kennameは(100以下):山形県
1.朝日山城 (出羽国) ・山城 | ||||||
朝日山城(あさひやまじょう)は、出羽国遊佐郡(のち羽後国[1]飽海郡)朝日山、現在の山形県酒田市北沢字楯山にあった日本の城(中世の山城)跡。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#酒田市の山城の城 #山形県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
2.左沢楯山城 ・山城 | ||||||
左沢楯山城(あてらざわたてやまじょう)は、出羽国村山郡寒河江荘左沢、現在の山形県西村山郡大江町にあった日本の城である。城跡は国の史跡である[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#大江町の山城の城 #山形県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
3.鮎貝城 ・平山城 | ||||||
鮎貝城(あゆかいじょう)は、出羽国置賜郡鮎貝(現在の山形県西置賜郡白鷹町鮎貝)[2]に存在した日本の城(平山城)。本丸跡は白鷹町指定史跡に指定されている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#白鷹町の平山城の城 #山形県の平山城の城 #全国の平山城の城 | ||||||
4.荒砥城 (出羽国) ・平山城 | ||||||
荒砥城(あらとじょう)は、出羽国置賜郡にあたる現在の山形県西置賜郡白鷹町荒砥甲に存在した日本の城(平山城)。城跡は1989年(平成元年)4月5日付で白鷹町指定史跡に指定されている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#白鷹町の平山城の城 #山形県の平山城の城 #全国の平山城の城 | ||||||
5.小国城 (出羽国最上郡) ・山城 | ||||||
小国城(おぐにじょう)は、山形県最上郡最上町本城に所在する日本の城(山城)跡。岩部楯(館)(いわべのたて)または本城館(ほんじょうたて)と呼ばれた最上細川氏の居館跡地に最上氏の家臣・小国氏(蔵増氏)が築城したとされる[3]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#最上町の山城の城 #山形県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
6.小国城 (出羽国田川郡) ・山城 | ||||||
小国城(おぐにじょう)は山形県鶴岡市小国町尻(旧・田川郡温海町)にある日本の城跡。小国川(庄内小国川)左岸の、同市小国集落南西に聳える標高348.5メートルの「楯山」山頂に位置する山城で、2002年(平成14年)12月19日に国の史跡に指定された[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#小国町の山城の城 #山形県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
7.小国城 (出羽国置賜郡) ・平城 | ||||||
小国城(おぐにじょう)は、出羽国置賜郡にあたる現在の山形県西置賜郡小国町小国小坂町に所在する戦国時代から江戸時代にかけての日本の城(平城)跡。1692年(元禄5年)以降は「御役屋」と呼ばれた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#小国町の平城の城 #山形県の平城の城 #全国の平城の城 | ||||||
8.小国山城 ・山城 | ||||||
小国山城(おぐにやまじょう/おぐにやまじろ[3])は、出羽国置賜郡にあたる現在の山形県西置賜郡小国町小国小坂町地内に所在する日本の城(山城)跡。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#小国町の山城の城 #山形県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
9.金山城 (出羽国) ・山城 | ||||||
金山城(かねやまじょう)は、山形県最上郡金山町金山にあった日本の城(山城)。別名の楯山城(たてやまじょう)で呼ばれることが多い。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#金山町の山城の城 #山形県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
10.上山城 ・平山城 | ||||||
上山城(かみのやまじょう)は、山形県上山市にあった日本の城である。別名、月岡城。江戸時代には上山藩の藩庁が置かれた。上山市指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#上山市の平山城の城 #山形県の平山城の城 #全国の平山城の城 | ||||||
11.城輪柵 ・古代城柵 | ||||||
城輪柵(きのわのき/きのわのさく)は、現在の山形県酒田市城輪にあった日本の古代城柵。国の史跡に指定されている(指定名称は「城輪柵跡」)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
12.寒河江城 ・連郭式平城 | ||||||
寒河江城(さがえじょう)は、出羽国村山郡寒河江荘(山形県寒河江市)にあった日本の城である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
13.鮭延城 ・山城 | ||||||
鮭延城(さけのべじょう)は、山形県最上郡真室川町内町に所在する戦国時代から江戸時代初期の日本の城(山城)跡。別名は真室城(まむろじょう)。真室川町指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#真室川町の山城の城 #山形県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
14.清水城 (出羽国) ・平山城 | ||||||
清水城(しみずじょう)は、山形県最上郡大蔵村清水、比良にあった日本の城。形式は平山城である。山形県指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#大蔵村の平山城の城 #山形県の平山城の城 #全国の平山城の城 | ||||||
15.白岩城 ・山城 | ||||||
白岩城(しらいわじょう)は、出羽国村山郡寒河江荘白岩(山形県寒河江市白岩)にあった城である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#寒河江市の山城の城 #山形県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
16.新庄城 ・輪郭式平城 | ||||||
新庄城(しんじょうじょう)は、現在の山形県新庄市堀端町にあたる出羽国(羽前国)最上郡[2]新庄[3]にあった日本の城(中世の平城)である。別名沼田城(ぬまたじょう)、鵜沼城(うぬまじょう)と呼ばれる。新庄市指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
