1.金沢三十三観音霊場 |
金沢三十三観音霊場(かなざわさんじゅうさんかんのんれいじょう)とは、石川県金沢市と富山県南砺市に点在する33か所(3か所の番外を含めると36か所)の観音霊場の総称。金沢三十三箇所(かなざわさんじゅうさんかしょ)とも呼ばれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
2.医王院 (小矢部市) ・富山県小矢部市埴生4476 |
若宮山 医王院(わかみやさん いおういん)は、富山県小矢部市にある浄土宗の寺院。本尊は薬師如来と阿弥陀如来。本尊の薬師如来に関しては行基の真作とみられ、病気の回復にご利益があるとされる。他、閻魔大王が、境内にある閻魔堂の本尊として祀られている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
3.真宗大谷派井波別院瑞泉寺 ・富山県南砺市井波3050 |
真宗大谷派井波別院瑞泉寺(しんしゅうおおたにはいなみべついんずいせんじ)は、富山県南砺市井波にある真宗大谷派の寺院である。同派の別院。真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。井波別院、瑞泉寺と略称で呼ばれる。山号は「杉谷山(すぎたにさん)」。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
4.光禅寺 (氷見市) ・富山県氷見市丸の内1-35 |
光禪寺(こうぜんじ)は、日本の富山県氷見市に所在する曹洞宗の寺院である。山号は海慧山(かいけいざん)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
5.常泉寺 (魚津市) ・富山県魚津市上村木2丁目17-31 |
常泉寺(じょうせんじ)は、富山県魚津市に所在する曹洞宗の寺院。巖谷山[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
6.勝満寺 (小矢部市) ・富山県小矢部市水島672 |
勝満寺(しょうまんじ)は、富山県小矢部市にある浄土真宗(真宗大谷派)の寺院である。また、本稿では隣接する教念寺(きょうねんじ)と妙楽寺(みょうらくじ)についても扱う。 |
Wikipedia 内容詳細 |
7.真成寺 (魚津市) ・富山県魚津市真成寺町4-6 |
真成寺(しんじょうじ)は、富山県魚津市真成寺町にある日蓮宗の寺院。山号は玉蓮山。旧本山は京都妙覚寺、奠師法縁(奠統会)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
8.清水寺 (富山県朝日町) ・富山県下新川郡朝日町南保4740 |
清水寺(せいすいじ)は、富山県下新川郡朝日町にある高野山真言宗の寺院。本尊は清水寺式千手千眼観世音菩薩。 |
Wikipedia 内容詳細 |
9.千光寺 (魚津市) ・富山県魚津市小川寺2934 |
千光寺(せんこうじ)は、富山県魚津市小川寺にあった真言宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
10.千光寺 (砺波市) ・富山県砺波市芹谷1111 |
千光寺(せんこうじ)は、富山県砺波市芹谷[1]にある真言宗の寺院。山号は芹谷山。開基は大宝3年(703年)といわれ、彌勒山安居寺(南砺市安居)とともに砺波地方でもっとも古い寺とされる。浄土真宗の多い富山県にあって真言宗の寺院は珍しく、その中でも特に古い伝承と多くの寺宝を保持しており、越中真言の古刹として著名である。また、閻魔像を安置する寺としてもよく知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
11.長教寺 (魚津市) ・富山県魚津市双葉町6-2 |
長教寺(ちょうきょうじ)は、富山県魚津市にある日蓮宗の寺院である。旧本山は、大本山本圀寺(六条門流)。奠師法縁。 |
Wikipedia 内容詳細 |
12.日石寺 ・富山県中新川郡上市町大岩163 |
日石寺(にっせきじ)は、富山県中新川郡上市町にある真言密宗大本山の寺院。山号は大岩山(おおいわさん)で、山号から「大岩不動」の通称で知られる。別名・金剛不壊寺。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
13.福王寺 (射水市) ・富山県射水市加茂中部550番地 |
福王寺(ふくおうじ)は、富山県射水市にある高野山真言宗の寺院。山号は宝林山。旧加茂神社神宮寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
14.無量寺 (富山県舟橋村) ・富山県中新川郡舟橋村竹内323 |
無量寺(むりょうじ)は、富山県中新川郡舟橋村竹内にある真宗大谷派の寺院である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
15.立山寺 ・富山県中新川郡上市町眼目15 |
立山寺(りゅうせんじ)は、富山県中新川郡上市町眼目(さっか)にある曹洞宗の寺院。山号は眼目山(がんもくさん)で、町名の眼目(さっか)とは読み方が異なる。通称は眼目の寺(さっかのてら)。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
16.蓮王寺 ・富山県射水市三ケ1597 |
蓮王寺(れんのうじ)は富山県射水市三ケにある高野山真言宗の寺院。高寺、鷹寺の名でも知られる。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
17.興化寺 |
興化寺(こうけじ)は、富山県射水市にあった臨済宗法燈派の寺院。山号は黄龍山(こうりゅうざん)。本尊は不明。 |
Wikipedia 内容詳細 |
18.運源寺 ・富山県高岡市滝168-1 |
運源寺(うんげんじ)は、富山県高岡市にある浄土真宗本願寺派の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
19.永安寺 (高岡市) ・富山県高岡市戸出町2-14-20 |
永安寺(えいあんじ)は、富山県高岡市にある曹洞宗の寺院。山号は海雲山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
20.越中国分寺 ・富山県高岡市伏木一宮1丁目(字国分堂[1]) |
越中国分寺(えっちゅうこくぶんじ)は、富山県高岡市伏木一宮にある高野山真言宗の寺院。通称は「薬師堂」[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
21.観音寺 (高岡市) ・富山県高岡市城光寺11 |
観音寺(かんのんじ)は、富山県高岡市にある曹洞宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
22.国泰寺 (高岡市) ・富山県高岡市太田184 |
国泰寺(こくたいじ)は、富山県高岡市にある禅寺で臨済宗国泰寺派の本山。山号は摩頂山。本尊は釈迦如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
23.金光院 (高岡市) ・富山県高岡市二上2402 |
金光院(こんこういん)は、富山県高岡市にある高野山真言宗の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
24.西照寺 (高岡市) ・富山県高岡市福岡町小野240 |
西照寺(さいしょうじ)は、富山県高岡市にある真宗大谷派の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
25.西念寺 (高岡市立野) ・富山県高岡市立野2973番地 |
西念寺(さいねんじ)は、富山県高岡市立野にある真宗大谷派の寺院。山号は福田山。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
26.慈尊院 (高岡市) ・富山県高岡市二上1519 |
慈尊院(じそんいん)は、富山県高岡市にある高野山真言宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
27.聖安寺 ・富山県高岡市瑞穂町2-6 |
聖安寺(しょうあんじ)は、富山県高岡市にある真宗大谷派の寺院。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
28.勝興寺 ・富山県高岡市伏木古国府17-1 |
勝興寺(しょうこうじ)は、富山県高岡市伏木古国府にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は雲龍山。本尊は阿弥陀如来。12棟の重要文化財建造物を含む多くの文化財を有することで知られる。地元の人からは「ふるこはん」の愛称で親しまれている。2015年(平成27年)4月24日、「加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡-人、技、心-」の構成文化財として日本遺産に認定される。 |
Wikipedia 内容詳細 |
29.常念寺 (高岡市) ・富山県高岡市大手町2-13 |
常念寺(じょうねんじ)は、富山県高岡市大手町にある浄土真宗本願寺派の寺。 |
Wikipedia 内容詳細 |
30.正法寺 (高岡市) ・富山県高岡市伏木一宮13 |
正法寺(しょうぼうじ)は、富山県高岡市にある曹洞宗の寺院。山号は護国山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
31.瑞龍寺 (高岡市) ・富山県高岡市関本町35 |
瑞龍寺(ずいりゅうじ)は、富山県高岡市にある曹洞宗の仏教寺院。山号は高岡山。本尊は釈迦如来。開基は前田藩前田家3代目当主前田利常、開山は広山恕陽。高岡城を築城してこの地で亡くなった前田家2代目当主、前田利長を弔うために建立された。仏殿、法堂、山門の3棟が近世禅宗様建築の代表作として、1997年(平成9年)に国宝に指定[1][2][3]されている。これは富山県下における初の国宝指定であり、2020年(令和2年)11月現在も富山県唯一の国宝である[4]。2015年(平成27年)4月24日、「加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡-人、技、心-」の構成文化財として日本遺産にも認定される。 |
Wikipedia 内容詳細 |
32.総持寺 (高岡市) ・富山県高岡市関町32 |
総持寺(そうじじ)は、富山県高岡市にある高野山真言宗の寺院。山号は衆徳山。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
33.大佛寺 (高岡市) ・富山県高岡市大手町11番29号 |
大佛寺(だいぶつじ)は、富山県高岡市にある浄土宗の寺院。境内にある銅造阿弥陀如来坐像は高岡大仏(たかおかだいぶつ)として知られる。山号は鳳徳山(ほうとくさん)[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
34.大法寺 (高岡市) ・富山県高岡市利屋町67 |
大法寺(だいほうじ)は、富山県高岡市にある日蓮宗の寺院。山号は、海秀山。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。潮師法縁。 |
Wikipedia 内容詳細 |
35.長安寺 (高岡市) ・富山県高岡市福岡町福岡1082 |
長安寺(ちょうあんじ)は、富山県高岡市にある真宗大谷派の寺院。山号は朝日山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
36.繁久寺 ・富山県高岡市芳野89 |
繁久寺(はんきゅうじ)は、富山県高岡市にある曹洞宗の寺院。 |
Wikipedia 内容詳細 |
37.佛石寺 ・富山県高岡市伏木一宮鉢伏16 |
佛石寺(ぶっせきじ)は、富山県高岡市にある曹洞宗の寺院。山号は仏舎利山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
38.蓮華寺 (高岡市) ・富山県高岡市蓮花寺86 |
蓮華寺(れんげじ)は、富山県高岡市にある高野山真言宗の寺院。山号は等覚山。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
39.各願寺 ・富山県富山市長沢5692 |
各願寺(かくがんじ)は、富山県富山市婦中町長沢の婦中ふるさと自然公園内にある真言宗の寺院。本尊は薬師如来。山号は北叡山。 |
Wikipedia 内容詳細 |
40.願海寺 ・富山県富山市清水町三丁目1番24号 |
願海寺(がんかいじ)は、富山県富山市清水町3-1-24にある浄土真宗(浄土真宗本願寺派)の寺院。山号は新井山。本尊は阿弥陀如来。開基は、親鸞の直弟子「越中三坊主」の一人である願海房信性。富山県の浄土真宗の寺院では最も古い歴史を持つ。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
41.興国寺 (富山市) ・富山市布市803 |
興国寺(こうこくじ)は富山県富山市布市にある臨済宗国泰寺派の寺院。山号は太平山(たいへいざん)。東越三十三観音霊場第28番札所である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
42.極性寺 (富山市) ・富山県富山市安田町1-11 |
極性寺(ごくしょうじ)は、富山県富山市にある真宗大谷派の寺院。山号は舘定山。本尊は阿弥陀如来。開基は、親鸞の直弟子「越中三坊主」の一人である極性房(教順房)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
43.最勝寺 (富山市) ・富山県富山市蜷川377 |
最勝寺(さいしょうじ)は、富山県富山市にある曹洞宗の寺院。山号は瑞竜山。本尊は釈迦如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
44.常楽寺 (富山市) ・富山県富山市婦中町千里6522 |
常楽寺(じょうらくじ)は、富山県富山市婦中町千里にある高野山真言宗の寺院。山号は法界山(ほっかいさん)。本尊は大日如来 。 |
Wikipedia 内容詳細 |
45.専称寺 (富山市) ・富山県富山市中老田495 |
専称寺(せんしょうじ)は、富山県富山市中老田にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は本庄山。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
46.長慶寺 (富山市) ・富山県富山市五艘1882 |
長慶寺(ちょうけいじ)は、富山県富山市五艘にある曹洞宗の寺院。山号は法羅陀山(ほらださん)。本尊は釈迦如来。開基は日輪当午。 |
Wikipedia 内容詳細 |
47.本覚寺 (富山市) ・富山市婦中町富崎5153 |
本覚寺(ほんがくじ)は、富山県富山市にある浄土真宗(真宗大谷派)の寺院。山号は神保山。本尊は阿弥陀如来。 |
Wikipedia 内容詳細 |
48.本願寺富山別院 ・〒930-0083富山県富山市総曲輪2丁目7番12号 |
本願寺富山別院(ほんがんじとやまべついん)は富山市総曲輪にある浄土真宗本願寺派(西本願寺)の別院である。 |
Wikipedia 公式サイト 内容詳細 |
49.本法寺 (富山市) ・富山県富山市八尾町宮腰1580番地 |
本法寺(ほんぽうじ)は、富山県富山市八尾町宮腰[1]にある法華宗陣門流の別格寺院。山号は長松山。本尊は釈迦如来・四菩薩。 |
Wikipedia 内容詳細 |
50.来迎寺 (富山市梅沢町見付) ・富山県富山市 |
来迎寺(らいこうじ)は、富山県富山市梅沢町3丁目にある浄土宗の寺院。本尊は大日如来(観世音菩薩)・釈迦如来(阿弥陀如来)。山号は光明山(こうみょうさん)。梅沢町には同名の来迎寺が2つあり、当寺を「見付来迎寺」、もう1つを「布市来迎寺」と呼んで区別している[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
51.龍高寺 ・富山市月岡町6丁目638 |
龍高寺(りゅうこうじ)は富山県富山市月岡町にある高野山真言宗の寺院。山号は五穀山。東越三十三観音霊場第29番札所である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
52.蓮華寺 (富山市) ・富山県富山市梅沢町3丁目15-18 |
蓮華寺(れんげじ)は、富山県富山市にある臨済宗国泰寺派の仏教寺院。山号を大乗山と称する。本尊は釈迦如来。鎌倉時代末の元亨年間(1321-1324)の創立で、開基(創立者)は鎌倉時代末期の越中守護北条時有と伝え、開山(初代住職)は呑象運光(どんしょううんこう)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
53.浅地神明社 ・富山県小矢部市浅地7437 |
浅地神明社(あさじしんめいしゃ)は、富山県小矢部市にある神社である[1][2][3]。単に神明社とも呼ばれる[4]。旧社格は村社[5]。天照皇大神・豊受大神・天手力男命の三柱を祭神としている[5][6]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
54.櫟原神社 ・富山県滑川市神明町1177 |
櫟原神社(いちはらじんじゃ)は、富山県滑川市にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
55.魚津神社 ・富山県魚津市中央通り1-3-28[1] |
魚津神社(うおづじんじゃ)は、富山県魚津市にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
56.宇奈月神社 ・富山県黒部市黒部峡谷口30[1] |
宇奈月神社(うなづきじんじゃ)は、富山県黒部市黒部峡谷口の宇奈月温泉にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
57.雄神神社 (砺波市) ・富山県砺波市庄川町庄字広谷6446 |
雄神神社(おがみじんじゃ)は、富山県砺波市(旧庄川町)にある神社である。通称、庄の宮、雄神様。庄下郷の総社である。旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
58.雄山神社 ・富山県中新川郡立山町岩峅寺1番地 |
雄山神社(おやまじんじゃ)は、富山県中新川郡立山町にある神社。旧称は立山権現・雄山権現。式内社、越中国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
59.加茂神社 (射水市) ・富山県射水市加茂中部630 |
加茂神社(かもじんじゃ)は、富山県射水市にある神社である。賀茂御祖神社領倉垣荘の惣社で、旧社格は郷社。一般には下村加茂神社と呼ばれる。祭神は玉依姫命、賀茂建角身命、賀茂別雷命。 |
Wikipedia 内容詳細 |
60.川田八幡宮 ・富山県砺波市高波1788 |
川田八幡宮(かわたはちまんぐう)は、富山県砺波市の北西部にある高波地区の西宮森集落にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
61.北鬼江八幡宮 |
北鬼江八幡宮(きたおにえはちまんぐう)は、富山県魚津市北鬼江の町内中央部に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
62.櫛田神社 (射水市) ・富山県射水市串田6841 |
櫛田神社(くしだじんじゃ)は、富山県射水市にある神社である。式内社で、旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
63.神明宮 (砺波市鷹栖) ・富山県砺波市鷹栖1054 |
神明宮(しんめいぐう)は、富山県砺波市鷹栖にある神社である。祭神は天照皇大神。 |
Wikipedia 内容詳細 |
64.諏訪神社 (魚津市) ・富山県魚津市 |
諏訪神社(すわじんじゃ)は富山県魚津市諏訪町1-16を鎮座地とする神社。祭神は建御名方神(お諏訪さま)[1]、大山咋神(お日吉さま)、事代主神(恵比寿さま)である。毎年8月初旬には、国の重要無形民俗文化財に指定され、ユネスコの無形文化遺産に登録されている「たてもん祭り」がここで開催される。 |
Wikipedia 内容詳細 |
65.高瀬神社 ・富山県南砺市高瀬291 |
髙瀬神社(たかせじんじゃ)は、富山県南砺市高瀬にある神社。式内社、越中国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
66.埴生護国八幡宮 ・富山県小矢部市埴生2992 |
埴生護国八幡宮(はにゅう ごこく はちまんぐう)は、富山県小矢部市にある神社(八幡宮)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
67.林神社 (砺波市頼成) ・富山県砺波市頼成1720 |
林神社(はやしじんじゃ)は、富山県砺波市頼成にある神社。延喜式神名帳(えんぎしき じんみょうちょう)に列せられた「式内社」であるが、富山県砺波市林にある林神社であるという説もあり、現在はどちらの神社も「論社」となっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
68.比賣神社 (小矢部市) ・富山県小矢部市宮中131 |
比賣神社(ひめじんじゃ)は富山県小矢部市宮中にある神社。延喜式神名帳に記載されている越中国34座、礪波郡7座の1社、比賣神社の論社の一つ。 |
Wikipedia 内容詳細 |
69.比賣神社 (南砺市) ・富山県南砺市高宮482 |
比賣神社(ひめじんじゃ又は、ひめのじんじゃ)は、富山県南砺市高宮にある神社。式内社、越中国礪波七座の一つ。 |
Wikipedia 内容詳細 |
70.放生津八幡宮 ・富山県射水市八幡町2-2-27 |
放生津八幡宮(ほうじょうづはちまんぐう)は、富山県射水市八幡町に所在する神社。旧社格は県社。祭神は応神天皇。相殿に仁徳天皇を祭る。 |
Wikipedia 内容詳細 |
71.八心大市比古神社 ・富山県黒部市三日市1036-1 |
八心大市比古神社(やごころおおいちひこじんじゃ)は、富山県黒部市にある神社である。明治時代までは「三島大明神」と呼ばれており、明治時代に現社名となったが、現在でも三島神社と呼ばれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
72.脇子八幡宮 ・富山県下新川郡朝日町横尾966 |
脇子八幡宮(わきこはちまんぐう)は富山県下新川郡朝日町にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
73.舟甲山和田川神社 ・富山県射水市市井1688 |
舟甲山和田川神社(わだがわじんじゃ)は、富山県射水市市井にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
74.浅井神社 (高岡市石堤) ・富山県高岡市石堤3599 |
浅井神社(あさいじんじゃ)は富山県高岡市石堤西部に古くから鎮座する古社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
75.浅井神社 (高岡市福岡町赤丸) ・富山県高岡市福岡町赤丸5324 |
浅井神社(あさいじんじゃ)は、富山県高岡市福岡町にある神社。赤丸浅井神社ともいう。 |
Wikipedia 内容詳細 |
76.有礒正八幡宮 ・富山県高岡市横田町3-1-1 |
有礒正八幡宮(ありそしょうはちまんぐう)は、富山県高岡市にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
77.一万当社 ・富山県高岡市二塚 |
一万当社(いちまんとしゃ)は、富山県高岡市二塚の庄川左岸堤防上にある堤防の守護神を祭った神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
78.射水神社 ・富山県高岡市古城1-1 |
射水神社(いみずじんじゃ)は、富山県高岡市の高岡古城公園内にある神社。登記上の宗教法人名称は越中総鎮守射水神社(えっちゅうそうちんじゅいみずじんじゃ)。式内社(名神大社または小社)、越中国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は祭神の瓊瓊杵尊にちなみ「稲穂」。 |
Wikipedia 内容詳細 |
79.大清水神社 ・富山県高岡市戸出大清水1603番地 |
大清水神社(おおしみずじんじゃ)は、富山県高岡市戸出大清水にある神社である。高岡市荒見崎にある宮川神社・榊原社家の奉務神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
80.大伴神社 (高岡市) ・富山県高岡市伏木一宮 |
大伴神社(おおともじんじゃ)は、富山県高岡市の気多神社本殿の横にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
81.春日神社 (高岡市戸出春日) ・富山県高岡市戸出春日452番地 |
春日神社(かすがじんじゃ)は、富山県高岡市戸出春日452番地にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
82.気多神社 ・富山県高岡市伏木一宮1-10-1 |
気多神社(けたじんじゃ)は、富山県高岡市伏木一宮にある神社。式内社(名神大社または小社)、越中国一宮。旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
83.石代戸隠神明社 ・富山県高岡市戸出石代299番地 |
石代戸隠神社(こくだいとがくしじんじゃ)は、富山県高岡市戸出石代299番地にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
84.石代八幡社 ・富山県高岡市戸出石代101番地 |
石代八幡社(こくだいはちまんしゃ)は、富山県高岡市戸出石代101番地にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
85.五社之祠 ・富山県高岡市戸出市野瀬 |
五社之祠(ごしゃのほこら)は、富山県高岡市戸出市野瀬にある神社である。市野瀬の天満宮の末社[1]。五社之社[1][2]、五社之宮[3]、五社の宮[4]とも。 |
Wikipedia 内容詳細 |
86.頭川神社 ・富山県高岡市頭川2497 |
頭川神社(ずかわじんじゃ)は、富山県高岡市頭川にある頭川地域一帯の村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
87.増仁神明社 ・富山県高岡市戸出大清水 |
増仁神明社(ぞうにしんめいしゃ)は、富山県高岡市戸出大清水(旧増仁村)にある旧村社である。増仁の宮(ぞうにのみや)ともいう。 |
Wikipedia 内容詳細 |
88.高岡関野神社 ・富山県高岡市末広町9-56 |
高岡関野神社(たかおかせきのじんじゃ)は、富山県高岡市にある神社。旧字表記は高岡關野神社。別名は高の宮(たかのみや)。旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
89.戸出野神社 ・富山県高岡市戸出町3-12-34 |
戸出野神社(といでのじんじゃ)は、富山県高岡市戸出町にある神社。神社の入り口にある大鳥居で知られる。祭神は天照皇大神で、秋季例祭として10月に幌武者行列が行われる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
90.徳市神明社 ・富山県高岡市戸出徳市93番地 |
徳市神明社(とくいちしんめいしゃ)は、富山県高岡市戸出徳市にある神社である。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
91.内免神明社 ・富山県高岡市2丁目9-15 |
内免神明社(ないめんしんめいしゃ)は高岡市内免にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
92.中川熊野神社 ・富山県高岡市中川本町7-3 |
中川熊野神社(なかがわくまのじんじゃ)は、富山県高岡市にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
93.西保神社 ・富山県高岡市戸出西部金屋396番地 |
西保神社(にしぼじんじゃ)は、富山県高岡市戸出西部金屋にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
94.野村神社 ・富山県高岡市野村497番地 |
野村神社(のむらじんじゃ)は、富山県高岡市野村にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
95.伏木神社 ・富山県高岡市伏木東一宮17-2 |
伏木神社(ふしきじんじゃ)は、富山県高岡市伏木にある神社である。毎年5月の第3土曜日に行われる例祭「伏木曳山祭」(別名「けんか山」)で有名。 |
Wikipedia 内容詳細 |
96.二上射水神社 ・富山県高岡市二上1519 |
二上射水神社(ふたがみいみずじんじゃ)は、富山県高岡市の二上山南麓にある神社である。式内名神大社、越中国一宮で明治時代に遷座した射水神社の元の鎮座地である。二上山を神体山とし、二上大神を祀る。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
97.吉住熊野神社 ・富山県高岡市戸出吉住2042番地 |
吉住熊野神社(よしずみくまのじんじゃ)は、富山県高岡市戸出吉住2042番地にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
98.吉住新神明社 ・富山県高岡市戸出吉住新311番地 |
吉住新神明社(よしずみしんしんめいしゃ)は、富山県高岡市戸出吉住新にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
99.吉住八幡社 ・富山県高岡市戸出吉住3231番地 |
吉住八幡社(よしずみはちまんしゃ)は、富山県高岡市戸出吉住3232番地にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
100.吉住又新神明社 ・富山県高岡市戸出吉住新739番地 |
吉住又新神明社(よしずみまたしんしんめいしゃ)は、富山県高岡市戸出吉住新にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |