オーサムサーチジャパン

熊本県の観光スポット

クリックするとその項目に飛びます。
1.熊本県
熊本県(くまもとけん)は、日本の九州地方に位置する県。県庁所在地は熊本市。 令制国の肥後国に当たる。有明海、不知火海、東シナ海に面している。
人口:1,715,769人[編集](推計人口、2023年1月1日)面積:7,409.48km2(境界未定部分あり)
公式サイト  Wikipedia

熊本県の

1.菊池五山 (寺格)
菊池五山(きくちござん)とは、肥後国菊池における禅宗の寺格である。
Wikipedia    内容詳細  
2.相良寺  ・熊本県山鹿市菊鹿町相良370
相良寺(あいらじ)は、熊本県山鹿市菊鹿町相良にある天台宗の寺院。九州四十九院薬師霊場第31番札所。肥後西国観音霊場第33番札所。山鹿三十三観音霊場第33番札所。通称は相良観音。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
3.医王寺 (八代市)  ・熊本県八代市袋町5-34
医王寺(いおうじ)は、熊本県八代市袋町にある高野山真言宗の寺院。九州八十八ヶ所百八霊場第54番札所。通称は足手荒神[1]。
Wikipedia    内容詳細  
4.雲巌禅寺  ・熊本県熊本市西区松尾町平山589
雲巌禅寺(うんがんぜんじ)は、熊本県熊本市西区松尾町平山にある曹洞宗の寺院。山号は宝華山または岩殿山[1]。
Wikipedia    内容詳細  
5.永国寺  ・熊本県人吉市土手町5
永国寺(えいこくじ/ようこくじ[1])は、熊本県人吉市土手町にある曹洞宗の寺院。大本山總持寺の直末寺で、人吉・球磨地域の曹洞宗寺院16箇寺の本寺。肥後三十三観音第9番札所。寺に伝わる幽霊の掛け軸や幽霊が現れたという伝承のある池があり幽霊寺の異名で知られる[2]。
Wikipedia    内容詳細  
6.永秀寺 (熊本県高森町)  ・熊本県阿蘇郡高森町大字芹口1711
永秀寺(えいしゅうじ)は、熊本県阿蘇郡高森町大字芹口にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は川嶺山。仏厳寺の末寺。
Wikipedia    内容詳細  
7.圓頓寺 (山鹿市)  ・熊本県山鹿市大字山鹿55
圓頓寺(えんとんじ)は、熊本県山鹿市大字山鹿にある日蓮宗の寺院。山号は常明山(じょうみょうさん)。旧本山は熊本本妙寺(六条門流)。親師法縁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
8.往生院 (熊本市)  ・ 日本 熊本県熊本市西区池田1-2-50
往生院(おうじょういん)は、熊本県熊本市西区にある浄土宗の寺院。山号は無量寿山。寺号は泰安寺。本尊は阿弥陀如来。
Wikipedia    内容詳細  
9.観音寺 (人吉市)  ・熊本県人吉市願成寺町970
観音寺(かんのんじ)は、熊本県人吉市願成寺町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は正法山。本尊は聖観音。他に釈迦如来像(聖観音の右に設置)、阿弥陀如来像(聖観音の左に設置)を蔵している。道路案内等では「観音禅寺」とも表記。
Wikipedia    内容詳細  
10.廣福寺 (玉名市)  ・熊本県玉名市石貫1379
廣福寺(こうふくじ)は、熊本県玉名市石貫にある曹洞宗の寺院である。大本山・永平寺の直末寺。小岱山系観音岳の東麓に位置する。肥後西国観音霊場第24番札所。
Wikipedia    内容詳細  
11.康平寺  ・熊本県山鹿市鹿央町霜野1870-2
康平寺(こうへいじ)は熊本県山鹿市鹿央町霜野にある山岳密教寺院である。本尊は千手観音(熊本県重要文化財)。
Wikipedia    内容詳細  
12.西岸寺 (熊本市)  ・熊本県熊本市中央区下通2-8-2
西岸寺(さいがんじ)は、熊本県熊本市中央区下通にある浄土宗の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
13.西巌殿寺  ・熊本県阿蘇市黒川1114
西巌殿寺(さいがんでんじ)は、熊本県阿蘇市黒川にある天台宗の寺院。山号は阿蘇山。古くから阿蘇山修験道の拠点として機能し、九州の天台宗の中で最高位の寺格を持つ寺院のひとつである。
Wikipedia    内容詳細  
14.三宝寺 (宇城市)  ・熊本県宇城市小川町南部田1138
三宝寺(さんぽうじ)は、熊本県宇城市小川町南部田に所在する黄檗宗の寺院である。山号は梵福山。
Wikipedia    内容詳細  
15.釈迦院 (八代市)  ・熊本県八代市泉町柿迫5535
釈迦院(しゃかいん)は、熊本県八代市泉町柿迫にある天台宗の寺院。山号は金海山(きんかいざん)で、詳しくは金海山大恩教寺釈迦院(きんかいざんだいおんきょうじしゃかいん)と号する。
Wikipedia    内容詳細  
16.岫雲院  ・熊本県熊本市西区春日3丁目2-4
岫雲院(しゅううんいん)は、熊本県熊本市西区春日に所在する臨済宗大徳寺派の寺院である。春日寺(かすがんじ)ともいう。 熊本駅前再開発に伴い、2013年に解体、改築され、2014年4月20日に、落慶法要が行われた。
Wikipedia    内容詳細  
17.正覚寺 (宇城市)  ・熊本県宇城市小川町西海東1681
正覚寺(しょうかくじ)は、熊本県宇城市小川町西海東に所在する浄土真宗本願寺派の寺院。山号は大音山。
Wikipedia    内容詳細  
18.正観寺 (菊池市)  ・熊本県菊池市隈府東正観寺1128
正観寺(しょうかんじ)は、熊本県菊池市隈府にある臨済宗南禅寺派の寺院である。山号は熊耳山(ゆうじさん)。本尊は釈迦如来[1]。
Wikipedia    内容詳細  
19.聖護寺  ・熊本県菊池市大字龍門字班蛇口2034
聖護寺(しょうごじ)は、熊本県菊池市にある曹洞宗の寺院。開山は大智祖継、開基は菊池武重。中興開山は村上素道。
Wikipedia    内容詳細  
20.生善院 (熊本県水上村)  ・熊本県球磨郡水上村大字岩野3542
生善院(しょうぜんいん)は、熊本県球磨郡水上村にある真言宗智山派の寺院である。寺に残る伝説から、「猫寺」の通称で知られる。山門脇には、狛犬ならぬ「狛猫」が置かれる。
Wikipedia    内容詳細  
21.成道寺 (熊本市)  ・熊本県熊本市西区花園7丁目2476
成道寺(じょうどうじ)は、熊本県熊本市西区花園、柿原にある臨済宗南禅寺派の寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
22.浄行寺 (熊本市)  ・熊本県熊本市中央区坪井3-10-18
浄行寺(じょうぎょうじ)は、熊本県熊本市中央区坪井にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は長流山。
Wikipedia    内容詳細  
23.摂取寺  ・熊本県宇城市小川町北部田533
摂取寺(せっしゅじ)は、熊本県宇城市小川町北部田[1]に所在する浄土宗の寺院である。山号は海雲山。
Wikipedia    内容詳細  
24.宗覚寺  ・熊本県八代市妙見町2445
宗覚寺(そうかくじ)は、熊本県八代市妙見町にある日蓮宗の寺院。山号は泉福山。旧本山は熊本本妙寺。本堂は八代市指定文化財。
Wikipedia    内容詳細  
25.宗福寺 (宇土市)
宗福寺(そうふくじ)は、熊本県宇土市椿原町(つばわらまち)[1]に建てられた名和系宇土氏の菩提寺である。八代郡妙見町の曹洞宗悟真寺の末寺で、永正年間(1504 – 1521年)に建立された。開山は利屋貞和尚。
Wikipedia    内容詳細  
26.大慈寺 (熊本市)  ・熊本県熊本市南区
大慈寺(だいじじ)は熊本県熊本市南区にある曹洞宗の寺院。山号は大梁山(だいりょうざん)。元九州本山。修行道場として僧堂がある。本尊は釈迦三尊。「大慈禅寺(だいじぜんじ)」の名でも知られる。
Wikipedia    内容詳細  
27.高瀬五ヶ寺
高瀬五ヶ寺(たかせごかじ)または高瀬五か寺[1]とは、南北朝時代から江戸時代にかけて、現在の玉名市で栄えた清源寺、願行寺、永徳寺、宝成就寺、寿福寺 の総称[2]。願行寺を除き、いずれも明治時代の廃仏毀釈により廃寺となり、建物は残っていない。
Wikipedia    内容詳細  
28.長寿寺 (熊本市)  ・熊本県熊本市南区富合町木原2040
長寿寺(ちょうじゅじ)は、熊本県熊本市南区富合町木原にある天台宗の寺院。比叡山延暦寺の末寺。木原不動(木原不動尊)の通称で親しまれる。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
29.塔福寺  ・熊本県宇城市小川町東海東45
塔福寺(とうふくじ)は、熊本県宇城市小川町東海東に所在する真宗大谷派の寺院である。山号は竜光山。