17.高畠城 (出羽国) ・平城 | ||||||
高畠城(たかはたじょう)、または高畑城は、出羽国置賜郡にあたる現在の山形県東置賜郡高畠町高畠大字古城ノ内に存在した日本の城(平城)。別名「鐘ヶ城」。堀の一部が高畠町指定史跡に指定されている[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#高畠町の平城の城 #山形県の平城の城 #全国の平城の城 | ||||||
18.楯岡城 | ||||||
楯岡城(たておかじょう)は、山形県村山市楯岡楯(旧・北村山郡楯岡町)にあった日本の城(中世の山城跡)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
19.館山城 (出羽国) ・平山城 | ||||||
館山城(たてやまじょう)は、山形県米沢市館山(出羽国置賜郡)にあった日本の城(中世の城跡)。「舘山城」と表記されることもある[1]。発掘調査により戦国時代の伊達氏の本拠地との説が出され注目されている。城跡は国の史跡に指定されている[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#米沢市の平山城の城 #山形県の平山城の城 #全国の平山城の城 | ||||||
20.鶴ヶ岡城 ・輪郭式平城 | ||||||
鶴ヶ岡城(つるがおかじょう)は、山形県鶴岡市馬場町にあった日本の城(平城)である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
21.天童城 ・山城 | ||||||
天童城(てんどうじょう)は、山形県天童市天童にあった日本の城(山城)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#天童市の山城の城 #山形県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
22.長瀞城 | ||||||
長瀞城(ながとろじょう)は、戦国時代から江戸時代にかけて存在した城。現在の山形県東根市長瀞地区に城跡が残る。別名、雁城(かりがねじょう)ともいう。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
23.長瀞陣屋 | ||||||
長瀞陣屋(ながとろじんや)は出羽国村山郡(現在の山形県東根市)に置かれた長瀞藩の陣屋。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
24.中野城 (出羽国) ・平城 | ||||||
中野城(なかのじょう)は、山形県山形市中野にあった日本の城。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#山形市の平城の城 #山形県の平城の城 #全国の平城の城 | ||||||
25.中山城 (出羽国) ・山城 | ||||||
中山城(なかやまじょう)は、出羽国置賜郡および村山郡、現在の山形県上山市中山[1]に存在した日本の城(山城)。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#上山市の山城の城 #山形県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
26.延沢城 ・山城 | ||||||
延沢城(のべさわじょう)は、日本の城。所在地は山形県尾花沢市。霧山城や野辺沢城とも呼ばれた。国の史跡に指定されている。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
#尾花沢市の山城の城 #山形県の山城の城 #全国の山城の城 | ||||||
27.長谷堂城 ・連郭式山城 | ||||||
長谷堂城(はせどうじょう)は、出羽国(羽前国)最上郡[1](現在の山形県山形市長谷堂)[2]にある中世の日本の城(山城)跡。山の形から「亀ヶ城」とも呼ばれていた。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
28.畑谷城 | ||||||
畑谷城(はたやじょう)は、山形県東村山郡山辺町畑谷にあった戦国時代の日本の城。形式は山城である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
29.藤島城 ・輪郭式平城 | ||||||
藤島城(ふじしまじょう)は山形県鶴岡市藤島にあった日本の城で、市指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
30.松山城 (出羽国) | ||||||
松山城(まつやまじょう)は、出羽国遊佐郡(のち羽後国[1]飽海郡)松山(現在の山形県酒田市松山地区)にあった日本の城である。江戸時代には、庄内藩の支藩松山藩の藩庁が置かれた。出羽松山城とも称した[2]。明治以降は松嶺城(まつみねじょう)とも呼ばれるようになった。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
31.丸岡城 (出羽国) ・連郭式平山城 | ||||||
丸岡城(まるおかじょう)は山形県鶴岡市丸岡にあった日本の城で、県指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
32.溝延城 ・連郭式平城 | ||||||
溝延城(みぞのべじょう)は、出羽国村山郡寒河江荘溝延(山形県西村山郡河北町)にあった日本の城である。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
33.谷地城 ・連郭式平城 | ||||||
谷地城(やちじょう)は、出羽国村山郡谷地(山形県西村山郡河北町)にあった日本の城である。町指定史跡[1]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
34.山形城 ・輪郭式平城 | ||||||
山形城(やまがたじょう)は、山形県山形市霞城町にあった日本の城。別名は霞城(かじょう)、霞ヶ城(かすみがじょう)と呼ばれる。また、吉字城とも呼ばれた[1]。国の史跡に指定され、日本100名城に選定されている[2]。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
35.山辺城 | ||||||
山辺城(やまのべじょう)は、山形県東村山郡山辺町山辺にあった戦国時代の日本の城。形式は平山城である。山野辺城と記されることもある。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 | ||||||
36.米沢城 ・輪郭式平城 | ||||||
米沢城(よねざわじょう)は、山形県米沢市丸の内(出羽国置賜郡)にあった中世から近世にかけての日本の城(平城)である。長井氏および伊達氏の本拠地であり、江戸時代は米沢藩上杉氏の藩庁および、二の丸に米沢新田藩の藩庁が置かれていた。2017年には続日本100名城に選定された。 | ||||||
Wikipedia 内容詳細 |