東京都八王子市明神町三丁目にある、京王電鉄京王線の駅。京王線の終着駅である。京王西管区所属。駅番号はKO34。通称「京八(けいはち)」。JR線八王子駅との混同を避けるため、駅名に京王の社名が付いている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2745.京王堀之内駅  ・東京都八王子市堀之内三丁目24番地4
京王堀之内駅(けいおうほりのうちえき)は、東京都八王子市堀之内三丁目にある、京王電鉄相模原線の駅である。京王相模原管区所属。駅番号はKO42。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2746.小宮駅  ・東京都八王子市小宮町789
小宮駅(こみやえき)は、東京都八王子市小宮町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2747.高尾駅 (東京都)  ・東京都八王子市
高尾駅(たかおえき)は、東京都八王子市高尾町[1]および初沢町にある、東日本旅客鉄道[1](JR東日本)・京王電鉄[2]の駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2748.高尾山口駅  ・東京都八王子市高尾町2241
高尾山口駅(たかおさんぐちえき)は、東京都八王子市高尾町にある、京王電鉄高尾線の駅で、同線の終着駅。京王西管区所属[1]。駅番号はKO53。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2749.中央大学・明星大学駅  ・東京都八王子市東中野742
中央大学・明星大学駅(ちゅうおうだいがく・めいせいだいがくえき)は、東京都八王子市東中野にある多摩都市モノレール線の駅。周辺にある中央大学多摩キャンパスと明星大学日野キャンパスに由来する。駅番号はTT04[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2750.長沼駅 (東京都)  ・東京都八王子市長沼町700
長沼駅(ながぬまえき)は、東京都八王子市長沼町にある、京王電鉄京王線の駅である。京王西管区所属[2]。駅番号はKO32。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2751.西八王子駅  ・東京都八王子市千人町二丁目21-1
西八王子駅(にしはちおうじえき)は、東京都八王子市千人町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。駅番号はJC 23。通称「西八(にしはち)」。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2752.狭間駅  ・東京都八王子市東浅川町773
狭間駅(はざまえき)は、東京都八王子市東浅川町にある、京王電鉄高尾線の駅である。京王西管区所属[1]。駅番号はKO51。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2753.八王子駅  ・東京都八王子市旭町1-1
八王子駅(はちおうじえき)は、東京都八王子市旭町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2754.八王子みなみ野駅  ・東京都八王子市みなみ野一丁目1-1
八王子みなみ野駅(はちおうじみなみのえき)は、東京都八王子市みなみ野一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線の駅である。駅番号はJH 30。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2755.松が谷駅  ・東京都八王子市松が谷40
松が谷駅(まつがやえき)は、東京都八王子市松が谷にある多摩都市モノレール線の駅。駅番号はTT02[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2756.南大沢駅  ・東京都八王子市南大沢二丁目1番地6
南大沢駅(みなみおおさわえき)は、東京都八王子市南大沢二丁目にある、京王電鉄相模原線の駅である。京王相模原管区所属。駅番号はKO43。京王ライナーを含めた全ての定期旅客列車が当駅に停車する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2757.めじろ台駅  ・東京都八王子市めじろ台一丁目100-1
めじろ台駅(めじろだいえき)は、東京都八王子市めじろ台一丁目にある、京王電鉄高尾線の駅である。京王西管区所属[1]。駅番号はKO50。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2758.山田駅 (東京都)  ・東京都八王子市緑町434
山田駅(やまだえき)は、東京都八王子市緑町にある、京王電鉄高尾線の駅である。京王西管区所属[1]。駅番号はKO49。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2759.多摩御陵前駅  ・東京都八王子市長房町(休止時は東京都南多摩郡横山村大字下長房)
多摩御陵前駅 (たまごりょうまええき)は、かつて東京都八王子市長房町(休止時は東京都南多摩郡横山村大字下長房)にあった、京王帝都電鉄(現・京王電鉄)御陵線の駅(廃駅)である[1]。御陵線の終着駅であった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2760.東浅川駅  ・東京都八王子市大字上椚田(現在の東京都八王子市東浅川町)
東浅川駅(ひがしあさかわえき)は、東京都八王子市大字上椚田(現在の東京都八王子市東浅川町)にあった日本国有鉄道中央本線の駅。大正天皇の葬儀にあたり、その陵墓である多摩御陵がある武蔵陵墓地近くに設けられた皇室専用の乗降施設であるため、正式には東浅川仮停車場(ひがしあさかわかりていしゃじょう)と称していた[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2761.武蔵横山駅  ・東京都八王子市並木町(休止時は東京都南多摩郡横山村大字散田)
武蔵横山駅 (むさしよこやまえき)は、かつて東京都八王子市並木町(休止時は東京都南多摩郡横山村大字散田)にあった、京王帝都電鉄(現・京王電鉄)御陵線の駅(廃駅)である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2762.秋津駅  ・東京都東村山市秋津町五丁目7-8
秋津駅(あきつえき)は、東京都東村山市秋津町五丁目にある西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI16。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2763.久米川駅  ・東京都東村山市栄町二丁目3-1
久米川駅(くめがわえき)は、東京都東村山市栄町にある、西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS20。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2764.新秋津駅  ・東京都東村山市秋津町五丁目25-50
新秋津駅(しんあきつえき)は、東京都東村山市秋津町五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅である。駅番号はJM 31。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2765.西武園駅  ・東京都東村山市多摩湖町四丁目29-1
西武園駅(せいぶえんえき)は、東京都東村山市多摩湖町四丁目にある西武鉄道西武園線の駅。駅番号はSK06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2766.多摩湖駅  ・東京都東村山市多摩湖町三丁目15番地18号
多摩湖駅(たまこえき)は、東京都東村山市多摩湖町三丁目にある、西武鉄道の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2767.萩山駅  ・東京都東村山市萩山町二丁目1-1
萩山駅(はぎやまえき)は、東京都東村山市萩山町二丁目にある、西武鉄道の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2768.東村山駅  ・東京都東村山市本町二丁目3番地32
東村山駅(ひがしむらやまえき)は、東京都東村山市本町二丁目にある、西武鉄道の駅である。国分寺駅、小川駅と並び西武最古の駅の一つでもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2769.武蔵大和駅  ・東京都東村山市廻田町三丁目9番地19号
武蔵大和駅(むさしやまとえき)は、東京都東村山市廻田町三丁目にある、西武鉄道多摩湖線の駅。駅番号はST06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2770.回田信号場  ・東京都東村山市
回田信号場(めぐりたしんごうじょう)は東京都東村山市(一部は東京都東大和市)にある西武鉄道多摩湖線の信号場である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2771.八坂駅 (東京都)  ・東京都東村山市栄町三丁目18番地1号
八坂駅(やさかえき)は、東京都東村山市栄町三丁目にある、西武鉄道多摩湖線の駅である。駅番号はST05。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2772.野口信号所  ・東京都北多摩郡東村山町野口(現:東京都東村山市野口町三丁目)
野口信号所(のぐちしんごうじょ)は、東京都東村山市野口町三丁目(当時は東京都北多摩郡東村山町野口)に存在した西武鉄道村山線の信号場。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2773.村山貯水池駅  ・東京都北多摩郡東村山町宅部(現・東京都東村山市多摩湖町3丁目)
村山貯水池駅(むらやまちょすいちえき)は、東京都にかつて存在した駅。過去、同名別駅として3駅が存在した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2774.柳瀬信号所  ・東京都北多摩郡東村山町大字久米川(現:東京都東村山市久米川町五丁目)
柳瀬信号所(やなせしんごうじょ)は、東京都東村山市久米川町五丁目(当時は東京都北多摩郡東村山町久米川)に存在した西武鉄道新宿線の信号場。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2775.甲州街道駅  ・東京都日野市大字日野1030番地
甲州街道駅(こうしゅうかいどうえき)は、東京都日野市日野にある、多摩都市モノレールの駅である。駅番号はTT09[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2776.高幡不動駅  ・東京都日野市高幡
高幡不動駅(たかはたふどうえき)は、東京都日野市高幡にある、京王電鉄・多摩都市モノレールの駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2777.多摩動物公園駅  ・東京都日野市程久保
多摩動物公園駅(たまどうぶつこうえんえき)は、東京都日野市程久保にある、京王電鉄・多摩都市モノレールの駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2778.豊田駅  ・東京都日野市豊田四丁目41-41
豊田駅(とよだえき)は、東京都日野市豊田四丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。駅番号はJC 21。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2779.日野駅 (東京都)  ・東京都日野市大坂上一丁目9-6
日野駅(ひのえき)は、東京都日野市大坂上一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の駅である。駅番号はJC 20。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2780.平山城址公園駅  ・東京都日野市平山五丁目18-10
平山城址公園駅(ひらやまじょうしこうえんえき)は、東京都日野市平山五丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王西管区所属[1]。駅番号はKO31。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2781.程久保駅  ・東京都日野市程久保八丁目1
程久保駅(ほどくぼえき)は、東京都日野市程久保八丁目にある多摩都市モノレール線の駅である。駅番号はTT06[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2782.万願寺駅  ・東京都日野市大字新井124番地先
万願寺駅(まんがんじえき)は、東京都日野市大字新井にある、多摩都市モノレールの駅である。駅番号はTT08[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2783.南平駅  ・東京都日野市南平六丁目9-31
南平駅(みなみだいらえき)は、東京都日野市南平六丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王西管区所属[1]。駅番号はKO30。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2784.百草園駅  ・東京都日野市百草209
百草園駅(もぐさえんえき)は、東京都日野市百草にある、京王電鉄京王線の駅である。京王西管区所属[1]。駅番号はKO28。京王百草園の最寄駅である。また、スタジオジブリ映画『耳をすませば』の主人公である月島雫が住む住宅地域の最寄駅『向原(むかいはら)駅』のモデルとして広く知られる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2785.北府中駅  ・東京都府中市晴見町二丁目27-2
北府中駅(きたふちゅうえき)は、東京都府中市晴見町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅である。駅番号はJM 34。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2786.競艇場前駅 (東京都)  ・東京都府中市小柳町四丁目10-11
競艇場前駅(きょうていじょうまええき)は、東京都府中市小柳町四丁目にある、西武鉄道多摩川線の駅である。駅番号はSW05。 西武鉄道の駅としては最も南に位置する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2787.是政駅  ・東京都府中市是政五丁目8-2
是政駅(これまさえき)は、東京都府中市是政五丁目にある西武鉄道多摩川線の駅である。同線の終着駅。駅番号はSW06。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2788.白糸台駅  ・東京都府中市白糸台二丁目71-6
白糸台駅(しらいとだいえき)は、東京都府中市白糸台二丁目にある西武鉄道多摩川線の駅。駅番号はSW04。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2789.多磨駅  ・東京都府中市紅葉丘三丁目42-2
多磨駅(たまえき)は、東京都府中市紅葉丘三丁目にある西武鉄道多摩川線の駅。副駅名は東京外大前(とうきょうがいだいまえ)。駅番号はSW03。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2790.多磨霊園駅  ・東京都府中市清水が丘三丁目26-11
多磨霊園駅(たまれいえんえき)は、東京都府中市清水が丘三丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王中央管区所属。駅番号はKO22。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2791.中河原駅  ・東京都府中市住吉町二丁目1-16
中河原駅(なかがわらえき)は、東京都府中市住吉町二丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王中央管区所属[1]。駅番号はKO26。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2792.西府駅  ・東京都府中市本宿町一丁目50番地
西府駅(にしふえき)は、東京都府中市本宿町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。駅番号はJN 22。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2793.東府中駅  ・東京都府中市清水が丘一丁目8-3
東府中駅(ひがしふちゅうえき)は、東京都府中市清水が丘一丁目にある、京王電鉄の駅である。京王中央管区所属[2]。駅番号はKO23。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2794.府中駅 (東京都)  ・東京都府中市宮町一丁目1-10
府中駅(ふちゅうえき)は、東京都府中市宮町一丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王中央管区所属[1]。駅番号はKO24。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2795.府中競馬正門前駅  ・東京都府中市八幡町一丁目18
府中競馬正門前駅(ふちゅうけいばせいもんまええき)は、東京都府中市八幡町一丁目にある京王電鉄競馬場線の駅である。京王中央管区所属[2]。駅番号はKO46。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2796.府中本町駅  ・東京都府中市本町一丁目29
府中本町駅(ふちゅうほんまちえき)は、東京都府中市本町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2797.分倍河原駅  ・東京都府中市片町二丁目21-18
分倍河原駅(ぶばいがわらえき)は、東京都府中市片町二丁目にある、京王電鉄・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2798.武蔵野台駅  ・東京都府中市白糸台四丁目18-4
武蔵野台駅(むさしのだいえき)は、東京都府中市白糸台四丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。京王中央管区所属。駅番号はKO21。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2799.下河原駅  ・東京都府中市南町
下河原駅(しもがわらえき)は、かつて東京都府中市南町にあった日本国有鉄道(国鉄)武蔵野線貨物支線(通称:下河原線)の貨物駅(廃駅)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2800.東京競馬場前駅  ・東京都府中市矢崎町一丁目
東京競馬場前駅(とうきょうけいばじょうまええき)は、かつて東京都府中市矢崎町一丁目に存在した日本国有鉄道(国鉄)中央本線支線(通称:下河原線)の駅(廃駅)である。電報略号は、ケハ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2801.西府停留場  ・現東京都府中市
西府停留場(にしふていりゅうじょう)は、現東京都府中市西府町にあった南武鉄道(現在の東日本旅客鉄道南武線)の停留場である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2802.馬事公苑  ・ 日本東京都世田谷区上用賀2-1-1
馬事公苑(ばじこうえん)は、東京都世田谷区上用賀にある公園。日本中央競馬会(JRA)が運営する馬事普及の拠点である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2803.大井ふ頭中央海浜公園  ・ 日本東京都品川区八潮4丁目1番19号
大井ふ頭中央海浜公園(おおいふとうちゅうおうかいひんこうえん)は東京都品川区および大田区に所在する東京都港湾局が管理する海上公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2804.お台場海浜公園  ・ 日本東京都港区台場一丁目4番地
お台場海浜公園(おだいばかいひんこうえん)は、東京都港区台場にある東京都港湾局が所管する都立の海上公園(海浜公園)である。旧防波堤と台場公園に囲まれている入り江を利用しており、潮風公園、台場公園、シンボルプロムナード公園と隣接する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2805.葛西海浜公園  ・東京都江戸川区
葛西海浜公園(かさいかいひんこうえん)は、東京都江戸川区に所在する東京都港湾局が所管する都立の海上公園(海浜公園)である。東京湾に面した東西二つのなぎさと水域からなり、陸側の葛西臨海公園と葛西渚橋で結ばれる[2]。ラムサール条約湿地に登録されている[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2806.葛西臨海公園  ・東京都江戸川区
葛西臨海公園(かさいりんかいこうえん)は、東京都江戸川区に所在する東京湾に面した都立公園である。葛西渚橋を介して葛西海浜公園と隣接する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2807.京浜島つばさ公園  ・ 日本東京都大田区京浜島二丁目
京浜島つばさ公園(けいひんじまつばさこうえん)は、東京都大田区京浜島二丁目にある都立の海上公園(ふ頭公園)である。東京都港湾局所管。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2808.城南島海浜公園  ・ 日本東京都大田区城南島
城南島海浜公園(じょうなんじまかいひんこうえん)は東京都大田区城南島に所在する東京湾に面した東京都港湾局が管理する海上公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2809.辰巳の森海浜公園  ・ 日本東京都江東区
辰巳の森海浜公園(たつみのもりかいひんこうえん)は、東京都江東区辰巳に所在する海上公園である。曙運河に面し東京都港湾局が管理する。園内は遊具、スポーツ施設、芝生の広場などがあり周辺住民の憩いの場となっている。特にディスクゴルフやフリーテニスなど従来のスポーツをより気軽に楽しめるニュースポーツができる施設があるのが特徴である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2810.東京港野鳥公園  ・ 日本東京都大田区東海三丁目1
東京港野鳥公園(とうきょうこうやちょうこうえん)は、東京都大田区東海三丁目にある都立の海浜公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2811.若洲海浜公園  ・ 日本東京都江東区若洲三丁目
若洲海浜公園(わかすかいひんこうえん)は、東京都江東区若洲三丁目に所在する、東京湾に面した都立の海上公園(東京都港湾局所管)である。ゴルフリンクス(ゴルフ場)や海釣り場などがあり、隣接する若洲公園とともに各種レジャー施設がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2812.若洲公園
若洲公園(わかすこうえん)は、江東区若洲三丁目にある江東区立の公園である。2006年4月1日より、若洲海浜公園内のキャンプ場、貸し自転車、特種自転車、多目的広場の部分が東京都港湾局より江東区に移管され、江東区立若洲公園となったものである。東京ゲートブリッジの見学用歩道への入口は同公園内にある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2813.伊興遺跡
伊興遺跡(いこういせき)は、東京都足立区伊興周辺に広がる複合遺跡。古墳時代の集落跡を中心とした遺跡で、一部が伊興遺跡公園として整備されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2814.伊興遺跡公園展示館
伊興遺跡公園展示館(いこういせきこうえんてんじかん)は、東京都足立区東伊興4丁目の伊興遺跡公園内にある歴史博物館施設。伊興遺跡の発掘調査成果と出土品を紹介し、同遺跡の歴史的重要性について解説している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2815.桑袋ビオトープ公園
桑袋ビオトープ公園(くわぶくろビオトープこうえん)は、東京都足立区の公立公園。1997年3月31日まであった足立区立桑袋小学校の跡地を利用して作られた公園で、2005年に開園、都営桑袋団地1号棟に隣接している。綾瀬川と毛長川に挟まれた三角形の土地にあり、公園のほとんどをビオトープが占めており、敷地内にあやせ川清流館がある[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2816.佐野いこいの森緑地  ・ 日本東京都足立区佐野
佐野いこいの森緑地(さのいこいのもりりょくち)は東京都足立区佐野にある公園、緑地である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2817.白旗塚古墳  ・ 日本東京都足立区東伊興
白旗塚古墳(しらはたづかこふん)は東京都足立区東伊興にある古墳。円墳。1975年(昭和50年)2月6日に東京都指定史跡に指定[1]。古墳時代後期初頭の6世紀前半頃のものと推定されている[1]が、詳細な考古学調査は2020年(令和2年)7月時点で行われていない。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2818.都市農業公園
都市農業公園(としのうぎょうこうえん)は、東京都足立区鹿浜のスーパー堤防上[1]にある、足立区立の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2819.舎人公園
舎人公園(とねりこうえん)は、東京都足立区舎人公園、皿沼、西伊興などに広がる都立の総合公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2820.中川公園  ・ 日本東京都足立区
中川公園(なかがわこうえん)は、東京都足立区中川五丁目にある東京都立の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2821.花畑公園 (足立区)  ・ 日本東京都足立区
花畑公園(はなはたこうえん)は、足立区花畑にある区立公園(近隣公園)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2822.東綾瀬公園  ・ 日本東京都足立区
東綾瀬公園(ひがしあやせこうえん)は、東京都足立区綾瀬及び東綾瀬にある東京都立の公園である。東京武道館が併設されている。園内には日本庭園があり、植物が豊富である。また、野球場やゲートボール場、プール施設などもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2823.ベルモント公園  ・ 日本東京都足立区梅島1-33-7
ベルモント公園とは、1984年10月1日の東京都足立区とオーストラリアのベルモント市の姉妹都市提携を記念する目的として同区内に開園した区立公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2824.見沼代親水公園  ・ 日本東京都足立区
見沼代親水公園(みぬまだいしんすいこうえん)は、東京都足立区にある親水公園。見沼代用水東縁のかつての最末端部[2]。1984年開設。延長約1.7km[3]。最寄り駅は東京都交通局日暮里・舎人ライナー見沼代親水公園駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2825.元渕江公園  ・ 日本東京都足立区
元渕江公園(もとふちえこうえん)は、足立区保木間にある区立公園(近隣公園)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2826.柳原千草園  ・ 日本東京都足立区柳原1丁目21番26号[1]
柳原千草園(やなぎはら ちぐさえん)は足立区柳原にある区立公園(街区公園)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2827.荒川自然公園  ・ 日本東京都荒川区
荒川自然公園(あらかわしぜんこうえん)は、東京都荒川区荒川にある区立公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2828.あらかわ遊園
荒川区立あらかわ遊園(あらかわくりつあらかわゆうえん)は、東京都荒川区西尾久6-35-11にある遊園地。2018年(平成30年)12月1日より工事に伴い長期休園中となっていたが、2022年(令和4年)4月21日に再開園した[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2829.尾久の原公園  ・ 日本東京都荒川区
尾久の原公園(おぐのはらこうえん)は、東京都荒川区にある東京都立の公園である。地名としては、東尾久と町屋にまたがっている
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2830.汐入公園  ・ 日本東京都荒川区
汐入公園(しおいりこうえん)は、東京都荒川区にある都立公園で、白鬚西地区市街地再開発事業によって整備された。再開発地区のほぼ中央及び東側に位置し、隅田川に隣接している。都道314号言問大谷田線が公園東部を縦断しており、一部はトンネル化されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2831.東京都立赤塚公園  ・東京都板橋区高島平3-1
東京都立赤塚公園(とうきょうとりつあかつかこうえん)は、東京都板橋区にある都立公園(風致公園)。赤塚城の旧跡のある城跡地区、運動施設を中心とする中央地区、自然林に覆われた丘陵地などの変化に富んだ園地が、高島平団地と首都高速5号池袋線に沿って東西に連なっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2832.板橋交通公園  ・ 日本東京都板橋区
板橋交通公園(いたばしこうつうこうえん)は、東京都板橋区大山西町21-1に所在する交通公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2833.浮間公園  ・ 日本東京都北区・板橋区
浮間公園(うきまこうえん)は、東京都北区浮間2丁目と板橋区舟渡2丁目の境にある浮間ヶ池を中心にした都立の都市公園(総合公園)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2834.城北交通公園
城北交通公園(じょうほくこうつうこうえん)は、東京都板橋区坂下2-19-1に所在する交通公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2835.城北中央公園  ・ 日本東京都板橋区桜川1丁目・小茂根5丁目、練馬区氷川台1丁目・羽沢3丁目
城北中央公園(じょうほくちゅうおうこうえん)は、東京都練馬区から板橋区にかけて広がる都立公園。城北地区最大の総合公園であり、運動場・テニス場などのスポーツ施設がある。城北地区住民の憩いの場、また運動の場となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2836.東板橋公園
東板橋公園(ひがしいたばしこうえん)は、東京都板橋区板橋の、石神井川と国道17号の間に広がる住宅街の中にある、中規模の区立公園。園内は、動物と遊べる「板橋こども動物園」と公園の二つに大きく分かれ、遊具があって自由に遊べるのは野球場に近いエリア[1]。運動場は、板橋区立東板橋公園運動場が正式名称である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2837.光が丘公園  ・ 日本東京都練馬区光が丘、旭町および板橋区赤塚新町
光が丘公園(ひかりがおかこうえん)は、東京都練馬区光が丘、旭町および板橋区赤塚新町にある都立の都市公園(総合公園)。光が丘団地に隣接する練馬区最大の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2838.舟渡水辺公園
舟渡水辺公園(ふなどみずべこうえん)は東京都板橋区舟渡四丁目にある板橋区立の親水公園である[1]。面積2,158平方メートル。新河岸川の北岸にある。荒川の旧河道(蛇行跡)を入江として整備している。健康器具が多く設置されている。園内を東京都道447号赤羽西台線舟渡大橋の高架橋が横断する。最寄り駅は都営地下鉄三田線西台駅。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2839.見次公園  ・ 日本東京都北区・板橋区
見次公園(みつぎこうえん)は東京都板橋区前野町にある板橋区立公園。東京都区内には数少なくなった湧水による池がありボートによる遊覧ができる。また、池ではカルガモやオオバンやマガモ等の水鳥を見ることができる。板橋区内では同じく池のある赤塚溜池公園・浮間公園同様に親しまれている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2840.一之江境川親水公園  ・ 日本東京都江戸川区一之江1丁目〜船堀7丁目
一之江境川親水公園(いちのえさかいがわしんすいこうえん)は、東京都江戸川区一之江1丁目、5丁目、6丁目、一之江町、二之江町、船堀7丁目付近を流れる一之江境川を利用した親水公園である[注 1][1]。「野川の再生」をテーマとした公園で全長は3.2kmに及ぶ、平成7年(1995年)4月1日より順次開園した[2]。また翌年には地域住民により「一之江境川親水公園を愛する会」が発足、平成20年度(2008年度)に「第19回みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰を受賞、平成23年度(2011年)には「手づくり郷土賞」(一般部門)を受賞した[3]。公園内には夏に小さな子供が遊べる水の広場が3か所、車椅子用トイレが4か所あり、10月には「中央・一之江ふるさとまつり」が開催されることでも知られる[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2841.宇喜田公園  ・ 日本東京都江戸川区
宇喜田公園(うきたこうえん)は、東京都江戸川区宇喜田町および北葛西にある都立公園である。江戸川区立行船公園に隣接しており、スポーツ広場や野球場、フラワープロムナードなどからなる。地元の人の憩いの場となっている。公園は現在も整備中で、今後も拡張が予定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2842.江戸川区自然動物園
江戸川区自然動物園(えどがわくしぜんどうぶつえん)は、東京都江戸川区の行船公園内にある動物園。オーストラリア政府の認定を受けている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2843.大島小松川公園  ・ 日本東京都江東区・江戸川区
大島小松川公園(おおじまこまつがわこうえん)は、東京都江戸川区小松川と江東区大島にまたがってある都立公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2844.行船公園
行船公園(ぎょうせんこうえん)は、東京都江戸川区北葛西にある江戸川区立の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2845.小岩菖蒲園
小岩菖蒲園(こいわしょうぶえん)とは、東京都江戸川区にある菖蒲園である。 
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2846.篠崎公園  ・ 日本東京都江戸川区
篠崎公園(しのざきこうえん)は、東京都江戸川区にある東京都立の公園である。上篠崎、篠崎町、西篠崎、谷河内、南篠崎町、鹿骨にまたがる(いずれも江戸川区)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2847.総合レクリエーション公園  ・ 日本東京都江戸川区
総合レクリエーション公園(そうごうレクリエーションこうえん)は、東京都江戸川区葛西地区にある一大公園群である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2848.古川親水公園  ・ 日本東京都江戸川区江戸川6丁目北緯35度40分33.4秒 東経139度52分42.7秒 / 北緯35.675944度 東経139.878528度 / 35.675944; 139.878528
古川親水公園(ふるかわしんすいこうえん)は、東京都江戸川区江戸川6丁目にある江戸川区立の公園であり、日本初の親水公園である[2][3]。幅2.5~3メートル程度の川沿いに、長さ約1.2キロメートルにわたり整備されている[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2849.池上梅園  ・ 日本東京都大田区
池上梅園(いけがみばいえん)は、東京都大田区池上にある区立公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2850.入新井西児童交通公園  ・ 日本東京都大田区大森北4丁目27番地
入新井西児童交通公園(いりあらいにしじどうこうつうこうえん)は、東京都大田区大森北4丁目27番地にある公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2851.大田文化の森
大田文化の森(おおたぶんかのもり)は、東京都大田区中央二丁目にある公園・文化施設である。詳細については、大田文化の森条例(平成13年3月16日大田区条例第19号。以下条例という。)および大田文化の森条例施行規則(平成13年7月1日大田区規則第116号。以下規則という。)に定められている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2852.大森海苔のふるさと館
大森 海苔のふるさと館(おおもりのりのふるさとかん)は、東京都大田区平和の森公園にある博物館で、管理運営は特定非営利活動法人海苔のふるさと会が行っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2853.大森ふるさとの浜辺公園  ・ 日本東京都大田区ふるさとの浜辺公園1番1号、平和の森公園2番2号、大森東一丁目34番2号
大森ふるさとの浜辺公園(おおもりふるさとのはまべこうえん)は、東京都大田区ふるさとの浜辺公園にある大田区立の海浜公園である。東京都内では初の区立の海浜公園である。大田区内を流れている内川の河口部分を埋め立てて作られた公園で、人工海浜や人工干潟などが備えられ、磯遊びや水遊びができるスポットとなっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2854.聖跡蒲田梅屋敷公園
聖跡蒲田梅屋敷公園(せいせきかまたうめやしきこうえん)とは、東京都大田区蒲田にある和風庭園である。その名の通り多くの梅が植えられている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2855.蘇峰公園
蘇峰公園(そほうこうえん)は、徳富蘇峰の旧宅跡(山王草堂)を1986年に大田区が譲り受け、公園として整備して、1986年に公開した区立公園[1]。入り口に大きな2本のイチョウの木があり、これが目印となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2856.多摩川台公園  ・ 日本東京都大田区田園調布一丁目
多摩川台公園(たまがわだいこうえん)は、東京都大田区田園調布一丁目に位置する大田区立公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2857.西六郷公園
西六郷公園(にしろくごうこうえん)は、東京都大田区西六郷にある都市公園である。1969年3月31日開園。廃タイヤを使った遊具が設置されているため、地元ではタイヤ公園とも呼ばれるユニークな公園。そのなかでも中心となっているのが高さ8mの大怪獣である。なお、入口には「タイヤ公園」と表記された看板が取り付けられている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2858.平和島公園
平和島公園(へいわじまこうえん)は、東京都大田区平和島にある大田区立の公園である。野球場やプール(屋内と屋外)、バーベキューが可能な広場などからなっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2859.平和の森公園 (大田区)  ・ 日本東京都大田区平和の森公園2番1号
平和の森公園(へいわのもりこうえん)は、東京都大田区にある大田区立の公園。また、同公園が所在する地名にもなっている[4]。同名の公園を全国の複数の自治体に確認できるが、特につながりはない。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2860.本門寺公園  ・ 日本東京都大田区池上一丁目11番1号
本門寺公園(ほんもんじこうえん)は、東京都大田区池上にある大田区立の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2861.上千葉砂原公園  ・ 日本東京都葛飾区西亀有1-27-1北緯35度45分29.2秒 東経139度50分30秒 / 北緯35.758111度 東経139.84167度 / 35.758111; 139.84167座標: 北緯35度45分29.2秒 東経139度50分30秒 / 北緯35.758111度 東経139.84167度 / 35.758111; 139.84167
上千葉砂原公園(かみちばすなはらこうえん)は、東京都葛飾区西亀有にある葛飾区立の都市公園(近隣公園)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2862.亀有公園  ・ 日本東京都葛飾区亀有5丁目36-1
亀有公園(かめありこうえん)は、東京都葛飾区亀有に所在する公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2863.新小岩公園  ・ 日本東京都葛飾区
新小岩公園(しんこいわこうえん)は、東京都葛飾区西新小岩にある区立公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2864.新宿交通公園  ・ 日本東京都葛飾区新宿3-23-19北緯35度45分39.2秒 東経139度51分53.9秒 / 北緯35.760889度 東経139.864972度 / 35.760889; 139.864972座標: 北緯35度45分39.2秒 東経139度51分53.9秒 / 北緯35.760889度 東経139.864972度 / 35.760889; 139.864972
新宿交通公園(にいじゅくこうつうこうえん)は、東京都葛飾区新宿にある交通公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2865.葛飾にいじゅくみらい公園  ・ 日本東京都葛飾区
葛飾にいじゅくみらい公園(かつしかにいじゅくみらいこうえん)は、東京都葛飾区新宿にある区立公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2866.東立石緑地公園  ・ 日本東京都葛飾区
東立石緑地公園(ひがしたていしりょくちこうえん)は、東京都葛飾区東立石にある区立公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2867.堀切菖蒲園  ・ 日本東京都葛飾区堀切2-19-1
堀切菖蒲園(ほりきりしょうぶえん)は、東京都葛飾区堀切二丁目にある葛飾区所管の公園(植物園)である。花菖蒲の名所として知られる。また、最寄り駅の京成本線堀切菖蒲園駅およびその周辺地域の通称でもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2868.水元公園  ・ 日本東京都葛飾区
水元公園(みずもとこうえん)は、東京都葛飾区にある都立公園である。東京23区中で最大規模の公園である。水域面積の多い水郷公園としての特色がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2869.水元中央公園  ・ 日本東京都葛飾区
水元中央公園(みずもとちゅうおうこうえん)は、東京都葛飾区水元および南水元にある区立公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2870.赤羽自然観察公園
赤羽自然観察公園(あかばねしぜんかんさつこうえん)は、東京都北区赤羽西5丁目にある北区立の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2871.赤羽スポーツの森公園  ・ 日本東京都北区
赤羽スポーツの森公園(あかばねスポーツのもりこうえん)は、東京都北区赤羽西にある区立公園である。赤羽スポーツの森公園競技場を中心 (後述) に、芝生広場、児童遊具などが設置されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2872.飛鳥山公園  ・東京都北区王子1-1-3
飛鳥山公園(あすかやまこうえん)は、東京都北区にある区立公園。東京都内の桜の名所の一つ。江戸時代享保年間に行楽地として整備され、明治6年(1873年)3月には日本最初の公園の一つに指定された。園内に残る渋沢栄一旧邸の遺構は国の重要文化財に指定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2873.旧古河庭園  ・東京都北区西ケ原一丁目27番39号
旧古河庭園(きゅうふるかわていえん)は、東京都北区西ケ原にある都立庭園である。1919年(大正8年)に古河財閥の古河虎之助男爵の邸宅として現在の形(洋館、西洋庭園、日本庭園)に整えられた。現在は国有財産であり、東京都が借り受けて一般公開している。国の名勝に指定されている。東京のバラの名所として親しまれている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2874.清水坂公園
清水坂公園(しみずざかこうえん)は、東京都北区十条仲原に設置された公立の公園施設。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2875.東京都北区立中央公園  ・東京都北区
中央公園(ちゅうおうこうえん)は、東京都北区十条台にある北区立の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2876.名主の滝公園  ・東京都北区岸町1-15-25
名主の滝公園(なぬしのたきこうえん)は、東京都北区岸町一丁目にある区立公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2877.西ヶ原みんなの公園  ・ 日本東京都北区
西ヶ原みんなの公園(にしがはらみんなのこうえん)は、東京都北区西ケ原にある区立公園である。芝生広場や、児童遊具などが整えられている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2878.青海北ふ頭公園  ・ 日本東京都江東区青海
青海北ふ頭公園(あおみきたふとうこうえん)は、東京都江東区青海二丁目にある都立の海上公園(ふ頭公園)である。所管は東京都港湾局。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2879.青海中央ふ頭公園  ・ 日本東京都江東区青海四丁目
青海中央ふ頭公園(あおみちゅうおうふとうこうえん)は、東京都江東区青海四丁目にある都立の海上公園(ふ頭公園)である。所管は東京都港湾局。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2880.青海南ふ頭公園  ・ 日本東京都江東区青海二丁目
青海南ふ頭公園(あおみみなみふとうこうえん)は、東京都江東区青海二丁目にある都立の海上公園(ふ頭公園)である。東京都港湾局所管。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2881.青海緑道公園  ・ 日本東京都江東区青海四丁目
青海緑道公園(あおみりょくどうこうえん)は、東京都江東区青海四丁目にある都立の海上公園(東京都港湾局所管)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2882.暁ふ頭公園  ・ 日本東京都江東区青海三丁目、四丁目
暁ふ頭公園(あかつきふとうこうえん)は、東京都江東区青海三丁目と四丁目に跨る都立の海上公園(ふ頭公園)である。東京都港湾局の所管。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2883.有明テニスの森公園  ・ 日本東京都江東区有明
有明テニスの森公園(ありあけテニスのもりこうえん、英語:Ariake Tennis Park [1])は、東京都江東区有明二丁目にある都立の海上公園(東京都港湾局、東京都生活文化スポーツ局所管)である。東雲ゴルフ場の跡地に1983年5月14日開園[2]、面積は約163,341.64m2 [3]。公益社団法人日本テニス事業協会と東京都埠頭株式会社によるマネージメントチーム「有明テニス・マネージメントチーム」が指定管理者として運営を行っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2884.有明西ふ頭公園  ・ 日本東京都江東区有明三丁目
有明西ふ頭公園(ありあけにしふとうこうえん)は、東京都江東区有明三丁目にある都立の海上公園(ふ頭公園)である。東京都港湾局所管。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2885.海の森公園  ・ 日本東京都江東区海の森三丁目
海の森公園(うみのもりこうえん、英: Umi-no-Mori Park[3])は、東京港の中心にある東京都江東区海の森に建設中の都立の海上公園(東京都港湾局所管)である。1973年(昭和48年)から1987年(昭和62年)にかけて埋め立てられた1,230万トンのごみと建設発生土の上に立地し、東京都区部で最も広い公園となる予定[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2886.永代公園
永代公園(えいたいこうえん)は、東京都江東区永代1丁目にある隅田川沿いの区立公園である。1970年3月31日開園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2887.越中島公園
越中島公園(えっちゅうじまこうえん)は、東京都江東区越中島一丁目にある隅田川の派川[1]沿いの区立公園である。1971年4月1日開園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2888.大島緑道公園  ・ 日本東京都江東区大島
大島緑道公園(おおじまりょくどうこうえん)は、東京都江東区大島にある公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2889.亀戸中央公園  ・ 日本東京都江東区
亀戸中央公園(かめいどちゅうおうこうえん)は、東京都江東区亀戸にある都立公園である。園内には草花、スポーツ施設、芝生の広場などがあり周辺住民の憩いの場となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2890.北砂緑道公園  ・ 日本東京都江東区北砂
北砂緑道公園(きたすなりょくどうこうえん)は、東京都江東区北砂にある区立緑道公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2891.木場公園  ・ 日本東京都江東区
木場公園(きばこうえん)は、東京都江東区にある都立公園である。地名としては、木場、平野および三好にまたがる。総面積は24.2haで、当地近辺においては、貴重な緑豊かな場所である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2892.清澄庭園  ・ 日本東京都江東区清澄三丁目3番地3号
清澄庭園(きよすみていえん)は、東京都江東区清澄にある都立庭園。池の周囲に築山や名石を配置した回遊式林泉庭園で、東京都指定名勝に指定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2893.江東区立中の島公園  ・ 日本東京都江東区越中島1-3-26先
江東区立中の島公園(こうとうくりつなかのしまこうえん)は、東京都中央区佃と江東区越中島の境界にある晴海運河に浮かぶ江東区立の公園である。1980年1月開園。単に「中の島公園」と表記されることも多い。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2894.猿江恩賜公園  ・ 日本東京都江東区毛利二丁目
猿江恩賜公園(さるえおんしこうえん)は、日本の東京都江東区住吉・毛利にある都立公園である。1932年の開園と古く、昔から貴重な緑地として周辺住民に知られていた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2895.潮風の散歩道
潮風の散歩道(しおかぜのさんぽみち)は、東京都江東区東雲二丁目にある辰巳運河沿いの遊歩道である。東雲水辺公園と隣接する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2896.東雲水辺公園
東雲水辺公園(しののめみずべこうえん)は、東京都江東区東雲一丁目にある辰巳運河沿いの区立公園である。1996年3月24日開園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2897.新木場公園  ・ 日本東京都江東区新木場二丁目
新木場公園(しんきばこうえん)は、東京都江東区新木場二丁目にある都立の海上公園(ふ頭公園)である。所管は東京都港湾局。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2898.新木場緑道公園  ・ 日本東京都江東区新木場四丁目
新木場緑道公園(しんきばりょくどうこうえん)は、東京都江東区新木場四丁目にある都立の海上公園(東京都港湾局所管)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2899.新砂あゆみ公園
江東区立新砂あゆみ公園(こうとうくりつしんすなあゆみこうえん)は、東京都江東区新砂三丁目3番6号にある江東区立の公園。東京メトロ東西線南砂町駅東口前にある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2900.シンボルプロムナード公園  ・ 日本東京都港区台場東京都江東区青海東京都江東区有明
シンボルプロムナード公園(シンボルプロムナードこうえん)は、東京都港区台場、江東区青海、江東区有明にある都立の海上公園(東京都港湾局所管)である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2901.仙台堀川公園
仙台堀川公園(せんだいぼりがわこうえん)は、東京都江東区にある江東区立の公園である。江東区内を流れている仙台堀川の多く部分を埋め立てて造られた親水公園で、総延長は3700メートルになり、都内最大の規模を持つ親水公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2902.辰巳の森緑道公園  ・ 日本東京都江東区辰巳一丁目、二丁目
辰巳の森緑道公園(たつみのもりりょくどうこうえん)は、東京都江東区辰巳に所在する[1]都立の海上公園(東京都港湾局所管)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2903.東京臨海広域防災公園  ・ 日本東京都江東区有明二丁目・三丁目
東京臨海広域防災公園(とうきょうりんかいこういきぼうさいこうえん)は、東京都江東区有明にある広域防災拠点および公園である。園内に防災学習施設「そなエリア東京」がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2904.豊洲公園
豊洲公園(とよすこうえん)は、東京都江東区豊洲2丁目にある区立公園である。春海橋公園と隣接する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2905.春海橋公園  ・ 日本東京都江東区豊洲二丁目
春海橋公園(はるみばしこうえん)は、東京都江東区豊洲2丁目にある都立の海上公園である。東京都港湾局所管。東京都海上公園条例ではふ頭公園と規定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2906.フェリーふ頭公園  ・ 日本東京都江東区有明4丁目7
フェリーふ頭公園(ふぇりーふとうこうえん)は、東京都江東区有明四丁目にかつて存在した都立の海上公園(東京都港湾局所管)である。1977年1月20日開園。9,293平方メートル。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2907.深川公園  ・ 日本東京都江東区富岡 1-14他
深川公園(ふかがわこうえん)は、東京都江東区富岡にある江東区立の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2908.古石場川親水公園
古石場川親水公園(ふるいしばがわしんすいこうえん)は、東京都江東区牡丹と古石場の境界にある区立公園。1989年4月開園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2909.牡丹町公園
牡丹町公園(ぼたんちょうこうえん)は、東京都江東区牡丹二丁目にある区立公園である。1976年4月開園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2910.水の広場公園  ・ 日本東京都江東区青海一丁目、二丁目東京都江東区有明三丁目
水の広場公園(みずのひろばこうえん)は、東京都江東区青海一丁目・二丁目、有明三丁目にある都立の海上公園(ふ頭公園)である。東京都港湾局所管。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2911.夢の島公園  ・ 日本東京都江東区夢の島
夢の島公園(ゆめのしまこうえん)は、東京都江東区夢の島にある、東京都立のスポーツ公園である。1957年(昭和32年)から1967年(昭和42年)までごみの最終処分場であった東京港埋立地夢の島[2] を整備して作られた。1978年(昭和53年)に開園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2912.夢の島緑道公園  ・ 日本東京都江東区夢の島一丁目、二丁目、三丁目
夢の島緑道公園(ゆめのしまりょくどうこうえん)は、東京都江東区夢の島にある都立の海上公園(東京都港湾局所管)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2913.横十間川親水公園
横十間川親水公園(よこじゅっけんがわしんすいこうえん)は、東京都江東区にある江東区立の公園である。江東区内を流れている横十間川の多くの部分を埋め立てて造られた親水公園で、総延長は1970メートルの大規模な親水公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2914.池田山公園  ・東京都品川区東五反田5-4-35
池田山公園(いけだやまこうえん)は、東京都品川区東五反田にある品川区立の都市公園である。周辺住民の憩いの場として知られる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2915.潮風公園  ・ 日本東京都品川区東八潮一・二番
潮風公園(しおかぜこうえん)は、東京都品川区東八潮にある都立公園である。1974年6月1日開園、面積は約15.5ha。開園当時の名称は「十三号地公園」であった[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2916.しながわ区民公園  ・ 日本東京都品川区南大井2丁目、勝島3丁目
しながわ区民公園(しながわくみんこうえん)は、「花とひろばと水と緑の公園」をテーマとした区立公園としては最大規模の総合公園である。園内にはしながわ水族館やしながわ区民公園屋外プールが併設されており、桜の広場、スポーツの広場、遊びの広場、潮の広場等に分かれ、遊戯施設、運動施設(少年野球場、テニスコート、プール)、デイキャンプ場、流れ、および海水を利用した1万平方メートルの人工湖「勝島の海」がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2917.しながわ中央公園  ・ 日本東京都品川区
しながわ中央公園(しながわちゅうおうこうえん)は、東京都品川区西品川にある品川区立の都市公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2918.神明児童遊園
神明児童遊園(しんめいじどうゆうえん)は東京都品川区二葉にある品川区立の公園である。二葉図書館隣接部と補助26号線を挟んだ北側部に2分している。北側部にあるタコの形をしたコンクリート製滑り台がシンボルになっており、通称「タコ公園(しながわタコ公園)」。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2919.戸越公園
戸越公園(とごしこうえん)は、東京都品川区豊町にある品川区立の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2920.ねむの木の庭
ねむの木の庭(ねむのきのにわ)は、東京都品川区東五反田五丁目にある品川区立の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2921.東品川海上公園
東品川海上公園(ひがししながわかいじょうこうえん)は、東京都品川区東品川二丁目・三丁目にある区立公園である。1995年から整備を始め、2007年3月31日全面開園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2922.東八潮緑道公園  ・ 日本東京都品川区東八潮
東八潮緑道公園(ひがしやしおりょくどうこうえん)は、東京都品川区東八潮にある都立の海上公園(東京都港湾局所管)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2923.東八ツ山公園
東八ツ山公園(ひがしやつやまこうえん)とは、八ツ山通り沿いに広がる細長い公園。東京都の品川区と港区にまたがっている。所在地は東京都品川区北品川1-15-11、港区港南2-8-8。桜見の名所であるほか、テレビドラマのロケ地としての知名度が高く、数々のドラマの撮影として使われている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2924.文庫の森  ・ 日本東京都品川区豊町1-16-23
文庫の森(ぶんこのもり)は、東京都品川区豊町にある品川区立の歴史と防災を兼ね備えた公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2925.みなとが丘ふ頭公園  ・ 日本東京都品川区八潮三丁目
みなとが丘ふ頭公園(みなとがおかふとうこうえん)は、東京都品川区八潮三丁目にある都立の海上公園(ふ頭公園)である。東京都港湾局所管。大井埠頭の一角にあり人工的に作られた小高い丘が特徴の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2926.林試の森公園  ・ 日本東京都目黒区・品川区
林試の森公園(りんしのもりこうえん)は、東京都目黒区下目黒と品川区小山台にまたがり所在する都立公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2927.恵比寿南一公園
恵比寿南一公園(えびすみなみいちこうえん)は、東京都渋谷区恵比寿にある街区公園[1]。園内にイカ型の遊具があったことから「イカ公園」と呼ばれていたこともある[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2928.新宿御苑  ・東京都新宿区、渋谷区
新宿御苑(しんじゅくぎょえん)は、東京都新宿区と渋谷区に跨がる環境省所管の庭園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2929.鍋島松濤公園
鍋島松濤公園(なべしましょうとうこうえん)は、渋谷区が管理する公園のひとつ。東京都渋谷区松濤二丁目にある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2930.本町さくら公園  ・ 日本東京都渋谷区
本町さくら公園(ほんまちさくらこうえん)は、東京都渋谷区本町にある区立公園である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2931.明治公園
明治公園(めいじこうえん)は、東京都新宿区霞ヶ丘町および渋谷区千駄ヶ谷一丁目にある都立公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2932.代々木公園  ・ 日本東京都渋谷区代々木神園町・神南二丁目
代々木公園(よよぎこうえん)は、東京都渋谷区にある公園である。所轄は東京都建設局、指定管理者は東京都公園協会で、代々木公園管理事務所が管理している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2933.代々木公園陸上競技場
代々木公園陸上競技場(よよぎこうえんりくじょうきょうぎじょう)は、東京都渋谷区代々木公園のB地区にある日本陸上競技連盟第3種公認陸上競技場である。日本の陸上競技の第一人者として知られた織田幹雄の業績を称え、「織田フィールド」という愛称で知られている。1964年におこなわれた、第1回目の東京パラリンピックのメイン会場としても使われた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2934.落合中央公園  ・東京都新宿区上落合1丁目2−2
落合中央公園(おちあいちゅうおうこうえん)は、東京都新宿区上落合にある公園。西武新宿線下落合駅から徒歩6分。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2935.おとめ山公園  ・ 日本東京都新宿区
おとめ山公園(おとめやまこうえん)とは、東京都新宿区下落合二丁目にある新宿区立公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2936.甘泉園公園
座標: 北緯35度42分42秒 東経139度42分59秒 / 北緯35.711612度 東経139.716298度 / 35.711612; 139.716298甘泉園公園(かんせんえんこうえん)は、東京都新宿区西早稲田にある新宿区立の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2937.新宿公園  ・ 日本東京都新宿区新宿二丁目9番
新宿区立新宿公園(しんじゅくくりつしんじゅくこうえん)は、東京都新宿区新宿二丁目にある公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2938.新宿中央公園  ・ 日本東京都新宿区西新宿2-11  
新宿中央公園(しんじゅくちゅうおうこうえん)は、東京都新宿区西新宿二丁目にある新宿区立の都市計画公園である。常時開園しており、入園料は無料である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2939.新宿遊歩道公園  ・ 日本東京都新宿区歌舞伎町1丁目1
新宿区立新宿遊歩道公園(しんじゅくくりつしんじゅくゆうほどうこうえん)は、東京都新宿区歌舞伎町にある公園である。愛称は四季の路(しきのみち)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2940.角筈公園  ・ 日本東京都新宿区西新宿四丁目38
角筈公園(つのはずこうえん)は東京都新宿区西新宿四丁目38にある公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2941.哲学堂公園
哲学堂公園(てつがくどうこうえん)は、東京都中野区にある中野区立の公園である。公園の南東部(面積の7%程度)は新宿区にある。2020年に国の名勝に指定された[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2942.戸山公園  ・ 日本東京都新宿区
北緯35度42分19.2秒 東経139度42分16.4秒 / 北緯35.705333度 東経139.704556度 / 35.705333; 139.704556
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2943.明治神宮外苑
明治神宮外苑(めいじじんぐうがいえん)は、東京都新宿区霞ヶ丘町と港区北青山にまたがる[1]、スポーツ・文化施設や緑地、公園などからなる一帯[2][3]。明治神宮が外苑のうち66.2%を保有し、管理している[3][4]。通常は略して神宮外苑と呼ばれることが多く[1]、さらに「外苑」と略されることもある(外苑前駅など)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2944.遊び場 (杉並区)
杉並区における遊び場(あそびば)とは、公園などの整備を補うため、区有地の活用や国、都、民間から借用した土地を利用し、公園に準ずる簡易な整備をし、公園の不足する地域を重点に配置されている施設である。[1]杉並区の公式ページでも、「遊び場」と「公園」は、区別されている[2]
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2945.天沼弁天池公園 (杉並区)  ・ 日本東京都杉並区
天沼弁天池公園(あまぬまべんてんいけこうえん)は、東京都杉並区天沼にある杉並区立の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2946.天沼もえぎ公園  ・ 日本東京都杉並区
天沼もえぎ公園(あまぬまもえぎこうえん)は、東京都杉並区天沼にある杉並区立の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2947.井草森公園  ・ 日本東京都杉並区井草四丁目12番1号
井草森公園(いぐさもりこうえん)は、東京都杉並区井草にある杉並区立公園である。面積は 39,503m2。杉並区立の公園では一番広い公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2948.Aさんの庭  ・ 日本東京都杉並区
Aさんの庭(エーさんのにわ)は、東京都杉並区阿佐谷北にある杉並区立の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2949.大田黒公園  ・ 日本東京都杉並区荻窪3丁目33番12号
大田黒公園(おおたぐろこうえん)は、東京都杉並区荻窪にある区立の都市公園。音楽評論家大田黒元雄の自邸を整備し、1981年(昭和56年)10月1日に開園した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2950.柏の宮公園  ・ 日本東京都杉並区
柏の宮公園(かしのみやこうえん)とは、東京都杉並区浜田山二丁目にある区立公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2951.蚕糸の森公園
蚕糸の森公園(さんしのもりこうえん)は、東京都杉並区の青梅街道沿いにある区立公園である。区内東部を南北に貫く東京都道318号環状七号線東側に位置する。面積は 27,146m2。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2952.下高井戸おおぞら公園  ・国東京都
下高井戸おおぞら公園は、東京都杉並区下高井戸にある杉並区立の都市計画公園である。防災広場が整備されている。元々は東京電力総合グラウンド(とうきょうでんりょくそうごうグラウンド)という名称で東京電力の所有の野球場とテニスコートが設置されている運動場であったが、福島第一原子力発電所事故に伴い、2012年7月27日杉並区に59億8080万円で売却され[2]、(暫定)遊び場106番運動場[3]として運用されていたが、2017年4月8日に下高井戸おおぞら公園[4]として再整備の上開園した。今は遊具も多数置かれて、子供達の憩いの場となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2953.杉並区立角川庭園  ・ 日本東京都杉並区荻窪3丁目14番22号
杉並区立角川庭園(すぎなみくりつかどかわていえん)は、東京都杉並区荻窪にある区立の都市公園である。日本文学研究者で角川書店の創立者である角川源義の自邸を整備し、2009年(平成21年)5月10日に開園した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2954.杉並児童交通公園  ・ 日本東京都杉並区