Wikipedia    内容詳細  
30.東福寺 (菊池市)  ・熊本県菊池市亘406
東福寺(とうふくじ)は、熊本県菊池市亘にある天台宗の寺院である。菊池五山の1つ。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
31.如来寺 (宇土市)  ・熊本県宇土市岩古曽町上古閑
如来寺(にょらいじ)は、かつて肥後国宇土郡(現在の熊本県宇土市)にあった曹洞宗の寺院。山号は三日山(さんちざん)。本尊は釈迦如来座像。後鳥羽天皇(順徳天皇とも)の皇子であるという寒巌義尹が、肥後へ来て最初に開創した寺院である。
Wikipedia    内容詳細  
32.本願寺人吉別院  ・熊本県人吉市七日町25
本願寺人吉別院(ほんがんじひとよしべついん)は、熊本県人吉市七日町にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派の別院。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
33.本妙寺 (熊本市)  ・熊本県熊本市西区花園4-13-1
本妙寺(ほんみょうじ)は、熊本市西区の熊本城北西にある日蓮宗六条門流の寺で大本山本圀寺から「六条門流九州総導師」の特別寺格を与えられている。山号は発星山。本尊は十界曼荼羅。親師法縁。日蓮宗の熱心な信者であり肥後熊本藩の初代藩主・加藤清正を祀る浄池廟(じょうちびょう)があることで知られる。浄池廟の奥には長い石段があり、これを上ると清正の銅像がある。
Wikipedia    内容詳細  
34.満願寺 (熊本県南小国町)  ・熊本県阿蘇郡南小国町満願寺2292番地
満願寺(まんがんじ)は、熊本県阿蘇郡南小国町満願寺にある高野山真言宗の寺院である。山号は立護山。本尊は地蔵菩薩。九州観音霊場三十三ヶ所第16番。
Wikipedia    内容詳細  
35.妙永寺 (熊本市)  ・熊本市中央区横手一丁目14番19号
妙永寺(みょうえいじ)は、熊本県熊本市中央区横手一丁目にある日蓮宗の寺院。山号は寿福山。旧本山は熊本本妙寺、親師法縁。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
36.明導寺  ・熊本県球磨郡湯前町1955(重要文化財の所在地は湯前町瀬戸口)
明導寺(みょうどうじ)は熊本県球磨郡湯前町にある浄土真宗本願寺派の寺院。
Wikipedia    内容詳細  
37.舞鴫文殊堂  ・熊本県宇城市小川町東海東3077
舞鴫文殊堂(もうしぎ もんじゅどう)は、熊本県宇城市小川町東海東にある神仏習合の仏堂である[1]。
Wikipedia    内容詳細  
38.蓮華院誕生寺  ・熊本県玉名市築地2288
蓮華院誕生寺(れんげいんたんじょうじ)は、熊本県玉名市築地にある真言律宗の寺院。山号は高原山(たかはらさん)で、本尊は皇円大菩薩。寺格は別格本山であり、奈良の西大寺を総本山とする。平安時代後期か鎌倉時代初期に創建され戦国時代に焼失した浄光寺蓮華院の跡地に、皇円から霊告を受けた初代住職の川原是信が昭和5年(1930年)に、蓮華院誕生寺として中興した。檀家はなく、信者や一般の人のために祈祷をする祈祷寺である。
Wikipedia  公式サイト  内容詳細  
39.蓮台寺 (熊本市)  ・熊本県熊本市西区蓮台寺2-10-1
蓮台寺(れんだいじ)は、熊本県熊本市西区蓮台寺にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。肥後国三十三ヶ所観音霊場第16番札所。「檜垣寺」の異名で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
40.泰勝寺跡
泰勝寺跡(たいしょうじあと)は、熊本県熊本市中央区黒髪の立田自然公園内にある国指定の史跡。
Wikipedia    内容詳細  

熊本県の神社

41.青井阿蘇神社  ・熊本県人吉市上青井町118
青井阿蘇神社(あおいあそじんじゃ)は、熊本県人吉市上青井町にある神社。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。地元では親しみを込めて「青井さん」と称されている。
Wikipedia    内容詳細  
42.阿蘇神社  ・熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1
阿蘇神社(あそ じんじゃ)は、日本の九州中央部、熊本県阿蘇市にある神社。古くは「阿蘓神社」とも記した(銘板が現存する)。
Wikipedia    内容詳細  
43.粟嶋神社 (宇土市)  ・熊本県宇土市新開町557
粟嶋神社(あわしまじんじゃ)は熊本県宇土市新開町にある神社。
Wikipedia    内容詳細  
44.印鑰神社 (八代市)  ・熊本県八代市鏡町鏡村1
印鑰神社(いんにゃくじんじゃ)は、熊本県八代市鏡町鏡村にある神社である。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
45.浮島神社 (嘉島町)  ・熊本県上益城郡嘉島町井寺2827
浮島神社(うきしまじんじゃ)は熊本県上益城郡嘉島町にある夫婦神を祀った神社。
Wikipedia    内容詳細  
46.内田八幡宮  ・熊本県山鹿市菊鹿町下内田472
内田八幡宮(うちだはちまんぐう)は、山鹿市菊鹿町下内田字宮ノ本に所在する八幡宮。「肥後国誌」では『正一位八幡宮』と記述されている。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
47.永尾神社  ・熊本県宇城市不知火町永尾615
永尾神社(えいのおじんじゃ)は、熊本県宇城市不知火町永尾にある神社である。旧社格は村社。不知火海(八代海)を望む海中に建つ鳥居があることでも知られる。
Wikipedia    内容詳細  
48.大宮神社 (山鹿市)  ・熊本県山鹿市山鹿196
大宮神社(おおみやじんじゃ)は、熊本県山鹿市山鹿に鎮座する神社である。景行天皇を主祭神とし、阿蘇十二神を併せ祀る。旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
49.岡留熊野座神社  ・〒868-0415 熊本県球磨郡あさぎり町免田西1579
岡留熊野座神社(おかどめくまのざじんじゃ)は、熊本県球磨郡あさぎり町にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
50.小川阿蘇神社  ・熊本県宇城市小川町小川11
小川阿蘇神社(おがわあそじんじゃ)は、熊本県宇城市小川町小川にある神社である。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
51.小国両神社  ・熊本県阿蘇郡小国町宮原1670番地
小国両神社(おぐにりょうじんじゃ)は、熊本県阿蘇郡小国町宮原に鎮座する神社。富くじに関する開運招福の逸話が伝わり、境内社の祇園社に伝わる獅子舞や、神幸祭に奉納される下城楽、中原楽とよばれる神事芸能は、無形民俗文化財に指定されている。
Wikipedia    内容詳細  
52.男成神社  ・熊本県上益城郡山都町男成519
男成神社(おとこなりじんじゃ)は、熊本県上益城郡山都町に鎮座する神社である。旧社格は郷社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
53.甲斐神社 (嘉島町)  ・熊本県上益城郡嘉島町上六嘉2242
甲斐神社(かいじんじゃ)は、熊本県上益城郡嘉島町上六嘉にある神社で、 郷土の武将甲斐宗立・甲斐宗運公を祭神とする神社であるが、宗立公を手足の神様である足手荒神として祀った神社として有名で、九州各地にある足手荒神信仰の総本社である[1]。六嘉村大字上六嘉字中郡にあったことから[2]、中郡甲斐神社という[3]通称は足手荒神。足手荒神社ともいう[4]。中郡甲斐神社という神社名は戦後、神社本庁の被包括宗教法人として昭和28年に宗教法人成立の際に当時の代表役員によってつけられた宗教法人上の神社名であり、正式な神社名は甲斐神社である[5]。
Wikipedia    内容詳細  
54.貝洲加藤神社  ・熊本県八代市鏡町貝洲699
貝洲加藤神社(かいずかとうじんじゃ)は、熊本県八代市鏡町貝洲に鎮座する神社である。御祭神は加藤清正公。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
55.海東阿蘇神社  ・熊本県宇城市小川町西海東1294
海東阿蘇神社(かいとうあそじんじゃ)は、熊本県宇城市小川町西海東に鎮座する神社である。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
56.菊池神社 (菊池市)  ・熊本県菊池市隈府1257
菊池神社(きくちじんじゃ)は、熊本県菊池市に鎮座する神社である。南北朝時代に南朝側で戦った菊池氏の3代を祭る。建武中興十五社のうちの一社である。旧社格は別格官幣社で現在神社本庁の別表神社。
Wikipedia    内容詳細  
57.草部吉見神社  ・熊本県阿蘇郡高森町草部2175
草部吉見神社(くさかべよしみじんじゃ)は、熊本県阿蘇郡高森町に鎮座する神社である。旧社格は郷社。日本三大下り宮の一社。
Wikipedia    内容詳細  
58.甲佐神社  ・熊本県上益城郡甲佐町上揚882
甲佐神社(こうさじんじゃ)は、熊本県上益城郡甲佐町に鎮座する神社である。肥後国二宮で、旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
59.郡浦神社  ・熊本県宇城市三角町郡浦2666
郡浦神社(こうのうらじんじゃ、こおのうらじんじゃ)は、熊本県宇城市三角町郡浦にある神社である。肥後国三宮と伝える。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
60.河江神社  ・熊本県宇城市小川町南新田317
河江神社(ごうのえじんじゃ)は、熊本県宇城市小川町南新田に鎮座する神社である。住吉宮とも称する。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
61.国造神社  ・熊本県阿蘇市一の宮町手野2100
国造神社(こくぞう じんじゃ、くにのみやつこ じんじゃ)は、熊本県阿蘇市一の宮町手野に鎮座する神社。旧官幣大社阿蘇神社の北方に鎮座するため、北宮と称される。延喜式内社で、旧社格は県社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
62.佐伊津神社  ・熊本県天草市佐伊津町2436
佐伊津神社(さいつじんじゃ)は、熊本県天草市佐伊津町2436番地に鎮座する神社。天草市の東海岸の国道324号線から少し住宅地入り込んだところにある。古くは、「十五社」と記した(石の扁額が現存する)。社格は村社で神社本庁包括の神社である。約60社(現在は約80社)と存在する天草独特の十五社宮の一社である。
Wikipedia    内容詳細  
63.塩屋八幡宮  ・熊本県八代市八幡町1-11
塩屋八幡宮(しおやはちまんぐう)は、熊本県八代市八幡町にある神社である。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
64.鈴木神社  ・熊本県天草市本町本681
鈴木神社(すずきじんじゃ)は、熊本県天草市にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
65.住吉神社 (宇土市)  ・熊本県宇土市住吉町2067
住吉神社(すみよしじんじゃ)は、熊本県宇土市住吉町住吉自然公園にある神社。旧社格は県社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
66.砥川神社  ・熊本県上益城郡益城町砥川字宮ノ本2027
砥川神社(とがわじんじゃ)は、熊本県上益城郡益城町砥川の岩戸川の南地域の字「宮ノ本」に所在する神社である。砥川宮(とがわぐう)とも、同県阿蘇市鎮座の阿蘇神社の末社とされた為に砥川阿蘇神社とも呼ばれる。
Wikipedia    内容詳細  
67.豊福阿蘇神社  ・熊本県宇城市松橋町豊福503
豊福阿蘇神社(とよふくあそじんじゃ)は、熊本県宇城市松橋町豊福にある神社である。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
68.西岡神宮  ・熊本県宇土市神馬町694
西岡神宮(にしおかじんぐう)は、熊本県宇土市神馬町にある神社である。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
69.梅林天満宮  ・熊本県玉名市津留499
梅林天満宮(ばいりんてんまんぐう)は、熊本県玉名市にある神社(天満宮)。旧社格は村社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
70.萩原菅原神社  ・熊本県八代市萩原町1丁目8番10号
萩原菅原神社(はぎわらすがわらじんじゃ)、萩原天満宮(はぎわらてんまんぐう)は、熊本県八代市萩原町にある神社である。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
71.疋野神社  ・熊本県玉名市立願寺457
疋野神社(ひきのじんじゃ)は、熊本県玉名市に鎮座する神社である。延喜式内社で、旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
72.幣立神社  ・熊本県上益城郡山都町大野712
幣立神社(へいたてじんじゃ)、幣立神宮(へいたてじんぐう)は、熊本県上益城郡山都町大野に鎮座する神社。日の宮(ひのみや)ともいう。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
73.穂積阿蘇神社  ・熊本県下益城郡美里町三和10
穂積阿蘇神社(ほづもりあそじんじゃ、ほづみあそじんじゃ)は、熊本県下益城郡美里町に鎮座する神社である。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
74.本渡諏訪神社  ・熊本県天草市諏訪町8-3
本渡諏訪神社(ほんどすわじんじゃ)は、熊本県天草市にある神社。二度に亘る元寇の折、本渡城主の天草大夫大蔵太子(あまくさだゆうおおくらふとこ)という女傑が水軍を率いて出陣し、諏訪大明神の御加護により戦功をいただいた神恩に感謝し、弘安6年(1283年)8月1日、天草氏領土内の総鎮守として諏訪大社より御分霊を奉じた神社である。
Wikipedia    内容詳細  
75.松井神社  ・熊本県八代市北の丸町2-18
松井神社(まついじんじゃ)は、熊本県八代市北の丸町に鎮座する神社である。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
76.松橋神社  ・熊本県宇城市松橋町松橋1218
松橋神社(まつばせじんじゃ)は、熊本県宇城市松橋町松橋にある神社である。松橋熊野宮(まつばせくまのぐう)、松橋権現社(まつばせごんげんしゃ)とも称する。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
77.宮原三神宮  ・熊本県八代郡氷川町宮原492
宮原三神宮(みやはらさんじんぐう、みやのはらさんじんぐう)は、熊本県八代郡氷川町にある神社である。旧社格は郷社。八代北部全域の守護神として尊崇されている。
Wikipedia    内容詳細  
78.守山八幡宮 (宇城市)  ・熊本県宇城市小川町南部田1108
守山八幡宮(もりやまはちまんぐう)は、熊本県宇城市小川町南部田にある神社である。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
79.八代宮  ・熊本県八代市松江城町7-34
八代宮(やつしろぐう)は、熊本県八代市にある神社である。旧社格は官幣中社。
Wikipedia    内容詳細  
80.八代神社  ・熊本県八代市妙見町
八代神社(やつしろじんじゃ)は、熊本県八代市妙見町にある神社である。妙見宮(みょうけんぐう)、妙見さん。旧社格は県社。上宮、中宮、下宮の三宮からなるが、現在は下宮が本宮である。福島県の相馬妙見、大阪府の能勢妙見と並んで、日本三大妙見の一つといわれる。
Wikipedia    内容詳細  
81.山森阿蘇神社  ・熊本県玉名郡和水町西吉地1399
山森阿蘇神社(やまもりあそじんじゃ)は、熊本県玉名郡和水町西吉地にある神社。阿蘇神社の系列にあたる。
Wikipedia    内容詳細  
82.若宮神社 (八代市)  ・熊本県八代市東陽町南3466
若宮神社(わかみやじんじゃ)は、熊本県八代市東陽町南に鎮座する神社である。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
83.若宮神社 (美里町)  ・熊本県下益城郡美里町馬場605
若宮神社(わかみやじんじゃ)は、熊本県下益城郡美里町に鎮座する神社である。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
84.鐙田杵築神社  ・熊本市北区植木町鐙田525
鐙田杵築神社(あぶみだ きつきじんじゃ)は、熊本県熊本市北区植木町に鎮座する神社である。旧社格は村社。
Wikipedia    内容詳細  
85.石神八幡宮  ・熊本県熊本市西区島崎4丁目9-2
石神八幡宮(いしがみはちまんぐう)は、熊本県 熊本市にある品陀和気命(応神天皇)を祀る神社。1264年創建。
Wikipedia    内容詳細  
86.出水神社 (熊本市)  ・熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1
出水神社(いずみじんじゃ)は、熊本県熊本市中央区の水前寺成趣園内にある神社である。熊本藩歴代藩主を祀る神社として、明治時代にかつての家臣らによって創建された。旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
87.小木阿蘇神社  ・熊本市南区城南町塚原997
小木阿蘇神社(おぎあそじんじゃ)は、熊本県熊本市南区城南町に鎮座する神社である。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
88.加藤神社  ・熊本県熊本市中央区本丸2-1
加藤神社(かとうじんじゃ)は、熊本県熊本市の熊本城内にある神社である。
Wikipedia    内容詳細  
89.上弓削神社  ・熊本県熊本市東区弓削町258
上弓削神社(かみゆげじんじゃ)は熊本県熊本市にある神社。白川左岸の弓削町に鎮座するが、対岸の弓削神社とともに弓削神社と総称される場合もある。弓削法皇社ともいう。
Wikipedia    内容詳細  
90.河尻神宮  ・熊本市南区八幡5丁目1-50
河尻神宮(かわしりじんぐう)は、熊本県熊本市南区に鎮座する神社である。旧社格は県社。
Wikipedia    内容詳細  
91.北岡神社  ・熊本市西区春日1丁目8-16
北岡神社(きたおかじんじゃ)は、熊本県熊本市西区春日1丁目に鎮座する神社である。平安時代に京都の祇園社の分霊を勧請して創建されたと伝わり、熊本市域においては藤崎八旛宮と並ぶ由緒を持つ古社である。旧社格は県社[1]。
Wikipedia    内容詳細  
92.熊本県護国神社  ・熊本県熊本市中央区宮内3-1
熊本県護国神社(くまもとけんごこくじんじゃ)は、熊本県熊本市中央区にある神社(護国神社)である。
Wikipedia    内容詳細  
93.熊本城稲荷神社  ・熊本県熊本市中央区本丸3-13
熊本城稲荷神社(くまもとじょういなりじんじゃ)は、熊本県熊本市にある神社。通称「白髭さん」。
Wikipedia    内容詳細  
94.熊本大神宮  ・熊本県熊本市中央区本丸3-5
熊本大神宮(くまもとだいじんぐう)は、熊本県熊本市中央区にある神社。熊本城東側に位置し、南隣に熊本城稲荷神社がある。本殿向かって左側には熊本城本丸の石垣がそびえている。
Wikipedia    内容詳細  
95.健軍神社  ・熊本県熊本市東区健軍本町13-1
健軍神社(けんぐんじんじゃ)は、熊本県熊本市東区にある神社である。阿蘇神社(阿蘇市)、甲佐神社(こうさじんじゃ、甲佐町)、郡浦神社(こうのうらじんじゃ、宇城市)と共に阿蘇四社とも称せられる。
Wikipedia    内容詳細  
96.桜山神社 (熊本市)  ・熊本市中央区黒髪5-7-57
桜山神社(さくらやまじんじゃ)は、熊本県熊本市中央区に鎮座する神社である[1]。天照大御神・豊受大神を主祭神とし、林桜園、明治維新で活躍した肥後勤王党の志士、神風連の烈士らを合わせ祀る。境内には「神風連資料館」がある[2]。
Wikipedia    内容詳細  
97.新開大神宮  ・熊本県熊本市南区内田町1266
新開大神宮(しんかいだいじんぐう)は、熊本県熊本市南区内田町にある神社である。旧社格は郷社。
Wikipedia    内容詳細  
98.高橋稲荷神社  ・熊本県熊本市西区上代九丁目6-20
高橋稲荷神社(たかはしいいなりじんじゃ)は、熊本県熊本市西区にある神社である。登記上の宗教法人名称は高の異体字である髙(はしごだか)を使用した髙橋稲荷神社。
Wikipedia    内容詳細  
99.近津鹿島神社  ・熊本市西区松尾町近津953
近津鹿島神社(ちこうづ かしまじんじゃ)は、熊本県熊本市西区松尾町に鎮座する神社である。旧社格は村社。「火の神祭り」で知られる。
Wikipedia    内容詳細  
100.藤崎八旛宮  ・熊本県熊本市中央区井川淵町
藤崎八旛宮(ふじさきはちまんぐう)は、熊本県熊本市中央区にある神社である。旧社格は国幣小社。熊本市域の総鎮守として信仰を集める。
Wikipedia    内容詳細  
1 2 3 4 次へ 

TOPへ戻る

about/inquiry/company/privacypolicy/免責