101.洩矢神社 ・長野県岡谷市川岸東1-12 | ||||||
洩矢神社(もりやじんじゃ)は、長野県岡谷市川岸東橋原区(旧橋原村)にある神社。旧社格は村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:洩矢神 | ||||||
102.風三郎神社 ・長野県中川村大草黒牛 | ||||||
風三郎神社(かぜのさぶろうじんじゃ)は、長野県中川村大草黒牛にある神社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:級長津彦命級長戸辺神 | ||||||
103.本学神社 ・〒399-3101長野県下伊那郡高森町山吹2919 | ||||||
本学神社(ほんがくじんじゃ)は長野県下伊那郡高森町山吹に鎮座する神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:荷田春満、賀茂真淵、本居宣長、平田篤胤 | ||||||
104.泰山神社 ・長野県下伊那郡高森町大字山吹字円山1048 | ||||||
泰山神社(たいざんじんじゃ)は、長野県下伊那郡高森町にある神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:誉田別尊・日本武尊・素戔鳴尊・児玉彦命・建御名方命 | ||||||
#高森町の誉田別尊の神社 #長野県の誉田別尊の神社 #全国の誉田別尊の神社 | ||||||
105.早稲田神社 (阿南町) ・長野県下伊那郡阿南町西条字三島山2080 | ||||||
早稲田神社(わせだじんじゃ)は、長野県下伊那郡阿南町に所在する神社。式外社であり、旧社格は村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:大山祇命(三島大明神) | ||||||
#阿南町の大山祇命の神社 #長野県の大山祇命の神社 #全国の大山祇命の神社 | ||||||
106.浪合神社 ・長野県下伊那郡阿智村浪合字宮ヶ原581番 | ||||||
浪合神社(なみあいじんじゃ)は長野県下伊那郡阿智村浪合(旧浪合村)に鎮座する神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:尹良大神八幡大神諏訪大明神 | ||||||
#阿智村の八幡大神の神社 #長野県の八幡大神の神社 #全国の八幡大神の神社 | ||||||
107.神坂神社 ・長野県下伊那郡阿智村大字智里字杉ノ木平3577 | ||||||
神坂神社(みさかじんじゃ)は、長野県下伊那郡阿智村智里にある神社。旧社格は無格社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:住吉三神 | ||||||
108.阿智神社 (阿智村) ・前宮:長野県下伊那郡阿智村智里489奥宮:長野県下伊那郡阿智村智里489 | ||||||
阿智神社(あちじんじゃ)は、長野県下伊那郡阿智村にある神社。式内社で、旧社格は郷社。「先代旧事本紀」に天八意思兼命が天降り、信乃阿智祝部の祖となるとあり、由緒ある古社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:天八意思兼命 天表春命 | ||||||
109.安布知神社 ・長野県下伊那郡阿智村駒場2079 | ||||||
安布知神社(あふちじんじゃ)は、長野県下伊那郡阿智村駒場にある神社。旧社格は郷社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:八意思兼命譽田別命 須佐之男命 | ||||||
#阿智村の須佐之男命の神社 #長野県の須佐之男命の神社 #全国の須佐之男命の神社 | ||||||
110.大山田神社 | ||||||
大山田神社(おおやまだじんじゃ)は、長野県下伊那郡下條村に所在する神社で式内社であり、旧社格は郷社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
111.王滝御嶽神社 ・長野県木曽郡王滝村3315番地(王滝御嶽神社別殿) | ||||||
王滝御嶽神社(おうたきおんたけじんじゃ)は、長野県木曽郡王滝村にある神社。王滝口御嶽神社(おうたきぐちおんたけじんじゃ)、御嶽神社王滝口(おんたけじんじゃおうたきぐち)ともいう。木曽御嶽山への山岳信仰に基づく神社。山頂に奥社、山麓に里宮がある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:里宮、奥社:国常立尊 大己貴命 少彦名命 | ||||||
#王滝村の大己貴命の神社 #長野県の大己貴命の神社 #全国の大己貴命の神社 | ||||||
112.水無神社 (木曽町) ・長野県木曽郡木曽町1078 | ||||||
水無神社(すいむじんじゃ)は長野県木曽郡木曽町にある神社。旧社格は県社。飛騨一宮水無神社の分社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:高照姫命 | ||||||
113.麻績神明宮 ・長野県東筑摩郡麻績村麻4335 | ||||||
麻績神明宮(おみしんめいぐう)は、長野県東筑摩郡麻績村の神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:天照大神 | ||||||
#麻績村の天照大神の神社 #長野県の天照大神の神社 #全国の天照大神の神社 | ||||||
114.五社神社 (朝日村) ・長野県東筑摩郡朝日村西洗馬1704 | ||||||
五社神社(ごしゃじんじゃ)は、長野県東筑摩郡朝日村に鎮座する神社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:南宮大明神、伊予彦大明神、天津彦彦火瓊々杵尊、天香語山命、金山彦命 | ||||||
115.修那羅峠 ・長野県東筑摩郡筑北村・小県郡青木村 | ||||||
修那羅峠(しゅならとうげ・しょならとうげ)は、長野県小県郡青木村田沢と東筑摩郡筑北村坂井(旧:坂井村)[注 1]の境にある峠[4]。標高は914 m[1]で、石仏群が有名である[4]。丸子信州新線(主要地方道)が通る[2]。本項目では、峠の近くに位置する安宮神社(やすみやじんじゃ[5]、海抜1,037 m[6])についても併せて解説する。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
116.池田八幡神社 ・長野県北安曇郡池田町池田3204 | ||||||
池田八幡神社(いけだはちまんじんじゃ)は、長野県北安曇郡池田町に鎮座する神社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:誉田別尊埴安比売命九頭龍神 | ||||||
#池田町の誉田別尊の神社 #長野県の誉田別尊の神社 #全国の誉田別尊の神社 | ||||||
117.川会神社 ・長野県北安曇郡池田町大字会染字十日市場12079 | ||||||
川会神社(かわあいじんじゃ)は、長野県北安曇郡池田町会染(あいそめ)にある神社。式内社で、旧社格は村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:底津綿津見命 | ||||||
118.鈿女神社 ・長野県北安曇郡松川村字大仙寺6695-1 | ||||||
鈿女神社(うずめじんじゃ)は、長野県北安曇郡松川村に鎮座する神社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:天鈿女命 | ||||||
119.大和田神社 (松川村) ・長野県北安曇郡松川村字大和田2831[注 1] | ||||||
大和田神社(おおわだじんじゃ)は、長野県北安曇郡松川村にある神社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:大己貴命、武御名方命、事代主命[3][4][5] | ||||||
#松川村の大己貴命の神社 #長野県の大己貴命の神社 #全国の大己貴命の神社 | ||||||
120.大宮諏訪神社 ・長野県北安曇郡小谷村大字中土13722 | ||||||
大宮諏訪神社(おおみやすわじんじゃ)は、長野県北安曇郡小谷村にある神社である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:建御名方命、八坂刀売大神[1] | ||||||
#小谷村の建御名方命の神社 #長野県の建御名方命の神社 #全国の建御名方命の神社 | ||||||
121.坂城神社 ・長野県埴科郡坂城町坂城1205 | ||||||
坂城神社(さかきじんじゃ)は、長野県埴科郡坂城町坂城にある神社。式内社で、旧社格は県社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:大己貴命 | ||||||
#坂城町の大己貴命の神社 #長野県の大己貴命の神社 #全国の大己貴命の神社 | ||||||
122.高岡神社 (飯綱町) ・長野県上水内郡飯綱町大字川上688 | ||||||
高岡神社(たかおかじんじゃ)は、長野県飯綱町にある神社。社格は旧村社。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:倉稲魂命、誉田別尊、建御名方命、天照皇大神、大山祇命、天御中主命、高皇産霊神、神皇産霊神 | ||||||
#飯綱町の天照皇大神の神社 #長野県の天照皇大神の神社 #全国の天照皇大神の神社 | ||||||
123.牟礼神社 (飯綱町) ・長野県上水内郡飯綱町大字牟礼2536 | ||||||
牟礼神社(むれじんじゃ)は、長野県飯綱町にある神社。社格は旧郷社。境内坪数345坪、氏子250戸。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:建御名方神、金山彦命 | ||||||
124.芋川神社 ・長野県上水内郡飯綱町大字芋川 | ||||||
芋川神社(いもがわじんじゃ)は、長野県飯綱町大字芋川に鎮座する神社。旧社格は村社。祭神は、天照大御神、健御名方富命、誉田別尊、大山袛命、天児屋根命、大雀命、稲倉魂命、白山姫命、田心姫命である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:天照大御神、健御名方富命、誉田別尊、大山袛命、天児屋根命、大雀命、稲倉魂命、白山姫命、田心姫命 | ||||||
#飯綱町の天照大御神の神社 #長野県の天照大御神の神社 #全国の天照大御神の神社 | ||||||
125.大宮神社 (飯綱町) ・長野県上水内郡飯綱町大字黒川字大宮2300 | ||||||
大宮神社(おおみやじんじゃ)は、長野県飯綱町にある神社。社格は旧村社。境内坪数1,413坪、氏子201戸。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
主祭神:建御名方神、天照皇大神 | ||||||
#飯綱町の天照皇大神の神社 #長野県の天照皇大神の神社 #全国の天照皇大神の神社 |