杉並児童交通公園(すぎなみじどうこうつうこうえん)は、東京都杉並区にある杉並区立の公園である。善福寺川緑地に隣接している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2955.善福寺川緑地  ・ 日本東京都杉並区
善福寺川緑地(ぜんぷくじかわりょくち)は、東京都杉並区にある都立公園である。善福寺川に沿う形で広がっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2956.善福寺公園  ・ 日本東京都杉並区
善福寺公園(ぜんぷくじこうえん)は東京都杉並区にある東京都建設局所轄の都立公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2957.高井戸公園  ・ 日本東京都杉並区
高井戸公園(たかいどこうえん)は、東京都杉並区久我山にある都立公園。計画面積13.7 haは区内最大。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2958.塚山公園 (杉並区)  ・ 日本東京都杉並区
塚山公園(つかやまこうえん)は、東京都杉並区下高井戸にある区立公園である。縄文時代中期の集落遺跡で、区指定史跡に指定されている塚山遺跡の復元竪穴建物などが公開されている[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2959.荻外荘公園  ・ 日本東京都杉並区荻窪2丁目43番36号
荻外荘公園(てきがいそうこうえん)は、東京都杉並区荻窪にある近衛文麿の邸宅であった荻外荘(てきがいそう)の敷地を公園として整備した施設である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2960.馬橋公園
馬橋公園(まばしこうえん)は、東京都杉並区高円寺北にある杉並区立の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2961.妙正寺公園
妙正寺公園(みょうしょうじこうえん)は、東京都杉並区清水にある杉並区立の公園である。妙正寺川の水源にもなっている、妙正寺池を中心に遊具や広場が整えられており、周辺住民の憩いの場として知られる。園内で妙正寺川に支流の井草川(現在は暗渠)が合流している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2962.桃井原っぱ公園  ・ 日本東京都杉並区
桃井原っぱ公園(ももいはらっぱこうえん)は、東京都杉並区桃井にある区立公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2963.与謝野公園  ・ 日本東京都杉並区南荻窪四丁目3番22号
与謝野公園(よさのこうえん)は、東京都杉並区南荻窪四丁目にある杉並区立の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2964.和田堀公園  ・ 日本東京都杉並区
和田堀公園(わだぼりこうえん)は、東京都杉並区に所在する都立公園である。善福寺川に沿う形で広がっている。公園内には水害対策のため和田堀公園調節池が整備されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2965.大横川親水公園
大横川親水公園(おおよこがわしんすいこうえん)は、東京都墨田区吾妻橋[1]にある墨田区立の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2966.旧安田庭園
旧安田庭園(きゅうやすだていえん)は、東京都墨田区横網一丁目に所在する、潮入り回遊式庭園として整備された大名庭園である。小島の浮かぶ心字池を老樹と散策路が囲む構成。雪見灯篭が配置され、池には鯉、亀が遊ぶ。人工的に水位の干満が再現されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2967.錦糸公園  ・ 日本東京都墨田区
錦糸公園(きんしこうえん)は、東京都墨田区錦糸にある墨田区立の公園である。錦糸町駅に近く、周辺住民のみならず駅周辺の繁華街を利用する人にも利用されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2968.隅田川テラス
隅田川テラス(すみだがわテラス)は、東京都を流れる隅田川両岸に沿って整備された親水テラスの総称である。治水上の高水敷にあたる部分をテラス化したもので、舗装や緑化が施されることによって平時には憩いの場、散策路など、公園としての役割が与えられている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2969.隅田公園
隅田公園(すみだこうえん)は、東京都の隅田川沿いにある公園で、右岸の台東区浅草、花川戸、今戸(北緯35度42分55秒 東経139度48分10.5秒 / 北緯35.71528度 東経139.802917度 / 35.71528; 139.802917 (台東区立隅田公園))と左岸の墨田区向島(北緯35度42分45秒 東経139度48分15秒 / 北緯35.71250度 東経139.80417度 / 35.71250; 139.80417 (墨田区立隅田公園))にまたがる。春には桜が満開になり、夏には隅田川花火大会が行われる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2970.東京都復興記念館
東京都復興記念館(とうきょうと ふっこうきねんかん)は、東京都墨田区横網二丁目の横網町公園内にある博物館で、管理運営は公益財団法人東京都慰霊協会が行っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2971.刀剣博物館
刀剣博物館(とうけんはくぶつかん)は、東京都墨田区横網一丁目にある博物館。公益財団法人日本美術刀剣保存協会により運営され、美術刀剣類を保存、展示する。また、同会の事務所が博物館の建物内に所在する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2972.東白鬚公園  ・ 日本東京都墨田区
東白鬚公園(ひがししらひげこうえん)は、東京都墨田区堤通二丁目にある東京都立の公園である。隅田川に沿う南北に細長い公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2973.本所松坂町公園
本所松坂町公園 (ほんじょまつざかちょうこうえん)は、東京都墨田区両国にある区立公園。高家肝煎を引退した後に吉良義央が暮らした邸宅があった[注釈 1]。赤穂浪士によって吉良義央ら二十余人が討たれた「吉良邸討ち入り」(元禄赤穂事件[注釈 2])の現場である。本所松坂町は当地の旧名。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2974.向島百花園  ・東京都墨田区東向島三丁目18番3号
向島百花園(むこうじまひゃっかえん)は、東京都墨田区東向島三丁目にある都立庭園で、江戸時代に発祥をもつ花園である。みどころは早春の梅と秋の萩である。隅田川七福神の発祥の地であり佐原鞠塢(さはらきくう)が所有していた、ともいわれる「福禄寿」が祭られている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2975.横網町公園  ・ 日本東京都墨田区
横網町公園(よこあみちょうこうえん)は、東京都墨田区横網にある東京都立の公園である。東京都慰霊堂や復興記念館があるところとして知られている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2976.路地尊
路地尊(ろじそん)は、東京都墨田区が災害対策の一環として区内に整備している雨水利用施設。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2977.大蔵三丁目公園
大蔵三丁目公園(おおくらさんちょうめこうえん)は、東京都世田谷区内の外縁、東京都世田谷区大蔵3丁目にある世田谷区立の公園(大蔵緑地公園)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2978.岡本公園 (世田谷区)  ・ 日本東京都世田谷区岡本2丁目
岡本公園(おかもと こうえん)は、東京都世田谷区岡本にある区立の都市公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2979.きたみふれあい広場  ・ 日本東京都世田谷区
きたみふれあい広場(きたみふれあいひろば)は、東京都世田谷区喜多見にある区立公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2980.砧公園  ・ 日本東京都世田谷区
砧公園(きぬたこうえん)は、東京都世田谷区に所在する東京都立公園である。本記事では住所表記上の町丁名としての「砧公園」についても述べる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2981.駒沢オリンピック公園  ・ 日本東京都世田谷区駒沢公園、東京都目黒区東が丘2丁目・八雲5丁目
駒沢オリンピック公園(こまざわオリンピックこうえん、英語: Komazawa Olympic Park)は、東京都世田谷区および目黒区にある運動公園。1964年東京オリンピックの会場となったことからこの名がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2982.桜丘すみれば自然庭園  ・ 日本東京都世田谷区桜丘四丁目23-12[1]
桜丘すみれば自然庭園(さくらがおかすみればしぜんていえん)は、東京都世田谷区桜丘に所在する区立公園。都市緑地に分類されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2983.次大夫堀公園  ・ 日本東京都世田谷区
次大夫堀公園(じだゆうぼり こうえん)は、東京都世田谷区喜多見にある区立公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2984.成城三丁目緑地  ・ 日本東京都世田谷区成城3丁目16番38号
成城三丁目緑地(せいじょうさんちょうめりょくち)は、東京都世田谷区成城にある緑地。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2985.世田谷区立大蔵運動公園  ・ 日本東京都世田谷区大蔵四丁目6-1
世田谷区立大蔵運動公園(せたがやくりつおおくらうんどうこうえん)は、東京都世田谷区大蔵にある公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2986.世田谷公園  ・ 日本東京都世田谷区池尻1丁目
世田谷公園(せたがやこうえん)は、東京都世田谷区池尻一丁目にある都市公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2987.祖師谷公園
都立祖師谷公園(とりつ そしがやこうえん)は、東京都世田谷区上祖師谷三丁目にある東京都立公園および都立公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2988.代沢せせらぎ公園  ・ 日本東京都世田谷区代沢4丁目
代沢せせらぎ公園(だいざわせせらぎこうえん)とは東京都世田谷区代沢4丁目にある都市公園(街区公園)である。代沢せせらぎ公園と北沢川緑道として、世田谷区より「地域風景資産」に指定されている[2]。「せたがや百景」にも選定され、世田谷区と協定を結んだ住民団体が管理を行っている[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2989.羽根木公園  ・ 日本東京都世田谷区代田四丁目38
羽根木公園(はねぎこうえん)は、東京都世田谷区代田にある世田谷区立の都市公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2990.兵庫島公園  ・ 日本東京都世田谷区玉川三丁目
兵庫島公園(ひょうごじまこうえん)は、東京都世田谷区玉川三丁目にある公園。多摩川と多摩川に合流する野川の河川敷を利用した公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2991.二子玉川公園  ・ 日本東京都世田谷区玉川一丁目16番、上野毛二丁目27・28番北緯35度36分29.7秒 東経139度37分56.2秒 / 北緯35.608250度 東経139.632278度 / 35.608250; 139.632278座標: 北緯35度36分29.7秒 東経139度37分56.2秒 / 北緯35.608250度 東経139.632278度 / 35.608250; 139.632278
世田谷区立二子玉川公園(せたがくりつ ふたこたまがわこうえん)は、東京都世田谷区玉川(二子玉川)にある都市公園である[1]。再開発エリア二子玉川ライズに隣接して整備され、国分寺崖線のみどりと多摩川の水辺に接する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2992.蘆花恒春園  ・ 日本東京都世田谷区粕谷一丁目20-1
蘆花恒春園(ろかこうしゅんえん)は、東京都世田谷区にある都立公園である。一般的には、周りにある広場なども含めて「芦花公園」とも呼ばれている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2993.入谷南公園
入谷南公園(いりやみなみこうえん)は、東京都台東区松が谷(旧;入谷町)にある児童公園(現・街区公園)。日本住宅公団所属の造園技師であった池原謙一郎(のちに筑波大学教授)による1958年から1959年にかけての設計作品である。面積は3,910.02㎡。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2994.上野恩賜公園  ・ 日本東京都台東区上野公園
上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)は、東京都台東区にある公園。通称上野公園。「上野の森」とも呼ばれ、武蔵野台地末端の舌状台地「上野台」に公園が位置することから「上野の山」とも呼ばれる。面積は約53haである[1]。東京都建設局の管轄。公園内には博物館、動物園等、多くの文化施設が存在する。「上野公園」は台東区の町名でもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2995.旧岩崎邸庭園  ・東京都台東区池之端一丁目3番45号
旧岩崎邸庭園(きゅういわさきていていえん)は、東京都台東区池之端一丁目にある都立庭園である。三菱財閥岩崎家の茅町本邸だった建物とその庭園を公園として整備したもので、園内の歴史的建造物は、国の重要文化財に指定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2996.玉姫公園
玉姫公園(たまひめこうえん)は、東京都台東区の都市公園(街区公園)。子どものための遊具もあるが、山谷のホームレスの解放区となっている。漫画「あしたのジョー」で矢吹丈が丹下段平と出会った場所。[1]2014年12月27日~2015年1月5日には、ここで山谷日雇労働組合の「越年・越冬闘争」がここで行われた。[2]
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2997.花川戸公園  ・ 日本台東区花川戸2丁目4-15(北側)台東区花川戸1丁目14(南側)
花川戸公園(はなかわどこうえん)は、東京都台東区花川戸(一丁目及び二丁目)にある公園[1]。都市計画上の名称は台東第2・2・13号花川戸公園[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2998.谷中霊園  ・東京都台東区谷中七丁目
谷中霊園(やなかれいえん)は、東京都台東区谷中七丁目にある都立霊園。旧称の谷中墓地(やなかぼち)と呼ばれることも多い。面積は102,537m2であり[1]、約7,000基の墓がある。鳩山一郎・横山大観・渋沢栄一・渋沢敬三などが埋葬されている。JR日暮里駅から徒歩6分。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
2999.石川島公園  ・ 日本東京都中央区佃2丁目1番5号
石川島公園(いしかわじまこうえん)は、東京都中央区佃2・3丁目にある隅田川・隅田川派川・朝潮運河沿いの区立の都市公園(近隣公園)である[1]。1990年(平成2年)4月に開設した[2]。面積は約3.3ha。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3000.十思公園
十思公園(じっしこうえん)は、東京都中央区日本橋小伝馬町にある公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3001.新川公園 (東京都)
新川公園(しんかわこうえん)は、東京都中央区新川二丁目にある区立公園である。隅田川のスーパー堤防上に位置する。面積は約7400平方メートル。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3002.佃公園  ・ 日本東京都中央区佃1丁目11番4号
佃公園(つくだこうえん)は、東京都中央区佃1丁目にある隅田川・佃川支川沿いの区立公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3003.浜町公園
浜町公園(はまちょうこうえん)は、東京都中央区日本橋浜町二丁目にある中央区立の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3004.浜離宮恩賜庭園  ・東京都中央区浜離宮庭園
浜離宮恩賜庭園(はまりきゅう おんし ていえん)は、東京都中央区浜離宮庭園にある都立庭園である。旧浜離宮庭園として特別史跡・特別名勝に指定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3005.晴海ふ頭公園
晴海ふ頭公園(はるみふとうこうえん)は、東京都中央区晴海にある東京都港湾局が所管する都立の海上公園(ふ頭公園)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3006.淡路公園  ・ 日本東京都千代田区神田淡路町2-27[1]
淡路公園(あわじこうえん)は、東京都千代田区にある公園[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3007.北の丸公園
北の丸公園(きたのまるこうえん)は、東京都千代田区の皇居に隣接する国民公園、および同公園の所在地である千代田区の町名である。旧麹町区の区域内である。郵便番号は102-0091。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3008.キンキン広場
キンキン広場(キンキンひろば)は、東京都千代田区神田錦町三丁目にある都市再生機構が無料開放している広場・遊び場。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3009.皇居外苑
皇居外苑(こうきょがいえん)は、日本の東京都千代田区にある国民公園、および、同公園に由来する千代田区の町名である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3010.国会前庭
国会前庭(こっかいぜんてい)は、東京都千代田区永田町一丁目にある国会議事堂前にある庭園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3011.清水谷公園  ・ 日本東京都千代田区紀尾井町2-1
清水谷公園(しみずだにこうえん)は東京都千代田区紀尾井町にある千代田区立の公園。都内日野市豊田などにも同名の清水谷公園があるが、本項では千代田区の公園を説明する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3012.外濠公園  ・ 日本東京都千代田区
外濠公園(そとぼりこうえん)とは、東京都千代田区(一部新宿区)にある公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3013.千鳥ヶ淵公園  ・ 日本東京都千代田区麹町一丁目2番
千鳥ヶ淵公園(ちどりがふちこうえん)は東京都千代田区に所在し、千代田区が管理する公園である。半蔵門公園とも呼ばれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3014.日比谷公園  ・ 日本東京都千代田区
日比谷公園(ひびやこうえん)は、東京都千代田区に所在する公園、および同公園を町域とする千代田区の町名である。郵便番号は100-0012。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3015.科学技術館
科学技術館(かがくぎじゅつかん、英: Science Museum)は、東京都千代田区北の丸公園内にある博物館(科学館)である。公益財団法人日本科学技術振興財団が運営・管理を行っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3016.北の丸出口
北の丸出口(きたのまるでぐち)は、東京都千代田区北の丸公園にある首都高速道路都心環状線の出口。竹橋JCT方面からの出口のみ設置されているハーフインターチェンジである。なお5号池袋線から直接の利用は不可とされている。また、この先にある千代田トンネルは危険物積載車両通行禁止のため、当該車両は本出口で流出しなければならない。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3017.国立公文書館
独立行政法人国立公文書館(こくりつこうぶんしょかん、英: National Archives of Japan)は、歴史資料として重要な公文書等の適切な保存・利用を図ることを目的として設置された日本の独立行政法人(行政執行法人)[5]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3018.代官町出入口
代官町出入口(だいかんちょうでいりぐち)は東京都千代田区北の丸公園にある首都高速道路都心環状線の出入口である。三宅坂JCT方面の出入口のみ設置されているハーフインターチェンジである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3019.竹橋
竹橋(たけはし)は東京都千代田区北の丸公園にある橋である。清水濠の上に架り、一ツ橋一丁目と北の丸公園とを結んでいる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3020.千代田ビデオ
株式会社千代田ビデオ(ちよだビデオChiyoda Video)は、日本科学技術振興財団が東京12チャンネル(現テレビ東京)を発足させる際に整備したテレビスタジオを拠点として、1970年(昭和45年)11月に設立した総合技術会社である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3021.東京国立近代美術館
東京国立近代美術館(とうきょうこくりつきんだいびじゅつかん、英語: The National Museum of Modern Art, Tokyo、英略称: MOMAT[2])は、独立行政法人国立美術館[注 1]が運営する美術館である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3022.日本武道館  ・東京都千代田区北の丸公園2番3号
日本武道館(にっぽんぶどうかん、Nippon Budōkan)は、東京都千代田区北の丸公園2-3にある武道館。日本伝統の武道を普及奨励し、心身錬磨の大道場としての役割を担うことを設立趣旨とする。日本武道協議会加盟。武道以外の屋内競技場、多目的ホールとしても利用される。管理運営者は公益財団法人日本武道館[注 1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3023.日比谷公会堂
日比谷公会堂(ひびやこうかいどう、Tokyo Metropolitan Hibiya Public Hall)は、東京都千代田区の日比谷公園の中にある公会堂で、多目的ホールとしても使用される。耐震性に問題があり改修のため2016年から休館しているが改修着工の見通しは立っていない[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3024.日比谷図書文化館
北緯35度40分18.4秒 東経139度45分16.2秒 / 北緯35.671778度 東経139.754500度 / 35.671778; 139.754500
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3025.日比谷野外音楽堂
日比谷野外音楽堂(ひびややがいおんがくどう、Hibiya Open-Air Concert Hall)は、東京都千代田区の日比谷公園内にある都立の野外音楽堂[1]。大小二つの施設があり、東京都立公園条例施行規則での正式名称はそれぞれ「日比谷公園大音楽堂」及び「日比谷公園小音楽堂」である[2]。1905年(明治38年)に日本初の野外公会堂として音楽堂が完成し[3]、1923年(大正12年)7月に大音楽堂が完成したことで、従来の音楽堂は小音楽堂と呼ばれるようになった[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3026.松本楼
座標: 北緯35度40分25.54秒 東経139度45分20.64秒 / 北緯35.6737611度 東経139.7557333度 / 35.6737611; 139.7557333
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3027.日比谷焼打事件
日比谷焼打事件(ひびややきうちじけん)は、1905年(明治38年)9月5日、東京市麹町区(現在の東京都千代田区)の日比谷公園で行われた日露戦争の講和条約であるポーツマス条約に反対する国民集会をきっかけに発生した日本の暴動事件。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3028.領土・主権展示館
領土・主権展示館(りょうど・しゅけんてんじかん、英: National Museum of Territory and Sovereignty[3])は、東京都千代田区の虎の門三井ビルディングに所在する、竹島および尖閣諸島、北方領土等の領有権問題に関する博物館である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3029.池袋西口公園  ・東京都豊島区西池袋一丁目8番26号
座標: 北緯35度43分49.04秒 東経139度42分32.67秒 / 北緯35.7302889度 東経139.7090750度 / 35.7302889; 139.7090750
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3030.池袋本町電車の見える公園  ・ 日本東京都豊島区池袋本町四丁目41番
池袋本町電車の見える公園(いけぶくろほんちょうでんしゃのみえるこうえん)は、東京都豊島区池袋本町四丁目にある豊島区立の公園。緑を通じた地域の交流・防災拠点として、豊島区が東武東上線下板橋駅近くの清掃車庫跡地を整備し開園した[2][3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3031.染井吉野桜記念公園  ・ 日本東京都豊島区駒込二丁目2番1号
染井吉野桜記念公園(そめいよしのさくらきねんこうえん)は、東京都豊島区駒込二丁目にある豊島区立の都市公園。JR山手線駒込駅の駅前広場を公園として整備したものである[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3032.染井霊園  ・東京都豊島区駒込5丁目
染井霊園(そめいれいえん)は、東京都豊島区駒込にある都営霊園。旧称の染井墓地で呼ばれることも多い。水戸徳川家墓所。水戸徳川公爵家や府中松平家の江戸期の墓。徳川斉昭の生母や徳川昭武の生母、側室高橋悦子の墓がある。面積は67,911平方メートル、およそ5,500基の墓があり、8ヶ所ある都営霊園の中では最も規模が小さい。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3033.千早フラワー公園
千早フラワー公園(ちはやフラワーこうえん)は東京都豊島区にある豊島区立の公園。都営地下鉄大江戸線の試作車両が保存されているのが特徴。1990年(平成2年)10月開園、面積5542.49m2(1,676坪)。付近に千川上水から発する谷端川の暗渠跡があるため、東京都下水道局の幹線下水道が敷設されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3034.としまキッズパーク  ・ 日本東京都豊島区東池袋四丁目42番
としまキッズパークは、東京都豊島区東池袋四丁目にある豊島区立の公園である。サンシャインシティにほど近い造幣局東京支局跡地に、2020年9月に開園した。世田谷区の砧公園に次ぐ、障害の有無にかかわらず共に遊べる「インクルーシブ公園」である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3035.としまみどりの防災公園  ・ 日本東京都豊島区東池袋四丁目42番
としまみどりの防災公園(としまみどりのぼうさいこうえん)は、東京都豊島区東池袋四丁目にある、豊島区立の公園。区内最大面積[2]の公園である。愛称はIKE・SUNPARK(イケ・サンパーク)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3036.東池袋中央公園  ・ 日本東京都豊島区東池袋3-1-6
東池袋中央公園(ひがしいけぶくろちゅうおうこうえん)は、東京都豊島区東池袋3-1-6に所在する豊島区立の都市公園。面積は5993.61m2。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3037.南池袋公園  ・東京都豊島区南池袋2-21-1
豊島区立南池袋公園(みなみいけぶくろこうえん)は、東京都豊島区南池袋にある区立の公園である。2009年に再整備や地下変電所設置工事のため一時閉鎖したが、2016年4月2日にリニューアルオープンした。Racines FARM to PARK というカフェも新たに園内で営業を始め、毎日多くの人が訪れている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3038.目白庭園  ・ 日本東京都豊島区
目白庭園(めじろていえん)は、東京都豊島区目白にある、豊島区立公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3039.豊島区立元池袋史跡公園  ・ 日本東京都豊島区西池袋1丁目9-12
豊島区立元池袋史跡公園(としまくりつもといけぶくろしせきこうえん)は、東京都豊島区西池袋にある公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3040.新井薬師公園
中野区立新井薬師公園(なかのくりつ あらいやくしこうえん)は、中野区の梅照院(新井薬師)に隣接する区立公園である[1]。南西から北東に走る中野通りを挟んで東側と西側に分かれている。新井薬師は生活道路を挟んで公園の東側部分の南に所在し、ざりがに取りもできるひょうたん池は西側にある。東西の両区域をつなぐ陸橋もある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3041.江古田の森公園
座標: 北緯35度43分56.0秒 東経139度39分53.0秒 / 北緯35.732222度 東経139.664722度 / 35.732222; 139.664722
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3042.杉山公園
杉山公園(すぎやま こうえん)は、東京都中野区本町六丁目にある区立公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3043.平和の森公園 (中野区)
中野区立平和の森公園(なかのくりつ へいわのもりこうえん)は、東京都中野区新井にある公立公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3044.野方配水塔
野方配水塔(のがたはいすいとう、英称 Nogata standpipe)は、東京都中野区江古田1丁目3番1号に設けられた荒玉水道の野方給水場(のちに野方給水所に改称)に作られた配水塔である。高さ33・6m、基部直径18m。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3045.紅葉山公園 (中野区)  ・ 日本東京都中野区中野二丁目5番
紅葉山公園(もみじやまこうえん)は、東京都中野区中野にある区立公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3046.秋の陽公園  ・ 日本東京都練馬区
秋の陽公園(あきのひこうえん)は、東京都練馬区光が丘にある区立の都市公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3047.大泉中央公園  ・ 日本東京都練馬区
大泉中央公園(おおいずみちゅうおうこうえん)は、東京都練馬区大泉学園町九丁目にある東京都立の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3048.向山庭園  ・ 日本東京都練馬区
向山庭園(こうやまていえん)は、東京都練馬区向山にある、練馬区立公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3049.四季の香公園  ・ 日本東京都練馬区
四季の香公園(しきのかおりこうえん)は、東京都練馬区光が丘にある区立公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3050.石神井公園  ・東京都練馬区石神井台一丁目
東京都立石神井公園(とうきょうとりつ・しゃくじいこうえん)は、東京都練馬区にある都立公園、風致公園である。三宝寺(さんぽうじ)池と石神井池を中心に、雑木林、高い木立がそびえる広場、史跡、運動場などからなる。なお、三宝寺池の北側に位置する「石神井松の風文化公園」などは区立公園(都市計画上は石神井公園)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3051.石神井松の風文化公園  ・ 日本東京都練馬区
練馬区立石神井松の風文化公園(ねりまくりつしゃくじいまつのかぜぶんかこうえん)は、東京都練馬区石神井台にある多目的天然芝広場(運動場)、テニス/バスケットコート、展示室などを備えた区立のスポーツ公園である。都立石神井公園に隣接する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3052.立野公園  ・ 日本東京都練馬区立野町32
立野公園(たてのこうえん)は、東京都練馬区にある区立公園(都市公園)[1]。1994年開園[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3053.夏の雲公園  ・ 日本東京都練馬区
夏の雲公園(なつのくもこうえん)は、東京都練馬区光が丘にある区立公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3054.練馬区立中里郷土の森緑地  ・ 日本東京都練馬区大泉町一丁目51番2号[1]
練馬区立中里郷土の森緑地(ねりまくりつなかざときょうどのもりりょくち)は、東京都練馬区大泉町一丁目にある都市公園法に基づく練馬区立の都市公園で、武蔵野の面影を残す屋敷林を活かした公園である[2][1]。緑と生き物に触れ合うことができる体験を通じて、緑の豊かさを実感することが出来る場を提供して、緑の保全と創出の意識の向上を図ることを目的としている[2][1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3055.練馬城址公園  ・ 日本東京都練馬区
練馬城址公園(ねりまじょうしこうえん)は、東京都練馬区春日町および向山にある都立公園。計画面積26.66 ha。鎌倉時代から室町時代の期に築城された練馬城の土塁がある[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3056.春の風公園  ・ 日本東京都練馬区
春の風公園(はるのかぜこうえん)は、東京都練馬区光が丘にある区立公園で、近隣公園[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3057.牧野記念庭園  ・〒178-0063東京都練馬区東大泉六丁目34-4
練馬区立牧野記念庭園(ねりまくりつまきのきねんていえん)は東京都練馬区東大泉にある都市公園(植物園)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3058.武蔵関公園  ・ 日本東京都練馬区関町北3丁目45-1
武蔵関公園(むさしせきこうえん)は、東京都練馬区関町北三丁目にある練馬区立の公園である。ボート池を有し、石神井川が沿う(後述)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3059.大塚公園 (文京区)  ・ 日本東京都文京区大塚4-49
大塚公園(おおつかこうえん)は、東京都文京区大塚にある文京区立の公園である。土地の一部は豊島区にまたがっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3060.教育の森公園  ・ 日本東京都文京区大塚3-29
教育の森公園(きょういくのもりこうえん)は、東京都文京区大塚にある文京区立の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3061.小石川後楽園  ・ 日本東京都文京区後楽一丁目6番6号
小石川後楽園(こいしかわこうらくえん)は、東京都文京区後楽一丁目にある都立庭園。江戸時代初期に水戸徳川家の江戸上屋敷内につくられた築山泉水回遊式の日本庭園(大名庭園)である。国の特別史跡及び特別名勝に指定されている[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3062.新大塚公園  ・ 日本東京都文京区大塚1-8
新大塚公園(しんおおつかこうえん)は、東京都文京区大塚にある文京区立の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3063.占春園  ・ 日本東京都文京区大塚3-29
占春園(せんしゅんえん)は東京都文京区大塚にある庭園。徳川光圀の異母弟、松平頼元が1659年(万治2年)に上屋敷を構えた庭園の名残りである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3064.肥後細川庭園  ・ 日本東京都文京区目白台1-1北緯35度42分47.3秒 東経139度43分21.3秒 / 北緯35.713139度 東経139.722583度 / 35.713139; 139.722583
肥後細川庭園(ひごほそかわていえん)は、東京都文京区目白台にある文京区立の公園。改修工事に伴い新名称を公募し、2017年3月18日、「新江戸川公園」から改称された[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3065.本郷給水所公苑  ・ 日本東京都文京区本郷2丁目7番地
本郷給水所公苑(ほんごうきゅうすいじょこうえん)は、東京都文京区にある公園。本郷給水所の上部に構築されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3066.元町公園 (文京区)
元町公園(もとまちこうえん)は、東京都文京区本郷(旧本郷区元町)にある文京区立の公園である。震災復興公園の遺構として貴重な存在と考えられ、保全措置が行われている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3067.六義園  ・東京都文京区本駒込六丁目16番3号
六義園(りくぎえん)は、東京都文京区本駒込六丁目にある都立庭園で、「回遊式築山泉水庭園」の日本庭園(大名庭園)である[4][1]。国の特別名勝に指定されている[4][1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3068.礫川公園  ・ 日本東京都文京区春日1-15
礫川公園(れきせんこうえん)は、東京都文京区の公園。小石川台地の上に作られた公園[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3069.青山公園  ・ 日本東京都港区
青山公園(あおやまこうえん)は、東京都港区にある都立公園(総合公園)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3070.青山霊園  ・東京都港区南青山二丁目32番2号
青山霊園(あおやまれいえん)は、東京都港区南青山二丁目にある東京都立の霊園である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3071.有栖川宮記念公園  ・ 日本東京都港区南麻布5-7-29北緯35度39分07秒 東経139度43分33秒 / 北緯35.65204度 東経139.72584度 / 35.65204; 139.72584座標: 北緯35度39分07秒 東経139度43分33秒 / 北緯35.65204度 東経139.72584度 / 35.65204; 139.72584
有栖川宮記念公園(ありすがわのみやきねんこうえん)は、東京都港区南麻布にある都市公園(風致公園)である[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3072.イタリア公園  ・ 日本東京都港区
イタリア公園(イタリアこうえん)は、東京都港区東新橋一丁目10番20号にある港区立の公園。「日本におけるイタリア2001年」を記念し同国から寄贈されたもの。面積3,660.02平方メートルの街区公園。トスカーナ・ルネッサンス様式の本格的なイタリア式庭園の外観でイタリア製の彫刻、噴水がある。汐留イタリア街に隣接している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3073.一の橋公園  ・ 日本東京都港区東麻布3丁目
一の橋公園(いちのはしこうえん)は、東京都港区にある港区立の都市公園(街区公園)[1]である。一の橋親水公園とも呼ばれる[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3074.お台場レインボー公園
お台場レインボー公園(おだいばれいんぼーこうえん)は、東京都港区台場一丁目にある公園である。1996年開園、面積は約11000m2。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3075.亀塚公園
亀塚公園(かめづかこうえん)は、東京都港区三田四丁目16番20号にある児童公園。隣に済海寺が、また敷地内に亀塚公園前交番(三田警察署管内)がある。 
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3076.旧芝離宮恩賜庭園  ・東京都港区海岸一丁目4番1号
旧芝離宮恩賜庭園(きゅうしばりきゅうおんしていえん)は、東京都港区海岸にある都立庭園。大久保忠朝上屋敷の庭園楽寿園が始まりで、宮内庁管理の離宮を経て、大正13年(1924年)東京市に下賜され、旧芝離宮恩賜庭園として公開された。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3077.港南緑水公園  ・ 日本東京都港区港南四丁目
港南緑水公園(こうなんりょくすいこうえん)は、東京都港区港南四丁目にある港区立公園。面積20,206 m2。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3078.国立科学博物館附属自然教育園  ・〒108-0071東京都港区白金台五丁目21番5号
国立科学博物館附属自然教育園(こくりつかがくはくぶつかんふぞくしぜんきょういくえん)は、東京都港区白金台五丁目に存在する国立科学博物館附属の自然緑地である。「旧白金御料地」として園内全域が天然記念物および史跡に指定されている[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3079.芝浦中央公園  ・ 日本東京都港区港南一丁目
芝浦中央公園(しばうらちゅうおうこうえん)は、東京都港区港南一丁目にある公園。面積45,781.97 m2。港区の芝浦港南地区における、面積が最も広い公園である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3080.芝公園  ・ 日本東京都港区芝公園一・二・三・四丁目
座標: 北緯35度39分23秒 東経139度44分54秒 / 北緯35.65639度 東経139.74833度 / 35.65639; 139.74833
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3081.白金台どんぐり児童遊園
白金台どんぐり児童遊園(しろかねだいどんぐりじどうゆうえん)は、東京都港区の児童遊園。面積は6,103.48 m2で、港区最大の児童遊園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3082.台場公園  ・ 日本東京都港区台場一丁目
台場公園(だいばこうえん)は、東京都港区台場一丁目にある都立の都市公園(歴史公園)である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3083.高輪公園  ・ 日本港区高輪3丁目
高輪公園(たかなわこうえん)は、東京都港区高輪に位置する都市公園(街区公園)[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3084.高橋是清翁記念公園
座標: 北緯35度40分23秒 東経139度43分46秒 / 北緯35.673104度 東経139.729437度 / 35.673104; 139.729437
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3085.檜町公園
檜町公園(ひのきちょうこうえん)は、東京都港区赤坂にある公園である。港区が設置する都市公園(近隣公園)であり[1]、東京ミッドタウンに隣接する。面積は約14,100m2である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3086.三田台公園  ・ 日本東京都港区三田3丁目、4丁目
三田台公園(みただいこうえん)とは東京都港区三田4-17-28に位置する都市公園(近隣公園)[1]である。近隣には港区立御田小学校がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3087.三田松坂児童遊園
三田松坂児童遊園(みたまつさかじどうゆうえん)は、東京都港区三田五丁目に存在する児童遊園地である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3088.毛利甲斐守邸跡
毛利甲斐守邸跡(もうりかいのかみていあと)は、東京都港区六本木六丁目にある史跡。長門長府藩主(現在の山口県下関市長府。長州藩毛利家の分家)だった毛利綱元の麻布上屋敷の跡地である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3089.駒場公園 (目黒区)  ・ 日本東京都目黒区駒場4-3-55
駒場公園(こまばこうえん)は、東京都目黒区駒場にある目黒区立の公園である。旧侯爵前田利為の邸宅が残されているため、俗称で旧前田邸と呼ばれることもある。昭和初期に建てられた洋館・和館は共に良好に保存され、2013年には国の重要文化財に指定されている。指定名称は「旧前田家本邸」。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3090.駒場野公園  ・ 日本東京都目黒区駒場2-19-70
駒場野公園(こまばのこうえん)は、東京都目黒区駒場にある目黒区立の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3091.西郷山公園  ・ 日本東京都目黒区
西郷山公園(さいごうやまこうえん)は、東京都目黒区青葉台にある目黒区立の公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3092.清水池公園  ・ 日本東京都目黒区
清水池公園(しみずいけこうえん)は、東京都目黒区目黒本町にある目黒区立の公園である。清水池を中心とした公園で周辺住民の憩いの場になっているほか、池で釣りができる公園としても知られる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3093.菅刈公園
菅刈公園(すげかりこうえん)は、東京都目黒区青葉台にある目黒区立の公園である。周辺住民の憩いの場として知られる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3094.すずめのお宿緑地公園
すずめのお宿緑地公園(すずめのおやどりょくちこうえん)は、東京都目黒区碑文谷にある目黒区立の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3095.碑文谷公園  ・ 日本東京都目黒区碑文谷6-9-11
碑文谷公園(ひもんやこうえん)は、東京都目黒区碑文谷にある目黒区立の公園である。碑文谷池を中心とした公園で周辺住民の憩いの場として知られる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3096.衾町公園  ・ 日本東京都目黒区
衾町公園(ふすまちょうこうえん)は、東京都目黒区八雲にある公園。園内には、遊具の他、交通公園もある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3097.目黒天空庭園
目黒天空庭園(めぐろてんくうていえん)は、東京都目黒区大橋にある屋上庭園。首都高速道路大橋ジャンクションの屋上に造成され、2013年3月30日にオープンした[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3098.青梅市梅の公園  ・ 日本東京都青梅市梅郷4-527
青梅市梅の公園(おうめしうめのこうえん)は、東京都青梅市にある公園。条例上の名称は「梅の公園」[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3099.青梅市花木園  ・ 日本東京都青梅市
青梅市花木園(おうめしかぼくえん)とは東京都青梅市小曾木に存在する公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3100.青梅市交通公園  ・ 日本東京都青梅市大門3-14-3
青梅市交通公園(おうめしこうつうこうえん)とは、東京都青梅市にある交通公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3101.青梅鉄道公園  ・ 日本東京都青梅市
青梅鉄道公園(おうめてつどうこうえん、英称:Ome Railway Park[1])は、東京都青梅市勝沼2丁目155番地にある鉄道公園。鉄道模型や資料を所蔵する記念館、蒸気機関車(SL)を模した遊戯施設があるほか、引退した鉄道車両を多数展示している[2][3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3102.永山公園  ・ 日本東京都青梅市勝沼本町2-217
永山公園(ながやまこうえん)は、東京都青梅市にある総合公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3103.東原公園  ・ 日本東京都青梅市今寺5-11
東原公園(ひがしはらこうえん)とは、東京都青梅市今寺にある都市計画公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3104.吹上しょうぶ公園  ・ 日本東京都青梅市吹上
吹上しょうぶ公園(ふきあげしょうぶこうえん)とは、東京都青梅市にある公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3105.鈴法寺公園  ・ 日本東京都青梅市新町1-22-18
鈴法寺公園(れいほうじこうえん)は、東京都青梅市新町にある公園。公園内にある鈴法寺跡は、東京都指定の旧跡となっている[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3106.わかぐさ公園  ・ 日本東京都青梅市河辺町8-14
わかぐさ公園(わかぐさこうえん)とは、東京都青梅市にある都市計画公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3107.多摩動物公園  ・東京都日野市程久保6-3
多摩動物公園(たまどうぶつこうえん)は、東京都日野市程久保7-1-1に位置する動物園。多摩動物園と呼ばれることも多く、恩賜上野動物園等と並び日本有数の動物園となっている。都市公園としての名称は、都立七生公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3108.アヌーラ
アヌーラ(1953年頃-)は、東京都日野市の多摩動物公園で飼育されているオスのアジアゾウである。このゾウは、現在国内で飼育されているオスのアジアゾウとしては最高齢であることで知られている。国内で飼育されているオス・メス含めた全てのゾウ中でも最高齢である(メスの最高齢はおびひろ動物園のアジアゾウのナナで推定1961年生まれ)。2021年11月時点での体重は約3500kg[1]と、アジアゾウの中では比較的小柄である[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3109.多摩動物公園駅
多摩動物公園駅(たまどうぶつこうえんえき)は、東京都日野市程久保にある、京王電鉄・多摩都市モノレールの駅である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3110.ジプシー (オランウータン)
ジプシー(Gypsy[注 1], 1955年?[注 2] - 2017年9月27日[7][8])は多摩動物公園で飼育されていたボルネオオランウータンである。1958年の来園以来60年近くを多摩で過ごし、多摩のオランウータンの中心的存在となっていた。死亡時の推定年齢62歳は、飼育下のボルネオオランウータンとして世界最高齢であった[9]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3111.東京動物園協会
公益財団法人東京動物園協会(とうきょうどうぶつえんきょうかい)は、日本の公益財団法人で、東京都政策連携団体(建設局)。英語名は、TOKYO ZOOLOGICAL PARK SOCIETY(TZPS)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3112.モリー (オランウータン)
モリー(1952年?–2011年4月30日)は、上野動物園、後に多摩動物公園で飼育されていたオランウータンである。オランウータン飼育の実績に乏しかった日本において、日本最初の事例となる出産をこなし、飼育下のオランウータンでは世界最高齢となる59歳まで生きた。晩年はクレヨンを使って絵を描くようになり、「モリー画伯」と親しまれた[1]。「モリ」[2]「モーリー」の表記もある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3113.浅野三義
浅野 三義(あさの みつよし、1914年〈大正3年〉 - 1988年〈昭和63年〉5月3日[1][2][3])は、日本の造園家。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3114.粟田彰常
粟田 彰常(あわた あきつね、1920年〈大正9年〉5月13日 - 2006年〈平成18年〉8月30日)は、日本の皇族、華族、陸軍軍人。陸軍大将東久邇宮稔彦王の第3王男子。母は、明治天皇第9皇女子・聡子内親王。兄に盛厚王、師正王、弟に俊彦王がいる。階級は陸軍大尉、勲等は勲一等旭日桐花大綬章、爵位は侯爵。皇族時代は、彰常王(あきつねおう)と称された。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3115.石内展行
石内 展行(いしうち のぶゆき、1920年 - )は、日本の造園家。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3116.古賀忠道
古賀 忠道(こが ただみち、もしくは、こが ちゅうどう、1903年12月4日 - 1986年4月25日)は佐賀県出身の上野動物園初代園長。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3117.小宮輝之
小宮 輝之(こみや てるゆき、1947年11月10日[1] - )は、恩賜上野動物園(東京都台東区上野公園)の第13代園長。日本動物園水族館協会前会長。2011年8月から公益財団法人東京動物園協会常務理事。他に公益財団法人日本鳥類保護連盟代表理事(会長)、山階鳥類研究所評議員、サントリー世界愛鳥基金運営委員などを務める。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3118.小森厚
小森 厚(こもり あつし、1928年1月15日 - 2002年4月3日[1])は、動物園職員の文筆家。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3119.土居利光
土居 利光(どい としみつ、1951年 - )は、恩賜上野動物園(東京都台東区上野公園)の第14代園長。東京都港区生まれ[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3120.中川志郎
中川 志郎(なかがわ しろう、1930年11月24日 - 2012年7月16日)は、日本の獣医師、動物園飼育員、文筆家。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3121.林寿郎
林 寿郎(はやし じゅろう、1912年1月 - 1986年7月11日[1])は、多摩動物公園初代園長、恩賜上野動物園(東京都台東区上野公園)の元園長(第2代)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3122.矢島稔
矢島 稔(やじま みのる、1930年7月18日 - 2022年4月26日[1])は、日本の昆虫学者。群馬県立ぐんま昆虫の森名誉園長。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3123.大塚公園 (八王子市)  ・ 日本東京都八王子市松が谷66
大塚公園(おおつこうえん)は、東京都八王子市に所在する総合公園である。八王子市から指定管理者として委任された八王子スポーツパークが管理[1]している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3124.大塚山公園  ・ 日本東京都八王子市鑓水405番地の1
大塚山公園(おおつかやまこうえん)は東京都八王子市鑓水にある公園である。かつての絹の道(神奈川往還)の中継地点であった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3125.小山内裏公園  ・ 日本東京都町田市小山ヶ丘・八王子市南大沢・鑓水
小山内裏公園(おやまだいりこうえん)は、東京都町田市および八王子市に所在する都立公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3126.上柚木公園  ・ 日本東京都八王子市上柚木2-19-1
上柚木公園(かみゆぎこうえん)は、東京都八王子市上柚木に所在する市立公園。指定管理者である(公財)八王子市学園都市文化ふれあい財団が管理している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3127.小宮公園  ・ 日本東京都八王子市
小宮公園(こみやこうえん)は、東京都八王子市の北東部にある都立公園。所在地は八王子市大谷町と暁町2丁目にまたがり、サービスセンター(管理事務所、別名雑木林ホール)は暁町2丁目41-6に所在する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3128.東京都立秋川丘陵自然公園
東京都立秋川丘陵自然公園(とうきょうとりつあきがわきゅうりょうしぜんこうえん)は、東京都あきる野市と八王子市の市境に広がる東京都立の自然公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3129.東京都立高尾陣場自然公園
座標: 北緯35度37分30.1秒 東経139度14分35.6秒 / 北緯35.625028度 東経139.243222度 / 35.625028; 139.243222
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3130.東京薬科大学薬用植物園
東京薬科大学薬用植物園 (とうきょうやっかだいがくやくようしょくぶつえん)は、東京都八王子市にある東京薬科大学が所有する植物園である。規模は4.1ヘクタール。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3131.東京都立滝山自然公園  ・ 日本東京都八王子市高月町
東京都立滝山自然公園(とうきょうとりつたきやましぜんこうえん)は、東京都八王子市にある都立自然公園[1][2]。面積6.61km2[3][4]。都立滝山自然公園とも呼ばれる[5]。1950年指定[6]。かつて存在した滝山城址の周辺を自然公園として保護したものであり[3][4][5]、標高約200mの滝山がある。「西武・多摩部の公園パートナーズ」(構成団体:西武造園株式会社、西武緑化管理株式会社、NPO法人NPObirth、一般社団法人防災教育普及協会)が指定管理者となっている[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3132.長池公園
座標: 北緯35度36分41秒 東経139度23分31秒 / 北緯35.611303度 東経139.392031度 / 35.611303; 139.392031
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3133.長沼公園  ・ 日本東京都八王子市長沼町・下柚木
長沼公園(ながぬまこうえん)は、東京都八王子市長沼町・下柚木に位置する都立公園。八王子八十八景に選ばれている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3134.平山城址公園  ・ 日本東京都八王子市・日野市
平山城址公園(ひらやまじょうしこうえん)は、多摩丘陵北部の東京都八王子市と日野市にまたがる東京都立公園である。公園の付近には東京薬科大学、京王研修センター(京王資料館)や京王グランドなど京王電鉄の施設が隣接する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3135.富士森公園
富士森公園(ふじもりこうえん)は東京都八王子市台町二丁目にある公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3136.明治の森高尾国定公園  ・ 日本東京都八王子市 町田市
明治の森高尾国定公園(めいじのもりたかおこくていこうえん)は、東京都八王子市にある高尾山および町田市の一部とその周辺の一帯を、明治100年記念事業のひとつとして国定公園に指定した公園。1967年(昭和42年)12月11日、大阪府の明治の森箕面国定公園と同時に国定公園に指定された。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3137.陵南公園  ・ 日本東京都八王子市
陵南公園(りょうなんこうえん)は、東京都八王子市長房町、東浅川町にある都立公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3138.蓮生寺公園  ・ 日本東京都八王子市別所1-28-1
蓮生寺公園(れんしょうじこうえん)は、東京都八王子市別所にある市立公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3139.相原中央公園  ・ 日本東京都町田市相原町2018
相原中央公園(あいはらちゅうおうこうえん)は、東京都町田市相原町にある都市公園(総合公園)。指定管理者制度に基づき、特定非営利活動法人 レスポアール相原が管理運営を行っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3140.大戸緑地  ・ 日本東京都町田市相原町
大戸緑地(おおとりょくち)は、東京都町田市に所在する都立公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3141.小野路公園  ・ 日本東京都町田市小野路町2023-1
小野路公園(おのじこうえん)は、東京都町田市小野路町にある町田市立の都市公園(地区公園)。野球場及びグラウンド(サッカー・ラグビー場)が整備されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3142.小山田緑地  ・ 日本東京都町田市下小山田町・上小山田町
小山田緑地(おやまだりょくち)は、東京都町田市に所在する都立公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3143.かしの木山自然公園  ・ 日本東京都町田市西成瀬三丁目9番
かしの木山自然公園(かしのきやましぜんこうえん)は、東京都町田市にある町田市立の都市公園(地区公園)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3144.芹ヶ谷公園  ・ 日本東京都町田市原町田五丁目16
芹ヶ谷公園(せりがやこうえん)は、東京都町田市にある町田市立の都市公園(特殊公園)。園内の南側に町田市立国際版画美術館がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3145.忠生公園  ・ 日本東京都町田市忠生一丁目3-1
忠生公園(ただおこうえん)は、東京都町田市にある都市公園(総合公園)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3146.鶴川中央公園  ・ 日本東京都町田市鶴川六丁目6
鶴川中央公園(つるかわちゅうおうこうえん)は、東京都町田市鶴川にある都市公園(近隣公園)。指定管理者制度に基づき、チーム町田が管理運営を行っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3147.鶴間公園  ・ 日本東京都町田市鶴間三丁目1-1
鶴間公園(つるまこうえん)は、東京都町田市鶴間にある都市公園(運動公園)。南町田グランベリーパークの一部としてリニューアルオープンした2019年(令和元年)11月より、指定管理者制度に基づき、TSURUMAパークライフパートナーズが管理運営を行っている[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3148.野津田公園  ・ 日本東京都町田市野津田町2035
野津田公園(のづたこうえん)は、東京都町田市野津田町にある都市公園(総合公園)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3149.町田中央公園  ・ 日本東京都町田市旭町三丁目20-60
町田中央公園(まちだちゅうおうこうえん)は、東京都町田市にある町田市立の都市公園(運動公園)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3150.薬師池公園  ・ 日本東京都町田市野津田町3270
薬師池公園(やくしいけこうえん)は、東京都町田市野津田町の暖沢(ぬくざわ)地域にある町田市立の都市公園(特殊公園)。新東京百景、日本の歴史公園100選に選定、東京都指定名勝に指定されている。公園の中央部より東側に薬師池がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3151.東京都立公園
東京都立公園(とうきょうとりつこうえん)は、東京都が所管する公園。東京都建設局が所管する都立公園[注 1]、東京都港湾局が所管する都立海上公園、東京都環境局が所管する都立自然公園および都民の森などがある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3152.東京都公園協会
公益財団法人東京都公園協会(とうきょうとこうえんきょうかい)は、東京都所管の公園・緑地・霊園等の管理と、東京都都市緑化基金の運用を行う公益財団法人。東京都建設局所管の政策連携団体(外郭団体)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3153.秋留台公園  ・ 日本東京都あきる野市二宮・平沢
秋留台公園(あきるだいこうえん)は東京都あきる野市にある都立公園(運動公園)。全天候舗装された第三種公認陸上競技場のほか、樹氷型噴水を中心とする広場、バラ園やコニファー園なども整備されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3154.稲城中央公園  ・ 日本東京都稲城市長峰一丁目1番地向陽台四丁目1番地の1
稲城中央公園(いなぎちゅうおうこうえん)は、東京都稲城市にある公園。稲城市総合体育館、稲城中央公園総合グラウンド、野球場などの施設や、くじら橋がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3155.井の頭恩賜公園  ・ 日本東京都武蔵野市・三鷹市
都立井の頭恩賜公園[1](とりつ いのかしらおんしこうえん[注釈 1]、Inokashira Park)は、東京都武蔵野市と三鷹市にまたがる東京都立公園および都立公園である。略称は井の頭公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3156.大神山公園  ・ 日本東京都小笠原村
大神山公園(おおがみやまこうえん)は、東京都小笠原村父島にある東京都立の公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3157.大島公園動物園
大島公園動物園(おおしまこうえんどうぶつえん)は、東京都大島町泉津字福重2号にある動物園。東京都が策定したズーストック計画の対象園となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3158.小笠原国立公園
小笠原国立公園(おがさわらこくりつこうえん)は、東京都の小笠原諸島を中心とした国立公園。指定区域総面積6,629 haは日本の国立公園の中で最小[1]であり、なおかつ公園指定範囲は全て小笠原村内にあり、単一行政単位(市町村)内のみで構成される日本唯一の国立公園である。小笠原諸島のうち立ち入りが制限されている硫黄島と南硫黄島を除く全ての島嶼が指定されている。また、孤立島の沖ノ鳥島と南鳥島は含まれない。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3159.東京都立奥多摩湖畔公園 山のふるさと村
東京都立奥多摩湖畔公園 山のふるさと村(とうきょうとりつおくたまこはんこうえん やまのふるさとむら)は、東京都西多摩郡奥多摩町にある東京都立の体験型自然公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3160.金山緑地公園
金山緑地公園(かなやまりょくちこうえん)は、東京都清瀬市中里にある市立公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3161.北山公園 (東京都)
北山公園(きたやまこうえん)は、東京都東村山市野口町にある公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3162.鬼太郎ひろば
鬼太郎ひろば(きたろうひろば)は、東京都調布市にある公園。住所は調布市下石原1-58-5。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3163.府中市郷土の森公園  ・ 日本東京都府中市
府中市郷土の森公園(ふちゅうしきょうどのもりこうえん)は、東京都府中市矢崎町から是政にある総合公園。かつては「市民健康センター」等と呼ばれていた[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3164.窪東公園  ・国分寺市
窪東公園(くぼひがしこうえん)は、東京都国分寺市東戸倉2丁目19番1番にある国分寺市営の公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3165.小金井公園  ・ 日本東京都小金井市、小平市、西東京市、武蔵野市
小金井公園(こがねいこうえん)は、東京都小金井市と一部が小平市・西東京市・武蔵野市にまたがる東京都立の都市公園(広域公園)である。正式名称は東京都立小金井公園(とうきょうとりつこがねいこうえん)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3166.国営昭和記念公園  ・ 日本東京都立川市緑町3173
国営昭和記念公園(こくえいしょうわきねんこうえん、Showa Kinen Park , Showa Commemorative National Government Park)は、東京都立川市と昭島市に跨る日本の国営公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3167.小平中央公園  ・小平市
小平中央公園(こだいらちゅうおうこうえん)は、東京都小平市津田町1丁目1番1号にある小平市営の公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3168.小平霊園  ・東京都東村山市萩山町1丁目16番地1
小平霊園(こだいられいえん)は、都立の霊園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3169.狭山池公園 (東京都)  ・ 日本東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎712番地
狭山池公園(さやまいけこうえん)は、東京都西多摩郡瑞穂町にある都市計画緑地である[1]。親水公園として親しまれている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3170.狭山公園
狭山公園(さやまこうえん)は、東京都東村山市・東大和市にある都立公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3171.東京都立狭山自然公園  ・東京都東大和市東村山市武蔵村山市西多摩郡瑞穂町
東京都立狭山自然公園(とうきょうとりつさやましぜんこうえん)は、東京都東大和市・東村山市・武蔵村山市・西多摩郡瑞穂町の狭山丘陵に広がる東京都立の自然公園。1951年3月15日、東京都自然公園条例に基づき設定(昭和26年3月15日東京都告示第245号)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3172.下野谷遺跡公園  ・ 日本東京都西東京市
下野谷遺跡公園(したのやいせきこうえん)は、東京都西東京市東伏見六丁目4にある歴史公園である。国の史跡に指定された縄文時代の下野谷遺跡を保存・公開している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3173.城山公園 (稲城市)  ・ 日本東京都稲城市向陽台4丁目6番地
城山公園(しろやまこうえん)は、東京都稲城市向陽台にある公園。芝生広場や自然林の中の散策路がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3174.神代植物公園  ・東京都調布市
神代植物公園(じんだいしょくぶつこうえん)は、都内唯一として開園した植物公園。東京都調布市にある園内には約4,800種類、10万本・株の植物が30ブロックに分かれて植えられ、梅や桜の名所としても知られる。ばら園は、2009年に世界バラ会連合優秀庭園賞(WFRS Award of Garden Excellence)を受賞した[2]。春と秋のバラフェスタ、夜のライトアップやコンサートなどのイベントが催される。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3175.浅間山公園  ・ 日本東京都府中市若松町
浅間山公園(せんげんやまこうえん)は、東京都府中市若松町の浅間山にある東京都立公園である。都立公園の分類では風致公園。管理は財団法人東京都公園協会の野川公園サービスセンターが行っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3176.滄浪泉園  ・ 日本東京都小金井市貫井南町三丁目2番28号
滄浪泉園(そうろうせんえん)は、東京都小金井市にある有料の庭園[2]、緑地保全地区[3]。波多野承五郎の別荘の一部が庭園として残されたもので、名称は犬養毅の命名による[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3177.玉川上水緑道  ・ 日本東京都福生市・昭島市・立川市・小平市・三鷹市・武蔵野市・杉並区
玉川上水緑道(たまがわじょうすいりょくどう)は、東京都福生市から杉並区にかけて帯状に広がる都立公園(遊歩道)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3178.多摩中央公園  ・ 日本東京都多摩市落合2丁目35番地
多摩中央公園(たまちゅうおうこうえん)は、東京都多摩市に位置する多摩市立の都市公園(総合公園)である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3179.多磨霊園  ・東京都府中市、小金井市 (管理事務所は府中市多磨町4-628)
多磨霊園(たまれいえん)は、東京都府中市多磨町および小金井市前原町に所在する都立霊園である。日本初の公園墓地であり、以後の日本の墓地のありかたのひな型となった。面積は都立霊園としては最大の128ha[1]で、東京ドーム[2]27個分に相当する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3180.竹林公園 (東久留米市)  ・ 日本東京都東久留米市
竹林公園(ちくりんこうえん)は、東京都東久留米市南沢1丁目8に位置する、竹林と湧水のある公園である[1]。南沢緑地から700メートルほど下流に位置する、落合川右岸の斜面に所在する[2]。標高は段丘平坦面が55メートル、湧き水が44メートルとなっており、流れは落合川に合流する[2]。起伏を生かした造成がなされており、竹林を一周できる遊歩道がある[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3181.築地本願寺西多摩霊園  ・〒197-0801東京都あきる野市菅生716
築地本願寺西多摩霊園(つきじほんがんじにしたまれいえん)は、民営の霊園である。東京都あきる野市に所在する都内最大[要出典]の民営公園墓地。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3182.東京・ミュージアムぐるっとパス
東京・ミュージアムぐるっとパス(とうきょう ミュージアム ぐるっとパス)は、公益財団法人東京都歴史文化財団が販売する東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県にある公立・私立美術館・博物館など参加施設の入場券、あるいは、割引券となるQRコードチケットである[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3183.東京都道253号保谷狭山自然公園自転車道線
東京都道253号保谷狭山自然公園自転車道線(行政名称、とうきょうとどう253ごう ほうやさやましぜんこうえんじてんしゃどうせん)は東京都西東京市から東村山市の多摩湖堤南端に至る一般都道で、自転車歩行者専用道路。全線・東京都通称道路名設定公告 整理番号95。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3184.東京都檜原都民の森
東京都檜原都民の森(とうきょうとひのはらとみんのもり)は、東京都西多摩郡檜原村にある施設。東京都環境局が設置する都民の森のひとつ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3185.東京都立自然ふれあい公園
東京都立自然ふれあい公園(とうきょうとりつしぜんふれあいこうえん)は、自然公園の利用および保護の拠点となる体験型自然公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3186.東京都立羽村草花丘陵自然公園
東京都立羽村草花丘陵自然公園(とうきょうとりつはむらくさばなきゅうりょうしぜんこうえん)は、東京都羽村市玉川にある自然公園。多摩川上流域と草花丘陵を含み、あきる野市・福生市・羽村市・青梅市に広がる。面積は5.53平方キロメートル。1953年3月12日に指定された[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3187.殿ヶ谷戸庭園  ・東京都国分寺市南町二丁目16
殿ヶ谷戸庭園(とのがやとていえん)は、東京都国分寺市にある有料の都立庭園である。園内は自然の地形を生かした回遊式庭園となっている。国の名勝に指定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3188.都民の森
都民の森(とみんのもり)
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3189.野川公園  ・ 日本東京都調布市・小金井市・三鷹市
野川公園(のがわこうえん)は、東京都調布市野水一・二丁目、小金井市東町一丁目、三鷹市大沢二・三・六丁目にまたがる都立公園である[1]。指定管理者として西武造園など4団体で構成される「西武・武蔵野パートナーズ」が管理を行っている[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3190.野山北・六道山公園  ・ 日本東京都武蔵村山市・西多摩郡瑞穂町
野山北・六道山公園(のやまきた・ろくどうやまこうえん)とは、東京都武蔵村山市から瑞穂町にかけての狭山丘陵にある都立公園である。面積1,323,900m2で都立公園としては最大級の広さを誇る。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3191.八国山緑地  ・ 日本東京都東村山市諏訪町2 - 3丁目、多摩湖町4丁目
東京都立八国山緑地(はちこくやまりょくち)は、東京都東村山市にある緑地であり、都立公園となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3192.東伏見公園  ・ 日本東京都西東京市東伏見一・六丁目、柳沢一丁目各地内
東伏見公園(ひがしふしみこうえん)は、東京都西東京市の丘陵にある東京都立公園である[1]。一部造成中。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3193.東村山中央公園  ・ 日本東京都東村山市
東村山中央公園(ひがしむらやまちゅうおうこうえん)は、東京都東村山市にある都立公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3194.東大和公園  ・ 日本東京都東大和市
東大和公園(ひがしやまとこうえん)は、東京都東大和市の狭山丘陵に位置する都立公園。東京都最初の丘陵地公園である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3195.東大和南公園  ・ 日本東京都東大和市
東大和南公園(ひがしやまとみなみこうえん)とは、東京都東大和市に存在する都立公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3196.日野市の用水路  ・ 日本東京都日野市東豊田3-16-1
日野市の用水路(ひのしのようすいろ)は、主に東京都日野市内を流れる用水路について記述する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3197.富士箱根伊豆国立公園
富士箱根伊豆国立公園(ふじはこねいずこくりつこうえん)は、神奈川県、静岡県、東京都、山梨県にまたがる国立公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3198.府中の森公園  ・ 日本東京都府中市浅間町一丁目3番地の1
府中の森公園(ふちゅうのもりこうえん)は、東京都府中市浅間町にある都立公園。市の中央よりやや東寄りに位置し、京王線東府中駅に近い。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3199.プリンスの丘公園  ・ 日本東京都武蔵村山市榎1-1-12[1]
プリンスの丘公園(プリンスのおかこうえん)は、東京都武蔵村山市榎にある公園(都市公園)[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3200.文理台公園  ・ 日本東京都西東京市東町1丁目4番地
文理台公園(ぶんりだいこうえん)は、東京都西東京市東町にある面積1.667ヘクタールの都市公園である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3201.みはらし緑地  ・ 日本東京都稲城市若葉台4丁目東京都多摩市聖ヶ丘5丁目
みはらし緑地(みはらしりょくち)は、東京都稲城市若葉台にある市立の公園。多摩市との境界線に接している。2004年(平成16年)に完成した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3202.武蔵国分寺公園  ・ 日本東京都国分寺市泉町二丁目・西元町一丁目
武蔵国分寺公園(むさしこくぶんじこうえん)は、東京都国分寺市にある都立公園。正式名称は東京都立武蔵国分寺公園(とうきょうとりつむさしこくぶんじこうえん)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3203.武蔵野公園  ・ 日本東京都府中市・小金井市
武蔵野公園(むさしのこうえん)は、東京都府中市多磨町二丁目、小金井市前原町二丁目・東町五丁目にまたがる都立公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3204.武蔵野中央公園  ・ 日本東京都武蔵野市八幡町2-4-22
武蔵野中央公園(むさしのちゅうおうこうえん)は、東京都武蔵野市八幡町に広がる芝生が主体の都立公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3205.武蔵野の森公園  ・ 日本東京都三鷹市・府中市・調布市
武蔵野の森公園(むさしののもりこうえん)は、東京都三鷹市、府中市と調布市にまたがる都立公園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3206.牟礼の里公園  ・ 日本東京都三鷹市
牟礼の里公園(むれのさとこうえん)は、東京都三鷹市牟礼3丁目にある三鷹市立の都市公園。交通:京王井の頭線三鷹台駅より。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3207.百草園
百草園(もぐさえん)は、多摩丘陵の一角である東京都日野市百草560番地に所在する庭園。1957年からは京王電鉄が所有しているため、正式名称を京王百草園(けいおうもぐさえん)という[1]。日野市指定史跡・名勝。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3208.六仙公園
六仙公園(ろくせんこうえん)は、東京都東久留米市中央町にある都立公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3209.東京都
東京都(とうきょうと、英: Tokyo Metropolis)は、日本の首都。関東地方に位置する都。都庁所在地は新宿区。 特別区(特別区23区)、多摩地域(26市と西多摩郡3町1村)および島嶼部(2町7村)からなる。関東南西部にあって東西に細長い都域を有し、東部は東京湾に面する。西部は雲取山を最高峰とする関東山地となる。 行政機関、金融機関や大企業などが集中し、新聞・放送・出版などの文化面、大学・研究機関などの教育・学術面においても日本の中枢をなす。交通面でも鉄道網、道路網、航空路の中心。世界最大級の人口を有する国際的大都市である。 東京都と周辺7県で首都圏を構成している。特に東京圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)の総人口は約3500万人に達し、日本の人口の約30%を占める。東京都市圏の人口は世界最大である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3210.千代田区  ・67,549人
千代田区(ちよだく、英語: Chiyoda Ward、Chiyoda City)は、東京都の区部中央部に位置する特別区。東京都の都心部にあたり、内閣総理大臣官邸、国会議事堂、最高裁判所をはじめとする日本の首都機能が集中している。また、丸の内をはじめとした一帯は大企業や金融機関が集積する日本最大のビジネス街であり、日本経済の中心を担っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3211.港区 (東京都)  ・262,208人
港区(みなとく)は、東京都の区部中央部に位置する特別区。東京都の都心部にあたる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3212.新宿区  ・351,085人
新宿区(しんじゅくく)は、東京都の区部西部に位置する特別区。東京都の都庁所在地である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3213.文京区  ・242,945人
文京区(ぶんきょうく)は、東京都の区部北部に位置する特別区。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3214.台東区  ・215,802人
台東区(たいとうく)は、東京都の区部北東部に位置する特別区。面積は23区の中で最も小さい。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3215.墨田区  ・276,419人
墨田区(すみだく)は、東京都の区部東部に位置する特別区。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3216.江東区  ・530,561人
江東区(こうとうく)は、東京都の区部東部に位置する特別区。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3217.品川区  ・419,155人
品川区(しながわく)は、東京都の区部南部に位置する特別区。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3218.目黒区  ・284,641人
目黒区(めぐろく)は、東京都の区部南西部に位置する特別区。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3219.大田区  ・740,034人
大田区(おおたく)は、東京都の区部南部に位置する特別区。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3220.世田谷区  ・936,846人
世田谷区(せたがやく)は、東京都の区部南西部に位置する特別区。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3221.渋谷区  ・242,397人
渋谷区(しぶやく)は、東京都の区部西部に位置する特別区。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3222.中野区  ・343,419人
中野区(なかのく)は、東京都区部の西部に位置する特別区。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3223.杉並区  ・587,185人
杉並区(すぎなみく)は、東京都の区部西部に位置する特別区。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3224.豊島区  ・303,113人
豊島区(としまく)は、東京都の区部北西部に位置する特別区。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3225.北区 (東京都)  ・355,379人
北区(きたく)は、東京都の区部北部に位置する特別区。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3226.荒川区  ・217,859人
荒川区(あらかわく)は、東京都の区部北東部に位置する特別区。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3227.板橋区  ・581,773人
板橋区(いたばしく)は、東京都の区部北西部の荒川沿いに位置する特別区。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3228.練馬区  ・750,631人
練馬区(ねりまく)は、東京都の区部北西部に位置する特別区。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3229.足立区  ・693,330人
足立区(あだちく)は、東京都の区部北東部に位置する特別区。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3230.葛飾区  ・452,960人
葛飾区(かつしかく)は、東京都の区部東部に位置する特別区。 他の都内各区とは、西で荒川を挟んで墨田区と向かい合い、荒川の北西側対岸と北に足立区があり、南は江戸川区と接する。北東端にある小合溜井(こあいためい)対岸は埼玉県三郷市で、東は江戸川を境界に千葉県松戸市がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3231.江戸川区  ・689,059人
江戸川区(えどがわく)は、東京都の区部東部に位置する特別区。 東京23区の東南端に位置し、東を流れる江戸川(旧江戸川を含む)を挟んで千葉県と向かい合う。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3232.八王子市  ・579,628人
八王子市(はちおうじし)は、東京都の多摩地域南部に位置する市。 2015年に東京都で初めて中核市に指定されている。2022年時点で多摩地域(市町村)で最も人口が多く、都内唯一の中核市となっている。 東京府(現在の東京都)において、東京市(現在の東京23区)に次いで2番目に市制を施行した市である。 人口は約57.8万人で、都内では東京都区部に次ぐ第2位である。面積は奥多摩町に次いで、東京都の市区町村で2番目に広い。 天候は東京都内とほとんど変わりはない。 八王子市は毎年甲州街道付近でいちょう祭りが開催されている。 新型コロナウイルスの関係で、延期や中止にもなったことがある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3233.立川市  ・184,625人
立川市(たちかわし)は、東京都の多摩地域中部に位置する市。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3234.武蔵野市  ・150,436人
武蔵野市(むさしのし)は、東京都の多摩地域東部に位置する市。人口は約15万人。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3235.三鷹市  ・195,245人
三鷹市(みたかし)は、東京都の多摩地域東部に位置する市。北多摩地域にあり、東端で東京23区と隣接する。キャッチフレーズは「緑と水の公園都市」。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3236.青梅市  ・131,518人
青梅市(おうめし)は、東京都の多摩地域北西部に位置する市。 島嶼部(とうしょぶ)を除いた東京都の市町村では4番目に面積が広い。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3237.府中市 (東京都)  ・262,390人
府中市(ふちゅうし)は、東京都の多摩地域中部に位置する市。 人口は約26万人。東京都のほぼ中央に位置し、旧北多摩郡に属する。市名は律令時代に武蔵国の国府が置かれたことに由来し、現在も東京多摩地域の拠点都市のひとつとなっている。 当地以外の国府・府中と区別するため武蔵府中と呼ばれることもある(例:武蔵府中郵便局)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3238.昭島市  ・114,619人
昭島市(あきしまし)は、東京都多摩地域中部に位置する市。人口は約11万人。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3239.調布市  ・243,483人
調布市(ちょうふし)は、東京都の多摩地域東部に位置する市。 東京23区に接し交通の便も良いが、古くからの寺社や武蔵野の自然も残っており、都心に近く住環境の整った住宅地である。古刹深大寺で知られ、隣接する神代植物公園は旧寺領であった。名物として深大寺そばがあり、その歴史は古く、江戸名所図会に記載がみられる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3240.町田市  ・432,710人
町田市(まちだし)は、東京都の多摩地域南部(南多摩地域)に位置する市。保健所政令市に指定されている。立川市や八王子市とともに多摩地域随一の商業都市である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3241.小金井市  ・127,403人
小金井市(こがねいし)は、東京都の多摩地域中部に位置する市。都立小金井公園の名勝、小金井桜が有名である。名誉市民の宮崎駿のスタジオがある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3242.小平市  ・200,543人
小平市(こだいらし)は、東京都の多摩地域北部に位置する市。 人口は約19万5千人(2022年8月時点)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3243.日野市  ・190,697人
日野市(ひのし)は、東京都の多摩地域南部に位置する市。 人口は約19万人。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3244.東村山市  ・152,151人
東村山市(ひがしむらやまし)は、東京都の多摩地域北部に位置する市。 人口は約15万人。高田馬場駅まで西武新宿線で最短21分(特急)という地の利から、ベッドタウンとして開発が進められた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3245.国分寺市  ・131,048人
国分寺市(こくぶんじし)は、東京都の多摩地域中部に位置する市。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3246.国立市  ・76,795人
国立市(くにたちし)は、東京都の多摩地域中部に位置する市。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3247.福生市  ・55,648人
福生市(ふっさし)は、東京都の多摩地域西部に位置する市。 人口は約5万人。都心からは約40kmの位置にあり、東西は約3.6 km、南北が約4.5kmである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3248.狛江市  ・84,161人
狛江市(こまえし)は、東京都の多摩地域東部に位置する市。東京都区部に接し、ベッドタウン的な性格が濃いが、多摩川をはじめとする自然が多く残り、将来市像として「水と緑のまち狛江」を掲げる。日本で2番目に面積が小さい市として知られる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3249.東大和市  ・83,466人
東大和市(ひがしやまとし)は、東京都の多摩地域北部に位置する市。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3250.清瀬市  ・76,087人
清瀬市(きよせし)は、東京都の多摩地域北部に位置する市。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3251.東久留米市  ・115,149人
東久留米市(ひがしくるめし)は、東京都の多摩地域北部に位置する市。 人口は約11万7千人である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3252.武蔵村山市  ・70,137人
武蔵村山市(むさしむらやまし)は、東京都の多摩地域北部に位置する市。 武蔵野台地の西に位置し、狭山丘陵を挟んで埼玉県と接している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3253.多摩市  ・146,555人
多摩市(たまし)は、東京都の多摩地域南部に位置する市。 東京のベッドタウンとして開発され、全域に住宅街が広がっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3254.稲城市  ・94,521人
稲城市(いなぎし)は、東京都の多摩地域南部に位置する市。 人口は約9万人。日本住宅公団(現・独立行政法人都市再生機構)による1970年代以降の多摩ニュータウン建設や京王相模原線および小田急多摩線の沿線開発に伴い、多摩川流域の既存住宅地と合わせた人口が急増した。古くからナシやブドウの産地である。特に「稲城の梨」はブランド梨として有名であり、現在でも住宅地の中に多くの梨農園や梨の直売所が見られる。サッカーJリーグ・東京ヴェルディのホームタウンでもある。 多摩ニュータウンのファインヒル向陽台地区は1995年度に都市景観100選大賞を受賞。 東京都の住宅街で大賞を受賞したのは大田区の田園調布と稲城市向陽台地区のみである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3255.羽村市  ・54,047人
羽村市(はむらし)は、東京都の多摩地域北西部に位置する市。 東京都で最も人口が少ない市である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3256.あきる野市  ・78,807人
あきる野市(あきるのし)は、東京都多摩地域西部に位置する市。 1995年(平成7年)9月1日に秋川市と五日市町が合併して発足した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3257.西東京市  ・207,357人
西東京市(にしとうきょうし)は、東京都の多摩地域北東部に位置する市。 2001年(平成13年)1月21日、田無市と保谷市が合併して発足した。21世紀最初の新設合併により誕生した市である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3258.瑞穂町  ・31,326人
瑞穂町(みずほまち)は、東京都の多摩地域北部に位置し、西多摩郡に属する町。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3259.日の出町  ・16,773人
日の出町(ひのでまち)は、東京都の多摩地域西部に位置し、西多摩郡に属する町。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3260.檜原村  ・1,918人
檜原村(ひのはらむら)は、東京都の多摩地域西部に位置し、西多摩郡に属する村。 島嶼部(とうしょぶ)を除いた本州内の東京都における唯一の村。面積は奥多摩町、八王子市に次いで、東京都の市区町村で3番目に広い。あきる野市への通勤率は15.5%(平成22年国勢調査)。「桧原村」と書くこともある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3261.奥多摩町  ・4,487人
奥多摩町(おくたままち)は、東京都の多摩地域北西部に位置し、西多摩郡に属する町。 多摩地域に3つある町のひとつ。面積は東京都の市区町村の中で最も広い。青梅市への通勤率は16.4%(平成22年国勢調査)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3262.大島町  ・6,823人
大島町(おおしままち)は、東京都の島嶼部に位置する町。 伊豆諸島の北端にある伊豆大島全域を町域とし、所属する郡はなく「東京都大島町」が正式な表記である。 三原山、椿、あんこさんで知られる。気候は温暖であり、 年間平均気温は摂氏15.8度。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3263.利島村  ・334人
利島村(としまむら)は、東京都の島嶼部に位置する村。伊豆諸島北部の利島全域を村域とする。 所属する郡はなく「東京都利島村」が正式な表記である。所管する都の行政出先機関は大島支庁。住所は大字が存在せず、島内全域が「東京都利島村◯◯番地」である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3264.新島村  ・2,295人
新島村(にいじまむら)は、東京都の島嶼部に位置する村。 伊豆諸島の新島と式根島の2島からなる。温泉、ビーチなどの観光業が盛んで、人口は約2500人。気候は、夏は比較的涼しく冬は比較的暖かい。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3265.神津島村  ・1,780人
神津島村(こうづしまむら)は、東京都の島嶼部に位置する村。 伊豆諸島に位置し、神津島をはじめ、漁業関係者や釣り人、ダイビングを趣味とする人々によく知られた銭洲などの島嶼からなる。 所属する郡はなく「東京都神津島村」が正式な表記である。所管する都の行政出先機関は大島支庁で、神津島出張所が設置されている。公認キャラクターはかんむりん。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3266.三宅村  ・2,186人
三宅村(みやけむら)は、東京都の島嶼部に位置する村。 伊豆諸島を構成し、所属する郡はなく「東京都三宅村」が正式な表記である。所管する都の行政出先機関は三宅支庁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3267.御蔵島村  ・302人
御蔵島村(みくらじまむら)は、東京都の島嶼部に位置する村。 伊豆諸島中部の御蔵島および無人島の藺灘波島(いなんばじま)を村域とする。東京都の島嶼町村域には郡制が施行されていないため「東京都御蔵島村」が正式な表記である。所管する都の行政出先機関は三宅支庁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3268.八丈町  ・6,845人
八丈町(はちじょうまち)は、東京都の島嶼部に位置する町。 伊豆諸島南部の八丈島および八丈小島を町域とする。八丈小島は現在無人島である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3269.青ヶ島村  ・174人
青ヶ島村(あおがしまむら)は、東京都の島嶼部に位置する村。伊豆諸島南部の青ヶ島全域が村域。郡には所属していない。青ヶ島村を所管する行政出先機関は八丈支庁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3270.小笠原村  ・2,912人
小笠原村(おがさわらむら)は、東京都の島嶼部に位置する村。 小笠原諸島の30あまりの島々を村域とするが、一般住民が居住しているのは父島と母島のみである。日本の最東端・最南端である南鳥島・沖ノ鳥島を含む。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3271.釜の下海岸
釜の下海岸(かまのしたかいがん、Kamanoshita-beach)は東京都新島村の式根島にある海岸[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3272.羽伏浦海岸
羽伏浦海岸(はぶしうらかいがん)は、伊豆諸島・新島の東側にある海岸である。白い砂浜と海が延々と続く様は新東京百景に指定されている。同海岸の南に白ママ断層がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3273.多摩百山
多摩百山(たまひゃくさん)は、日本山岳会東京多摩支部が、設立5周年記念事業として東京都の奥多摩山域にある350山から選定した百山[1]。選定基準は、標高(エリアでの最高点)、三角点、歴史・文化・物語、姿・たたずまい、展望・景観、花・樹木、ジャンクションピーク、山名からなる。 なお、多摩百山とは別に守屋龍男が2003年に発表した『多摩100山』(新ハイキング選書 第23巻)もあるが、選定された山は多摩百山と一部重複している[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3274.愛宕山 (東京都港区)  ・東京都港区愛宕一丁目5番3号
愛宕山(あたごやま)は、東京都港区愛宕にある丘陵である。一帯の愛宕神社境内には、三等三角点があり、25.7mの標高が記録されている。天然の山としては東京23区内最高峰[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3275.石尾根
石尾根(いしおね)は東京都西部の奥多摩山域にある尾根。雲取山からJR青梅線の奥多摩駅付近まで延びる。 この山域の中では比較的標高が高く、防火線のため両脇の木が比較的少ないので景色が良い。また植生は落葉広葉樹林が主なので、新緑や花、紅葉も見ることができる。 雲取山から七ツ石山までは東京都西多摩郡奥多摩町と山梨県北都留郡丹波山村の境目をなすが、七ツ石山から下は奥多摩町に入る。 奥多摩駅から雲取山まで所要時間は登り10時間15分、下り8時間[1]。尾根上または付近の山小屋として、鷹ノ巣山避難小屋、七ツ石小屋、雲取山避難小屋、雲取山荘がある。 ※雲取山側から雲取山・七ツ石山・高丸山・鷹ノ巣山・六ツ石山・三ノ木戸山
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3276.市道山  ・ 日本東京都あきる野市・西多摩郡檜原村
市道山(いちみちやま)は、東京都西多摩郡檜原村、あきる野市境、奥多摩山域にある標高795.1mの山である。戸倉三山の1つ。 高尾山から北上すると、高尾山、城山、小仏峠、景信山、堂所山、明王峠、陣馬山(陣場山)、和田峠、醍醐丸、市道山、臼杵山と続く(奥高尾縦走路)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3277.岩茸石山  ・東京都青梅市、西多摩郡奥多摩町
岩茸石山(いわたけいしやま)は東京都青梅市・西多摩郡奥多摩町の境目の奥多摩山域にある標高793mの山。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3278.臼杵山 (東京都)  ・ 日本東京都あきる野市・西多摩郡檜原村
臼杵山(うすぎやま・うすきやま)は、東京都西多摩郡檜原村、あきる野市の境界、奥多摩山域にある標高842.1mの山である。 市道山・刈寄山とともに戸倉三山と称される。山頂には臼杵神社があり、養蚕の神を祀る。 高尾山から北上すると、高尾山、城山、小仏峠、景信山、堂所山、明王峠、陣馬山(陣場山)、和田峠、醍醐丸、市道山、臼杵山と続く(奥高尾縦走路)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3279.大岳山 (東京都)  ・東京都西多摩郡檜原村・奥多摩町
大岳山(おおだけさん、おおたけさん)は、東京都西多摩郡檜原村、奥多摩町の境界、奥多摩山域にある標高1,266.5mの山。標高はさして高くないが、個性的な山容を備えた奥多摩の名峰である。日本二百名山及び花の百名山の一つに数えられる。多様な登山コースがあり、初心者から経験者まで幅広く楽しめる山である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3280.奥高尾縦走路
奥高尾縦走路(おくたかおじゅうそうろ)は、高尾山より北西に連なる尾根のことで、東京都八王子市、神奈川県相模原市緑区、東京都西多摩郡檜原村および東京都あきる野市の境界となっている。 日本経済新聞がYAMAPを使用して集計した「2023年に登頂回数が多かった山」ランキングでは、高尾山が全国1位、城山が全国3位、景信山が全国7位、陣馬山が全国10位を記録するなど、登山者に人気の高い[1]山々を結ぶ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3281.景信山  ・ 日本東京都八王子市神奈川県相模原市
景信山(かげのぶやま)は、笹尾根にある標高727.1mの山。東京都八王子市と神奈川県相模原市にまたがる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3282.刈寄山  ・ 日本 東京都あきる野市
刈寄山(かりよせやま)は、東京都あきる野市、奥多摩山域にある標高686.99mの山である。戸倉三山の一つ。日本山岳耐久レース奥多摩山域(71.5km)(通称ハセツネCUP)の登山コースである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3283.川苔山  ・東京都西多摩郡奥多摩町
川苔山または川乗山(かわのりやま)は、東京都西多摩郡奥多摩町にある標高1363.3mの山。 奥多摩町役場から北におよそ5kmのところにあり、埼玉県との県境にも近い。奥多摩山域の中では四季を通じて比較的登山者が多い山である。山頂からは南東方向の尾根や沢が長く、奥地まで造林用の林道や小屋の礎がある。かつては山頂付近に茶屋があった。獅子口小屋跡の湧き水は東京都の湧水57選に選ばれている。2019年現在奥多摩湖とつながる林道は不整備のため危険かつ立ち入り禁止となっている。もちろん車の通行も不可である。 川苔、川乗と表記が乱れているが、バス停や地図上の表記は川乗、しかしながら川苔は、すなわち海苔に似た淡水産の緑藻を産する谷が川苔谷と呼ばれ、それが山名になったから、本来はいずれも川苔が正しいと言われている[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3284.神引山
神引山(かんびきやま)は、東京都新島村式根島の伊豆諸島式根島北部にある、標高98.5m(三角点)の山である。神引湾の西にあたり、神引展望台からの眺めは勇壮である。伊豆大島、利島、新島、神津島、三宅島、御蔵島、伊豆半島、富士山が望めると言われる。式根島の最高点は109mであり、それに近い。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3285.熊倉山 (東京都)  ・ 日本東京都西多摩郡檜原村山梨県上野原市
熊倉山(くまくらやま)は笹尾根にある標高966mの山。山体は東京都西多摩郡檜原村と山梨県上野原市にまたがり、山頂部は東京都側に位置する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3286.笹ヶタワノ峰  ・ 日本東京都西多摩郡檜原村山梨県上野原市
笹ヶタワノ峰(ささがたわのみね)は、東京都西多摩郡檜原村と山梨県上野原市との境にある標高1,121mの山である。笹尾根上の山。すぐそばに、数馬峠(上平峠)がある。 仲の平バス停との間に数馬温泉や蛇の湯温泉などがある。 数馬峠にベンチあり。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3287.城山 (八王子市)  ・ 日本東京都八王子市
城山(しろやま)は、東京都八王子市にある標高446mの山である。その他の城山と区別するために八王子城山(はちおうじしろやま)とも呼ぶ。 山頂からの眺めは想定外で、何ものに遮られずに東京を一望できることである。東京都の奥多摩山域の代表的な山の一つで、多摩百山に選ばれている。かつては深沢山(ふかざわやま)とも呼ばれ、八王子城があった。直下に圏央道の「八王子城跡トンネル」が通っている。この元八王子町の歴史ある土地柄と緑あふれる恵まれた自然の中、丘陵地帯にはホーメストタウン八王子、高尾台住宅・霞ヶ丘住宅、グリーンタウン高尾、松子舞団地など大規模な一戸住宅が造成され、多くの小中学生が巣立っていった。少子高齢化に伴い丘陵地帯に所在した東京都立八王子高陵高等学校(1989年4月開校、現在は高尾の森わくわくビレッジがある場所)は、2005年(平成17年)3月31日で廃校とし、今はない。八王子城の栄華を今も見ている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3288.城山 (東京都・神奈川県)  ・ 日本東京都八王子市神奈川県相模原市緑区
城山(しろやま)は、東京都八王子市と神奈川県相模原市緑区との境にある山である。他の城山と区別するために、小仏城山(こぼとけしろやま)と呼ぶこともある。標高670.3m。高尾山に隣接している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3289.陣馬山  ・ 日本東京都八王子市神奈川県相模原市緑区
陣馬山(じんばさん)は、東京都八王子市と神奈川県相模原市緑区との境界にある標高854.8mの山である。従来[いつ?]は陣場山の字が使われた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3290.摺鉢山 (東京都)  ・東京都小笠原村硫黄島
摺鉢山(すりばちやま、英語: Mount Suribachi)は、東京都小笠原村硫黄島にある火山。太平洋戦争時に日本軍がトンネルを掘って拠点を作り、米軍と戦った場所として知られる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3291.浅間山 (東京都)  ・ 日本 東京都府中市
浅間山(せんげんやま)は、東京都府中市にある標高79.6mの山。陸軍に利用されていたが、太平洋戦争後に払い下げられ、1970年6月1日に東京都立浅間山公園として開園した。 人見街道沿いにあり、歴史の書や絵に記されている。この周辺の地はかつて人見村であり、「人見山」とも呼ばれた[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3292.惣岳山  ・ 日本東京都青梅市・西多摩郡奥多摩町
惣岳山(そうがくさん)は、東京都青梅市と西多摩郡奥多摩町との境界の奥多摩山域にある標高756mの山である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3293.醍醐丸  ・ 日本東京都西多摩郡檜原村東京都八王子市上恩方町神奈川県相模原市緑区
醍醐丸(だいごまる)は、東京都西多摩郡檜原村と東京都八王子市上恩方町そして神奈川県相模原市緑区との境にある標高867mの山である。この山で奥高尾縦走路と、笹尾根(関東ふれあいの道)が合流して陣馬山に向かう。なお八王子市の最高地点は、この市境の862.7mである[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3294.高尾山  ・ 日本東京都八王子市高尾町
高尾山(たかおさん)は、東京都八王子市にある標高599メートル(m)の山。明治の森高尾国定公園及び東京都立高尾陣場自然公園に位置[1]。東京都心から近く、年間を通じて多くの観光客や登山者が訪れる。古くから修験道の霊山とされた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3295.鷹ノ巣山 (東京都)  ・ 日本 東京都西多摩郡奥多摩町
鷹ノ巣山(たかのすやま)は東京都西多摩郡奥多摩町にある標高1,736.6mの山である。石尾根の中間に位置する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3296.高水山  ・ 日本東京都青梅市
高水山(たかみずさん)は東京都青梅市にある標高759mの山である。岩茸石山(標高793m)、惣岳山(標高756m)と共に高水三山とよばれ、東京近郊のハイキングコースあるいは手頃な登山コースとして人気がある。 山頂には真言宗豊山派の高水山常福院があり、4月の第2日曜日には古式ゆかしい獅子舞(高水山古式獅子舞)が披露されている。 高水山の開基は円珍(智証大師)といわれており、鎌倉時代の有力な御家人である畠山重忠は、ここの不動明王に深く帰依し不動堂を再建したが、数度にわたる山火事のため焼失し現在の不動堂は1822年に再建されたものである。 また、高水山常福院には近年まで畠山重忠奉納の品(鎧、刀剣等)が伝えられていたという。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3297.乳房山  ・東京都小笠原村母島
乳房山(ちぶさやま)は、東京都小笠原村の母島中央部にある標高462.6 mの山。しま山100選選定[1]。小笠原諸島の有人島の最高峰(無人島を含めると標高916 mの南硫黄島が最高峰)であり、山頂からは母島諸島、遠方に父島諸島が見える。母島一帯は小笠原国立公園に指定されている。 第二次世界大戦でアメリカ軍が不要弾を投下した爆発跡や、塹壕跡などが見られる。山頂からの初日の出は、一般人が立ち入り可能な場所[注 1]としては日本で最も早い時間に見ることができる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3298.天上山 (東京都)  ・東京都神津島村
天上山(てんじょうさん)は、東京都神津島村の神津島にある火山である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3299.堂所山  ・ 日本東京都八王子市神奈川県相模原市
堂所山(どうどころやま)は、東京都八王子市と神奈川県相模原市との境界にある標高731.0mの山である。 東京都立高尾陣場自然公園に指定されており、奥高尾縦走路上の山としても知られる。 山頂には、茶屋やトイレなどはないが、30分ほど歩いた明王峠に茶屋やトイレがある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3300.土俵岳  ・ 日本東京都西多摩郡檜原村山梨県上野原市棡原
土俵岳(どひょうだけ)は、東京都西多摩郡檜原村と山梨県上野原市棡原との境にある標高1005.2mの山である。笹尾根上の山。そばに日原峠がある(登り20分・下り15分[1])。日原峠から徒歩5分の所に水場(飲用可)がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3301.七国山  ・ 日本東京都町田市
七国山(ななくにやま)は、東京都町田市山崎町にある標高128.5メートルの山である。鎌倉時代頃に鎌倉と上州方面を結んだ鎌倉街道上道の古道跡が現在も残っており、近隣の本町田や小野路は古くから宿場として栄えたとされる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3302.七ツ石山  ・ 日本東京都西多摩郡奥多摩町山梨県北都留郡丹波山村
七ツ石山(ななついしやま)は、東京都と山梨県の境界にある標高1,757.30mの山。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3303.鍋割山 (東京都)  ・ 日本東京都青梅市・西多摩郡奥多摩町
鍋割山(なべわりやま)は、東京都青梅市と西多摩郡奥多摩町との境界にある標高1,084mの山である。別名、芥場ノ頭(あくばのかしら)。 鍋割山(なべわりやま、なべわりさん)は遠くからみると「鍋を半分に割ったような形状」のため呼ばれるようになったといわれており、この名称の山は日本列島各地に遍在する(岩手県奥州市、群馬県前橋市、東京都青梅市、神奈川県秦野市、熊本県天草市)。本来は近くに位置する大岳山がその形状であったためそう呼ばれていたのだが、大岳山の名前が普及したため代わりに近くに位置する現在の頂上が鍋割山と呼ばれるようになったといわれている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3304.箱根山 (新宿区)  ・東京都新宿区戸山二丁目
箱根山(はこねやま)は、東京都新宿区戸山二丁目にある、山手線内において一番標高が高い人造の山(築山)である。山頂にある水準点の標高は44.6メートルである。戸山公園内にあり、付近住民や行楽客の憩いの場所である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3305.日の出山  ・ 日本東京都青梅市・西多摩郡日の出町
日の出山(ひのでやま)は、東京都青梅市御岳2丁目と東京都西多摩郡日の出町大字大久野の境界に位置する、標高902メートルの山である。御岳山の東に連なり、標高は御岳山より若干低い。関東ふれあいの道が山頂を通る。積雪が少ないため、1年を通して登山者が訪れる。東側の関東平野の東京都心方面の眺望があり、元旦初日の出の登山者もいる。そのため、日の出山という名称がついたといわれている。御岳山から見て日の出る方向にあることから日の出山という説もある。南麓の日の出町の町名の由来になっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3306.槇寄山  ・ 日本東京都西多摩郡檜原村山梨県上野原市
槇寄山(まきよせやま)は、東京都西多摩郡檜原村と山梨県上野原市との境にある標高1,188.2mの山である。笹尾根上の山。すぐそばに、西原峠がある。 仲の平バス停に蛇の湯温泉が、隣の温泉センターバス停に数馬温泉などがある。 山頂にベンチあり。富士山が望める。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3307.丸山 (奥多摩)  ・ 日本東京都西多摩郡檜原村山梨県上野原市
丸山(まるやま)は、東京都西多摩郡檜原村と山梨県上野原市との境にある標高1098.3mの山である。笹尾根上の山。 山頂を経由しない巻き道あり。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3308.御岳山 (東京都)  ・ 日本 東京都青梅市
御岳山(みたけさん)は、東京都青梅市にある標高929mの山である。武蔵御岳山とも呼ばれる。古くから山岳信仰の対象となっており、山上には武蔵御嶽神社が建立されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3309.三頭山 (東京都)  ・ 日本東京都西多摩郡奥多摩町、檜原村山梨県上野原市、北都留郡小菅村
三頭山(みとうさん)は、東京都西多摩郡奥多摩町・檜原村、山梨県上野原市、北都留郡小菅村にまたがる標高1,531mの山。日本三百名山、山梨百名山の一つに選定されている。古くは山の神々が集まる場所で鹿妻山と呼ばれていた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3310.三原山  ・ 日本 東京都大島町
三原山(みはらやま)は、東京都大島町の伊豆大島にある火山。最も高い峰は中央火口丘にある標高758mの三原新山で、伊豆大島の最高峰となっている。観光地として火口を周遊する遊歩道なども整備されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3311.六ツ石山  ・東京都西多摩郡奥多摩町
六ツ石山(むついしやま)は、東京都西多摩郡奥多摩町にある山である。標高1,478.9m。奥多摩の山の一つ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3312.紅葉山 (東京都)
紅葉山(もみじやま・楓山)とは、江戸城の西丸の東北にある丘。本丸と西丸のほぼ中間にあたる。古くは「鷲の森」とも呼ばれた。現在は東京都千代田区に属し、皇居を構成する一部となっている。 太田道灌の江戸城築城以前から存在し、元は古墳であったとする説[1]もあるが確証はない。また、目青不動(最勝寺)は、元は紅葉山にあったものが道灌の江戸城築城時に城外に移されたと言われている。その後は日枝神社が置かれたが、江戸城拡張工事によりこれも移転する。 江戸幕府成立後の元和4年(1618年)、紅葉山に徳川家康の廟所(東照宮)が置かれ、家康の命日である4月17日には、将軍が紅葉山の東照宮を参詣する「紅葉山御社参」は幕府の公式行事の1つであった。また、秀忠以後の歴代将軍の廟所も紅葉山に設置された。また、寛永16年(1639年)には城内の文庫が富士見亭から紅葉山に移転・整備され、「紅葉山文庫」と称された。また、「紅葉山御社参」などの重要行事に備えて音楽を掌る楽所も設置されていた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3313.連行峰  ・ 日本東京都西多摩郡檜原村神奈川県相模原市緑区
連行峰(れんぎょうほう)は、東京都西多摩郡檜原村と神奈川県相模原市緑区との境にある標高1,016mの山である。奥多摩山域の南部、生藤山の東に位置する山で、神奈川県立陣馬相模湖自然公園に指定されている。登山道上の道標などでは、連行山(れんぎょうさん)とも表記される。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3314.足付温泉  ・東京都新島村式根島
足付温泉(あしつきおんせん、足附温泉、Ashitsuki-onsen)は東京都新島村式根島にある屋外温泉である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3315.板橋温泉  ・東京都板橋区
板橋温泉(いたばしおんせん)は、東京都板橋区(旧国武蔵国)にある温泉。 狭義には板橋温泉スパディオのみを指すが、ここでは板橋区内の温泉全般について記載する。
Wikipedia    内容詳細  
3316.岩蔵温泉  ・東京都青梅市小曾木
岩蔵温泉(いわくらおんせん)は、東京都青梅市(旧国武蔵国)にある温泉。公式サイトでは、都内にある唯一の温泉郷と記されており、公式ページも開設されているが、2022年9月温泉施設として開業している旅館、温泉施設は1軒のみとなっている。
Wikipedia    内容詳細  
3317.大島温泉  ・東京都大島町
大島温泉(おおしまおんせん)は、東京都大島町、伊豆諸島の伊豆大島にある温泉。1986年に発生した三原山の噴火収束後、島の水源井戸の温度がじわじわ上昇。その後、温泉の源泉と認定された珍しい温泉。
Wikipedia    内容詳細  
3318.大田区の黒湯温泉
大田区の黒湯温泉(おおたくのくろゆおんせん)では、東京都大田区に点在する黒色を呈した温泉(黒湯)について解説する。大田区内には2017年12月時点で20軒の温泉施設(銭湯など)があり、その数は東京23区内で最多である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3319.大手町温泉  ・東京都千代田区大手町一丁目7番18及び19[1]
大手町温泉(おおてまちおんせん)は、東京都千代田区大手町の大手町フィナンシャルシティグランキューブにある温泉。
Wikipedia    内容詳細  
3320.数馬温泉  ・東京都西多摩郡檜原村数馬
数馬温泉(かずまおんせん)は東京都西多摩郡檜原村数馬にある温泉である。
Wikipedia    内容詳細  
3321.京王高尾山温泉  ・東京都八王子市高尾町2229番7
京王高尾山温泉(けいおうたかおさんおんせん)は東京都八王子市高尾町にある温泉。高尾山の麓にあり山の玄関口の一つである、京王高尾線の高尾山口駅に隣接する。2015年10月27日、京王グループの日帰り温泉施設として「京王高尾山温泉 / 極楽湯」が開業した[1][2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
3322.山海温泉  ・東京都新島村式根島
山海温泉(さんかいおんせん、十治朗の湯、ふなりっと温泉、Sankai-onsen)は東京都の式根島にある海中温泉である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3323.式根島温泉・憩の家  ・東京都新島村式根島
式根島温泉・憩の家(しきねじまおんせんいこいのいえ、憩の家、Shikinejima-onsen Ikoinoie)は東京都新島村式根島にある有料温泉施設である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3324.地鉈温泉  ・東京都新島村式根島
地鉈温泉(じなたおんせん)は、東京都の式根島にある温泉。海岸の岩場に湧きだす自然趣たっぷりの野湯で、野口冬人が選定した露天風呂番付では東の張出横綱に番付けされている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3325.蛇の湯温泉  ・東京都西多摩郡檜原村数馬
蛇の湯温泉(じゃのゆおんせん)は東京都西多摩郡檜原村数馬にある温泉である。
Wikipedia    内容詳細  
3326.鶴の湯温泉 (東京都)  ・東京都西多摩郡奥多摩町原
鶴の湯温泉(つるのゆおんせん)は、東京都西多摩郡奥多摩町(旧国:武蔵国)にある温泉。 同名の温泉が北海道勇払郡早来町、秋田県仙北郡田沢湖町、和歌山県日高郡みなべ町にもある。
Wikipedia    内容詳細  
3327.豊島園 庭の湯  ・東京都練馬区向山三丁目25-1
豊島園 庭の湯(としまえん にわのゆ)は、東京都練馬区にある西武グループの温泉入浴施設。
Wikipedia    内容詳細  
3328.豊洲 千客万来  ・東京都江東区豊洲6丁目5番1号
豊洲 千客万来(とよすせんきゃくばんらい)とは、東京都江東区豊洲にある豊洲市場に併設されている商業施設[1][2]。飲食・物販・温泉施設で構成されている。2024年(令和6年)2月1日開業。運営は万葉倶楽部株式会社。
Wikipedia    内容詳細  
3329.八丈島温泉  ・東京都八丈町
八丈島温泉(はちじょうじまおんせん)は、東京都八丈町、八丈島にある温泉の総称。 主に観光ガイドなどで用いられている名称である。各温泉を湯巡りできる一日入浴券や、八丈町営バスと併せたフリーパス「BU・SU・PA(バスパ)」も販売される。
Wikipedia    内容詳細  
3330.松が下雅湯  ・東京都新島村式根島
松が下雅湯(まつがしたみやびゆ、Matsugashita-miyabiyu)は、東京都新島村の式根島にある屋外温泉[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3331.よみうりランド  ・〒206-8725本社:東京都稲城市矢野口4015-1(株式会社よみうりランド本社ビル)施設:神奈川県川崎市多摩区菅仙谷4丁目
よみうりランド(英: YOMIURILAND)は、東京都稲城市と神奈川県川崎市多摩区にまたがる場所にある遊園地。運営会社は、株式会社よみうりランド(以下、「よみうりランド社」)。よみランと略される場合もある[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3332.ラクーア
ラクーア(英称:LaQua)は、三井不動産の連携子会社である東京ドーム[1]が運営する東京ドームシティのスパ(温泉)施設を中心とした融合商業施設。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3333.浅草観音温泉  ・東京都台東区浅草2-7-26
浅草観音温泉(あさくさかんのんおんせん)は、東京都台東区にあった温泉銭湯。浅草寺の西隣、浅草花やしきの前にあり、早朝から入浴できたが、ボイラー故障のため2016年6月に閉店した。2018年2月に解体工事になった[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3334.麻布十番温泉
麻布十番温泉(あざぶじゅうばんおんせん)は、かつて東京都港区麻布十番にあった温泉である。2008年(平成20年)3月をもって廃業した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3335.尾久温泉  ・東京府東京市荒川区尾久町(旧・東京府北豊島郡尾久町、現・東京都荒川区西尾久)
尾久温泉(おぐおんせん)は、東京府東京市荒川区尾久町(現・東京都荒川区西尾久)にかつてあった温泉。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3336.松濤温泉シエスパ  ・〒150-0046東京都渋谷区松濤1-28-1
松濤温泉シエスパ(しょうとうおんせんシエスパ)は、東京都渋谷区にかつて存在した会員制温泉施設である。施設名のシエスパとはShe(彼女)とSiesta(シエスタ)とSpa(スパ)から取った造語[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3337.新宿十二社温泉  ・東京都新宿区西新宿四丁目31番3号
新宿十二社温泉(しんじゅくじゅうにそうおんせん)は、東京都新宿区にあった日帰り入浴施設(公衆浴場)。新宿十二社天然温泉とも呼ばれた。2009年3月29日に営業を終了した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3338.東京お台場 大江戸温泉物語  ・東京都江東区青海二丁目6番3号
東京お台場 大江戸温泉物語(とうきょうおだいば おおえどおんせんものがたり)は、東京都江東区青海にあった温泉を利用した日帰り・宿泊温泉施設である。都との土地の定期借地権契約の満了に伴い、2021年9月5日に閉館した。
Wikipedia    内容詳細  
3339.森ヶ崎鉱泉  ・東京府東京市大森区森ヶ崎(旧・東京府荏原郡大森町森ヶ崎、現・東京都大田区大森南)
森ヶ崎鉱泉(もりがさきこうせん)は、東京府東京市大森区森ヶ崎(現・東京都大田区大森南)にかつてあった鉱泉。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3340.東京・ミュージアムぐるっとパス
東京・ミュージアムぐるっとパス(とうきょう ミュージアム ぐるっとパス)は、公益財団法人東京都歴史文化財団が販売する東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県にある公立・私立美術館・博物館など参加施設の入場券、あるいは、割引券となるQRコードチケットである[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3341.石橋財団アートリサーチセンター
石橋財団アートリサーチセンター(いしばしざいだんアートリサーチセンター、英語: Ishibashi Foundation Art Research Center)は、東京都町田市にある美術館の学術研究・作品保管施設。通称はARC[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3342.青梅市立美術館  ・〒198-0085東京都青梅市滝ノ上町1346番地の1
青梅市立美術館(おうめしりつびじゅつかん)とは、東京都青梅市滝ノ上町にある市立の美術館。正式名称は『青梅市立美術館 青梅市立小島善太郎美術館(おうめしりつびじゅつかん・おうめしりつこじまぜんたろうびじゅつかん)』。
Wikipedia    内容詳細  
3343.GAS MUSEUM がす資料館  ・〒187-0001東京都小平市大沼町4-31-25
GAS MUSEUM がす資料館(ガスミュージアム がすしりょうかん)は、東京都小平市にある東京ガスが運営する企業博物館である。
Wikipedia    内容詳細  
3344.玉堂美術館  ・〒198-0174東京都青梅市御岳1丁目75 広域地図周辺地図
玉堂美術館(ぎょくどうびじゅつかん、英語: Gyokudo Art Museum) は、東京都青梅市御岳1丁目75にある美術館。日本画家の川合玉堂の個人美術館である。運営は一般財団法人玉堂会[1]。館長は小澤順一郎[1]。約300点を所蔵している[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3345.小平市平櫛田中彫刻美術館  ・〒187-0045東京都小平市学園西町1-7-5
小平市平櫛田中彫刻美術館(こだいらしひらくしでんちゅうちょうこくびじゅつかん)は、東京都小平市にある公立美術館。 所蔵品は、田中の没後、遺族から寄贈を受けた作品が中心である。常設展示では、田中の代表作である「鏡獅子(かがみじし)」や、「尋牛(じんぎゅう)」、田中の作品の中でも人気の高い「気楽坊(きらくぼう)」などが展示されている。また、2年に1度、偶数年に特別展示が行われている。
Wikipedia    内容詳細  
3346.シビック・クリエイティブ・ベース東京  ・〒150-0042東京都渋谷区宇田川町3-1渋谷東武ホテル地下2階
シビック・クリエイティブ・ベース東京(シビック・クリエイティブ・ベースとうきょう、Civic Creative Base Tokyo)は、東京都渋谷区宇田川町3-1(渋谷東武ホテル地下2階)にあるスタジオ、ラボ、ギャラリー。デジタルテクノロジーの活用を通じて、人々の創造性を社会に発揮する(シビック・クリエイティブ)ための活動拠点を目指し、おもにコンピューターや映像を使った芸術であるメディアアートに関する企画展を行うほか、その制作やワークショップも行っている。通称「CCBT(シーシービーティー)」。公益財団法人東京都歴史文化財団が運営に当たっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3347.スヌーピーミュージアム  ・〒194-0004東京都町田市鶴間三丁目1-4
スヌーピーミュージアム(英語: Snoopy Museum Tokyo)は、東京都町田市にある「スヌーピー」を主題とした美術館[3]。アメリカ・ カリフォルニア州サンタローザにあるチャールズ M. シュルツ美術館(英語版)の、世界で唯一のサテライト(別館)である[4]。
Wikipedia    内容詳細  
3348.セゾンアートプログラム
セゾンアートプログラム (Sasion Art Program) は、かつてセゾングループが展開した芸術支援活動。池袋にあったセゾン美術館が閉館した1999年以降、数年間にわたって、軽井沢のセゾン現代美術館と東京青山の東京事務所を拠点に展開した。 機関誌として、『SAP Journal』(セゾンアートプログラム・ジャーナル)が1999年の1号から10号まで発行された。 2002年以降は規模がさらに縮小され、セゾンアートプログラム自体は消滅した。しかし、セゾングループの芸術支援活動として、軽井沢のセゾン現代美術館と大田区に移転した東京事務所が残った。 (開催年順)
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3349.たましん地域文化財団  ・東京都国立市中1-9-52
たましん地域文化財団(たましんちいきぶんかざいだん)は、東京都立川市に本社を持つ多摩信用金庫(略称:たましん)を母体とする公益財団法人。ここでは同法人が運営する各美術館についても説明する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3350.多摩美術大学美術館
多摩美術大学美術館(たまびじゅつだいがくびじゅつかん)は多摩美術大学の附属施設。現在休館中となるが、リニューアル・オープンに向け準備中。 
Wikipedia    内容詳細  
3351.東京富士美術館  ・〒192-0016東京都八王子市谷野町492-1
東京富士美術館(とうきょうふじびじゅつかん)は、東京都八王子市に所在する美術館。
Wikipedia    内容詳細  
3352.西山美術館  ・〒195-0063東京都町田市野津田町1000番地
西山美術館(にしやまびじゅつかん)は、東京都町田市にある私立美術館である。一般社団法人西山美術館が運営。館長は西山由之。フランス国立ロダン美術館公認、フランスサノワ市ユトリロ美術館認定、公益財団法人日本博物館協会正会員。
Wikipedia    内容詳細  
3353.はけの森美術館  ・〒184-0012 日本・東京都小金井市中町1-11-3
はけの森美術館(はけのもりびじゅつかん)は、東京都小金井市にある小金井市運営の美術館。財団法人中村研一記念美術館の寄贈を受け、2006(平成18)年4月に開館。
Wikipedia    内容詳細  
3354.八王子市夢美術館  ・〒192-0071東京都八王子市八日町8-1 ビュータワー八王子2F
八王子市夢美術館(はちおうじしゆめびじゅつかん)は、東京都八王子市八日町にある美術館である。
Wikipedia    内容詳細  
3355.府中市美術館  ・〒183-0001 日本 東京都府中市浅間町一丁目3番地 都立府中の森公園内
府中市美術館(ふちゅうしびじゅつかん)は、東京都府中市の美術館。 浅間町の都立公園「府中の森公園」内にある、府中市の施設である。2000年10月に開館[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3356.町田市立国際版画美術館  ・〒194-0013東京都町田市原町田四丁目28番1号
町田市立国際版画美術館(まちだしりつ こくさいはんがびじゅつかん)は、東京都町田市原町田四丁目に所在する版画に関する公立の美術館である。
Wikipedia    内容詳細  
3357.三鷹の森ジブリ美術館  ・〒181-0013東京都三鷹市下連雀1丁目1番83号
三鷹の森ジブリ美術館(みたかのもりジブリびじゅつかん)は、東京都三鷹市の井の頭恩賜公園西園内にある、三鷹市立のアニメーション美術館。正式名称は三鷹市立アニメーション美術館[1]。指定管理者は公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団。 スタジオジブリ(以下「ジブリ」)に深く関わる宮崎駿が発案し、2001年に開館した。名称のとおりジブリ関連の展示品を多数収蔵・公開している。建物自体も宮崎駿による断面スケッチを元にデザインされた。設計者は日本設計。美術館の運営および館内で上映する短編映画もジブリが制作しているほか、歴代館長もジブリ関係者が多く就任している。 また2007年からは、三鷹の森ジブリ美術館ライブラリーとして、世界のアニメーション映画の配給やテレビ放送も行っている。
Wikipedia    内容詳細  
3358.武蔵野美術大学 美術館・図書館  ・〒187-0032 日本東京都小平市小川町1丁目736
武蔵野美術大学 美術館・図書館(むさしのびじゅつだいがく びじゅつかん・としょかん)は、東京都小平市小川町にある美術館図書館[1]。武蔵野美術大学が運営する施設。
Wikipedia    内容詳細  
3359.村内美術館  ・〒192-8551東京都八王子市左入町787 村内ファニチャーアクセス八王子本店内
