301.花畑町停留場 ・熊本市中央区花畑町 |
花畑町停留場(はなばたちょうていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区花畑町にある熊本市交通局の電停。熊本市民会館の最寄であることから市民会館前の副名称がある。停留所番号は9。A系統・B系統が停車する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
302.藤崎宮前駅 ・熊本県熊本市中央区坪井二丁目2-40 |
藤崎宮前駅(ふじさきぐうまええき)は、熊本県熊本市中央区坪井二丁目にある熊本電気鉄道藤崎線の駅。駅番号はKD06。同線の終点。 |
Wikipedia 内容詳細 |
303.平成駅 ・熊本市中央区平成二丁目[1][2] |
平成駅(へいせいえき)は、熊本県熊本市中央区平成二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
304.味噌天神前停留場 ・熊本市中央区大江五丁目・大江本町 |
味噌天神前停留場(みそてんじんまえていりゅうじょう)は、熊本県熊本市中央区大江五丁目、大江本町にある熊本市交通局(熊本市電)の電停。停留所番号は15。A系統・B系統が停車する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
305.南熊本駅 ・熊本市中央区南熊本三丁目14[1][2] |
南熊本駅(みなみくまもとえき)は、熊本県熊本市中央区南熊本三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
306.磐根橋停留場 ・熊本県熊本市千葉城町・内坪井町 |
磐根橋停留場(いわねばしていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局坪井線に属した停留場(廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
307.京町口停留場 ・熊本県熊本市古京町・京町 |
京町口停留場(きょうまちぐちていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局坪井線に属した停留場(廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
308.子飼橋停留場 ・熊本県熊本市薬園町(現・中央区薬園町) |
子飼橋停留場(こかいばしていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局幹線に属した電停(廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
309.浄行寺町停留場 ・熊本県熊本市浄行寺町(現・中央区坪井3丁目)・妙体寺町(現・中央区妙体寺町) |
浄行寺町停留場(じょうぎょうじまちていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局の電停である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
310.白川公園前停留場 ・熊本県熊本市(現・中央区)草葉町 |
白川公園前停留場(しらかわこうえんまえていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局幹線に属した電停(廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
311.白川橋停留場 ・熊本県熊本市本山町(現・中央区本山2丁目) |
白川橋停留場(しらかわばしていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局川尻線に属した電停(廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
312.泰平橋停留場 ・熊本県熊本市本山町(現・中央区本山2丁目) |
泰平橋停留場(たいへいばしていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局川尻線に属した電停(廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
313.壺井橋停留場 ・熊本県熊本市千葉城町・内坪井町 |
壺井橋停留場(つぼいばしていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局坪井線に属した停留場(廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
314.春竹新道停留場 ・熊本県熊本市春竹町(現・中央区南熊本2丁目・4丁目) |
春竹新道停留場(はるたけしんみちていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局春竹線に属した電停(廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
315.春竹町停留場 ・熊本県熊本市春竹町(現・中央区南熊本1丁目・4丁目) |
春竹町停留場(はるたけまちていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局春竹線に属した電停(廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
316.広町停留場 ・熊本県熊本市広町(現・中央区坪井1丁目・上林町) |
広町停留場(ひろちょうていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局坪井線に属した停留場(廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
317.藤崎宮前停留場 ・熊本県熊本市広町・北千反畑町・南坪井町 |
藤崎宮前停留場(ふじさきぐうまえていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市広町(現・中央区坪井2丁目)にあった熊本市交通局の停留場(廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
318.本荘中通停留場 ・熊本県熊本市本荘町(現・中央区本荘3丁目・5丁目) |
本荘中通停留場(ほんじょうなかどおりていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局春竹線に属した電停(廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
319.本荘町停留場 ・熊本県熊本市本荘町(現・中央区本荘4丁目・6丁目) |
本荘町停留場(ほんじょうまちていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局春竹線に属した電停(廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
320.本妙寺通停留場 ・熊本県熊本市上熊本 |
本妙寺通停留場(ほんみょうじどおりていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局坪井線に属した停留場(廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
321.迎町停留場 ・熊本県熊本市(現・中央区)迎町1丁目 |
迎町停留場(むかえまちていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局川尻線に属した電停(廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
322.代継橋停留場 ・熊本県熊本市紺屋今町・下追廻田畑町(現・中央区新市街) |
代継橋停留場(よつぎばしていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局春竹線に属した電停(廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
323.世安車庫前停留場 ・熊本県熊本市(現・中央区)世安町 |
世安車庫前停留場(よやすしゃこまえていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局川尻線に属した電停(廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
324.世安橋停留場 ・熊本県熊本市(現・中央区)世安町 |
世安橋停留場(よやすばしていりゅうじょう)は、かつて熊本県熊本市にあった熊本市交通局川尻線に属した電停(廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
325.有佐駅 ・熊本県八代市鏡町下有佐151-2[1][2] |
有佐駅(ありさえき)は、熊本県八代市鏡町下有佐にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
326.鎌瀬駅 ・熊本県八代市坂本町鎌瀬279 |
鎌瀬駅(かませえき)は、熊本県八代市坂本町鎌瀬にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
327.坂本駅 (熊本県) ・熊本県八代市坂本町坂本松崎4269 |
坂本駅(さかもとえき)は、熊本県八代市坂本町坂本松崎にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
328.新八代駅 ・熊本県八代市上日置町4774-2[1] |
新八代駅(しんやつしろえき)は、熊本県八代市上日置町にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
329.瀬戸石駅 ・熊本県八代市坂本町川嶽瀬戸石3145 |
瀬戸石駅(せといしえき)は、熊本県八代市坂本町川嶽瀬戸石にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
330.千丁駅 ・熊本県八代市千丁町吉王丸[1] |
千丁駅(せんちょうえき)は、熊本県八代市千丁町吉王丸にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
331.段駅 ・熊本県八代市坂本町西部段1862 |
段駅(だんえき)は、熊本県八代市坂本町西部段にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
332.葉木駅 ・熊本県八代市坂本町葉木1684 |
葉木駅(はきえき)は、熊本県八代市坂本町葉木にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
333.肥後高田駅 ・熊本県八代市平山新町 |
肥後高田駅(ひごこうだえき)は、熊本県八代市にある肥薩おれんじ鉄道線の駅。駅番号はOR02。 |
Wikipedia 内容詳細 |
334.肥後二見駅 ・熊本県八代市二見洲口町 |
肥後二見駅(ひごふたみえき)は、熊本県八代市二見洲口町1635番地にある肥薩おれんじ鉄道線の駅。駅番号はOR04。 |
Wikipedia 内容詳細 |
335.日奈久温泉駅 ・熊本県八代市日奈久塩北町 |
日奈久温泉駅(ひなぐおんせんえき)は、熊本県八代市日奈久塩北町2994番地にある肥薩おれんじ鉄道線の駅。駅番号はOR03。 |
Wikipedia 内容詳細 |
336.八代駅 ・熊本県八代市萩原町一丁目1-1[1][2] |
八代駅(やつしろえき)は、熊本県八代市萩原町一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)・肥薩おれんじ鉄道の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
337.球磨川駅 ・熊本県八代市松江町 |
球磨川駅(くまがわえき)は、熊本県八代市松江町にあった運輸省(日本国有鉄道の前身)鹿児島本線(貨物支線)の駅(貨物駅。廃駅)である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
338.赤瀬駅 ・熊本県宇土市赤瀬町[1] |
赤瀬駅(あかせえき)は、熊本県宇土市赤瀬町にある、九州旅客鉄道(JR九州)三角線(あまくさみすみ線)の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
339.赤水駅 ・熊本県阿蘇市赤水[1] |
赤水駅(あかみずえき)は、熊本県阿蘇市赤水にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
340.あさぎり駅 ・熊本県球磨郡あさぎり町免田東大正町1476-2 |
あさぎり駅(あさぎりえき)は、熊本県球磨郡あさぎり町免田東にあるくま川鉄道湯前線の駅である。駅番号は8。 |
Wikipedia 内容詳細 |
341.阿蘇駅 ・熊本県阿蘇市黒川[1] |
阿蘇駅(あそえき)は、熊本県阿蘇市黒川にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
342.阿蘇下田城ふれあい温泉駅 ・熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陽 |
阿蘇下田城ふれあい温泉駅(あそしもだじょうふれあいおんせんえき)は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陽にある、南阿蘇鉄道高森線の駅である。駅名は仮名書きで16文字あり、阿武隈急行線の「やながわ希望の森公園前駅」と並んで日本で5番目に長い。 |
Wikipedia 内容詳細 |
343.阿蘇白川駅 ・熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字吉田 |
阿蘇白川駅(あそしらかわえき)は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字吉田にある南阿蘇鉄道高森線の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
344.荒尾駅 (熊本県) ・熊本県荒尾市万田1471-1[1] |
荒尾駅 (あらおえき)は、熊本県荒尾市万田にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である[1]。駅番号はJB28。熊本県最北端の駅。 |
Wikipedia 内容詳細 |
345.いこいの村駅 ・熊本県阿蘇市竹原[1] |
いこいの村駅(いこいのむらえき)は、熊本県阿蘇市竹原にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
346.石打ダム駅 ・熊本県宇城市三角町中村 |
石打ダム駅(いしうちダムえき)は、熊本県宇城市三角町中村にある、九州旅客鉄道(JR九州)三角線(あまくさみすみ線)の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
347.市ノ川駅 ・熊本県阿蘇市的石[1] |
市ノ川駅(いちのかわえき)は、熊本県阿蘇市的石にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
348.一武駅 ・熊本県球磨郡錦町大字一武638-6[1] |
一武駅(いちぶえき)は、熊本県球磨郡錦町大字一武にあるくま川鉄道湯前線の駅である。駅番号は5。 |
Wikipedia 内容詳細 |
349.一勝地駅 ・熊本県球磨郡球磨村大字一勝地甲字友尻 |
一勝地駅(いっしょうちえき)は、熊本県球磨郡球磨村大字一勝地甲字友尻にある、九州旅客鉄道(JR九州)肥薩線の駅である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
350.内牧駅 ・熊本県阿蘇市乙姫[1] |
内牧駅(うちのまきえき)は、熊本県阿蘇市乙姫にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
351.宇土駅 ・熊本県宇土市三拾町無番地[1][2] |
宇土駅(うとえき)は、熊本県宇土市三拾町にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
352.阿蘇くじゅう国立公園 |
阿蘇くじゅう国立公園(あそくじゅうこくりつこうえん)は、熊本県と大分県にまたがる、九州中央部に位置する国立公園である。1934年12月4日、阿寒国立公園、日光国立公園、中部山岳国立公園、大雪山国立公園とともに指定された。1986年の改称以前は、阿蘇国立公園(あそこくりつこうえん)と呼ばれていた。 |
Wikipedia 内容詳細 |
353.阿蘇ジオパーク |
阿蘇ジオパーク(あそジオパーク、英: Aso Geopark)は、熊本県阿蘇地方にある阿蘇カルデラを中心とした日本のジオパークである。 |
Wikipedia 内容詳細 |
354.阿蘇ファームランド |
阿蘇ファームランド(あそファームランド)は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村にある公園。園内には、癒・泊・動・栽・食・買の6つのテーマに分けた施設がある。1995年4月14日に開業した。 |
Wikipedia 内容詳細 |
355.エコパーク水俣 |
エコパーク水俣(エコパークみなまた)は、熊本県水俣市にある公園。 |
Wikipedia 内容詳細 |
356.大津町運動公園 |
大津町運動公園(おおづまちうんどうこうえん)通称スポーツの森・大津は、第54回国民体育大会(くまもと未来国体)の秋季大会時に使用されて、建設された運動公園。この会場ではサッカーが行われた。総合体育館(ジム併設)や、大津町運動公園球技場、多目的広場などがあり、敷地の周りは、ウォーキングロードとなっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
357.鴨川河川公園 ・ 日本熊本県菊池市七城町 |
鴨川河川公園(かもがわかせんこうえん、Kamogawa River Park)は、熊本県菊池市七城町にある、鴨川に設置された河川公園。交通:九州縦貫自動車道植木インターより車で15分[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
358.辛島公園 ・ 日本熊本県熊本市中央区 |
辛島公園(からしまこうえん)は、熊本県熊本市中央区にある都市計画公園[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
359.九州中央山地国定公園 |
九州中央山地国定公園(きゅうしゅうちゅうおうさんちこくていこうえん)は、熊本県と宮崎県にまたがる九州脊梁部の森林山岳と渓谷を主とする国定公園。指定は他の国定公園と比較すると新しく、1982年5月15日である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
360.県営八代運動公園 |
県営八代運動公園(けんえいやつしろうんどうこうえん)は、熊本県八代市新港町にある都市公園。敷地および施設は熊本県が所有し、熊本利水工業が指定管理者として運営管理を行っている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
361.轟泉自然公園 ・ 日本熊本県宇土市宮庄町 |
轟泉自然公園(ごうせんしぜんこうえん)は、熊本県宇土市宮庄町にある公園で、園内に湧水する泉は1985年(昭和60年)に轟水源(とどろきすいげん)として名水百選に選定されている[1]。轟泉水道(ごうせんすいどう)は2013年に土木学会選奨土木遺産に選ばれる[2]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
362.蛇ヶ谷公園 |
蛇ヶ谷公園(じゃがたにこうえん)は、熊本県玉名市にある公園である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
363.庄口公園 |
熊本市庄口公園運動施設(くまもとししょうぐちこうえんうんどうしせつ)は、熊本県熊本市東区にある多目的公園である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
364.白川公園 (熊本市) |
座標: 北緯32度48分06.52秒 東経130度43分02.68秒 / 北緯32.8018111度 東経130.7174111度 / 32.8018111; 130.7174111 |
Wikipedia 内容詳細 |
365.水前寺江津湖公園 ・ 日本熊本市東区広木町935番地1 |
水前寺江津湖公園(すいぜんじえずここうえん) は、熊本県熊本市の江津湖を中心とする都市公園(広域公園)である。いくつかに分かれて指定されていたものを再構成し、1966年12月24日に開設された。 |
Wikipedia 内容詳細 |
366.水前寺成趣園 |
水前寺成趣園(すいぜんじじょうじゅえん)は、熊本県熊本市中央区にある大名庭園。面積約7万3000平方メートル。通称は水前寺公園。豊富な阿蘇伏流水が湧出して作った池を中心にした桃山式回遊庭園で、築山や浮石、芝生、松などの植木で東海道五十三次の景勝を模したといわれる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
367.住吉自然公園 |
住吉自然公園(すみよししぜんこうえん)は、熊本県宇土市住吉にある自然公園である。様々な種類のアジサイがある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
368.高瀬裏川水際緑地 |
高瀬裏川水際緑地(たかせうらかわみずぎわりょくち)は、熊本県玉名市にある公園である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
369.高森湧水トンネル公園 |
高森湧水トンネル公園(たかもりゆうすいトンネルこうえん)は、熊本県高森町にある公園。 |
Wikipedia 内容詳細 |
370.谷尾崎梅林公園 |
谷尾崎梅林公園(たにおざきばいりんこうえん)は熊本県熊本市西区谷尾崎町にある公園である。中には様々な梅などがあり、花の時期になると人々のにぎわいを見せる。 |
Wikipedia 内容詳細 |
371.田原坂 |
田原坂(たばるざか)は、熊本県熊本市北区植木町豊岡一帯の地名。西南戦争の最大の激戦地として知られる[1]。国の史跡に指定されている。また同地に因んだ民謡の曲名でもある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
372.月廻り公園 |
月廻り公園(つきまわりこうえん)は、熊本県阿蘇郡高森町にある公園である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
373.花畑屋敷跡 |
花畑屋敷跡(はなばたやしきあと)は、江戸時代に現在の熊本県熊本市中央区花畑町にあった熊本藩の大名屋敷跡で、肥後国を領した近世大名加藤氏・細川氏の屋敷として使用され、史料には「御花畠」として見える。都市化が進んだ現在、屋敷南西部にあった庭園築山の一部が緑地として残り、「花畑公園」として市民に緑陰を提供している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
374.肥後古代の森 |
肥後古代の森(ひごこだいのもり)は、熊本県北部菊池川流域に分布する数多くの装飾古墳群を同流域の山鹿市、鹿央町、菊水町で整備を進めた風土記の丘[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
375.ヒゴタイ公園 |
ヒゴタイ公園は、熊本県北東部の産山村にある公園。 |
Wikipedia 内容詳細 |
376.南阿蘇ホリデーパーク |
南阿蘇ホリデーパーク(みなみあそホリデーパーク)は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村に存在するレジャー施設。食事、宿泊、体験を売りにしている[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
377.明神池名水公園 |
明神池名水公園(みょうじんいけめいすいこうえん)は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字吉田にある都市公園。「南阿蘇村湧水群」の一つが園内に所在する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
378.阿蘇赤水温泉 ・熊本県阿蘇市 |
阿蘇赤水温泉(あそあかみずおんせん)は、熊本県阿蘇市(旧国肥後国)にある温泉。阿蘇温泉郷の一つ。阿蘇山の麓に位置する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
379.阿蘇内牧温泉 ・熊本県阿蘇市 |
阿蘇内牧温泉(あそうちのまきおんせん)は、熊本県阿蘇市(旧国肥後国)にある温泉。阿蘇温泉郷の一つで同温泉郷最大。阿蘇山の麓に位置する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
380.阿蘇温泉郷 |
阿蘇温泉郷(あそおんせんきょう)は、熊本県阿蘇郡(旧国肥後国)の阿蘇山周辺にある温泉の総称(温泉郷)。何れも火山起源の温泉で、湯量が豊富である。 ※場合によっては南小国温泉郷(黒川温泉、満願寺温泉ほか)や杖立温泉等を含むこともある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
381.石段の郷 佐俣の湯 ・〒861-4412熊本県下益城郡美里町佐俣705 |
石段の郷 佐俣の湯(いしだんのさと さまたのゆ)は、熊本県下益城郡美里町の国道218号の北側にある温泉施設で、すぐ近くに元湯 佐俣の湯がある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
382.植木温泉 ・熊本県熊本市北区植木町 |
植木温泉(うえきおんせん)は、熊本県熊本市北区(旧国肥後国)にある温泉。熊本の奥座敷として知られ、湯量は豊富。 |
Wikipedia 内容詳細 |
383.小天温泉 ・熊本県玉名市天水町小天 |
小天温泉(おあまおんせん)は、熊本県玉名市天水町小天に位置する温泉である。 |
Wikipedia 内容詳細 |
384.菊池温泉 ・熊本県菊池市 |
菊池温泉(きくちおんせん)は、熊本県菊池市の中心部、隈府一帯にある温泉。泉質は弱アルカリ性で肌によいため「化粧の湯」と呼ばれる。湯量が豊富。 |
Wikipedia 内容詳細 |
385.熊入温泉 ・ 日本 熊本県山鹿市熊入町 |
熊入温泉(くまいりおんせん)は、熊本県山鹿市熊入町にある温泉[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
386.黒川温泉 ・熊本県阿蘇郡南小国町 |
黒川温泉(くろかわおんせん)は、熊本県阿蘇郡南小国町にある温泉である。 阿蘇山の北に位置し、南小国温泉郷の一つを構成する。広義の阿蘇温泉郷に含む場合もある。 全国屈指の人気温泉地として知られ、2009年版ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで、温泉地としては異例の二つ星で掲載された[1]。なお「黒川温泉」の名称は2006年に地域団体商標として商標登録(地域ブランド)されている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
387.地獄温泉 ・熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽 |
地獄温泉(じごくおんせん)は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽にある温泉。温泉名の由来は温泉の裏山に火山ガス噴出による草木の生えていない場所(いわゆる地獄地帯)が存在することによる。 阿蘇五岳の一峰、烏帽子岳の西南中腹、標高750mの山中に位置する [1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
388.下田温泉 (熊本県) ・熊本県天草市 |
下田温泉(しもだおんせん)は、熊本県天草市(旧国肥後国)にある温泉である。 地名を冠して天草下田温泉と呼んでいて、現在でも天草を付けて呼称するが、正式名は下田温泉で、地元やその他関係機関でも、天草を付けない下田温泉で統一している[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |
389.守護陣温泉 ・熊本県阿蘇郡小国町 |
守護陣温泉(しゅごじんおんせん)は、熊本県阿蘇郡小国町にある温泉。 涌蓋山の東麓に位置。わいた温泉郷の中央部に位置。 |
Wikipedia 内容詳細 |
390.鈴ヶ谷温泉 ・熊本県阿蘇郡小国町 |
鈴ヶ谷温泉(すずがだにおんせん)は、熊本県阿蘇郡小国町(旧国肥後国)にある温泉。涌蓋山の東麓に位置。 |
Wikipedia 内容詳細 |
391.田の原温泉 ・熊本県阿蘇郡南小国町 |
田の原温泉(たのはるおんせん)は、熊本県阿蘇郡南小国町(旧国肥後国)にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
392.玉名温泉 ・熊本県玉名市 |
玉名温泉(たまなおんせん)は、熊本県玉名市(旧国肥後国)にある温泉。 古くは立願寺温泉と呼ばれた。 かつては、炭鉱で栄えた福岡県大牟田市から近いことから「三井の奥座敷」として栄えたが、現在は衰退し、温泉旅館もかつての半数以下となっている。 |
Wikipedia 内容詳細 |
393.垂玉温泉 ・熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽垂玉温泉熊本駅熊本県地図 |
垂玉温泉(たるたまおんせん)は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽にある温泉。阿蘇山の中央火口丘の西斜面を流れる垂玉川の脇にある。 |
Wikipedia 内容詳細 |
394.杖立温泉 ・熊本県阿蘇郡小国町杖立温泉 - 地理院地図杖立温泉 - Google マップ杖立温泉 (熊本県) |
杖立温泉(つえたておんせん)は、熊本県阿蘇郡小国町(旧国肥後国)にある温泉。温泉街の一部は大分県日田市に広がっており、両県を跨ぐ宿泊施設も存在している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
395.栃木温泉 (熊本県) ・熊本県阿蘇郡南阿蘇村 |
栃木温泉(とちのきおんせん)は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村にある温泉。 付近にかつて存在した栃木原温泉(とちのきはらおんせん)と合わせて『栃木温泉』と呼ぶ場合もある[1]。このため、本項では栃木原温泉についても解説する。 |
Wikipedia 内容詳細 |
396.奴留湯温泉 ・熊本県阿蘇郡小国町 |
奴留湯温泉(ぬるゆおんせん)は、熊本県阿蘇郡小国町(旧国肥後国)にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
397.計石温泉 ・熊本県葦北郡芦北町計石 |
計石温泉(はかりいしおんせん)は、熊本県葦北郡芦北町計石(旧国肥後国)にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
398.峐の湯温泉 ・熊本県阿蘇郡小国町西里北緯33度09分13.4秒 東経131度08分22.4秒 / 北緯33.153722度 東経131.139556度 / 33.153722; 131.139556座標: 北緯33度09分13.4秒 東経131度08分22.4秒 / 北緯33.153722度 東経131.139556度 / 33.153722; 131.139556 |
峐の湯温泉(はげの湯温泉、はげのゆおんせん)は、熊本県阿蘇郡小国町にある温泉。九重連山のひとつである標高1499.5mの涌蓋山(わいたさん)西麓の、のどかな高原状の山地にあり、岳の湯温泉、地獄谷温泉、山川温泉、麻生釣温泉、鈴ヶ谷温泉とともにわいた温泉郷を構成している。 |
Wikipedia 内容詳細 |
399.人吉温泉 ・熊本県人吉市人吉温泉 - 地理院地図人吉温泉 - Google マップ人吉温泉 (熊本県) |
人吉温泉(ひとよしおんせん)は、熊本県人吉市にある温泉。 |
Wikipedia 内容詳細 |
400.日奈久温泉 ・熊本県八代市日奈久温泉 - 地理院地図日奈久温泉 - Google マップ日奈久温泉 (熊本県) |
日奈久温泉(ひなぐおんせん)は、熊本県八代市(旧国肥後国)にある温泉。詩人・種田山頭火が愛好したことで知られる。藩営の温泉として栄えたため、町並みに風格がある[1]。 |
Wikipedia 内容詳細 |