301.長命寺 (和泉市) ・大阪府和泉市黒鳥町1丁目12-24 | ||||||
長命寺(ちょうめいじ)は、大阪府和泉市にある高野山真言宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:高野山真言宗 | ||||||
#和泉市の真言宗の寺・寺院 #大阪府の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
302.佛並寺 ・大阪府和泉市仏並町330 | ||||||
佛並寺(ぶつなみじ)は、大阪府和泉市にある高野山真言宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:高野山真言宗 | ||||||
#和泉市の真言宗の寺・寺院 #大阪府の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
303.松尾寺 (和泉市) ・大阪府和泉市松尾寺町2168 | ||||||
松尾寺(まつおでら[1]、まつおのでら[2]、まつおじ)は、大阪府和泉市松尾寺町にある天台宗の寺院。山号は阿弥陀山。本尊は如意輪観音。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:天台宗 | ||||||
#和泉市の天台宗の寺・寺院 #大阪府の天台宗の寺・寺院 #全国の天台宗の寺・寺院 | ||||||
304.勝尾寺 ・大阪府箕面市粟生間谷2914-1 | ||||||
勝尾寺(かつおうじ)[1]は、大阪府箕面市にある高野山真言宗の寺院。山号は応頂山。本尊は十一面千手観世音菩薩。西国三十三所第23番札所。開山は開成(かいじょう)[注 1]、寺号は「かつおじ」「かちおじ」などとも読まれる[注 2]。「勝ちダルマ」が有名である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:高野山真言宗 | ||||||
#箕面市の真言宗の寺・寺院 #大阪府の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
305.光明寺 (箕面市) ・大阪府箕面市西小路2丁目10-31 | ||||||
光明寺(こうみょうじ)は、大阪府箕面市西小路にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:浄土真宗本願寺派 | ||||||
#箕面市の浄土真宗の寺・寺院 #大阪府の浄土真宗の寺・寺院 #全国の浄土真宗の寺・寺院 | ||||||
306.西江寺 (箕面市) ・大阪府箕面市箕面2-5-27 | ||||||
西江寺(さいこうじ)は、大阪府箕面市箕面公園にある高野山真言宗の寺院。聖天宮西江寺(しょうてんぐうさいこうじ)とも称する。箕面滝に行く途中にある。地元では「みのおの聖天さん」と呼ばれ親しまれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:高野山真言宗 | ||||||
#箕面市の真言宗の寺・寺院 #大阪府の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
307.善福寺 (箕面市粟生間谷西) ・大阪府箕面市粟生間谷西5-1-1北緯34度50分52秒 東経135度30分7.8秒 / 北緯34.84778度 東経135.502167度 / 34.84778; 135.502167 | ||||||
善福寺(ぜんぷくじ)は大阪府箕面市粟生間谷西にある高野山真言宗の仏教寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:高野山真言宗 | ||||||
#箕面市の真言宗の寺・寺院 #大阪府の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
308.帝釈寺 (箕面市) ・大阪府箕面市粟生外院2-14-11 | ||||||
帝釈寺(たいしゃくじ)は大阪府箕面市粟生外院にある高野山真言宗の仏教寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:高野山真言宗 | ||||||
#箕面市の真言宗の寺・寺院 #大阪府の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
309.宝珠院 (箕面市) ・大阪府箕面市如意谷4-5-25北緯34度50分19.6秒 東経135度29分7秒 / 北緯34.838778度 東経135.48528度 / 34.838778; 135.48528 | ||||||
宝珠院(ほうしゅいん)は、大阪府箕面市如意谷四丁目にある高野山真言宗の仏教寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:高野山真言宗 | ||||||
#箕面市の真言宗の寺・寺院 #大阪府の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
310.瀧安寺 ・大阪府箕面市箕面公園2-23 | ||||||
瀧安寺(りゅうあんじ)は、大阪府箕面市箕面公園にある本山修験宗の寺院。山号は箕面山(みのおさん)。宝くじの起源である富籤(くじ)発祥の地とされている。お金ではなく、お守りを配る古式に則った富籤を2009年に復活させ、毎年10月10日に行っている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:本山修験宗 | ||||||
311.安福寺 (柏原市) ・大阪府柏原市玉手町7-21 | ||||||
安福寺(あんぷくじ)は、大阪府柏原市玉手町にある浄土宗知恩院派の仏教寺院。山号は玉手山。玉手山丘陵の中央部、玉手山公園北側の谷間に位置する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:浄土宗 | ||||||
#柏原市の浄土宗の寺・寺院 #大阪府の浄土宗の寺・寺院 #全国の浄土宗の寺・寺院 | ||||||
312.光徳寺 (柏原市) ・大阪府柏原市雁多尾畑1346 | ||||||
光徳寺(こうとくじ)は、大阪府柏原市雁多尾畑にある真宗大谷派の寺院。 本堂は別称「雁林堂」(かりんどう)とも言い、「雁多尾畑」の地名の由来ともいわれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真宗大谷派 | ||||||
#柏原市の浄土真宗の寺・寺院 #大阪府の浄土真宗の寺・寺院 #全国の浄土真宗の寺・寺院 | ||||||
313.壺井寺 ・大阪府柏原市法善寺1-10-20 | ||||||
壺井寺(つぼいでら)は、大阪府柏原市法善寺にある融通念仏宗の仏教寺院。山号は「護法山」。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:融通念仏宗 | ||||||
314.瑠璃光寺 (柏原市) ・大阪府柏原市山ノ井町7-5 | ||||||
瑠璃光寺(るりこうじ)は、大阪府柏原市山ノ井町にある寺院。曹洞宗永平寺の末寺。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:曹洞宗 | ||||||
#柏原市の曹洞宗の寺・寺院 #大阪府の曹洞宗の寺・寺院 #全国の曹洞宗の寺・寺院 | ||||||
315.河内国分寺跡 | ||||||
河内国分寺跡(かわちこくぶんじあと)は、大阪府柏原市国分東条町(こくぶひがんじょうちょう)にある寺院跡。史跡指定はされていない。出土瓦当は大阪府指定有形文化財に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
316.河内六寺 | ||||||
河内六寺(かわちろくじ)は、河内国にあった古代仏教寺院である智識寺・山下寺・大里寺・三宅寺・家原寺・鳥坂寺の総称。いずれも現在の大阪府柏原市に位置したとされる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
317.田辺廃寺跡 | ||||||
田辺廃寺跡(たなべはいじあと)は、大阪府柏原市田辺にある古代寺院跡。国の史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
318.智識寺跡 | ||||||
智識寺跡(ちしきじあと、知識寺跡/太平寺廃寺)は、大阪府柏原市太平寺(旧・河内国大県郡)にある古代寺院跡。金堂跡・東塔跡は大阪府指定史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
319.鳥坂寺跡 | ||||||
鳥坂寺跡(とさかでらあと、高井田廃寺跡)は、大阪府柏原市高井田にある古代寺院跡。国の史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
320.西琳寺 ・大阪府羽曳野市古市2‐3‐2 | ||||||
西琳寺(さいりんじ)は、大阪府羽曳野市にある高野山真言宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:高野山真言宗 | ||||||
#羽曳野市の真言宗の寺・寺院 #大阪府の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
321.大黒寺 (羽曳野市) ・大阪府羽曳野市大黒499 | ||||||
大黒寺(だいこくじ)は、大阪府羽曳野市にある曹洞宗の寺院。大黒天発祥の寺とされる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:曹洞宗 | ||||||
#羽曳野市の曹洞宗の寺・寺院 #大阪府の曹洞宗の寺・寺院 #全国の曹洞宗の寺・寺院 | ||||||
322.通法寺 | ||||||
通法寺(つうほうじ)は、大阪府羽曳野市に存在していた寺院址。河内源氏の菩提寺であった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
323.黄梅寺 ・大阪府門真市堂山町11-3 | ||||||
黄梅寺(おうばいじ、黄梅禅寺)は、大阪府門真市にある曹洞宗の仏教寺院。山号は真手山。本尊は聖観世音菩薩。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#門真市の曹洞宗の寺・寺院 #大阪府の曹洞宗の寺・寺院 #全国の曹洞宗の寺・寺院 | ||||||
324.願得寺 ・大阪府門真市御堂町8-23 | ||||||
願得寺(がんとくじ)は、大阪府門真市御堂町にある真宗大谷派の仏教寺院。山号は光明山。本尊は阿弥陀如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真宗大谷派 | ||||||
#門真市の浄土真宗の寺・寺院 #大阪府の浄土真宗の寺・寺院 #全国の浄土真宗の寺・寺院 | ||||||
325.常光寺 (門真市) ・大阪府門真市野里町24番5号 | ||||||
常光寺(じょうこうじ)は、大阪府門真市野里町にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。山号は紫雲山。本尊は阿弥陀如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:浄土真宗本願寺派 | ||||||
#門真市の浄土真宗の寺・寺院 #大阪府の浄土真宗の寺・寺院 #全国の浄土真宗の寺・寺院 | ||||||
326.金剛院 (摂津市) ・大阪府摂津市千里丘3丁目10-5 | ||||||
金剛院(こんごういん)は、大阪府摂津市千里丘にある高野山真言宗の仏教寺院。味舌寺(ましたでら)、蜂前寺(ぶぜんじ)とも呼ばれた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:高野山真言宗 | ||||||
#摂津市の真言宗の寺・寺院 #大阪府の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
327.聖宝寺 (高石市) ・大阪府高石市千代田5-2-11 | ||||||
聖宝寺(しょうぼうじ)は、大阪府高石市にある真言宗醍醐派の寺院。山号を高石山(こうせきざん)と称し、本尊は不動明王(ふどうみょうおう)。それ以外にも境内に12体の仏像、本堂内に14体の仏像がお祀りされている。通称は高石聖天(たかいししょうてん)の名で親しまれている。その名の通り、本堂内には聖天壇があり、歓喜天(かんぎてん)が祀られている。聖宝寺(しょうぼうじ)の本山は醍醐寺(だいごじ)となっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真言宗醍醐派 | ||||||
#高石市の真言宗の寺・寺院 #大阪府の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
328.小山善光寺 ・大阪府藤井寺市小山1-16-39 | ||||||
小山善光寺(こやまぜんこうじ)は、大阪府藤井寺市にある浄土宗の寺院。別名に元善光寺。信濃善光寺の元祖。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:浄土宗 | ||||||
#藤井寺市の浄土宗の寺・寺院 #大阪府の浄土宗の寺・寺院 #全国の浄土宗の寺・寺院 | ||||||
329.道明寺 (藤井寺市) ・大阪府藤井寺市道明寺1丁目14-31 | ||||||
道明寺(どうみょうじ)は、大阪府藤井寺市道明寺にある真言宗御室派の寺院(尼寺)。山号は蓮土山。本尊は十一面観音。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真言宗御室派 | ||||||
#藤井寺市の真言宗の寺・寺院 #大阪府の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
330.葛井寺 ・大阪府藤井寺市藤井寺1丁目16-21 | ||||||
葛井寺(ふじいでら)は、大阪府藤井寺市藤井寺にある真言宗御室派の寺院。山号は紫雲山で、本尊は日本最古の十一面千手観世音菩薩(千手観音)。聖武天皇の勅願寺で神亀2年(725年)に創建され、開山は行基と伝えられる。西国三十三所第五番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真言宗御室派 | ||||||
#藤井寺市の真言宗の寺・寺院 #大阪府の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
331.往生院 (東大阪市) ・大阪府東大阪市六万寺町1丁目22-36 | ||||||
往生院(おうじょういん)は、大阪府東大阪市六万寺町にある臨済宗系単立の寺院。山号は岩瀧山。本尊は阿弥陀如来。寺号は六萬寺(ろくまんじ)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:単立 | ||||||
#東大阪市の臨済宗の寺・寺院 #大阪府の臨済宗の寺・寺院 #全国の臨済宗の寺・寺院 | ||||||
332.額田寺 ・大阪府東大阪市南荘町14-12 | ||||||
額田寺(がくでんじ)は、大阪府東大阪市にある真言宗系単立の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#東大阪市の真言宗の寺・寺院 #大阪府の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
333.観音寺 (東大阪市稲田本町) ・大阪府東大阪市稲田本町3-27-12 | ||||||
観音寺(かんのんじ)は、正式には觀音禪寺と称する大阪府東大阪市稲田本町にある曹洞宗の寺院。河内西国霊場第30番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:曹洞宗 | ||||||
#東大阪市の曹洞宗の寺・寺院 #大阪府の曹洞宗の寺・寺院 #全国の曹洞宗の寺・寺院 | ||||||
334.観音寺 (東大阪市西石切町) ・大阪府東大阪市西石切町2-8-46 | ||||||
観音寺(かんのんじ)は、大阪府東大阪市西石切にある融通念仏宗寺院。河内西国霊場第27番札所である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:融通念仏宗 | ||||||
335.玄清寺 ・大阪府東大阪市東山町11-17 | ||||||
玄清寺(げんせいじ)は、大阪府東大阪市東山町の浄土宗の寺院。山号は浄翁山、河内西国霊場第23番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:浄土宗 | ||||||
#東大阪市の浄土宗の寺・寺院 #大阪府の浄土宗の寺・寺院 #全国の浄土宗の寺・寺院 | ||||||
336.護国院 (東大阪市) ・大阪府東大阪市東豊浦町2番7号 | ||||||
鞍馬山護国院(くらまさんごこくいん)は、大阪府東大阪市にある金峯山修験本宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:金峯山修験本宗 | ||||||
337.千手寺 (東大阪市) ・大阪府東大阪市東石切町3-3-16 | ||||||
千手寺(せんじゅうじ)は、大阪府東大阪市にある真言宗系真言毘盧舎那宗の寺院。河内西国霊場第10番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真言毘盧舎那宗 | ||||||
#東大阪市の真言宗の寺・寺院 #大阪府の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
338.大龍寺 (東大阪市) ・大阪府東大阪市日下町8-3-57 | ||||||
大龍寺(たいりゅうじ)は、大阪府東大阪市にある黄檗宗の寺院。本尊は十一面観音であり、河内西国霊場の第28番札所である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:黄檗宗 | ||||||
339.長栄寺 (東大阪市) ・大阪府東大阪市高井田元町1丁目11-1 | ||||||
長栄寺(ちょうえいじ)は、大阪府東大阪市にある新真言宗総本山の寺院。山号は百済山(ひゃくざいざん)。河内西国霊場第33番札所。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:新真言宗 | ||||||
#東大阪市の真言宗の寺・寺院 #大阪府の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
340.菩提寺 (東大阪市) ・大阪府東大阪市善根寺町6-1-26 | ||||||
菩提寺(ぼだいじ)は、大阪府東大阪市善根寺町にある融通念仏宗の寺院。河内西国霊場第29番札所である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:融通念仏宗 | ||||||
341.金熊寺 ・大阪府泉南市信達金熊寺813 | ||||||
金熊寺(きんゆうじ)は、大阪府泉南市にある真言宗御室派の寺院。宗教法人名は観音院[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真言宗御室派 | ||||||
#泉南市の真言宗の寺・寺院 #大阪府の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
342.真如寺 (泉南市) ・大阪府泉南市信達市場2154番地 | ||||||
真如寺(しんにょじ)は大阪府泉南市にある浄土宗の仏教寺院。[1]山号は法性山。院号は寂静院。本尊は阿弥陀如来。[2] | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#泉南市の浄土宗の寺・寺院 #大阪府の浄土宗の寺・寺院 #全国の浄土宗の寺・寺院 | ||||||
343.長慶寺 (泉南市) ・大阪府泉南市信達市場815 | ||||||
長慶寺(ちょうけいじ)は、大阪府泉南市にある真言宗泉涌寺派の寺院。山号は金泉山。本尊は如意輪観音。別名、あじさい寺とも呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真言宗泉涌寺派 | ||||||
#泉南市の真言宗の寺・寺院 #大阪府の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
344.林昌寺 (泉南市) ・大阪府泉南市信達岡中395 | ||||||
林昌寺(りんしょうじ)は、大阪府泉南市にある真言宗御室派の寺院。山号は躑躅(てきちょく)山。岡大師とも呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真言宗御室派 | ||||||
#泉南市の真言宗の寺・寺院 #大阪府の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
345.海会寺跡 | ||||||
海会寺跡(かいえじあと)は、大阪府泉南市信達大苗代(しんだちおのしろ)にある古代仏教寺院の跡。国の史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
346.往生院 (泉南市) ・大阪府泉南市信達牧野1248 | ||||||
往生院(おうじょういん)は、大阪府泉南市の紀州街道沿いにある真言宗御室派の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真言宗御室派 | ||||||
#泉南市の真言宗の寺・寺院 #大阪府の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
347.獅子窟寺 ・大阪府交野市私市2387 | ||||||
獅子窟寺(ししくつじ)は、大阪府交野市にある高野山真言宗の寺院。山号は普見山。本尊は薬師如来。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:高野山真言宗 | ||||||
#交野市の真言宗の寺・寺院 #大阪府の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
348.法福寺 (阪南市) ・大阪府阪南市鳥取1221 | ||||||
法福寺(ほうふくじ)は、大阪府阪南市にある浄土宗の寺院。豊臣秀次の娘お菊の像が安置されていることから「お菊寺」と呼ばれる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:浄土宗 | ||||||
#阪南市の浄土宗の寺・寺院 #大阪府の浄土宗の寺・寺院 #全国の浄土宗の寺・寺院 | ||||||
349.今養寺 ・大阪府豊能郡能勢町野間西山167 | ||||||
今養寺(こんようじ)は、大阪府豊能郡能勢町野間西山にある単立寺院。重要文化財の大日如来などの仏像を多数所蔵する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:単立寺院 | ||||||
350.能勢妙見山 (日蓮宗) ・大阪府豊能郡能勢町野間中661 | ||||||
能勢妙見山(のせみょうけんざん)は、大阪府豊能郡能勢町にある日蓮宗の寺院。山号は無漏山。本尊は妙見菩薩。妙見山の山頂付近にあり、北極星信仰の聖地として知られる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:日蓮宗 | ||||||
#能勢町の日蓮宗の寺・寺院 #大阪府の日蓮宗の寺・寺院 #全国の日蓮宗の寺・寺院 | ||||||
351.本瀧寺 ・大阪府豊能郡能勢町野間中718 | ||||||
本瀧寺(ほんたきじ)は、大阪府豊能郡能勢町にある妙見宗総本山の仏教寺院。山号は「能勢妙見山」。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
352.来迎寺 (大阪府熊取町) ・大阪府泉南郡熊取町和田3-3765 | ||||||
来迎寺(らいごうじ)は、大阪府泉南郡熊取町和田にある曹洞宗の寺院。山号は円覚山。本尊は阿弥陀如来。本堂は国の重要文化財に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:曹洞宗 | ||||||
#熊取町の曹洞宗の寺・寺院 #大阪府の曹洞宗の寺・寺院 #全国の曹洞宗の寺・寺院 | ||||||
353.金乘寺 ・〒599-0303大阪府泉南郡岬町深日734 | ||||||
金乘寺(こんじょうじ)は大阪府泉南郡岬町深日にある寺院である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:浄土真宗本願寺派 | ||||||
#岬町の浄土真宗の寺・寺院 #大阪府の浄土真宗の寺・寺院 #全国の浄土真宗の寺・寺院 | ||||||
354.大聖勝軍寺 ・大阪府八尾市太子堂3丁目3-16 | ||||||
大聖勝軍寺(たいせいしょうぐんじ)は、大阪府八尾市太子堂にある高野山真言宗の寺院。山号は神妙椋樹山(しんみょうりょうじゅさん)。本尊は如意輪観音。開基は聖徳太子である。旧奈良街道に面して建つ。聖徳太子建立三太子の一つで、叡福寺(太子町)の「上の太子」、野中寺(羽曳野市)の「中の太子」に対して、「下の太子」と呼ばれている。地元では単に「太子堂」と呼ばれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:高野山真言宗 | ||||||
#太子町の真言宗の寺・寺院 #大阪府の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
355.叡福寺 ・大阪府南河内郡太子町太子2146 | ||||||
叡福寺(えいふくじ)は、大阪府南河内郡太子町太子にある太子宗の本山の寺院。山号は磯長山(しながさん)。本尊は如意輪観音。新西国三十三箇所客番札所。聖徳太子の墓所とされる叡福寺北古墳(磯長墓〈しながのはか〉)があることで知られる。開基は聖徳太子または推古天皇とも、聖武天皇ともいわれる。聖徳太子建立三太子の一つで、野中寺(羽曳野市)の「中の太子」、大聖勝軍寺(八尾市)の「下の太子」に対して、「上の太子」と呼ばれている。また、大阪みどりの百選に選定されている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:太子宗 | ||||||
356.西方院 (大阪府太子町) ・大阪府南河内郡太子町太子1663 | ||||||
西方院(さいほういん)は、大阪府南河内郡太子町太子にある浄土宗の寺院。山号は南向山。寺号は法楽寺。本尊は阿弥陀如来。観音堂は新西国三十三箇所第8番札所で本尊は十一面観音である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:浄土宗 | ||||||
#太子町の浄土宗の寺・寺院 #大阪府の浄土宗の寺・寺院 #全国の浄土宗の寺・寺院 | ||||||
357.正泉寺 (大阪府太子町) ・大阪府南河内郡太子町山田1769 | ||||||
正泉寺(しょうせんじ)は、大阪府南河内郡太子町にある真宗大谷派の寺院。山号は回向山。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真宗大谷派 | ||||||
#太子町の浄土真宗の寺・寺院 #大阪府の浄土真宗の寺・寺院 #全国の浄土真宗の寺・寺院 | ||||||
358.仏陀寺 (大阪府太子町) ・大阪府南河内郡太子町大字山田2900 | ||||||
仏陀寺(ぶっだじ)は大阪府南河内郡太子町に所在する浄土真宗本願寺派の仏教寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:浄土真宗本願寺派 | ||||||
#太子町の浄土真宗の寺・寺院 #大阪府の浄土真宗の寺・寺院 #全国の浄土真宗の寺・寺院 | ||||||
359.妙見寺 (大阪府太子町) ・大阪府南河内郡太子町大字春日1624 | ||||||
妙見寺(みょうけんじ)は、大阪府南河内郡太子町にある曹洞宗の寺院。山号は天白山。本尊は十一面観音菩薩。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:曹洞宗 | ||||||
#太子町の曹洞宗の寺・寺院 #大阪府の曹洞宗の寺・寺院 #全国の曹洞宗の寺・寺院 | ||||||
360.野中寺 ・大阪府羽曳野市野々上5丁目9-24 | ||||||
野中寺(やちゅうじ)は、大阪府羽曳野市野々上にある高野山真言宗の寺院。山号は青龍山。本尊は薬師如来。聖徳太子建立三太子の一つで、叡福寺(太子町)の「上の太子」、大聖勝軍寺(八尾市)の「下の太子」に対して、「中の太子」と呼ばれている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:高野山真言宗 | ||||||
#太子町の真言宗の寺・寺院 #大阪府の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
361.顕証寺 (大阪府河南町) ・大阪府南河内郡河南町大字大ケ塚106 | ||||||
顕証寺(けんしょうじ)は、大阪府南河内郡河南町大字大ケ塚にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は「近松山」。「大ケ塚御坊」とも。河南町北部、大ケ塚の高台の上に寺を中心にして周囲に寺内町(大ケ塚寺内町)を形成している。現在もその痕跡をとどめている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:浄土真宗本願寺派 | ||||||
#河南町の浄土真宗の寺・寺院 #大阪府の浄土真宗の寺・寺院 #全国の浄土真宗の寺・寺院 | ||||||
362.高貴寺 ・大阪府南河内郡河南町平石539 | ||||||
高貴寺(こうきじ)は、大阪府南河内郡河南町平石にある高野山真言宗の寺院。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:高野山真言宗 | ||||||
#河南町の真言宗の寺・寺院 #大阪府の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 | ||||||
363.弘川寺 ・大阪府南河内郡河南町弘川43 | ||||||
弘川寺(ひろかわでら)は、大阪府南河内郡河南町弘川にある真言宗醍醐派の準別格本山の寺院。山号は竜池山。本尊は薬師如来。大阪みどりの百選に選定されている[1]。西行法師終焉の地である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
宗派:真言宗醍醐派 | ||||||
#河南町の真言宗の寺・寺院 #大阪府の真言宗の寺・寺院 #全国の真言宗の寺・寺院 |