216.高岡神社 (飯綱町) ・長野県上水内郡飯綱町大字川上688 |
高岡神社(たかおかじんじゃ)は、長野県飯綱町にある神社。社格は旧村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
217.多賀神社 (松本市) ・長野県松本市出川町9-1 |
多賀神社(たがじんじゃ)は、長野県松本市出川町にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
218.竹原神社 ・長野県中野市竹原1001 |
竹原神社(たけはらじんじゃ)は、長野県中野市竹原に鎮座する神社である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
219.武水穂神社 ・長野県中野市中央1-3-19 |
武水穂神社(たけみずほじんじゃ)は、長野県中野市中央に鎮座する神社である。中野ひな市は武水穂神社の祭礼である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
220.武水別神社 ・長野県千曲市八幡3012 |
武水別神社(たけみずわけじんじゃ)は、長野県千曲市八幡にある神社。式内社(名神大社)で、信濃国四宮[1]。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
221.健御名方富命彦神別神社 |
健御名方富命彦神別神社(たけみなかたとみのみことひこかみわけじんじゃ)は、『延喜式』神名帳に記載されている信濃国水内郡の式内社(名神大社)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
222.筑摩神社 (松本市) ・長野県松本市筑摩2-6-1 |
筑摩神社(つかまじんじゃ)は長野県松本市筑摩に鎮座する神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
223.鉄道神社 (南牧村) ・長野県南佐久郡南牧村野辺山214-34 |
鉄道神社(てつどうじんじゃ)は、長野県南佐久郡南牧村野辺山にある神社である。JR線の最高標高地点(1,375m)となっている小海線(八ヶ岳高原線)の清里 - 野辺山間の第3甲州街道踏切の付近に位置する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
224.手長神社 ・長野県諏訪市上諏訪茶臼山9556 |
手長神社(てながじんじゃ)は、長野県諏訪市上諏訪にある神社。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。諏訪大社上社末社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
225.長倉神社 (軽井沢町) ・長野県北佐久郡軽井沢町長倉2283番地 |
長倉神社(ながくらじんじゃ)は長野県北佐久郡軽井沢町にある神社。『延喜式神名帳』に記載される式内社であり、旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
226.長野縣護國神社 ・長野県松本市美須々6-1 |
長野縣護國神社(ながのけんごこくじんじゃ)は、長野県松本市美須々にある護国神社である。明治維新から第二次世界大戦までの国難に殉じた長野県出身者を祀る。 |
Wikipedia 内容詳細 |
227.浪合神社 ・長野県下伊那郡阿智村浪合字宮ヶ原581番 |
浪合神社(なみあいじんじゃ)は長野県下伊那郡阿智村浪合(旧浪合村)に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
228.仁科神明宮 ・長野県大町市大字社宮本1159 |
仁科神明宮(にしなしんめいぐう)は、長野県大町市大字社字宮本にある神社。天照大神を奉祀している。1872年(明治5年)より郷社、1876年(明治9年)より府県社、1893年(明治26年)より県社となる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
229.若一王子神社 ・長野県大町市大字大町2097 |
若一王子神社(にゃくいちおうじじんじゃ)は、長野県大町市大町にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
230.白山社 (飯田市上飯田) ・長野県飯田市上飯田7000[12] |
白山社(はくさんしゃ)は、長野県飯田市の風越山に所在する神社。旧社格は県社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
231.波多神社 ・長野県松本市波田4751 |
波多神社(はたじんじゃ)は、長野県松本市波田上波田にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
232.鳩ヶ嶺八幡宮 ・長野県飯田市八幡町1999 |
鳩ヶ嶺八幡宮(はとがみねはちまんぐう)は、長野県飯田市八幡町にある神社。旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
233.鼻顔稲荷神社 ・長野県佐久市大字岩村田字鼻顔4261[1] |
鼻顔稲荷神社(はなづらいなりじんじゃ)は、長野県佐久市岩村田にある神社[1]。佐久地域を代表する稲荷神社である[5]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
234.日高見神社 ・長野県中野市柳沢1065‐2 |
日高見神社(ひだかみじんじゃ)とは、長野県中野市柳沢にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
235.深志神社 ・長野県松本市深志3丁目7-43 |
深志神社(ふかしじんじゃ)は、長野県松本市深志にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。通称「天神様」。 |
Wikipedia 内容詳細 |
236.藤島神社 (諏訪地方) ・長野県岡谷市川岸上1-1 |
藤島神社(ふじしまじんじゃ)とは、長野県諏訪地方にある2つの神社の名称である。両社とも地方に伝わる建御名方神(諏訪大社の祭神)の諏訪入りの伝承に深く関わっており、同じ由緒が語られるため、この記事ではまとめて取り上げる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
237.鉾持神社 ・長野県伊那市高遠町西高遠1600 |
鉾持神社(ほこじじんじゃ)は、長野県伊那市高遠町西高遠[3]にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
238.穂高神社 ・本宮:長野県安曇野市穂高6079奥宮:長野県松本市安曇上高地 |
穂高神社(ほたかじんじゃ)は、長野県安曇野市穂高にある神社。式内社(名神大社)、信濃国三宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
239.本学神社 ・〒399-3101長野県下伊那郡高森町山吹2919 |
本学神社(ほんがくじんじゃ)は長野県下伊那郡高森町山吹に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
240.松本神社 ・長野県松本市丸の内10-37 |
松本神社(まつもとじんじゃ)は、長野県松本市丸の内にあり、松本城の北隣に鎮座する神社。地元では「ごしゃ(五社)」と呼ばれている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
241.間山豊富神社 ・長野県中野市大字間山字宮上262 |
間山豊富神社(まやまとよとみじんじゃ)は、長野県中野市大字間山字宮上262に鎮座する神社である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
242.神坂神社 ・長野県下伊那郡阿智村大字智里字杉ノ木平3577 |
神坂神社(みさかじんじゃ)は、長野県下伊那郡阿智村智里にある神社。旧社格は無格社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
243.水上布奈山神社 ・長野県千曲市大字戸倉上中町1990 |
水上布奈山神社(みずかみふなやまじんじゃ)は、長野県千曲市にある神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
244.牟礼神社 (飯綱町) ・長野県上水内郡飯綱町大字牟礼2536 |
牟礼神社(むれじんじゃ)は、長野県飯綱町にある神社。社格は旧郷社。境内坪数345坪、氏子250戸。 |
Wikipedia 内容詳細 |
245.洩矢神社 ・長野県岡谷市川岸東1-12 |
洩矢神社(もりやじんじゃ)は、長野県岡谷市川岸東橋原区(旧橋原村)にある神社。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
246.八剣神社 (諏訪市) ・長野県諏訪市小和田13-18 |
八剱神社(やつるぎじんじゃ)は、長野県諏訪市にある神社。旧社格は県社。八千矛神・日本武尊・誉田別尊の三柱の神を祀る。諏訪大社上社の摂社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
247.矢原神明宮 ・長野県安曇野市穂高931番地 |
矢原神明宮(やばらしんめいぐう)は、長野県安曇野市にある神社。旧社格は県社。主祭神は天照大神。 |
Wikipedia 内容詳細 |
248.山家神社 ・長野県上田市真田町長4473 |
山家神社(やまがじんじゃ)は、長野県上田市真田町にある神社。四阿山頂上よりの「水分神」の御神徳から「白山大権現」と称えられ、上田城鬼門除の神として広く信仰される。
主祭神は大国主・イザナミ・菊理媛神、相殿神は神八井耳命と日本武尊。
境内には真田三代(真田幸隆公・真田昌幸公・真田信之公・真田信繁公)を祀っている真田神社があり、真田家の唯一公認の真田神社である。
|
Wikipedia 内容詳細 |
249.四柱神社 ・〒390-0874長野県松本市大手3-3-20 |
四柱神社(よはしらじんじゃ)は長野県松本市大手に鎮座する神社である。地元では、10月の例祭「神道祭」から「しんとう(神道)さん」と呼ばれる。また地元では四柱を「しはしら」と誤読される傾向にある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
250.若宮八幡神社 (佐久市) ・長野県佐久市大字岩村田1907[1] |
若宮八幡神社 (わかみやはちまんじんじゃ) は、長野県佐久市岩村田にある神社。若宮神社とも[1]。旧社格は郷社[3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
251.早稲田神社 (阿南町) ・長野県下伊那郡阿南町西条字三島山2080 |
早稲田神社(わせだじんじゃ)は、長野県下伊那郡阿南町に所在する神社。式外社であり、旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
252.御柱祭 |
御柱(おんばしら、みはしら)または御柱祭(-さい、-まつり)は、長野県諏訪地方で行われる祭である[1]。諏訪大社における最大の行事である。正式には「式年造営御柱大祭(しきねんぞうえいみはしらたいさい)」といい、寅と申の年に行われる式年祭である[1]。長野県指定無形民俗文化財[2]。日本三大奇祭のひとつとされる[3]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
253.諏訪大社五重塔 |
諏訪大社五重塔(すわたいしゃごじゅうのとう)は、かつて現在の長野県諏訪市に所在した、諏訪大社上社神宮寺にあった鎌倉時代の五重塔。 |
Wikipedia 内容詳細 |
254.諏訪大社七不思議 |
諏訪大社七不思議(すわたいしゃななふしぎ)とは、諏訪大社で言い伝えられている七不思議のことである。単に「諏訪の七不思議」とも言われる。一般に七不思議と言うと怪談話がイメージされる場合があるが、あくまで不思議な現象や事柄を扱った内容で怪談とは区別される。 |
Wikipedia 内容詳細 |
255.諏訪大社陸上競技大会 |
諏訪大社陸上競技大会(すわたいしゃ りくじょうきょうぎたいかい)は長野県諏訪郡下諏訪町の下諏訪町営陸上競技場で毎年10月中旬に開催されている陸上競技の大会である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
256.飯縄神社 ・長野県長野市富田380 |
飯縄神社(いいづなじんじゃ)は、長野県長野市富田にある神社。全国に祭祀されている飯縄神社の惣社である[1]。社格は旧郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
257.市村神社 ・長野県長野市若里三丁目16番27号 |
市村神社(いちむらじんじゃ)は、長野県長野市若里三丁目にある神社(村社)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
258.大田神社 (長野市赤沼) ・長野県長野市大字赤沼字宮配1707[1] |
大田神社(おおたじんじゃ[3])は、長野県長野市大字赤沼字宮配1707にある神社[1]。旧社格は村社[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
259.風間神社 ・長野県長野市大字風間上風間779 |
風間神社(かざまじんじゃ)は、長野県長野市風間にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
260.葛山落合神社 ・長野県長野市大字入山 |
葛山落合神社(かつらやまおちあいじんじゃ)は、長野県長野市大字入山にある神社。旧郷社。本殿は重要文化財に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
261.加茂神社 (長野市西長野) ・長野県長野市西長野町213 |
加茂神社(かもじんじゃ)は、長野県長野市西長野町にある神社(村社)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
262.加茂神社 (長野市鬼無里) ・長野県長野市鬼無里東京二条14232 |
加茂神社(かもじんじゃ)は、長野県長野市鬼無里東京二条にある神社(村社)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
263.蚊里田八幡宮 ・長野県長野市若槻東条字蚊里田1313[1][2] |
蚊里田八幡宮(かりたはちまんぐう)は、長野県長野市に鎮座する神社である。若槻荘の総鎮守とされていた[5]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
264.木留神社 ・長野県長野市若里一丁目14番8号 |
木留神社(きとめじんじゃ)は、長野県長野市若里一丁目にある神社(村社)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
265.桐原牧神社 ・長野県長野市桐原一丁目26番33号 |
桐原牧神社(きりはらまきじんじゃ)は、長野県長野市桐原一丁目にある神社(郷社)。この地は平安時代に「桐原牧」があったとされる地であり[1]、神社には藁駒奉納の行事が伝わっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
