1301.北与野デッキ |
北与野デッキ(きたよのデッキ、KITA-YONO Deck)は、埼玉県さいたま市中央区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)北与野駅とさいたま新都心を結ぶペデストリアンデッキ(歩行者回廊)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1302.治水橋 |
治水橋(じすいはし)は埼玉県のさいたま市西区二ツ宮と同市飯田新田の境で荒川に架かる、埼玉県道56号さいたまふじみ野所沢線の道路橋である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1303.新浦和橋 |
新浦和橋(しんうらわばし)は、埼玉県さいたま市浦和区常盤と同区本太の間で埼玉県道65号さいたま幸手線(旧中山道)と東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線に架かる、国道463号越谷浦和バイパスの跨道橋および跨線橋(陸橋)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1304.新都心大橋 |
新都心大橋(しんとしんおおはし)は、埼玉県さいたま市中央区新都心と同市浦和区上木崎の間で東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線に架かる、埼玉県道159号さいたま北袋線(赤山東通り)の跨線橋(陸橋)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1305.新見沼大橋有料道路 |
新見沼大橋有料道路(しんみぬまおおはしゆうりょうどうろ)は、埼玉県さいたま市緑区芝原三丁目から緑区大字大崎に至る、埼玉県道路公社が管理する国道463号越谷浦和バイパスの有料道路である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1306.大栄橋 |
大栄橋(たいえいばし)は、埼玉県さいたま市大宮区宮町と同区桜木町の間で、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線(宇都宮線)・高崎線・大宮総合車両センターおよび東武鉄道野田線とさいたま市道に架かる、埼玉県道2号さいたま春日部線(旧国道16号。川越新道・岩槻新道)の跨線橋および跨道橋(陸橋)。 東詰(宮町)には大栄橋交差点(たいえいばしこうさてん)が、西詰(桜木町)には大栄橋西交差点(たいえいばしにしこうさてん)がある。本項では大栄橋と併せて両交差点についても記述する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1307.南浦和陸橋 |
南浦和陸橋(みなみうらわりっきょう)は、埼玉県さいたま市南区文蔵と同区南浦和の間で東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線に架かる、さいたま市道F195号[1](南陸橋通[2])の跨線橋(陸橋)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1308.荒川橋 ・埼玉県秩父市 |
荒川橋(あらかわはし、あらかわばし[1])は埼玉県秩父市荒川日野と同市荒川小野原の間に架かり、荒川を渡る国道140号の密接する2本の橋梁。上り線(熊谷方面)が1929年(昭和4年)竣工の2代目の旧橋、下り線(甲府方面)が1986年(昭和61年)竣工の3代目の新橋である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1309.安谷川橋梁 |
安谷川橋梁(あんやがわきょうりょう)は、埼玉県秩父市(旧秩父郡荒川村)の安谷川に架かる秩父鉄道秩父本線の鉄道橋である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1310.浦山川橋梁 |
浦山川橋梁(うらやまがわきょうりょう)は、埼玉県秩父市(旧秩父郡荒川村)の浦山川に架かる秩父鉄道秩父本線の鉄道橋である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1311.大血川橋 |
大血川橋(おおちがわはし、おおちがわばし)は埼玉県秩父市大滝の荒川に架かる秩父市道大滝幹線4号[1]の道路橋である。すぐ上流側に秩父市道大滝106号の上石橋(かみいしばし)が架かる。本項では大血川と荒川の合流点付近に位置する上石橋についても触れる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1312.大中橋 (荒川) ・埼玉県秩父市 |
大中橋(おおちゅうばし[1])は、埼玉県秩父市大滝の荒川に架かる秩父市道大滝127号[2]の道路橋である。すぐ上流側に新橋である大滝橋(おおたきはし[3])が架かる。本項では大滝橋にも触れる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1313.押手沢橋梁 |
押手沢橋梁(おってざわきょうりょう)は、埼玉県秩父市(旧秩父郡荒川村)の押手沢に架かる秩父鉄道秩父本線の鉄道橋である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1314.神岡橋 (荒川) |
神岡橋(かみおかばし)は埼玉県秩父市大滝の荒川に架かる秩父市道大滝幹線8号[1][2]の密接する2本の道路橋。下流側が旧橋の神岡橋、上流側が新橋である新神岡橋(しんかみおかばし)である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1315.久那橋 |
久那橋(くなばし)は埼玉県秩父市久那と同荒川上田野の間で荒川に架かる秩父市道幹線12号[1]の道路橋である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1316.佐久良橋 |
佐久良橋(さくらばし)は埼玉県秩父市別所と同近戸町の間で荒川に架かる秩父市道幹線51号[1]の橋である。すぐ上流側に佐久良橋の旧橋である櫻橋(さくらばし)が秩父市道中央625号[2]の橋として架かる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1317.白川橋 (荒川) ・埼玉県秩父市 |
白川橋(しらかわばし)は、埼玉県秩父市荒川白久と同荒川贄川の間で荒川に架かる埼玉県道210号中津川三峰口停車場線の道路橋である。荒川最上流に架かる県道の橋でもある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1318.武之鼻橋 |
武之鼻橋(たけのはなばし)は埼玉県秩父市中村町と同寺尾の間で荒川に架かる秩父市道幹線1号[1][2]の橋である。武の鼻橋とも称する[3][4]。すぐ上流側に埼玉県道208号の橋である秩父公園橋が架かる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1319.秩父橋 ・埼玉県秩父市 |
秩父橋(ちちぶばし)は、埼玉県秩父市阿保町と同寺尾の間に架かり、荒川を渡る国道299号および埼玉県道44号秩父児玉線の道路橋である。現在国道299号が通っている橋は、1985年に竣工した3代目で、その下流にある2代目の橋も旧秩父橋として現存している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1320.登竜橋 (荒川) ・埼玉県秩父市 |
登竜橋(とうりゅうばし[1])は、埼玉県秩父市大滝の荒川に架かる大輪三峰線歩道(三峰山表参道)[1]の人道橋(歩道橋)である。旧字体で登龍橋とも称する。また、大輪登竜橋とも呼ばれる[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1321.巴川橋 (荒川) ・埼玉県秩父市 |
巴川橋(ともえがわばし)は、埼玉県秩父市久那と同下影森の間で荒川に架かる埼玉県道209号小鹿野影森停車場線の橋である。「巴川」とはこの付近を曲流しながら流れる荒川の異名である[1][2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1322.日野鷺橋 ・秩父市 |
日野鷺橋(ひのさぎはし)は、埼玉県秩父市荒川小野原と同荒川日野の間に架かり荒川を渡る埼玉県道72号秩父荒川線の道路橋である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1323.平和橋 (荒川) ・秩父市 |
平和橋(へいわばし)は、埼玉県秩父市荒川白久と同荒川贄川の間で荒川に架かる秩父市道荒川幹線5号の橋である[1]。また、白久平和橋(しろくへいわばし)とも呼ばれる[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1324.万年橋 (荒川) |
万年橋(まんねんばし)は埼玉県秩父市大滝の荒川に架かる秩父市道大滝幹線2号[1]の道路橋である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1325.三十槌橋 |
三十槌橋(みそつちばし)は、埼玉県秩父市大滝の荒川に架かる道路橋である。三十槌は三十土[1]と記される場合がある。荒川本流において最も上流に架かる車道橋である。秩父路三大氷柱のひとつ三十槌の氷柱がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1326.柳大橋 |
柳大橋(やなぎおおはし)は埼玉県秩父市上影森と同久那の間で荒川に架かる秩父市道幹線74号[1]の道路橋である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1327.雷電廿六木橋 ・埼玉県秩父市 |
雷電廿六木橋(らいでんとどろきばし)は、埼玉県秩父市大滝の国道140号および埼玉県道210号中津川三峰口停車場線にある2本の橋梁である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1328.和銅大橋 |
和銅大橋(わどうおおはし)は埼玉県秩父市黒谷と同寺尾の間で荒川に架かる秩父市道幹線8号[1](招木古墳通り)の橋である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1329.芦原橋 (笹目川) |
芦原橋(あしはらはし)は、埼玉県戸田市の笹目川にかかる橋の一つである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1330.小堤橋 |
小堤橋(こづつみはし)は、埼玉県戸田市の笹目川にかかる橋の一つである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1331.境橋 (笹目川) |
境橋(さかいはし)は、埼玉県戸田市の笹目川にかかる橋の一つである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1332.笹目橋 |
笹目橋(ささめばし)は、東京都板橋区高島平と埼玉県戸田市大字下笹目の間で荒川および新河岸川に架かる、国道17号新大宮バイパスおよび都県道68号練馬川口線(重複)の上り線の橋と下り線の橋と、それらの間にある首都高速5号池袋線の橋の、計3本の密接する橋の名称である。橋の途中、板橋区新河岸の区域とわずかに和光市下新倉の市域に掛かる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1333.谷口上橋 |
谷口上橋(やぐちかみはし)は、埼玉県戸田市の笹目川にかかる橋の一つである。笹目川に架かる唯一のアーチ系ニールセン橋で夜間のライトアップした橋の光景はすばらしいものがある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1334.谷口橋 |
谷口橋(やぐちはし)は、埼玉県戸田市の笹目川にかかる橋の一つである。笹目川の橋の中では山宮橋・根木橋に次ぐ大きさで交通量も多い。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1335.山宮橋 |
山宮橋(やまみやはし)は、埼玉県戸田市笹目・笹目川にかかる橋で、北大通りを通している。笹目川にかかる橋の中では大きな橋で大通りを通しているため、周りは住宅街であるが交通量は激しい。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1336.神流川橋 (国道17号) ・埼玉県児玉郡上里町勅使河原 - 群馬県高崎市新町 |
神流川橋(かんながわばし)は、埼玉県児玉郡上里町勅使河原と群馬県高崎市新町の間を流れる神流川に架かる国道17号本庄道路の橋。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1337.神流川橋 (関越自動車道) ・埼玉県児玉郡上里町 - 群馬県藤岡市 |
神流川橋(かんながわばし)は、埼玉県児玉郡上里町 - 群馬県藤岡市の神流川に架かる関越自動車道(関越自動車道新潟線)の橋長747 m(メートル)の桁橋。上里SA - 藤岡JCT間に位置する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1338.上武大橋 ・群馬県伊勢崎市 - 埼玉県深谷市間 |
上武大橋(じょうぶおおはし)は、群馬県伊勢崎市境平塚と埼玉県深谷市中瀬を結ぶ橋である。利根川に架かる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1339.昭和橋 (利根川) |
昭和橋(しょうわばし)は群馬県邑楽郡明和町川俣と埼玉県羽生市上新郷の間の利根川に架かる国道122号の橋である。現行の橋は2006年および2014年に架けられた4代目。群馬県南東部と埼玉県東部を結ぶ大動脈として機能している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1340.刀水橋 ・群馬県太田市 - 埼玉県熊谷市間 |
刀水橋(とうすいばし)は群馬県太田市古戸町と埼玉県熊谷市妻沼の間の利根川に架かる国道407号の橋である。河口から164.5 Kmの地点に架かり[1]、長さ809.6 m、幅員15 m。「刀水」は利根川の異称である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1341.藤武橋 ・埼玉県児玉郡上里町 - 群馬県藤岡市 |
藤武橋(とうぶはし)は、埼玉県児玉郡上里町 - 群馬県藤岡市の神流川に架かる一般国道254号(群馬県道・埼玉県道23号藤岡本庄線重用)の橋長727 m(メートル)の桁橋。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1342.坂東大橋 ・埼玉県本庄市 - 群馬県伊勢崎市間 |
坂東大橋(ばんどうおおはし)は、埼玉県本庄市沼和田と群馬県伊勢崎市八斗島町を結ぶ、利根川に架かる橋。路線は国道462号。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1343.青毛歩道橋 ・埼玉県久喜市青毛 - 青葉3丁目間 |
青毛歩道橋(あおげほどうきょう)は、埼玉県久喜市に所在する埼玉県道153号幸手久喜線にかかる歩道橋である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1344.秋ヶ瀬橋 |
秋ヶ瀬橋(あきがせはし)は、埼玉県さいたま市桜区大字西堀、大字田島、大字下大久保(飛地)、及び志木市大字下宗岡に跨がり、荒川第一調節池、鴨川放水路(左記の調節池内)、及び荒川に架かる[1]埼玉県道40号さいたま東村山線(志木街道)及び埼玉県道79号朝霞蕨線の道路橋である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1345.旭橋 (所沢市) |
旭橋(あさひばし)は埼玉県所沢市御幸町を流れる東川に架かる、飛行機新道(所沢市道1-4号線[1])の道路橋である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1346.荒井橋 |
荒井橋(あらいばし)は、埼玉県北本市荒井と比企郡吉見町江和井の間で荒川に架かる埼玉県道33号東松山桶川線の道路橋である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1347.荒川大橋 |
荒川大橋(あらかわおおはし)・新荒川大橋(しんあらかわおおはし)は、埼玉県熊谷市河原町1丁目・榎町境界と同市村岡の間に架かり、荒川を渡る国道407号の密接する2本の道路橋。全長846 m。下り線(熊谷市街地方面)が1969年竣工の荒川大橋、上り線(東松山市方面)が1980年竣工の新荒川大橋となっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1348.荒川橋梁 (八高線) ・埼玉県大里郡寄居町 |
荒川橋梁(あらかわきょうりょう)は、埼玉県大里郡寄居町寄居と同町折原の間で荒川に架かる東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の鉄道橋である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1349.荒川橋梁 (川越線) ・埼玉県さいたま市 - 埼玉県川越市 間 |
荒川橋梁(あらかわきょうりょう)は、埼玉県川越市古谷本郷下組と同古谷上の間で荒川に架かる東日本旅客鉄道(JR東日本)川越線の鉄道橋である。左岸側は河川改修される前の滝沼川より先はさいたま市西区西遊馬の区域に掛かる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1351.幸手放水路 |
幸手放水路(さってほうすいろ)は、埼玉県幸手市に設けられた中川から江戸川への放水路である。中川上流放水路とも称する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1352.三ヶ村落堀 |
三ヶ村落堀(さんかそんおとしぼり)は、埼玉県白岡市を流れる河川である。三ヶ村落川(さんかそんおとしがわ)、または単に三ヶ村落(さんかそんおとし)とも称されている[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1353.幸福川 (埼玉県) |
幸福川(しあわせがわ)は、埼玉県川口市を流れる普通河川。伝右川支流。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1354.椎名落川 |
椎名落川(しいなおとしかわ)は、埼玉県久喜市を流れる水路である。椎名落(しいなおとし)とも称される。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1355.四ヶ村落 |
四ヶ村落(しかむらおとし[1])は、主として埼玉県北葛飾郡杉戸町(一部春日部市域)を流れる河川である。[2] |
Wikipedia 内容詳細 |
1356.四条幹排水路 |
四条幹排水路(しじょうかんはいすいろ)[1]は、埼玉県越谷市を流れる河川である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1357.地蔵院落 |
地蔵院落(じぞういんおとし)は、埼玉県幸手市を流れる河川である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1358.志戸川 |
志戸川(しどがわ)は、埼玉県北西部の児玉地方を流れる利根川水系小山川支流の一級河川である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1359.芝川 (埼玉県) |
芝川(しばかわ)は、主に埼玉県東部を流れる一級河川。荒川水系荒川の支流。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1360.芝原用水 (埼玉県) |
芝原用水(しばはらようすい)[1]は、埼玉県久喜市を流れる農業用水路である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1361.島川堀 |
島川堀(しまかわぼり)は、埼玉県久喜市を流れる農業排水路である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1362.島中幹線用水路 |
島中幹線用水路(しまなかかんせんようすいろ)は、埼玉県加須市[1]と久喜市[2]を流れる農業用水路である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1363.清水川 (埼玉県) |
清水川(しみずがわ)は、埼玉県深谷市を流れる利根川水系小山川支流の一級河川。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1364.下八間堀悪水路 |
下八間堀悪水路(しもはっけんぼりあくすいろ)は、埼玉県吉川市、北葛飾郡松伏町を流れる農業排水路[1]である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1365.十王排水路 |
十王排水路(じゅうおうはいすいろ)は、埼玉県加須市と久喜市を流れる河川である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1366.18号水路 (春日部市) |
18号水路(じゅうはちごうすいろ)は、埼玉県春日部市を流れる準用河川[2]である。地域によっては、中庄内悪水路(なかしょうないあくすいろ)[注釈 1]、中庄内排水路(なかしょうないはいすいろ)[注釈 2]、第二排水路(だいにはいすいろ)[注釈 3]とも呼ばれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1367.首都圏外郭放水路 |
首都圏外郭放水路(しゅとけんがいかくほうすいろ、英: Metropolitan Area Outer Underground Discharge Channel;MAOUDC[1])は、日本の首都圏で水害を軽減することを目的とした治水施設(放水路)。 埼玉県春日部市の上金崎地から小渕にかけての延長約6.3km、国道16号直下約50m地点に設けられた世界最大級の地下放水路[2][3]。周辺の中川、倉松川、大落古利根川、18号水路、幸松川といった中小河川が洪水となった時、これらの洪水の一部を江戸川に流し、洪水の被害を軽減する[3]。 1993年(平成5年)3月に着工し、2002年(平成14年)6月に一部供用を開始した後、2006年(平成18年)6月から全区間の完成と全川の供用が開始した[4]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1368.上院落 |
上院落(じょういんおとし)は、埼玉県さいたま市岩槻区(慈恩寺地区)を流れる水路である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1369.承水溝 (春日部市) |
承水溝(しょうすいこう)[1]は、埼玉県春日部市を流れる水路である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1370.庄内領悪水路 |
庄内領悪水路(しょうないりょうあくすいろ)は、埼玉県春日部市を流れる準用河川[2]である。地域によっては、庄内領中悪水路(しょうないりょうなかあくすいろ)[3]、新堀川(しんぼりがわ)[注釈 1]とも呼ばれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1371.菖蒲川 (埼玉県) |
菖蒲川(しょうぶがわ)は、埼玉県戸田市および川口市を流れる荒川水系荒川支流の一級河川である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1372.庄兵衛堀川 |
庄兵衛堀川(しょうべいほりかわ)は、埼玉県北東部を流れる河川である。通称として庄兵衛堀とも呼ばれる[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1373.新江川 |
新江川(しんえがわ)は、埼玉県東松山市を流れる荒川水系の一級河川[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1374.新河岸川 |
新河岸川(しんがしがわ、しんがしかわ[2])は、埼玉県及び東京都を流れる一級河川。荒川水系隅田川の支流[3]である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1375.新河岸川放水路 |
新河岸川放水路(しんがしがわほうすいろ[1])は、埼玉県にある荒川水系の一級河川である。新河岸川より川越市渋井にある渋井水門で分水し、約1.2km東北東に流れ、途中ふじみ野市福岡を経て富士見市東大久保で荒川の旧流路の一つであるびん沼川に合流する。びん沼川は、さらに約3km下流の富士見市南畑新田にある南畑排水機場で荒川と合流する[2]。座標: 北緯35度53分01秒 東経139度33分02秒 / 北緯35.883559度 東経139.550498度 / 35.883559; 139.550498 |
Wikipedia 内容詳細 |
1376.新川 (さいたま市) |
新川(しんかわ)は、埼玉県さいたま市西区を流れる川で、荒川水系に属する鴨川の支流である。さいたま市が管理する準用河川に指定されている[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1377.新川通 (埼玉県) |
新川通(しんかわどおり)は、利根川の河道で、埼玉県加須市の佐波・麦倉から旗井に至る全長4kmを流れる。 利根川東遷事業の一環として河道が開削された。それまでの利根川(浅間川)の分流部の区間を直線状に改め、大きな流量を可能とし、利根川の本流を流すこととした。 江戸時代以前、利根川は一旦、主要分流である会の川、浅間川などに分かれた後、加須市川口で再合流し、古利根川を通って東京湾へ注いだ。会の川を分流した後の利根川は飯積村(現・加須市飯積)でさらに分流し、合の川と、浅間川とに分かれた。合の川は渡良瀬川(太日川)と合流した。浅間川はさらに佐波村(現・加須市佐波。飯積から下流へ2km)で分かれた湾曲した分流が加須市旗井で渡良瀬川へ合流していた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1378.新北落 |
新北落(しんきたおとし)は、かつて埼玉県久喜市(久喜区域)の河原井沼内を流下していた農業排水路である[1][2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1379.新規堀用水 |
新規堀用水(しんきほりようすい)は、埼玉県久喜市太田地区を流れる水路である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1380.新槐堀川 |
新槐堀川(しんさいかちほりかわ[1])は、埼玉県羽生市と加須市を流れる一級河川[1]。全長6.3 km[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1381.新田用水路 (埼玉県) |
新田用水路(しんでんようすいろ)は、埼玉県吉川市、三郷市を流れる用水路である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1382.新堀排水路 (埼玉県) |
新堀排水路(しんほりはいすいろ)は、埼玉県蓮田市、さいたま市岩槻区、白岡市を流れる農業排水路である。新堀(しんほり)とも称される。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1383.末田用水 |
末田用水(すえだようすい)は、埼玉県さいたま市岩槻区・越谷市を流れる用水路。末田大用水とも呼称される[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1384.須賀用水 |
須賀用水(すかようすい)は、埼玉県さいたま市岩槻区、越谷市を流れる用水路[1]。須賀堀とも称される[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1385.砂川堀 |
砂川堀(すながわぼり)は、埼玉県所沢市、富士見市、ふじみ野市、入間郡三芳町を流れる都市下水路である。砂川堀都市下水路・砂川堀雨水幹線とも呼ばれる[1]。荒川水系新河岸川の支流である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1386.浅間川 (さいたま市・上尾市) |
浅間川(せんげんかわ[3])は、埼玉県さいたま市と上尾市を流れる荒川水系の準用河川[4][5]。同じ埼玉県内には加須市に浅間川(あさまがわ)があった。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1387.千石用水路 |
千石用水路(せんごくようすいろ)は、埼玉県幸手市・北葛飾郡杉戸町を流れる農業用水路である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1388.千疋幹排 |
千疋幹排(せんびきかんはい)[1]は、埼玉県越谷市および草加市を流れる河川である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1389.大膳堀 |
大膳堀(だいぜんほり)は、埼玉県北葛飾郡杉戸町を流れる水路である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1390.第二大場川 |
第二大場川(だいにおおばがわ)は、埼玉県三郷市を流れる利根川水系の一級河川。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1391.高岩落川 |
高岩落川(たかいわおとしがわ)は、埼玉県白岡市および南埼玉郡宮代町を流下する河川である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1392.高田堀 |
高田堀(たかだぼり)は、埼玉県久喜市を流下する河川である[1][2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1393.滝川 (埼玉県) |
滝川(たきかわ)は、埼玉県秩父市を流れる一級河川。荒川水系荒川の支流である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1394.滝沼川 |
滝沼川(たきぬまがわ)は、埼玉県さいたま市西区を流れる荒川水系の準用河川[1]である。荒川の支流である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1395.辰井川 |
辰井川(たついかわ)は、埼玉県を流れる利根川水系毛長川支流の人工的に造られた河川である。一級河川として管理されている。流路延長は約5.4キロメートル、流域面積約5.1平方キロメートル。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1396.竪川 (埼玉県) |
竪川(たてかわ)は、主に埼玉県川口市を流れる流路延長3.4km[2]、流域面積6.9km²の一級河川。荒川水系芝川の支流である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1397.通殿川 |
通殿川(つうどのがわ)は、埼玉県熊谷市を流れる荒川水系の一級河川。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1398.塚堀用水 |
塚堀用水(つかほりようすい)[1]は、埼玉県久喜市(久喜区域)を流れる農業用水路である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1399.槻川 |
槻川(つきかわ)は、埼玉県西部を流れる荒川水系の一級河川である。都幾川最大の支流である。支流の兜川と共に入間川流域では最も北側を流れる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
1400.九十九川 (埼玉県) |
九十九川(つくもがわ)は、埼玉県東松山市を流れる荒川水系の一級河川。 |
Wikipedia 内容詳細 |