村内美術館(むらうちびじゅつかん)は、東京都八王子市にある美術館。株式会社村内ファニチャーアクセスの会長村内道昌が地域社会への貢献の想いとともに、かつて訪れたパリの小さな美術館、ギュスターヴ・モロー美術館のアットホームな雰囲気をお手本とし、小さくても中身の濃い、そして何度でも訪れたくなるような美術館にと、コレクションした西洋絵画を公開するため1982年11月に開設された。 1995年3月に現在の新館に移転し、より多くの作品を展示できるようになり、2013年7月には展示を一新、日本初の「家具と絵画のコラボレーション」として、世界の有名家具デザイナーの作品を網羅、加えて西洋と日本の現代画家たちの意欲作、超大作を集め、それらが相互に融合する斬新な展示方法で、まさに「日本初」の名にふさわしいユニークな美術館を誕生させた。
Wikipedia    内容詳細  
3360.龍子記念館
龍子記念館(りゅうしきねんかん)は、近代日本画の巨匠と称される川端龍子(1885年 - 1966年)の人物記念館。当人の文化勲章受章を受賞と喜寿を迎えたことを記念して、本人存命中の1963年に設立された。 運営は当初は社団法人青龍社が行っていたが、1991年から東京都大田区が引き継ぎ、正式名称は大田区立龍子記念館となっている[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3361.NTTインターコミュニケーション・センター
NTTインターコミュニケーション・センター(ICC)は、日本電信電話株式会社(NTT)が設立した美術館・博物館。現在は東日本電信電話株式会社(NTT東日本)が管理する。メディアアートの展示を中心とした文化施設で、メディアアート作品や関連する図書・映像資料を多く所蔵するほか、メディアの発達史を一堂に展示したショーケース、ウェブ上や機関紙による研究発表もおこなっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3362.草間彌生美術館  ・〒162-0851東京都新宿区弁天町107
草間彌生美術館(くさまやよいびじゅつかん)は、東京都新宿区弁天町にある美術館。一般財団法人草間彌生記念芸術財団が運営する[1]。2017年10月1日に開館した。芸術家である草間彌生による作品を展示している[2][3][4]。 地上5階、地下1階構造。久米設計によって設計され[5]、2014年に竣工、2017年10月に開業した[1][6]。草間による作品を600点ほど展示しており、建物内の4階には体験型インスタレーション作品『無限の彼方へかぼちゃは愛を叫んでゆく』が設置されている[7]。 公式ウェブサイト
Wikipedia    内容詳細  
3363.佐藤美術館  ・〒160-0015東京都新宿区大京町31-10 アート千駄ヶ谷ビル 2階/3階
佐藤美術館(さとうびじゅつかん、英語: The Sato Museum of Art)は、東京都新宿区大京町にある美術館。公益財団法人佐藤国際文化育英財団が運営している[1][2]。 現在の公益財団法人の前身となった財団法人佐藤国際文化育英財団は、1990年3月に、第一不動産グループ創業者佐藤行雄によって[3]、美術館の運営とともに、国内外の美術専攻学生への奨学援助や美術を通じた国際交流への貢献を目的に掲げて設立された[4]。1990年4月から9月まで大阪府の鶴見緑地で開催された国際花と緑の博覧会の際に、第一不動産グループが出展した花と緑・日本画美術館[5]に展示された「花と緑」をテーマとして制作が委嘱された日本画作品の寄贈を受ける形で[6]、佐藤美術館が開設された。当初は、新宿区西新宿3-2-2に所在していたが[7]、2002年には、現在地で再開館した[8]。コレクションの中核となっている花と緑・日本画美術館から引き継いだ作品は50点で、高山辰雄、上村松篁、小倉遊亀らの作品が含まれている[8]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3364.新宿眼科画廊  ・〒160-0022東京都新宿区新宿5-18-11 タナカビル101
新宿眼科画廊(しんじゅくがんかがろう)は、新宿区にある現代美術を中心にしたギャラリー及びアートスペース。 現代アート、サブカルチャー、演劇の展覧会が多く開かれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3365.聖徳記念絵画館  ・東京都新宿区霞ヶ丘町1-1(明治神宮外苑)
聖徳記念絵画館(せいとくきねんかいがかん)は、東京都新宿区の明治神宮外苑にある美術館。 神宮外苑の中心的な建物で、幕末から明治時代までの明治天皇の生涯の事績を描いた歴史的・文化的にも貴重な絵画を展示している。維持管理は宗教法人明治神宮の予算で賄われており、他からの援助は一切受けていない。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3366.SOMPO美術館  ・〒160-8338東京都新宿区西新宿1丁目26番1号損保ジャパン本社ビル敷地内
SOMPO美術館(そんぽびじゅつかん)は、東京都新宿区にある東郷青児の美術作品コレクションを中心とする美術館。公益財団法人SOMPO美術財団が運営している。
Wikipedia    内容詳細  
3367.東京オペラシティアートギャラリー  ・〒163-1403東京都新宿区西新宿3-20-2
東京オペラシティアートギャラリー(とうきょうオペラシティアートギャラリー)は東京都新宿区初台にある東京オペラシティの中にある、近代美術や現代美術を中心とした美術館である。
Wikipedia    内容詳細  
3368.東京おもちゃ美術館  ・〒160-0004 日本東京都新宿区四谷四丁目20番1号四谷ひろば内
東京おもちゃ美術館(とうきょうおもちゃびじゅつかん)は、特定非営利活動法人芸術と遊び創造協会が運営する美術館である。 旧四谷第四小学校校舎(1936年竣工、東京市設計)の教室を使っている。
Wikipedia    内容詳細  
3369.コニカミノルタプラザ  ・〒160-0022東京都新宿区新宿3-26-11 新宿高野ビル4F
コニカミノルタプラザ(英語表記:KONICA MINOLTA PLAZA)は、東京都新宿区にあったギャラリー。コニカミノルタの前身である小西六写真工業が銀座に1954年に設立した自社ギャラリーが始まりである[1]。2017年(平成29年)1月23日に閉館した。
Wikipedia    内容詳細  
3370.朝倉彫塑館  ・〒110-0001東京都台東区谷中七丁目18番10号
朝倉彫塑館(あさくらちょうそかん)は東京都台東区谷中七丁目にある明治 - 昭和の彫刻・彫塑家であった朝倉文夫のアトリエ兼住居を改装した美術館である。1986年に台東区に移管され、現在は公益財団法人台東区芸術文化財団が運営・管理を行っている。
Wikipedia    内容詳細  
3371.上野の森美術館  ・〒110-0007東京都台東区上野公園1番2号
上野の森美術館(うえののもりびじゅつかん)は、東京都台東区上野公園にあるフジサンケイグループ傘下の私立美術館である。上野恩賜公園内にある美術館・博物館の中では唯一の私立美術館である。 上野公園内の一角、西郷隆盛像の近くにある。日本の美術団体としては最も古い。1879年に設立された公益財団法人日本美術協会が設置する美術館として1972年にフジサンケイグループが開館。六本木の国立新美術館と同様に、常設のコレクションを持たない企画展・特別展専用である[1][2]。 公募展や、海外の美術館の所蔵品を借り受けての特別展などが随時開催されている。また、1983年より上野の森美術館大賞展を、1994年より第一生命と共催でVOCA展を、毎年開催し、現代美術作家の育成に、努めている。
Wikipedia    内容詳細  
3372.国立西洋美術館  ・〒110-0007東京都台東区上野公園7番7号
国立西洋美術館(こくりつせいようびじゅつかん、英: The National Museum of Western Art、NMWA)は、東京都台東区の上野公園内にある、西洋の美術作品を専門とする美術館である。独立行政法人国立美術館が運営している。本館は「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-」の構成資産として世界文化遺産に登録されている。
Wikipedia    内容詳細  
3373.台東区立書道博物館  ・〒110-0003東京都台東区根岸2-10-4
台東区立書道博物館(たいとうくりつ しょどうはくぶつかん)は、東京都台東区根岸にある中国および日本の書道に関する博物館。
Wikipedia    内容詳細  
3374.東京国立博物館  ・〒110-8712東京都台東区上野公園13番9号
東京国立博物館(とうきょうこくりつはくぶつかん)は、日本と東洋の文化財(美術品、考古遺物など)の収集保管、展示公開、調査研究、普及などを目的として独立行政法人国立文化財機構が運営する、日本の国立博物館である。東京都台東区の上野恩賜公園内にある。1872年(明治5年)に創設された日本最古かつ最大の博物館であり、本館、表慶館、東洋館、平成館、法隆寺宝物館の5つの展示館と資料館その他の施設からなる。 2023年4月時点で、国宝89件、重要文化財649件を含む収蔵品の総数は約12万件[2]。日本政府は同年5月時点で美術・工芸品のうち902件を国宝に、10,820件を重要文化財に指定しているので、当館は美術・工芸品の国宝の約10%、重要文化財の約6%を収蔵していることになる[3]。また2023年3月末時点でこれとは別に、国宝54件、重要文化財260件を含む総数2,668件の寄託品を収蔵している[1]。これらの収蔵品のうち総合文化展(平常展)に一度に展示している文化財の件数は約3,000件で、それぞれの文化財は4週間から8週間ごとに展示替えされており[2]、2020年度の平常展の展示替え件数は5,041件、展示総件数は9,048件[4]。
Wikipedia    内容詳細  
3375.東京都美術館  ・〒110-0007東京都台東区上野公園8番36号
東京都美術館(とうきょうとびじゅつかん)は、東京都台東区上野公園8番36号(上野恩賜公園内)にある都立美術館である。略称都美。旧称東京府美術館。
Wikipedia    内容詳細  
3376.横山大観記念館  ・〒110-0008東京都台東区池之端1-4-24
横山大観記念館(よこやまたいかんきねんかん)は、東京都台東区池之端にある記念館。近代日本画の巨匠として知られる横山大観を記念して、1976年(昭和51年)に開設された[1]。子孫が理事を務める公益財団法人横山大観記念館が運営している[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3377.アミューズミュージアム  ・〒111-0032東京都台東区浅草2丁目34番3号
アミューズミュージアム(英: Amuse Museum)は、かつて東京都台東区浅草にあった日本文化を展示する私立美術館。布文化と浮世絵の美術館(ぬのぶんかとうきよえのびじゅつかん)とも云う。浅草寺の東隣で2009年11月1日に開館し、2019年3月31日に閉館した。大手芸能プロダクション・アミューズが運営母体。
Wikipedia    内容詳細  
3378.竹の台陳列館
竹の台陳列館(たけのだいちんれつかん)は、かつて東京都下谷区(現・台東区)の上野公園にあり、明治末期から大正期にかけて美術展の会場になった施設である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3379.日本考古学会
日本考古学会(にっぽんこうこがっかい;英文表記The Archaeological Society of Nippon) は、日本で最も長い歴史を持つ考古学の学会である。国内外の考古学研究者・博物館関係者、教師・学生のみならず、一般にも広く門戸を開放する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3380.泉ガーデンタワー  ・〒106-0032東京都港区六本木一丁目6番1号
泉ガーデンタワー(いずみガーデンタワー)は、「六本木一丁目西地区第一種市街地再開発事業(泉ガーデン)」の一環で建てられた複合ビルである。本項では同時に整備された施設についても記載する。名称の「泉」は旧住友財閥(現在の住友グループ)創業家である住友家の江戸時代の屋号「泉屋」にちなんだものである[3]。 第45回建築業協会賞(BCS賞)受賞[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3381.伊勢半本店 紅ミュージアム
伊勢半本店 紅ミュージアム(いせはんほんてん べにミュージアム)は、東京都港区南青山にある株式会社伊勢半の企業博物館。「紅を見て、紅に触れ、紅を知る」をコンセプトに[1]、紅の歴史と文化、江戸時代から続く紅作りの技を伝える施設である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3382.大倉集古館  ・〒105-0001東京都港区虎ノ門二丁目10番3号
大倉集古館(おおくらしゅうこかん)は、東京都港区虎ノ門二丁目にある日本初の私立美術館である。日本・東洋の古美術を中心に収蔵する。運営は公益財団法人大倉文化財団。
Wikipedia    内容詳細  
3383.岡本太郎記念館  ・〒107—0062東京都港区南青山6—1—19
岡本太郎記念館(おかもとたろうきねんかん)は、東京・青山にある美術館である。芸術家・岡本太郎がその父・岡本一平から相続して自宅兼アトリエとして使用していた南青山の資産を記念館としている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3384.菊池寛実記念 智美術館  ・〒105-0001東京都港区虎ノ門4丁目1番35号
菊池寛実記念 智美術館(きくちかんじつきねん ともびじゅつかん[1]、略称:智美術館)は、東京都港区虎ノ門にある現代陶芸の美術館である。 実業家菊池寛実の三女で、京葉ガス会長などを務めた菊池智(1923年 - 2016年)の現代陶芸コレクションを一般公開することなどを目的として2003年4月に開館した。 富本憲吉、八木一夫、加守田章二、藤本能道、鈴木藏、栗木達介などの作品を所蔵する。所蔵品を一般公開する他、企画展、「菊池ビエンナーレ」(公募展)などを開催している。レストラン「ヴォワ・ラクテ」が併設されていたが、2019年3月24日を以て閉店、2021年3月3日より茶楓 (salon Safu)としてリニューアルオープンしている。
Wikipedia    内容詳細  
3385.国立新美術館  ・〒106-8558東京都港区六本木七丁目22番2号
国立新美術館(こくりつしんびじゅつかん、英: The National Art Center, Tokyo)は、東京・六本木にある美術館。日本で5館目の国立美術館として、2007年(平成19年)1月に開館した[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3386.サントリー美術館  ・〒107-8643東京都港区赤坂九丁目7番4号東京ミッドタウン ガーデンサイド
サントリー美術館 (サントリーびじゅつかん)は、東京都港区赤坂九丁目東京ミッドタウンにある、日本の古美術が中心の私立美術館。運営は公益財団法人サントリー芸術財団。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3387.ストライプハウスギャラリー
ストライプハウスギャラリーは東京都港区六本木に存在するギャラリー。 英語表記はSTRIPED HOUSE GALLERY。名前の通り、所在するビルは外観が茶系統の縞模様である。ただし、ギャラリーとしてはビルの3階のみとなっており、半地下状態の地下1階及び1階は東京ランダムウォーク ストライプハウス店と言う洋書を中心とした書店になっている。 前身は1981年に写真家塚原琢哉が設立したストライプハウス美術館。2000年に美術館が閉鎖後、2001年12月に3階をギャラリーとする現在の形態で設立される。 本来のギャラリーとしての目的である美術作品の展覧会の他、ミニライブ、一人芝居、落語会、朗読会などを定期的に開催している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3388.東京都庭園美術館  ・〒108-0071東京都港区白金台五丁目21番9号
東京都庭園美術館(とうきょうと ていえん びじゅつかん)は、東京都港区白金台にある都立美術館である。旧朝香宮邸(きゅうあさかのみやてい)とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
3389.21_21 DESIGN SIGHT
21_21 DESIGN SIGHT(トゥーワン・トゥーワン・デザインサイト)は、東京都港区赤坂9丁目・旧防衛庁跡地に誕生した複合施設「東京ミッドタウン」内に作られたデザイン施設である。以下、同項目を21_21と略して表記する。美術館、ミュージアム。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3390.TOTOギャラリー・間  ・〒107-0062東京都港区南青山1-24-3 TOTO乃木坂ビル3F
TOTOギャラリー・間(トートー ギャラリー・ま)は、東京都港区南青山に所在する建築及びデザインの専門ギャラリーである。TOTO株式会社が運営している[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
3391.根津美術館  ・〒107-0062東京都港区南青山6-5-1
根津美術館(ねづ びじゅつかん)は、東京都港区南青山に所在する私立美術館である。現在の英称は Nezu Museum、以前は Nezu Institute of Fine Arts であった。 1941年(昭和16年)11月、東武財閥の創設者で、現在の武蔵大学・武蔵高等学校・武蔵中学校の創立者である[1]初代根津嘉一郎の古美術コレクションを引き継いだ財団法人根津美術館が邸宅を改装して開館した[1]。藤井斉成会有鄰館、大倉集古館、白鶴美術館、大原美術館などと共に、第二次世界大戦以前からの歴史をもつ、日本では数少ない美術館のひとつである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3392.畠山記念館
畠山記念館(はたけやまきねんかん)は、東京都港区白金台2丁目にある美術館。所蔵品は茶道具を中心とした日本・東洋の古美術品、国宝6件を含む。実業家畠山一清(号:即翁、1881 - 1971)が自らの収集品を公開するために開館した。運営主体は公益財団法人荏原畠山記念文化財団である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3393.パナソニック汐留美術館  ・〒105-8301東京都港区東新橋1-5-1パナソニック東京汐留ビル4階
パナソニック汐留美術館(パナソニックしおどめびじゅつかん、英語:Panasonic Shiodome Museum of Art.)とは、東京都港区東新橋にある私立美術館である。パナソニック株式会社の社内カンパニーであるエレクトリックワークス社が運営している。東京・ミュージアムぐるっとパス対象施設である。
Wikipedia    内容詳細  
3394.マダム・タッソー館
マダム・タッソー館(Madame Tussauds)は、イギリスのロンドン メリルボーンにある蝋人形館。ロンドンの観光名所のひとつ。後述するとおり、世界各地に分館があり、日本においても東京都港区台場のデックス東京ビーチ内に分館の1つである「マダム・タッソー東京」がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3395.松岡美術館  ・〒108-0071東京都港区白金台5-12-6
松岡美術館(まつおかびじゅつかん)は、東京都港区白金台に所在する、昭和50年(1975年)11月開設の私立の美術館。
Wikipedia    内容詳細  
3396.森美術館  ・〒106-6150東京都港区六本木6丁目10番1号六本木ヒルズ森タワー53階
森美術館(もりびじゅつかん)という名称をもつ美術館は、以下の2館がある。 森美術館(もりびじゅつかん)は、東京都港区六本木六丁目の六本木ヒルズ森タワー53階部分に位置する森アーツセンターの核となる美術館施設である。美術館のある地上約230m(53階)は、建物内の展示空間としては日本最高所に位置する。通称は森美術館の英語名称であるMori Art Museumの頭文字を取り、MAM(マム)。
Wikipedia    内容詳細  
3397.青山ユニマット美術館  ・〒107-0062東京都港区南青山2-13-10
青山ユニマット美術館(あおやまユニマットびじゅつかん、英文表記:AOYAMA UNIMAT MUSEUM Chagall and Ecole de Paris Collection)は、東京都港区にあった美術館である。 オフィスコーヒーサービスのユニマットライフ等のユニマットグループにより運営されており、館長は、ユニマットホールディングの代表取締役社長高橋洋二が務めていた。 ユニマットグループが以前に運営していた箱根芦ノ湖美術館(2006年5月31日閉館)の所蔵作品が引き継がれており、マルク・シャガールをはじめとするエコール・ド・パリの画家たちの作品を中心に所蔵されていた。 発起人であり統括責任者の取締役副館長額賀雅敏が病のため2008年12月に急逝したため、美術館の企画運営に支障をきたしたことで、2009年(平成21年)3月31日をもって閉館した[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3398.一葉記念館  ・〒110-0012東京都台東区竜泉3丁目18番4号
一葉記念館(いちようきねんかん)は、東京都台東区竜泉にある、樋口一葉の文学的業績を称える文学館。
Wikipedia    内容詳細  
3399.江戸川区角野栄子児童文学館  ・〒134-0085東京都江戸川区南葛西7-3-1 なぎさ公園内
江戸川区角野栄子児童文学館(えどがわくかどのえいこじどうぶんがくかん)は、東京都江戸川区、なぎさ公園内にある文学館。愛称は魔法の文学館(まほうのぶんがくかん)[2]。館長は角野栄子[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3400.白根記念渋谷区郷土博物館・文学館  ・〒150-0011東京都渋谷区東四丁目9番1号
白根記念渋谷区郷土博物館・文学館(しらねきねん しぶやく きょうどはくぶつかん・ぶんがくかん)は、東京都渋谷区東四丁目にある博物館・文学館である。 公益財団法人渋谷区文化・芸術振興財団により運営され、郷土学習の窓口として、学校教育や生涯学習との連携を図りながら、講演会や歴史文化財講座、文学講座、体験学習講座、散策などを開催している。
Wikipedia    内容詳細  
3401.新宿区立漱石山房記念館  ・〒162-0043 日本 東京都新宿区早稲田南町7
新宿区立漱石山房記念館(しんじゅくくりつそうせきさんぼうきねんかん)は、夏目漱石の生誕150周年を記念して東京都新宿区が開設した記念博物館である[2]。2017年(平成29年)9月24日に開館した。
Wikipedia    内容詳細  
3402.世田谷文学館  ・〒157-0062東京都世田谷区南烏山1-10-10 
世田谷文学館(せたがやぶんがくかん)は、東京都世田谷区南烏山にある博物館施設である。 1995年に東京23区初の近代総合文学館として開館した。運営は、公益財団法人せたがや文化財団。 東京都道311号環状八号線(環八通り)と蘆花恒春園の近くに位置し、ウテナ創設者久保政吉の旧邸宅に隣接して建てられた。
Wikipedia    内容詳細  
3403.田端文士村記念館  ・〒114-0014 日本 東京都北区田端六丁目1-2
田端文士村記念館(たばたぶんしむらきねんかん)は、東京都北区田端にある文学館および公民館。田端アスカタワー(地図 - Google マップ)内にあり、公益財団法人北区文化振興財団によって管理・運営されている。1993年11月開館。
Wikipedia    内容詳細  
3404.日本近代文学館  ・〒153-0041東京都目黒区駒場4-3-55
公益財団法人日本近代文学館(にほんきんだいぶんがくかん)は、東京都目黒区の駒場公園内に建つ文学館およびそれを運営する公益財団法人。姉妹館に1984年開館の神奈川近代文学館がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3405.林芙美子記念館  ・〒161-0035東京都新宿区中井二丁目20番1号
林芙美子記念館(はやしふみこきねんかん)は、東京都新宿区にある文学館。管理・運営は、公益財団法人新宿未来創造財団。
Wikipedia    内容詳細  
3406.文京区立森鷗外記念館  ・〒113-0022 日本 東京都文京区千駄木1-23-4
文京区立森鷗外記念館(ぶんきょうくりつもりおうがいきねんかん)は、森鷗外の旧居跡地に建てられた記念博物館。鷗外の遺品・関連資料の収蔵・整理・展示を図り、「文字との出会いだけでなく、文学と人と街とが広く交流する場[1]」となることを目指し2012年に開館した。 ここでは原稿・書簡・遺品などの鷗外関連資料、生前発行の貴重書、鷗外研究資料、文京区ゆかりの文学作品・文学者の資料を収集し、鷗外の遺品資料を約3,000点、三男・類の旧蔵資料を約6,000点、貴重書を含む図書資料を約11,000点、所蔵している[2]。 建物は、2階が図書室と講座室、1階が受付、ショップ、カフェ(モリキネ カフェ)、庭園となっており、地下に展示室と映像コーナーがある[3]。地下に展示室と収蔵庫を設けたのは、恒温恒湿であり、災害時の延焼や水損を避け易くするためである[4]。
Wikipedia    内容詳細  
3407.町田市民文学館ことばらんど  ・〒194-0013東京都町田市原町田四丁目16番17号
町田市民文学館ことばらんど(まちだしみんぶんがくかん ことばらんど)は、東京都町田市の公立文学館。元々この地にあった町田市公民館の建物の一部を再利用して使用しており、開館にあたって増改築が行われた。
Wikipedia    内容詳細  
3408.三鷹市山本有三記念館  ・〒0422-42-6233東京都三鷹市下連雀二丁目12番27号
三鷹市山本有三記念館(みたかし やまもとゆうぞうきねんかん)は、東京都三鷹市下連雀二丁目にある公立博物館。 昭和初期に三鷹にて暮らした作家・山本有三の生涯や作品を紹介したり、展示やイベントを開催したりしている。 なお、同館の建物には、山本が1936年(昭和11年)から1946年(昭和21年)まで、家族とともに居住した大正末期竣工の洋館(三鷹市有形文化財に指定)がそのまま利用されている[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3409.吉川英治記念館  ・〒198-0064 日本 東京都青梅市柚木町1丁目101−1
吉川英治記念館(よしかわえいじきねんかん)は、東京都青梅市にある、作家・吉川英治の資料を展示する記念館。 記念館は、公益財団法人吉川英治国民文化振興会が、青梅市内の吉川旧宅跡で1977年(昭和52年)に開設した[1]。来館者の減少に伴い2019年(平成31年)3月にいったん閉館後、財団から庭園を含む約5000平方メートルの土地や建物、約11400点の資料の寄付を受け、青梅市が事業主体の青梅市吉川英治記念館(おうめしよしかわえいじきねんかん)として2020年(令和2年)9月に再開館した[1]。 居宅には吉川が使用していた書斎が残り、青梅市の浜中啓一市長が開館前に「学術的な施設というより観光資源と位置づけ、他の観光施設とも連携して来館者を増やしたい」と話したように観光地のしての活用が目指された[2]。開館後は同市の勝沼城跡 、辛垣城跡などの城跡の「御城印」の配布などで来館者数を伸ばしている[3][4]。
Wikipedia    内容詳細  
3410.吉村昭記念文学館  ・〒116-0002東京都荒川区荒川二丁目50番1号
吉村昭記念文学館(よしむらあきら きねんぶんがくかん)は、東京都荒川区にある作家吉村昭の記念館。
Wikipedia    内容詳細  
3411.早稲田大学国際文学館  ・〒169-0051 日本東京都新宿区西早稲田1丁目6
早稲田大学国際文学館(わせだだいがく こくさいぶんがくかん)は、東京都新宿区の早稲田大学構内に開館されたミュージアム。村上春樹の文学を中心として研究を図る。通称村上春樹ライブラリー。
Wikipedia    内容詳細  
3412.早稲田大学坪内博士記念演劇博物館  ・〒169-8050東京都新宿区西早稲田1-6-1
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館(わせだだいがくつぼうちはかせきねんえんげきはくぶつかん)は、東京都新宿区の早稲田大学構内にある博物館。公式な通称(略称)はエンパク(enpaku)[1]。他に演劇博物館(えんげき はくぶつかん)、演博(えんぱく)[2]とも略される。
Wikipedia    内容詳細  
3413.東京都近代文学博物館
東京都近代文学博物館(とうきょうと きんだいぶんがくはくぶつかん)とは、東京都目黒区の駒場公園内にあった文学館である。加賀藩主であった旧前田侯爵家の本邸であった洋館を利用し、1967年4月に隣接する日本近代文学館と同時開館した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3414.赤毛のアン記念館・村岡花子文庫
赤毛のアン記念館・村岡花子文庫(あかげのアンきねんかん・むらおかはなこぶんこ)は、かつて東京都大田区中央に1991年から2014年まで存在していた文学館である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3415.日本動物園水族館協会  ・ 日本 東京都台東区台東4丁目23番10号ヴェラハイツ御徒町402北緯35度42分22.7秒 東経139度46分53.8秒 / 北緯35.706306度 東経139.781611度 / 35.706306; 139.781611座標: 北緯35度42分22.7秒 東経139度46分53.8秒 / 北緯35.706306度 東経139.781611度 / 35.706306; 139.781611
公益社団法人日本動物園水族館協会(にほんどうぶつえんすいぞくかんきょうかい、英: Japanese Association of Zoos and Aquariums;JAZA)は、日本の動物園、水族館で構成されている公益社団法人。教育活動の充実や動物福祉の邁進、希少動物の保護繁殖などを目的に掲げている。元文部科学省所管。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3416.足立区生物園  ・〒121-0064東京都足立区保木間二丁目17番1号
足立区生物園(あだちくせいぶつえん)は、東京都足立区の元渕江公園内にある生物園(動物園・水族館)。 1階、2階の屋内展示と屋外展示場からなる。チョウの大温室は1階・2階吹き抜けとなっている。屋外展示場にはふれあいコーナーがあり、様々な動物に触れることが出来る。2010年(平成22年)4月、屋外展示場にオージードームが開設された。 開園時間は9時30分から17時(4月から10月)、9時30分から16時30分(11月から3月)。休園日は月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日から1月4日)。 入場料は大人(高校生以上)300円、子供(小中学生)150円。小学生未満及び70歳以上は無料である。20名以上で団体割引があり、大人200円、子供100円である。個人のみ年間パスポートがあり、大人1200円、子供600円。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3417.井の頭自然文化園  ・東京都武蔵野市御殿山1-17-6
井の頭自然文化園(いのかしらしぜんぶんかえん)は、東京都武蔵野市(分園は三鷹市)にある都立の動物園。井の頭公園の一角にある。開園は1942年5月17日。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3418.江戸川区自然動物園  ・〒134-0081東京都江戸川区北葛西3-2-1
江戸川区自然動物園(えどがわくしぜんどうぶつえん)は、東京都江戸川区の行船公園内にある動物園。オーストラリア政府の認定を受けている。 レッサーパンダ、オオアリクイ、オグロプレーリードッグ、ベネットアカクビワラビー、フンボルトペンギン、ジェフロイクモザルなど。 無料
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3419.大島公園動物園  ・〒100-0103東京都大島町泉津字福重3号
大島公園動物園(おおしまこうえんどうぶつえん)は、東京都大島町泉津字福重2号にある動物園。東京都が策定したズーストック計画の対象園となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3420.恩賜上野動物園  ・〒110-8711東京都台東区上野公園9-83
東京都恩賜上野動物園(とうきょうとおんしうえのどうぶつえん)は、東京都台東区上野公園の上野恩賜公園内にある東京都立の動物園。通称「上野動物園」(「恩賜」の語が略される)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3421.生態科学研究機構
特定非営利活動法人生態科学研究機構(せいたいかがくけんきゅうきこう: Organization for Ecological Science Research:OESR)は、千葉県市川市に事務局を置く特定非営利活動法人である。また東京都江戸川区二之江町に研究所がある。
Wikipedia    内容詳細  
3422.多摩動物公園  ・〒191-0042東京都日野市程久保7-1-1
多摩動物公園(たまどうぶつこうえん)は、東京都日野市程久保7-1-1に位置する動物園。多摩動物園と呼ばれることも多く、恩賜上野動物園等と並び日本有数の動物園となっている。都市公園としての名称は、都立七生公園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3423.東京動物園協会  ・ 日本東京都台東区池之端2-9-7 池之端日殖ビル7階北緯35度42分55秒 東経139度46分03秒 / 北緯35.715307度 東経139.767634度 / 35.715307; 139.767634座標: 北緯35度42分55秒 東経139度46分03秒 / 北緯35.715307度 東経139.767634度 / 35.715307; 139.767634
公益財団法人東京動物園協会(とうきょうどうぶつえんきょうかい)は、日本の公益財団法人で、東京都政策連携団体(建設局)。英語名は、TOKYO ZOOLOGICAL PARK SOCIETY(TZPS)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3424.羽村市動物公園  ・〒205-0012東京都羽村市羽4122
羽村市動物公園(はむらしどうぶつこうえん)は、東京都羽村市にある動物園である。現在の園長は林修治、指定管理者は株式会社横浜八景島。1978年5月1日、日本で初めての町営動物園として開園(当時は羽村町、1991年11月1日に市制)。 2022年2月28日、トラック・バスメーカーの日野自動車は同園のネーミングライツ・パートナーに就任し、同年4月1日から4年間、愛称を「ヒノトントンZOO」とすることを発表した[1]。 「飼育動物の幸福な暮らし」を掲げて動物福祉の向上に力を入れている[2]。 2018年に開園40周年を迎え、エントランスなどの改修工事が行われた。[3]
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3425.町田リス園  ・〒195-0073東京都町田市薬師台一丁目733-1
町田リス園(まちだリスえん)は、東京都町田市にあるリスなどの小動物を専門とした小規模動物園。町田市の代表的な観光施設の一つ[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3426.荒川橋梁 (東北本線)  ・東京都北区 - 埼玉県川口市 間
荒川橋梁(あらかわきょうりょう)は、東京都北区赤羽と埼玉県川口市舟戸町の間で荒川に架かる東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の密接する3本の複線鉄道橋。下流側の複線が電車線(旅客案内上は京浜東北線)、中央の複線が列車線(旅客案内上は宇都宮線〈東北線〉・高崎線・上野東京ライン)、上流側の複線が貨物線(「東北貨物線」、旅客案内上は湘南新宿ライン)で、当橋梁は電車線では赤羽駅 - 川口駅間、列車線・貨物線では赤羽駅 - 浦和駅間にある。本項では、右岸堤防を挟んですぐ南側に隣接して新河岸川に架かる橋長87メートルの新河岸川橋梁(しんかしがわきょうりょう)についてもあわせて触れる[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3427.浮花橋
浮花橋(うきはなばし)は、埼玉県八潮市浮塚と東京都足立区南花畑の間を流れる綾瀬川に架かる埼玉県道・東京都道102号平方東京線の道路橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3428.新荒川大橋
新荒川大橋(しんあらかわおおはし)は、埼玉県川口市舟戸町と東京都北区岩淵町との間で荒川および新河岸川に架かる国道122号(岩槻街道・北本通り)の密接する2本の橋である。下り線が1966年竣工の橋、上り線が1970年竣工の橋となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3429.荒川橋梁 (東北新幹線)  ・東京都板橋区 - 埼玉県戸田市間
荒川橋梁(あらかわきょうりょう)は、東京都板橋区舟渡と埼玉県戸田市堤外の間で荒川に架かり、東北新幹線上野駅・大宮駅間および東北本線の支線(通称埼京線)浮間舟渡駅・戸田公園駅間にある複々線の鉄道橋である。約70 m上流側に国道17号の戸田橋が架かる[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3430.戸田橋
戸田橋(とだばし)は、東京都板橋区舟渡と埼玉県戸田市川岸の間で荒川に架かる国道17号(中山道)の道路橋である。橋長519.0メートル、幅員21.0メートル。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3431.市川橋 (江戸川)  ・東京都江戸川区 - 千葉県市川市間
市川橋(いちかわばし)は、東京都江戸川区北小岩一丁目と千葉県市川市市川三丁目の境界線上の江戸川に架かる、国道14号と千葉県道・東京都道60号市川四ツ木線(千葉街道)の橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3432.今井橋
今井橋(いまいばし)は、東京都江戸川区と千葉県市川市を結ぶ旧江戸川に架かる東京都道・千葉県道50号東京市川線の橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3433.浦安橋  ・東京都江戸川区千葉県浦安市
浦安橋(うらやすばし)は、東京都江戸川区と千葉県浦安市を結ぶ道路橋。東京都道・千葉県道10号東京浦安線の一部。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3434.江戸川大橋  ・東京都江戸川区 - 千葉県市川市
江戸川大橋 (えどがわおおはし) は、東京都江戸川区篠崎町二丁目 - 千葉県市川市大和田の江戸川に架かる国道14号京葉道路の橋長484.8 m(メートル)の桁橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3435.浅川橋  ・東京都八王子市
浅川橋(あさかわばし)とは東京都八王子市にある浅川に架かる国道16号(東京都道166号瑞穂あきる野八王子線重用)の橋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3436.軍畑大橋  ・東京都青梅市
軍畑大橋(いくさばたおおはし)は、東京都青梅市の多摩川に架かる東京都道45号奥多摩青梅線の橋長129.5 m(メートル)のローゼ橋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3437.石田大橋  ・国立市 - 日野市 間
石田大橋(いしだおおはし)は、多摩川と根川[1]を跨ぐ日野バイパスの橋である。 日野バイパスの開通に伴い、2003年(平成15年)3月に部分開通した。部分開通当初は都道20号線との交差点から先は工事中であったが、 2007年(平成19年)に延伸部分の高架が橋と直結し、都道20号線との立体交差が完成した。 この橋の開通によって従来は直接行き来のできなかった日野市と国立市、府中市が直接結ばれるようになり、日野、八王子方面からの国立府中インターチェンジへの交通が改善された。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3438.稲城大橋  ・東京都府中市 - 稲城市間
稲城大橋(いなぎおおはし)は、東京都の多摩川にかかる、東京都道9号川崎府中線の道路橋である。かつて、この道路橋を含む東京都府中市の中央自動車道稲城IC付近から、稲城市の東京都道19号町田調布線(鶴川街道)までの区間は稲城大橋有料道路と呼ばれる一般有料道路であったが、2010年(平成22年)4月1日に無料開放された。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3439.奥多摩大橋  ・東京都西多摩郡奥多摩町
奥多摩大橋(おくたまおおはし)は、東京都西多摩郡奥多摩町の多摩川に架かる東京都道45号奥多摩青梅線の橋長265 m(メートル)の斜張橋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3440.奥多摩橋  ・東京都青梅市柚木町 - 二俣尾
奥多摩橋(おくたまばし)は、東京都青梅市柚木町 - 二俣尾の多摩川に架かる東京都道200号柚木二俣尾線の橋長177.23 m(メートル)のアーチ橋・トラス橋。土木学会選奨土木遺産。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3441.くじら橋
くじら橋(くじらばし)は東京都稲城市に在し、稲城中央公園と稲城第二公園を結ぶ歩道橋として、南多摩尾根幹線道路を跨ぐように建設された。橋の断面はシャープな曲線の舟底の形をしており、桁高や幅員が3次元的に変化する世界的にもユニークな橋となっている。1997年度、土木学会田中賞(作品部門)を受賞した[1]。南多摩尾根幹線道路を跨ぐ歩道橋としては、最も個性的な橋と言える。名称は、市民への公募により命名された。 橋の直下を歩くと、橋の底のコンクリート面が鯨の胴体を思わせる曲線美を醸し出している。夜は両端が下からライトアップされ、橋体が白く浮かび上がる。近くには、鯨の親子の石像があり、見る者の目を楽しませてくれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3442.圏央道多摩川橋  ・東京都青梅市・羽村市
圏央道多摩川橋(けんおうどうたまがわばし)とは、東京都青梅市と羽村市の多摩川に架かる首都圏中央連絡自動車道(国道468号)の橋長352.2 m(メートル)の2層式トラス橋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3443.是政橋  ・府中市 - 稲城市 間
是政橋(これまさばし)は、多摩川に架かる橋である。 東京都府中市と東京都稲城市の神奈川県道・東京都道9号川崎府中線(府中街道)が通っている。かつては「是政渡し」があった。 昭和16年に木造橋、鉄筋コンクリート橋は1957年(昭和32年)に竣工・完成したが、慢性的な交通渋滞、交通量増加や橋の老朽化のために1998年(平成10年)に第1期工事が竣工・完成して掛け替えられ、引き続き、第2期工事が行われ2011年(平成23年)3月に竣工・完成した。これにより車道は上下線が合わせて4車線となった。車道と歩道がある。 【構造諸元】 国内では実績が少ない橋梁形式である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3444.神路橋
神路橋(じんろばし)は、東京都青梅市にある橋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3445.青岸橋
青岸橋(せいがんきょう)は、東京都武蔵村山市にある残堀川の橋。 新宿から青梅を経て、山梨県甲府に至る青梅街道のバイパス、新青梅街道にある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3446.関戸橋
関戸橋(せきどばし)は、東京都の多摩川に架かる東京都道18号府中町田線(鎌倉街道)の橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3447.忠生公園  ・ 日本東京都町田市忠生一丁目3-1
忠生公園(ただおこうえん)は、東京都町田市にある都市公園(総合公園)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3448.立川橋 (東京都)
立川橋(たちかわばし)とは、東京都立川市にある残堀川の橋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3449.立日橋  ・立川市 - 日野市 間
立日橋(たっぴばし)は、多摩川に架かる東京都道149号立川日野線の橋である。多摩都市モノレール線の橋梁が一体となって供用されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3450.多摩大橋  ・東京都昭島市 - 東京都八王子市 間
多摩大橋(たまおおはし)は、多摩川に架かる東京都道59号八王子武蔵村山線の橋である。左岸が東京都昭島市、右岸は東京都八王子市となる。1966年(昭和41年)開通の右岸方面行きの橋と、その上流側に2007年(平成19年)開通の左岸方面行きの橋が並列する。以下、本項では1966年開通の橋を既設橋、2007年開通の橋を新設橋と呼ぶ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3451.多摩川橋梁 (中央本線)  ・東京都立川市 - 日野市 間
多摩川橋梁(たまがわきょうりょう)は、東京都立川市と日野市の境界にある多摩川に架かる東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の鉄道橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3452.多摩川橋梁 (京王線)  ・府中市 - 多摩市 間
多摩川橋梁(たまがわきょうりょう)は、東京都府中市と多摩市の境界にある多摩川に架かる、京王電鉄京王線の鉄道橋である。 京王線の中河原駅 - 聖蹟桜ヶ丘駅間の多摩川[1]に架かる橋梁である。 当橋梁は全長476メートル(21連)[2]。最初の橋梁は1925年(大正14年)3月24日、京王電鉄の前身である玉南電気鉄道の府中 - 東八王子間の開業[3]と共に開通した橋長473メートルのプレートガーダー橋である[1]。架橋当初は単線[1]であったが、1964年(昭和39年)4月21日に単線のプレートガーダー橋が1本増設[4]され複線化されている[2]。1973年(昭和48年)3月に架替えられ、単線型プレートガーダー並列の形式に改められている[4]。2014年(平成26年)9月に橋梁の耐震補強工事が実施された[5]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3453.多摩川橋梁 (小田急小田原線)  ・東京都狛江市 - 神奈川県川崎市多摩区 間
多摩川橋梁(たまがわきょうりょう)は、小田急小田原線和泉多摩川駅 - 登戸駅間に架かる鉄道橋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3454.多摩川橋梁 (八高線)  ・八王子市 - 昭島市 間
多摩川橋梁(たまがわきょうりょう)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線小宮駅 - 拝島駅間にあり、多摩川に架かる鉄道橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3455.多摩川橋 (中央自動車道)  ・東京都国立市・日野市
多摩川橋(たまがわばし)は、多摩川に架かる中央自動車道の橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3456.多摩川橋 (東京都道249号)  ・東京都羽村市 - 青梅市
多摩川橋(たまがわばし)は、東京都羽村市 - 青梅市の多摩川に架かる東京都道249号福生青梅線(吉野街道)の橋長114 m(メートル)の桁橋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3457.多摩水道橋  ・東京都狛江市 - 神奈川県川崎市多摩区 間
多摩水道橋(たますいどうばし)は多摩川に架かる東京都道・神奈川県道3号世田谷町田線(世田谷通り・津久井道)の橋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3458.多摩橋  ・東京都福生市 - あきる野市
多摩橋(たまばし)は、東京都福生市 - あきる野市の多摩川に架かる東京都道7号杉並あきる野線(五日市街道)の橋長202 m(メートル)の桁橋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3459.調布橋  ・東京都青梅市千ケ瀬町 - 上長渕[1]
調布橋(ちょうふばし)は、東京都青梅市千ケ瀬町 - 上長渕の多摩川に架かる東京都道31号青梅あきる野線(秋川街道)の橋長113 m(メートル)のアーチ橋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3460.道所橋  ・奥多摩町
道所橋(どうしょばし/どうどころばし)は、多摩川にかかる吊橋である。多摩川に架かる最上流の橋で、人道橋。東京都西多摩郡奥多摩町に架けられている。1976年(昭和51年)完成。周辺には小河内ダムがある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3461.永田橋  ・東京都福生市北田園二丁目 - あきる野市草花
永田橋(ながたばし)は、東京都福生市北田園二丁目 - あきる野市草花の多摩川に架かる東京都道29号立川青梅線(永田橋通り)の橋長244.3 m(メートル)のスペーストラス橋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3462.日光橋 (福生市)
日光橋(にっこうばし)は、東京都福生市大字熊川に位置する橋。 1891年、日光脇往還が玉川上水をまたぐ位置に建設された全長16.1mの煉瓦積みアーチ橋。現存する同種の橋の中では日本最古。ただし、1950年に交通量の増加に伴い両側をコンクリートで拡幅しているため、橋梁の下部をのぞき込まないと煉瓦づくりであることを確認することはできない[1]。なお、1965年にはさらなる交通量の増加に対応するため、上流側に武蔵野橋が完成。国道16号のルートからも外れ、幹線道路としての役割を失った。 1995年、武蔵野橋の上流側に日光橋の名を冠した「玉川上水緑地日光橋公園」が完成した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3463.拝島橋  ・東京都昭島市
拝島橋(はいじまばし)は、東京都昭島市の多摩川に架かる国道16号の橋長527 m(メートル)の桁橋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3464.羽村大橋  ・東京都あきる野市 - 羽村市
羽村大橋(はむらおおはし)は、東京都あきる野市草花 - 羽村市玉川の多摩川に架かる東京都道250号あきる野羽村線の橋長547.29 m(メートル)のPC連続箱桁橋[1]。東京都道29号立川青梅線(奥多摩街道・新奥多摩街道)に接続する[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3465.氷川大橋  ・東京都西多摩郡奥多摩町
氷川大橋(ひかわおおはし)は、東京都西多摩郡奥多摩町の国道411号にある橋で、日本百名橋の1つである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3466.日野橋  ・立川市 - 日野市 間
日野橋(ひのばし)は、多摩川に架かる道路橋の一つ。1926年(大正15年)に開通[1]。日野の渡し(ひののわたし)についても本稿で記述。#日野の渡しを参照。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3467.平山橋 (浅川)
平山橋は全長132.8mの多摩川水系の浅川にかかる橋を指す。日野市平山一丁目と日野市豊田二丁目を結ぶ。橋がかかる道路は東京都道155号町田平山八王子線である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3468.府中四谷橋  ・東京都府中市四谷三丁目 - 日野市落川
府中四谷橋(ふちゅうよつやばし)は、東京都府中市四谷三丁目 - 日野市落川の多摩川に架かる東京都道20号府中相模原線の橋長446 m(メートル)の斜張橋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3469.萬助橋
萬助橋(まんすけばし)は、吉祥寺通りの玉川上水に架かる橋[1]。万助橋とも表記する[1]。バス停留所名では「万助橋」の表記が用いられる[2]。東京都三鷹市下連雀1丁目・2丁目と東京都武蔵野市1丁目の市境にある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3470.万年橋 (多摩川)  ・東京都青梅市畑中一丁目 - 大柳町
万年橋(まんねんばし)、東京都青梅市畑中一丁目 - 大柳町の多摩川に架かる国道411号の上り橋長93 m(メートル)のアーチ橋および下り橋長96.3 mのトラス橋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3471.三鷹跨線人道橋
三鷹跨線人道橋(みたかこせんじんどうきょう)は、かつて東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線の三鷹駅 - 武蔵境駅間の線路上に架かっていた跨線橋である[1][2][3]。三鷹駅の西約400メートルに位置していた[4]。JR東日本の広報での表記は「三鷹こ線人道橋」である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3472.三頭橋  ・東京都西多摩郡奥多摩町川野
三頭橋(みとうばし)は、東京都西多摩郡奥多摩町川野の小菅川(奥多摩湖)に架かる東京都道206号川野上川乗線(奥多摩周遊道路)の橋長132.3 m(メートル)のニールセンローゼ橋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3473.南氷川橋  ・東京都西多摩郡奥多摩町
南氷川橋(みなみひかわばし)は、東京都西多摩郡奥多摩町の多摩川に架かる国道411号(青梅街道)の橋長99.8 m(メートル)のラーメン橋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3474.睦橋 (多摩川)  ・東京都福生市 - あきる野市
睦橋(むつみばし)は、東京都福生市 - あきる野市の多摩川に架かる東京都道7号杉並あきる野線(睦橋通り)の橋長415 m(メートル)の桁橋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3475.むらさき橋
むらさき橋(むらさきばし)は玉川上水に架かっている橋。東京都三鷹市と東京都武蔵野市の市境にある。 三鷹市下連雀2丁目・3丁目と武蔵野市御殿山2丁目の境に架かっており、両市を結ぶ橋である。旧橋は1955年11月に完成。その前月には、三鷹市・武蔵野市の公募で集まった橋名のなかから、当時の両市長の審査によって「むらさき橋」と名前が決められていた。他に投稿された橋の名前には「鷹野橋」、「武鷹橋」、「みどり橋」等がある。橋の袂に設置された案内板には、武蔵野の紫草について詠まれた古今和歌集の歌と、紫草で染めた「むらさき染」にちなんで命名された旨が記されている。 現在の橋は、耐震補強の理由とともに、1997年に進んでいた玉川上水沿いの道路計画に合わせて架け替えられたもので、1998年3月に完成した。木の橋をイメージして作られていて、長さ7.9m、幅12mとなっている。三鷹市と武蔵野市の共同で作られたが、管理は三鷹市が行っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3476.荒川橋梁 (京成本線)  ・東京都足立区 - 葛飾区 間
荒川橋梁(あらかわきょうりょう)は、京成電鉄本線の京成関屋駅 - 堀切菖蒲園駅間の荒川(荒川放水路)に位置する鉄道橋である。荒川放水路橋梁(あらかわほうすいろきょうりょう)とも呼ばれている[1]。 本項では隣接する綾瀬川に位置する綾瀬川橋梁(あやせがわきょうりょう)に付いても記述する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3477.飯塚橋
飯塚橋(いいづかばし)とは、一級河川中川に架かる東京都の道路橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3478.扇大橋
扇大橋(おうぎおおはし)は、荒川(荒川放水路)に架かる東京都道58号台東川口線(都市計画道路放射11号尾久橋通り)の橋である。事業中は本木橋梁の仮称が与えられていた[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3479.尾久橋
尾久橋(おぐばし)は、隅田川にかかる橋、都市計画道路放射11号尾久橋通り(東京都道58号台東川口線)を通す。北岸は足立区小台1丁目、南岸は荒川区東尾久8丁目。橋名は荒川区の地名にちなむ。 隅田川に架かる橋であるが、北岸部で荒川に架かる扇大橋と連続するような形になっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3480.小台橋
小台橋(おだいはし)は、隅田川にかかる橋、小台通り(東京都道458号白山小台線)を通す。北岸は足立区小台2丁目、南岸は荒川区西尾久3丁目。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3481.尾竹橋
尾竹橋(おたけばし)は、隅田川にかかる橋で尾竹橋通り(東京都道313号上野尾竹橋線)を通す。南岸は荒川区町屋六丁目と七丁目を分かち、北岸は足立区千住桜木二丁目。橋名はこの場所の足立区側にあった「尾竹の渡し」の名に因む。尾竹の渡しは元来お茶屋の渡しと呼ばれていたが、茶屋に「おたけさん」という女性がいたことから呼ばれたとされている[1]。 付近は千住や西新井大師への渡船場として栄えてきた場所であり、昭和9年3月に関東大震災後の復興事業の一環として計画、架橋された。当時の橋は長さ132m、幅10.2mで、当時最新の5径間突桁式上路鋼鈑桁橋、いわゆるゲルバー桁橋であった。 太平洋戦争中には金属供出によって高覧が撤去されるなどしたが、無事戦災をくぐりぬけ、昭和22年、33年にそれぞれ補修改修工事が行われた記録が残る。「お化け煙突」として有名だった千住火力発電所のたもとにあり、煙突を良く見渡せる場所として写真記録に度々その姿が残る。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3482.江北橋  ・東京都足立区
江北橋(こうほくばし)は、東京都足立区の荒川(荒川放水路)に架かる東京都道501号王子金町市川線(江北橋通り)の橋である。左岸(北側)は足立区江北、右岸(南側)は足立区宮城の区域に跨る。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3483.五色桜大橋  ・東京都足立区
五色桜大橋(ごしきざくらおおはし、Goshiki Zakura Big Bridge)は、東京都足立区の荒川(荒川放水路)に架かる首都高速中央環状線の橋である。江北ジャンクションと王子北出入口の間に位置する。事業中は荒川アーチ橋の仮称が与えられていた[3][4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3484.鹿浜橋
鹿浜橋(しかはまばし)は、東京都足立区の荒川(荒川放水路)に架かる東京都道318号環状七号線(通称:環七通り)の橋(水道道路併用橋)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3485.新神谷橋
新神谷橋(しんかみやばし)は、東京都足立区の隅田川にかかる都市計画道路環状七号東京都道318号環状七号線(環七通り)の橋(水道道路併用橋)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3486.新田橋 (東京都)
新田橋(しんでんばし)は、隅田川にかかる橋。北岸は東京都足立区新田(しんでん)3丁目、南岸は北区豊島8丁目。橋名は足立区の地名にちなむ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3487.新豊橋
新豊橋(しんとよはし)は、隅田川にかかる橋。北岸は東京都足立区新田(しんでん)、南岸は北区豊島。橋名は両岸の地名にちなむ。 2007年(平成19年)3月24日に開通、同年3月26日15時に供用開始した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3488.千住大橋
千住大橋(せんじゅおおはし)は、隅田川の東京都区部にかかる橋で、国道4号を通す。北岸は足立区千住橋戸町、南岸は荒川区南千住六丁目。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3489.千住汐入大橋
千住汐入大橋(せんじゅしおいりおおはし)は、隅田川にかかる橋で、東京都道314号言問大谷田線(補助第109号線)を通す。北岸は足立区千住曙町、南岸は荒川区南千住八丁目。橋名はもともとこの場所にあった渡船場、「汐入の渡し」にちなむ。 隅田川に架かる橋の中では比較的新しく、2006年(平成18年)2月19日に開通した。東京都が災害時の防災拠点として整備している白鬚西地区の主要連絡路であり、足立区、荒川区、葛飾区を相互に繋ぐ重要拠点として架橋された。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3490.千住新橋  ・東京都足立区足立一丁目・千住五丁目
千住新橋(せんじゅしんばし)は、東京都足立区千住と同足立の間の荒川(荒川放水路)に架かる、国道4号(日光街道)の密接する2本の橋である。上り線が1976年竣工の橋、下り線が1981年竣工の橋となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3491.豊島橋
豊島橋(としまはし)は、隅田川にかかる橋、東京都道501号王子金町市川線を通す。北岸は東京都足立区宮城2丁目、南岸は北区豊島5丁目。橋名は北区の地名にちなむ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3492.西新井橋
西新井橋(にしあらいばし)は、東京都足立区にある荒川(荒川放水路)に南北に架かる東京都道461号吾妻橋伊興町線(都市計画道路補助100号尾竹橋通り)の橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3493.堀切橋  ・東京都
堀切橋(ほりきりはし[3]、ほりきりばし)は、東京都足立区柳原と葛飾区堀切の間の荒川(荒川放水路)と葛飾区の綾瀬川に架かる東京都道314号言問大谷田線の橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3494.東京電力荒川専用橋
東京電力荒川専用橋(とうきょうでんりょくあらかわせんようきょう)は、かつて東京都荒川区南千住六丁目と足立区千住橋戸町の間の隅田川に架かっていた橋梁である。荒川電らん橋(あらかわでんらんきょう)とも称された[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3495.荒川大橋 (首都高速道路)  ・東京都江戸川区
荒川大橋(あらかわおおはし)は、東京都江戸川区の荒川および中川に架かる首都高速7号小松川線の橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3496.荒川河口橋
荒川河口橋(あらかわかこうきょう)は、東京都江東区新木場と江戸川区臨海町の間の荒川(荒川放水路)および中川[1]に架かる国道357号(東京湾岸道路)の2本の橋。首都高速湾岸線の荒川湾岸橋を挟み、上流側に下り線(東行き)、下流側に上り線(西行き)専用の橋が架設されている。この橋の下流で荒川および中川は東京湾に注ぐ[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3497.荒川中川橋梁 (東京メトロ東西線)  ・東京都江東区 - 江戸川区 間
荒川中川橋梁(あらかわなかがわきょうりょう)は、東京都江東区新砂・江戸川区清新町の東京地下鉄(東京メトロ)東西線南砂町駅 - 西葛西駅間にある、荒川(荒川放水路)および中川に架かる鉄道橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3498.荒川湾岸橋  ・東京都江東区・江戸川区
荒川湾岸橋(あらかわわんがんきょう)は東京都江東区新木場と江戸川区臨海町の間の荒川(荒川放水路)および中川[1]に架かる首都高速湾岸線の橋である。首都高速道路では横浜ベイブリッジに次いで4番目に長い橋梁である[2]。両側に隣接して荒川河口橋が架かる。荒川河口橋開通直後の7月16日の交通量は212900台と1.8パーセント緩和してきている[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3499.一之江橋
一之江橋(いちのえばし)は、新中川に架かる橋のひとつで、東岸の東京都江戸川区春江町二丁目と西岸の一之江一丁目を結び、国道14号(京葉道路)を通す。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3500.大杉橋
大杉橋(おおすぎばし)は、新中川に架かる橋のひとつで、東岸の東京都江戸川区鹿骨一丁目と西岸の大杉四丁目を結び、東京都市計画道路補助第286号線(大杉橋通り)を通す。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3501.葛西橋
葛西橋(かさいばし)は、東京都江東区東砂と江戸川区西葛西の間の荒川(荒川放水路)および中川にかかる東京都道10号東京浦安線および東京都道475号永代葛西橋線(葛西橋通り)の橋である。かつては、葛西地区から江東区に出る手段として利用されて交通渋滞が頻発する橋であったが、荒川河口橋の開通後は混雑が緩和してきている[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3502.上一色中橋
上一色中橋(かみいっしきなかはし)は新中川に架かる橋のひとつで、東岸の江戸川区西小岩一丁目と西岸の上一色三丁目を結ぶ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3503.上一色橋
上一色橋(かみいっしきばし)は、新中川に架かる橋のひとつで、東岸の東京都江戸川区西小岩二丁目と西岸の上一色三丁目を結び、東京都道315号御徒町小岩線(蔵前橋通り)を通す。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3504.清砂大橋  ・東京都江東区・江戸川区
清砂大橋(きよすなおおはし)は、東京都江東区新砂と江戸川区清新町の間の荒川(荒川放水路)および中川に架かる東京都道・千葉県道10号東京浦安線(清砂支線)の橋である。事業中は荒川横断橋梁の仮称が与えられていた[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3505.小岩大橋
小岩大橋(こいわおおはし)は、新中川に架かる橋のひとつで、東岸の東京都江戸川区南小岩五丁目と西岸の興宮町を結び、国道14号(千葉街道)を通す。 国道14号千葉街道の東京都内区間は、国土交通大臣による指定区間外区間であり、東京都知事の管理となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3506.小松川大橋
小松川大橋(こまつがわおおはし)は東京都江戸川区の荒川(荒川放水路)および中川に架かる国道14号(京葉道路)の橋である。小松川橋と呼ばれることもある[1]。 下り線と上り線が方向別に架橋されており、後者は新小松川大橋と称されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3507.鹿本橋
鹿本橋(しかもとばし、ししもとばし[1])は、新中川に架かる橋のひとつで、東岸の東京都江戸川区鹿骨六丁目と西岸の松本二丁目を結び、鹿骨街道(江戸川区道)を通す。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3508.鹿骨新橋
鹿骨新橋(ししぼねしんばし)は、新中川に架かる橋のひとつで、東岸の東京都江戸川区鹿骨(ししぼね)六丁目と西岸の松本二丁目を結ぶ。 橋名は、区民へ公募の上、1600通におよぶ応募の中から「鹿骨新橋」と名づけられた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3509.新今井橋  ・東京都江戸川区西瑞江四丁目地内
新今井橋(しんいまいばし)は、新中川に架かる橋のひとつで、東西岸の東京都江戸川区西瑞江四丁目地内を結び、東京都道50号東京市川線(新大橋通り)を通す。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3510.新椿橋
新椿橋(しんつばきばし)は、新中川に架かる橋のひとつで、東岸の東京都江戸川区春江町二丁目と西岸の一之江二丁目を結ぶ。すぐ下流側には首都高速7号小松川線と南椿橋が平行して近接する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3511.涼風橋  ・東京都江戸川区
涼風橋(すずかぜばし)は、新中川に架かる橋のひとつで、東岸の東京都江戸川区春江町三丁目と西岸の一之江三丁目を結び、東京都市計画道路補助第288号線を通す。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3512.辰巳新橋
辰巳新橋(たつみしんばし)は、新中川に架かる橋のひとつで、東岸の東京都江戸川区南小岩六丁目と西岸の上一色二丁目を結ぶ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3513.中川放水路橋梁 (新金貨物線)
中川放水路橋梁(なかがわほうすいろきょうりょう)は、新中川に架かる鉄道橋のひとつで、東日本旅客鉄道(JR東日本)新金線(総武本線貨物支線)を通し、新小岩信号場駅と金町駅の間に位置する。東岸は江戸川区西小岩二丁目、西岸が上一色三丁目に所在する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3514.中川放水路橋梁 (総武本線)
中川放水路橋梁(なかがわほうすいろきょうりょう)は新中川に架かる鉄道橋の一つで、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武緩行線を通し、小岩駅と新小岩駅の間に位置する。所在は東岸は江戸川区南小岩六丁目、西岸は上一色二丁目。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3515.春江橋  ・東京都江戸川区
春江橋(はるえばし)は、新中川に架かる橋のひとつで、東岸の東京都江戸川区春江町三丁目と西岸の一之江三丁目を結ぶ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3516.平井大橋
平井大橋(ひらいおおはし)は、荒川(荒川放水路)および中川に架かる東京都道315号御徒町小岩線(蔵前橋通り)の橋である。東京都内の葛飾区西新小岩と江戸川区平井を結んでいる[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3517.船堀橋
船堀橋(ふなぼりばし)は、荒川(荒川放水路)および中川(放水路)、旧中川にかかる東京都道・千葉県道50号東京市川線(新大橋通り)の橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3518.平成橋 (旧中川)
平成橋(へいせいばし)とは、東京都の旧中川にかかる道路橋である。東岸は江戸川区小松川一丁目、西岸は江東区東砂二丁目である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3519.松本橋
松本橋(まつもとばし)は、新中川に架かる橋のひとつで、東岸の東京都江戸川区東松本二丁目と西岸の松本二丁目を結ぶ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3520.瑞江大橋  ・東京都江戸川区西瑞江四丁目地内
瑞江大橋(みずえおおはし)は、新中川に架かる橋のひとつで、東・西岸の東京都江戸川区西瑞江四丁目地内を結び、今井街道(江戸川区道)を通す。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3521.瑞穂大橋
瑞穂大橋(みずほおおはし)は、新中川に架かる橋のひとつで、東京都道450号新荒川葛西堤防線(篠崎街道)を通す。 東・西岸の東京都江戸川区江戸川四丁目地内を結び、新中川の最下流(旧江戸川との合流部)部に位置する。 また、瑞穂大橋は東京都が管理する橋梁である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3522.南椿橋
南椿橋(みなみつばきばし)は、新中川に架かる橋のひとつで、東岸の東京都江戸川区春江町三丁目と西岸の一之江二丁目を結ぶ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3523.明和橋  ・東京都江戸川区
明和橋(めいわばし)は、新中川に架かる橋のひとつで、東岸の東京都江戸川区西瑞江三丁目と西岸の一之江三丁目を結ぶ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3524.青砥橋  ・東京都葛飾区
青砥橋(あおとばし)は、中川に架かる東京都道318号環状七号線の橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3525.奥戸新橋
奥戸新橋(おくどしんばし)は、新中川に架かる橋のひとつで、東岸の東京都葛飾区奥戸九丁目と西岸の奥戸六丁目を結び、東京都道60号市川四ツ木線(奥戸街道)を通す。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3526.奥戸橋  ・東京都葛飾区
奥戸橋(おくどばし)は、中川に架かる東京都都市計画道路 補助264号の橋である。右岸 (西詰) の東京都葛飾区立石八丁目と左岸 (東詰) の奥戸七丁目の間を結んでいる[5]。現在の橋は、1972年竣工であり、過去に幾度かの架け替えが行われている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3527.かつしかハープ橋
かつしかハープ橋(かつしかハープきょう)は、東京都葛飾区の綾瀬川にかかる橋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3528.上平井橋  ・東京都葛飾区
上平井橋(かみひらいばし)は、中川に架かる東京都道450号新荒川葛西堤防線の橋である。右岸 (西詰) の東京都葛飾区東四つ木一丁目と左岸 (東詰) の西新小岩三丁目および五丁目の間を結んでいる[2]。現在の橋は、1965年竣工の橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3529.閘門橋  ・〒125-0031東京都葛飾区西水元
閘門橋(こうもんばし)は、東京都葛飾区西水元の大場川に架かる人道橋および閘門。 葛飾区登録文化財、土木学会選奨土木遺産。 正式名称は弐郷半領猿又閘門(にごうはんりょうさるまたこうもん[1])。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3530.三和橋 (東京都)
三和橋(さんわばし)は、新中川に架かる橋のひとつで、東岸の東京都葛飾区細田三丁目と西岸の細田二丁目を結び、都市計画道路補助264号線を通す。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3531.新小岩陸橋
新小岩陸橋(しんこいわりっきょう)は、東京都道315号御徒町小岩線(蔵前橋通り)の「たつみ橋交差点」をオーバーパスする片側一車線の自動車専用跨道橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3532.新四ツ木橋
新四ツ木橋(しんよつぎばし)は東京都墨田区八広と葛飾区四つ木の間の荒川(荒川放水路)に架かる国道6号の道路橋である。 平行して流れる綾瀬川に架かる新四ツ木小橋(しんよつぎこばし)を含めて呼ばれることもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3533.高砂諏訪橋
高砂諏訪橋(たかさごすわばし)は、新中川の最上流部に架かる橋のひとつで、東岸の東京都葛飾区高砂二丁目と西岸の高砂一丁目を結ぶ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3534.高砂橋 (中川)  ・東京都葛飾区
高砂橋(たかさごばし)は、中川に架かる東京都都市計画道路 補助280号の橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3535.中川大橋 (中川)
中川大橋(なかがわおおはし)は、東京都葛飾区青砥と同区新宿の間を流れる中川に架かる道路橋。国道6号が通っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3536.中川橋 (東京都)
中川橋(なかがわはし)は、中川に架かる橋梁。東京都の都市計画道路補助第136号線を通す。葛飾区亀有と葛飾区新宿(にいじゅく)の間を結ぶ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3537.平和橋 (中川)  ・東京都葛飾区
平和橋(へいわばし)は、中川に架かる東京都道308号千住小松川葛西沖線(平和橋通り)の橋である。右岸 (北詰) の東京都葛飾区東立石一丁目および東四つ木二丁目と左岸 (南詰) の東新小岩八丁目および西新小岩五丁目の間を結んでいる[3]。現在の橋は、1960年竣工の2代目である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3538.細田橋
細田橋(ほそだばし)は、新中川に架かる橋のひとつで、東岸の東京都葛飾区細田三丁目と西岸の細田二丁目を結ぶ。西岸にある奥戸運動場への連絡橋の役目も果たしている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3539.本奥戸橋  ・東京都葛飾区
本奥戸橋(ほんおくどばし)は、中川に架かる東京都道60号市川四ツ木線(奥戸街道)の橋である。右岸(西詰)の東京都葛飾区立石八丁目および東立石四丁目と左岸(東詰)の奥戸二丁目の間を結んでいる[4]。現在の橋は、1988年竣工の2代目である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3540.八剣橋
八剣橋(やつるぎばし)は、新中川に架かる橋のひとつで、東岸の東京都葛飾区奥戸九丁目と西岸の奥戸八丁目を結ぶ。橋名は西岸の奥戸八丁目に所在する「八剣神社」から名付けられた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3541.四ツ木橋  ・東京都葛飾区・墨田区
四ツ木橋(よつぎばし)は、東京都墨田区八広と葛飾区四つ木の間の荒川(荒川放水路)に架かる国道6号の橋(道路橋)である。 平行して流れる綾瀬川に架かる四ツ木小橋(よつぎこばし)を含めて呼ばれることもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3542.曙橋 (神田川)
曙橋(あけぼのばし)は、東京都の神田川に架かる橋で、面影橋の上流100メートルほどに存在する。 神田川両岸の遊歩道はこの先上流へ向かうと明治通りに突き当たってしまうので、同橋は遊歩道の最上流に存在する橋ということになる。東京都新宿区西早稲田と豊島区高田の間に架かっており、都営地下鉄新宿線曙橋駅の駅名の由来になった曙橋とは別の位置に存在する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3543.浅草橋
浅草橋(あさくさばし)は、神田川にかかる橋で、国道6号(江戸通り)を通す国(東京国道事務所)管理の橋である。南岸は中央区東日本橋2丁目及び日本橋馬喰町2丁目、北岸は台東区柳橋1丁目及び浅草橋1丁目。橋北詰の台東区の町名でもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3544.和泉橋  ・東京都千代田区
和泉橋(いずみばし)は、東京都千代田区を流れる神田川に架かる、昭和通り(国道4号)の橋である。左岸(北側)は神田佐久間町1丁目および神田佐久間河岸、右岸は神田岩本町および岩本町3丁目となる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3545.お茶の水橋  ・東京都千代田区・文京区
お茶の水橋(おちゃのみずばし)は、東京都千代田区神田駿河台一丁目と文京区湯島一丁目の間を流れる神田川に架かる橋である。付近の駅名から「御茶ノ水橋」との表記も見られるが、正しくは「お茶の水橋」である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3546.面影橋 (東京都)
面影橋(おもかげばし)は、東京都を流れる神田川に架かる橋である。面影橋停留場そばにある単純なコンクリート橋だが、太田道灌の逸話にある山吹の里の地とされ、江戸時代・明治時代には名所のひとつであった。 なお、関連する名称に「姿見の橋」の名があるが、これは面影橋の別名であるとも、神田川よりやや北の小川に架かっていた橋の名であるとも言う。そのほか歌川広重の『高田姿見のはし俤の橋砂利場[1]』(名所江戸百景)では逆に、手前の神田川をまたぐ橋が「姿見の橋」、奥の小川に架かる橋が「俤(おもかげ)の橋」と呼ばれるなど、やや混乱を来している。 座標: 北緯35度42分47.70秒 東経139度42分51.30秒 / 北緯35.7132500度 東経139.7142500度 / 35.7132500; 139.7142500
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3547.神田川橋梁 (総武本線)
神田川橋梁(かんだがわきょうりょう)は、東京都千代田区外神田一丁目・神田淡路町二丁目にある鉄道橋である。東日本旅客鉄道(JR東日本)総武線を通している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3548.源水橋
源水橋(げんすいはし)は、東京都豊島区高田3丁目の神田川に架かる橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3549.後楽橋  ・東京都千代田区・文京区
後楽橋(こうらくばし)は、東京都千代田区と文京区の間を流れる神田川に架かる橋である。右岸(南側)が千代田区神田三崎町二・三丁目、左岸は文京区後楽一丁目となる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3550.寿橋  ・東京都中野区本町、同弥生町
寿橋(ことぶきばし)は、東京都中野区本町及び弥生町の神田川に架かる、中野通り(東京都道420号鮫洲大山線)の橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3551.昌平橋  ・東京都千代田区
昌平橋(しょうへいばし)は、東京都千代田区にある、神田川に架かる橋の一つ。外堀通り上にあり、上流側・下流側に歩行者用の橋(人道橋)が併設されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3552.水道橋 (神田川)
水道橋(すいどうばし)は、東京都千代田区と文京区の間を流れる神田川に架かる橋である。右岸(南側)が千代田区神田三崎町一・二丁目、左岸は上流側が文京区後楽一丁目、下流側が同本郷一丁目となる。 文京区には水道という町名があるが、本橋より神田川沿いに2kmほど上流に離れている。また神田川をはさんで文京区水道の対岸には新宿区水道町という町名があり、これらの地名はいずれも神田上水に由来する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3553.筋違橋門
筋違橋門(すじかいばしもん)は、筋違見附に設けられた門。江戸城三十六見附に数えられ、中山道や御成街道の交通をになってきた。 「筋違橋」が神田川に架かっていた(現在の昌平橋のおよそ50メートル下流、万世橋の200メートル上流)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3554.高田橋 (東京都)
高田橋(たかだばし)は、東京都豊島区の神田川に架かる、東京都道8号千代田練馬田無線(新目白通り)の橋。下流側にある高戸橋の間に妙正寺川と合流している(正式には下落合)。 名前の由来は下流側の高戸橋は豊島区高田と新宿区戸塚を合わせて高戸橋だが、それなら高戸橋とほぼ同じ場所にある高田橋も高田から戸塚に架かっているから、高戸橋と記名できるのでは、と考える人がいると思うが、このあたりは豊島区と新宿区との区境がとても複雑になっており、高田橋は所在地としては橋全体が豊島区高田3丁目に位置するので高田橋となった。 座標: 北緯35度42分52.4秒 東経139度42分38.7秒 / 北緯35.714556度 東経139.710750度 / 35.714556; 139.710750
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3555.高戸橋
高戸橋(たかとばし)は、神田川に架かる橋。名前の由来は旧町名の豊島区「高田」と新宿区「戸塚」の両町名を合成したものと考えられている。場所は新宿区と豊島区の境にあり、新目白通りと明治通り(環状5号)との交差点(高戸橋交差点)の北側である、明治通りの池袋方面にある。そして、高戸橋交差点の西側、新目白通りの谷原方面に同じ神田川に架かる高田橋がある。 信号機に設置されている標識に書かれたローマ字表記は「Takadobashi」となっていたが、「Takatobashi」に修正された。 高戸橋は都電荒川線の鉄橋と並行して架かっており、高戸橋交差点の北東側や神田川の下流側は都電荒川線の有名なシャッターポイントである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3556.長者橋 (中野区)  ・東京都中野区本町
長者橋(ちょうじゃばし)は、東京都中野区本町の神田川に架かる、山手通り(環状六号線)の橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3557.戸田平橋
戸田平橋(とだひらばし)は東京都豊島区高田3丁目にある神田川に架かる橋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3558.聖橋
聖橋(ひじりばし)は、神田川の上に本郷通りを渡すために架けられている橋で、JR中央線御茶ノ水駅に隣接する[1]。1927年(昭和2年)後に開通した[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3559.万世橋
万世橋(まんせいばし)は、東京都千代田区にある、神田川に架かる橋の1つ。中央通り(国道17号)上にある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3560.柳橋 (神田川)
柳橋(やなぎばし)は、神田川にかかる橋で、特別区道(愛称:柳橋通り)を通す中央区管理の橋である。南岸は中央区東日本橋2丁目、北岸は台東区柳橋1丁目。橋北詰の台東区の町名でもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3561.淀橋  ・東京都新宿区 - 中野区間
淀橋(よどばし)は、東京都新宿区と中野区の境の神田川に架かる青梅街道上の橋。および東側にある交差点の名称、現在の新宿駅西口の一帯(新宿区西新宿)を指す地域の旧称でもある。 元々は青梅街道の南側に広がる農村であったが、新宿駅の発展とともに、駅周辺を中心とする繁華街が形成された。さらに、1960年代後半以降の淀橋浄水場跡の開発(新宿副都心計画)により超高層ビルが林立するオフィス街へと発展した。1990年、東京都庁が千代田区丸の内からこの地に移転し、現在では副都心(新都心)と呼ばれる。 1932年に発足した旧・淀橋区には、現在の新宿駅東口一帯、および大久保から落合にかけての一帯が含まれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3562.相生橋 (東京都)  ・東京都中央区佃・江東区越中島
相生橋(あいおいばし)は、隅田川派川にかかる橋で、東京都道463号上野月島線(清澄通り)を通す橋である。西岸は中央区佃2丁目と3丁目を分かち、東岸は江東区越中島1丁目と2丁目を分かつ。「相生」という名称は、この橋がはじめ長短二橋で構成されていたことから「相生の松」に由来して採られた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3563.青海橋
青海橋(あおみばし)は有明西運河をまたぎ東京都江東区有明と青海を結ぶ道路橋である。同じく同運河をまたぐのぞみ橋、新都橋、有明橋、夢の大橋、あけみ橋と平行するように架かり、有明橋と夢の大橋の間にある。2021年時点では既に用途廃止されており[1]、通行ができない状態となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3564.あけみ橋
あけみ橋(あけみばし)は有明西運河をまたぎ東京都江東区青海と有明を結ぶ橋である。橋の長さ247メートル。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3565.朝凪橋
朝凪橋(あさなぎばし)は豊洲運河をまたぎ東京都江東区豊洲と同区枝川を結ぶ道路橋である。東京都道319号環状三号線(三ツ目通り)を通す。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3566.有明北橋
有明北橋(ありあけきたばし)は東雲運河をまたぎ東京都江東区豊洲6丁目(豊洲埠頭)と同区有明1丁目を結ぶ道路橋。同じく同運河をまたぐ木遣り橋と平行するように架かる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3567.有明橋
有明橋(ありあけばし)は有明西運河をまたぎ東京都江東区有明と青海を結ぶ橋である。全長201.6メートル。 同運河をまたぐのぞみ橋、新都橋、青海橋、夢の大橋、あけみ橋と平行するように架かる。 車道は湾岸道路の南方向への一方通行で、北側には歩道は無い。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3568.永代橋  ・東京都中央区 - 江東区間
永代橋(えいたいばし)は、隅田川にかかる橋。東京都道・千葉県道10号東京浦安線(永代通り)を通す。西岸は中央区新川一丁目、東岸は江東区佐賀一丁目及び同区永代一丁目。下流側には東京メトロ東西線が通る[1]。日の入りから21時まで青白くライトアップされる[2]。国の重要文化財(建造物、2007年指定)[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3569.小名木川橋梁
小名木川橋梁(おなぎがわきょうりょう)は、東京都江東区の小名木川に架かる東日本旅客鉄道(JR東日本)越中島支線の鉄道橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3570.木遣り橋
木遣り橋(きやりばし)は、東雲運河をまたぎ東京都江東区豊洲と同区有明を結ぶ有明通りの橋。同じく同運河をまたぐ有明北橋と平行するように架かる。2006年(平成18年)11月24日開通。全長246メートル。横幅50メートル。 一般道の上に首都高速10号晴海線が通る、2階層のような構造となっている。橋の直上の10号晴海線には晴海・豊洲の両入口の料金所が設置されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3571.清洲橋
清洲橋(きよすばし)は、隅田川にかかる橋で、東京都道474号浜町北砂町線(清洲橋通り)を通す。西岸は中央区日本橋中洲、東岸は江東区清澄一丁目。「清洲」という名称は公募により、建設当時の両岸である深川区清住町と日本橋区中洲町から採られた。 関東大震災の震災復興事業として、永代橋と共に計画された[1]。「帝都東京の門」と呼称された永代橋と対になるような設計で、「震災復興の華」とも呼ばれた優美なデザインである。震災後の架橋を主導したのは帝都復興院橋梁課長の田中豊であり、永代橋はアメリカ人技術者の助力を得たが、清洲橋は日本人だけで設計、建設した[1]。再び災害に襲われることを想定して耐久性確保に力を入れ、水底30メートルまで打ち込めるニューマチックケーソンを日本で初導入したほか、鉄骨コンクリートの基礎を厚さ50センチメートルの御影石で覆い塩害を防いでいる[1]。イギリス海軍が軍艦用に開発し、国内でも日本海軍向けに川崎造船所が製造していたデュコール鋼(低マンガン鋼)を世界で初めて橋梁に使い、強度を高めた(1922年のワシントン海軍軍縮条約で余剰が見込まれていたという事情もある)[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3572.東雲橋 (江東区)
東雲橋(しののめばし)は東雲運河に掛かり[1][2]、東京都江東区豊洲と同区東雲を結ぶ[2]、東京都道304号日比谷豊洲埠頭東雲町線(晴海通り)の道路橋である[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3573.新大橋
新大橋(しんおおはし)は、隅田川にかかる橋で、東京都道・千葉県道50号東京市川線(新大橋通り)を通す。西岸は中央区日本橋浜町2・3丁目、東岸は江東区新大橋1丁目。付近地下に都営地下鉄新宿線が通る。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3574.新都橋
新都橋(しんみやこばし)は有明西運河をまたぎ東京都江東区有明と港区台場を結ぶ橋である。 同運河をまたぐのぞみ橋、有明橋、青海橋、夢の大橋、あけみ橋と平行するように架かる。 車道は湾岸道路の北方向への一方通行で、南側には歩道は無い。上には首都高速道路の有明ジャンクションがある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3575.隅田川大橋
隅田川大橋(すみだがわおおはし)は、隅田川にかかる橋で、東京都道475号永代葛西橋線支線を通す。西岸は中央区日本橋箱崎町、東岸は江東区佐賀1丁目。 隅田川大橋は隅田川唯一の二層式の橋で、首都高速9号深川線建設にあわせて架橋されたもので、先に下段の隅田川大橋が、完成の翌年に上段の高速道路高架橋部分が開通した。 首都高速9号深川線の高架橋と一体化されて建設されており、中央区側で同高速箱崎ジャンクションを、江東区側で福住出入口をそれぞれ構造体に含む。また地下には地下鉄半蔵門線が通っている。 隅田川にかかる橋梁のなかでも比較的新規に建設されたため高架部も高めに設計されており、遠方臨海副都心の建造物まで見ることができ、眺めがよいものとなっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3576.高橋 (江東区)
高橋(たかばし)は、東京都江東区の町名[5]。丁番を持たない単独町名である。住居表示実施済区域。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3577.辰巳桜橋
辰巳桜橋(たつみさくらばし)とは、東京都江東区東雲と辰巳にまたがり、辰巳運河にかかる橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3578.竪川橋梁
竪川橋梁(たてかわきょうりょう)は、東京都江東区の竪川に架かる東日本旅客鉄道(JR東日本)越中島支線の鉄道橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3579.テレポートブリッジ  ・東京都港区・江東区
テレポートブリッジは、東京都のお台場にある台場地区と青海地区を結ぶ歩行者専用橋である。 橋長は341m。幅は9m。3径間連続斜張橋。1996年完成。 お台場は中央を東京湾岸道路(国道357号・首都高速湾岸線)が横切っており、この橋は台場地区と青海地区を安全に往来するのにとても重要な役割を果たす。お台場海浜公園・デックス東京ビーチ・ゆりかもめお台場海浜公園駅・りんかい線東京テレポート駅・パレットタウンなどお台場の主要な駅や観光地を直接結んでいる。 比較的長い橋にもかかわらず、主塔は1本のみであるため、主塔はかなり高く、歩行者専用橋の割にとても目立つ外観である。さらに、橋中央付近を道路が横切っているため、橋の主塔は中央から南寄りに設置されている。そのため、主塔を南側に傾けてケーブルを張りこの橋を支えており、特徴的で未来的な形状をしている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3580.東京ゲートブリッジ  ・東京都江東区若洲 - 中央防波堤外側埋立地
東京ゲートブリッジ(とうきょうゲートブリッジ、英語: Tokyo Gate Bridge)は、東京港第三航路(東京東航路)を跨ぎ中央防波堤外側埋立地と江東区若洲を結ぶ橋梁である。東京港港湾計画に位置付けられた港湾施設(幹線臨港道路)・東京港臨海道路のII期事業区間の一部を構成する。 建設時は仮称として東京港臨海大橋と呼ばれていたが、一般公募の中から「東京ゲートブリッジ」の名称が付けられた[1]。また、恐竜が向かい合っているような特異な形状をしている事から恐竜橋とも呼ばれる[2][3][4]。 事業期間は2002年度(平成14年度)から2011年度(平成23年度)で、2012年(平成24年)2月12日に開通した。東京ゲートブリッジを含む東京港臨海道路II期事業の総事業費は約1,125億円で[5]、国土交通省は開通による経済効果を年間190億円(走行時間短縮で172億円、走行経費減少で18億円)と試算している[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3581.豊洲大橋
豊洲大橋(とよすおおはし)は、晴海運河をまたぎ、東京都中央区晴海5丁目(晴海埠頭)と江東区豊洲6丁目(豊洲埠頭)を結ぶ道路橋である。東京都道484号豊洲有明線支線(環二通り)が通る。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3582.豊洲橋
豊洲橋(とよすばし)は、豊洲運河をまたぎ、東京都江東区豊洲三丁目と同区越中島三丁目を結ぶ区道橋である。現在、旧橋の撤去と新橋の架設が行われており、2009年3月には旧橋から一部完成した新橋へ交通の振り替えが行われた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3583.のぞみ橋
のぞみ橋(のぞみばし)は有明西運河をまたぎ東京都江東区有明と港区台場を結ぶ橋である。「のぞみばし」とも書く。長さ246.9メートル。4径間鋼製桁橋。 同運河をまたぐ新都橋、有明橋、青海橋、夢の大橋、あけみ橋と平行するように架かり、その中で一番北にある。そのため、南方向を眺めると、橋が多く架かる様子から未来都市を思わせる。 ここは知る人ぞ知る夜景の穴場スポットで、橋上では360度のパノラマが広がり、港区東京臨海副都心や東京タワー・レインボーブリッジや、頭上に曲線美を描く首都高速道路、橋下に行き交う屋形船なども見える。 「お台場海浜公園駅前」(徒歩2分) 「有明一丁目」(徒歩2分)
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3584.八幡橋  ・江東区
八幡橋(はちまんばし)は、東京都江東区富岡にある八幡堀遊歩道にかかる人道橋。元は現在の中央区宝町の楓川に架橋されていた弾正橋(だんじょうばし)であり、「旧弾正橋」「元弾正橋」とも称される。 鉄を主材料として造った鉄橋としては日本最古のものと言われ、国の重要文化財に指定されている。名称は橋の西側に在する富岡八幡宮に因む。(注: この橋の鉄は「鋼」ではない。現在造られている「鉄橋」はほぼ全て、鉄の中でも「鋼」で造られた「鋼橋」である。)
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3585.晴海大橋
晴海大橋(はるみおおはし)は、東京都中央区晴海3丁目(西側・晴海埠頭)と江東区豊洲6丁目(東側・豊洲埠頭)を結ぶ道路橋。橋長は580メートル (m)、最頂地点での海面までの高さは24.2 m。橋の下を晴海運河が流れる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3586.晴海橋梁
晴海橋梁(はるみきょうりょう)は、東京都中央区晴海と江東区豊洲にある東京都港湾局専用線(晴海線)の鉄道橋(廃橋)である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3587.番所橋
番所橋(ばんしょばし)は、東京都の小名木川にかかる橋である。東京都道477号亀戸葛西橋線(番所橋通り)を通す。北岸は江東区大島八丁目と九丁目を分かち、南岸は東砂二丁目である。 1946年に最初の橋が架けられた後、1960年に現橋に架け替えられ現在に至る。橋の完成前は、「草屋のわたし」があった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3588.富士見橋 (東京都)
富士見橋(ふじみばし)は東雲運河をまたぎ、東京都江東区豊洲6丁目と有明1丁目を結ぶ道路橋である。 2006年7月24日から建設工事開始。2014年3月2日開通。2010年1月19日完成。東京都市計画道路補助第315号線(東京都道484号豊洲有明線支線)の一部である。橋長は213m、幅員は25.8m。3径間連続鋼床版箱桁橋。東雲運河で最も西にある橋となる。 (上流)(東雲運河)東雲橋-木遣り橋-有明北橋―富士見橋(下流)
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3589.萬年橋
萬年橋(まんねんばし)は、東京都の小名木川にかかる橋で第一橋梁である。江東区道第3124号線(萬年橋通り)を通す。北岸は江東区常盤一丁目、南岸は江東区清澄一丁目と二丁目を分かつ。当橋のすぐ西側で小名木川は隅田川と合流、東側には新小名木川水門が設置されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3590.夢の大橋
夢の大橋(ゆめのおおはし)は、有明西運河をまたぐ、東京都江東区青海と同区有明を結ぶ歩行者・自転車専用の橋。シンボルプロムナード公園内にある。ドリームブリッジの別名も持つ。1996年10月14日に連結式が行われた[1]。全長は360m。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3591.レインボーブリッジ  ・東京都港区海岸三丁目 - 港区台場一丁目・江東区有明二丁目間[1]
レインボーブリッジ(Rainbow Bridge)は、東京都の港区芝浦地区と台場地区(港区台場および江東区有明)を結ぶ吊橋。1987年(昭和62年)着工、1993年(平成5年)竣工、同年8月26日開通[2]。 全長約800メートルの二階建て構造で、上部は首都高速11号台場線、下部は中央に新交通システム「ゆりかもめ」、その両側には一般道路と歩道が通っている[3]。 「レインボーブリッジ」の名前は「虹の橋」という意味で、一般公募により決められた愛称であり、正式名称は「東京港連絡橋」である[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3592.赤羽橋  ・東京都港区
赤羽橋(あかばねばし)は、東京都港区の古川に架かる橋。また、北西側にある都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅周辺を指す地名。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3593.金杉橋  ・東京都港区
金杉橋(かなすぎばし)は、東京都港区に存在する橋。古川(渋谷川の下流部)に架かる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3594.狸橋
狸橋(たぬきばし)とは東京都港区白金5丁目、南麻布4丁目の古川にかかる橋である。上流の天現寺橋と狸橋のあいだに港区と渋谷区の境界が通っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3595.天現寺橋
天現寺橋(てんげんじばし)は、東京都渋谷区広尾五丁目の渋谷川にかかる橋である。天現寺橋の数メートル下流に渋谷川と笄川の合流点があり、合流点より下流は古川水系本流の古川である。天現寺橋と下流の狸橋のあいだに港区と渋谷区の境界が通っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3596.古川橋 (東京都港区)
古川橋(ふるかわばし)は白金1丁目、南麻布2丁目、三田5丁目の古川(渋谷川)にかかる橋である。古川と渋谷川は同じ川であり、上流(渋谷区区間)を渋谷川、下流(港区区間)を古川と呼ぶ。東京都道415号高輪麻布線の構造物である。 先代の橋は昭和初期にかけられた長さ15.9m、幅16.3mの鋼橋であり、現在の橋は昭和43年(1968年)6月に改架された長さ17.6m、幅37mの鋼橋である。私設の橋を東京市に編入したのが始まりとなる。 また、現在では古川橋といえば、主に明治通りと東京都道415号高輪麻布線の古川橋交差点をさす。この交差点は古川橋のたもとに位置し、明治通りの起点となっている。かつては数多くの都電(4・5・7・8・34系統)が走る主要な停留所・乗り換え地点として有名であり、現在でも都営バス(都06,品97)の古川橋バス停がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3597.隅田川橋梁群
隅田川橋梁群(すみだがわきょうりょうぐん)は、一級河川である隅田川に架かる橋梁群。江戸幕府により5橋が架橋され、明治期に入ると大幅に増えた。2020年現在、30以上の道路橋や鉄道橋が架かっており、このうち26橋が徒歩で渡れる[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3598.吾妻橋
吾妻橋(あづまばし)は、隅田川にかかる橋で、東京都道463号上野月島線吾妻橋支線(雷門通り)を通す。西岸は台東区雷門二丁目、および花川戸一丁目を分かち、東岸は墨田区吾妻橋一丁目。橋東岸の墨田区の町名でもあり、一丁目から三丁目まで存在する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3599.岩淵水門
岩淵水門(いわぶちすいもん)は、東京都北区志茂において現在の荒川と隅田川とを仕切る水門。 かつて「荒川放水路」と呼ばれた人工河川を現在は荒川と呼び、かつての荒川を「隅田川」と呼ぶが、この水門はこれらの分岐点にある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3600.厩橋
厩橋(うまやばし)は、隅田川にかかる橋で、東京都道453号本郷亀戸線(春日通り)を通す。西岸は台東区蔵前二丁目および駒形二丁目を分かち、東岸は墨田区本所一丁目。現在の橋は長さ151.4m、幅24.5mの三連アーチ橋で、関東大震災の復興事業として1929年(昭和4年)に完成した[1]。 橋全体に馬を連想させるレリーフなどが施されている。橋名は西岸にあった「御厩河岸(蔵前の米蔵の荷駄馬用の厩)」にちなむ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3601.勝鬨橋  ・東京都中央区
勝鬨橋(かちどきばし)は、東京都中央区にある隅田川に架かる橋。晴海通り(東京都道304号日比谷豊洲埠頭東雲町線)が通る。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3602.蔵前専用橋
蔵前専用橋(くらまえせんようきょう)は、隅田川にかかる橋、NTT東日本蔵前通信ビルと対岸を結ぶ。西岸は台東区蔵前一丁目、東岸は墨田区横網一丁目。名称は「NTT蔵前専用橋」とも。当初は旧電電公社時代に作られたこともあり、「電電蔵前専用橋」とも呼ばれた。 蔵前橋の南側に近接した、日本で初めての洞道(通信線トンネル)専用橋で、水道橋も兼ねる。特徴として洞道内部の夏期の高温時対策のために換気用の窓が設置されている。関係者専用のため、橋上に立ち入ることはできない。 2009年には耐震補強工事が行われた。 座標: 北緯35度42分01秒 東経139度47分35秒 / 北緯35.70028度 東経139.79306度 / 35.70028; 139.79306
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3603.蔵前橋
蔵前橋(くらまえばし)は、隅田川にかかる橋で、東京都道315号御徒町小岩線(蔵前橋通り)を通す。西岸は台東区蔵前一丁目、東岸は墨田区横網一丁目。橋全体が稲の籾殻を連想させる黄色に塗装されている。1954年(昭和29年)9月 - 1984年(昭和59年)12月まで西詰に蔵前国技館があり、高欄には力士などのレリーフが施されている。 関東大震災の復興計画により現在の橋が架橋された。それ以前は「富士見の渡し」と呼ばれていた渡船場があった場所である。 2023年(令和5年)9月に土木学会選奨土木遺産に認定された[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3604.言問橋
言問橋(ことといばし)は、隅田川にかかる国道6号(言問通り、東京都道319号環状三号線重用)の橋。西岸は台東区花川戸二丁目と浅草七丁目を分かち、東岸は墨田区向島一丁目と二丁目を分かつ。もともと「竹屋の渡し」という渡船場があった場所である。 両岸とも隅田公園の敷地を跨いでいるほか、東詰側の橋下を東京都道461号吾妻橋伊興町線(墨堤通り)が通過している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3605.駒形橋
駒形橋(こまがたばし)は、1927年(昭和2年)に竣工した隅田川にかかる橋で、東京都道463号上野月島線(浅草通り)を通す。西岸は台東区雷門二丁目、および駒形二丁目を分かち、東岸は墨田区東駒形一丁目と吾妻橋一丁目を分かつ。橋名は橋の西詰にある「駒形堂」に因む。 関東大震災後の復興計画により現在の橋がはじめて架橋された。それまでは「駒形の渡し」があった場所である。 座標: 北緯35度42分30秒 東経139度47分51秒 / 北緯35.70833度 東経139.79750度 / 35.70833; 139.79750
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3606.桜橋 (東京都)  ・東京都台東区今戸1丁目 - 墨田区向島2丁目および5丁目
桜橋(さくらばし)は、東京都の隅田川に架かる橋梁である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3607.白鬚橋
白鬚橋(しらひげばし)は、隅田川にかかる橋で、東京都道306号王子千住夢の島線(明治通り)を通す。西岸は荒川区南千住三丁目と台東区橋場二丁目を分かち、東岸は墨田区堤通一丁目と二丁目を分かつ。橋名は東岸にある「白鬚神社」に因む。なお、白「髭」(くちひげの意)と誤記されることがあるが、白「鬚」(あごひげの意)が正しい表記である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3608.水神大橋
水神大橋(すいじんおおはし)は、隅田川にかかる東京都道461号吾妻橋伊興町線支線の橋。西岸は荒川区南千住八丁目、東岸は墨田区堤通二丁目。橋名は東岸にある「隅田川神社(水神宮)」に因む。 創架は1989年(平成元年)3月。橋の組み立てを陸上で行い、橋桁を台船に乗せて干満の差を利用して橋脚に乗せるという方法を利用した。 付近の汐入公園、東白鬚公園は東京都の防災拠点として位置づけられており、そのため双方を繋ぐ連絡橋として千住汐入大橋と共に計画された。当初は歩行者専用橋で、接続する道路の整備が完了した1996年(平成8年)7月10日より自動車道路供用が開始された。 橋の東詰で、首都高速6号向島線堤通出入口に接続する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3609.隅田川駅跳上橋  ・東京都荒川区南千住
隅田川駅跳上橋(すみだがわえきはねあげばし)は、東京都荒川区南千住の隅田川駅構内に架設された跳上橋[1]である。可動橋で第一人者の山本卯太郎が設計。別称は、日本石油株式会社隅田川油槽所跳上橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3610.隅田川橋梁 (総武本線)
隅田川橋梁(すみだがわきょうりょう)は、隅田川に架かる鉄道橋で、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央・総武緩行線(総武本線の支線)を通している。 総武本線を両国駅から御茶ノ水駅まで延長するために隅田川に架けられた橋で、両国駅と浅草橋駅の間に位置している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3611.隅田川橋梁 (東武伊勢崎線)
隅田川橋梁(すみだがわきょうりょう)は、隅田川に架かる鉄道橋で、東武鉄道伊勢崎線(東武スカイツリーライン)を通している。 形式は中路カンチレバーワーレントラス、鋼材重量910(重量トン)、橋長166メートル(m)の鉄道橋梁である。橋の西岸は浅草エリア(東京都台東区)の花川戸であり、花川戸鉄道橋(はなかわどてつどうきょう)という別名もある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3612.中央大橋  ・東京都中央区佃・新川
中央大橋(ちゅうおうおおはし)は、隅田川にかかる橋で、東京都道463号上野月島線中央大橋支線(八重洲通り)を通す橋である。西岸は中央区新川二丁目、東岸は中央区佃一丁目。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3613.築地大橋  ・東京都中央区勝どき五丁目から同区築地五丁目地内
築地大橋(つきじおおはし)は、東京都中央区にある隅田川に架かる橋。環二通りが通る。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3614.佃大橋  ・東京都中央区佃・月島・湊
佃大橋(つくだおおはし)は、隅田川にかかる橋で、佃大橋通りとも呼ばれる東京都道473号新富晴海線(旧東京都道304号線明石町晴海支線)を通す橋である。隅田川右岸においては北が東京都中央区湊三丁目、南が中央区明石町。同左岸では中央区佃一丁目と中央区月島一丁目を分かつ。地下にて東京メトロ有楽町線と並行する。 右岸側では隅田川の手前100mほどの位置から高架が始まり、左岸では佃・月島全幅にわたって高架(新月陸橋)のまま、朝潮運河に架かる朝潮大橋へと繋がっている(但し新月陸橋は徒歩では渡ることができないので、佃大橋と朝潮大橋を通して歩く歩行者は一旦新月陸橋の下の歩道に下りて歩く必要がある)。これは桁の下面から水面までの距離を勝鬨橋と合わせたためである。また他の隅田川にかかる橋は川に対してほぼ直角に交わっているが、佃大橋は中心線が岸に対して60度ほど斜めになっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3615.両国大橋
両国大橋(りょうごくおおはし)は、隅田川にかかる首都高速道路の橋で、首都高速6号向島線と首都高速7号小松川線の合流地点となる両国ジャンクションを構造体に含む。1969年(昭和44年)12月に完成した。供用開始は首都高速6号、7号線開通と同じ1971年3月21日。 西岸は東京都中央区日本橋浜町一丁目、東岸は東京都墨田区両国一丁目。 隅田川端という矮小地を最大限利用するために立体的な構造体となっており、架橋はフローティングクレーンによる大ブロック架設で実施された。またワイヤーを使った吊構造で小松川線側の合流レーンを接続するなど、その独創的な構造により1969年度の土木学会田中賞(土木学会が定めた優れた橋梁に贈られる賞)を受賞している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3616.両国橋  ・東京都中央区 - 墨田区間
両国橋(りょうごくばし)は、隅田川にかかる橋で、国道14号(靖国通り・京葉道路)を通す。 西岸の東京都中央区東日本橋二丁目と東岸の墨田区両国一丁目を結ぶ。橋のすぐ近くには神田川と隅田川の合流点がある。 1686年(貞享3年)に国境が変更されるまでは武蔵国下総国の国境にあったことから、両国橋と呼ばれる[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3617.江東橋
江東橋(こうとうばし)は、東京都墨田区の町名。または、大横川に架かる橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3618.業平橋 (墨田区)
業平橋(なりひらばし)は、大横川(現・大横川親水公園)に架かる橋。東京都墨田区業平1丁目と吾妻橋3丁目を結んでおり、浅草通り(東京都道453号本郷亀戸線)を通す。 創架は寛文2年(1662年)と伝えられ、『新編武蔵風土記稿』(巻之二十四、葛飾郡之五)には、「業平橋 横川に架す、長七間幅二間の板橋なり寛文二年伊奈半十郎奉行して掛渡せり、業平天神の社辺なるを以て其名とす」と記されている[1]。現在の橋は昭和5年(1930年)に架設されたもの。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3619.朝潮大橋  ・東京都中央区佃・月島・晴海
朝潮大橋(あさしおおおはし)は、朝潮運河にかかる橋で、佃大橋通りとも呼ばれる東京都道473号新富晴海線(旧東京都道304号線明石町晴海支線)を通す橋である。橋長240.0メートル[1]。 起点は東京都中央区晴海1丁目、終点では東京都中央区佃3丁目と東京都中央区月島2丁目を分かつ。 終点では新月陸橋に接続して、さらに新月陸橋から隅田川に架かる佃大橋に接続する。ただし新月陸橋は徒歩では渡ることができないので、朝潮大橋と佃大橋を通して歩く歩行者は一旦新月陸橋の下の歩道に下りて歩く必要がある。 
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3620.一石橋
一石橋(いちこくばし、いっこくばし)は、東京都中央区にて日本橋川に架かる橋。東京都道405号外濠環状線(通称「外堀通り」)を通す。南岸は中央区八重洲一丁目、北岸は中央区日本橋本石町一丁目。皇居(旧江戸城)外濠(外濠川)と日本橋川の分岐点に架橋され、日本橋川に架かる橋では最も低い橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3621.江戸橋 (東京都)
江戸橋(えどばし)は、東京都中央区にある、日本橋川にかかる橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3622.新月陸橋  ・東京都中央区佃・月島
新月陸橋(しんげつりっきょう)は、東京都中央区佃・東京都中央区月島に架かる陸橋で、佃大橋通りとも呼ばれる東京都道473号新富晴海線(旧東京都道304号線明石町晴海支線)を通す陸橋である。 東京都中央区佃1丁目・東京都中央区月島1丁目を分かつ方では隅田川に架かる佃大橋と、東京都中央区佃3丁目と東京都中央区月島2丁目を分かつ方では朝潮運河に架かる朝潮大橋とそれぞれ接続する。 新月陸橋は徒歩では渡ることができないので、歩行者は新月陸橋の下の歩道を歩く必要がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3623.住吉小橋  ・東京都中央区佃1丁目
住吉小橋(すみよしこばし)は、佃川支川に架かる橋である。橋の両岸とも東京都中央区佃1丁目である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3624.佃小橋  ・東京都中央区佃1丁目
佃小橋(つくだこばし)は、佃川支川に架かる橋である。橋の両岸とも東京都中央区佃1丁目である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3625.常盤橋 (日本橋川)  ・東京都千代田区 - 中央区間
常盤橋(ときわばし)は、東京都千代田区大手町と中央区日本橋本石町との間の日本橋川にかかる橋。 「ときわばし」という名の橋は2つあり、上流側にある歩行者専用の石橋の常磐橋と、下流側にある関東大震災後の復興計画で建設された道路橋の常盤橋が存在する。この2つの橋は共に2連アーチの構造を持ち70メートルほど離れて架けられている。区別するため、石橋の方の「磐」の字は「般」に「石」が用いられ、また旧常磐橋と表記されることもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3626.豊海橋
豊海橋(とよみばし)は、日本橋川にかかる橋で、北岸の東京都中央区日本橋箱崎町と南岸の中央区新川1丁目を結ぶ。日本橋川が隅田川に流入する河口部に位置し、1927年(昭和2年)に震災復興橋として架設された。中央区豊海町は本橋とは3 km以上離れており、直接の関係はない。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3627.日本橋 (東京都中央区の橋)  ・東京都中央区
日本橋(にほんばし)は、もともとは1603年(慶長8年)に江戸で最初に町割りが行われた場所にあった川に架けられた木造の橋で、その後何代にもわたり掛け替えられ、現在のものは1911年に完成したもので、東京都中央区の日本橋川に架かり、石造りの2連アーチ橋となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3628.南高橋
南高橋(みなみたかばし[1])は、東京都中央区の亀島川にかかる橋で、中央区道第416号線(通称「桜通り」)を通す。東岸は中央区新川二丁目、西岸は中央区湊一丁目。亀島川最下流の橋であり、南側に亀島川水門が隣接する。名称は上流側にある高橋(たかばし)の南にあるということで単純に名付けられた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3629.鎧橋  ・東京都中央区
鎧橋(よろいばし)は東京都中央区の日本橋川に架かる橋である。左岸(北東側)は日本橋小網町、右岸上流側は日本橋兜町、同下流側は日本橋茅場町となり、東京証券取引所も近い。上空は首都高速の高架橋に覆われている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3630.黎明橋
黎明橋(れいめいばし)は、東京都中央区にある朝潮運河にかかる橋。晴海通りが通り、南東端の晴海と北西端の勝どきとを結ぶ。橋長88.2メートル[1]。 なお運河のすぐ北東側には、動く歩道を備えた歩行者専用の「トリトンブリッジ」が並行して架けられている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3631.数寄屋橋
数寄屋橋(すきやばし)は、1629年(寛永6年)江戸城外濠に架けられた橋であり、その周辺の地名。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3632.佃堀  ・ 日本東京都中央区佃1丁目
佃堀(つくだぼり)は、東京都中央区佃1丁目にある堀。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3633.飯田橋
飯田橋(いいだばし)は、東京都千代田区の地名。現行行政地名は飯田橋一丁目から飯田橋四丁目。住居表示実施済みの地域。郵便番号は102-0072[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3634.祝田橋  ・東京都千代田区
祝田橋(いわいだばし)は、東京都千代田区の皇居外苑南側にある土橋である。 ほぼ西北西~東南東の日比谷濠に直交し、北北東~南南西の内堀通りを渡す。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3635.御成街道架道橋  ・東京都千代田区
御成街道架道橋(おなりかいどうかどうきょう)は、東京都千代田区外神田一丁目(秋葉原)の中央通りに架かる鉄道橋(架道橋)である。東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の秋葉原 - 御茶ノ水間にあり、橋長38.12m、複線のプレートガーダー橋である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3636.鎌倉橋 (日本橋川)  ・東京都千代田区
鎌倉橋(かまくらばし)は、東京都千代田区にある日本橋川に架かる橋である。神田地区と大手町地区の境界に当たる。左岸(北側)は内神田一・二丁目、右岸(南側)は大手町一・二丁目となる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3637.神田橋 (日本橋川)  ・東京都千代田区
神田橋(かんだばし)は、東京都千代田区を流れる日本橋川に架かる日比谷通り(東京都道403号大手町湯島線)の橋である。右岸は大手町一丁目、左岸上流側は神田錦町二丁目、同下流側は内神田一丁目となる。この橋を渡ると高層ビルが立ち並ぶ大手町から、小さな雑居ビルに中小企業・個人商店の入る神田になる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3638.雉子橋
雉子橋(きじばし)は、東京都千代田区にあり、日本橋川に架かる橋。雉子橋通りの一部を成し、九段南一丁目・一ツ橋一丁目の間と一ツ橋二丁目を結ぶ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3639.昌平橋架道橋  ・東京都千代田区
昌平橋架道橋(しょうへいばしかどうきょう)は、東京都千代田区神田須田町一丁目・神田淡路町二丁目にある鉄道橋(架道橋)である。東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線を通している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3640.昭和橋架道橋  ・東京都千代田区
昭和橋架道橋(しょうわばしかどうきょう)は、東京都千代田区神田佐久間町一丁目・二丁目にある、昭和通り・首都高速道路1号上野線に架かる鉄道橋(架道橋)である。東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線を通している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3641.宝田橋  ・東京都千代田区
宝田橋(たからだばし)は東京都千代田区にある日本橋川に架かる橋である。1車線の車道の両脇に歩道があり、車両は右岸の九段南一丁目から左岸の神田神保町三丁目への一方通行である。上空は首都高速の高架橋に覆われている。本橋近くには千代田区役所がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3642.竹橋
竹橋(たけはし)は東京都千代田区北の丸公園にある橋である。清水濠の上に架り、一ツ橋一丁目と北の丸公園とを結んでいる。 徳川氏の関東入国以前にすでに存在していた。 竹橋の名は、竹を編んで渡した橋だったからとも、また後北条家の家臣・在竹四郎が近在に居住しており「在竹橋」と呼んだのが変じたものとも言われる。 「別本慶長江戸図」には『御内方通行橋』と記してあり、主として大奥への通路に用いられたようである。 明治時代には、橋西詰に近衛砲兵大隊竹橋部隊があった。1878年(明治11年)8月23日、西南戦争後の処遇を巡って、同部隊の兵士らが武装蜂起する騒乱が起きた(竹橋事件)。 現在では、皇居の水堀と神田オフィス街や首都高速道路・竹橋ジャンクションとに囲まれている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3643.錦橋 (日本橋川)  ・東京都千代田区
錦橋(にしきばし)は、東京都千代田区の日本橋川に架かる橋である。左岸の神田錦町三丁目と右岸の大手町一丁目を結ぶ。上空は首都高速の高架橋に覆われ、下流側にはガス専用橋が並行する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3644.二重橋  ・千代田区
二重橋(にじゅうばし)は、東京都千代田区千代田の皇居内にある橋の通称である。正確には皇居正門から長和殿へ向かう途上、二重橋濠に架かる鉄橋のことで、本来の名称は正門鉄橋(せいもんてつばし)である。ただし正門鉄橋と正門石橋の二つの総称としても用いられている[1][2]。 正門には皇宮警察の皇宮護衛官の儀仗隊がおり、通常一般人は二重橋を渡ることはできない。ただし、事前に手続きをして皇居の参観をする場合は、鉄橋を渡ることができる。また、新年や天皇誕生日の皇居一般参賀時には正門が開放され渡ることができる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3645.平川橋  ・東京都千代田区
平川橋(ひらかわばし)は皇居北側の内濠に架かり、東京都千代田区一ツ橋一丁目から皇居東御苑に渡る木橋である。平川は神田川下流部の古い名で、日比谷入江に合流していた。流路はのちに東回りに変更され日本橋川や外濠川となった。平川の跡は大手濠などになっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3646.弁慶橋  ・東京都千代田区紀尾井町 - 東京都港区元赤坂一丁目間
弁慶橋(べんけいばし)は、現在東京都千代田区紀尾井町と港区元赤坂一丁目にある弁慶堀の上に架かるコンクリート橋。 当初は神田松枝町と岩本町の間を流れる藍染川に架けられていたが、後に現在地へ移動された。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3647.堀留橋  ・東京都千代田区
堀留橋(ほりどめばし)は、東京都千代田区にある日本橋川に架かる橋である。「こおろぎ橋」の別名を持つ[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3648.松住町架道橋  ・東京都千代田区
松住町架道橋(まつずみちょうかどうきょう)は、東京都千代田区外神田一丁目・二丁目にある鉄道橋(架道橋)である。東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線を通している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3649.俎橋
俎橋(まないたばし、爼橋)とは、東京都千代田区にある靖国通り(東京都道302号新宿両国線)の橋である。日本橋川上流に架かり、東側の神田神保町三丁目と、西側の九段北一丁目及び九段南一丁目を結ぶ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3650.四谷見附橋  ・東京都新宿区 - 千代田区
四谷見附橋(よつやみつけばし)は、東京都の新宿通り(国道20号)の橋梁である。南北に走るJR中央線の上に東西に架かり、東側が千代田区麹町六丁目、西側は新宿区四谷一丁目となる。現在の橋は、1991年に架け替えられた2代目である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3651.和田倉橋  ・東京都千代田区
和田倉橋(わだくらばし)とは、東京都千代田区にある、江戸城跡の内郭門のひとつである和田倉門に架かっていた橋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3652.一ツ橋
一ツ橋(ひとつばし)は、東京都千代田区の地名である。現行行政地名は一ツ橋一丁目および一ツ橋二丁目。一丁目は麹町地域、二丁目は神田地域と分かれている。住居表示実施済み。郵便番号は一丁目が100-0003[2]、二丁目が101-0003[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3653.新橋 (東京都港区)
新橋(しんばし)は、東京都港区の町名。丸の内一帯や品川に連なるビジネス街であり、サラリーマンの街として有名である[6]。現行行政区画は新橋一丁目から新橋六丁目。芝地区総合支所管内に属する。郵便番号は105-0004(芝局集配区)[3]。 日本の鉄道発祥の地としても知られる。東に汐留(主に東新橋)、北に千代田区内幸町、中央区銀座に接する。 「新橋」とは、狭義には現在の新橋一丁目、新橋二丁目、新橋三丁目、新橋四丁目、新橋五丁目、新橋六丁目の区域を指す。また、広義には隣接する汐留(港区東新橋)・旧木挽町(中央区銀座の東部)にまたがる地域全体を指すことがあり、新橋演舞場や新橋芸者・新橋の料亭街などという場合はすべてこの広義の「新橋」に該当する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3654.古川可動橋
古川可動橋(ふるかわかどうきょう)は、東京都港区の芝浦臨港線に架設された跳上橋である。高名な橋梁技術者である山本卯太郎の設計。芝浦跳開橋ともいう。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3655.相田みつを美術館  ・〒100-0005東京都千代田区丸の内3-5-1 東京国際フォーラム 地下1階
相田みつを美術館 (あいだみつを びじゅつかん、英語表記:Mitsuo Aida Museum) は、東京都千代田区の東京国際フォーラム内にあった美術館。詩人で書家の相田みつをの作品を所蔵していた。館長は、みつをの長男である相田一人。東京国際フォーラムの長期大規模修繕工事に伴い2024年(令和6年)1月28日で閉館した[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3656.石井亮一・筆子記念館  ・〒186-0011 日本東京都国立市矢川3丁目16番地1(滝乃川学園内)
石井亮一・筆子記念館(いしいりょういちふでこきねんかん、Ryoichi & Fudeko Ishii Memorial Hall)は、東京都国立市矢川3丁目の滝乃川学園にある歴史的建造物・展示施設。知的障害者福祉分野の歴史的遺産として貴重であり、国の登録有形文化財となっている。運営者は社会福祉法人滝乃川学園。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3657.植村冒険館  ・〒173-0003東京都板橋区加賀1-10-5
植村冒険館(うえむらぼうけんかん)は、東京都板橋区にある文化施設。管理運営は公益財団法人植村記念財団。 開館時は板橋区蓮根にあったが、2021年12月に板橋区加賀の複合施設「板橋区立植村記念加賀スポーツセンター」内に移転した[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3658.旧多摩聖蹟記念館  ・〒206-0021東京都多摩市連光寺五丁目1番地1(東京都立桜ヶ丘公園内)
旧多摩聖蹟記念館(きゅうたませいせききねんかん)は、東京都多摩市連光寺にある歴史的建造物・展示施設。東京都立桜ヶ丘公園内に所在する。明治天皇の当地への行幸を記念して1930年(昭和5年)に作られ、昭和後期には改修・改称が行われた。多摩市指定文化財及び東京都景観上重要な歴史的建造物である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3659.講談社野間記念館
講談社野間記念館(こうだんしゃのまきねんかん)は、東京都文京区関口2丁目にある美術館。講談社創業90周年を記念して、2000年4月に設立された。講談社の初代社長である野間清治が集めた「野間コレクション」と呼ばれる美術品をはじめ、同社の出版事業に関係する出版文化遺産なども展示されている[1]。 2019年7月16日より、施設建て替えのため、休館している。[2]
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3660.佐伯祐三アトリエ記念館  ・〒161-0032東京都新宿区中落合二丁目4番21号
佐伯祐三アトリエ記念館(さえきゆうぞうアトリエきねんかん)は、東京都新宿区にある区立の博物館。指定管理者制度により、公益財団法人新宿未来創造財団が管理・運営をしている[2]。 中落合の区立佐伯公園内にある佐伯祐三のアトリエ付住宅を改築・整備。佐伯の功績を後世に遺すべく、記念館として2010年、佐伯の誕生日である4月28日に開館した。
Wikipedia    内容詳細  
3661.渋沢栄一記念館
渋沢栄一記念館(しぶさわえいいちきねんかん)は、埼玉県深谷市が運営する渋沢栄一に関する博物館。東京都北区西ケ原にある「渋沢史料館」は渋沢栄一記念財団の施設であるが、当館は渋沢栄一の出身地である深谷市が設立した市立博物館である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3662.渋沢史料館  ・〒114-0024東京都北区西ケ原二丁目16番1号(飛鳥山公園内)
渋沢史料館(しぶさわしりょうかん)は、東京都北区西ケ原にある渋沢栄一の生涯と事績に関する博物館(登録博物館)。管理運営は公益財団法人渋沢栄一記念財団。飛鳥山公園内にある「飛鳥山3つの博物館」の一つ。
Wikipedia    内容詳細  
3663.昭和天皇記念館  ・〒190-0014東京都立川市緑町3173番地国営昭和記念公園花みどり文化センター
昭和天皇記念館(しょうわてんのうきねんかん、英語:the Emperor Shōwa Memorial Museum)は、東京都立川市にある、昭和天皇と香淳皇后にかかわる展示施設である。
Wikipedia    内容詳細  
3664.杉並区立角川庭園  ・ 日本東京都杉並区荻窪3丁目14番22号
杉並区立角川庭園(すぎなみくりつかどかわていえん)は、東京都杉並区荻窪にある区立の都市公園である。日本文学研究者で角川書店の創立者である角川源義の自邸を整備し、2009年(平成21年)5月10日に開園した。 敷地内には、近代数奇屋造の邸宅が残されており、幻戯山房~すぎなみ詩歌館~と名付けられて、展示室、詩歌室、茶室として利用されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3665.洗足軒  ・〒145-0063東京都大田区南千束2-3-1
洗足軒(せんぞくけん)は、かつて東京都大田区南千束の洗足池近くにあった、勝海舟の別邸である。本項では隣接する清明文庫(現:鳳凰閣)と勝海舟記念館についても言及する。
Wikipedia    内容詳細  
3666.田河水泡・のらくろ館  ・〒135-0004東京都江東区森下3-12-17(江東区森下文化センター 1階)
田河水泡・のらくろ館(たがわすいほう・のらくろかん)は、東京都江東区森下にある田河水泡の美術館である。
Wikipedia    内容詳細  
3667.長谷川町子美術館  ・〒154-0014 日本・東京都世田谷区桜新町1丁目30番6号
長谷川町子美術館(はせがわまちこびじゅつかん)は、『サザエさん』の作者として知られる漫画家・長谷川町子(1920年 - 1992年)と姉の長谷川毬子(1917年 - 2012年)が集めた美術品を展示している個人美術館である。所在地は東京都世田谷区桜新町1丁目30番6号。一般財団法人長谷川町子美術館によって運営され、1993年より解散した姉妹社に代わって長谷川町子作品の著作権管理を行なう。 美術品の他、漫画の原画や菊人形、絵画、磯野家の間取りのミニチュア、サザエさんのアニメの映像が見られるコーナーがある。 売店では、この美術館でしか売られていないオリジナルグッズが多数販売されている。 また、テレビアニメ『サザエさん』の制作局であるフジテレビが毎年夏に開催するイベントとの連動企画を毎年夏休みに実施している。
Wikipedia    内容詳細  
3668.日の出山荘
日の出山荘(ひのでさんそう)は、東京都西多摩郡日の出町大久野にある山荘。かつて中曽根康弘が所有していた別荘である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3669.湯浅八郎記念館  ・〒181-8585東京都三鷹市大沢3-10-2
湯浅八郎記念館(ゆあさはちろうきねんかん)は、東京都三鷹市大沢にある国際基督教大学の大学博物館である。 同大学の初代学長であった湯浅八郎の大学創設・育成に対する貢献を記念し、1982年6月に開館した[4]。設計は東京都美術館などを手がけた前川國男。 大学に寄贈された湯浅博士による民芸品コレクション、および大学敷地内の遺跡から発掘された考古資料を中心に、その他美術品、歴史資料も含め、常設展示と年3回の企画展を行っている。また、企画展開催時には、関連テーマの公開講座も行われる。
Wikipedia    内容詳細  
3670.ワタミ夢ストリート  ・〒144-0033 日本 東京都大田区羽田1丁目1番3号
ワタミ夢ストリート(ワタミゆめストリート)は、東京都大田区羽田にある、ワタミグループの記念館。運営はワタミ理念研究所。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3671.東邦大学薬学部薬用植物園  ・〒274-8510千葉県船橋市三山2-2-1
東邦大学薬学部薬用植物園(とうほうだいがくやくがくぶやくようしょくぶつえん)は、東邦大学薬学部が管理運営する薬用植物園である。 1927年、本学の前身となる帝国女子医学薬学専門学校の設立と同時期に、東京都大田区大森に開設。1967年に習志野キャンパス(所在地は船橋市)のある当地に移転した。日本薬局方に収録された植物を中心とした「薬用植物見本園」、広義に『人の生活に役立つ植物』と捉えた「ハーブ園」、「薬木園」[1]および八千代市の薬草園で構成された。総敷地面積28000m2、保有植物数は約167科1250種[2]。そのうち八千代薬草園は、2019年2月7日に閉園となった[3]。特筆される保有植物には、トビカズラがある[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3672.稲城市郷土資料室  ・〒206-0823東京都稲城市平尾一丁目9番地1
稲城市郷土資料室(いなぎしきょうどしりょうしつ)は、東京都稲城市平尾にある、市立歴史博物館に相当する文化施設である。稲城市の歴史が学習でき、また稲城市内の遺跡から出土した考古資料などが展示されている。廃校の敷地を活用した複合施設ふれんど平尾内の校舎であった、生活文化施設ふれんど平尾の2階に所在する。
Wikipedia    内容詳細  
3673.江戸東京たてもの園  ・〒184-0005東京都小金井市桜町三丁目7番1号
江戸東京たてもの園(えどとうきょうたてものえん、Edo-Tokyo Open Air Architectural Museum)は、失われてゆく江戸・東京の歴史的な建物を移築保存し展示する目的で東京都小金井市の都立小金井公園内に設置された野外博物館。 東京都墨田区横網にある東京都江戸東京博物館の分館である。 指定管理者制度により、公益財団法人東京都歴史文化財団が管理・運営を行っている。
Wikipedia    内容詳細  
3674.NTT技術史料館  ・〒180-0012東京都武蔵野市緑町3-9-11 武蔵野R&Dセンタ内
NTT技術史料館(NTTぎじゅつしりょうかん、NTT History Center of Technologies.)は、東京都武蔵野市緑町にあるNTTの企業博物館である。
Wikipedia    内容詳細  
3675.青梅鉄道公園  ・ 日本東京都青梅市
青梅鉄道公園(おうめてつどうこうえん、英称:Ome Railway Park[1])は、東京都青梅市勝沼2丁目155番地にある鉄道公園。鉄道模型や資料を所蔵する記念館、蒸気機関車(SL)を模した遊戯施設があるほか、引退した鉄道車両を多数展示している[2][3]。 1962年(昭和37年)10月19日、当時の国鉄が鉄道開業90周年記念事業の一環として[2]永山公園の一角に開園した。現在は東日本旅客鉄道(JR東日本)系の公益財団法人東日本鉄道文化財団が運営している[2]。最寄り駅はJR東日本青梅線の青梅駅[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3676.奥多摩水と緑のふれあい館
奥多摩水と緑のふれあい館(おくたまみずとみどりのふれあいかん)は、東京都西多摩郡奥多摩町にある東京都水道局が運営するPR施設である。 1998年(平成10年)11月27日開館。東京近代水道100周年および小河内ダム竣工40周年の記念事業として、奥多摩郷土資料館の跡地である小河内ダムサイトに奥多摩町と共同で建設された。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3677.清瀬市郷土博物館  ・〒204-0013日本国東京都清瀬市上清戸二丁目6番41号
清瀬市郷土博物館(きよせしきょうどはくぶつかん)は、日本国東京都清瀬市にある博物館施設である[1]。 1985年に開館した[2]。運営は清瀬市で、諮問機関として清瀬市郷土博物館協議会がある[3][4]。清瀬市民文化センターを併設している[5]。
Wikipedia    内容詳細  
3678.銀座亜紀枝刺子館  ・〒190-0223東京都西多摩郡檜原村南郷6128番地
銀座亜紀枝刺子館(ぎんざあきえさしこかん)は、東京都西多摩郡檜原村にあり、刺し子作家である銀座亜紀枝の藍染め・草木染め・刺し子作品を主に展示している博物館である。 新潟県東頸城郡牧村(現・上越市)にあった200年前の民家を移築したものである。
Wikipedia    内容詳細  
3679.京王れーるランド  ・〒191-0042東京都日野市程久保3丁目36-39
京王れーるランド(けいおうれーるランド)は、東京都日野市にある鉄道保存施設・博物館。京王動物園線多摩動物公園駅に隣接し、京王電鉄が運営する。 京王電鉄・京王バスの保存車両や資料などが展示されているほか、両社の各種イベント会場としても使用されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3680.小金井市文化財センター  ・〒184-0005東京都小金井市緑町三丁目2番37号(浴恩館公園内)
小金井市文化財センター(こがねいしぶんかざいせんたー)は、小金井市内の考古資料・古文書・民具をもとに、小金井市のあゆみや生活について展示する博物館施設である。小金井市緑町三丁目に位置する浴恩館公園内に所在する[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3681.国立ハンセン病資料館  ・〒189-0002 日本東京都東村山市青葉町4丁目1-13[2]
国立ハンセン病資料館(こくりつハンセンびょうしりょうかん)は、東京都東村山市の国立療養所多磨全生園内に設置された、ハンセン病に関する資料を保有する博物館・図書館である。 目的は、ハンセン病療養所入所者等に対する補償金の支給等に関する法律に基づき、ハンセン病に対する正しい知識の普及啓発と、ハンセン病回復者に対する差別解消と名誉回復を図ることにある。
Wikipedia    内容詳細  
3682.JRA競馬博物館  ・〒183-8550東京都府中市日吉町1-1JRA東京競馬場内
JRA競馬博物館(ジェイアールエーけいばはくぶつかん)は、日本中央競馬会(JRA)が運営する競馬を専門にした展示施設。
Wikipedia    内容詳細  
3683.昭和幻燈館  ・東京都青梅市住江町9
昭和幻燈館(昭和幻灯館、しょうわげんとうかん)は、東京都青梅市にある博物館(レトロテーマパーク)。昭和とレトロをテーマとしている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3684.昭和レトロ商品博物館  ・東京都青梅市住江町65
昭和レトロ商品博物館(しょうわレトロしょうひんはくぶつかん)は、東京都青梅市にある博物館(レトロテーマパーク)。 1999年(平成11年)10月23日に開館した。 古い駄菓子のパッケージや、古い缶、ビンなど昭和時代の品々を多数展示している。館長が横川秀利で、名誉館長は串間努。希少価値の高い物が廃棄されてしまうのを防ぐために、また後世に伝えるために、コレクションの受け入れを行っている。1階には飲食店のボンボン亭があり、水餃子などを販売している。茶房が隣接している。 館内には小泉八雲の雪女伝説に言及しているコーナーがある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3685.多摩六都科学館  ・〒188-0014東京都西東京市芝久保町五丁目10-64
多摩六都科学館(たまろくとかがくかん)は、東京都西東京市芝久保町5-10-64に所在する科学館。世界最大級のプラネタリウムを擁する。小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市で構成される一部事務組合の多摩六都科学館組合によって設置されている。 「東京・ミュージアムぐるっとパス」の利用対象施設にもなっている。隣接地にスカイタワー西東京(田無タワー)が所在する。
Wikipedia    内容詳細  
3686.東京都埋蔵文化財センター  ・〒206 - 0033東京都多摩市落合1丁目14番2
東京都埋蔵文化財センター(とうきょうとまいぞうぶんかざいせんたー)は、東京都多摩市落合1丁目にあり、都内の埋蔵文化財の調査、研究、収蔵を行うために設立され、その展示も行う施設である。竪穴建物を復原し展示をしている。いわゆる埋蔵文化財センターの1つ。
Wikipedia    内容詳細  
3687.土方歳三資料館  ・〒191-0021東京都日野市石田2-1-3
土方歳三資料館(ひじかたとしぞうしりょうかん)は、東京都日野市にある私設資料館。新選組副長である土方歳三の生家跡にあり、歳三の兄の子孫が運営している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3688.日野市立新選組のふるさと歴史館  ・〒191-0016東京都日野市神明4-16-1
日野市立新選組のふるさと歴史館(ひのしりつ しんせんぐみのふるさとれきしかん)は、東京都日野市にある公立の博物館である。
Wikipedia    内容詳細  
3689.府中市郷土の森博物館  ・〒183-0026東京都府中市南町6-32
府中市郷土の森博物館(ふちゅうしきょうどのもりはくぶつかん)は、東京都府中市にある、多くの建築物を含む森全体が一体となった野外博物館である。多摩川の是政緑地(府中市郷土の森公園)に隣接した自然の多い場所にあり、敷地面積は約14haである[1]。 「府中の歴史と文化と人の調和に貢献すること」を館の使命とし、施設運営を行っている。 郷土資料の展示などをしている二階建ての本館を中核としてプラネタリウムを併設し[2]、府中市域の江戸中期から昭和初期の建築物を移築復元して保存している。府中市は武蔵国の国府という中心地であったため遺跡が多く、それら市内遺跡からの出土品を展示している。昔の生活道具や農耕道具の展示と体験イベントを通じて当時の民俗を伝えている。
Wikipedia    内容詳細  
3690.瑞穂町郷土資料館  ・〒190-1202東京都西多摩郡瑞穂町駒形富士山316-5
瑞穂町郷土資料館(みずほまちきょうどしりょうかん)は、東京都西多摩郡瑞穂町にある郷土資料館。愛称は「けやき館」。
Wikipedia    内容詳細  
3691.むいから民家園
むいから民家園(むいからみんかえん)とは東京都狛江市元和泉二丁目15-5にある、江戸時代の古民家を復元した公園、野外博物館。狛江市立古民家園(こまえいちりつこみんかえん)[1]とも。「むいから」とは当地で古くから屋根葺きに用いられていた、麦から(麦藁)の転訛である[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3692.六本木ミュージアム  ・〒106-0032東京都港区六本木五丁目6-20
六本木ミュージアム(Roppongi Museum)は、東京都港区六本木五丁目にある博物館。施設は森ビルの計画する再開発事業「六本木五丁目プロジェクト」の計画地にあり、本プロジェクト着手開始までの暫定施設として建てられている[4]。
Wikipedia    内容詳細  
3693.足立区立郷土博物館  ・〒120-0001足立区大谷田5-20-1
足立区立郷土博物館(あだちくりつきょうどはくぶつかん)は、東京都足立区の歴史、生活文化、美術に関する資料を収集保管するとともに、展示等による事業活動を実施している博物館。
Wikipedia    内容詳細  
3694.伊興遺跡公園展示館  ・〒121-0801東京都足立区東伊興4丁目9番1号
伊興遺跡公園展示館(いこういせきこうえんてんじかん)は、東京都足立区東伊興4丁目の伊興遺跡公園内にある歴史博物館施設。伊興遺跡の発掘調査成果と出土品を紹介し、同遺跡の歴史的重要性について解説している。
Wikipedia    内容詳細  
3695.ギャラクシティ  ・〒123-0842東京都足立区栗原1-3-1
ギャラクシティとは東京都足立区栗原にある文化施設群の総称。
Wikipedia    内容詳細  
3696.板橋区立教育科学館  ・〒174-0071東京都板橋区常盤台4-14-1
板橋区立教育科学館(いたばしくりつきょういくかがくかん、英称:ITABASHI EDUCATION SCIENCE HALL)は、東京都板橋区常盤台4-14-1にある科学館である。
Wikipedia    内容詳細  
3697.板橋区立郷土資料館  ・〒175-0092東京都板橋区赤塚五丁目35番25号
板橋区立郷土資料館(いたばしくりつきょうどしりょうかん)は、東京都板橋区赤塚五丁目にある区立博物館。板橋区の歴史、文化、自然などの資料を保存、展示する郷土資料館である。
Wikipedia    内容詳細  
3698.板橋区立熱帯環境植物館  ・〒175-0082東京都板橋区高島平八丁目29番2号
板橋区立熱帯環境植物館(いたばしくりつねったいかんきょうしょくぶつかん、英: Itabashi Botanical Garden)は東京都板橋区にある室内植物園 。通称はグリーンドームねったいかん[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3699.板橋区立美術館  ・ 日本東京都板橋区赤塚5丁目34番27号[3]
板橋区立美術館(いたばしくりつびじゅつかん、英語: Itabashi Art Museum)は、東京都板橋区赤塚五丁目の赤塚城跡にある美術館である。
Wikipedia    内容詳細  
3700.駄菓子屋ゲーム博物館
駄菓子屋ゲーム博物館(だがしやゲームはくぶつかん)は、東京都板橋区にある駄菓子屋ゲームの博物館。 昭和時代の駄菓子屋に置かれていたゲーム機が動態保存され展示されており、実際に遊ぶことができる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3701.板橋区ホタル生態環境館  ・〒174-0082東京都板橋区高島平4-21-1
板橋区ホタル生態環境館(いたばしくほたる せいたいかんきょうかん)は、東京都板橋区高島平4-21-1にあったホタルの飼育施設。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3702.板橋区立淡水魚水族館
板橋区立淡水魚水族館(いたばしくりつたんすいぎょすいぞくかん)は、東京都板橋区板橋三丁目の区立東板橋公園内にかつて存在した水族館である。 東板橋公園内には、少年野球場、こども動物園、子供の池、淡水魚水族館があり、1983年4月にオープン。扱うのは、淡水魚だけであった。しかし、施設の老朽化が進んだことで存続することが困難なことから、2004年3月31日で閉鎖された。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3703.大田区立郷土博物館  ・〒143-0025東京都
大田区立郷土博物館(おおたくりつきょうどしりょうかん)は、東京都大田区の考古、歴史、民俗などの資料を保存、展示する人文科学系の博物館である[1]。2021年(令和3年)4月1日にリニューアルオープンした。敷地は、彫刻家の佐藤玄々(朝山)の住まいとアトリエの跡地である。
Wikipedia    内容詳細  
3704.大森海苔のふるさと館  ・〒143-0005東京都大田区平和の森公園2番2号
大森 海苔のふるさと館(おおもりのりのふるさとかん)は、東京都大田区平和の森公園にある博物館で、管理運営は特定非営利活動法人海苔のふるさと会が行っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3705.山王草堂記念館
山王草堂記念館(さんのうそうどうきねんかん)は、徳富蘇峰の旧宅(山王草堂)の一部を保存して、蔵書や書簡、愛用の品などを展示、紹介している大田区立の施設で、もとの所有者である静岡新聞社から譲り受け、1988年に開館した。 施設は1986年にオープンした蘇峰公園の中にある[1]。この敷地内には、成簣堂文庫という書庫、草庵「一枝庵」、「牛後庵」(次男の徳富萬熊の住まいとして建てられた木造二階建て)という和風建築もあったといわれるが、これらは現存していない。成簣堂文庫にあった書籍は現在は千代田区の石川武美記念図書館(旧お茶の水図書館)に移されている[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3706.昭和のくらし博物館  ・〒146-0084 東京都大田区南久が原2-26-19
昭和のくらし博物館(しょうわのくらしはくぶつかん)は、東京都大田区に位置する昭和時代の庶民のくらしを展示する博物館である。
Wikipedia    内容詳細  
3707.日本航空安全啓発センター  ・〒144-0041 日本東京都大田区羽田空港3-5-1JALメインテナンスセンター1 6階
日本航空安全啓発センター(にほんこうくうあんぜんけいはつセンター、単に安全啓発センターとも)は、日本航空(以下、JAL)が航空安全を啓発するために運営する教育・展示・研修施設である。
Wikipedia    内容詳細  
3708.お札と切手の博物館  ・〒114-0002東京都北区王子1-6-1
お札と切手の博物館(国立印刷局博物館)は、東京都北区王子に所在する紙幣と切手関係の専門博物館である。
Wikipedia    内容詳細  
3709.紙の博物館  ・〒114-0002東京都北区王子1丁目1番3号
紙の博物館(かみのはくぶつかん)は、東京都北区の飛鳥山公園内にある紙専門の博物館。運営は、公益財団法人紙の博物館。
Wikipedia    内容詳細  
3710.北区飛鳥山博物館  ・〒114-0002東京都北区王子1丁目1番3号
北区飛鳥山博物館(きたくあすかやまはくぶつかん)は、東京都北区の飛鳥山公園内にある博物館。主に、北区の郷土資料を扱っている。「飛鳥山3つの博物館」の真ん中に位置している。
Wikipedia    内容詳細  
3711.ガスの科学館  ・〒135-0061東京都江東区豊洲6丁目1番1号
ガスの科学館(ガスのかがくかん)は、東京都江東区豊洲六丁目に所在するガスの役割や特長を紹介する体験・参加型の科学館である。東京ガスによる運営で、愛称は「ガスって何?」をもじった「がすてなーに」。使用電力を抑えるために燃料電池を使用し、総電力量の約半分を燃料電池でまかなっている。看板ロゴは全て平仮名で表記されており、「す」に?、「に」に!が見え隠れしている。
Wikipedia    内容詳細  
3712.共同溝展示館
共同溝展示館(きょうどうこうてんじかん)とは、東京都江東区有明、臨海副都心シンボルプロムナード公園内にある東京都港湾局が管理する施設である。K-MUSEUMと通称される。 保安上公開されていない臨海副都心の共同溝を紹介する目的で建設された。共同溝を紹介する展示室と共同溝の配管を見学できる見学通路で構成されている。夢の大橋東側のたもとに位置し、橋梁台座下部に設置された配管を見ることができる。 建物は渡辺誠によるデザインで、中止となった世界都市博覧会のモニュメントになる予定だった。 利用者数の低迷を理由に2001年(平成13年)4月1日から無期休館しており、現在は一般公開していない。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3713.TAP Gallery
TAP Gallery(タップギャラリー)は、東京都江東区三好3-2-8に所在したギャラリーである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3714.東京大空襲・戦災資料センター  ・東京都江東区北砂1丁目5-4
東京大空襲・戦災資料センター(とうきょうだいくうしゅう せんさいしりょうセンター)は、東京都江東区にある戦争博物館。2002年に設立された。
Wikipedia    内容詳細  
3715.東京都現代美術館  ・〒135-0022東京都江東区三好四丁目1番1号
東京都現代美術館(とうきょうとげんだいびじゅつかん)は、東京都江東区三好四丁目にある、現代美術専門の公立美術館。指定管理者制度により、東京都歴史文化財団グループ(公益財団法人東京都歴史文化財団、鹿島建物総合管理株式会社、アサヒビール株式会社の共同事業体)が管理・運営している[2]。施設の大規模改修工事のため、2016年5月30日から2019年3月28日まで休館していたが、翌29日からリニューアルオープンした。
Wikipedia    内容詳細  
3716.東京都虹の下水道館  ・〒135-0063 日本 東京都江東区有明二丁目3番5号 有明水再生センター5階
東京都虹の下水道館(とうきょうとにじのげすいどうかん)は、東京都江東区の有明水再生センター内にある、東京都下水道局による下水道をテーマとした体験型の広報施設である。
Wikipedia    内容詳細  
3717.東京都水の科学館  ・〒135-0063東京都江東区有明3-1-8
東京都水の科学館(とうきょうとみずのかがくかん)は、東京都江東区有明にある東京都水道局が運営する水に関する科学館である。なお、ここでは併設している有明給水所についても紹介する。
Wikipedia    内容詳細  
3718.東京都立第五福竜丸展示館  ・〒136-0081東京都江東区夢の島二丁目1番1号夢の島公園
東京都立第五福竜丸展示館(とうきょうとりつだいごふくりゅうまるてんじかん)は、東京都江東区の夢の島公園内にある第五福竜丸を主体とした展示施設である。 設計は杉建築設計事務所/杉重彦。第13回(2013年度)日本建築家協会25年賞受賞[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3719.中川船番所資料館  ・〒136-0072東京都江東区大島9-1-15
中川船番所資料館(なかがわふなばんしょしりょうかん)は東京都江東区大島にある資料館。運営は、公益財団法人江東区文化コミュニティ財団。
Wikipedia    内容詳細  
3720.日本科学未来館  ・〒135-0064東京都江東区青海二丁目3番6号
日本科学未来館(にっぽんかがくみらいかん、英称:The National Museum of Emerging Science and Innovation、愛称:Miraikan)は、東京都江東区青海の国際研究交流大学村内にある科学館。
Wikipedia    内容詳細  
3721.深川江戸資料館  ・〒135-0021東京都江東区白河一丁目3-28
深川江戸資料館(ふかがわえどしりょうかん)は、東京都江東区立の江戸時代に関する資料等を収集、保存及び展示している資料館。公益財団法人江東区文化コミュニティ財団が指定管理者として、管理・運営している。
Wikipedia    内容詳細  
3722.木材・合板博物館  ・〒136-0082東京都江東区新木場1-7-22新木場タワ―3F・4F
木材・合板博物館(もくざい・ごうはんはくぶつかん)は、東京都江東区新木場に存在する木材と合板に関する資料を収集、展示する施設。新木場タワー3F、4Fに入居しており、公益財団法人PHOENIXが運営する[2]。2015年10月までは、特定非営利活動法人木材・合板博物館が運営していた。
Wikipedia    内容詳細  
3723.夢の島熱帯植物館  ・〒136-0081東京都江東区夢の島2丁目1-2
夢の島熱帯植物館(ゆめのしまねったいしょくぶつかん、Yumenoshima Tropical Greenhouse Dome)は、東京都江東区夢の島の都立夢の島公園にある植物園。 1988年に開設された。熱帯植物を主に展示する植物園で、社会科見学の際にもよく利用される。 2006年4月1日から指定管理者制度により、日比谷アメニス、日比谷花壇、山武、日建総業、インテリアスケープ、エコルシステムの6社によって構成された日比谷アメニス夢の島グループによって管理されるようになった。 新江東清掃工場の余熱を利用している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3724.リスーピア
リスーピアは、東京都江東区有明にあるパナソニック株式会社の総合情報発信拠点パナソニックセンター東京内にかつて存在した施設である。『理科と数学(算数)』をテーマにした『体感型デジタルネットワークミュージアム』と謳っていた。2006年8月5日に開館し、2020年12月27日に閉館した。株式会社 乃村工藝社との共同企画で、施設デザインは同社デザイナー木村大太が手がけた。 閉館後には、その展示等は、新たに開設された「リスーピア アーカイブス」サイトにおいてウェブ上で公開されている[1]。また、リスーピアのコンセプトを発展させた施設として、後継のパナソニック クリエイティブミュージアム「AkeruE(アケルエ)」が2021年4月3日に同地で開館した[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3725.ダイノソアファクトリー
ダイノソアファクトリー(Dinosaur FACTory)は、東京都江東区有明のパナソニックセンター東京内に存在した博物館。 ゴビ砂漠から産出した恐竜化石を始め、林原自然科学博物館とモンゴル科学アカデミーの研究成果が展示された。2002年9月から2006年5月まで営業し、その後パナソニックセンター東京内にはリスーピアが設置された。 「研究の過程を通じ、科学者が自然の事実から学んでいることや化石の意味を伝える」ことがテーマとされていた[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3726.久米美術館  ・〒107-0062東京都品川区上大崎2丁目25-5久米ビル8階
久米美術館(くめびじゅつかん、英: KUME MUSEUM OF ART)は東京都品川区上大崎2丁目にある、日本近代洋画と歴史学者久米邦武の資料を中心に集めている美術館である。
Wikipedia    内容詳細  
3727.建築倉庫ミュージアム
建築倉庫ミュージアム(けんちくそうこ~)は2016年に開設された建築模型専門博物館。2020年からは寺田倉庫のWHAT MUSEUMの一部となり、建築家や設計事務所から預かった600点以上の建築模型を保管し、その一部を公開している。[1]。 模型を「展示しながら保存する」をコンセプトに、国内唯一の建築模型専門展示・保存施設として2016年6月天王洲アイルにオープンした[2][3][4]。 2018年4月にリニューアルオープンし、かつての常設展のような展示方法ではなく展示室を2つに分け、2〜3か月に一度、展示を入れ替えて行う展示方法に変わった。ロゴデザインは日本デザインセンターの原研哉によるものである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3728.品川区立品川歴史館  ・〒140-0014東京都品川区大井6-11-1
品川区立品川歴史館(しながわくりつ しながわれきしかん)は、東京都品川区大井六丁目にある歴史博物館。
Wikipedia    内容詳細  
3729.しながわ水族館  ・〒140-0012東京都品川区勝島3-2-1
しながわ水族館(しながわすいぞくかん、SHINAGAWA AQUARIUM)は、東京都品川区のしながわ区民公園内南端にある水族館。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3730.TERRADA ART COMPLEX  ・〒140−0002東京都品川区東品川1-33-10
TERRADA ART COMPLEX(テラダ アート コンプレックス)は、寺田倉庫が運営する、東京・天王洲にあるアートの複合施設[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3731.船の科学館  ・東京都品川区東八潮3番1号
船の科学館(ふねのかがくかん Museum of Maritime Science)は、公益財団法人日本海事科学振興財団が運営する海事博物館。東京都品川区東八潮の現東京臨海副都心地区に、1974年(昭和49年)7月に竣工・開館した。2011年10月に本館展示を休止[注釈 1]し、南極観測船「宗谷」の展示公開と屋外展示場での収蔵物展示を中心に博物館として営業しており、体験教室など各種イベントを継続して実施している。
Wikipedia    内容詳細  
3732.原美術館  ・〒140-0001東京都品川区北品川4-7-25
原美術館(はらびじゅつかん、英語: Hara Museum of Contemporary Art)は、東京都品川区北品川にあった、現代美術を中心とした私立美術館である。設立者は原俊夫で運営は公益財団法人アルカンシエール美術財団。2021年1月に閉館した[2]が、姉妹館の原美術館ARC(旧名:ハラ ミュージアム アーク)が群馬県渋川市で運営されている[3]。
Wikipedia    内容詳細  
3733.フローティングパビリオン羊蹄丸
フローティングパビリオン羊蹄丸(フローティングパビリオンようていまる)とは、東京都品川区東八潮(お台場地区)にある船の科学館の別館として、隣接する青海北ふ頭公園内に係留されていた博物館船(屋外展示博物館)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3734.太田記念美術館  ・〒150-0001東京都渋谷区神宮前一丁目10番10号
太田記念美術館(おおたきねんびじゅつかん)は、東京都渋谷区にある浮世絵専門の私設美術館である。
Wikipedia    内容詳細  
3735.温故学会会館  ・〒150-0011東京都渋谷区東二丁目9番1号
温故学会会館(おんこがっかいかいかん)は、東京都渋谷区東二丁目にある会館。公益社団法人温故学会により運営され、『群書類従』などの版木約2万枚の保存・展示を行っている。同会の事務所が会館の建物内にある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3736.國學院大學博物館  ・〒150-8440東京都渋谷区東4-10-28國學院大學学術メディアセンター(AMC)地下1階
國學院大學博物館(こくがくいんだいがくはくぶつかん)は、東京都渋谷区東の國學院大學渋谷キャンパス内にある博物館。考古展示室・神道展示室・校史展示室・企画展示室の4つの展示室からなる。 國學院大學同様、メディアでの表記には「国学院大学博物館」の新字体が用いられることもある。2017年(平成29年)1月30日には総来館者15万人を突破した[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3737.渋谷区立松濤美術館  ・〒150-0046東京都渋谷区松濤二丁目14番14号
渋谷区立松濤美術館 (しぶやくりつしょうとうびじゅつかん) は、東京都渋谷区松濤二丁目にある美術館。企画展を中心に渋谷区に関連する公募展、絵画展のほか、音楽会や美術教室なども行われている。2010年3月まで、2階にある喫茶室「サロン・ミューゼ」では、ソファに座って文字通りに展示を眺めながら軽食をとることもできた。 建物の設計は白井晟一研究所、施工は竹中工務店。紅味を帯びた韓国産の花崗岩(紅雲石)の外壁にブロンズ製のグリルと化粧垂木、銅板葺きの屋根からなる。建物中央に噴水のある外部吹抜を展示室が円形に囲む。区立としては標準単価のほぼ倍の予算が認められた。
Wikipedia    内容詳細  
3738.戸栗美術館  ・〒150-0046東京都渋谷区松濤一丁目11番3号
戸栗美術館(とぐりびじゅつかん)は、東京都渋谷区松濤一丁目にある美術館。実業家の戸栗亨が蒐集した東洋陶磁器を主に保存・展示している。
Wikipedia    内容詳細  
3739.山種美術館  ・〒150-0012東京都渋谷区広尾3-12-36
山種美術館(やまたねびじゅつかん)は、東京都渋谷区広尾にある日本画専門の美術館[1][2]。 公益財団法人山種美術財団(理事長:山﨑妙子)によって管理・運営されている[3]。
Wikipedia    内容詳細  
3740.ワタリウム美術館  ・〒150-0001東京都渋谷区神宮前3-7-6
ワタリウム美術館(ワタリウムびじゅつかん、Watari Museum of Contemporary Art)は東京都渋谷区の通称キラー通りにある、国際的なコンテンポラリーアートを多く展示する私設美術館である。
Wikipedia    内容詳細  
3741.刀剣博物館  ・〒130-0015東京都墨田区横網一丁目12番9号
刀剣博物館(とうけんはくぶつかん)は、東京都墨田区横網一丁目にある博物館。公益財団法人日本美術刀剣保存協会により運営され、美術刀剣類を保存、展示する。また、同会の事務所が博物館の建物内に所在する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3742.たばこと塩の博物館  ・〒130-0003 日本東京都墨田区横川1-16-3
たばこと塩の博物館(たばことしおのはくぶつかん)は、東京都墨田区にある博物館で、日本たばこ産業が運営する企業博物館である。愛称(略称)はタバシオ[1]。「たばこ」と「塩」はともに開館時の日本専売公社が扱っていた品目であった。1978年の開館から渋谷区神南にあったが、2013年に移転した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3743.プラザエクウス
プラザエクウス(Plaza Equus)は、東京都渋谷区の渋谷ビーム3階(2001年11月末までは2階も含む)にあった競馬、馬事文化の情報を発信する施設である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3744.天文博物館五島プラネタリウム  ・〒150-0002 日本 東京都渋谷区渋谷2丁目21-12東急文化会館8階
天文博物館五島プラネタリウム(てんもんはくぶつかんごとうプラネタリウム)は、東京都渋谷区の渋谷駅前、東急文化会館(2003年解体)8階にあった天文博物館。 館名の「五島」は開館当時の東京急行電鉄会長、五島慶太の姓にちなむ。2001年3月に閉館し、館の資料は渋谷区教育委員会が所管する「渋谷区五島プラネタリウム天文資料」に引き継がれた(投影機も同所に解体保存された後、現在は渋谷区文化総合センター大和田で展示保存されている)。当時としては珍しい民間運営のプラネタリウムだった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3745.電力館  ・〒150-0041東京都渋谷区神南一丁目12-10
電力館(でんりょくかん)は、かつて東京電力の子会社である東電ピーアールが運営していた企業博物館。電気や発電、エネルギーに関する展示を行う科学館・PR施設であった。1984年(昭和59年)11月開館。東京都渋谷区神南に所在していたが、2011年(平成23年)5月31日をもって閉館した[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3746.女たちの戦争と平和資料館  ・〒169-0051[3] 日本・東京都新宿区西早稲田2-3-18 AVACOビル2F[3]
女たちの戦争と平和資料館(おんなたちのせんそうとへいわしりょうかん)(wam:Women's Active Museum on war and peace)は、東京都 新宿区 西早稲田にある資料館。主に旧日本軍の慰安婦と、戦時下における女性への暴力をテーマとしている。
Wikipedia    内容詳細  
3747.高麗博物館
高麗博物館(こうらいはくぶつかん)は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)開城市の博物館である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3748.消防博物館  ・〒160-0004 日本 新宿区四谷3丁目10
消防博物館(しょうぼうはくぶつかん)は、東京都新宿区四谷にある東京消防庁の歴史と活動に関する資料を展示している博物館である。四谷消防署に併設されている。1992年12月3日開館。マスコットキャラクターは「ファイアーくん」。東京消防庁消防防災資料センターとも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
3749.新宿歴史博物館  ・〒160-0008東京都新宿区四谷三栄町12番16号
新宿歴史博物館(しんじゅくれきしはくぶつかん)は、東京都新宿区四谷三栄町にある、新宿区の郷土資料を扱う博物館。新宿区立新宿歴史博物館条例(昭和63年4月1日条例第12号)に基づいて設置され1989年に開館した区立の博物館である。 津の守坂通りの近くにある。2010年(平成22年)4月より、以前管理運営していた財団法人新宿区生涯学習財団と財団法人新宿文化・国際交流財団が統合した公益財団法人新宿未来創造財団(愛称「レガス新宿」)が指定管理者として管理運営業務を行っている。
Wikipedia    内容詳細  
3750.東京理科大学近代科学資料館  ・〒162-8601東京都新宿区神楽坂一丁目3
東京理科大学近代科学資料館(とうきょうりかだいがくきんだいかがくしりょうかん)は、学校法人東京理科大学が運営する博物館である。
Wikipedia    内容詳細  
3751.平和祈念展示資料館  ・〒163-0233東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル33階[2]
平和祈念展示資料館(へいわきねんてんじしりょうかん)は、東京都新宿区にある総務省委託の資料館。 日中戦争や太平洋戦争の体験者やシベリア抑留などの戦後強制抑留者の証言や資料を展示している。入館は無料[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3752.民音音楽博物館  ・〒160-8588 日本東京都新宿区信濃町8番地
民音音楽博物館(みんおんおんがくはくぶつかん、英: Min-On Music Museum)は東京都新宿区と兵庫県神戸市中央区にある、民音文化センターに併設された音楽博物館。 無料で公開されており、貴重な古典ピアノをはじめオルゴール、民族楽器などを鑑賞できる。運営は一般財団法人民主音楽協会。[1][2]
Wikipedia    内容詳細  
3753.早稲田大学會津八一記念博物館  ・〒169-8050東京都新宿区西早稲田一丁目6番1号早稲田大学早稲田キャンパス2号館
早稲田大学會津八一記念博物館(わせだだいがくあいづやいちきねんはくぶつかん)は、東京都新宿区西早稲田一丁目の早稲田大学早稲田キャンパス内にある大学博物館。早稲田大学文学部教授を務めた美術史家の會津八一を記念して、1998年(平成10年)に早稲田大学2号館(旧・図書館)内に設置された[1]。東洋美術・近代美術・考古学を主要な対象領域として2万点超の作品・資料を収蔵している[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3754.小田急美術館
小田急美術館(おだきゅうびじゅつかん)は、かつて東京都新宿区西新宿の小田急百貨店本店に所在した美術館。1967年開館、2001年閉館。 1967年の本館開業と共に11階に作られた「文化大催物場」が前身。1973年に小田急グランドギャラリー、1992年に小田急美術館と改称した[1]。 全開催展については、国立新美術館の記録[2]を参照。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3755.すみだ郷土文化資料館  ・〒131-0033東京都
すみだ郷土文化資料館(すみだきょうどぶんかしりょうかん)は、東京都墨田区の歴史、そこに住む人達の郷土文化を後世に伝えるとともに、歴史、民俗資料を収集、保存、活用を図って、地域文化の一層の発展と文化的な創造力を育む活動に寄与する拠点としての博物館である[1]。1998年(平成10年)に開館した。 建物は5階建てで、1階、2階が常設展示で、1階はすみだの歴史として、墨田区北部の向島、南部の本所それぞれについて、向島は弥生時代以後、陸地化が進んで、古墳時代からの考古学的な発掘物から絵、文献資料でその歩みをたどり、本所は江戸時代の初めに開拓されてできた地域なので、それからの都市化の歩みなど紹介している。1階は図書コーナーもある。2階は、近代すみだと隅田川の歴史、文化、民俗に焦点を当てた展示、3階は企画・常設展示として、年間に数回、企画展示として地域の歴史や文化を見直す展示を行っている。4階は事務室、特別収蔵庫があり、5階は展示準備室がある[2]。毎年、3月と8月には東京大空襲に関連するイベントを開催している[3]。
Wikipedia    内容詳細  
3756.すみだ水族館  ・〒131-0045東京都墨田区押上一丁目1番2号東京スカイツリータウン内東京ソラマチ5F・6F
すみだ水族館(すみだすいぞくかん、英語: SUMIDA AQUARIUM)は、東京都墨田区押上一丁目1番2号、東京スカイツリータウンの東京ソラマチ内にある水族館。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3757.すみだ北斎美術館  ・〒130-0014東京都墨田区亀沢二丁目7番2号
すみだ北斎美術館(すみだ ほくさい びじゅつかん、英語表記:The Sumida Hokusai Museum)は、日本の東京都墨田区亀沢にある公立美術館[3]。2016年(平成28年)11月22日に開館した[4][5]。江戸時代後期の浮世絵師・葛飾北斎が本所界隈(現在の墨田区の一角)で生涯を送ったことや、彼が本所割下水で生まれたとされ[6]、当時の「南割下水」に相当する現在の「北斎通り」の線上にある亀沢もゆかりの地に含まれることから、当地に設けられた。 仮称は「北斎館」であったが、2009年4月に「すみだ北斎美術館」に正式決定した[7]。
Wikipedia    内容詳細  
3758.相撲博物館  ・〒130-0015東京都墨田区横網1-3-28
相撲博物館(すもうはくぶつかん)は、東京都墨田区の国技館内にある、日本の国技といわれる相撲の資料を収蔵した施設である。公益財団法人日本相撲協会が運営している。
Wikipedia    内容詳細  
3759.東京都江戸東京博物館  ・〒130-0015東京都墨田区横網一丁目4番1号
東京都江戸東京博物館(とうきょうとえどとうきょうはくぶつかん)は、東京都墨田区横網1-4-1にある東京都立の博物館。指定管理者制度により、公益財団法人東京都歴史文化財団が運営する。2022年4月1日より、施設老朽化に伴う改修工事の為2025年まで休館[2][3]。
Wikipedia    内容詳細  
3760.東京都復興記念館  ・〒130-0015東京都墨田区横網二丁目3番25号都立横網町公園
東京都復興記念館(とうきょうと ふっこうきねんかん)は、東京都墨田区横網二丁目の横網町公園内にある博物館で、管理運営は公益財団法人東京都慰霊協会が行っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3761.東武博物館  ・〒131-0032東京都墨田区東向島四丁目28番16号東武伊勢崎線 (東武スカイツリーライン)東向島駅高架下
東武博物館(とうぶはくぶつかん)は、東京都墨田区東向島にある東武鉄道に関する資料・車両などを収集・展示している博物館・鉄道保存展示施設。東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)東向島駅の高架下に所在する。運営は一般財団法人東武博物館[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3762.本所防災館  ・〒130-0003東京都墨田区横川4-6-6
本所防災館(ほんじょぼうさいかん)は、東京都墨田区横川にある防災学習施設。東京消防庁により開設された。入館料は無料。防災シアターを視聴できるほか、地震体験、消火体験、煙体験、応急手当体験、都市型水害体験などの防災体験ができる[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3763.郵政博物館 (日本)  ・〒131-8139東京都墨田区押上1-1-2東京スカイツリータウン・ソラマチ9F
郵政博物館(ゆうせい はくぶつかん、英称:Postal Museum Japan)は、東京都墨田区押上に所在する博物館類似施設。運営者は日本郵政株式会社(実際の運営は公益財団法人通信文化協会に委託。)
Wikipedia    内容詳細  
3764.両国花火資料館  ・〒130-0006東京都墨田区両国二丁目10番8号、住友不動産両国ビル1階
両国花火資料館(りょうごくはなびしりょうかん)は、東京都墨田区両国二丁目にある博物館。花火の歴史や技術に関する展示を行っており、一般財団法人墨田区観光協会により管理・運営されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3765.東京都平和祈念館
東京都平和祈念館(とうきょうとへいわきねんかん)は、東京大空襲を記録するために計画された施設(都立)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3766.五島美術館  ・〒158-8510東京都世田谷区上野毛3-9-25
五島美術館(ごとうびじゅつかん)は、東京都世田谷区上野毛(かみのげ)にある美術館。1960年(昭和35年)4月18日に開館し[1]、所蔵品は日本・東洋の古美術を中心に国宝5件、重要文化財50件を含む約5000件にのぼる。運営主体は公益財団法人五島美術館で、同法人は五島美術館および大東急記念文庫の運営を行っている。
Wikipedia    内容詳細  
3767.静嘉堂文庫  ・〒157-0076東京都世田谷区岡本二丁目23番1号
静嘉堂文庫(せいかどうぶんこ)は、東京都世田谷区岡本にある専門図書館。日本および東洋の古典籍及び古美術品を収蔵する。東京都千代田区丸の内の静嘉堂文庫美術館で収蔵美術品を一般公開している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3768.世田谷区立郷土資料館  ・〒154-0017東京都
世田谷区立郷土資料館(せたがやくりつきょうどしりょうかん)は、東京都世田谷区の区政30周年事業の一環として、1964年(昭和39年)9月10日に都内で最初に開館した公立の博物館で、旧世田谷代官屋敷内に建築家、前川國男の設計で建てられたものである。世田谷区内の歴史、民俗、考古資料の収集、保存、展示、研究を行い、年一回特定のテーマでの特別展示を行っている[1]。収蔵資料の増加で館内が手狭になったので、1987年(昭和62年)に新館を増築、2014年(平成26年)9月10日に開館50周年を迎えた。
Wikipedia    内容詳細  
3769.世田谷美術館  ・〒157-0075東京都世田谷区砧公園1-2
世田谷美術館(せたがやびじゅつかん)は、東京都世田谷区の砧公園のなかにある美術館である。
Wikipedia    内容詳細  
3770.国立科学博物館  ・〒110-8718東京都台東区上野公園7番20号
国立科学博物館(こくりつかがくはくぶつかん、英: National Museum of Nature and Science、略称:かはく、科博)は、独立行政法人国立科学博物館が運営する日本の博物館。
Wikipedia    内容詳細  
3771.下町風俗資料館  ・〒110-0007東京都台東区上野公園2番1号
下町風俗資料館(したまちふうぞくしりょうかん)は、東京都台東区上野公園内、不忍池の畔にある台東区立の博物館。主に、江戸時代から昭和時代中期くらいにおいて育まれた東京下町の文化的資料を扱う。「庶民の歴史である下町の大切な記憶を次の世代へ伝える[3]」べく構想され、1980年(昭和55年)に開館した。指定管理者制度により公益財団法人台東区芸術文化財団が管理・運営を行っている。[4]
Wikipedia    内容詳細  
3772.大名時計博物館  ・〒110-0001 日本 東京都台東区谷中2丁目
大名時計博物館(だいみょうとけいはくぶつかん)は、東京都台東区谷中にある時計の博物館である。1974年4月に開設された。陶芸家である上口愚朗により収集された江戸時代の大名時計が公開されている。[1]
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3773.浅草公園水族館  ・〒111-0032 日本 東京市浅草区浅草公園四区(現在の東京都台東区浅草二丁目7)
浅草公園水族館(あさくさこうえんすいぞくかん)は、かつて存在した日本の水族館である。通称浅草水族館。昭和初年に2階が「余興場」となり、軽演劇の劇団「カジノ・フォーリー」が旗揚げしたことで知られる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3774.木馬館  ・〒111-0032東京都台東区浅草2丁目7-5
木馬館(もくばかん)は、東京市台東区浅草に存在する大衆演劇の劇場である。木馬館の1階部分が後に「木馬亭」と呼ばれ、浪曲の定席となる。
Wikipedia    内容詳細  
3775.アーティゾン美術館  ・〒104-0031東京都中央区京橋1丁目7番2号
アーティゾン美術館(アーティゾンびじゅつかん、英: ARTIZON MUSEUM)は、東京都中央区京橋にある私立美術館。公益財団法人石橋財団が運営している。 2019年7月1日にブリヂストン美術館 (ブリヂストンびじゅつかん、英: Bridgestone Museum of Art)から改称し[3]、2020年1月18日にミュージアムタワー京橋内で新たにオープンした。従来の西洋美術、日本近代絵画に加えて、再開後は古美術品や現代美術なども幅広く収蔵・展示する施設とする[4]。ARTIZONはART(美術)とHORIZON(地平)を合わせた造語。
Wikipedia    内容詳細  
3776.貨幣博物館  ・〒103-0021東京都中央区日本橋本石町1-3-1(日本銀行分館内)
貨幣博物館(かへいはくぶつかん)は、日本銀行金融研究所内の2階フロアに設置されている博物館。1982年(昭和57年)に日本銀行創立100周年を記念して設置され、1985年(昭和60年)11月に開館した[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3777.警察博物館  ・〒104-0031東京都中央区京橋3丁目5番1
警察博物館(けいさつはくぶつかん)は、警視庁の歴史と活動に関する資料を展示している日本の博物館である。警視庁内での正式名称は「警視庁広報センター」[1](旧・けいさつPRセンター[1])。日本語、英語、中国語、韓国語の各種パンフレットが用意されている。
Wikipedia    内容詳細  
3778.国立映画アーカイブ  ・〒104-0031東京都中央区京橋3-7-6
国立映画アーカイブ(こくりつえいがアーカイブ、英語: National Film Archive of Japan, NFAJ)は、独立行政法人国立美術館が運営する、日本で唯一の国立映画機関である。
Wikipedia    内容詳細  
3779.ずかんミュージアム銀座  ・〒104-0061東京都中央区銀座5丁目-2-1 東急プラザ銀座 6F
ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑NEO(ずかんミュージアム銀座)は、東京都中央区銀座に位置する東急プラザ銀座の6階にある体験型施設。 ずかんミュージアム有限責任事業組合(佐々木ホールディングス株式会社、株式会社小学館、株式会社エイド・ディーシーシー、株式会社ドリル、株式会社電通、株式会社サニーサイドアップ、株式会社朝日新聞社)が運営している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3780.Daiichi Sankyo くすりミュージアム  ・〒103-8426 日本 東京都中央区日本橋本町3-5-1
Daiichi Sankyo くすりミュージアム(だいいちさんきょう くすりミュージアム)とは、大手製薬会社の第一三共が運営する薬に関する企業博物館である。所在地は中央区日本橋本町。
Wikipedia    内容詳細  
3781.東京宝くじドリーム館  ・〒104-0031 日本 東京都中央区京橋2-5-7
東京宝くじドリーム館(とうきょうたからくじドリームかん)は、東京都中央区京橋にある、宝くじの博物館である。 1981年12月に開館。当時は千代田区内幸町にあったが、宝くじの賞金や賞金が多様化され、「宝くじの情報発信基地」としての役割をより充実したものとして館内の施設や展示内容を大幅に一新するため、2004年1月5日に移転開館した。 数字選択式全国自治宝くじ(「ナンバーズ」「ミニロト」「ロト6」「ロト7」「ビンゴ5」)、東京都宝くじの抽せん会場として知られる。ステージ前には30もの席が設けられている。
Wikipedia    内容詳細  
3782.btf ANNEX
btf ANNEX(ビーティーエフアネックス)は、東京都中央区新富にあるアートショップ、ギャラリースペースである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3783.三井記念美術館  ・東京都中央区日本橋室町2-1-1 三井本館7階
三井記念美術館(みついきねんびじゅつかん)は、東京都中央区日本橋室町にある、旧財閥三井家の伝来品を収蔵展示するために設立された、公益財団法人三井文庫が運営する私立美術館である。
Wikipedia    内容詳細  
3784.オカムラいすの博物館  ・〒100-0014 日本 東京都千代田区永田町2丁目13-2
オカムラいすの博物館とはオカムラが運営する椅子に関する企業博物館である。所在地は東京都千代田区永田町。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3785.科学技術館  ・〒102-0091東京都千代田区北の丸公園2-1
科学技術館(かがくぎじゅつかん、英: Science Museum)は、東京都千代田区北の丸公園内にある博物館(科学館)である。公益財団法人日本科学技術振興財団が運営・管理を行っている。
Wikipedia    内容詳細  
3786.憲政記念館  ・東京都千代田区永田町一丁目1番1号
憲政記念館(けんせいきねんかん、英: Parliamentary Museum)は、東京都千代田区永田町一丁目にある日本の議会政治に関する展示施設。国会議事堂に隣接する国会前庭内に建つ。館は衆議院事務局の管轄である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3787.3331 Arts Chiyoda  ・〒101-0021東京都千代田区外神田6丁目11-14
3331 Arts Chiyoda(アーツ千代田3331、アーツちよだ3331)は、東京都千代田区外神田にある文化芸術施設[1](アートセンター)。千代田区文化芸術条例[2]に基づき策定された、千代田区文化芸術プラン[3]の重点プロジェクトとして始まった[4]。 2005年に統合により閉校した千代田区立練成中学校の校舎を改修して、2010年3月14日にプレオープン、2010年6月26日にグランドオープンした[5][リンク切れ]。運営は、区が公募で選定した運営団体「合同会社コマンドA」が行っており[6]、アーティストの中村政人(東京藝術大学教授)が統括ディレクターを務める[1]。施設名称の3331とは、江戸一本締めの手拍子を数字表記したもの[7]。
Wikipedia    内容詳細  
3788.三の丸尚蔵館  ・〒100-0001東京都千代田区千代田1-1 皇居東御苑内
皇居三の丸尚蔵館(こうきょさんのまるしょうぞうかん、英: Museum of the Imperial Collections)は、東京都千代田区千代田の皇居東御苑内にある、国立文化財機構が所管する博物館施設。 昭和天皇の死後の1989年(平成元年)6月に遺族の明仁と香淳皇后[3]から寄贈され国庫に帰属した美術品を保存、研究、公開するための施設として、1992年(平成4年)9月に宮内庁所管の博物館「三の丸尚蔵館」として皇居東御苑内に建設され、1993年(平成5年)11月3日に開館した[4]。開館以後も皇族からの寄贈により収蔵品が度々追加されており、現在の収蔵点数は9,800点[5]。 2019年(平成31年/令和元年)度から収蔵庫と展示室を拡張するために建て替え工事が始まり、2023年(令和5年)年10月に宮内庁から国立文化財機構に移管され、同機構を所管する文化庁が収蔵品の管理を行う体制に改められた。2023年11月3日に建て替えられた第I期棟が開館して施設の正式名称が「皇居三の丸尚蔵館」に改められ、2026年(令和8年)に旧館跡地に第II期棟が完成して全面的に再開館する予定である[6][7][8]。
Wikipedia    内容詳細  
3789.しょうけい館  ・〒102-0074東京都千代田区九段南1-5-13
しょうけい館(しょうけいかん)は、東京都千代田区にある博物館で、日本の傷痍軍人に関する史料の収集・保存・展示を行っている。館名には「承継」の意味があり、「戦傷病者史料館」の名称を附記する。 戦時中及び戦後の戦傷病に関する体験等を伝える施設で、厚生労働省が設置した国立施設である。2013年11月までは厚生労働省所管の財団法人日本傷痍軍人会が運営していた[1]が会員の高齢化と減少により解散し、それに伴い管理主体は変更された。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3790.昭和館  ・〒102-0074 日本 東京都千代田区九段南1-6-1
昭和館(しょうわかん)は、東京都千代田区九段南にある日本の国立博物館(厚生労働省社会・援護局所管)である。日本遺族会が運営を受託している。国民が経験した戦中、戦後の国民生活上の労苦を後世代の人々に伝えていくことを目的として[1]、1999年(平成11年)3月27日に設立された。実物資料の常設展示のほか、特別企画展や図書・映像・音響資料の閲覧事業を実施している。2017年6月、常設展示室のリニューアルを行った。特徴的な外周の壁面にはチタン製のパネルが採用[2]されており、建設から20年以上を経た現在でも美観を保っている。
Wikipedia    内容詳細  
3791.東京国立近代美術館  ・〒102-0091東京都千代田区北の丸公園3番1号
東京国立近代美術館(とうきょうこくりつきんだいびじゅつかん、英語: The National Museum of Modern Art, Tokyo、英略称: MOMAT[2])は、独立行政法人国立美術館[注 1]が運営する美術館である。
Wikipedia    内容詳細  
3792.東京ステーションギャラリー  ・〒100-0005東京都東京都千代田区丸の内1-9-1
東京ステーションギャラリー(とうきょうステーションギャラリー)は、東京都千代田区丸の内にある東京駅の中に付設された、主に近代美術や現代美術の展示を行う美術館である。
Wikipedia    内容詳細  
3793.日本カメラ博物館  ・〒102-0082東京都千代田区一番町25番地JCII一番町ビル
日本カメラ博物館(にほんカメラはくぶつかん)は、東京都千代田区一番町にある博物館である。 一般財団法人日本カメラ財団(Japan Camera Industry Institute)により運営され、カメラや写真の企画展を定期的に開催し、日本国内外のカメラや写真を紹介する他、調査研究に必要な資料の利用と提供を行っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3794.三菱一号館美術館  ・東京都千代田区丸の内2-6-2
三菱一号館美術館(みつびしいちごうかんびじゅつかん)は、東京都千代田区丸の内にある美術館。大手不動産会社の三菱地所が運営する企業博物館で、同館の建物は丸の内最初の洋風貸事務所建築として明治時代に建てられた(旧)三菱一号館を同社が復元したものである。
Wikipedia    内容詳細  
3795.明治大学博物館  ・〒101-8301東京都千代田区神田駿河台1-1明治大学アカデミーコモン地階
明治大学博物館(めいじだいがくはくぶつかん)は、東京都千代田区神田駿河台の明治大学駿河台キャンパス内にある博物館で、刑事部門・商品部門・考古学部門および大学史展示室からなる。
Wikipedia    内容詳細  
3796.遊就館  ・〒102-8246東京都千代田区九段北3-1-1
遊就館(ゆうしゅうかん)は、靖国神社境内に併設された同社の祭神ゆかりの資料を集めた宝物館(博物館法の適用外)である。 幕末維新期の動乱から大東亜戦争(太平洋戦争)に至る戦没者、国事殉難者を祭神とする靖国神社の施設として、戦没者や軍事関係の資料を収蔵・展示している。1882年(明治15年)に開館した日本における「最初で最古の軍事博物館」[1][出典無効]。靖国神社の遊就館部職員によって運営される[2]。 「遊就館」という名称は、『荀子』勧学篇の「故君子居必擇鄕、遊必就士、所以防邪僻而近中正也」(故に君子は居るに必ず郷を択び、遊ぶに必ず士に就くは、邪僻を防ぎ中正に近づく所以なり)に拠る。 地下1階地上3階建[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3797.領土・主権展示館  ・〒100-0013東京都千代田区霞が関3-8-1 虎の門三井ビルディング1F
領土・主権展示館(りょうど・しゅけんてんじかん、英: National Museum of Territory and Sovereignty[3])は、東京都千代田区の虎の門三井ビルディングに所在する、竹島および尖閣諸島、北方領土等の領有権問題に関する博物館である。
Wikipedia    内容詳細  
3798.ごはんミュージアム
ごはんミュージアムは、かつて全国農業協同組合中央会(JA全中 - 米消費拡大・食生活対策室)が運営していた常設の食育啓発施設。2011年2月28日に閉館した。本稿では前身の「お米ギャラリー」についても述べる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3799.逓信総合博物館  ・〒100-0004東京都千代田区大手町二丁目3-1 逓信ビル
逓信総合博物館(ていしんそうごうはくぶつかん)は、東京都千代田区大手町にあった企業博物館である。愛称は「ていぱーく」。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3800.交通博物館  ・〒101-0041東京都千代田区神田須田町1-25北緯35度41分49秒 東経139度46分12秒 / 北緯35.696917度 東経139.770083度 / 35.696917; 139.770083座標: 北緯35度41分49秒 東経139度46分12秒 / 北緯35.696917度 東経139.770083度 / 35.696917; 139.770083
交通博物館(こうつうはくぶつかん、英語: Transportation Museum)は、かつて東京都千代田区神田須田町にあった交通の全般にわたって収集・展示を行う日本の博物館である。 東日本旅客鉄道(JR東日本)が所有し、公益財団法人交通文化振興財団に運営を委託していた。 2006年5月14日限りで閉館し、後継施設として翌2007年10月14日に埼玉県さいたま市大宮区・北区大成町に鉄道博物館が開館した。ただしこれは鉄道部門に限定した「収蔵品展示事業」のみの後継であり、運営する団体が異なるため調査研究活動の継承は行われていない。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3801.JAXAi  ・〒100-8260東京都千代田区丸の内1-6-4丸の内オアゾショップ&レストラン 2F
情報センターJAXAi(じょうほうセンタージャクサ・アイ)は、かつてあった宇宙航空研究開発機構(JAXA)の広報施設。 入場料は無料で、主に日本の宇宙開発に関するイベントや展示などが行われていたが、2010年4月26日に行われた事業仕分け第2弾において事業の廃止を判定された[3]。この判定を受け、2010年12月28日に閉館した[4]。
Wikipedia    内容詳細  
3802.ニューオータニ美術館  ・〒102-8578東京都千代田区紀尾井町4-1ニューオータニガーデンコート6F
ニューオータニ美術館(ニューオータニびじゅつかん)は、東京都千代田区紀尾井町にあった私立美術館である。 1991年、ホテルニューオータニに新しいビル棟「ガーデンコート」が建設されたのを機に、文化的機能の充実と社会還元を目的とし、同ビル6階(ロビィ階)に開館された。同ホテルの創業者大谷米太郎が収集した肉筆浮世絵などを随時展示している。 2014年3月23日をもって休館。跡地には2017年7月にマリー・ローランサン美術館がオープンしたが、2019年1月14日をもって閉館した[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3803.切手の博物館  ・〒171-0031東京都豊島区目白1-4-23
切手の博物館(きってのはくぶつかん)は、一般財団法人水原フィラテリー財団が運営する、東京都豊島区所在の切手関係の専門博物館、東京都の登録博物館(第68号、1991年)。
Wikipedia    内容詳細  
3804.古代オリエント博物館  ・〒170-8630東京都豊島区東池袋3-1-4 サンシャインシティ文化会館7階
公益財団法人古代オリエント博物館(こだいオリエントはくぶつかん)は、東京都豊島区池袋のサンシャインシティ内に所在する古代オリエント関係の専門博物館である。
Wikipedia    内容詳細  
3805.サンシャイン水族館  ・〒170-0013東京都豊島区東池袋3丁目1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル 屋上
サンシャイン水族館(サンシャインすいぞくかん、英語:Sunshine Aquarium)は、東京都豊島区東池袋のサンシャインシティ ワールドインポートマート内にある水族館。1978年10月開館。株式会社サンシャインエンタプライズが運営している。旧称はサンシャイン国際水族館。 全館リニューアルのため2010年9月1日より1年間休業し、2011年8月4日にリニューアルオープンした。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3806.トキワ荘マンガミュージアム  ・〒171-0052東京都豊島区南長崎3-9-22
豊島区立トキワ荘マンガミュージアム(としまくりつトキワそうマンガミュージアム)は、東京都豊島区南長崎の南長崎花咲公園(トキワ荘公園)内にある博物館である。
Wikipedia    内容詳細  
3807.豊島区立郷土資料館  ・〒171-0021東京都豊島区西池袋2丁目37番4号 としま産業振興プラザ7階
豊島区立郷土資料館(としまくりつきょうどしりょうかん)は、東京都豊島区の歴史、文化、民俗など郷土資料の展示をしている。[1]ビルの1フロアを使った都心の博物館である。雑司が谷鬼子母神、駒込・巣鴨を中心とし近世の江戸中期から明治期にかけて、ソメイヨシノを始めとして花卉(かき)と植木の生産地として栄えた園芸、菊見などの花見遊覧の風俗を紹介する「園芸の里」、大正デモクラシーと大正ロマンを表現する長崎アトリエ村(さくらがおかパルテノン)[2]、戦後復興のエネルギーを示す池袋の「ヤミ市」の4つのテーマを主展示として構成している。[3]1984年(昭和59年)に開館。2017年(平成29年)10月にリニューアルオープンした。
Wikipedia    内容詳細  
3808.豊島区立熊谷守一美術館  ・〒171-0044 日本 東京都豊島区千早2-27-6
豊島区立 熊谷守一美術館(としまくりつ くまがいもりかずびじゅつかん)は、東京・千早の熊谷守一の旧居跡地に次女の熊谷榧が1985年に開設した守一の記念美術館。
Wikipedia    内容詳細  
3809.セゾン美術館  ・ 日本 東京都豊島区南池袋 1-28-11 西武百貨店池袋店別館
セゾン美術館(セゾンびじゅつかん、Sezon Museum of Art)は、かつて東京都豊島区南池袋の西武百貨店池袋店(後の西武池袋本店)内に所在した美術館。1975年(昭和50年)開館、1999年(平成11年)閉館。 セゾン美術館開館と同時に、併設して美術書専門書店「アール・ヴィヴァン (ART VIVANT) 」が開店[1]。前衛美術専門書など書籍のほか、現代音楽のレコードなども取り扱い、当時の日本では入手困難だった音源を紹介した。美術館の閉館に先立ち1995年に閉店した[1]。 1979年には姉妹館として西武百貨店船橋店内に「船橋西武美術館」が開館し、1996年に閉館した[2][3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3810.印刷博物館  ・〒112-8531東京都文京区水道1丁目3番3号TOPPAN小石川本社ビル
印刷博物館(いんさつはくぶつかん)は、東京都文京区水道TOPPAN小石川本社ビルにある印刷に関する博物館である。2000年に凸版印刷(現TOPPANホールディングス)が100周年記念事業の一環で設立し、印刷文化に関わる資料の蒐集や研究活動、活版印刷などの印刷を実体験するなどの実践・啓蒙活動を行っている。館長は金子眞吾[1](TOPPANホールディングス代表取締役会長)。 ミュージアムショップ、印刷関連図書専門のライブラリー、P&Pギャラリー、研修室(グーテンベルク・ルーム)、VRシアター(土日・土日に続く休日のみ)を併設している。 2002年に日本展示学会(会長端信行)学会賞の作品賞を受賞している。
Wikipedia    内容詳細  
3811.永青文庫  ・〒112-0015 日本 東京都文京区目白台1丁目1番地1号
永青文庫(えいせいぶんこ)は、東京都文京区目白台にある、日本・東洋の古美術を中心とした美術館。旧熊本藩主細川家伝来の美術品・歴史資料、16代当主細川護立の蒐集品などを収蔵展示研究、運営主体は公益財団法人永青文庫。理事長は細川護光[1]。 熊本市の熊本城二の丸にある熊本県立美術館が「永青文庫展示室」を設け、永青文庫所蔵品の一部を年に数回入れ替えながら展示しているほか、東京国際空港第2旅客ターミナル内にあった「ディスカバリーミュージアム」でも所蔵品の一部が企画を替えながら展示されていた[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3812.国立近現代建築資料館  ・〒113-0034東京都文京区湯島四丁目6番15号
国立近現代建築資料館(こくりつきんげんだいけんちくしりょうかん、英語:National Archives of Modern Architecture)は、日本の近現代建築に関する資料(図面や模型等)の劣化・散逸や海外流出を防ぐための収集・保管、建築物の調査研究と啓蒙活動や資料の展示を目的に設立された文化庁所管の資料館である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3813.竹久夢二美術館  ・〒113-0032東京都文京区弥生二丁目4番2号
竹久夢二美術館(たけひさゆめじびじゅつかん)は、東京都文京区弥生にある、竹久夢二作品を公開する私立美術館である。弁護士鹿野琢見が1990年11月に創設した[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3814.東京大学総合研究博物館  ・〒113 - 0033東京都文京区本郷七丁目3番1号
東京大学総合研究博物館(とうきょうだいがくそうごうけんきゅうはくぶつかん、英称:The University Museum, The University of Tokyo, 略称:UMUT)は、国立大学法人東京大学の全学センターとして設置されている教育研究機関かつ博物館である。1966年(昭和41年)4月に開館した。
Wikipedia    内容詳細  
3815.東京都水道歴史館
東京都水道歴史館(とうきょうとすいどうれきしかん)は、東京都文京区本郷にある東京都水道局が運営するPR施設である。 1995年(平成7年)4月15日開館。従来、西新宿にあった東京都水道記念館を閉館して、本郷給水所に隣接する東京都水道局本郷庁舎2号館(水運用センターおよび水質センターも併設)に新設された。東京水道400年の歴史を江戸時代と明治時代以降に分けて実物大模型や歴史資料、映像を用いて紹介している。玉川上水に関する歴史資料が非常に充実しており、閲覧室では東京都立中央図書館でも所蔵されていない、貴重な一次資料や二次資料が閲覧できるようになっている。 なお、博物館の裏手には、東京都水道局が管理する本郷給水所公苑があり、神田上水の石桶が保存されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3816.東洋大学井上円了記念博物館  ・〒112-8606東京都文京区白山5-28-20東洋大学白山5号館1階
東洋大学井上円了記念博物館(とうようだいがくいのうええんりょうきねんはくぶつかん)は、東洋大学が運営する博物館。 2005年4月、東洋大学大学白山キャンパス5号館(井上記念館)内に開館した[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3817.東洋文庫  ・〒113-0021東京都文京区本駒込2丁目28番21号
公益財団法人東洋文庫(とうようぶんこ)は、東京都文京区に所在する東洋学の専門図書館、研究所である[6]。英語名称はThe Oriental Libraryであるが、Toyo Bunkoとしても知られている。 東洋史と文化に関する文献資料を収集した東洋学専門図書館であり、EU東洋学研究コンソーシアム[注釈 1]、フランス極東学院、台湾中央研究院、ハーバード燕京研究所などの海外の東洋学関連研究機関と提携している[7]。1961年から2003年までは東洋文庫にユネスコ東アジア文化研究センターが附置されていた[7]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3818.日本サッカーミュージアム  ・〒113-8311東京都文京区本郷3丁目10番15号
日本サッカーミュージアム(にほんサッカーミュージアム、英語: Japan Football Museum)は、かつて日本サッカー協会が2002 FIFAワールドカップの開催を記念して日本サッカー協会ビル(JFAハウス)に設けていた展示施設・企業博物館[1]。運営は公益財団法人日本サッカー協会。 2002年日韓W杯が決定した4ヵ月後の1996年9月10日に開催された日本サッカー協会(JFA)創立75周年記念の席で、当時の長沼健JFA会長が「自社ビルを持ちたい」と発言し、これに岡野俊一郎JFA副会長(当時)が「小さくてもいいからミュージアムがほしい」と呼応し、設立が決まり、2003年12月22日に開館[2]、20年弱営業したが、JFAの新オフィス移転に伴い、2023年2月26日をもって同地での営業を終了し休館した。
Wikipedia    内容詳細  
3819.Blue-ing!  ・〒113-8311東京都文京区後楽1丁目3番61号
blue-ing!(片:ブルーイング)は東京ドームシティ内にあるJFAサッカー文化創造拠点[1]。運営は公益財団法人日本サッカー協会。落合陽一監修。日本サッカーミュージアムの後継施設であり、有料と無料のエリアに分かれている。施設内は人工芝を使ってスタジアムをイメージした作りとなっており、カフェもある。本サイトの表記の都合上「Blue-ing!」となっているが、正しくは「blue-ing!」である[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3820.文京ふるさと歴史館  ・〒113-0033 日本 東京都文京区本郷四丁目9-29
文京ふるさと歴史館(ぶんきょうふるさとれきしかん)は、東京都文京区本郷にある歴史博物館である。1991年(平成3年)に開設された。主に文京区周辺の文化財を公開している。
Wikipedia    内容詳細  
3821.三菱史料館
公益財団法人三菱経済研究所付属三菱史料館(こうえきざいだんほうじんみつびしけいざいけんきゅうじょしょぞくみつびししりょうかん The Mitsubishi Archives)は、東京都文京区湯島にある史料館である。三菱経済研究所のビル内にあり、三菱グループの歴史の史料が公開されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3822.野球殿堂博物館 (日本)  ・ 日本東京都文京区後楽1-3-61
野球殿堂博物館(やきゅうでんどうはくぶつかん)は、日本の野球専門博物館、それを運営する公益財団法人。法人名は、公益財団法人野球殿堂博物館。東京都文京区後楽の東京ドーム内に所在し、館内には野球殿堂などがある。
Wikipedia    内容詳細  
3823.弥生美術館  ・〒113-0032東京都文京区弥生二丁目4番2号
弥生美術館(やよいびじゅつかん)は、東京都文京区弥生にある、弁護士・鹿野琢見によって1984年6月に創設された私立美術館である。
Wikipedia    内容詳細  
3824.オルゴールの小さな博物館  ・〒112-0015東京都文京区目白台3丁目25-14
オルゴールの小さな博物館(オルゴールのちいさなはくぶつかん)は、東京都文京区にかつて所在したオルゴールの博物館。日本で最初のオルゴールの博物館であった。2013年5月15日閉館。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3825.礫川浮世絵美術館  ・〒112-0002東京都文京区小石川1-2-3小石川春日ビル5F
礫川浮世絵美術館(こいしかわうきよえびじゅつかん)は、東京都文京区小石川にあった浮世絵版画専門の美術館である。2014年3月をもって休館(事実上の閉館)した[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3826.アクアパーク品川  ・〒108-8611東京都港区高輪4丁目10-30
マクセル アクアパーク品川(マクセル アクアパークしながわ)は、東京都港区高輪にある品川プリンスホテルの敷地内に所在する水族館。旧称はエプソン アクアパーク品川、エプソン 品川アクアスタジアム。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3827.味の素食の文化センター  ・東京都港区高輪3-13-65 味の素グループ高輪研修センター内北緯35度37分58.246秒 東経139度43分58.332秒 / 北緯35.63284611度 東経139.73287000度 / 35.63284611; 139.73287000座標: 北緯35度37分58.246秒 東経139度43分58.332秒 / 北緯35.63284611度 東経139.73287000度 / 35.63284611; 139.73287000
公益財団法人味の素食の文化センター(英: Ajinomoto Foundation for Dietary Culture[1][2])は、食文化の研究支援・普及活動を行う組織である。1979年に味の素が70周年記念事業として始めたものが前身である。1989年に財団法人として設立、2013年に公益財団法人へ移行した。学際的研究会「食の文化フォーラム」を主催し、研究成果は公開シンポジウムにおいて一般向けに発表されている。また、食文化雑誌『vesta』(ヴェスタ)の発行、映像記録の自主制作、図書・文献などの資料収集を行っている。財団事務局のある東京都港区高輪において、食文化に関する専門図書館「食の文化ライブラリー」と食文化に関する錦絵などを展示する「食文化展示室」を運営している。また、公益社団法人日本フードスペシャリスト協会の賛助会員でもある[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3828.アド・ミュージアム東京  ・〒105-7090東京都港区東新橋1-8-2カレッタ汐留地下1・2階
アドミュージアム東京(アドミュージアムとうきょう)は、東京都港区のカレッタ汐留にある、広告をテーマにした博物館である。
Wikipedia    内容詳細  
3829.NHK放送博物館  ・〒105-0002 日本 東京都港区愛宕二丁目1-1
NHK放送博物館(NHKほうそうはくぶつかん、英語: NHK Museum of Broadcasting)は、日本放送協会 (NHK)が運営する放送に関する博物館である。
Wikipedia    内容詳細  
3830.外務省外交史料館  ・〒106-0041 日本東京都港区麻布台一丁目5番3号
外務省外交史料館(がいむしょうがいこうしりょうかん、英語: Diplomatic Archives of the Ministry of Foreign Affairs of Japan[注釈 1])は、日本の外務省大臣官房総務課に置かれる組織として1971年(昭和46年)4月15日に開館した公文書館[2]。外交記録を管理、保存、展示、公開するほか、『日本外交文書』や『外交史料館報』(年刊)の刊行、講演会もてがけている。
Wikipedia    内容詳細  
3831.慶應義塾図書館旧館  ・〒108-8345東京都港区三田2-15-45
慶應義塾図書館旧館(けいおうぎじゅくとしょかんきゅうかん)は、東京都港区三田の慶應義塾大学三田キャンパスにある大学図書館で、三田演説館と並んで慶應義塾大学を象徴する建造物の一つである。国の重要文化財(建造物)に指定されている。 1912年(明治45年)開館時の正式名称は慶應義塾創立五十年紀念図書館。1982年(昭和57年)に図書館新館が開館した後は旧館と呼ばれるようになった[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3832.Gate J.
Gate J.(ゲート・ジェイ)とは公益財団法人馬事文化財団(2011年10月までは財団法人全国競馬・畜産振興会)が運営する、競馬と馬事文化の情報発信基地である。実質的には中央競馬を主催する日本中央競馬会 (JRA) の広報施設である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3833.国立科学博物館附属自然教育園  ・〒108-0071東京都港区白金台五丁目21番5号
国立科学博物館附属自然教育園(こくりつかがくはくぶつかんふぞくしぜんきょういくえん)は、東京都港区白金台五丁目に存在する国立科学博物館附属の自然緑地である。「旧白金御料地」として園内全域が天然記念物および史跡に指定されている[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3834.テピア  ・〒107-0061 日本東京都港区北青山2-8-44
テピア(TEPIA)[1]は、東京都港区北青山にある、機械・情報産業を中心とした技術の展示施設やホールなどからなる複合施設である。愛称は先端技術館@TEPIA、管理・運営は一般財団法人高度技術社会推進協会。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3835.物流博物館  ・〒108-0074 日本 東京都港区高輪4-7-15
物流博物館(ぶつりゅうはくぶつかん)は、1998年8月11日に東京都港区高輪に開館した、物流を専門に扱う日本唯一の博物館[1][2]である。
Wikipedia    内容詳細  
3836.港区立郷土歴史館  ・〒108-0071東京都港区白金台四丁目6番2号
港区立郷土歴史館(みなとくりつきょうどれきしかん)は、東京都港区白金台にある郷土史博物館である。 1938年(昭和13年)に竣工した旧国立公衆衛生院の建物を港区が国から取得し、耐震補強やバリアフリー化等の改修工事を行い複合施設「ゆかしの杜」として再生した。本館はその中の施設の一つとして2018年(平成30年)11月1日に開館した。それまで港区立三田図書館4階にあった港区立郷土資料館の所蔵品を引き継いだ[1]。
Wikipedia    内容詳細  
3837.港区立伝統文化交流館  ・〒105-0023 日本 東京都港区芝浦一丁目11番15号
港区立伝統文化交流館(みなとくりつでんとうぶんかこうりゅうかん)は、東京都港区芝浦にある公共施設。伝統文化の継承と地域の交流の促進を目的とする[4]。昭和時代初期の和風木造建築を修改築(リファイン)して2020年に開館した。
Wikipedia    内容詳細  
3838.感どうする経済館
感どうする経済館(かんどうするけいざいかん)とは、かつて内閣府が東京タワー内に開設したミニ博物館。 2005年11月、東京タワー4階の総務省統計局「とうけいプラザ」と同フロアに内閣府が国の危機的財政状況を視覚的・体験的に展示することを目的としてオープン。1分当たりの借金増加額を示す重り(オープン当時6.5kg、1g=1万円)を入れた「借金リュック」、刻一刻増加する長期債務の累積残高をデジタル表示する「借金時計」などを展示していた。 2009年3月31日に告知なく終了したのは、オープン当初の国家財政再建に向けたイメージ戦略とは裏腹な国債の増発が不可避である時勢にそぐわなくなったためとの見方がある[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3839.東京工業大学博物館  ・〒152-8550東京都目黒区大岡山2-12-1 東京工業大学大岡山キャンパス内
東京工業大学博物館(とうきょうこうぎょうだいがくはくぶつかん、Museum, Tokyo Institute of Technology)は、東京工業大学の大学博物館である。
Wikipedia    内容詳細  
3840.東京都写真美術館  ・〒153-0062東京都目黒区三田一丁目13番3号恵比寿ガーデンプレイス内
東京都写真美術館(とうきょうとしゃしんびじゅつかん)は、東京都目黒区三田一丁目にある、写真・映像(動画)専門の公立美術館である。指定管理者制度により、東京都歴史文化財団グループ(公益財団法人東京都歴史文化財団、鹿島建物総合管理株式会社、アサヒビール株式会社の共同事業体)が管理・運営している[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3841.日本民藝館  ・〒153-0041東京都目黒区駒場4-3-33
日本民藝館(にほんみんげいかん[注 2])は、東京都目黒区駒場四丁目にある美術館で、「『民藝品の蒐集や保管』『民藝に関する調査研究』『民藝思想の普及』『展覧会』[4]」を軸に活動している。
Wikipedia    内容詳細  
3842.目黒寄生虫館  ・〒153-0064 日本 東京都目黒区下目黒四丁目1番1号
目黒寄生虫館(めぐろ きせいちゅうかん、英称:Meguro Parasitological Museum、頭字語:MPM[4])は、日本の東京都目黒区下目黒に所在する、寄生虫学専門の私立博物館[5]。公益財団法人目黒寄生虫館が運営している。
Wikipedia    内容詳細  
3843.目黒区美術館  ・〒153-0063 日本・東京都目黒区目黒2-4-36
目黒区美術館(めぐろくびじゅつかん)は、東京都目黒区にある美術館。1987年に開館した小規模な美術館で、主に日本の近代から現代にかけての作家の作品を収集・展示するほか、ユニークな企画展で知られ、早くから教育普及事業に力を入れワークショップ活動を展開してきた。2023年現在、隣接する目黒区民センターの建て替えにともない、2028年度に取り壊され、大幅に機能・規模を縮小した上で同センターに統合される計画が進行中で、計画の妥当性や透明性について住民から疑問が呈されている[3]。
Wikipedia    内容詳細  
3844.めぐろ歴史資料館  ・〒153-0061 日本 東京都目黒区中目黒三丁目6-10
めぐろ歴史資料館(めぐろれきししりょうかん)は東京都目黒区にある区立歴史博物館。
Wikipedia    内容詳細  
3845.青梅市郷土博物館  ・〒198-0053東京都青梅市駒木町1-684(釜の淵公園内)
青梅市郷土博物館(おうめしきょうどはくぶつかん)は、東京都青梅市にある博物館。1974年(昭和49年)開館。釜の淵公園内にある[1]。最寄り駅はJR青梅線青梅駅。
Wikipedia    内容詳細  
3846.葛飾区郷土と天文の博物館  ・〒125-0063東京都葛飾区白鳥3-25-1
葛飾区郷土と天文の博物館(かつしかく きょうどとてんもんのはくぶつかん、Katsushika City Museum)は、東京都葛飾区白鳥三丁目にある博物館。1991年7月に開館した。運営は葛飾区。歴史学、民俗学、考古学、埋蔵文化財、文化財、天文学の6部門を持つ。専門家を招待して地域史フォーラムを主宰し、郷土史に関する書籍も執筆・出版している。
Wikipedia    内容詳細  
3847.地下鉄博物館  ・〒134-0084東京都江戸川区東葛西6丁目3番1号東京地下鉄東西線葛西駅高架下
地下鉄博物館(ちかてつはくぶつかん)は、東京都江戸川区の東京メトロ東西線葛西駅の高架下にある、地下鉄を専門に扱った博物館[1]。東京地下鉄株式会社(東京メトロ)の関連公益法人である公益財団法人メトロ文化財団(旧:財団法人地下鉄互助会)が運営している[2]。愛称は「ちかはく」。
Wikipedia    内容詳細  
3848.ちひろ美術館・東京  ・〒177-0042東京都練馬区下石神井4-7-2
ちひろ美術館・東京(ちひろびじゅつかん・とうきょう)は、公益財団法人いわさきちひろ記念事業団によって運営される東京都練馬区の美術館。世界初の絵本美術館である[1]。いわさきちひろを中心に、各国の絵本の原画を主たる展示物とする。
Wikipedia    内容詳細  
3849.中近東文化センター  ・〒181-0015東京都三鷹市大沢三丁目10番31号
中近東文化センター(ちゅうきんとうぶんかセンター、The Middle Eastern Culture Center in Japan)は、東京都三鷹市にある博物館・図書館。公益財団法人中近東文化センターにより設立された。
Wikipedia    内容詳細  
3850.気象科学館  ・〒105-8431東京都港区虎ノ門3-6-9 気象庁2階 気象科学館
気象科学館(きしょうかがくかん)は、東京都港区虎ノ門の気象庁本庁内にある科学館。
Wikipedia    内容詳細  
3851.国立極地研究所  ・ 日本〒190-8518東京都立川市緑町10番地の3北緯35度42分44.6秒 東経139度24分32秒 / 北緯35.712389度 東経139.40889度 / 35.712389; 139.40889
国立極地研究所(こくりつきょくちけんきゅうしょ[4]、英称:National Institute of Polar Research)は、大学共同利用機関法人情報・システム研究機構を構成する大学共同利用機関。南極、北極及びその周辺地域(極地、南極圏や北極圏)に関して、物理学や生物学など様々な科学的観点から観測、実験、総合研究を行っている。 総合研究大学院大学から大学院生を受け入れている[2]。 顧問として大村纂[注 1]、平澤威男[注 2]、平山善吉[注 3]および星合孝男[注 4]を委嘱する[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3852.八王子市こども科学館  ・〒192-0062 日本 東京都八王子市大横町9番13号
八王子市こども科学館(はちおうじしこどもかがくかん)は、東京都八王子市にある科学館である。 愛称は「サイエンスドーム八王子」だったが、コニカミノルタとのネーミングライツ締結に伴い、2013年8月から3年間「コニカミノルタ サイエンスドーム」という名称が使われている[2]。
Wikipedia    内容詳細  
3853.杉並区立科学館  ・〒167-0033 日本東京都杉並区清水3丁目3-13
杉並区立科学館(すぎなみくりつかがくかん)は、かつて存在した東京都杉並区立のプラネタリウム、天体望遠鏡、ホール、実験室等を備えた科学教育を目的とした施設。
Wikipedia    内容詳細  
3854.羽田航空宇宙科学館
羽田航空宇宙科学館(はねだこうくうちゅうかがくかん)は、NPO法人羽田航空宇宙科学館推進会議が東京国際空港(東京都大田区羽田空港)に開館を目指している航空博物館。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3855.葛西臨海水族園  ・〒134-0086東京都江戸川区臨海町6-2-3
葛西臨海水族園(かさいりんかいすいぞくえん、英: Tokyo Sea Life Park)は、東京都江戸川区臨海町の葛西臨海公園内にある水族館[1]。1989年10月10日に開園した。設計は谷口吉生。園長は錦織一臣(2019年4月から)。東京都建設局が所管していたが、指定管理者制度により公益財団法人東京動物園協会に運営が引き継がれた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3856.Sony Aquarium
Sony Aquarium(ソニーアクアリウム)は、東京都中央区銀座のソニービル等で、1966年の開業からほぼ毎年[注 1]、夏に開催される移動水族館である[1]。ソニー水族館とも呼ばれる[2]。沖縄美ら海水族館(おきなわちゅらうみすいぞくかん)が監修する[3][4][注 2]。 新型コロナウイルス感染症が流行した2020年、また銀座ソニーパークが一時閉園した2021年以降、開催はされていない。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3857.小岩菖蒲園
小岩菖蒲園(こいわしょうぶえん)とは、東京都江戸川区にある菖蒲園である。 
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3858.新宿御苑  ・日本東京都新宿区、渋谷区
新宿御苑(しんじゅくぎょえん)は、東京都新宿区と渋谷区に跨がる環境省所管の庭園である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3859.東京大学大学院農学生命科学研究科附属生態調和農学機構
東京大学大学院農学生命科学研究科附属生態調和農学機構(とうきょうだいがくだいがくいんのうがくせいめいかがくけんきゅうかふぞくせいたいちょうわのうがくきこう、英語: Institute for Sustainable Agro-ecosystem Services、略称: ISAS)は、東京大学大学院農学生命科学研究科附属の教育研究組織で、東京都西東京市緑町一丁目1番1号に所在し、田無演習林を含めて30ヘクタール以上の面積に耕地、林地、温室、見本園などの研究教育施設を所有する。2010年4月1日に農場と緑地植物実験所(検見川キャンパス)を統合し、演習林田無試験地の教育研究機能を組み入れて誕生した[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3860.東京都薬用植物園  ・〒187-0033東京都小平市中島町21−1
東京都薬用植物園(とうきょうとやくようしょくぶつえん)は、薬務行政の一環として設立された[1]。 東京都健康安全研究センター内の組織として再編された後、管理は公益社団法人東京生薬協会に委託している。 植物園自然保護国際機構(BGCI)による認証コード、およびハーバリウムのイニシャルはTOKMM[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3861.東京薬科大学薬用植物園
東京薬科大学薬用植物園 (とうきょうやっかだいがくやくようしょくぶつえん)は、東京都八王子市にある東京薬科大学が所有する植物園である。規模は4.1ヘクタール。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3862.練馬区立中里郷土の森緑地  ・ 日本東京都練馬区大泉町一丁目51番2号[1]
練馬区立中里郷土の森緑地(ねりまくりつなかざときょうどのもりりょくち)は、東京都練馬区大泉町一丁目にある都市公園法に基づく練馬区立の都市公園で、武蔵野の面影を残す屋敷林を活かした公園である[2][1]。緑と生き物に触れ合うことができる体験を通じて、緑の豊かさを実感することが出来る場を提供して、緑の保全と創出の意識の向上を図ることを目的としている[2][1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3863.堀切菖蒲園  ・ 日本東京都葛飾区堀切2-19-1
堀切菖蒲園(ほりきりしょうぶえん)は、東京都葛飾区堀切二丁目にある葛飾区所管の公園(植物園)である。花菖蒲の名所として知られる。また、最寄り駅の京成本線堀切菖蒲園駅およびその周辺地域の通称でもある。 京成本線堀切菖蒲園駅の南西500 mほど(徒歩約10分)の綾瀬川沿いに位置している。貴重な江戸系花菖蒲を中心に200種6000株の花菖蒲が植えられており、見ごろは、6月の中旬である。ほりきり葛飾菖蒲まつりの期間(6月初旬 - 20日頃)は、地元住民・商店街・行政等による運営協議会によって、パレードなどのイベントが行われる。また、公園内には食事(予約制宴会)ができる集会施設「静観亭」がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3864.牧野記念庭園  ・〒178-0063東京都練馬区東大泉六丁目34-4
練馬区立牧野記念庭園(ねりまくりつまきのきねんていえん)は東京都練馬区東大泉にある都市公園(植物園)。 1958年(昭和33年)に植物学者牧野富太郎の練馬区東大泉の自宅跡に、氏の業績を顕彰する庭園及び記念館として開園した。2009年に「牧野記念庭園(牧野富太郎宅跡)」として、国の登録記念物(遺跡及び名勝地)に登録された。2020年に東京都の名勝及び史跡に指定され、2023年には国の登録記念物は登録が抹消されている。 園内には300種近い植物があり、牧野博士が命名したセンダイヤザクラや仙台で発見し亡き妻の名をつけたスエコザサ等が植えられている。 牧野博士の次女・鶴代の孫である一浡(かずおき)が2010年より学芸員として運営に携わっている[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3865.向島百花園  ・東京都墨田区東向島三丁目18番3号
向島百花園(むこうじまひゃっかえん)は、東京都墨田区東向島三丁目にある都立庭園で、江戸時代に発祥をもつ花園である。みどころは早春の梅と秋の萩である。隅田川七福神の発祥の地であり佐原鞠塢(さはらきくう)が所有していた、ともいわれる「福禄寿」が祭られている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3866.上野恩賜公園  ・ 日本東京都台東区上野公園
上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)は、東京都台東区にある公園。通称上野公園。上野駅西口(公園口)に位置している。 「上野の森」とも呼ばれ、武蔵野台地末端の舌状台地「上野台」に公園が位置することから「上野の山」とも呼ばれる。面積は約53ヘクタールである[1]。東京都建設局の管轄。公園内には博物館、動物園等、多くの文化施設が存在する。「上野公園」は台東区の町名でもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3867.木場公園  ・ 日本東京都江東区
木場公園(きばこうえん)は、東京都江東区にある都立公園である。地名としては、木場、平野および三好にまたがる。総面積は24.2haで、当地近辺においては、貴重な緑豊かな場所である。 元々は、地名の由来通り、近辺は材木業関連の倉庫や貯木場などが多かった。しかし新しい埋立地が完成して、今までの貯木場としての機能が新木場へ移転したため、江東区の防災都市計画(住宅などが密集していることによる火災や地震被害を食い止めるため)の一環として、当地に公園を作ることになった。 木場(貯木場)の故地であることを残すべく、入口広場の中央のイベント池では、毎年10月に開催される江東区民祭りで木場の伝統芸である「木場の角乗」が行われるのを見ることができる。イベント池ではカルガモ及び冬になるとマガモやオナガガモやヒドリガモ等の水鳥を見ることが出来る。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3868.神代植物公園  ・東京都調布市
神代植物公園(じんだいしょくぶつこうえん)は、都内唯一として開園した植物公園。東京都調布市にある園内には約4,800種類、10万本・株の植物が30ブロックに分かれて植えられ、梅や桜の名所としても知られる。ばら園は、2009年に世界バラ会連合優秀庭園賞(WFRS Award of Garden Excellence)を受賞した[2]。春と秋のバラフェスタ、夜のライトアップやコンサートなどのイベントが催される。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3869.多摩中央公園  ・ 日本東京都多摩市落合2丁目35番地
多摩中央公園(たまちゅうおうこうえん)は、東京都多摩市に位置する多摩市立の都市公園(総合公園)である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3870.水元公園  ・ 日本東京都葛飾区
水元公園(みずもとこうえん)は、東京都葛飾区にある都立公園である。東京23区中で最大規模の公園である。水域面積の多い水郷公園としての特色がある。 「水元公園」は葛飾区の町名でもあり、公園事務所が水元公園3番2号に所在する。水元公園の敷地は町名としての水元公園のみではなく東金町五丁目、八丁目および埼玉県三郷市にまたがっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3871.百合が原公園  ・ 日本札幌市北区百合が原公園・百合が原2、11丁目[1]
百合が原公園(ゆりがはらこうえん)は、札幌市北区にある公園・地名。公園内の一部は東区となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3872.旧古河庭園  ・日本東京都北区西ケ原一丁目27番39号
旧古河庭園(きゅうふるかわていえん)は、東京都北区西ケ原にある都立庭園である。1919年(大正8年)に古河財閥の古河虎之助男爵の邸宅として現在の形(洋館、西洋庭園、日本庭園)に整えられた。現在は国有財産であり、東京都が借り受けて一般公開している。国の名勝に指定されている。東京のバラの名所として親しまれている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3873.鳩山会館
鳩山会館(はとやまかいかん)は、内閣総理大臣を務めた鳩山一郎の邸宅を記念館として一般に公開したものである。東京都文京区音羽にあることから音羽御殿(おとわごてん)の通称で知られ、戦後政治史の舞台の一つに数えられている。 現在は、修復を加えて記念館として一般に公開され、往時の応接室や居間、鳩山家歴代の愛用品、記念品等を見学することができる[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3874.ちざきバラ園
ちざきバラ園(ちざきバラえん)は、かつて藻岩山山麓・北海道札幌市中央区伏見に存在したバラの私設庭園。 400種類に及ぶバラが植えられ、高台に位置することから、札幌市街地の眺望もよく観光名所の1つとなっていたが、2009年(平成21年)に閉園した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3875.京王フローラルガーデンANGE  ・〒182-0025東京都調布市多摩川4丁目38
京王フローラルガーデンANGE(けいおうフローラルガーデンアンジェ)は、かつて東京都調布市多摩川4丁目38に存在した京王グループの植物園。京王フローラルガーデンアンジェとも表記する[1][2][3]。京王電鉄が運営していた[4]。 本項では京王遊園の付属施設として開園し、「京王フローラルガーデンANGE」の前身となった東京菖蒲苑(とうきょうしょうぶえん)および京王百花苑(けいおうひゃっかえん)についても記述する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3876.中央区  ・182,313人
中央区(ちゅうおうく)は、東京都区部の中央部に位置する特別区。西隣の千代田区や港区とともに東京の「都心3区」の一角をなし、銀座、日本橋といった繁華街・商業地、オフィス街を擁し、日本橋、京橋 、八重洲などの中心業務地区(CBD)が所在する。マンションも多く、2023年1月1日時点の定住人口(住民登録数)は17万4074人で1953年以来70年ぶりに過去最多となった。
Wikipedia    内容詳細  
3877.葛西用水路
葛西用水路(かさいようすいろ)は、埼玉県東部および東京都東部を流れる灌漑用水路である。 東京都墨田区内の区間は、亀有上水・曳舟川(ひきふねがわ)と呼ばれていた(現在は暗渠化されている)。 埼玉・東京の見沼代用水、愛知県の明治用水とならび、日本三大農業用水と称されている[2]。疏水百選にも選定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3878.黒目川
黒目川(くろめがわ)は、東京都および埼玉県を流れる一級河川。荒川水系で新河岸川の支流である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3879.秋川 (東京都)
秋川(あきがわ)は、東京都多摩地域西部を流れる河川。多摩川水系の支流の一つである。幹線流路37.6km、流域面積169.6km2は、多摩川の支流で最も広く、多摩川最大の支流とも言われる。 西多摩郡檜原村役場付近の北秋川との合流点より上流は南秋川の別称で呼ばれ、地図にも記載されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3880.麻生川
麻生川(あさおがわ)は、主に神奈川県川崎市麻生区を流れる河川。鶴見川水系の支流である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3881.浅川 (東京都)
浅川(あさかわ)は、東京都八王子市および日野市を流れる一級河川。多摩川の支流のひとつ[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3882.朝潮運河
朝潮運河(あさしおうんが)は、東京都中央区佃・月島・勝どき・豊海町と晴海の間を流れ東京湾に注ぐ運河である。晴海運河から分かれ途中で月島川と新月島川(新月島運河)が注ぐ。ハゼが釣れることで知られる[1]。 月島・新月島川を含めた区域が運河ルネッサンス推進地区に指定されている[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3883.荒川 (関東)
荒川(あらかわ)は、埼玉県・東京都を流れ、東京湾に注ぐ河川。一級水系である荒川水系の本流で一級河川に指定されている。水系として、流路延長173 km、流域面積2,940 km2。川幅(両岸の堤防間の距離)は御成橋(埼玉県鴻巣市・吉見町)付近で2,537 mと日本最大[2][3]。江戸時代に行われた河川改修である荒川西遷事業(荒川の瀬替えとも[4])により流れを変えられた歴史を持つ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3884.有明西運河
有明西運河(ありあけにしうんが)は、東京都江東区有明と港区台場の間にある運河である。 東京港埋立地10号地の有明と13号地の台場の間に位置する。両岸が東京臨海副都心であり、連絡のため短い間隔で数多くの橋が架かる。東京都観光汽船や東京水辺ラインの水上バス航路もある。 北西より記載
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3885.井草川
井草川(いぐさがわ)は、東京都を流れる普通河川であり、荒川水系妙正寺川の支流である。全区間が東京都杉並区内であり、暗渠化されている。一部の河道上が遊歩道として整備されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3886.稲付川
稲付川(いなづけがわ)は、東京都北区を流れる河川。稲付用水、中用水、北耕地川とも呼ばれた。石神井川の分水として根村(板橋区双葉町)から分かれていた根村用水の別称。現在は排水路に役割を変え、ほとんどの区間が暗渠となっている[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3887.入間川 (多摩川水系)
入間川(いるまがわ)は、東京都の主に調布市を流れる多摩川水系野川支流の一級河川。上流部は中仙川(なかせんがわ)と呼ばれている。 行政上の正式な読みは「いるまがわ」であるが、流域の地名(町名)の「入間町」は「いりまちょう」。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3888.宇田川 (東京都)
宇田川(うだがわ)は、東京都渋谷区を流れる河川。暗渠化されている。渋谷川支流。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3889.内川 (東京都)
内川(うちかわ)は、東京都大田区を流れる河川。二級水系の本流である。全長1.55km、流域面積3.25km2。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3890.江古田川
江古田川(えごたがわ)は、東京都練馬区豊玉地域から中野区江古田地域にかけて流れる一級河川。練馬区では、かつて中新井村を流れていたことから中新井川とも呼ばれる。開渠区間2 km弱。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3891.越前堀
越前堀(えちぜんぼり)は、かつて東京都中央区新川 (東京都中央区)を流れていた水路。地名としても存在していた。東京都電車の越前堀電停も存在した。 江戸時代初期に福井藩主松平越前守の屋敷地周辺にコの字型にめぐらされた水路。明治時代になると屋敷地は鍋島直大、福島敬典(敦賀藩士、後に海軍少将)、川合執銀、橋本善四郎などに分割された。内陸側は明治期の市区改正などに伴い埋め立てられ、一部には関東大震災後の震災復興公園帝都復興小公園として越前堀公園(現越前堀児童公園)が1930年に整備された。明正小学校の拡張用地にも使われた。中央大橋付近は戦後も残されていたが、1993年(平成5年)に埋め立てられ八重洲通りが整備された。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3892.越中島川
越中島川(えっちゅうじまがわ)は、東京都江東区を流れる人工河川である。座標は北緯35度39分57.5秒 東経139度47分56.1秒 / 北緯35.665972度 東経139.798917度 / 35.665972; 139.798917座標: 北緯35度39分57.5秒 東経139度47分56.1秒 / 北緯35.665972度 東経139.798917度 / 35.665972; 139.798917。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3893.海老取川
海老取川(えびとりかわ)は、東京都大田区を流れる多摩川の分流で東京国際空港(羽田空港)を隔てている一級河川である。長さ約2 km。うち1 kmは河川法上の指定区間となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3894.エンガ堀
エンガ堀(えんがぼり、えんがほり)は、東京都練馬区、豊島区および板橋区を流れる河川。現在は全て暗渠化されている。江川というのが元の名称であったとも伝えられている。 主な水源は千川上水の漏水であるが、練馬区栄町にある浅間神社・江古田斎場付近の湧水も水源となっていた。このため二つの流路がある。 千川上水からの流路は練馬区旭丘の千川上水跡に発し、現在の区営長崎6丁目アパート(旧都営長崎住宅)付近(豊島区長崎)、東京都立豊島高等学校の西側、板橋区向原の向原団地を流れ、板橋区大谷口北町の耕整橋直下で石神井川に合流する。こちらは現在、下水道向原幹線となっている(東京都下水道台帳ホームページで参照可)。 浅間神社・江古田斎場からの流路はきらぼし銀行江古田支店の北側、品川電線工場敷地内を流れ、板橋区向原の向原ゴルフセンターで千川上水からの流れに合流する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3895.大栗川
大栗川(おおぐりがわ[1]、おおくりがわ[2][3])は、東京都八王子市および多摩市を流れる多摩川水系の一級河川である。アニメ映画「耳をすませば」に、モデル地として大栗川と近くの聖蹟桜ヶ丘駅周辺の街並みが描かれている[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3896.大田川 (東京都)
大田川(おおたがわ)は、東京都八王子市を流れる多摩川水系の一級河川である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3897.大丹波川
大丹波川(おおたばがわ・おおたんばがわ)は、奥多摩町東部の大丹波地区を流れる多摩川の支流の1つ。川苔山の北に源を発し、JR青梅線川井駅の近くの奥多摩大橋の辺りで多摩川と合流する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3898.大場川 (埼玉県)
大場川(おおばがわ)は、主に埼玉県を流れる一級河川である。利根川水系中川の支流である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3899.大丸用水
大丸用水(おおまるようすい)は、多摩川を水源とし東京都稲城市および神奈川県川崎市多摩区を流れる灌漑用水路である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3900.大横川
大横川(おおよこがわ)は、東京都墨田区・江東区を流れる運河。かつては流域により亥の堀川(いのほりがわ)や大島川と呼ばれていたが、1965年の河川法改正により大横川に統一された。ただし、派流である大島川西支川、大島川東支川、大島川水門等は改称されていない。大横川南支川も存在する。かつて亥の堀と呼ばれていたのは小名木川から木場まで[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3901.落合川 (東京都)
落合川(おちあいがわ)は、東京都を流れる荒川水系の一級河川である[1][2]。黒目川支流の一つ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3902.小名木川
小名木川(おなぎがわ)は、東京都江東区の北部を東西に横断し、隅田川と旧中川を結ぶ運河[1](人工河川、水路)である。江戸時代初期に徳川家康の命令で建設されたものであり、全長約5km[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3903.穏田川
穏田川(おんでんがわ)は、東京都新宿区から渋谷区にかけてかつて流れていた川である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3904.楓川
楓川(かえでがわ[注釈 1])は、東京都中央区にかつて存在した河川である。日本橋川の兜町付近(現在の江戸橋ジャンクション付近)から南へ分流し京橋川・桜川合流地点(現在の京橋ジャンクション付近)に至る約1.2km の河川であった。第二次世界大戦後の1960年代に埋め立て(干拓)が行われ、旧河道を首都高速都心環状線が通る。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3905.蟹川 (東京都)
蟹川(かにがわ)は、東京都新宿区をかつて流れていた河川。現在は暗渠化されている。神田川に南側から合流する川で、「加二川」[1]「金川」[1]「加奈川」[1]「古川」[2]「加能川」[2]「戸山落」[2]とも書く。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3906.亀島川
亀島川(かめじまがわ)は、東京都中央区を流れる荒川水系の一級河川である。名前の由来は諸説あり、瓶を売る商人が多くいた、亀が多くいた、亀に似た小島があったなどである[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3907.烏山川
烏山川(からすやまがわ)は、東京都世田谷区内をかつて流れていた二級河川で、目黒川を形成する支流のひとつ。1970年代以降、ほぼ全面的に暗渠化され、ほとんどが下水道(烏山幹線)へ転用された。近年は暗渠部の緑道化が進められ、「烏山川緑道」と呼ばれている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3908.空堀川
空堀川(からぼりがわ)は、東京都を流れる一級河川。荒川水系の柳瀬川支流(三次支流)。総延長は約15km[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3909.神田川 (東京都)
神田川(かんだがわ)は、東京都を流れる一級河川。 東京都三鷹市井の頭恩賜公園内にある井の頭池に源を発して東へ流れ、現在は、台東区、中央区と墨田区の境界にある両国橋脇で隅田川に合流し、荒川水系の支流である。元の河口は日比谷入江であり、荒川には合流していなかった。 流路延長24.6km、流域面積105.0km2と、東京都内における中小河川としては最大規模で、都心を流れているにも拘らず全区間にわたり開渠であることは極めて稀である。 フォークグループかぐや姫の楽曲『神田川』の題材になっていることでも有名である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3910.和泉川 (東京都)
和泉川(いずみがわ)は、かつて東京都杉並区、渋谷区および新宿区を流れていた神田川の支流である。昭和30年代に暗渠化され、東京都下水道局の落合処理区十二社幹線(延長2.3 km、流域面積3.2 km^2)[1] として利用されている。なお、渋谷区の公文書には固有の名称は見られず、一貫して神田川支流と記載されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3911.北秋川
北秋川(きたあきがわ)は、東京都西多摩郡檜原村を流れる一級河川で、多摩川水系秋川(南秋川)の支流である。 奥多摩周遊道路最高点付近、檜原村と奥多摩町の境界に位置する月夜見山東斜面に源を発する。月夜見沢として概ね東へ流れ、北秋川となり、檜原村役場付近で南秋川(秋川)に合流する。東京都道205号水根本宿線に沿い流れている。流域にはキャンプ場(北秋川自然休暇村)もある。 下流より
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3912.北川 (東京都)
北川(きたかわ)は、東京都の主に東村山市を流れる準用河川[3][4]。荒川水系柳瀬川の支流である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3913.北沢川 (東京都)
北沢川(きたざわがわ)は、かつての目黒川の支流のひとつ。東京都世田谷区内を流れる二級河川であった[1]。現在は全面的に暗渠化され、下水道に転用されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3914.北十間川
北十間川(きたじゅっけんがわ[1]、きたじっけんがわ[2])は、東京都を流れる川。総延長3.24kmの荒川水系の一級河川であり、江戸時代初期に開削された運河である。西に隅田川、東に旧中川と接続する。横十間川との合流点より西は墨田区内を通り、東は墨田区と江東区の区界となっている。 名称は、本所の「北」を流れる、川幅が「10間」の川であることに由来する。以前は大横川の分流点より西を源森川(別名源兵衛堀)、東を北十間川といった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3915.旧白子川
旧白子川(きゅうしらこがわ)は、東京都及び埼玉県を流れる白子川の旧本流。 現在では、板橋区側では「旧白子川緑道」として整備され[1][2]、和光市側では「旧白子川遊歩道」や「旧白子川児童遊園地」など[3]その名をとどめている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3916.旧中川
旧中川(きゅうなかがわ)は、東京都江戸川区と墨田区、江東区の境界を流れる全長6.68 kmの荒川水系の一級河川である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3917.九品仏川
九品仏川(くほんぶつがわ)は、東京都を流れる二級河川。延長は2.61km[1]で、呑川水系の支流であり[2]、玉川上水の品川分水の1つ[1]。現在は全区間が下水道幹線[3]・暗渠となっている[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3918.毛長川
毛長川(けながかわ)は、埼玉県および東京都を流れる利根川水系綾瀬川支流の一級河川である。かつては毛長堀[4]、毛長落しと呼称されていた。昭和23年より40年にかけて改修拡張された。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3919.笄川
笄川(こうがいがわ)は、東京都港区と渋谷区の境界付近を流れる古川水系の河川である。現在は全面的に暗渠化されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3920.河骨川
河骨川(こうほねがわ)は、東京都渋谷区を流れる河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3921.乞田川
乞田川(こったがわ)は、東京都多摩市を流れる一級河川。多摩川水系の支流である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3922.境川 (東京都・神奈川県)
境川(さかいがわ)は、東京都および神奈川県を流れ相模湾に注ぐ河川。二級水系の本流である。 河川名は上流域において武蔵国と相模国の境界を成すことによるが、両岸とも相模国である下流域においては鎌倉郡と高座郡の境界を成す。上流から左岸が武蔵国多摩郡(分割後は南多摩郡)・相模国鎌倉郡、右岸が相模国津久井郡・高座郡となる。 現在も5市(東京都町田市、神奈川県横浜市・相模原市・大和市・藤沢市)の境界を成しているが、1907年(明治40年)の鎌倉郡藤沢大富町と高座郡藤沢大坂町の合併、1941年(昭和16年)の鎌倉郡村岡村の藤沢市編入、1947年(昭和22年)の鎌倉郡片瀬町の藤沢市編入によって、藤沢市南部においては両岸とも同市域となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3923.桜川 (東京都)
桜川(さくらがわ)は、
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3924.左近川
左近川(さこんがわ)は、東京都江戸川区の葛西地域を流れる水路である。荒川・中川と旧江戸川を結んでいる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3925.三十間堀川
三十間堀川(さんじっけんほりかわ)は、東京都中央区にかつて存在した河川である。江戸時代に造られた堀川で、京橋川(現在の新京橋出口付近)から汐留川まであり、幅が約30間(約55m)あったために三十間堀と呼ばれた。中央通りと昭和通りの間を流れていた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3926.残堀川
残堀川(ざんぼりがわ)は、東京都を流れる多摩川水系の一級河川である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3927.汐留川
汐留川(しおどめがわ)は、東京都港区および中央区を流れ東京湾に注ぐ二級河川である。現在では大部分が埋め立てられている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3928.汐浜運河
汐浜運河(しおはまうんが)は、東京都江東区の越中島、古石場、木場、東雲、塩浜を流れる運河である。高潮対策として1.2kmの遊歩道が整備されハクモクレンが植えられている[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3929.汐見運河
汐見運河(しおみうんが)は、東京都江東区塩浜と江東区潮見・枝川の間を流れる運河である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3930.品川用水
品川用水(しながわ ようすい)は、現在の東京都品川区にかけての地域へかつて農業用水を供給していた用水路である。玉川上水に33あった分水のうち最長級であり、『上水記』によればその流長は7里半であったとされる。明治末期から大正時代にかけて区域の市街化にともない工業用水路および排水路へと役割を変え、昭和20年代後半に埋め立てられて消滅した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3931.東雲運河
東雲運河(しののめうんが)は、東京都江東区の有明、豊洲および東雲地区を流れる運河である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3932.渋谷川
渋谷川(しぶやがわ)は、渋谷駅南方から天現寺橋までの2.4kmを流れる二級河川。 古川(ふるかわ)は渋谷川の下流であり、天現寺橋下の笄川合流点から浜崎橋先の河口までの4.4kmの二級河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3933.石神井川
石神井川(しゃくじいがわ)は、東京都を流れる一級河川である。荒川水系の支流の一つ。流路延長25.2 km、流域面積61.6 km2[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3934.石神井用水
石神井用水(しゃくじいようすい)は、石神井川の水を王子神社と南の飛鳥山の間でせき止め(王子石堰)東へ流した用水。別名王子川、音無川という。 東京都北区王子から田端、西日暮里、日暮里の現在のJR線に沿って流れ、日暮里駅前から、荒川区と台東区の区界を形作っている。三ノ輪まできたところで流れがいくつかに分かれ、北東方向には石浜川として、南東方向の流れは思川として明治通りに沿い泪橋を抜け白鬚橋付近で隅田川に注ぎ、もう1つは日本堤沿いに山谷堀に通じた。 明治時代の正式名称は北側に分水される根村用水・上郷用水に比して下郷用水と呼ばれ、下郷18カ村で石神井川下用水組合を結成し、農業用水として管理されていたが、宅地化にともない昭和のはじめまでに管理組合は廃止された。江戸期には蛍も飛び交ったといわれたが、次第に汚れ、現在はすべて暗渠化されて下水道となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3935.蛇崩川
蛇崩川(じゃくずれがわ)は、東京都世田谷区および目黒区を流れる二級河川。目黒川水系の支流である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3936.松庵川
松庵川(しょうあんがわ)は、東京都を流れる河川であり、荒川水系善福寺川の支流の通称である。大部分が東京都杉並区内であり、暗渠化されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3937.昭和用水
昭和用水(しょうわようすい)は、東京都昭島市・立川市を流れる用水路。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3938.白子川
白子川(しらこがわ)は、東京都および埼玉県を流れる荒川水系新河岸川支流で一級河川である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3939.新川 (江戸川区)
新川(しんかわ)は、東京都江戸川区を流れる利根川水系の一級河川である。中川と旧江戸川を結ぶ人工河川である。江戸時代には船堀川や行徳川とも呼ばれていた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3940.新月島川
新月島川(しんつきしまがわ)は、東京都中央区を流域とする川。新月島運河とも呼ばれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3941.新中川
新中川(しんなかがわ)は、東京都葛飾区および江戸川区を流れる一級河川。以前は中川放水路(なかがわほうすいろ)と呼ばれていた。全長7.84 km、幅員143.5 m。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3942.洲崎川
洲崎川(すさきかわ)は、東京都江東区にかつてあった河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3943.隅田川
隅田川(すみだがわ)は、東京都北区の岩淵水門で荒川から南へ分岐し、東京湾に注ぐ全長23.5キロメートルの一級河川である[1]。途中で新河岸川・石神井川・神田川・日本橋川などの支流河川と合流する。古くは墨田川、角田川とも書いた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3944.仙川
仙川(せんかわ、せんがわ)は、東京都を流れる一級河川。多摩川水系野川の支流である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3945.千川上水
千川上水(せんかわじょうすい)は、玉川上水を水源とし、境橋(現在の東京都西東京市新町と武蔵野市桜堤との境界付近)から江戸城の城北地域へ流れた総延長約22kmの用水路(上水)であり、江戸の六上水のひとつであった。 現在は使用されておらず、大部分が暗渠化されているが、東京都の清流復活事業により一部区間には高度処理下水を流し、水辺が復活している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3946.仙台堀川
仙台堀川(せんだいぼりがわ)は、東京都江東区を流れる河川。旧中川と隅田川を結ぶ運河のひとつである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3947.善福寺川
善福寺川(ぜんぷくじがわ)は、東京都を流れる荒川水系神田川支流の一級河川である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3948.外濠 (東京都)
外濠(そとぼり)とは、かつての江戸城の堀のうちの外側のものの総称である。かつては水路で江戸城を取り囲み、また内濠や東京湾(江戸湾)ともつながっていた。現在は、外濠にほぼ沿う形で外堀通りが通っている。 1970年代の飯田濠埋め立てまで、濠を埋めることが度々行われてきたが、現在では都市景観の一つとして保存していこうとする考えが一般である。 外濠沿いに本社を有するヤフーや前田建設工業など19社が、水の流れの復活で外濠を浄化・再生しようと「外濠水辺再生協議会」を立ち上げ[1]、企業連合を作って市民と連動して景観を良くしていこうという動きが見られる[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3949.田柄川 (東京都)
田柄川(たがらがわ)は、東京都練馬区および板橋区を流れる荒川水系の自然河川、一級河川である。石神井川の支流。1970年代~1980年代初頭までに水害対策などで暗渠化され、それに伴い多くの区間は「田柄川緑道(グリーンベルト)」として整備され桜の名所になったが、今も緑道下を下水道幹線として流れる。後に川を再生する試みもなされている。なお、このページでは人工河川、田柄用水についても記す。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3950.立会川
立会川(たちあいがわ)は、東京都目黒区および品川区を流れ東京湾に注ぐ二級河川。全長7.4 km。 昭和20年代までは魚[1]やザリガニが棲むきれいな小川であり、子供たちの絶好の遊び場であったが、現在では大部分が暗渠となり、道路(立会道路)や、緑の豊富な遊歩道、公園などになっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3951.辰巳運河
辰巳運河(たつみうんが)は、東京都江東区東雲と辰巳を流れ東京湾に注ぐ運河である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3952.竪川 (東京都)
竪川(たてかわ)は、東京都墨田区及び江東区を流れる人工河川。江戸城に向かって縦(東西)に流れることからこの名称となった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3953.多摩川
多摩川(たまがわ)は、山梨県・東京都・神奈川県を流れて東京湾へ注ぐ一級河川。下流は東京都と神奈川県の都県境となっており、全長138km、流域面積1,240km2。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3954.玉川上水
玉川上水(たまがわじょうすい)は、江戸市中への飲料水が流れていた上水道。江戸の六上水の一つ。 江戸時代前期の1653年(承応2年)に多摩川の羽村から四谷までの高低差92.3メートルの間に全長42.74キロメートルが築かれた[1]。取水口から送水先までは全て現代の東京都内にあり、一部区間は現在でも東京都水道局の現役の水道施設として活用されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3955.築地川
築地川(つきじがわ)は、東京都中央区を流れ東京湾に注ぐ二級河川。現在は、ほとんどが埋め立てられ一部が残るのみである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3956.月島川
月島川(つきしまがわ)は、東京都中央区を流域とする川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3957.佃川支川
佃川支川(つくだがわしせん)は、東京都中央区佃1丁目を流域とする川。 なお、現存しない佃川(つくだがわ)についても、本稿で述べる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3958.弦巻川
弦巻川(つるまきがわ)は、東京都豊島区と文京区との間を流れていた河川。昭和7年(1932年)に当時の北豊島郡高田町により暗渠化工事が行われ、現在では川の流路はまったく残っていない。なお流域外になるが新宿区の早稲田鶴巻町にその名を残しているといわれる。現在はその流路跡の大部分が下水道雑司ヶ谷幹線に転用されている。 都電荒川線より東側では文京区目白台と豊島区雑司が谷との区界になっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3959.出井川 (板橋区)
出井川(でいがわ)は、東京都板橋区に流れていた河川である。現在、全区間暗渠化されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3960.鉄砲洲川
鉄砲洲川(てっほうずがわ)は、かつて現在の東京都中央区を流れていた河川(水路)である。鉄炮洲川とも書かれる。現在は鉄砲洲通りなどになっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3961.天王洲運河
天王洲運河(てんのうずうんが)は、東京都品川区北品川と港区港南・品川区東品川を流れ京浜運河に注ぐ運河である。京浜運河・高浜運河・天王洲南運河を含めた天王洲地区が運河ルネッサンス推進地区に指定されている[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3962.豊洲運河
豊洲運河(とよすうんが)は、東京都江東区豊洲と江東区越中島・塩浜・枝川の間を流れる運河である。汐浜運河と汐見運河が注ぐ。 座標: 北緯35度39分37秒 東経139度47分52秒 / 北緯35.66028度 東経139.79778度 / 35.66028; 139.79778
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3963.成木川
成木川(なりきがわ)は、東京都青梅市および埼玉県飯能市を流れる一級河川。荒川水系入間川の支流である。江戸時代には、木材の運搬にも利用されていたという。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3964.西堀留川
西堀留川(にしほりどめがわ)は、東京都中央区に存在した河川。日本橋川から北側に入り室町方向にL字型に折れる水路であった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3965.日原川
日原川(にっぱらがわ)は、東京都西多摩郡奥多摩町を流れる一級河川多摩川水系の1次支流の河川である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3966.二本竹川
二本竹川(にほだけがわ)は、東京都青梅市北部を流れる荒川水系成木川支流の河川である。 青梅市成木3丁目の西側に源を発し、二本竹集落を東に流れ、東京都道193号坂久橋の下流付近で成木川に合流する。砂防指定渓流である[1]。漁業権は設定されていない[いつ?][要出典]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3967.日本橋川
日本橋川(にほんばしがわ)は、東京都千代田区および中央区を流れる一級河川。下流には「日本国道路元標」がある日本橋が架かる。15世紀から17世紀にかけて数次の水利工事が行われた結果、現在の流路が形成された。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3968.貫井川
貫井川(ぬくいがわ)は、東京都練馬区を流れる河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3969.根川 (日野市)
根川(ねがわ)は、東京都日野市内を流れる準用河川のひとつである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3970.野川 (東京都)
野川(のがわ)は、東京都を流れる多摩川水系多摩川支流の一級河川である。国分寺市東部の日立製作所中央研究所敷地内を水源とし、世田谷区南部の二子玉川で多摩川と合流する。全長20.5km。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3971.野火止用水
野火止用水(のびどめようすい、のびとめようすい)は、東京都立川市の玉川上水(小平監視所)から埼玉県新座市を通り新河岸川(志木市)に続く用水路である[1]。 別名を伊豆殿堀(いずどのぼり)という[2]。 かつてはいろは樋を渡って、旧宗岡村にも水を送っており、いろは通りの歩道側には暗渠が現在も残っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3972.呑川
呑川(のみかわ/のみがわ)は、東京都を流れる二級河川。呑川水系の本流である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3973.箱崎川
箱崎川(はこざきがわ)は、東京都中央区にかつて存在した河川である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3974.蓮根川
蓮根川(はすねがわ)は、東京都板橋区に流れている河川。ほとんど暗渠化され、緑道となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3975.初沢川 (東京都)
初沢川(はつざわがわ)は、東京都八王子市の初沢町から高尾町にかけて流れる河川、また通称では水路と呼ばれる。南浅川の支流である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3976.初台川
初台川(はつだいがわ)は、渋谷川の支流宇田川の支流にあたる河川である。 初台川は通称であり、河川としての正式名称は宇田川初台支流であった。なお、宇田川の支流で正式に独自の名称を持つのは河骨川のみである。 東京都渋谷区にあるマンションヒルトップ初台の裏側付近に源を発し、国道20号付近から山手通りの初台坂に至る道路と並行した流路を辿った後、山手通りに並行して南下して小田急小田原線の代々木八幡駅付近で宇田川と合流する。 大部分は暗渠化されているが、田端橋より上流の源頭部(ヒルトップ初台裏)に僅かながら開渠区間が残されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3977.花畑運河
座標: 北緯35度47分34.33秒 東経139度50分08.99秒 / 北緯35.7928694度 東経139.8358306度 / 35.7928694; 139.8358306 花畑運河(はなはたうんが)は、東京都足立区東部を流れる一級河川。中川と綾瀬川を東西に結ぶ運河である。花畑川とも呼ばれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3978.浜町川
浜町川(はまちょうがわ)は、かつて東京都千代田区岩本町から中央区日本橋浜町まで流れていた河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3979.晴海運河
晴海運河(はるみうんが)は、東京都中央区と江東区を流れる運河である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3980.東堀留川
東堀留川(ひがしほりどめがわ)は、東京都中央区に存在した河川。日本橋川から北側に入り込む入堀であった。西側には西堀留川があった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3981.曳舟川
曳舟川(ひきふねがわ)は、かつて東京都葛飾区から墨田区にかけてあった川。河川名は、舟に人を乗せて曳いた交通手段の曳舟に由来する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3982.日野市の用水路
日野市の用水路(ひのしのようすいろ)は、主に東京都日野市内を流れる用水路について記述する。 特に新井用水と上田用水黒川用水、とそれに関連する黒川清流公園について扱う。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3983.平井川
平井川(ひらいがわ)は、東京都西多摩郡日の出町およびあきる野市を流れる河川。多摩川水系の支流。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3984.府中用水
府中用水(ふちゅうようすい)は、多摩川の4か所から引かれ、東京都国立市・府中市を流れ最終的に調布市で多摩川に合流する用水路。 東京都で唯一である疏水百選の一つ。付近では古代中世から農耕が盛んになり、これによって江戸幕府の経済基礎を支える為に本用水が整備利用されてきた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3985.古石場川
古石場川(ふるいしばがわ)は、東京都江東区を流れる河川。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3986.古隅田川
古隅田川(ふるすみだがわ)は、埼玉県さいたま市と春日部市を流れる河川、および東京都足立区と葛飾区を流れる河川の名称。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3987.程久保川
程久保川(ほとくぼがわ)は、東京都日野市内を流れる多摩川水系の一級河川である。なお長野県諏訪郡富士見町内に程久保山(標高1977m)山麓を水源とし、全長約6kmで標高差1kmを流れ下る富士川水系の同名河川がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3988.本所上水
本所上水(ほんじょじょうすい)は、亀有上水とも呼ばれ、江戸時代の江戸に設けられた江戸の六上水のひとつである。のちに曳舟川(現在は暗渠化)となっていった。 『御府内上水在絶記』によれば1659年(万治2年)、『本所上水堀新開一件』によれば1675年(延宝3年)、『上水記』によれば元禄年中とさまざまな説があるが、いずれにしても明暦の大火以降に新設されたのは確かである。 明暦の大火後、江戸の街は大改修され、新しく発展した隅田川東岸(本所・深川方面、いわゆる江東地区)を給水する目的で開かれた上水道であった。 この上水は、埼玉郡瓦曽根溜井(現在の埼玉県越谷市瓦曽根周辺)より分水し、開渠で亀有・寺島・小梅を経て法恩寺橋東に達し、本所方面一帯を給水した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3989.前川 (東京都)
前川(まえかわ)は、東京都の主に東村山市を流れる準用河川[1]。荒川水系北川の支流である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3990.前谷津川
前谷津川(まえやつがわ)は、東京都板橋区を流れる荒川水系の河川。全区間が暗渠化され、前谷津川緑道などに整備されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3991.丸子川 (東京都)
丸子川(まるこがわ)は、東京都世田谷区及び大田区を流れる一級河川。かつての六郷用水の中流部分が整備され、名称を変えて残っている川である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3992.水窪川 (東京都)
水窪川(みずくぼかわ)は、東京都豊島区・文京区を流れていた河川。現在は暗渠化されている。 東池袋に源を発する。現在は美久仁小路となっている。比較的暗渠化され、その上を道路が整備されている。下流部は弦巻川と併流し、神田川に合流する。上流部の地名を由来としており、都電荒川線の東池袋四丁目停留場もかつては水久保停留所であった。 巣鴨プリズンからの下水口が遺構として残っている。また、後世に川の存在を伝える目的で「水窪川の碑」が流路に残っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3993.三田用水
三田用水(みたようすい)は、かつて東京都世田谷区北沢から目黒区三田方面を経て白金猿町に流れていた用水路である。 既に廃止されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3994.緑川 (東京都)
緑川(みどりかわ)は、東京都立川市を流れる河川。全区間が暗渠化されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3995.南浅川
南浅川(みなみあさかわ)は、東京都八王子市裏高尾町から元本郷町を流れる多摩川水系の一級河川。浅川(北浅川)支流である。 東京都八王子市の西部に位置する小仏峠付近に源を発し東に流れ、八王子市元本郷町付近で浅川(北浅川)に合流する。 上流から
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3996.南多摩西部建設事務所
東京都南多摩西部建設事務所(とうきょうとみなみたませいぶけんせつじむしょ)は、東京都の管理する南多摩地域のうち、八王子市と日野市の区域内の道路(都道と東京都管理の国道)と河川についての、整備と維持を主な業務としている。東京都建設局(英称:Tokyo Metropolitan Government Bureau of Construction)所属の行政機関である[1]。略称は南西建(なんせいけん)である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3997.妙正寺川
妙正寺川(みょうしょうじがわ)は、東京都を流れる一級河川。荒川水系の支流である。流路延長9.7 km、流域面積21.4 km2。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3998.目黒川
目黒川(めぐろがわ)は、武蔵野台地東端部を東流し、東京都世田谷区・目黒区および品川区を流れて東京湾に注ぐ河川。二級水系の本流である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3999.紅葉川 (東京都中央区)
紅葉川(もみじがわ)は、東京都中央区にかつて存在した川(運河)。江戸城外濠(現在の外堀通り)と楓川(現在の首都高速都心環状線)を結ぶ、約500mの川であった。現在の八重洲通りの位置にあり、東京駅前の八重洲中央口交差点から、宝町出入口付近までの区間にあたる。江戸時代初期に築城資材運搬のため開削された運河で、その後は外濠側から逐次埋め立てられ、江戸時代後期に消滅した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4000.桃園川
桃園川(ももぞのがわ)は、東京都杉並区および中野区を流れる河川。全区間暗渠化されている。中野区内では「中野川」とも呼ばれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4001.矢川 (東京都)
矢川(やがわ)は、東京都立川市と国立市を流れる河川。市街地にありながら湧水を主体とした、小規模で清らかな流れである。 南武線矢川駅の由来となっている。また国立市の町名の一つにもなっている(矢川 (国立市)を参照)。 現在の起点は立川市羽衣町の矢川弁財天付近。そこから青柳大通りを東へくぐり[1]、矢川緑地保全地域[2]に入る。その後住宅地を縫いつつ国立市立国立第六小学校の縁をなめ、甲州街道を南へ越え、府中用水の分流である谷保分水に合流する。合流点は「矢川おんだし」と呼ばれている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4002.谷沢川
谷沢川(やざわがわ)は、東京都世田谷区南部を流れる、多摩川水系の一級河川である。豊かな自然で知られる等々力渓谷(後述)を含む。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4003.谷地川 (東京都)
谷地川(やじがわ)は、東京都八王子市・日野市を流れる多摩川の支流の一級河川である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4004.八ッ瀬川
八ッ瀬川(やつせがわ)は、東京都小笠原村父島字北袋沢を流れる河川である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4005.谷戸川
谷戸川(やとがわ)は、東京都世田谷区内を流れる河川。幹川水路長は3.5キロメートル[1]。河川法適用外の公共溝渠である[2]。 世田谷区千歳台二丁目付近に源を発し、小田急線を渡るまでは暗渠を南に流れる[2]。祖師ヶ谷大蔵駅周辺からは一部を除いて開渠となり世田谷区立山野小学校の西を通過する。さらに砧公園を南北に貫流して世田谷区岡本に入ると、近隣の仙川から取水・浄化された水が加わる[3]。岡本二丁目で丸子川に合流する。 合流点の手前の静嘉堂緑地北側には、世田谷区によって親水公園が整備されている[1]。 谷戸川浄化施設は1995年、手づくり郷土賞(自然部門)受賞[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4006.柳瀬川
柳瀬川(やなせがわ)は、埼玉県および東京都を流れる一級河川。荒川水系の支流である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4007.谷端川
谷端川(やばたがわ)は、東京都豊島区および北区、板橋区、文京区をかつて流れていた河川。現在はほぼすべての区間が暗渠の下水道幹線となっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4008.湯殿川
湯殿川(ゆどのがわ)は、東京都八王子市の西南部を流れる多摩川水系の一級河川である。浅川(南浅川)支流である。別名小比企川、時田川[2]。東京都南多摩西部建設事務所が管理を行う。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4009.横十間川
横十間川(よこじっけんがわ)は、東京都墨田区・江東区を流れる運河。天神川や釜屋堀、横十間堀、横十間堀川ともよばれる。 一級河川に指定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4010.羅漢寺川
羅漢寺川(らかんじがわ)は、東京都目黒区内を流れる河川。目黒川の支流。支流も含めてすべて暗渠化されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4011.竜閑川
竜閑川(りゅうかんがわ)は、東京都中央区および千代田区にかつて存在した河川である。竜閑は龍閑とも書かれる。竜閑川は日本橋川より千代田区と中央区の区界に沿って北東に向かい、東神田付近[北緯35.693201度0分0秒 東経139.779938度0分0秒]から直角に折れ、浜町川を経て箱崎川、隅田川へと抜ける人工の堀であった。明治の掘割の際に神田川への流路も掘割されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4012.六郷用水
六郷用水(ろくごうようすい)は、東京都(旧武蔵国)にかつて存在した用水路。 建設指揮監督者小泉次大夫の名を取って次大夫堀(じだゆうぼり)とも呼ばれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4013.京橋川 (東京都)
京橋川(きょうばしがわ)は、かつて東京都中央区にあった河川である。京橋川は江戸城の外濠(現在の西銀座ジャンクション付近)と楓川・桜川(現在の京橋ジャンクション付近)に至る約0.6kmの河川であったが埋立てられ、現在は東京高速道路がその上を通っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4014.薬研堀 (東京都)
薬研堀(やげんぼり)は、現在の東京都中央区東日本橋にかつて存在した運河であり、堀周辺の通称地名でもあった。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4015.城南島
城南島(じょうなんじま)は、東京都大田区にある人工島であり、同区の町名である。現行行政地名は城南島一丁目から城南島七丁目。埋立地名は大井ふ頭その2(大井ふ頭その1は、大田区東海・品川区八潮の区域にあたる)。人口はごくわずかである[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4016.昭和島
昭和島(しょうわじま)は、東京都大田区にある、東京湾岸を埋め立てて造成した人工島であり、同区の町名である。現行の行政地名は昭和島一丁目及び昭和島二丁目。埋立地名は京浜第3区埋立地。人口は0人である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4017.弁天島 (台東区)
弁天島(べんてんじま)は、上野恩賜公園(東京都台東区)内の不忍池の中にある人工島である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4018.南鳥島  ・ 日本・東京都小笠原村
南鳥島(みなみとりしま)は、小笠原諸島の島。本州から1,800キロメートル離れた日本の最東端として知られている[2]。そのため、日本列島の東側に南北に走る日本海溝を隔てた唯一の島である。行政上は東京都小笠原村に属する。現在は一般住民はいないが海上自衛隊、気象庁、関東地方整備局の人員が常駐している。一般人は立ち入り禁止とされており、観光目的で訪問することはできず、常駐職員以外は調査、取材目的での立ち入りとなる。また、島内に医師も医療施設も無く、食中毒を起こすと命の危険があるため、魚を釣って食べる事は禁止されている。 日本国の島では唯一、他の島と排他的経済水域を接していない島でもある。マーカス島、マルカス島(マーカスとう、マルカスとう、英: Marcus Island)[3]とも呼ばれる。本島とトゥイシ[注 1]の間が、日本国の施政権の及ぶ領土間で最長の大圏距離を取ることができる地点である(約3,139キロメートル)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4019.妙見島  ・東京都江戸川区東葛西3丁目[1]
妙見島(みょうけんじま)は旧江戸川の島(中州)[1]。南北の幅は約700メートル、東西の幅は約200メートル[1]。東京都江戸川区東葛西3丁目の一部で、すぐ東側の旧江戸川の水面を都県境が通る[1]。 東京23区内に於いて唯一の自然島とされるが、異論もある[3][4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4020.藺灘波島  ・日本(東京都)
藺灘波島(いなんばじま)は、伊豆諸島の島。行政上は、東京都御蔵島村に属する。 漢字表記が難しいため「イナンバ島」とカタカナ書きで表記されることも多い。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4021.鵜渡根島
鵜渡根島(うどねじま)は、伊豆諸島の利島と新島の間に位置する無人島。行政区画は東京都新島村に属する。富士箱根伊豆国立公園に含まれる[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4022.大野原島  ・日本(東京都)
大野原島(おおのはらじま)は、伊豆諸島に属する三宅島の西方に浮かぶ無人島。大小10余の岩礁から構成され、三宅島からは子安根、エビ根、大根という3つの突岩の姿が見えることから三本嶽(さんぼんだけ)とも呼ばれる[1]。行政上は東京都三宅村に属する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4023.恩馳島  ・ 日本 東京都神津島村[2]
恩馳島(おんばせじま)は、伊豆諸島の神津島の西にある無人島[3]。2つの大きな岩礁と、多数の小岩礁群の総称である[4]。東京都神津島村に属する[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4024.地内島  ・ 日本・東京都新島村
地内島(じないじま)は、伊豆諸島に属する島。新島の西方に浮かぶ無人島である[1]。行政区画は東京都新島村に属する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4025.須美寿島  ・ 日本(東京都)
須美寿島(すみすとう、すみすじま[1])は伊豆諸島の無人島[2]。行政区画は東京都直轄。欧名はSmith Island。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4026.銭洲  ・日本(東京都)
銭洲(ぜにす)とは、伊豆半島石廊崎の南方約70kmの海上に位置する伊豆諸島の島(岩礁群)[1]。行政区画は東京都神津島村に属する[1]。銭州、ゼニスと表記されることもある。別名「銭島」。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4027.孀婦岩  ・ 日本(東京都)
孀婦岩(そうふがん、そうふいわ)は、伊豆諸島の最南端に位置する岩である。 2016年時点で、所属市町村未定のため東京都の直轄となっており[1]本籍を置くことはできず、東京都総務局の出先機関である八丈支庁が管理事務を行っている。日本の気象庁により活火山(ランク未分類)とされている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4028.鯛房岩
鯛房岩(たいぶさいわ)は、東京都新島村に所属する無人島である。 小規模な島だが、タイブサイワニシ、タイブサイワヒガシなどの多数の釣りポイントに恵まれ、毎年多くの釣客が訪れる場所となっている。メジナ、イサキ、シマアジ、ソウダガツオ、カンパチなど様々な魚を釣ることができる。 釣りのメッカとして知られる式根島の中でも釣り客が多く訪れる釣りポイントで、大型魚も釣ることができる。島であるため、船でいう必要がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4029.祇苗島  ・ 日本・東京都神津島村
祇苗島(ただなえじま)は伊豆諸島に属し、神津島の多幸湾の東方に浮かぶ無人島[1]。行政上は東京都神津島村に属する。 「陸の祇苗島」と「沖の祇苗島」の二つの島からなる。神津島からは遊漁船で45分程度の位置にある[1]。GPSを利用した測量による地殻変動の調査が行われている。 海鳥の繁殖地として知られる[1]。沖の祇苗島には明確な巨大化を示すシマヘビの島嶼個体群が生息。海鳥の産卵期にはアオダイショウやシマヘビなどの多数のヘビ類がみられることからへび島とも言われる[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4030.鳥島 (八丈支庁)  ・ 日本(東京都)
鳥島(とりしま)は、伊豆諸島の島(無人島)。全島が国の天然記念物(天然保護区域)に指定されている(後述を参照)。特別天然記念物アホウドリの生息地としても有名である。他の「鳥島」と区別して、特に伊豆鳥島とも呼ばれる[1]。 2020年10月1日時点で東京都に属し、都の出先機関である東京都八丈支庁の所管であるが、所属市町村が未定であり[2]、本籍を置くことはできない。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4031.早島 (東京都)  ・ 日本・東京都新島村
早島(はんしま[1]、はやしま[1])は、伊豆諸島に属する島。新島の南方約500メートルに位置する無人島である[1]。行政区画は東京都新島村に属する。 近世中期までは新島と砂州で繋がり地続きであった[1]。天保郷帳には「早島」の記載がある[1]。 早島は新島南端の神渡鼻の南東方に位置する[2]。早島を構成している流紋岩溶岩(海抜90メートル)を早島火山という[2]。早島火山は南北径300メートル、東西径600メートルの溶岩円頂丘である[2]。 カンムリウミスズメの繁殖地として著名であり国立公園特別保護地区に指定されている(島全域)[1][3]。夏期にはハンマーヘッドシャークの産卵地になる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4032.筆島  ・ 日本(東京都)
筆島(ふでしま)は、東京都大島町に属する小さな無人島である。海に突き出た高さ30mほどの岩であり、その名のとおり筆先のような形をしている。伊豆大島の南東の海岸から100mほどの沖に位置する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4033.ベヨネース列岩  ・ 日本(東京都)
ベヨネース列岩(ベヨネースれつがん)は、伊豆諸島の岩礁群。東京都に属し、ベヨネース岩礁、ハロースとも呼ばれている。欧名は「Bayonnaise Rocks」[2]。 2016年時点で、所属市町村未定のため[3]本籍を置くことはできず、東京都の直轄であり、都の出先機関である東京都八丈支庁が所管している[4]。 命名の由来からすれば「バヨネーズ」(フランス語発音:[ba.jɔ.nɛz])となるが、国土地理院発行の地形図や気象庁の「火山データベース」でもベヨネース列岩を採用している(本稿でもそれに倣う)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4034.沖ノ鳥島  ・東京都小笠原村
沖ノ鳥島(おきのとりしま)は、太平洋(フィリピン海)上に位置する小笠原諸島に属する孤立島[4]。東京都小笠原村に属する[4]。日本の領土としてもっとも南に位置しており、日本最南端の島(サンゴ礁)である[4]。地名表記は東京都小笠原村沖ノ鳥島。日本は島であると主張しているが[5]、これを認めない国もある(#地位に関する論争を参照)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4035.北之島  ・ 日本 東京都小笠原村
北之島(きたのしま)は東京都小笠原村にある島。北ノ島とも表記される。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4036.西島 (東京都)  ・ 日本 東京都小笠原村
西島(にしじま)は東京都小笠原村にある島。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4037.西之島  ・ 日本(東京都)
西之島(にしのしま,英: Nishinoshima Island)は、日本の小笠原諸島にある無人の火山島。父島の西北西約130キロメートルに位置する。活火山であり、有史以降も何度も噴火している。特に1973年5月から翌年の1974年5月にかけての噴火と、2013年11月以降の噴火などではいずれも、噴出物が堆積して新たな陸地が生じるほどの激しい活動となり、新しい陸地は従来の西之島と一体となって[4]陸域面積が顕著に拡大した。 英語でもNishinoshimaと表記するが、Rosario Islandとも呼ばれる[5]。これは1702年にこの島を発見したスペインの帆船「ロサリオ号」にちなむ呼称である。所在は、東京都小笠原村父島字西之島。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4038.針之岩  ・日本(東京都小笠原村)
針之岩(はりのいわ)は、小笠原諸島の聟島列島にある無人島。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4039.東島 (東京都)  ・ 日本 東京都小笠原村
東島(ひがしじま)は東京都小笠原村にある島。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4040.平島 (東京都)  ・ 日本 東京都小笠原村
平島(ひらじま)は東京都小笠原村にある島。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4041.孫島  ・ 日本 東京都小笠原村
孫島(まごじま)は東京都小笠原村にある島。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4042.南硫黄島
南硫黄島(みなみいおうとう)は、小笠原諸島の火山列島の一部をなし、東京都小笠原村に属する無人の火山島。火山列島(硫黄列島)の最南端にあり、東京都区部の南約1,300km、硫黄島の南約60km、グアム島の北約1,320kmに位置する。面積3.54km2、周囲約7.5km。 外観はピラミッド状の急峻な地形で、100-200mの垂直に近い海食崖が島を取り巻き、海岸には幅50m未満の礫浜が島をほぼ一周する。最高標高は916mで伊豆諸島・小笠原諸島の中では最高峰[注釈 1]であり、東京都内では第6位である。 日本国政府によって島全域が南硫黄島原生自然環境保全地域に指定されており、原生自然環境保全地域の中では唯一、全域が立入制限地区になっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4043.南島 (東京都)  ・ 日本(東京都)
南島(みなみじま)は、東京都・小笠原諸島の父島列島の一部をなす島。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4044.向島 (母島列島)  ・ 日本 東京都小笠原村
向島(むこうじま)は東京都小笠原村にある島。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4045.青ヶ島  ・ 日本 東京都青ヶ島村
青ヶ島(あおがしま)は、伊豆諸島に属する火山島で、本諸島の有人島としては最南端にある。日本で最も人口が少ない市町村(170人)。産業がほとんど存在せず、現在は、放棄状態で到達不可能な埠頭もある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4046.伊豆大島  ・ 日本 東京都大島町
伊豆大島(いずおおしま)は、日本の伊豆諸島北部に位置する島であり、伊豆諸島の中心的な島々の一つである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4047.岡田港
岡田港(おかたこう)は東京都大島町にある港湾。 伊豆大島の北東部に位置し、同じ大島にある元町港を補う役割を果たしている。高波など悪天候時には岡田港発着となり、どちらから発着するかは当日東海汽船の公式サイトに記載される。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4048.神津島  ・ 日本 東京都神津島村
神津島(こうづしま)は、伊豆諸島の有人島の一つである。東京都神津島村に属する。島のゆるキャラは「かんむりん」と「かんむりーな」である[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4049.式根島  ・ 日本 東京都新島村
式根島(しきねじま)は、伊豆諸島を構成する新島村の島の一つである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4050.新島  ・ 日本(東京都)
新島(にいじま)は、伊豆諸島を構成する島の一つである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4051.八丈小島  ・ 日本(東京都)
八丈小島(はちじょうこじま)は、伊豆諸島の島。行政上は東京都八丈町に属する。 かつては有人島であったが、生活の困窮を理由とした集団離島が行われ、現在は無人島である。現在は住民の集団離島のモデルとして小学校等の教科書で紹介されることがある。また、ダイビングや釣りの名所として好事家の間で知られている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4052.八丈島  ・ 日本(東京都)
八丈島(はちじょうじま)は、伊豆諸島に属する有人島である。隣の八丈小島と区別するため、八丈本島もしくは八丈大島と呼ばれることもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4053.御蔵島  ・ 日本 東京都御蔵島村
御蔵島(みくらじま)は、伊豆諸島に属する日本の島。伊豆七島の一島。行政区画は東京都御蔵島村(南西沖にある藺灘波島も含む)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4054.三宅島  ・ 日本・東京都
三宅島(みやけじま)は、伊豆諸島の島である。島の全域が富士箱根伊豆国立公園となっており、行政区画は島全体が東京都三宅村に属する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4055.のらぼう菜
のらぼう菜(のらぼうな、野良坊菜[1])は、あきる野市、青梅市など東京都西多摩地方、埼玉県飯能市、比企郡小川町付近、などで多く栽培されるアブラナ科アブラナ属の野菜(ナバナ)で、江戸東京野菜の一つ[注釈 1][2][3][4]である。江戸時代初期に、各地で栽培されていたと伝えられる[5][6]。耐寒性に優れ、天明の大飢饉と天保の大飢饉の際に人々を飢餓から救ったという記録が残る[2][4][6]。かき菜などの「なばな」と同系統だが、在来種のアブラナ(和種 なばな)ではなくセイヨウアブラナ(洋種 なばな)に属する[2][6][7]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4056.アサクサノリ
アサクサノリ(浅草海苔[注 1]、学名: Neopyropia tenera)は、紅藻のウシケノリ綱に属するアマノリ類(狭義の海苔)の1種である。内湾や河口の潮間帯において、ヨシなどの茎、杭、貝殻などに着生している。おそらく江戸時代以来、主要な食用海苔とされていたが、1970年頃より養殖には用いられなくなり、また内湾環境の変化によって野生個体群も減少し、2020年現在日本では絶滅危惧I類に指定されている[4][5]。 浅草で採取、製造または販売されていたため、浅草海苔とよばれるようになったとされることが多い[6][7]。Kjellman (1897) は日本の乾海苔製品をもとに Porphyra tenera を記載し、岡村金太郎によってこれにアサクサノリの和名が充てられた[8]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4057.麻布永坂更科本店  ・〒106-0046東京都港区麻布十番一丁目2番7号
麻布永坂更科本店(あざぶながさか さらしなほんてん)は、東京都港区麻布十番一丁目にある1950年(昭和25年)創業のそば屋店舗。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4058.アシタバ
アシタバ(明日葉[6]、学名: Angelica keiskei)は、セリ科シシウド属の植物。種小名は、明治時代の植物学者伊藤圭介(1803年 - 1901年)への献名。別名八丈草(ハチジョウソウ)、明日草(あしたぐさ)、明日穂(あしたぼ)。生命力が強く、若葉はお浸しや和え物、汁の実、天ぷらなどにして食用される。春の季語[7]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4059.あんこ巻き
あんこ巻き(あんこまき)は、小麦粉の生地で小豆餡を巻いた鉄板焼きの菓子。あんこ焼き、あん巻きなどとも呼ばれる。東京のお好み焼き屋、もんじゃ焼き屋にみられる。 江戸時代の東京に、助惣焼という小豆餡を薄い生地で包んだ菓子が存在していた。あんこ巻きはそれを模したものと考えられ、もんじゃ焼きやどんどん焼きなどと共に、明治大正の時代から駄菓子として販売されていた。歴史は古い菓子であるが提供する店は少なく、東京都民に限っても知名度はあまり高くない。 水溶き小麦粉を薄いクレープ状に焼き上げ、細長く伸ばした餡を中心に巻いて作る。生地に白玉粉を混ぜ込んだり、餡以外に求肥や砂糖漬けのアンズなどを巻き込んだりすることもある。東京のもんじゃ焼きやお好み焼きの形式に従い、店員ではなく客が自分で焼いて作ることが多い。店によっては好みで黒蜜やシロップをかけるよう薦められることもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4060.いせや総本店
いせや総本店(いせやそうほんてん)は、東京・吉祥寺の精肉業・焼き鳥業者。創業当初は精肉店として営業していた。 住所は東京都武蔵野市御殿山であり、店舗はJR中央線・京王井の頭線吉祥寺駅南口そばの総本店の他、井の頭公園入り口にいせや公園店、また吉祥寺駅北口にある吉祥寺パーキングプラザにいせや北口店がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4061.鰻丼
鰻丼(うなぎどんぶり、略称:うなどん)は、日本の丼料理。丼鉢に盛った白飯の上に鰻の蒲焼を載せたもの。江戸・東京の郷土料理とされる日本料理の一つである。鰻飯(うなぎめし、まんめし)、まむしとも呼ばれる。また派生料理として鰻重(うなぎじゅう、略称:うなじゅう)がある(後述)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4062.江戸甘味噌
江戸甘味噌(えどあまみそ)は、江戸とその周辺(東京都など)で江戸時代から生産・食用されてきた味噌の一種である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4063.エドポーク
エドポークは、東京都が開発、販売していたブランド豚、銘柄豚肉の名称。 1978年頃から東京都畜産試験場ではランドレース種系統の豚エドの系統造成試験を行っていた[1]。エドは1986年に完成、翌1987年から系統の維持を行った[1]。これによってブランド豚として都内の小売店でエドポークの販売が行われるようになった[1]。 しかし、当時は豚肉価格の低迷が続いたことと、1989年頃の好景気によって都内に住宅が増えたことから、養豚所の臭気などの環境問題が指摘されるようになり、東京都内での養豚経営は次第に厳しくなった[1]。肉の味などの面では好評を博したが、流通面の統制が上手くいかず銘柄としては現存していない[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4064.江戸前寿司
江戸前寿司(えどまえずし、江戸前ずし、江戸前鮨、江戸前鮓)は、握り寿司を中心とした、江戸の郷土料理である。古くは「江戸ずし」「東京ずし」ともいった。江戸前の豊富で新鮮な魚介類を材料とした、寿司屋の寿司職人が作る寿司である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4065.江戸料理
江戸料理(えどりょうり)とは、江戸時代の江戸で発達した料理、またその流れをくむ東京の郷土料理を言う。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4066.大森海苔問屋街
大森海苔問屋街(おおもりのりとんやがい)は、東京都大田区大森に所在する海苔の問屋街である。大森地区に40社以上の海苔問屋が営業している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4067.大森海苔のふるさと館  ・〒143-0005東京都大田区平和の森公園2番2号
大森 海苔のふるさと館(おおもりのりのふるさとかん)は、東京都大田区平和の森公園にある博物館で、管理運営は特定非営利活動法人海苔のふるさと会が行っている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4068.親子丼
親子丼(おやこどんぶり、おやこどん)は、割下などで煮た鶏肉を溶き卵でとじ、飯の上に乗せた丼物の一種である。「親子」という名称は鶏の肉と卵を使うことに由来する[1]。 ネギやタマネギなどと共に煮て、彩りとしてミツバやグリーンピース、刻み海苔などを飾ることが多い。 鶏肉と鶏卵以外を材料とする丼の中にも「親子丼」と称する料理がある(後述)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4069.かき揚げ
かき揚げ(かきあげ、掻き揚げ)は、小さく切った魚介類や野菜などを小麦粉を溶いた衣でまとめ、食用油で揚げた天ぷらの一種。 他の天ぷらと同様に「天つゆ」や「塩」で味付けをして食べる。丼種として丼飯の上に載せたり(かき揚げ丼)、温かいそばやうどんに載せたり、ざるそばに添えたりといった用途に用いられることも多い。 天ぷらのコース料理では最後の締めとして出される。これを天丼に仕立てたり、お茶漬け(天茶と呼ばれる)にしたりすることも一般的である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4070.カツカレー
カツカレーとは、カレーライスと豚カツ[3][4][5]を組み合わせた日本のカレー料理。 カレーライスにトッピングをした初期の例である[6]。豚カツではなく、牛カツ、チキンカツ、メンチカツ、ハムカツなどなどが用いられる場合もある。 イギリスでは日本のカレー全般を指して「カツカレー」と表現することがある[7]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4071.カツ丼
カツ丼(カツどん)は、丼鉢に盛った飯の上にカツを乗せた日本の丼料理である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4072.金子半之助  ・〒103-0022東京都中央区日本橋室町一丁目11番15号
金子半之助(かねこはんのすけ)は、東京都中央区日本橋室町一丁目にある飲食店舗である。運営法人は株式会社バイザ・エフエム。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4073.神谷バー  ・〒111-0032東京都台東区浅草一丁目1番1号
神谷バー(かみやバー)とは、東京都台東区浅草1丁目にある、日本最初[1]のバー。神谷商事株式会社が運営する。 電気ブランで有名。浅草の文豪たちにも愛された[2][3]。木下杢太郎は電気ブランより薄荷酒(はっかざけ)を好んだ[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4074.神田カレーグランプリ
神田カレーグランプリ(かんだカレーグランプリ)は、東京都神田エリアで開催される、日本最大規模[要出典]のカレーの祭典である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4075.神田錦町更科  ・〒101-0054東京都千代田区神田錦町三丁目14番
神田錦町更科(かんだにしきちょう さらしな)は、東京都千代田区神田錦町三丁目にある1869年(明治2年)創業のそば屋店舗。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4076.かんだやぶそば  ・〒101-0063東京都千代田区神田淡路町2-10
かんだやぶそばは、東京都千代田区神田淡路町2丁目にある1880年(明治13年)創業の蕎麦屋店舗。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4077.神茂  ・〒103-0022東京都中央区日本橋室町一丁目11番8号
有限会社神茂(かんも)は、東京都中央区日本橋室町一丁目に本社を置くはんぺん・蒲鉾を中心にした食品会社の店舗である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4078.銀座に志かわ
銀座に志かわ(ぎんざにしかわ)は、株式会社銀座仁志川が展開する、食パン専売店のフランチャイズチェーンブランドである。2018年(平成30年)9月13日に最初の店舗を開店した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4079.くさや
くさやとは、伊豆諸島の特産品として知られている、魚類の干物の1種である。クサヤモロなどの新鮮な魚を「くさや液」と呼ばれる独特の匂いや風味を有した液体に浸潤した後で、乾燥させて製造する。くさやが発酵食品と呼べる理由は、塩水の代わりに独特の発酵液(くさや液、くさや汁)を用いる点に有る[1]。 なお「くさや」の語源については、複数の説が存在する。例えば、新島における方言で魚全般を指して「ヨ」と言われており「臭い」+「魚」=「クサヨ」が転じて「クサヤ」になったと言われている[2]。一方で、くさやは酷く臭いため「くさいや、くさいや」が転じて「クサヤ」になったとも言われている[3]。 参考までに、新島ではくさやを製造している水産加工業者を指して「イサバヤ」と呼んでいる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4080.クサヤモロ
クサヤモロ(学名:Decapterus macarellus)はアジ科に属する海水魚である。地方名として、日本の伊豆諸島でのアオムロ、和歌山でのアオサギなどがある[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4081.国会丼
国会丼(こっかいどん)は、日本の国立国会図書館東京本館6Fの食堂で看板メニューとして提供されていた丼物。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4082.木挽町辨松
木挽町辨松(こびきちょう べんまつ)は、東京・東銀座の歌舞伎座前に本店を置いていた老舗の弁当店である。1868年(明治元年)に創業し、152年間営業を続けてきたが、2020年(令和2年)4月20日に営業を終了した。 現在の銀座の東部にあたる三十間堀川と汐留川の間は、江戸城の木挽職人が多く暮らしたことから木挽町の町名が付けられていた[1]。界隈は1642年(寛永19年)に山村座が開かれたのを皮切りに、江戸三座と呼ばれる歌舞伎の街として賑わった。この地に木挽町辨松が開店したのは1868年(明治元年)のことである。 1889年開場の歌舞伎座や、1925年に開場した新橋演舞場の役者や観劇客向けの弁当として親しまれ、食通として知られた池波正太郎の随筆『日曜日の万年筆』や、俳人の久保田万太郎の作品にも登場した[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4083.駒形どぜう  ・〒105-0001東京都台東区駒形一丁目7番12号
駒形どぜう(こまかたどぜう、英: Komakata Dozeu)は、東京都台東区駒形にある飲食店舗。どぜう鍋で知られる。 店舗が存在するのは「台東区駒形(こまがた)」だが、店舗の名前は「駒形(こまかた)どぜう」である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4084.佐須の禅寺丸古木
佐須の禅寺丸古木(さずのぜんじまるこぼく)は、東京都調布市佐須町に生育するカキノキの巨木である[1][2][3]。この木は「禅寺丸」(ぜんじまる)という甘柿の品種で、推定の樹齢は約380年とされる[4]。この品種における巨大な木の一例として、1964年(昭和39年)に東京都の天然記念物に指定された[1][3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4085.さらしなの里  ・〒104-0045東京都中央区築地3丁目3番9号
さらしなの里(さらしなのさと)は、東京都中央区築地三丁目にある1899年(明治32年)創業で、株式会社築地さらしなの里が運営する蕎麦屋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4086.更科堀井  ・〒106-0046東京都港区元麻布三丁目11番4号
更科堀井(さらしなほりい)は、東京都港区元麻布三丁目にある1789年(寛政元年)創業のそば屋店舗。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4087.三朝庵
三朝庵(さんちょうあん)は、東京都新宿区馬場下町の早稲田大学近くにあった蕎麦店[1]。創業は、1906年であるが、前身となった「平野庵」は江戸時代に起源が遡るとされる[2]。早稲田大学近傍の有名店のひとつであったが、2018年7月31日に閉店した[3]。 カツオ出汁で煮、卵でとじるカツ丼の発祥の店とされるほか[2][3]、カレーうどん[4]、カレー南蛮を創案した店でもあるともいわれる[2][5]。 早稲田大学との結び付きも強く、「早稲田の関係者なら誰もが知っている」と評されていた[6]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4088.品川めし
品川めし(品川飯・しながわめし)は、シャコとご飯とを組み合わせた東京都品川の郷土料理である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4089.ロゴスキー (レストラン)
ロゴスキーは、東京のロシア料理専門店である。かつては本店を渋谷に構えて渋谷ロゴスキーと称した。現在は、東京都中央区銀座5-7-10イグジットメルサ7階で営業している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4090.島寿司
島寿司(しまずし)は東京都の伊豆諸島にある八丈島の郷土料理[1]で、握り寿司の一種である。 寿司種を薄く切り醤油主体のたれに軽く漬けて醤油漬とし、砂糖でやや甘味を強くした酢飯で握る[1]。この際、ワサビの代わりに練りがらし(粉がらしを練ったもの)を使うのが特徴である[1]。なお、伊豆大島では練りがらしではなく、醤油主体のタレに青唐辛子を加えており、その寿司種の色から「べっこうずし」とも呼ばれる。 島で水揚げされるカジキ、シイラ、イサキ、カンパチ、メダイ、オナガダイ、アオゼ、キンメダイ、マグロ、カツオ、トビウオ等が使用される。伊豆諸島南部及び八丈島からの移住者が多い小笠原諸島でも作られており、小笠原ではサワラを使うのが一般的である。また、戦前には硫黄島でも作られていた(酢の代わりに島で栽培されていたレモンを用いる事もあったという)[2]。島のりと呼ばれるイワノリの佃煮の握りを一人前に一つか二つ添えることも多い。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4091.下山千歳白菜
下山千歳白菜(しもやまちとせはくさい)は、東京都世田谷区近辺で多く栽培される白菜の品種である[1][2]。かつて連作障害に弱いという欠点があった白菜を、世田谷区で農業を営んでいた下山 義雄(しもやま よしお)が改良して1953年(昭和28年)に品種として定着させたもので、耐病性があるため他品種の親としても用いられる[3][4][5]。通常の白菜と比べて2-3倍大きく、大きいものでは重さが10キロ以上に及んだため、核家族化が進むに連れて需要が減り一時は世田谷区内での栽培はほとんど見られなくなったが、約40年の中断を経て1998年(平成10年)に復活している[5][6][7][8][9]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4092.軍鶏鍋
軍鶏鍋(しゃもなべ)は、鶏の一種である軍鶏を使った鍋料理である。 これといった定義はなく、軍鶏の肉が入っていれば軍鶏鍋と呼ばれる。 一例として、坂本龍馬が好んだとされる軍鶏鍋は出汁と醤油で作った割り下ににんにくを入れて煮込んだものとされる[1]。司馬遼太郎の創作小説「竜馬がゆく」においては、近江屋事件の当日に龍馬が軍鶏鍋を注文するも料理屋から届く前に暗殺されてしまう様子が描かれている[2]。 その他池波正太郎の鬼平犯科帳シリーズに出てくる軍鶏鍋屋「五鉄」の軍鶏鍋がある。軍鶏のもつ(内臓肉)を使うのが特徴で、酒、みりん、醤油、水を合わせて濃い目の割り下を作り、ささがきの牛蒡と軍鶏のもつを鉄鍋で煮込んだもの、ということになっている。鍋料理であるにもかかわらず夏でも登場人物に食べさせており、粉山椒や唐辛子をかけつつ、汗を拭いながら食べるのが快味だという。なお、東京の深川には五鉄の軍鶏鍋に似た料理を出す店が現存する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4093.白いも
白いも(しろいも)とは食用のサツマイモの一品種に対する通称である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4094.新喜楽
新喜楽(しんきらく)は、東京都中央区築地4丁目に所在する料亭[注 1]。「日本三大料亭」および「日本二大料理屋」の一つに数えられている[6][7][8][注 2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4095.新宿ゴールデン街
新宿ゴールデン街(しんじゅくゴールデンがい)は、東京都新宿区歌舞伎町1丁目にある飲食店街。バラック長屋に、スナックなど300軒近い酒場が並び、作家や映画・演劇関係者が通うことで知られる[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4096.砂場 (蕎麦屋)
砂場(すなば)は、大坂を起源とする蕎麦屋老舗のひとつ。蕎麦屋の老舗としては、更科・藪とあわせて3系列が並べられることが多い。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4097.世田谷パン祭り
世田谷パン祭り(せたがやパンまつり、LA FETE DU PAIN SETAGAYA[1])は、東京都世田谷区池尻・三宿界隈を会場として年に1回開催される「パン」をテーマとしたイベントである[2][3]。パンに関するイベントでは日本最大級であり、「パンの祭典」とも呼ばれる[3][4][5]。日本各地から話題となったパンやおいしいパンが集まるイベントであり、2018年の開催時には約50,000人が来場した[3][6]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4098.蕎麦がき
蕎麦がき(そばがき、蕎麦掻き)とは、蕎麦粉を熱湯でこねて餅状にした食べ物。 蕎麦粉を使った初期の料理であり、蕎麦切りが広がっている現在でも、蕎麦屋で酒のつまみとするなど広く食されている。「かいもち」ともいう[1]。 蕎麦切り(蕎麦)のように細長い麺とはせず、塊状で食する[2]点が特徴である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4099.大黒家天麩羅  ・〒111-0032東京都台東区浅草1丁目38番10号
大黒家天麩羅(だいこくやてんぷら)は、東京都台東区浅草一丁目にある飲食店である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4100.多摩川梨
多摩川梨(たまがわなし)は、多摩川流域で栽培されるナシの総称。現在は神奈川県川崎市、東京都稲城市・日野市・多摩市[1]などの地域で栽培されている。 上記地域では多摩(たま)、幸水(こうすい)、清玉(せいぎょく)、二十世紀 (にじゅっせいき)、豊水(ほうすい)、新高(にいたか)、東京都のみで栽培される稲城(いなぎ)などたくさんの種類が栽培されている[2][3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4101.ちゃんこ鍋
ちゃんこ鍋(ちゃんこなべ)とは、相撲部屋において、日常的に食されている鍋料理である[1]。「ちゃんこ」とは本来、相撲部屋において「ちゃんこ番」の力士が作る手料理の全てを指すが[2][3][4]、その中でも特に広く知られているのが、この鍋料理全般を指す「ちゃんこ鍋」である。相撲部屋のちゃんこ鍋は力士の体格を作り上げるために栄養バランスが第一に考慮されるほか、門外不出の隠し味なども存在する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4102.長寿庵
長寿庵(ちょうじゅあん)は関東で最多の店舗数を誇る江戸の蕎麦屋の老舗で、江戸蕎麦御三家とされることの多い「砂場」「更級」、「藪」をしのぐ店舗数(麺類協同組合HPによる都内営業店舗)を誇り、江戸での発祥年数としても上記3系列と肩を並べている[1]。特筆すべきは、暖簾わけの系譜かがはっきりしていることがあげられる。 なお、表記は店によって異なり「長寿庵」と表記する店と「長壽庵」と表記する店とが在る。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4103.佃權
株式会社 佃權(つくごん)は、日本の水産加工品メーカーである。2017年(平成29年)6月末日で製造販売から撤退した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4104.づけあな
づけあなは東京都中央区銀座発祥のちらし寿司、または海鮮丼[注釈 1]。 平成初期に銀座まる伊の店主、伊藤義伸によって考案され、全国に広まった[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4105.天金 (天ぷら)
天金(てんきん)は、1864年(元治元年)創業、1970年(昭和45年)に閉店した東京 ・銀座の天ぷら屋。明治から太平洋戦争前までは東京で一番有名と言われた天ぷら屋である。最後の将軍徳川慶喜が常連客であったことでも知られている。明治期には銀座4丁目、1918年(大正7年)からは銀座5丁目、戦後には銀座6丁目に店を構えた。屋号は天ぷらの「天」に創業者・関口金太郎の「金」から[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4106.天丼
天丼(てんどん)は、丼鉢に盛った飯の上に天ぷらを載せた日本の丼物。天ぷら丼(てんぷらどんぶり)の略称であるが、今日ではもっぱら「天丼」と呼ばれている。食器を重箱としたものは天重(てんじゅう)と呼ぶ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4107.天ぬき
天ぬき・天抜き(てんぬき)は、天ぷら蕎麦(天ぷらを載せたかけそば)から蕎麦を抜いたもの。「天ぷら蕎麦の蕎麦ぬき」の略。蕎麦屋で使われる江戸っ子言葉の一種。単に「ぬき」ともいう[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4108.天ぷら
天ぷら(てんぷら、天麩羅、天婦羅[1])は、魚介や肉、野菜等の食材を小麦粉を主体とした衣で包み、油で揚げて調理する日本料理である[2]。 日本においては長崎天ぷらを起源にして東に伝わり、「江戸の三味」の一つ[注 1] となり、江戸料理すなわち江戸(東京)の郷土料理となっている[3][4]。現代では、天ぷらは日本国内外に広がっている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4109.TOKYO X
TOKYO X(トウキョウ エックス)とは、日本のブランド豚「トウキョウX」の食肉としての販売名である。 日本のブランド豚の銘柄は250種類以上あるが、遺伝子を固定し、新しい合成種の系統として日本種豚登録協会に認定されたものは、トウキョウXが初である。なお、品種・系統名としては「トウキョウX」、食肉としての販売名は「TOKYO X」として登録されている[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4110.東京烏骨鶏
東京烏骨鶏(とうきょううこっけい)とは、東京都畜産試験場が東京特産畜産物として作出したニワトリの品種「烏骨鶏」の一系統名である。 烏骨鶏は体が小さめで飼育も容易なので、愛玩用の鶏として愛鶏家の間では知られた鶏であったが、原種烏骨鶏は産卵率が約22%であった。また、烏骨鶏の産卵数は約50〜80個であり、畜産改良して卵を年に190個程度産む品種となった[1]。性質温順で鳴き声はあまり発さず飼育が容易である。東京うこっけい表記もある[1]。東京烏骨鶏は、原種烏骨鶏の中で能力の高い個体を選抜し、血のつながりの遠いもの同士を掛け合わせる遠縁交配によって改良されたため、他品種との交配のない純血種の烏骨鶏である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4111.東京狭山茶
東京狭山茶(とうきょうさやまちゃ)は、狭山茶のうち、東京都内で生産されるものを区別する時の呼称である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4112.豊島屋の白酒
本項では、東京都千代田区神田猿楽町の豊島屋本店(としまやほんてん)が扱う白酒について説明する。豊島屋の白酒(としまやのしろざけ)は、江戸時代から知られる名物であり、「山なれば富士、白酒なれば豊島屋」と詠われるほどであった[1][2][3]。毎年2月の売り始めの日には、この白酒を求める客が江戸のあちこちから大勢訪れたために半日で売り切れたと伝わる[4][1][5]。 豊島屋の白酒は、『江戸名所図会』や川柳・狂歌などの題材として多く取り上げられた他、現代でも佐伯泰英の小説『鎌倉河岸捕物控』や平岩弓枝の小説『御宿かわせみ』に登場するなど、江戸情緒を今に伝えるものの一つである[6][7][8]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4113.どぜう鍋
どぜう鍋(どじょうなべ)は、ドジョウを煮た鍋料理。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4114.巴町砂場  ・〒105-0000東京都港区虎ノ門三丁目11番13号
巴町砂場(ともえちょうすなば)は、東京都港区虎ノ門三丁目にあった江戸時代創業のそば屋。江戸以来、東京の「砂場」は、ふたつの系統が伝えられてきた、そのうちのひとつの本家。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4115.虎ノ門大坂屋砂場  ・〒105-0001東京都港区虎ノ門1丁目10番6号
虎ノ門大坂屋砂場(とらのもんおおさかやすなば)は、東京都港区虎ノ門一丁目にある1872年(明治5年)創業のそば屋。老舗蕎麦屋の加盟する木鉢会[3]、芝地区の老舗店の加盟する芝百年会[4]に加盟している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4116.永坂更科布屋太兵衛  ・〒106-0046東京都港区麻布十番一丁目8番7号
永坂更科布屋太兵衛(ながさかさらしな ぬのやたへえ)は、東京都港区麻布十番一丁目にある1959年(昭和34年)創業のそば屋店舗。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4117.中清 (台東区)  ・〒111-0032東京都台東区浅草1丁目39番13号
中清(なかせい)は、東京都台東区浅草一丁目にある天ぷら屋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4118.名取り雑煮
名取り雑煮(なとりぞうに)は、東京都の伝統的な雑煮[1]。江戸雑煮(えどぞうに)とも呼ばれる[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4119.並木藪蕎麦  ・〒111-0034東京都台東区雷門2丁目11番9号
並木藪蕎麦(なみきやぶそば)は、東京都台東区雷門2丁目にある1913年(大正2年)創業の蕎麦屋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4120.日本橋弁松総本店
日本橋弁松総本店(にほんばしべんまつそうほんてん)は、東京都中央区日本橋室町一丁目にある惣菜と折詰料理の店舗である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4121.布恒更科  ・〒140-0013東京都品川区南大井3丁目18番8号
布恒更科(ぬのつねさらしな)は、東京都品川区南大井三丁目にある1963年(昭和38年)創業のそば屋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4122.般若苑
般若苑(はんにゃえん)は、港区白金台にあった料亭である[1][2]。 1939年(昭和14年)、荏原製作所創業者・畠山一清が居所をかまえるため、江戸時代末に薩摩藩主・島津重豪の隠居所跡だった白金台の地に、奈良・般若寺の堂宇を移築、加賀藩の家老職であった元横山男爵旧邸の能舞台も同時に移し、それらを元に全体を構成して邸宅を作った。数寄屋大工として名をはせた木村清兵衛に学んだ大工の坂爪清松がこれらの仕事を担当した。[1] 第二次世界大戦後、一時石橋湛山大蔵大臣の公邸として用いられた後、売りに出て料亭・般若苑となる[1]。1948年に開業したこの料亭は多くの政財界人に愛された。外務省によってリチャード・ニクソンやジョン・フォスター・ダレス、ジョゼフ・ドッジといった外国要人の接待に用いられ[1]、三島由紀夫の小説『宴のあと』の舞台にもなった[3]。経営者である畔上輝井とその夫の有田八郎が三島由紀夫の小説「宴のあと」の登場人物のモデルとなっており、小説の舞台となる料亭「雪後庵」も般若苑をモデルにしている。2005年に閉店し、解体された。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4123.ヒゲタ醤油
ヒゲタ醤油株式会社(ヒゲタしょうゆ)は、東京都中央区に本社を置く醤油などの調味料メーカー。かつては「銚子醤油」という社名。社名は、田の四隅にヒゲがついたようなトレードマークに由来する。工場や営業などの拠点は創業地である千葉県銚子市にある。1616年(元和2年)を創業とし、企業キャッチコピーは「伝統を未来にいかして400年」。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4124.深川めし
深川めし(ふかがわめし)は、アサリ、ハマグリ、アオヤギなどの貝類とネギなどの野菜などを煮込んだ汁物を米飯に掛けたものや、炊き込んだもの。深川丼またはアサリ飯と呼ぶこともある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4125.府中御用瓜
府中御用瓜(ふちゅうごよううり)は、東京都府中市を中心に栽培されているマクワウリ。江戸東京野菜の一種。鳴子瓜[1]、葵瓜とも称される[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4126.ぶど
ぶどはスギノリ目イバラノリ科の海藻であるカギイバラノリ(Hypnea japonica)を示す八丈方言(東京都八丈島などで使われる方言)。カギイバラノリを使った料理のことも「ぶど」と呼ぶ。この項では料理について説明する。 八丈島で「ぶど」と呼ばれる料理は、カギイバラノリを水で煮出して味付けをして寒天状に固めたものを指す(凝固成分はカラギーナンである)。カギイバラノリと味付けに使う飛魚が獲れる早春から初夏にかけての料理であるが、両者とも冷凍による保存が可能であるため、近年は年中提供される。 標準的な作り方はカギイバラノリを水で煮たところに具として飛魚と長ねぎを入れ、味噌等で味付けをする。固まった時に照りを出すために少量の油を加える。型に入れて冷やし、固まったところで切り分けて提供する。食べる時に醤油をつけることもある。具材としては上記の他に「ひらみ」と呼ばれるヨメガカサ等の貝類を加えることもある。また、飛魚のかわりにシーチキンや鯖の水煮缶詰を使うなど、現代風の味付けをする人もいる。調理の際、海藻を煮出した汁を一度布で漉してから味付けしたものを上品とする。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4127.文化フライ
文化フライ(ぶんかフライ)は、小麦粉にガムシロップ(或いは水飴やシュガーカットなど他のシロップ状甘味料)などを入れて練り混ぜて小判状に成型し、パン粉をまぶして食用油で揚げた日本の料理。割り箸か串に刺し、ソースをたっぷりつけて食べる。ハムカツに似ているが、ハムなどの具は入っていない[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4128.べったら漬
べったら漬(べったらづけ)は、大根の麹漬の一種で、東京を代表する名産品と言われている。「べったら漬け」とも書く。表面についた甘酒の麹がべとべとしていることからこの名がついた。 毎年10月19日・20日に、宝田恵比寿神社に近い日本橋大伝馬町界隈では「べったら市」が開かれ、東京・日本橋界隈の秋の下町恒例行事となっている。 東京にいたか屋の東京べったら漬は東京都中央区観光協会推奨名産品に認定されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4129.ホイス (割り材)
ホイスは、東京都港区白金の後藤商店(現・有限会社ジィ・ティ・ユー)が開発し、製造、販売する酒の割り材[1][2]。小売りはされておらず、大衆酒場など一部でしか飲むことができないため、「幻の酒」とも称される[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4130.満留賀
満留賀(まるか)とは、蕎麦屋を中心とする「のれん」の一つである。「のれん」とは暖簾名であり屋号名(ブランド)であり、商人の信用、プライドを支えるものである。現代的なチェーン店とは重なる面もあるが、基本的に異なる概念である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4131.南千住砂場  ・〒103-0022東京都荒川区南千住1丁目27番6号
南千住砂場(みなみせんじゅすなば)は、東京都荒川区南千住一丁目にある嘉永期(1848年-1854年)に創業のそば屋。江戸以来、東京の「砂場」は、ふたつの系統が伝えられてきた、そのうちのひとつの本家。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4132.室町砂場  ・〒103-0022東京都中央区日本橋室町四丁目1番13号
室町砂場(むろまちすなば)は、東京都中央区日本橋室町四丁目にある1869年(明治2年)に創業のそば屋店舗。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4133.ももんじ屋
ももんじ屋(ももんじや)またはももんじい屋とは、江戸時代の江戸近郊農村において、農民が鉄砲などで捕獲した農害獣の猪や鹿を利根川を利用して江戸へ運び、その他犬や狼に狐、猿、鶏、牛、馬などの肉を食べさせたり、売っていた店のこと。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4134.もんじゃ焼き
もんじゃ焼き(もんじゃやき)は、ゆるく水溶きした小麦粉を鉄板で調理して食べる東京発祥のローカルフードである。 単にもんじゃと呼ぶほか、地域によって異なるさまざまな呼称がある(後述)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4135.八ッ手屋  ・〒101-0048東京都千代田区神田司町二丁目16
八ッ手屋(やつでや)は、東京都千代田区神田司町二丁目にある大正初期に建てられた木造の2階建ての飲食店舗である[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4136.柳川鍋
柳川鍋(やながわなべ)は、ドジョウを使った江戸生まれの鍋料理。どぜう鍋と同じくドジョウの鍋料理であるが、開いたドジョウを予め割下で煮こみ卵とじにしている点で一般的などぜう鍋と区別されることが多い[1](#歴史を参照)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4137.藪 (蕎麦屋)
藪(やぶ)は、江戸の蕎麦屋の老舗。「更科 (蕎麦屋)」、「砂場 (蕎麦屋)」と並び、蕎麦御三家の一つに数えられている。藪蕎麦の麺の色は緑色である。平仮名表記は「やぶ」「やぶそば」であるが、ロゴとして表記する場合、「ぶ」の表記には平仮名の「ぬ」に濁点を付した「ぬ゛」に似た変体仮名「゛」(漢字「婦」から派生)が用いられることがある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4138.ラーメン二郎
ラーメン二郎(ラーメンじろう)は、東京都港区三田に本店を構えるラーメン店、およびそこからのれん分けした店。 同本店の店主・創業者である山田拓美の登録商標である[2][3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4139.レストラン サンパウ
レストラン サンパウ(Restaurante Sant Pau)は、1988年から2018年までスペイン・カタルーニャ州バルセロナ県サン・ポル・ダ・マールにあったレストラン。カルメ・ルスカイェーダがシェフ長を務めていた。2004年からは日本・東京都に東京店が営業中である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4140.蓮玉庵  ・〒110-0005東京都台東区上野二丁目8番7号
蓮玉庵(れんぎょくあん)は、東京都台東区上野二丁目にある江戸時代後期に創業のそば屋。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4141.アサヒグループホールディングス
アサヒグループホールディングス株式会社(英: Asahi Group Holdings,Ltd.)は、アサヒビール、アサヒ飲料、アサヒグループ食品などを傘下に持つ持株会社である。日経平均株価およびTOPIX Large70、JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ[3][4][5]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4142.アサヒビール
アサヒビール株式会社(英: ASAHI BREWERIES, LTD.)は、日本の大手ビールメーカー。 アサヒグループホールディングス株式会社傘下であり、アサヒグループジャパン株式会社の100%子会社。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4143.芋焼酎
芋焼酎(いもしょうちゅう、いもじょうちゅう)は、サツマイモを主原料とした焼酎[1]。甘藷焼酎とも呼ばれる[2]。サツマイモを原料とした大衆的な酒は、世界的に見ても珍しい[3]。 柔らかで上品な甘みと特有の香りが特長とされる[4]。奄美群島を除く鹿児島県、宮崎県の平野部、および伊豆諸島などで製造されている[5]。 ジャガイモを使った焼酎は「ジャガイモ焼酎」と呼ばれ区別されている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4144.江戸東京ビール
江戸東京ビール(えどとうきょうビール、英語: Edo Tokyo Beer)とは、東京都江東区に所在するマイクロブルワリーもしくはナノブルワリー。2018年3月に酒類製造免許のうちの発泡酒製造免許を取得し、同年6月に千田ゴールデンを販売する。マイクロブルワリーでは珍しい全て電力による醸造で、醸造機器はカナダ製のビアックを使用している。2021年5月20日清涼飲料水製造許可を取得。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4145.オエノンホールディングス
オエノンホールディングス株式会社(英: Oenon Holdings, Inc.)は、焼酎などの製造で知られる合同酒精株式会社(ごうどうしゅせい)を母体とする持株会社。東京証券取引所プライム市場上場。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4146.清澄白河フジマル醸造所
清澄白河フジマル醸造所(きよすみしらかわフジマルじょうぞうしょ、FUJIMARU WINE SHOP)は、東京都江東区三好二丁目にあるワインメーカー。都内のワイナリー第2号。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4147.麒麟麦酒
麒麟麦酒株式会社(きりんビール、Kirin Brewery Company, Limited)は、日本の酒造会社で、キリンホールディングスの連結子会社でもある。一般的な企業名表記として、片仮名のキリンビール株式会社も用いられる[2]。 現会社は、キリンホールディングス株式会社(旧麒麟麦酒の改組により設立)のビールや発泡酒を製造する事業子会社である。企業グループは三菱グループに属する。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4148.キリンホールディングス
キリンホールディングス株式会社(英: Kirin Holdings Company, Limited[4])は、ビールメーカーのキリンビール、清涼飲料水メーカーのキリンビバレッジなどを傘下を持つ、キリングループの持株会社(ホールディングカンパニー)である。三菱グループの一員であり、三菱金曜会[5] 及び三菱広報委員会[6] の会員企業である[7][8]。東京証券取引所プライム上場。日経平均株価およびTOPIX Large70、JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ[9][10][11]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4149.サッポロホールディングス
サッポロホールディングス株式会社(英語: Sapporo Holdings Limited)は、ビールメーカーのサッポロビールや清涼飲料水メーカーのポッカサッポロフード&ビバレッジなどを傘下に持つ純粋持株会社である。2003年(平成15年)7月1日に、(旧)サッポロビール株式会社から商号変更した。日経平均株価の構成銘柄の一つ[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4150.下町ハイボール
下町ハイボール(したまちハイボール)は、東京の下町酒場で提供される、酒場ごとに異なる「謎のエキス」と炭酸水とで焼酎を割ったアルコール飲料[1]。焼酎ハイボール(しょうちゅうハイボール)とも呼ばれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4151.渋谷ワイナリー東京
渋谷ワイナリー東京(しぶやワイナリーとうきょう、英称:SHIBUYA WINERY TOKYO)は、東京都渋谷区神宮前六丁目にあるワインメーカー。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4152.電気ブラン
電気ブラン(でんきブラン)は、東京都台東区浅草にある神谷バーの創業者、神谷傳兵衛が作ったブランデーが混合されたアルコール飲料(厳密にいえばリキュール)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4153.東京ワイナリー
東京ワイナリー(とうきょうワイナリー、英称:Tokyo Winery)は、東京都練馬区大泉学園にあるワインメーカー[2]。都内の第1号ワイナリー[2][3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4154.豊島屋の白酒
本項では、東京都千代田区神田猿楽町の豊島屋本店(としまやほんてん)が扱う白酒について説明する。豊島屋の白酒(としまやのしろざけ)は、江戸時代から知られる名物であり、「山なれば富士、白酒なれば豊島屋」と詠われるほどであった[1][2][3]。毎年2月の売り始めの日には、この白酒を求める客が江戸のあちこちから大勢訪れたために半日で売り切れたと伝わる[4][1][5]。 豊島屋の白酒は、『江戸名所図会』や川柳・狂歌などの題材として多く取り上げられた他、現代でも佐伯泰英の小説『鎌倉河岸捕物控』や平岩弓枝の小説『御宿かわせみ』に登場するなど、江戸情緒を今に伝えるものの一つである[6][7][8]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4155.日本ビール
日本ビール株式会社(にっぽんビール、英: Nippon Beer, Co., Ltd.)はビールなどの製造・販売・輸入を業務とする日本の会社で、東京都目黒区にある。ヴァイエンシュテファン醸造所から輸入する国内唯一の企業。2010年まではコロナビールの日本総代理店でもあった(現在はモルソン・クアーズ・ジャパンに移管[1])。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4156.VERTERE
VERTERE(バテレ)は、東京都西多摩郡奥多摩町で地ビールを醸造しているブルワリー[1][2]。ブルーパブBeer Cafe VERTEREを併設している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4157.ヴィンヤード多摩
ヴィンヤード多摩(ヴィンヤードたま、英称:Vineyard TAMA Co.,ltd.)は、東京都あきる野市上ノ台にあるワインメーカー。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4158.深川ワイナリー東京
深川ワイナリー東京(ふかがわワイナリーとうきょう、英称:FUKAGAWA WINERY TOKYO)は、東京都江東区古石場一丁目にあるワインメーカー。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4159.BookRoad
BookRoad(ブックロード)は、東京都台東区台東三丁目に工場を置く有限会社 K'sプロジェクトが運営するワインメーカーである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4160.メルシャン
メルシャン株式会社は、東京都中野区中野四丁目に本社を置く、酒類の製造販売を行う企業である。キリンホールディングス傘下の国内最大手ワインメーカー。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4161.ヱビスビール
ヱビスビール (エビス)(恵比寿ビール、YEBISUとも)は、サッポロビールが製造・販売する麦芽100%ビールの商標。プレミアムビールに分類される。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4162.アイコン ユーロパブ
アイコン・ユーロパブ株式会社 (Ikon Europubs) は、輸入ビールの卸・販売等を扱う日本の食品商社。20種類以上の海外ビールを取扱いしている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4163.江戸酒問屋
江戸酒問屋(えどざけどんや / さけどんや / さかどんや)とは、日本の江戸時代に下り酒の消費のために江戸に形成された流通機構の一部、卸売りにあたる部分で、酒を専門的に扱う問屋業者。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4164.豊島屋本店
株式会社豊島屋本店(としまやほんてん)は東京都千代田区に存在する、酒類醸造販売業及び食品卸売業を営む老舗。「東京で3代、100年以上、同業で盛業中」の条件を満たす53店舗からなる「東都のれん会」の会員店。創業慶長元年(1596年)は東京の酒舗としては最古で、江戸に店を出した時期で考えれば東京最古の企業と云うこともできる。江戸・東京の地酒、清酒「金婚」の総発売元である。 口伝の家訓は「お客様第一、信用第一」、経営理念は「豊島屋本店は、上質な酒と食品を通じてお客様に価値を提供し、食文化の発展に貢献します。」である。 行動規範は「不易流行」で、時代の変化に対応して、「守るべきもの」と「変わるべきもの」のバランスを取ることが重要としている。江戸時代から続く「白酒」を守ると共に、発泡性清酒「金婚 微発泡純米うすにごり生酒 綾(あや)」を発売するなど、新たな顧客開拓を鋭意進めている。最近は、羽田空港にて地域限定酒「純米吟醸 羽田」を発表した。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4165.日本酒類販売
日本酒類販売株式会社(にほんしゅるいはんばい) は、日本の食品・酒類卸売業者。1949年創業。 社名にもあるように、酒類に特に強いネットワークを持つことで知られる。酒類卸の売上高としては、国分に次ぐ第2位を誇る。省略して「日酒販(にっしゅはん)」とも呼ばれる。 売上の構成比としては、和酒34%、洋酒28%、ビール21%、食品13%、その他4%となっている。 1990年代以降は全国の酒類卸売企業を傘下に収め、グループ会社として規模を拡大していった。現在、29支店と36配送センターを有している。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4166.大野屋 (酒店)
大野屋(おおのや)は東京・麹町にある酒店。正式名称は「株式会社大野屋」だが、通称は〝大野屋酒店〟。千代田区四番町に位置し、四番町ファインビル1階に店を構えていた。同ビルは大野屋社長が所有するビルである。 酒、飲料や食料品から雑貨まで扱っており、店頭での小売のほか配達にも対応していた。 麹町という特殊な立地から、一般飲食店・企業はもちろん、歴史上の重要人物の子孫・落語家や当時の国務大臣のような個人宅、大使館、テレビ局など、得意先は実に多岐に亘る。 日本テレビ麹町旧本社の真隣りという立地から、古くから日本テレビとは深い取引関係にあり、日本テレビ麹町時代は日本テレビ関係の売り上げが相当のシェアを占め、店主は部外者にもかかわらず、日本テレビ放送網厚生部公認で社員が中心のクラブ活動である「カメラクラブ」にも所属していた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4167.カクヤス
株式会社カクヤスは、酒類小売チェーンストアを運営する日本の企業である。本社は東京都北区豊島に置く。店頭販売だけでなく、住宅や飲食店への配送を行うことを特徴とする。 社名は、日本酒を飲む器である「角枡(かくます)」と、創業者である「佐藤安蔵(やすぞう)」に由来する[3]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4168.リカーショップ小倉屋
リカーショップ小倉屋 (こくらや)は東京早稲田にある酒販店。小倉屋の創業は1678年(延宝6年)と伝えられ、第二代当主のとき(1694年・元禄7年)に高田馬場の決闘に向かう(話によっては決闘後)堀部安兵衛が立ち寄り酒を飲んだことで知られている。また、夏目漱石の生家が隣で夏目漱石の随筆「硝子戸の中」の中でも触れられている。2010年の当主は15代目という老舗である。所在地は東京都新宿区馬場下町3。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4169.ニューラテンクォーター
ニューラテンクォーター(New Latin Quarter)は、かつて東京に存在した高級ナイトクラブである。ステージショーを主体としたナイトクラブの日本における先駆けで、海外の有名歌手を次々と出演させ、伝説的な社交場となった。後述のように住所は永田町だが、外堀通りに面した立地で通り向かいが港区赤坂であるため、「赤坂のニューラテンクォーター」と呼ばれた。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4170.ミカド (キャバレー)
ミカドはかつて東京都港区赤坂に存在したレストランシアターで、後にキャバレーとなる。世界の社交場をキャッチフレーズとし、シンボルマークは菊の花。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4171.The SG Club
The SG Club(エスジー クラブ)は、東京都渋谷区の神南一丁目にあるバー。バーテンダーの後閑信吾が率いるSG Groupによって運営され、上海で営業する「Speak Low」「Sober Company」に続き展開するものである。2021年のAsia's 50 Best Bars 3位、2020年のThe World's 50 Best Bars 10位にランクインしている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4172.Organ bar  ・東京都渋谷区宇田川町4-9
Organ bar(オルガンバー)は、東京都渋谷区宇田川町に存在する老舗のクラブ、ライブ・イベントスペースである。いわゆる小箱の代表的なクラブ。現在も国内の有名なDJが多数プレイしている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4173.神谷バー  ・〒111-0032東京都台東区浅草一丁目1番1号
神谷バー(かみやバー)とは、東京都台東区浅草1丁目にある、日本最初[1]のバー。神谷商事株式会社が運営する。 電気ブランで有名。浅草の文豪たちにも愛された[2][3]。木下杢太郎は電気ブランより薄荷酒(はっかざけ)を好んだ[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4174.Bar BenFiddich
Bar BenFiddich(バー ベンフィディック)は東京都新宿区にあるバーである。カクテルの材料にバーテンダーの鹿山博康が自ら栽培したハーブ・スパイスを使っていることで世界的に知られている。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4175.ビア&カフェBERG
ビア&カフェBERG (ビアあんどカフェべるく) は、東京都新宿区新宿のルミネエスト新宿地下1階にあるパブ兼カフェ。店舗公式ウェブサイトではJR新宿駅東口から15秒の位置にあると謳っている[1]。所在地から新宿ベルクとも呼ばれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4176.The Bellwood
The Bellwood(ザ ベルウッド)は、東京都渋谷区の宇田川町にあるレストランバー[注釈 1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4177.ペルル
ペルルとは、東京都中野区鷺ノ宮にある、バー(飲食店)である。開業は1960年。アニメ『笑ゥせぇるすまん』中に出てくる、バー「魔の巣」のモデル。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4178.レッドシューズ
レッドシューズ(RED SHOES)は、1981年12月、東京都港区西麻布にオープンしたバーである。1995年に閉店するが、2002年12月、南青山に場所を移し営業を再開する。現在も国内外のアーティストが集う大人の社交場となっている。週末は、DJイベントや、バンドイベントも行われている。[1] オープン当時からミュージシャンや様々なクリエイターの間で話題になり、日本におけるカフェバーブームの一端を担った。ローリング・ストーンズ、デヴィッド・ボウイ、ピンク・フロイド、ブライアン・フェリー、ザ・クラッシュ、ラモーンズ、ジミー・ペイジ、オノヨーコなど世界中からミュージシャンが訪れた。 海外の有名アーティストも数多く訪れた(オアシス、プロディジー、プライマルスクリーム、フーファイターズ、ジェット 、ミューズ、ビョークなど)。プライマルスクリームは2006年来日時、コンサート後にレッドシューズでシークレットライブを行った。またホワイト・ストライプスのジャック・ホワイトは、シーナ&ザ・ロケッツのシーナ主催イベント「BAD GIRLS ROCK #1」で、鮎川誠やThe 5.6.7.8'sとジャムセッションした。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4179.石川酒造
石川酒造株式会社(いしかわしゅぞう)は、東京都福生市熊川に本社および工場を置く日本の酒造会社。日本酒のほか、地ビールも製造している[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4180.小澤酒造
小澤酒造株式会社(おざわしゅぞう、英文社名:OZAWA SHUZO CO.,LTD)は、東京都青梅市沢井に本社および工場を置く日本酒の蔵元。多摩の地酒「澤乃井」で知られる[1]。沢井の旧地名「澤井村」が「澤乃井」ブランドの由来[2]である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4181.木花之醸造所
木花之醸造所(このはなのじょうぞうしょ、 KONOHANANO SAKE BREWERY)は、東京都台東区駒形に本社および工場を置く株式会社ALL WRIGHT(オールライト)が運営する酒類醸造所である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4182.田村酒造場
田村酒造場(たむらしゅぞうじょう)は、東京都福生市福生に本社および工場を置く日本の酒造業者。現在、東京にて伝統を守っている10軒の酒造業者の一つである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4183.東京港醸造
東京港醸造(とうきょうみなと じょうぞう)は、株式会社若松が営む東京都港区芝にある酒類製造会社。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4184.豊島屋酒造
豊島屋酒造(としまやしゅぞう)は、東京都東村山市久米川町に本社および工場を置く日本の酒造会社である。東京都千代田区猿楽町に本社を置く豊島屋本店の子会社で、現在、東京にて伝統を守っている10軒の酒造業者の一つである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4185.中村酒造
中村酒造(なかむらしゅぞう)は、東京都あきる野市牛沼に本社および工場を置く日本の酒造会社。現在、東京にて伝統を守っている10軒の酒造業者の一つである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4186.野崎酒造
野﨑酒造(のざきしゅぞう)は、東京都あきる野市戸倉に本社および工場を置く日本の酒造会社。現在、東京にて伝統を守っている10軒の酒造業者の一つである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4187.小山酒造
小山酒造株式会社(こやましゅぞう)は、東京都北区の酒の販売業者。元製造業者。 東京23区内に2軒しかない造り酒屋のひとつであった。代表銘柄は『丸眞正宗』である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4188.あんこ玉
あんこ玉(あんこだま)は、日本の駄菓子の一つ。玉状の小豆餡をきな粉か寒天で包んだもの[1]。駄菓子屋でも長年の売れ筋商品の一つ[2]。 昭和初期からあんこ玉の製造を続けている植田製菓(東京都荒川区)のものは、前述のうち、きな粉を用いた物である。創業当時に菓子作りが当たらず、仕入れた餡が余ったことから、これを再利用して造られた[2]。創作菓子のために当初は問屋には売れず、同社の創業者・植田重義が自転車で自ら駄菓子屋へ売り歩いたところ好評を得、やがて問屋からの注文が殺到するようになったという[3]。 植田製菓のあんこ玉は防腐剤などの食品添加物を一切用いていないにもかかわらず、加熱時の独自の火加減により、真夏を除けば2週間は味が落ちず、餡も常温で3か月間保存できることが大きな特徴である[2][3][4]。その味は東京銘菓との声もあり[5]、味の決め手である自家製きな粉は、銀座の一流和菓子店が買い付けに来ることもあるという[5]。平成期に駄菓子屋人気が復活したことで、関西地方や四国からの引き合いもあるという[6]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4189.榮太樓總本鋪
株式会社榮太樓總本鋪(えいたろうそうほんぽ、英: Eitaro Sohonpo Co.)は、東京都中央区日本橋に本社・本店を構える、老舗の和菓子店である。創業は1818年(文政元年)。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4190.牛乳煎餅
牛乳煎餅(ぎゅうにゅうせんべい)は、伊豆大島の名産菓子。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4191.志ほせ饅頭
志ほせ饅頭(しおせまんじゅう)は、東京都中央区明石町にある塩瀬総本家が製造・販売する薯蕷(じょうよ)饅頭[1]。擂り下ろした大和芋と米粉で皮を作り[2]、小豆餡を包んで蒸し上げた一口饅頭で、上面に「志ほせ」の焼印が押してある[1]。 製造には機械を使わず、徹底して手作りにこだわっている[3]。日本の饅頭は、虎屋系の酒まんじゅうと塩瀬系の薬(やく)まんじゅうの二系統があるが[4]、志ほせ饅頭は後者の名を650年余にわたり受け継いできた直系ブランドにあたり[1]、塩瀬総本家は日本の饅頭発祥の店ともされる[5]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4192.ドーナッツプラント
ドーナッツプラント(DOUGHNUT PLANT)は、マーク・イズリアルがマンハッタンで1994年8月に創業した、卵、食品添加物、化学保存料、化学着色料、トランス脂肪酸は用いず多品種少量を手作りするドーナツ専門店である[1][2][3]。 日本では、かつて株式会社Doughnut Plant Tokyo(東京都渋谷区)が運営していた[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4193.油そば
油そば(あぶらそば)は、麺料理の一種。スープのないラーメンによく似た食べ物である。 どんぶりの底に入ったごま油や、醤油ベースのタレに[1]、ラー油、酢などの調味料を好みでかけ、麺に絡めて食べる[2]。代表的な具は温泉玉子、刻み海苔、メンマ、チャーシュー、ネギなどである[1][3]。背脂やチーズ、マヨネーズ、天かす、ベビースターラーメンなどを具に入れている店もある。店によっては油そばではなく、「もんじゃそば」、「まぜそば」、「手抜きそば」、「あぶらーめん」などと称する[4]ことがあり、単純に「汁なしラーメン」ともいわれる[5]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4194.一本うどん
一本うどん(いっぽんうどん)は、通常のものと比べて、極めて太く作られたうどん。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4195.荻窪ラーメン
荻窪ラーメン(おぎくぼラーメン)は、東京ラーメンの一種で、JR中央線荻窪駅周辺のラーメン店で提供されているラーメンである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4196.鴨南蛮
鴨南蛮(かもなんばん、かもなんば)は、日本の麺料理。鴨肉とネギが入った熱い汁を掛けた季節蕎麦[1][2]。 鴨肉の代用として鶏肉が使用されることもあり、その場合には「鶏南蛮」や「かしわ南蛮」と呼ばれることもある[1]。単に「南蛮蕎麦」・「南蛮」と呼ぶ場合もあり、この「南蛮」は「ネギ」を表している[3][1]。 蕎麦屋の定番としても認められている[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4197.Japanese Soba Noodles 蔦
Japanese Soba Noodles 蔦(ジャパニーズ ソバ ヌードル つた)は、東京都渋谷区西原三丁目2番4号に店舗を構えるラーメン店。ラーメン店として世界初のミシュランガイドの一つ星を獲得した[1][2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4198.深大寺そば
深大寺そば(じんだいじそば)は、東京都調布市にある深大寺周辺に伝わるそば。1735年(享保20年)出版の『続江戸砂子』は江戸名産として「当所の蕎麦は潔白にして、すぐれてかろく好味也」と紹介している[2]。現在は、深大寺の門前を中心に20数店舗[3]が営業しており、毎年秋に「深大寺そばまつり」が行われる[4]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4199.中華そば青葉
中華そば青葉 (ちゅうかそばあおば) は、1996年(平成8年)に創業した、東京都中野区中野に本店を構えるラーメンおよびつけ麺のチェーン店である。青葉系ラーメンの火付け役でもある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4200.つけ麺
つけ麺(つけめん)とは、麺をつゆにつけて食べるスタイルの麺類で、今日においては、主にラーメンの一種ともされる日本の麺料理である[1]。店によってはもりそば、つけそば、ザルとメニューに記される[2]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4201.東京油そば
東京油そば(とうきょうあぶらそば)は、麺料理をはじめとする油そばの一種。東京都杉並区を発祥とする東京のストリートフードである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4202.東京大田汐焼きそば
東京大田汐焼きそば(とうきょうおおたしおやきそば)とは、東京都大田区のご当地焼きそば。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4203.東京ラーメン
東京ラーメン(とうきょうラーメン)とは、「醤油ラーメン」の代表であり、ラーメンの原型である[1][2]。多くの場合、和風だし、醤油タレ、中細縮れ中華麺が使用される。 東京都には数千のラーメン店があり[3]、提供されるラーメンの味も多岐にわたる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4204.のしこみうどん
のしこみうどんは、東京都奥多摩地域の郷土料理[1][2][3]。 煮干しとシイタケでとった出汁に酒、塩、醤油で味をつけ、うどんと油揚げ、ネギ、季節の野菜を煮込んだ料理である[1][2][3]。 現在の奥多摩町は江戸時代には江戸幕府の直轄領であったが、大部分は山林であり山も急峻とあって水田には向かず、小麦や蕎麦の栽培が主であった[1]。そのため、奥多摩地域ではうどんや蕎麦を食する粉食の文化が定着した[1]。また、晩秋から冬にかけては山の気候は寒く、山仕事をする人が仕事を終えて、帰宅したときに手早く温かく作れることから、のしこみうどんは各家庭で作られ、食されてきた[1]。 1975年(昭和50年)頃までは、猟で捕れたイノシシや鹿、各家庭でさばいた鶏を入れることもあった[1]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4205.八王子ラーメン
八王子ラーメン(はちおうじらーめん)は、東京都八王子市のご当地ラーメン(ご当地グルメ)。醤油タレの醤油ラーメンである。トッピングとして、一般的なチャーシューやメンマのほかに、刻みタマネギを使うことに特徴がある。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4206.東村山黒焼きそば
東村山黒焼そば(ひがしむらやまくろやきそば)は東京都東村山市のご当地焼きそば[1]。イカスミ入りソースを用いた黒い焼きそばである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4207.ホープ軒
ホープ軒(ホープけん)は、東京都渋谷区千駄ヶ谷に店舗を構えるラーメン店「ラーメンの店 ホープ軒」、およびそれを運営する企業。東京都中野区野方に支店「環七丸山店」をもつ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4208.武蔵野うどん
武蔵野うどん(むさしのうどん)は、東京都北西部の多摩地域から埼玉県西部にかけて広がる武蔵野台地及びその周辺地域で、古くから食べられてきたうどんである。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4209.池の端藪蕎麦  ・〒113-0034東京都文京区湯島3丁目44-7
池の端藪蕎麦(いけのはたやぶそば)は、東京都文京区湯島3丁目にあった蕎麦屋店舗。1954年(昭和29年)創業、2016年(平成28年)閉店。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
4210.我武者羅
我武者羅(がむしゃら)は、株式会社我武者羅が運営する、渋谷区幡ヶ谷などで「背脂生姜醤油ラーメン」などを提供している新潟ラーメン専門店群。渋谷区などに8軒4ブランド(「生姜醤油専門 我武者羅」が2軒、「背脂煮干中華そば 我武者羅」が2軒、「小麦と肉 桃の木」が1軒[1][2]、フランチャイズ店「ラーチャン専門 我武者羅」が3軒[3])[4]などを構える[5]。2005年4月創業[6][7]。代表取締役は蓮沼司[8][9]。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  


TOPへ戻る

about/inquiry/company/privacypolicy/免責