266.信濃招魂社 ・長野県長野市上松二丁目4番8号 |
信濃招魂社(しなのしょうこんしゃ)は、長野県長野市上松二丁目にある神社(招魂社)。通称は護国神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
267.白髯神社 (長野市) ・長野県長野市鬼無里日影4957 |
白髯神社(しらひげじんじゃ)は、長野県長野市鬼無里日影にある神社(郷社)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
268.素桜神社 ・長野県長野市大字泉平字素桜513[1] |
素桜神社(すざくらじんじゃ)は、長野県長野市泉平にある神社。境内の一本桜は「素桜神社の神代ザクラ」として国の天然記念物に指定されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
269.皇足穂吉田大御神宮 ・長野県長野市吉田一丁目12番 |
皇足穂吉田大御神宮(すめたるほよしだおおみかみぐう)は、長野県長野市吉田一丁目にある神社(村社)。通称は吉田神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
270.象山神社 ・長野県長野市松代町松代竹山町1502 |
象山神社(ぞうざんじんじゃ)は、長野県長野市松代町にある神社。幕末の松代藩士で思想家の佐久間象山を祀る。本殿等は登録有形文化財で、園池は登録記念物。 |
Wikipedia 内容詳細 |
271.武井神社 ・長野県長野市長野東町191番地 |
武井神社(たけいじんじゃ)は、長野県長野市東町に鎮座し、妻科神社・湯福神社とともに善光寺三社と言われる。その創立は定かではなく、持統5年(692年)頃ではないかという口伝もある。相殿神二柱は、後に合祀されたものである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
272.健御名方富命彦神別神社 (長野市箱清水) ・長野県長野市大字長野字本城東2411 |
健御名方富命彦神別神社(たけみなかたとみのみことひこかみわけじんじゃ)は、長野県長野市長野にある神社。式内社(名神大社)論社で、旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
273.妻科神社 ・長野県長野市大字南長野字本郷219-1 |
妻科神社(つましなじんじゃ)は、長野県長野市南長野にある神社。式内社で、旧社格は県社。善光寺三鎮守(善光寺三社)・善光寺七社の一社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
274.戸隠神社 ・長野県長野市戸隠3690 |
戸隠神社(とがくしじんじゃ)は、長野県長野市北西部の戸隠山周辺に、以下に記す五社を配する神社。旧社格は国幣小社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
275.西宮神社 (長野市) ・長野県長野市岩石町257 |
西宮神社(にしのみやじんじゃ)は、長野県長野市岩石町に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
276.氷鉋斗賣神社 ・長野県長野市川中島町上氷鉋755 |
氷鉋斗賣神社(ひがのとめじんじゃ)は長野県長野市にある神社。旧社格は旧郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
277.布制神社 |
布制神社(ふせじんじゃ)は、長野県長野市篠ノ井布施五明下六反に鎮座している神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
278.南俣神社 |
南俣神社(みなみまたじんじゃ)は、長野県長野市稲葉にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
279.美和神社 (長野市) ・長野県長野市大字三輪字相ノ木東514 |
美和神社(みわじんじゃ)は、長野県長野市三輪にある神社。式内社で、旧社格は県社。善光寺七社の一社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
280.守田迺神社 ・長野県長野市高田174 |
守田迺神社(もりたのじんじゃ)は、長野県長野市高田にある神社(村社)。通称は守田神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
281.八櫛神社 ・ 日本長野県長野市浅川一ノ瀬1 |
八櫛神社(やくしじんじゃ[1])は、長野県長野市浅川にある神社。ブランド薬師の名で知られる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
282.弥栄神社 (長野市) ・長野県長野市上西之門町612-イ |
弥栄神社(やさかじんじゃ)は、長野県長野市上西之門町にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
283.柳原神社 (長野市) ・長野県長野市中御所一丁目4番1号 |
柳原神社(やなぎはらじんじゃ)は、長野県長野市中御所一丁目にある神社(村社)。通称は笹焼神社・笹焼大明神、旧称は諏訪大明神。 |
Wikipedia 内容詳細 |
284.湯福神社 ・長野県長野市箱清水三丁目1番2号 |
湯福神社(ゆぶくじんじゃ)は、長野県長野市箱清水三丁目にある神社(郷社)。 |
Wikipedia 内容詳細 |
285.信州七福神 |
信州七福神(しんしゅうしちふくじん)は、1978年につくられた長野県の中信地方にある七福神の札所。 |
Wikipedia 内容詳細 |
286.足長神社 ・長野県諏訪市四賀足長山5386 |
足長神社(あしながじんじゃ)は、長野県諏訪市四賀にある神社。諏訪大社上社末社。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
287.愛宕稲荷神社 ・長野県飯田市愛宕町2781 |
愛宕稲荷神社(あたごいなりじんじゃ)は、 長野県飯田市愛宕町にある神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
288.阿智神社 (阿智村) ・前宮:長野県下伊那郡阿智村智里489奥宮:長野県下伊那郡阿智村智里489 |
阿智神社(あちじんじゃ)は、長野県下伊那郡阿智村にある神社。式内社で、旧社格は郷社。「先代旧事本紀」に天八意思兼命が天降り、信乃阿智祝部の祖となるとあり、由緒ある古社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
289.安布知神社 ・長野県下伊那郡阿智村駒場2079 |
安布知神社(あふちじんじゃ)は、長野県下伊那郡阿智村駒場にある神社。旧社格は郷社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
290.阿部神社 ・長野県大町市大字平9700 |
阿部神社(あべじんじゃ、安部神社)は、長野県大町市にある神社。旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
291.有明山神社 ・長野県安曇野市穂高有明宮城7271(里宮)長野県安曇野市穂高有明(有明山頂)(嶺宮) |
有明山神社(ありあけやまじんじゃ[1])は、長野県安曇野市穂高有明にある神社。有明山を御神体とする山岳信仰の神社で、本宮(里宮)のほか、有明山山頂(中岳・南岳)に奥大宮がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
292.阿禮神社 ・(前宮)長野県塩尻市塩尻町433-1 |
阿禮神社(あれいじんじゃ、阿礼神社)は、長野県塩尻市にある神社。『延喜式神名帳』に記載される式内社であり、旧社格は県社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
293.生島足島神社 ・長野県上田市下之郷中池西701 |
生島足島神社(いくしまたるしまじんじゃ)は、長野県上田市下之郷にある神社。式内社(名神大社)。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
294.池田八幡神社 ・長野県北安曇郡池田町池田3204 |
池田八幡神社(いけだはちまんじんじゃ)は、長野県北安曇郡池田町に鎮座する神社である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
295.沙田神社 ・長野県松本市島立三ノ宮3316 |
沙田神社(いさごだじんじゃ)は、長野県松本市島立三ノ宮にある神社。式内社、伝信濃国三宮で、旧社格は県社。神紋は「三階菱」。 |
Wikipedia 内容詳細 |
296.芋川神社 ・長野県上水内郡飯綱町大字芋川 |
芋川神社(いもがわじんじゃ)は、長野県飯綱町大字芋川に鎮座する神社。旧社格は村社。祭神は、天照大御神、健御名方富命、誉田別尊、大山袛命、天児屋根命、大雀命、稲倉魂命、白山姫命、田心姫命である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
297.伊和神社 (松本市) ・長野県松本市大字惣社539 |
伊和神社(いわじんじゃ)は、長野県松本市にある神社。信濃国総社と推定され、旧社格は村社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
298.鈿女神社 ・長野県北安曇郡松川村字大仙寺6695-1 |
鈿女神社(うずめじんじゃ)は、長野県北安曇郡松川村に鎮座する神社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
299.大伴神社 (佐久市望月) ・長野県佐久市望月字御桐谷227 |
大伴神社(おおともじんじゃ)は、長野県佐久市にある神社。『延喜式神名帳』にも名前が見える式内社。 |
Wikipedia 内容詳細 |
300.王日神社 ・長野県中野市諏訪町4-20 |
王日神社(おうひじんじゃ)は、長野県中野市諏訪町に鎮座する神社である。隣には北信地方最大の中世の方形館跡である高梨氏館跡がある[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |