kennameは(100以下):静岡県
1.淡島 (沼津市) ・日本・静岡県沼津市 | ||||||
淡島(あわしま)は、静岡県沼津市にある島。駿河湾の湾奥にある内浦湾と江浦湾の境となっている。淡島は海底火山の地下にあった火道が隆起し侵食されて現れたもの(火山岩頸)で[1]、これは至近の静浦山地の山々と同じ成因である。「ぬまづの宝100選」の一つに選定されている[2]。住所は島全体が沼津市内浦重寺となっている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
2.恵比須島 (静岡県) ・ 日本静岡県下田市 | ||||||
恵比須島(えびすしま、えびすじま)は、伊豆半島の南部、静岡県下田市須崎の相模灘にある島。古くは夷子島(えびすしま)などとも記され、また須崎恵比須島(すさきえびすしま)と呼ばれることもある。 なお、恵比寿島と書かれることがあるが、国土地理院所管の地形図における記述は恵比須島である。 島は南北に伸びた小判形で、最長で約170メートル[3]。無人島で、陸とは長さ50メートルほどの人道橋で結ばれている。島の周囲には遊歩道があり干潮時には周回できる。島の南側は干潮時には千畳敷と呼ばれる火山角礫岩と砂岩で構成される岩畳(波食棚(英語版))が現れ[4]、磯遊びや磯釣りの場となっている。樹木に混じってエリカ、ハマユウ、ツワブキなどの植物が群生する。頂上付近には「須崎恵比須島指向灯」と、「恵比須神社」(法人番号:1080105004383)がある。島からは伊豆諸島や石廊崎、神子元島が一望できる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
3.大根 (静岡県) ・ 日本: 静岡県賀茂郡南伊豆町 | ||||||
大根[9][8][5](おおね[1][2][5])または大根島(おおねじま[10][11]、英: Onejima island[12][13])は、日本の伊豆半島最南端、石廊崎の西北西約2 km[注 2]にある島[5]。行政区画上は静岡県賀茂郡南伊豆町に属しており、富士箱根伊豆国立公園内に位置する[1][14]。 外周約1 kmの無人島で[15]、石廊崎安山岩層の水中自破砕溶岩で構成されている[16]。頂上の海抜は64 mである[7]。最寄りの集落である南伊豆町中木地区からは南方へ約1 km離れている[注 2][2][12][5]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
4.手石島 ・ 日本 静岡県伊東市 | ||||||
手石島(ていしじま)とは静岡県伊東市の島。汐吹崎の北北東700m沖の相模灘にある。 手石島は無人島で、握り拳に似ていることが名前の由来である[1]。島には航行の安全を祈願し弁財天が祭られている。また、東京大学地震研究所の地震観測装置が設置されている。手石島の南東端には子手石島という岩礁があり、その形から、1996年に伊東青年会議所がゴリラ岩と名づけた[1]。 手石島は磯釣りの穴場になっている[1]。付近はダイビングスポットとして知られており、定置網漁も行われている。 1989年(平成元年)7月13日、群発地震と火山性微動の末、手石島の北北西沖1kmで海底噴火が起こり、轟音とともに灰黒色の噴煙が立ち昇った。海底火山は手石海丘と名づけられた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
5.初島 ・ 日本 静岡県 | ||||||
初島(はつしま)は、静岡県熱海市に属する島である。古い文献などでは波島(はしま)、端島(はしま)、波津幾島(はつきしま)との表記もある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
6.弁天島 (浜松市) ・ 日本 静岡県 | ||||||
弁天島(べんてんじま)は、静岡県浜松市中央区の浜名湖にある島。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
7.神子元島 ・ 日本: 静岡県下田市 | ||||||
神子元島(みこもとしま)は、伊豆半島南部の静岡県下田市の沖、下田港から南へ約11キロメートル、石廊崎からは東南東へ約9キロメートル離れた太平洋上にある島である。下田市に属する無人島で、静岡県の最南端にあたる。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |